PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年2月26日 19:58 |
![]() ![]() |
64 | 22 | 2013年2月24日 21:18 |
![]() |
84 | 18 | 2013年2月21日 08:54 |
![]() |
27 | 8 | 2013年2月17日 07:02 |
![]() |
144 | 27 | 2013年2月12日 20:09 |
![]() |
46 | 8 | 2013年2月8日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30に使われているセンサーのごみ取り機構は、K-5Uで使われているものより劣ると聞きましたが、実際にどの程度の差があるのでしょうか?。
また、他社で使われているものと比べると効果は弱いのでしょうか?。
この度、はじめて一眼レフを購入しようと思い、この機種が第1候補になっていますが、唯一ごみ取り機構について気になっております。
アドバイスを頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:15819896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涙のしずくさん、こんにちは。
K-30は旧タイプのDRで、SPコーティングされたパーツを、
手ブレ補正機構使って、ガタゴト振動させてゴミを落としています。
K-5やK-7では、新タイプのDRIIになっていて、
他社と同レベルの超音波振動タイプになっています。
私は過去DRであるK10Dを使っていました。
その後K-7,K-5IIsと使っていますが、K-7以降はゴミの心配はなくなりました。
そういった点では、DRIIはかなり優れていると思います。
でも、DRでもSPコーティングされているのもあって、
比較的簡単にゴミは落ちてくれます。
大型のブロアが1本あれば、ほとんどゴミの心配は不要かと。
ただ、どの機種にも言えることですが、
初期の内部から発生する粘着性のゴミは取れません。
通称ぺったん棒を使う(要注意です)か、ペンタに掃除してもらいましょう。
ゴミ取り機構の違いだけで、K-30を除外するのはもったいないと思いますよ!!
書込番号:15819949
4点

こんにちは
多少は優劣があってもフォーサーズ系以外のクリーニング機構は無いよりはあった方が良いくらいに思っていたほうが良いかもしれません
でもたいていはブロアーで落ちます
いざとなれば純正のペッタン棒もありますし
書込番号:15819986
1点

涙のしずくさん、
こんにちは、・・・・
DRUは、超音波式で静かですが、
K-30のDRは、起動時にカタコトと音がしますね。
書込番号:15820046
0点

Krではかなりゴミがつきましたが、Usでは全くゴミがつきません。
これは驚き。
書込番号:15820096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この点(ともう一点)が気になり購入してませんので、該当機種に関しては、正確にはわかりません。
ただ、前機種でDR(1)搭載のK-x、K-rでは効果は少なく、レンズ交換に気を使い、ブロワーを常備していました。
ペンタックスには全機種DR2への変更の要望は出していたのですが…
ゴミ取りに関しては
フォーサーズ系>DR2>>>>>DR1その他
という感じでしょうか。
書込番号:15820148
1点

聞いた話によると、ダストリダクションの効果は
フォーサーズ・μフォーサーズ系>富士X>ニコン・キヤノン・ペンタDR2>ソニー>ペンタDR1
らしいです。ペンタックスのDR2はニコンやキヤノンと同じくらい強力らしいですね。
書込番号:15820550
2点

多くのご返答ありがとうございます!
やはり、DR2と比べると劣ってしまうとこがあるみたいですね(~_~;)。
まだ、購入前なのでじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:15820718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
はじめまして。
■昨年、K-30ユーザになりました。
ダストは、全然気にならないですね。DR2は、体験していないので分かりません。Canon機は所有しています。同等くらいです。
ミラーとかにダストが付着したので、シュポシュポとブロアーで吹き飛ばしてOK。ミラーにはDR2も同じかと思います。
たまに、青空や白壁に最大絞りにしてチェックしてはいます。DRが劣っていても、私には単三電池を使えることの方が魅力でした。
まぁ、お安い買い物ではないのでユックリと熟慮してください。
で、楽しいフォトライフをお待ちしています。
書込番号:15820912
5点

