PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

インターバル動画での露出固定AE-L

2013/06/02 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 bamboobongさん
クチコミ投稿数:1件

インターバル動画で露出を固定することはできないんでしょうか?
画面がチラついてしまうのですが。。

書込番号:16207944

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/02 20:20(1年以上前)

動画の露出設定を M で試してみてはいかがでしょう。

書込番号:16207977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/02 21:17(1年以上前)

bamboobongさん こんばんは

前に貼られた動画 の場合窓の明かりが適正になるよう 撮影日前までに露出計って その露出をマニュアルモードで絞り・シャッタースピード・ISO感度設定しそのまま撮影すると 露出固定で撮影できると思いますよ。

書込番号:16208260

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/03 11:59(1年以上前)

M_マニュアルモードで撮られたら良いです。

書込番号:16210258

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/03 12:29(1年以上前)

> M_マニュアルモードで撮られたら良いです。

K-30は Mモードでの動画撮影はできません。
動画モードにしないとダメです。
できるだろうとの思いこみでのアドバイスは混乱させるだけですよ。

書込番号:16210327

ナイスクチコミ!3


彩京さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/03 19:20(1年以上前)

>K-30は Mモードでの動画撮影はできません。

動画モード内の設定で P、AV、Mの設定ができますね
これでMに設定すれば露出固定となると思います

書込番号:16211415

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/03 21:21(1年以上前)

> 動画モード内の設定で P、AV、Mの設定ができますね

それは知っています。 K-01も同様ですから。
「動画の露出設定を M で試してみてはいかがでしょう。」と書いてあるのは
Mモードで動画は撮影できませんが、動画モードならMの設定が出来るという意味で書いてあります。

書込番号:16211953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

屋久島3泊4日 K−30での撮影について。

2013/05/26 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

お世話になっております。購入時もいろいろとアドバイスありがとうございました。
今月末から3泊4日で、屋久島に撮影がてら登山に行きたいと予定をくんでおります。
購入してから花や風景、日常の人のようすなどを中心に撮ってきました。レンズを買い足そうと考えていましたが、予定の旅行の期日も迫っており・・・セットの18-135レンズ一本でがんばろうと思っています。幸い、雨の多い屋久島ですので、防滴は役に立つのかなと思っております。

屋久島に行かれたことのある方、おすすめの撮影スポットや注意点などありましたら、ぜひご教授ください。登山の移動中は首からかけっぱなしでしょうか。時々見かける忍者ストラップのような、幅の広いストラップに買い換えた方が良いでしょうか?
また近距離での花などピントが合わないことが最近増えてきました。薄暗い屋外でもブレることもしばしば・・・。ちなみに三脚はまだ購入していないため、今回持って行きません。モンベルのカメラ用レインカバーは準備しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16179867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/26 18:31(1年以上前)

このレンズの最短撮影距離は40cmの様です(^皿^)

三脚持って行かないならば
ネジ+紐で『紐三脚』とか…
傘のネジを利用した『一脚』とか…

どちらも自立はしませんが…ある程度、ブレを抑える役には立つかと…

書込番号:16180153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 19:18(1年以上前)

フィルム時代ですが
普通に尾立ダムから入って大王杉、縄文杉見て高塚小屋で宿泊
宮之浦岳など稜線上を縦走してヤクスギランドに下山しました

屋久杉撮るなら後に引けないので超広角レンズがないときついですよ

ライカ判フィルム(要はフルサイズ)で18−35を持ってきましたが
それでも広角が足りない感じ(笑)

予算が限られているならワイドコンバーターでも買うといいかもしれませんね
ぬれて壊れるものでもないのでちょうどよいかも♪

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/?scid=af_pc_etc&sc2id=220797970

相性がかなりあるけど試しに買ってみる?(笑)


気軽にやるなら何枚か分割で撮って合成するってのが一番画質的にも安心ですね♪

書込番号:16180334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/26 22:30(1年以上前)

屋久島、一週間ほど登山と海中温泉と滝めぐり経験してます。
登山道でおいしい湧水が頂けます。(お腹の弱い方は注意
湧水を水筒に汲んで長時間置くと濁って...知らずに飲むと!!!^^経験者

雨が多いところです。(登山道はどこもほとんど濡れている
天気予報によらず濡らさない装備をしっかりしましょう。
ザックの防水カバーしていても滲みてきて...。
持ち物一ヶ口ごとにビニル袋に入れてザックに入れるくらいに。

登山行程が長丁場(ご存知ですよね)ということもあり
余裕のある行程と防水のしっかりした登山靴にしないとえらい目になります。

キットのズームはWRレンズですので多少短時間の濡れには強いですが
湿気というものの侵入がこわいですね。
就寝時、乾燥剤を入れたビニル袋に入れて少しでも乾燥しましょう。

広角側が35o換算28oですとあふろべなと〜るさんがレスしてますが
全体を一発で入れるのは難しいのでパノラマ撮りとか試してみてください。

今回、三脚はナシということですね。
余談ですが、撮影時間を組み込んだ登山工程でない場合
三脚を立てて撮影なんてありえません。
ISO感度を上げて手持ち撮りが現実かと思います。

撮影スポットは無数にあります。
いっぱい撮ってきましょう^^気を付けて。

書込番号:16181295

ナイスクチコミ!1


Cozy588さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縄文杉を、付属レンズ広角側で撮るとこんな感じ