連投を失礼します。
DRだろうが、DR2だろうが劣悪な環境ではダストが付くときには付きます。フィルムでは、撮ったときにダストが付いていても、フィルム巻上げ時に新しい受光体になる訳ですからデジタルになってからの弊害です。
気にしていても付くときには付きます。そりゃ、付きにくいシステムを搭載していれば安心感はありますが、絶対ではないですし、その分・・・お高くなっているかも。
ダストリムーバルを重要視し過ぎないで、現時点では絶対的なシステムはない。私は、どちらも満足しています。
楽しみましょう、フォトライフを・・・
書込番号:15821357
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めてのデジタル一眼レフ購入を検討しています。カメラに関してはド素人です。
機種はK-30に決めているのですが、18-135WRキットにするか、ボディのみ+FA50mmF1.4にするかで迷っています。
18-135WRはみなさんオススメで汎用性が高いのかなと思っています。
しかし、色々なサイトをみると単焦点こそデジイチの醍醐味のような事が書いてあります。
主に産まれたばかりの子供が被写体になると思います。
皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:15791690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは扱い易いズームレンズからで良いと思いますよ。
後から 18-135mmを買い足すと高くついてしまいますし、単焦点1本であれもこれも撮るのは大変です。
単焦点レンズは、2〜3本以上有ってこそ使い勝手が良く成ります。
書込番号:15791717
7点

いろんなレンズを使えるのが醍醐味です。
どちらも買いましょう
書込番号:15791720
5点

室内メインの内は………
50mmだと焦点が長過ぎではないですか?
35mmフィルム換算で75mmになりますよ?
吾輩は…ソニーの単焦点50mmを買ってから35mmを上記の理由で買い足しました(/ ̄∀ ̄)/
大丈夫ならば単焦点でも良いかと思います♪
…と、18ー135は単品で買うと高いですよ〜とだけ(^皿^)
標準ズームはタムロンA16に任せる…と言う手もありますし〜♪
書込番号:15791752
2点

50mmは中望遠であり、一本だけ使うにはかなりマニアック
35/2.4の方が一本なら使いやすい
それかギリギリ40/2.8
まあ開放F値が暗いのが残念…
K−30で防滴レンズがないのもなんなので
18−55か18−135のWR仕様はあるといいと思う
18−55WRは中古でも少し高いけども…
書込番号:15791756
3点

まずは、ズームレンズで、慣れてからでイイと思いますなぁ…。
それから、ストロホを購入した方がイイと思いますなぁ…。
単焦点なら、DA35mmF2.4がオススメですなぁ…。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:15791770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャイルスさん、こんにちは。
被写体がお子さんということであれば、
お得なDA18-135mmWRキットを買われてもいいと思いますよ。
後々の旅行時等、高倍率ズームがあると助かります。
(ただ将来的に18-270mm等の更なる高倍率検討があるのであれば、
いきなりそちらへ行ってしまうのも手ではあります)
そして、ある程度K-30に使い慣れてきた頃に、
DA35mmLtd.を追加購入されてはどうでしょうか。
お子さんの小さな手や足、パーツ類を大きく写し撮っておく、
イイ記念写真になりますよ!!
DA35mmLtd.が予算的に厳しい場合には、
明るい単焦点ということで、DA35mmF2.4LやFA35mmF2.0もあります。
50mmは中望遠域、屋内撮影では結構厳しい焦点距離だと思いますよ。
焦点距離の感覚は、ズームレンズ使って慣れるといいかと思います。
書込番号:15791826
4点

>主に産まれたばかりの子供が被写体
是非、単焦点でいきましょう。
初心者だからこそ単焦点を勧めます。
お勧めはDA35mmF2.8 Macro Limited
開放から好い写真が撮れます。
50mmより汎用性が高いです。
マクロレンズですからお子さんのかわいい足とか
おもちゃを握った手などいっぱい寄って瑞々しい大写し出来ますしね。
ペンタならではのLimitedレンズ。
小型軽量で持ち運びが楽で扱いしやすい。
便利やお得以上のものがあります。
その他もろもろはコンデジで撮ればよし。
書込番号:15791986
4点

こんにちは。
キットで安く防塵防滴の標準領域のズームレンズが手に入りますので、こちらで、よく使う焦点距離を探ってみられては如何でしょうか。
それからよく使う焦点距離の単焦点レンズを購入されてもいいと思います。
ペンタックスは、広い焦点領域で、単焦点レンズが用意されていますので、じっくり選択されてもいいと思います。
それと、この18−135WRは、描写性能も悪くはなく、旅行用でも重宝すると思います。
書込番号:15792098
2点

初心者の方はズームから入られるのが良いです。
FA50oは自分も大好きな1本ですが、
撮影できる範囲が固定されてしまい、
脚でかせぐ必要があるため止めたほうが無難^^です。
ちなみに、DA35F2.4、DA40F2.8、FA50F1.4と持っておりますが、
出てくる画はFA50が一番好きです。
書込番号:15792228
2点

ジャイルスさん こんにちは
最初の1本という事で考えると、DA18-135mmWRのキットレンズが
良いのではと思います〜。
k-30は持っていませんが、DA18-135mmWRを購入してみまして、
思ったよりも使い勝手が良い感じです〜。
普段使用するのであり、望遠域が135mm(換算200mm)で問題無いので
あればAF速度も早いですし、お薦めです〜!
FA50mmF1.4に関しては、同じ50mmにDA50mmF1.8がありますので
こちらと迷う所ですね・・・。
FA50mmF1.4はフイルム時代の設計ですので、絞り開放で撮影すると
ソフトな描写になるレンズで、絞り込んでいくとシャープになります。
絞り値で描写が結構変わるレンズですので、今のデジタル時代のレンズと
比べると、個性的なレンズと言ってもいいですね。
私の場合は、ソフト感がある描写が好きですので、FA50mmF1.4は大好きな
レンズですが、この部分は好みの問題もありますので、価格コムの
FA50mmF1.4の写真などを見てみると良いのではと思います〜。
DA18-135mmWRメインの単焦点35mmか50mmというのが良いかもしれませんね〜。
書込番号:15792243
4点

私も18-135WRキットがお勧めです。
K-30となら防塵防滴コンビなので、赤ちゃんのよだれが(失礼)べったりついても安心ですし、夏になって水辺やプールで撮る時も少しは安心です。
この焦点域ならほとんどのものが撮れますし、接近戦を挑むならリーズナブルなDA35mmF2.4が1本あればそれなりにボカせます。最短撮影距離も0.3mなので使いやすいと思います。APS-Cなので、50mmだと75mm相当になってしまい、室内ではちょっと長すぎるかもしれません。
書込番号:15792347
2点

短時間に多くの回答を戴きありがとうございます。
大変参考になりました。
18-135mmキットにしようと思います!
嫁さんに相談して予算がおりれば、
単焦点の35mmも合わせて購入します。
また購入後は操作法や撮影方法のご相談をさせて戴きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15792518
3点

レンズ1本で『18-135WR』か『FA50mmF1.4』の2択であれば、『18-135WR』をお勧めします。
他の方も書かれていますが、50mmは室内では距離をとるのが難しいです。
自分は『18-135WR』を持ってないのですが、作例や評判を聞く限り、写りも良さそうなレンズなので、最初の1本としてはズームレンズが良いと思います。
そのうち慣れてきたころに、良く使う焦点距離の単焦点を追加してはどうでしょうか?
もし単焦点1本で勝負したいようであれば、50mmではなくデジタルの標準である35mmがお勧めです。
・FA35mm F2.0 ・・・FAらしくソフトな写り、明るい
・DA35mm Limited F2.8・・・マクロも使えて万能
・DA35mm F2.4 ・・・値段が安い
ちなみに自分は、FA35mmで1歳半の子供を良く撮ってます。
書込番号:15792553
2点