雨が降っても防滴なので安心でした

太忠岳登山道。霧の森も神秘的です

つい先日、一眼デビューでK-30を購入し、使い方に不慣れなまま、屋久島へ行ってきました。
宮之浦岳を縦走した時には、ザックが大きかった(65リットル)ので、付属ストラップでは、
少し短く感じました。また、登山道も岩や枝で狭くなっているところがあるので、カメラが当たらないように
注意が必要かと思います。

山頂の巨岩が有名な太忠岳に登った時は、一日中小雨&霧でしたが、下山まで、首から下げっぱなしで
全く問題なし。さすが防滴です。ザックは35リットルだったので、ストラップも問題なし。
ただし、下山後も濡れたザックに入れっぱなしで放置してしまい、一時的に動作がおかしくなりました。。。
電池を入れなおしたら直りましたが。

屋久島が好きで、何度も訪れていますが、山や森はもちろん、海、川、滝、食べ物、生き物、すべてが
格好の被写体だと思います。
愛子岳のピークは、前は海、後ろは山の360度パノラマで、個人的に好きな場所です。

ぜひ、楽しんできてくださいね。

書込番号:16193622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/30 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小滝

ヤクザル(西部林道にて)

モッチョム岳にかかる虹

平内海中温泉に浸かりながら見る風景

しとしとぴっちゃんさん,こんにちは

屋久島にはおすすめの撮影スポットは無数にあると思います。
山,海,滝,ヤクスギ,サル,ウミガメ,海中温泉…

注意点としては,防滴とはいえ大雨の時には,カメラとレンズを直接濡らさないように,防水性の袋に入れてザックにしまえる用意をしておくとか,濡れた場合はタオルで拭き取るとか,ぶつけないようにすることかな。
あ,モンベルのカメラ用レインカバーがあるなら大抵大丈夫そうですね。

それと,ストラップですが,登山の時にニンジャストラップはよさそうに思います。
首からかけると,どうしても登りの時にカメラが左右にぶらぶら揺れてしまうので,片手で常におさえることになります。ニンジャストラップはここ数カ月使っていますが,長さを調節できるのはなかなか便利です。短くすると身体に密着しますし,たすき掛けなのでぶらぶらしにくいです。ただ,まだ大きなザックと組み合わせて使ったことがないので,登山の時の使用感はわかりませんが,よさそうに思います。

ニンジャストラップとあわせて,Strap Buddy(ストラップバディ)を買うことを強くおすすめします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/buddy.html
単焦点のパンケーキレンズのような短いレンズの時は必要ないですが,ズームレンズの場合は,これを使った方が,レンズが下を向くので安定感が増しますし,レンズをぶつける心配が減ります。(リンク先を参照してください)

今,ちょっと60リットル越えの大きめのザック(ほとんど空)を背負って,ニンジャストラップを試してみました。ストラップバディもつけています。

まず,ザックを背負って腰ベルトを留めてから,ストラップを左肩にかけました。ちなみに,使用例では右肩にかけている例をたまに見かけますが,このストラップは基本的に左肩にかけて使うものだと思います。特に,ストラップバディを付けた場合は,左肩にかけないと使いにくいと思います。

余談が長くなりましたが,続けます。
ザックを背負って腰ベルトを留めて,ストラップを左肩にかけました。ストラップを長めにするとカメラが右の腰骨あたりにきて,レンズがザックの下側に回り込むような感じになります。これでも悪くないと思います。ただ,歩くときはついつい右手でカメラを押さえてしまうかも。

次に,ストラップをかなり短めにすると,レンズが下を向いた状態でカメラが右胸に来ます。この状態で階段を上り下りしてみましたが,こちらの方が安定感が高いです。首にかけた時とは雲泥の差だと思います。また,胸の前にカメラがあるので,滑った時などとっさの時にもカメラを守りやすく,ぶつける心配が少ないかなと思いました。

また,カメラをかけてからザックの胸ベルトをストラップの上から留めれば,さらに安定感が増すように思います。それと,ザックをおろす時,ストラップのバックルを外すことでカメラを簡単に先に身体から外すことができそうです。

というわけで,ニンジャストラップ(+ストラップバディ)は登山の時にはかなり便利に使えるのではないかと思います。

最後に,数年前に屋久島で撮った写真をはっておきます。
K20DにレンズはSigma17-70mm(旧型)で,すべて手持ち,JPG撮って出しです。
画像は適当にリサイズしています。

書込番号:16194386

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/03 21:01(1年以上前)

屋久島いかがでしたか? 
こんどはスレ主さんの推奨スポット紹介をお願いします。

三か月後をめざして本日はシューズを買ったところです^^

書込番号:16211850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/06 14:41(1年以上前)

ほら男爵さん

あふろべなと〜るさん

くりえいとmx5さん

Cozy588さん

にわかタクマルさん

杜甫甫さん


みなさま
本当にありがとうございました!

おかげさまで三泊四日、縄文杉と白谷に登り、いなか浜や周辺の滝、温泉など満喫することができました!