ジャイルスさん こんばんは ^^
大半の皆さんがズームを勧めてらっしゃるので
あえて単焦点の35mmか21mmをお勧めします
35mmはほぼ標準の画角になるので使い易いと思います
21mmは広角寄りで、「写るんです」とほぼ同じ画角です
もし過去に写るんですを多用されていたのでしたら
慣れ親しんだ画角なので違和感なく利用できると思います
楽しく悩んで下さい ^^
書込番号:15793047
3点

生まれたばかりのお子さんの目にストロボの光は良くありませんので明るい単焦点をお勧めします。
近くからバカバカあびせますと白内障の原因になります。
撮影用の動物とかがみんな・・・
お安い50mmF1.8もおすすめです。
書込番号:15793940
3点

何で50mmがいいと思ったのだろう。
まぁ、50mmの是非はともかく18-135で屋内じゃ暗くて厳しいっしょ。
撮れるには撮れるが、あんまり綺麗に撮れないかも。
書込番号:15795157
2点

18-135なんてアホな考えはやめてズームならF2.8通しズームを考えるべき。
書込番号:15795159
4点

↑
18mmで2/3段、28mmで1段、50mmで1と1/3段 その先135mmまで使える。
ボケだってそんなに変わんないし室内でもちゃんと撮れる。
写真撮った事あんの?
書込番号:15795278
0点

絞りが1段違えば感度が1段違う。シャッター速度が1段違う。
それより何より、光が充分取り込まれないと綺麗な写りにならないよ。
書込番号:15795341
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
小生ならK-30ですが、好き々有りますからね。
ファインダーは、K-30の方が余程優れてるのは間違いないが・・・
書込番号:15788727
4点

私のメインマウントはキヤノン、趣味でペンタなのですが
この2機種なら、防塵防滴・ボディ内手ブレ補正・ペンタプリズムファインダーでK-30だと思います。ただ、両メーカーは発色にかなり違いがあります。万人受けのするキヤノン、独特の濃さとコクがあるペンタ、こればかりはお好みで。
書込番号:15788770
6点

K-30を検討している場合は、K-30 18-135WRキットを検討して下さい。
18-135WRのレンズは、簡易防滴構造で雨降りでも撮影出来て望遠も少し有りますので
旅行に便利ですね。
今のカメラ本体の性能は、各社そんなに違いが有りませんのでレンズで選ぶのも良いですよ。
但し K-30は防塵防滴です。
書込番号:15788802
6点

ボディの総合性能ならk-30の圧勝。
AFとブランド、レンズのラインナップでX5でしょうか。
ボディ性能よりも、将来的に使いたいレンズがどちらのメーカーにあるかを
考えられると良いかと思います。
書込番号:15788828
5点

はじめまして
私はK-30を発売と同時に買い求めまして愛用しています。
ボディーカラーはクリスタルシルバーです。
視野率100%のファインダー、少々の水しぶきはさっと拭いて
気にせずに済むボディーに大変満足しています。
商品ラインアップにある爽やかなブルーは大変人気があるようです。
しかし折角ですからオーダーカラーから選ばれる事もお勧めしたいと思います。
書込番号:15788837
6点

旅行目的なら、どちらでも大差は無いと思いますが、可動液晶が必要ならX5、ファインダーの良さならK-30かな。KissならX6iを検討してもいいと思います。
あと、当面レンズ一本で済ますつもりなら、どちらにしても18-135のレンズキットの方がズーム領域が広くて使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001575_K0000226438_K0000388421_J0000001577
書込番号:15788869
1点

どうしてもバリアングル液晶!
キヤノンのシャッター音が好き!
でなければk−30ですね。機能も上ですし。
書込番号:15788880
5点

比較仕様の結果では、EOS KissX5を選ぶ理由は。
1.レンズをイロイロ変えたいというニーズ(超望遠領域に限る)
2.バリアングル液晶が必要
3.ストロボの種類が豊富。
4.みんな持っている。(笑)
5.色の傾向が好み。
コレしか無いですな。
対してK-30では。
1.AF
2.高感度性能
3.防塵防滴性能
4.プリズムファインダー
5.手ブレ補正機能(本体)
6.連写性能
7.ホールディング性能
8.低温化での作動保証。
9.画像調整機能。
ドレをとってもK-30が優れているので、ついでに単三で地も使えるのがイイのなら、決まりでしょうな。
最近、嫁がEOS KissX5買いましたがネ、本人にはとても云えませんが、K-30にすべきだよなぁと心の中でつぶやいてます。
なお、EOS KissX5はカメラとしてはソコソコの性能のカメラだから駄目だと云う意味では無いですな。
念のため。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうな。
書込番号:15788975
12点

皆様お忙しいところアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。K−30 ブルーに決めました。今後共よろしく。
書込番号:15788988
11点

kiss
なんかお金を付けてくれてもいりません
書込番号:15789230
5点

性能ではK-30が上ですね。
この価格帯でペンタプリズム採用や秒間6コマの連写、全点クロスセンサーは驚異的です。
バリアングルが必要なければ、x6iより性能は上だと思います。
ただし、レンズ種類の豊富さではキヤノンが圧倒的です。
後々レンズも増やしたいならキヤノンが無難だと思いますが、そうでないならコスパに優れたペンタックスが良いと思います。
僕はニコン好きなので、APS-Cではいまだに最高性能のD7000をオススメしますけどね♪
書込番号:15789312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り遅れた(笑)。スレ主さま、ブルーのK-30に決められたようですね。
ぶっちゃけ、同クラスの機種であればそのマウントに使いたいレンズがあるかどうかとあとは好みですよね〜。そんなに変わらないような気もします。
K-30ユーザーから見たらバリアングルは羨ましい機能だけど。
ともあれ、お仲間が増えて嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15789459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます
私も亀ですが・・・・
カメラをK−30に決められたとの事、Welcome to PENTAX でございます。
もし”旅行”がヨーロッパなら、DA12−24もお勧めします。
書込番号:15790715
5点

スレ主様、みなさま、おはようございます。
亀に亀を重ねて申し訳ありませんが・・。
K-30のレンズ付きを購入されるんであれば18-135キットがオススメですよ。
これ1本で大体とれます。
それでも広角側が足りない場合はけいごん!さんがおっしゃるような広角レンズを
考えてみてください。
書込番号:15790956
5点

お金がつくのなら、KISSでもk-30でもほしいと思います。
書込番号:15791794
0点

K-30に決めちゃたの?
EOS Kissに40mm F2.8パンケーキも楽しそうだけど。
書込番号:15795187
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ビクセンのフィールドスコープと組み合わせて月を撮りました。よりクリアーに撮影するにはどんなコツがあるでしょうか?スコープの性能には限界がありますが、、、。
11点

機材がなんなのか分かりませんが、おそらくアイピースを使った拡大撮影で合成焦点距離は1000ミリほどになっているようで、いろんな意味でシャッタースピードがちょっと遅いかなと思います。
勿論三脚固定のレリーズかセルフタイマーを使った撮影としても、1000ミリともなるとちょっとした風や周りの振動も拾ってしまいます。
また、特に冬場は偏西風の影響で大気の揺らぎが激しく、星が瞬いて見えるというのはそのせいですが、これもシャッタースピードが遅いと月面が揺らいでボケて写ってしまいます。
せめて感度を1600に上げて半分以下のシャッタースピードにしたいところですし、ミラーのある1眼レフではシャッターを切ったときにミラーが上がることによるショックも大きいので、もしこのカメラにミラーアップ撮影機能があるならそれも使いたいところです。
色収差は光学系の性能ですので、このスコープとアイピースを使う限り無くすことは出来ません。
ピントはそこそこ来てると思いますし、露出も良い感じと思いますので、とりあえずはシャッタースピードを上げることでブレ対策をしてみてください(^^ゞ
書込番号:15774591
2点