やはり雨続きでしたが、そのおかげで行程中出逢った方と戦友のような感覚で一緒に登ったり知り合いになることができました。屋久島はやはり神様がいるなぁと実感しました。

肝心の撮影ですが…他の登山者がカメラを出している傍ら私は登りはずっとしまいっぱなしで、下りでようやくいくつか撮影することができました。
気付いたのは、撮影技術だけでなくもちろん気力体力が大切だなぁということでした(笑)。

ニンジャストラップは安価なものでしたが、附属ストラップより使えました。ストラップバディもいつか購入できたら便利だなぁと思います。
左肩にかける方が私もしっくりきたので、丁寧に教えていただき感謝です。

素敵な写真もアップしていただきありがとうございました。みなさまに近づけるよう普段からちょくちょく使ってもっと相棒にしていけたらと思います(^^ゞ


宮ノ浦やモッチョム岳、黒味岳…ちょうどシャクナゲのキレイな時期でしたが、あいにく拝むことができませんでした。登山の体力もつけなければ、といろいろ課題が残りました。


思わぬ収穫としてはいろんな方と触れあえたことと、海亀の産卵に立ち合えたことです。

また空港近くのカフェのオムライスが絶品でした!水がキレイなのでコーヒーも美味しいのですね。
温泉は離島らしく、地元の人達の憩いの場のようで、オススメです☆



余韻冷めやらぬ中、今モンベルで新たなザックとサポートタイツを購入しました(笑)

また数年後にリベンジしたいと思います。


みなさま、本当にありがとうございました。
近いうち、記録の整理方法をお尋ねするかと思いますが、また閲覧していただけると幸いです。


屋久島の自然だけでなく、人に対する素直な姿勢に感動しっぱなしの私でした。
ありがとうございました。

書込番号:16222031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/06 20:31(1年以上前)

しとしとぴっちゃんさん,おかえりなさい.

ニンジャストラップ,少しは役立ったようでよかったです.
素敵な写真でのご報告を楽しみにしています.

書込番号:16222980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

純正フード以外のフード

2013/05/26 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

って飾りなのでしょうか
やはり純正品が一番?
純正以外のフード使われている方、いらっしゃいましたらなぜそちらを選ばれたのでしょうか。

書込番号:16178472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/26 10:10(1年以上前)

milk-boyさん、
   こんにちは、・・・・・

 フレア防止等の光学的に有用な事と、
 接写等の場合の物理的保護の為に、
 フードは必要ですね。

 時には、レンズの前玉が奥に有ってあまり必要でなさそうなレンズもあります。

 FAやDFAレンズの場合は、APSサイズのフードは純正では付いてませんから、
 APSサイズの画角に、対応した狭めのフードにした方がベストですね。
 シグマのレンズ等では、それぞれに適応したフードが有る場合もあります。

 物理的な保護としては、金属製が強度的には良いですけど、
 収納性から、ラバータイプに変更したりしてます。

 フィルターと同じようにねじ込むタイプは、フィルター径が合えば大概付きます。
 また、APS画角に狭める時は、ステップダウンリングを使用して共用出来たりします。
 ペンタ純正・ツァイス等の純製では、外枠枠にはめ込むタイプもありますけど、
 フィルターねじ込み式に変更もできます。
 PLフィルター使用時は、操作窓が有るペンタ純正が良かったりもします。

 フジツボ(ドーム)型もあり、フードだけでも奥が深いですね。
  

書込番号:16178533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 10:21(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

望遠ズームは ケラレの心配が少ないのでズームの一番短い焦点距離に合う長さのフードにすれば 純正品以外でも対応できますが 

標準ズームの場合 広角側は ケラレ易い焦点距離で市販の物で ケラレが出ないものが少なく 合うもの自体少無いです 

その中で 合うものが有ったとしても 効果は純正フードに及びませんので 標準スームや広角ズームは 純正使った方が良いと思います。

でも単焦点の場合は 純正品以外でも良い物有りますので 色々探すのも楽しいかも知れません。

書込番号:16178568

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 10:23(1年以上前)

真逆ですが純正品のフードはレンズによって形状が違うと言う事はフード装着時にレンズの性能を引き出す様に設計されている理想的なフードだと思います。

純正以外のフードを装着されている方はそれなりの根拠があるのでしょう。
まあ、その用途が分からない僕には純正がお似合いだと思っています。

書込番号:16178576

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/26 11:01(1年以上前)

純正フードを、使われるのが最良です。
フードの役目は、余分な光をレンズに入れないことですが、長過ぎても短すぎても駄目で最適な長さが必要です。

書込番号:16178716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/26 11:30(1年以上前)

DA(L)なら純正の花形フードでいいでしょう

私は、35mmや645レンズを K-5や K-rで使うことが多いので、
深めのラバーフードや純正に継ぎ足したフードを使う方が日常的で、ノートや帽子、左手で代用する時もあります。


要は、レンズ前玉に直射光や反射光を入れないように出来るかどうかが肝心なのです。

書込番号:16178807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 11:31(1年以上前)

純正が一番。

でも、レンズ・フードカタログでレンズとフードの組み合わせは確認してみよう。

焦点が違うのに、同じフード型番を設定してある場合もある。・・・・フードの目的からしたら、役不足、お飾りとも言えてしまうかも?