こんばんは。
質問の答えではないですが、綺麗な月ですねえ。
お見事。
ご不満ですか?
うーん、答えようがない。
フィールドスコープでここまで撮れたら、すばらしい。
と思うんですが。
では。
書込番号:15774619
3点


早速のアドバイスありがとうございます。K20では、ミラーアップ・レリーズ+一脚での支え、をしてもなかなかブレが止まらず、シャッタースピードを早くするために感度を上げると画質が荒れる、といった状態でした。k30は重量が軽いせいかブレが格段に少ないようです。ご指摘のとおり80mmのフィールドスコープには、安価な接眼レンズの組み合わせでしか1眼レフがセットできず、色収差も目立ちます。が、この組み合わせでいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15774845
2点

コリメート方は 1にも2にも光軸合わせですね
中心軸だけでなく、対物レンズに対する平行度も可能な限り出してください
あとは 露出
アンダー、適正、オーバーで月の表情は凄く変化します
また月齢によっても露出の加減が変わってくるのでチャレンジです
露出、フォーカスとも 月縁に合わせるか中のクレーターに合わせるかで差が出てきますから楽しんでください
書込番号:15775613
2点

多方面からのアドバイスありがとうございます。アダプターはビクセンの専用のものを使っていますが、少しでも緩みがあると自重の重いK20では光軸とずれていたようです。三脚もビデオ用のスチールのものを使っているのですが、プレビューで拡大してピント合わせするときはぶれてしっかりと確認できません。よりしっかりとした三脚を使ってみます。そういえば昨夜は天頂付近にあった月を撮ったので、光軸とカメラへの荷重方向がほぼ一致し、ブレが少なかったのかもしれません。ところで、フィールドスコープは、新潟の胎内星祭で1万円以下で手に入れたものなので、ここまで楽しめれば良しとしないととも思います。
書込番号:15775999
2点

ネツトムさん
そうなんや。
書込番号:15776032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
予算を無視してのお勧めは、FA77ですね。
書込番号:15749238
8点

画角的には30〜35mm付近のレンズが室内の人物鶏には最適です
予算に応じてお選び下さい
DA35mm F2.4AL
http://kakaku.com/item/K0000150354/
FA35mm F2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/
2万円となると一番上が近い
書込番号:15749274
2点

〉松永弾正さん
スマートな表現ですねぇ。
ナイス、入れてしまいました(笑)
書込番号:15749303
3点

初めは、キットレンズで良いかもしれないけど、
こだわって、撮影していくなら、ボディー代の3〜5倍はレンズ代にかけるのが宜しいと思います。
書込番号:15749349
4点

今日わ
>デカチクさん
>どれも値段が高いですね。。。。
良いモノは値段が高くて当たり前ですけれども・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:15749353
4点

2万円前後だったらDA35mm F2.4、DA50mm F1.8位なんでしょうね。
中古も考えるとDA40mm F2.8も候補ですね。
書込番号:15749383
3点

>2万円前後のよい単焦点はございますか?
Kマウントは歴史が長く、古くても良ければ選択肢は多いですよ。
10年程前の話しですが、キタムラでFA50mmF1.4を一万円でゲットしました。
書込番号:15749519
2点

キャノンやマイクロ
いくつマウント持ってるのか知らないけど、それだ持ってれば
や、持ってなくてもウインドショッピングしてれば
どれも値段が高くないことぐらい分かるくない?
いろんなトコ首突っ込んで無茶だって
書込番号:15749574
13点

デカチクさん こんにちは ^^
純正で2万円前後ですと
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
これらがオススメです
わたくしは持っていませんが
写りの評判も良さそうです ^^v
書込番号:15749933
2点

最近のカメラメーカーは、ボディーではなくて、レンズでお金を儲けようとしているのでしょうか?レンズが高すぎて二の足を踏んでいます。
書込番号:15749973
1点

15年前から、レンズの値段ってほとんど変わってないよ。
何を、今更言われているのですか?
あと、高いレンズだからと言って、良い写真が撮れるわけではないです。
撮り手によるところが大きいです。
って、フィルム時代から15年も写真撮ってるんだから、釈迦に説法か。(苦笑)
書込番号:15750013
13点