書込番号:16178817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/26 11:53(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

 純正タイプのフードをDAL18-55mm用に購入してみました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBA-52mm/dp/B0072GS3U4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369536251&sr=1-1&keywords=pentax+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

 過去にDA18-55mmの純正フードを持っていたこともあります。

 私が購入した、この手の純正タイプの物は、pentaxのロゴはありません。
 またPLフィルター用の窓がありますが、窓の部品とフードのはめ込み面が
 多少ずれており、きちっと嵌めても0.5mmくらいはまっていないような
 ずれがあったりしています。
 低クオリティーでありますが、遮光性には問題はなさそうには思います。

 逆付けもできますし、普通に使用は可能です。


 まあ安いですし、遮光性も問題はないので、安く済ませたいのであれば
 良いかと思います。

 ただ、ずれがあるのであまり気分は良くないですけどもね〜^^;

書込番号:16178892

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/26 13:47(1年以上前)

フードはレンズに合わせて専用設計になります。
汎用品は安くても。。。。。。

書込番号:16179254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/05/26 14:04(1年以上前)

フードを付ける意味を理解していれば、純正にします。
なぜなら、純正のほとんどのフードはそのレンズ専用に設計していますからね。

フードの効果機能を期待しないで、
承知の上で純正以外を使うのであればとそれはそれで良いかと。

書込番号:16179314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者丸出しですみません

2013/05/23 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 jmzn0921さん
クチコミ投稿数:1件

一眼レフデビューしたいと思っています。
PENTAX K-30 18-135WRキットと、PENTAX K-30 ダブルズームキットの違いを猿でもわかるように教えていただけませんか?
ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。
レビューを参考に機種は決めたのですが、上記ふたつの違いが今ひとつよくわかりません。
教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:16168410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/23 21:23(1年以上前)

Wズームのほうが望遠が圧倒的に効く

なので30mはなれた被写体ならWズームにするしかないです
まあレンズが暗いので会場の明るさしだいでは相当苦労しますけどね…

ISO6400まで使ってしまえばなんとかなるかと♪

書込番号:16168428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/05/23 21:38(1年以上前)

猿でもわかるように…

18-135キットはレンズ一本。18-135mm
タブルズームキットはレンズが二本。18-55mm、 50-300mm

遠くのものが撮りたいなら望遠の50-300mm付きを買うべき!!( ̄(エ) ̄)ノ

書込番号:16168512

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/23 21:43(1年以上前)

●PENTAX K-30 18-135WRキット
本体と交換レンズ1本(18〜135mm)がついています
後述のダブルズームキットより、ズーム倍率が高いので「1本で何でもこなす」撮影には向いています
※コンデジの延長線上みたいな使い方になる
その代わり、ダブルズームキットより望遠効果は劣ります

●PENTAX K-30 ダブルズームキット
本体と交換レンズ2本がついています
18〜55mmと55〜300mmを状況によって(交換して本体に装着し)使い分けます
それぞれ、1本だけだと「望遠が物足りない」「広い風景を撮れない」ですが…
2本総合なら、18〜135mmより守備範囲は広くなります
※同じぐらい広い景色が写し込めて、望遠は更に効く

遠くのものを撮るのなら、より望遠効果の高い「ダブルズームキット」がオススメです
状況に応じてレンズ交換をする必要も出てくると思います
交換作業自体は簡単ですし、複数のレンズを使い分けられるのが一眼の魅力であり、醍醐味ですよ

書込番号:16168534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/23 21:53(1年以上前)

さらに…レンズ一本の方はボディが防塵防滴で、レンズも簡易防滴。
多少は濡れても大丈夫。

Wズームはボディは防塵防滴だけど、レンズは二本共に水対策はなし。
濡れたら壊れます。

書込番号:16168594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 21:55(1年以上前)

jmzn0921さん こんばんは

レンズ構成は 皆様が書かれた通りなのですが 18-135WRキットの18-135o防滴防塵レンズですので 少しの雨でも安心ですし 使いやすい焦点距離です。

またWズームレンズキットの方は 望遠効果は強いのですが 少し望遠効果が欲しい時でも レンズを変えなければならず手間が掛かりますし こちらのレンズは 防滴防塵使用ではないので 雨などでは注意が必要です。

書込番号:16168612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2013/05/23 22:02(1年以上前)

皆さんのコメントで大体良いと思うのだけれど、
解りやすいように補足です。

18-135WRのレンズはコンデジ風に言えば7.5倍ズーム

18-55のレンズは約3倍ズーム
55-300は約5.4倍ズーム
ダブルズームの場合は両方足して約16.6倍ズームになります。

18-135WRの利点としてはAFが静かで防塵防滴があることですね。
ダブルズームにするとAFはちょっと煩いけれども望遠は有利になります。

書込番号:16168660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/23 22:29(1年以上前)

こんばんわ、jmzn0921さん

>猿でもわかるように教えていただけませんか?
残念ながら猿ではいくら教えても無理かと思います。(^^

冗談はさておき、
>ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。
上記の条件を満たす選択ならばダブルズームのsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 EDを使うのが
よろしいかと思います。(30m離れた所からでも18-135oレンズより大きく撮れますので)
ただ、ダンスの撮影場所が屋外ならばそれ程、難しくはありませんが体育館のような場所ですとSS(シャッタースピード)
を稼ぐためにISO(高感度)を使って撮影するための技量が必要になります。オートやPモードで撮るとおそらく
動いている人がブレた写真を量産することになりますから。(被写体ブレ)

ということで二者択一の質問ですからK-30ダブルズームキットをお勧めいたします。

書込番号:16168813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/24 00:11(1年以上前)

大雑把に計算してみましたが、ダブルズームキットで一番望遠側(200mm)で30mm先のものを撮影した場合、写真の長辺が3.6m 短辺が2.4mくらいで写りそうです。

拡大もできますから用途によってはそれでも十分でしょうが、拡大なしで全身アップで撮りたい場合にはかなり力不足ですね。他の方がおすすめされている通り、55-300mmや70-300mmのようなさらなる望遠レンズを検討してみてください。それでも全身アップには足りませんけどね。

書込番号:16169291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/24 00:13(1年以上前)

> ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも
> 動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。

30mというと、相当離れてますね…ぐぐったら、以下のクチコミを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=13774756/
の[13774947]やまだごろうさんの返信によると、30m先から身長130cmの子どもの全身を撮る場合で
APS一眼で370mmのレンズが必要ですから、今回のケースなら多分、Wズームレンズキットを購入して、
望遠レンズ(50-300mm)をメインに使うのがいちばん良いかもしれません。

逆に、複数の人物や背景まで含めて撮ったり、手をのばしたり飛び跳ねたりすることが多いとか、会場の雰囲気も
撮ることが多い、レンズ交換の時間が勿体ない、ぶっつけ本番で撮るので当日まで様子が分からないといった
条件のいくつかが該当するなら、18-135mm一本でとにかく賄って、アップが必要なら
トリミングで部分拡大して使うというほうが良いかもしれません。
あと、外で撮影されるなら、カメラとともに防滴設計であるこのレンズが助けになるかも。

> 動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたい
もし撮影が室内なら、動いている被写体をブレずに収めるために、この2つのセットの
どちらかという事とは別の観点から考える必要があるかもしれません。
なぜなら、この2つのセットはどちらもレンズがあまり明るくないからです。
というわけで、室内で撮るのであれば、例えば50-135mmF2.8みたいな10万円レベルのレンズが必要に
なるかもしれないのですが、おそらく予想外の予算でしょうし、他にやりようが全くないわけではありませんし、
実際の被写体の明るさがよく分からないので、尻切れですが一旦この辺で話を終わりにします。

書込番号:16169307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/24 00:16(1年以上前)

あれ、ダブルズームキットは

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ですよね。すみません、私の(50-300mm)と書いたところは55-300mmの話として
読んで下さい。失礼しました。

書込番号:16169320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 04:29(1年以上前)

ダブルズームの方を選んでください

30メートル先の人を撮るのでしたら、18-135では小さくしか写りませんから無理です
55-300mmの望遠ズームしか選択肢はないでしょうね
もし50メートル先なら300mmでも遠すぎに感じます

書込番号:16169691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/24 11:58(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html

「防滴」と「簡易防滴」ってどのくらい違うのでしょうね?
マクロとなんちゃってマクロぐらいかな?

書込番号:16170614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/24 12:29(1年以上前)

なんか、水をさすようなレスになりますが

不明なところがありますので教えてください。
問)踊っている方の現場は屋内の舞台とか体育館内ですか?
それとも、屋外とかの日中ですか?


もし、屋内の舞台とか体育館内ですと
・明るさが取れていないので→シャッタースピードが遅くなりがちで
踊っている動きを止めて撮ることが難しい。=ブレた写真になりやすい。
&暗いのでオートフォーカスの追従が弱くなりピントが甘くなりやすい。
・300mmなどの望遠側でレンズを使う→ブレが倍増する。
・人工照明は、自然光(太陽光)と違い、見た目の色で撮れ難い。

舞台写真を長年やってきた方でないと”綺麗に撮る”のは至難と思って掛かってください。

書込番号:16170706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/24 13:00(1年以上前)

猿です。

3本とも持っています。
娘の新体操やヒップホップの発表会を猿のように(猿なので)撮りまくってます。

体育館が多い新体操は135oでは厳しいです。
小会場が多いヒップホップは135oで十分。135oでOKな会場では135oのフォーカスの速さだけでなく、
みんなの記念撮影も1本でこなせる18-135oが圧倒的にいいです。
体育館では135oでは全然足りないことが多いです。
でもWズームのレンズは明るさが不足で、フォーカスも遅いため、ISO3200でもハズレの確率が高く、
もっといいレンズを買い足したくなります。

書込番号:16170820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/24 23:11(1年以上前)

当機種

難しいです・・・

下手で申し訳ないですが手持ちの写真にこんなのがありました。
18-135WR(焦点距離100mm)で撮ったものです。
あまり憶えてないけど15mぐらいの距離だったかなぁ。
カメラ買ったばかりで何だか恥ずかしくて、パパッと撮って逃げるようにその場を離れました・・・

30mだったらやはり200〜300mmぐらいは必要でしょうね。
激しく動く被写体を綺麗に撮るのは想像以上に難しいですよ。
言い方悪いかもしれませんが、カメラの性能だけに頼り過ぎると少々ガッカリするかもしれません。
もし購入されるのであれば、勉強して使いこなせるよう頑張りましょうね!