こんにちは デカチクさん
室内の人物撮りを考えると、35mmがちょうど良いと思います。
で、2万の予算で考えるとほぼ必然的にDA35mmF2.4になるかと思います。
あとは、室内だと若干長い気もしますが、DA 50mmF1.8も良いと思います。
好きな画角は、キットレンズで試して下さい。
もうちょっと予算を頑張れるならDA35F2.8Limitedはマクロも撮れて万能
なのでおススメです。
自分はFA35F2.0で単焦点にはまって、今はだいぶ増えてしまいました。
デカチクさんもふところと相談して単焦点を楽しんで下さい。
書込番号:15750057
1点

>最近のカメラメーカーは、ボディーではなくて、レンズでお金を儲けようとしているのでしょうか?
そう思えるメーカーもありますね。後継レンズが出ると前モデルよりも数万円値段が上がってる...
でもペンタックスはまだ良心的な方だと思う...
アクセサリーが軒並み値段が上がった時期もありましたけど
書込番号:15750108
2点

35mmか、50mm、KマウントならMFレンズが使える、
AFレンズより難しいからこそ楽しい、
身の丈に合う楽しみ方をしましょう、単焦点一本のみ(私の時代は普通でした)
まあカメラ歴が長いから判っていると思いますがね。
高いのが無理なら安いので、新品が無理なら中古で、一眼が無理ならネオイチ。
スレ主さんの楽しみは、スレ立ててのPC遊びだょね、単レンズ一本で外に出ると気持ちいいょ。
書込番号:15750132
7点

君はあと出しが多いな.
書込番号:15750244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

勿論 高く為ったレンズ(価格を上げる為のモデルチェンジ?)も在るけど全体的にはそれ程レンズの価格上昇は無いんじゃないかな。
MF一眼レフの頃の各社標準の50mm F1.4辺りと比べりゃ高いけど。
書込番号:15750532
1点

レンズも進化してるので、付加価値を加えた価格になっている面はありますね。
書込番号:15750555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見えるのと、
指紋の跡のような年輪状の線が見えるのですがこんなものでしょうか?
未開封シールも一回はがした跡があったので少々不安なのですが・・・
2点

購入店に事情を説明した方がイイですよ。
日にちが経てば経つほど交換してもらえる確率が下がります。
書込番号:15734145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もし模様が同心円状に見えるのなら、それはファインダースクリーンについているフレネルレンズというものです。
また、低価格機のガラスペンタプリズムはわずかに黄ばんだ感じで見えます。
仕様だと思います。
気になるようでしたら、購入店でご確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15734193
10点

> ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見えるのと、
> 指紋の跡のような年輪状の線が見えるのですがこんなものでしょうか?
どちらも正常です。
安心して使って下さい。
書込番号:15734244
8点

ニコンさんのD700のファインダーも黄色っぽいって言われてたよね。 (・⊆・)3
書込番号:15734308
6点

>ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見える
うちのK30も少しそんな感じです。X4はもっと黄ばんでました
>指紋の跡のような年輪状の線
見る物によって、うっすらと綺麗な同心円が見えますね。
不規則でなければ正常だと思います。
>未開封シールも一回はがした跡
保証書の捺印か何かだと思います。
キタムラで購入しましたが目の前で開封していました。
安心して大丈夫です。
保証書も何も手付かずとかで心配でしたら、購入店に確認すると安心ですね。
書込番号:15734350
6点

正常ですよ
そんなもんでしょうね
フレネルレンズはマニュアルでのピント合わせを容易にするもの
撮影する被写体を見ていれば縞模様は見えないし、気にならないと思いますが
書込番号:15734525
4点

みなさんありがとうございます
黄ばみは問題なさそうですね。縞模様は同心円状ではないですが、大丈夫そうで安心しました。
気兼ねなく撮りまくれます!
書込番号:15736047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