書込番号:16172940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/25 07:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mmでおよそ30m

300mmで30mよりも遠く

300mmで30mよりもさらに遠く

300mmで30m先の円陣

スレ主さん、こんにちは。
カメラは違いますが、ダブルズームキットのDAL55-300mmで高校野球を撮っている者です。
スタンドから高校球児たちを撮るのですが、ピッチャーマウンドまでがおよそ30メートルです。
ジャンル違いになるかもしれませんが、「こんな感じ」とイメージしていただけたら幸いです。

書込番号:16173827

ナイスクチコミ!0


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/25 07:32(1年以上前)

なんかレスしている中に勘違いしているひと何人かいるようですが・・・

18−135WRレンズは「簡易防滴」構造で有って、『“防塵性能”まではついてません』

ボディ同様の『防滴・防塵性能』がついてるのは高価なDA★レンズです。

ここから本題

個人的には18−135WRレンズキットに量販店で実売2万円くらいのシグマのAPO70−300レンズ(http://kakaku.com/item/10505011403/)を追加するのがおすすめです。
価格押さえたいならAPO表記なし(http://kakaku.com/item/10505011425/)も有りますが・・・

ダブルズームはお得な様ですけれども、付属レンズは廉価仕様品。
実は18−135WRレンズは個別に買うと5万〜するので(http://kakaku.com/item/K0000152662/)コストパフォーマンスはこちらの方が良いのです。

上記理由で18−135WRキットにし、超望遠域ほしいな〜と思い、最近純正の55−300EDレンズ買い増ししました。(300mmの焦点距離でも50m位先の鳥を撮るには力不足感が出まくりでしたが。)

書込番号:16173833

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 15:51(1年以上前)

imzn0921さん こんにちは

映る範囲と、撮影条件を考えてみました。

距離を30mとすると、ズームの望遠側の焦点距離は300mmのレンズを選ばれると
よいです。ちょうど、大人の全身像を写すのに、具合がよい焦点距離です。

135mだとカメラ横位置で垂直方向に半分に満たないので、役不足だと思います。
アップ(全身像)も撮りたいですよね。

会場が室内だとすると、明るいようでも意外に暗く、Ev値を7と仮定すると、
シャッタースピードは250分の1以上は欲しいです。そうすると、ISO値は6400
を選択することになります。

ご参考まで

書込番号:16175309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/25 18:18(1年以上前)

18-135WRキットは大きなバナナ1本、ダブルズームキットは小さなバナナ2本

書込番号:16175764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

フォルダー認識しない

2013/05/18 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 複眼蛇さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてお邪魔します。このカメラは、撮影日付を自動的にフォルダー名にしているようですが、そのフォルダー名にたとえば「浅草寺」のように付属情報をつけると、再生できなくなります。それで、もとのフォルダー名に戻すと、今度もフォルダーの認識ができないようです。もちろんパソコンでは、認識はまったく問題ないのですが、どうすればいいのか、ぜひご教示願います。

書込番号:16147999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/18 21:26(1年以上前)

ほとんどのカメラは、それぞれ決まった規則に沿ったフォルダ名しか認識出来ないと思うので、
「そのフォルダー名にたとえば「浅草寺」のように付属情報をつけると」がそもそも間違いかと。
どうしても名前変えたいならPCに移動した後、カメラで再生したいなら変えない。

書込番号:16148031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/05/18 21:31(1年以上前)

PCとは違いカメラ内部では英数字以外は認識しません。殆どのカメラで同様です。
カメラが自動でフォルダーを作って名前を付けますが、この名前を変えると認識しなくなります。
フォルダー名を変える場合は、PCにコピーして整理するときにしましょう。

書込番号:16148053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 21:31(1年以上前)

複眼蛇さん

K-30は持っていませんが,,,ペンタックス機は数台所有しています.


SDカードをカメラから抜いて,PCでフォルダ名を変更した後(あるいは,その後フォルダ名を元に戻したとしても),そのSDカードを再度カメラに戻すと,そのフォルダはカメラで再生できないということですよね.

それは,そういうものだと思いますよ.

つまり,いったんフォルダ名を変更してしまうと,カメラ側がそのカメラで撮影した画像ではないと認識するからだと思います.なんでそう認識できるかはよくわかりませんけど(隠しフォルダがあるのかな?)

書込番号:16148054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/05/18 21:32(1年以上前)

カメラ用のファイルシステムはファームが原始的で母国語(≒日本語表示)機能は実装していないのがほとんどです。
なのでカメラ上のフォルダ名は変更できないです。

撮影した画像ファイルはカメラ→PCと一方向運用にする必要があります。
フォルダのリネーミング(名前の変更)もPC上で行ってください。

書込番号:16148057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/18 21:40(1年以上前)

複眼蛇さん こんばんは

1度カメラからパソコンに移し パソコンで加工したデータなどは カメラに戻しても 認識されなくなると思います。

書込番号:16148088

ナイスクチコミ!0


スレ主 複眼蛇さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/18 21:48(1年以上前)

いろいろとご教示いただき、ありがとうございます。そこで、カメラのほうで新しいフォルダーを作り、そのフォルダーに認識できなくなった(一旦PCで漢字情報をつけてまた数字に戻した)フォルダーにあったファイルを全部移すと、今度は、数枚、再生できないことがわかりました。しかし、旧フォルダー名をいじる前はちゃんと再生できていたのに、カメラって相当デリケートのようですね。

書込番号:16148125

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/05/18 22:16(1年以上前)

K-01で試してみましたが、普通に認識されなおします。

1. Windows7上で、DCIM配下のフォルダ 100_0518 を 浅草 へリネーム
2.K-01にリネームしたSDを挿入する> フォルダと画像が認識されない
3.Windows7上で、DCIM配下のフォルダ 浅草 を 100_0518 へ再度リネーム
4.K-01にリネームしたSDを挿入>フォルダとJPEG画像が認識されたことを確認

フォルダ名を戻すときは、アンダースコアも含めてすべて「半角文字」で戻す必要があります。
全角文字などを含めていませんでしたか?

>今度は、数枚、再生できないことがわかりました。

Windows7付属のフォトビューアーなどで見て、その際回転させたりしませんでしたか?
そうだった場合、勝手に画像加工されてしまい、K-30側から認識されなくなります。

類件
価格.com - 『フォトビューアーで回転後、j1で表示されない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=14204627/#tab

書込番号:16148245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2013/05/18 22:25(1年以上前)

こんばんは。K-30は持ってませんが・・・

コンデジやデジタル一眼レフのフォルダー名/ファイル名は業界団体CIPAってトコのDCFと呼ぶ規格で決まっています。

フォルダー名に使えるのは[3文字の半角数字]+[5文字の半角英数字と"_"]です。3文字の英数字は"100"〜"999"で、3文字数字でも"000"〜"099"は使えません。もちろん漢字の類いもダメです。

また、3文字の英数字は重複してはいけません。たとえば"100PENTX"と"101CANON"の共存は認められていますが、"100PENTX"と"100CANON"はダメです。パソコンでは異なるフォルダーと認識されますが、小生がCanon機などで試した限り、どちらのフォルダーもその中のファイルもデジカメには認識されません。

フォルダー名だけでなくファイル名にも似たような規制があります。

ただ、フジ機ではCanon機よりも制約が厳しい雰囲気です。メーカーによってはドライブ(メモリーカード)のボリュームネームやフォルダー名を厳密に解釈して自社以外のソレをはじいてしまうのかもしれません。パソコンでフォルダー操作することがマズイのかもしれません。フジ機に関しては"厳しいようだ"とわかっただけで、詳しい追求はしていません。

Pentaxがどうなのかは知りませんが、まずはデジカメでフォーマット&フォルダー作成したメモリーカードから始めてください。

他機種やパソコンで編集した画像ファイル(JPEG)についてはメーカー/機種によりいろいろの雰囲気です。いろいろ試して結論を言えるほどデジカメ機種を持ってないのでココでは触れません。


<補足>
CIPA規格のリスト
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
ここから以下のPDFファイルをダウンロード
カメラファイルシステム規格DCF2.0(2010年版)/ CIPA DC-009-2010

書込番号:16148292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 23:06(1年以上前)

DCF(Design rule for Camera File system)でフォルダー名として使って良い文字と規則が決められていますから自由に変更してよいというものではありません
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01dcf_j.html

フォルダー名はパソコンにコピーしてから変更するのが良いでしょう

書込番号:16148472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/19 11:53(1年以上前)

デジカメはフォルダとファイル番号の関連が決められてますので、その範囲内の変更しか受付ません。
例えば、ファイル番号を数番変更しても再生できますが、英字等を含めた番号では再生できません。

書込番号:16150249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

K−30 昨日予約してきました。

2013/05/13 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

皆さん、初めまして。
昨日、近所のカメラのキタムラでK−30を予約してきました、今までニコンのP510で遊んでましたが、
どうしても一眼レフがほしくなり、3月ごろからネットやカメラ屋を歩いて、迷って迷って昨日やっと
決めてきました。
K−30に行きつくまでには、ニコンやキャノンにばかり目がいってましたが、つい2週間ほど前に
ペンタックスを調べたらK−30に行き当たり これだ!!! となってほぼ決めていたところ、
満足度No1の結果を見て終に決めてきました。
一眼レフは全くの素人なので、諸先輩方宜しくお願いします。
これからアマゾンで、K−30の本を注文して物が届く前に研究してお来ます。

書込番号:16128514

ナイスクチコミ!14


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/13 13:56(1年以上前)

ご購入おめでとーございます。

k-30ならば、きっと期待に応えてくれるくれるでしよう。

満足度No.1は伊達じじゃない!?

週末晴れると良いですね(^-^)/

書込番号:16128583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 14:14(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私は、元々Canonユーザで昨年からK-30ユーザと買い増しました。マルチマウントだと、それぞれの会社の特色・取組方等があり面白いです。

 初めは、キヤノン(キャノンではない。小さい”ャ”ではありません)やニコンからPENTAX社の当K-30は、正当な選択だと思います。ニコンは使っていないので、コメントは差し控えます。キヤノンは入門機のKissと比べても遜色はありません。
 逆に、優れている点としては、ファインダーが断然見易いです。また、単三電池ホルダーでエネループ4本で撮影が可能です。専用バッテリーだと、長期撮影旅行でも気がかりですが、単三電池だとコンビニへ走れば事足ります。
 少々の雨でも撮影可能です。Canon機Kiss系だと厳しいです。

 また、APS-Cではありますが画質も良いです。コッテリ系の色合いで、今の「新緑」や紅葉時期の風景とかには持って来いですね。難を言えば、動き物には弱いかも知れませんが、Canon機でもそれなりのレンズを用意しないとなので同じレベルです、カメラ本体としては。

 電池ホルダーもamazonのジャングルに互換品でありますから、用意されては如何でしょうか。

 では、”楽しいフォトライフを・・・”。  撮ったらアップしてくださいね。


書込番号:16128617

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/13 14:56(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
色々と下調べして選択した機種、
きっと腹ポチャおじさんさんの期待に応えてくれると思いますよ。
K-30届きましたら、K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16128710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 14:56(1年以上前)

arenbeさん、5D2が好きのひろちゃんさん ありがとうございます。
週末は、近くの川を散策しながら一人撮影会しようと思ってます。
電池ホルダーは本体と一緒に発注しました、K30のガイド本とレンズプロテクター、液晶のフィルター
はアマゾンに発注しました。

あとどんなものが必要ですかね?

今までは、P510で公園や、川沿い、町歩きしながら花や、水鳥、ちょっと気になる景色を撮ってました
、野鳥も撮ってみたいのですが、300mmじゃ無理がありますか?

皆さんは貯まった写真はどのように保存してるのでしょう?
P510のSDカードに400枚ぐらい貯まってるのですが、カードを買い替えて
そのままカード保存しようかと思ってるのですが?。

早くカメラ来ないかな、60才過ぎて、本当に久しぶりにワクワクしてます、

書込番号:16128711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 15:44(1年以上前)

スレ主 様

 おお、素早いですね。既に電池ホルダーは発注済ですか。

■写真の保存・保持
・jpgの撮って出しも手軽で良いのですが、折角なのでRAWファイルでも撮っています。つまり「RAW+」で設定してあり、jpgはカメラ本体による「カスタムイメージ」で「鮮やか」「雅(MIYABI)」「銀残し」「リバーサルフィルム」等を使い分けています。
・RAWだとPCが必要です。添付ソフトのSILKYPIXがついてきますので、RAW→jpgと現像処理ができます。この利点は、ちょっと暗い写真でも明るくすることができたり救援できる点です。ここは、お勉強が必要ですね。
・また、慣れてくると市販ソフトの「ライトルーム」を使い出しました。これは、色のりとか自分のイメージに近い現像が可能なので導入しています。これは、必要に感じたら購入で結構です。フィルム(銀塩)時代は「暗室」だったけど、デジタル時代では「明室(ライトルーム)」になったんですね(余談です)。

 結論は、RAW+と撮る。よってPCと保存用のHDDが必要。私は、よっぽどのピンボケ以外はHDDの残しています。保存方法は、人それぞれで、気に入ったものだけ残す。jpgだけだったり、RAWだけだったりもします。1年後でも、見返してみるのもなかなか良いものですよ。

 以上、「そのままカード保存しようかと思ってるのですが?」の意味が分からなかったので、自分なりの保存方法をコメントしました。

 楽しいフォトライフにしましょう !


書込番号:16128805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/13 17:07(1年以上前)

SDカードは長期保存には向かないと言われてます。
理想的な環境で10年みたいなので半分以下と思った方がいいかも。
数年単位でしかも確実に保存できずにあとかたなく消える可能性のあるデジタルデータの保存は良策のない難題。
現像という手間を楽しむにもパソコン+外付ハードディスクの保管がよいと思うけど
数百枚ならフォトブックにするといいかもしれません。
消えて困るものはなるべくプリントするようにしてます。
http://photobook.kitamura.jp

書込番号:16128982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 22:38(1年以上前)

安いSDカードであれば満タンまで撮るたびに買い換えてもさほどコストはかからないかもしれませんね。でも一枚のカードに大量に写真が含まれているとお店プリントで受け付けてもらえないことがありますし、一覧性もないのでパソコンを通じてハードディスクドライブに保存するのがいいと思います。パソコンをお持ちでないとしたらSDカードから直接読み込める機種もあります。

長期保存という点ではHDDもあまりアテになりませんから複数の媒体に保存したほうがいいと思います。が、一度写真を全部失うという経験をしてみないとバックアップの重要さは実感できないのですよね(^^ゞ

書込番号:16130205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/14 06:11(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん
楽しみやな。

書込番号:16131105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/15 10:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。 カメラもパソコンも素人なものですから貯まるばっかりの

写真どうしようかと思ってました、近いうちに近くのPCデポに行って外付けのHDDを

相談してきます。

何せ、アナログ親父ですので、疑問ばかり増えてなかなか前に進みません。

jpg とか RAW ??? これはPCデポじゃなくてカメラやで聞いたほうがいいのかな?

聞いても理解できるか? それに帰るまでに忘れるし、問題多いです。

でも、カメラで写真撮るのが楽しいので挑戦してみます。

書込番号:16135310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/15 11:05(1年以上前)

スレ主 様

 おはようございます。

 惑わすようなコメをして、申し訳ありません。

■ガイド本(ムック本)にjpgやRAWの現像についても記載されていると思います。

■外付けHDD等PCスペックも関係します。価格.comの投稿できてるから、大丈夫ですよ。


 まぁ、ゆっくりと歩を進めましょう。まずは、カメラで撮影を楽しみましょう。

”楽しいフォトライフを・・・”

書込番号:16135362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/15 13:38(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん
ボチボチな。

書込番号:16135771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング