PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!リモコンについて。

2013/01/05 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:165件

GPSが決め手になって、初めてPENTAXにしてみました。フィルム以来の一眼です!
GPS入れて99000円にポイント10%です。バッテリと純正バックはおまけ。
ところで昔だと天体写真にはレリーズってかんじだったんですが、リモコンユニット
はあったほうが良いのでしょうか?

書込番号:15572506

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/05 07:52(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 星撮りの場合は、2秒セルフタイマーでOKですよ。

 K−30の場合、リモコン受光部が
 レンズ面(前面)にしかないので、使いにくいですよ。

 ケーブルレリーズは、
 キャノンの物を、中古(780円)で買って使ってます。

書込番号:15572787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 09:29(1年以上前)

リアット君さん こんにちは

セルフタイマーも良いのですが アストロトレーサー使うので有れば リモコン有った方が 良いと思いますよ 

書込番号:15573091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/05 09:32(1年以上前)

リモコンだと信号がうまく伝わらない事があるから、ケーブルレリーズのほーが動作が確実かもね。  (・◇・)ゞ

あと、リモコンだと電池切れ、レリーズだと断線の心配があるから、
事前のチェックがどっちらも必要だよん。  (^-^ゝ

書込番号:15573100

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

現在K100DSを5年ほど使っています。室内でAFが迷ったり、屋外でもAFが遅かったりとでシャッターチャンスを逃すことが多いことにストレスを感じ、最新機種にすれば改善するのかと思い購入を検討中です。
手持ちのレンズは、純正のDA18−55キットレンズ、FA35−F2、シグマ70−300の3本です。
焦点距離では18−135を買っても変わらないので(55から70は考えないで)ボディだけの購入でいいのかとも思いますが、18−135はモーター内蔵でAFが静かで早く非常によいという評判を聞き、ボディに2万円追加で購入できるのもお得なのかと思い18−135の購入を検討しています。
今の使用状況は、10歳から0歳までの4人の子どもの撮影が多く、日常のスナップ(室内がメインFA35−F2をほぼつけっぱなし)、運動会やピアノの発表会など(70−300)、旅行などお出かけ(FA35−F2または18−55キット)です。18−55の出番は割と少ない状況です。
○18−135キットを購入
描写もよくAFが早いのであれば出番が増えてくるのかと思いますが、FA35−F2の方が描写がよいようであれば、やはり18−135の出番はすくなくなると思い、わざわざレンズを追加するのももったいないのかなと思います。しかし、AFが静かで早いというのも気になります。
○ダブルズームを購入
標準、望遠の両レンズが私の手持ちレンズより描写もAFも進化していているのであれば、追加1万円というのはリーズナブルだと思います。
○ボディのみ購入
おこづかいも少ないので、少しでも節約が必要です。レンズを追加購入しなくても、ボディを変えれば、AFが改善してくれればボディのみ購入で行こうと思います。また、レンズ購入費を浮かしてK−5Uの購入という選択もありなのかなと思っています。
どの選択がよいのか非常に迷っています。実際の場面で使ってみないとお店で試してもなかなかわからないのかなと思い、詳しい人のご意見をお伺いできれば助かります。

書込番号:15547201

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/30 14:25(1年以上前)

けんぼだよ〜さん こんにちは

18-55と18-135oとでは 望遠側が長い分 18-135oの方が使いやすいですし 防滴構造のレンズが +2万で買えるのでレンズセットが良いと思います 

また望遠レンズは まずはシグマ70-300oで良いともいますよ。

書込番号:15547294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/30 15:02(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です♪

書込番号:15547400

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/30 16:29(1年以上前)

18-135のセットがお得かなと思います。

便利なレンズですが、
もし使ってみて必要なければ、
オークションで売れば3万円以上で取り引きされています。

書込番号:15547698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/30 16:47(1年以上前)

その話では、手持ちのDA18-55を売却してシグの望遠は「取敢えず」残してですな、「ここぞ」の時はそれ程にFA35F2がイイと云うならコレも当然その時のみ使うだろうから残して、普段使いにDA18-135mmF3.5-5.6DC WRのセットでK-30購入でイイと思いますなぁ…。

K-100DSからはAFは当然として、高感度性能他の諸機能も大幅進化だから快適に撮影出来ると思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15547755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 18:07(1年以上前)

全くの初心者ならいざ知らず、デジイチ歴5年(?)でこの質問なの!?

書込番号:15548071

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:09(1年以上前)

こんばんは。

私も18−135レンズキットがオススメですが
それほどまでレンズに魅力を感じてないのであればボディのみでいいと思います。

書込番号:15548308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/30 19:51(1年以上前)

2万円追加ならK-5 IIボディが買えます
室内でもAFが迷わないし、ピアノの発表会では静かなシャッター音でストレスを感じません

書込番号:15548449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 19:59(1年以上前)

K-5U、K-5よりもレリーズ音大きくなったと言うか歯切れ良くなってる気がする。
デモ機いじった印象では。

書込番号:15548472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 10:01(1年以上前)

K-xからK30の18-130mmキットへ乗り換えました。

K30良いですよ。
AFの迷いも少ないですし、特に暗いところではK-Xだと迷ったあげくNGなんて事が
多かったですがK30はちゃんとピント合わせてくれます。

深夜の集合住宅の駐車場で、自分の車を部屋から撮影という
かなりイジワルな方法でもK30はAF合わせられました。

18-130mmキットもボディに2万ちょっとと、非常にコストパフォーマンス高いです。
日常スナップであれば18-130mmの出番は格段に上がると思います。

私も子供の写真がメインですがやっぱりズームレンズは楽です。
普段からFA35使ってるのであれば、足ズーム多様されていると思いますので
必要ないかもしれませんが…。
不要であればオークションに流すという手もありますし。

あと、K30は防滴ボディのおかげもあってシャッター音は煩くないです。
K5と比べれば音は大きいですが、ペンタのエントリー機(K-r、K-x)よりはかなり静かです。

書込番号:15550887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/12/31 16:55(1年以上前)

みなさん18−135キットがおすすめですね。やはり評判に違わずいいレンズのようで、どの程度早くて静かなのか実際試してみたいのですが、田舎に住んでまして近くに展示しているお店がなく、なかなか試用できないのが歯がゆいところです。
望遠側は、今のシグマ70−300でもあまり変わらないようですね。ですので、K−30に18−135でいきたいと思います。試用してみてk−5Uになるかもしれませんが、その時は予算もないのでボディのみになりそうです。K−5Uであれば、18−135キットもお買い得ということではなさそうですので、後で購入することになりそうです。みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:15552330

ナイスクチコミ!0


う りさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/01 02:10(1年以上前)

K100DからK-30へ乗り換えました。
18-135を店頭でかなり触らせてもらいました。
しゃっ...ぴたっとピントが合う感じはすごくよかったです。静かでしたし、WRであることも魅力でした。
標準ズームの置き換えならば、18-135がよいと思いますが。
私は別のレンズで使っていますが、K100Dとはやはり隔世の感があります。結構な暗がりでもジコジコとピントが迷うことも少なくなりました。今でもついつい上の液晶(があったはずの場所)を覗く癖が抜けませんが...(^^;

書込番号:15554411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼の魅力

2012/12/27 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット


デジタル一眼は重たいから…という理由でRX100を買ったのですが、やはりカメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!
そしてヨドバシカメラ、そしてこの掲示板で大絶賛されている当機種がとても欲しくなってきてしまいました。
そこでこの度質問させていただきます。

ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。
などなど、皆様の思っているまたは思ったことなどをお教えください。

自分はRX100というとても高価なカメラを買ったのですが、やはり一眼にするべきだったか…と時々迷います。

書込番号:15534424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/12/27 01:58(1年以上前)

>カメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!


写真とるならカメラは何でもいいんじゃないかな。。
LOMOで極めるのもiPhoneで極めるのもありだと思いますよ。。

>レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。

形から入るのもありだと思いますし、撮りたいものを
撮りやすい機材を増やしていくというのもありだと
思いますし、なんでもいいんじゃないかな。。
なんて思います(^^♪

因みに、撮りたくてしょうがないけど、RX100で撮れなくて
困ってる被写体とかあるのでしょうか(・・?

・レンズ交換してみたい。
・ファインダー覗いてみたい。
で一眼デビューもありだと思いますし(*^_^*)

書込番号:15534448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/27 02:05(1年以上前)

まず大きく違うのはセンサーサイズが大きくなることによって
ボケを表現として扱いやすくなることでしょう。
また、センサーが大きくなると暗いところでの高感度画質で有利になり
光量の少ない場合でも手持ちで撮りやすくなります。

レンズ交換のメリットは画角の違いからマクロや魚眼などの
特殊レンズまで様々なシチュエーションに合わせて色んな表現が多彩になることですね。

ファインダー撮影で有利なのはまず動体撮影で被写体を追いやすくなることと、
昼間などの撮影で液晶が見づらい場面でもファインダーなら関係ありません。
何よりも構図を決めやすく、額と両手で固定するので手ブレも少なくなります。

あとは一眼レフのメリットとしては自分の意図を写真に反映させやすく、
絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出を思い通りに操作しやすいところでしょう。

要するにコンデジと違って写真の知識は必要になってきますが、
自分のイメージした作品に圧倒的に仕上げやすいです。
これに尽きると思います。

書込番号:15534457

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 02:07(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフの魅力は簡単にですが
撮影用途や目的によってレンズを選ぶことにより表現の幅が広がることですね。

また大きさや重さが安定感につながり撮影がしやすく感じますし
ファインダーを覗くと動体撮影などで被写体を追いやすくなりますし
両手と額の三点でカメラをホールドしてブレにくくなります。


上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15534461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/27 02:13(1年以上前)

まあ、一眼レフの魅力は撮影できる幅の広さでしょうね

オリンパスが昔、OMシリーズのキャッチフレーズで使っていた
「宇宙からバクテリアまで」
って言葉が端的に表していると思う

でもオールマイティだけどピンポイントで
こんな写真はほかのカメラがいいとかあるので
自分の撮影スタイルにあえば何使ってもいいと思いますよ

僕はトイデジからフルサイズまで気分で使い分けてます(笑)

個人的に一眼レフの魅力は
OVFで基本的にはそこにあるものがちゃんと見えること
レンズ交換できること
この二つが大きいかな

やはりファインダーはほしいですね
手振れに強くなりますし日中の屋外でも非常に見やすいですしね
サブ機ならEVFでも全く問題ないです

でも本気のスタジオ撮影用にDP2Mを買いたくなってきたので
一眼レフだけにこだわる気は全くないですねええ
フィルム時代はベッサーLとかヤシカエレクトロ35GXとか使ってたし(笑)
今もミラーレスは多機種使ってるし♪

書込番号:15534472

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/27 02:13(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんばんは

自分が感じる一眼レフの一番の魅力とは 背面液晶やLVFの場合液晶画面見ながらの撮影で被写体を直接見ている感覚無いのですが 

一眼レフの場合レンズが自分の目に成った感じがして カメラとの一体感が感じられます

書込番号:15534473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/27 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

背景ボケ

高感度撮影&動体

長時間露光

魚眼

参考として一眼レフでの作例をUPしておきます。
機種がバラバラなのは勘弁してね^^

最近のコンデジでも色々表現できるものもあるけど、
やっぱり一眼レフの方が操作性が高くイメージしたものに
近づけやすいから使っている感じですかね。

書込番号:15534505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 03:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん、こんばんは。
色々悩むのも、写真の楽しみだとリラックスしましょう。
ここまで、皆さんがレスを付けてくれたことで
一眼カメラの利点は理解できたと思います。

で、K-30ですが、個人的には、ただ「一眼」カメラではなく
「一眼レフ」カメラときちんと呼んであげたいカメラです。
OVFが付いたクイックリターンミラー機、
さらにエントリーモデルというのにペンタプリズム搭載。
(実質的には中級機でもあるんでしょうけれど)
とてもマジメに作られたカメラだと思います。

さて、人はなぜ一眼レフを作ったのでしょうか。

それは、
撮影レンズを通した画像≒フィルムやセンサーに写る画像と
同じ絵を見ながら、構図やピントなどを決めたかったからです。
そのためにミラーとプリズムを通した反射(レフレックス)画像による
光学ファインダー(OVF)が作られました。

一眼の「眼」とは撮影レンズのことです。
「2眼レフ」は撮影レンズと同等のレンズを並べて反射式にして
ファインダーから撮影レンズに類似した像をみることになります。
つまり撮影レンズ+同等のレンズの2つ=2眼ということです。

この一眼レフの登場で、
それまで主力だったレンジファインダーが苦手としていた
望遠撮影、近接撮影、広角撮影などが、
ファインダー内の像をみながら簡単にできるようになりました。

さて、デジタルカメラの時代になると、
「ミラーレスカメラ」が出現しました。
ミラーレス一眼カメラなどともよばれていますが、
「撮影レンズ」を通してセンサーに写る画像を
EVFやライブビューで見ながら構図やピントを決める、
という意味では「一眼」ですね。

ここで、ややこしいのは、
ライブビューやEVFをもつ多くのコンデジは、
このような意味では「一眼」であり「ミラーレス」
だということです。

そこで、一般的には、「レンズ交換式カメラ」のことを
「一眼カメラ」と呼ぶようにしているようです。

こうしてみると「一眼カメラ」は、
レンズ交換式で、撮影レンズ画像を
ファインダーやモニターで見ながら
写真を撮るカメラ、ということになります。

長々とお話ししてしまいましたが、

>一眼の魅力とはなんでしょうか

への答えはこの中におのずと含まれるものだと思います。
また、乱暴な言い方ですが、RX100も立派な一眼といえます。

人間の要求に応えて進歩してきたカメラの姿が一眼ですから、
これら先達の要求を必要とすれば自ずと見えてくるかもしれませんね。

書込番号:15534576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/27 05:09(1年以上前)

RX100はとても素敵なカメラだと思いますので、まずは使い倒してみればコンデジの得意不得意がわかると思います
もしかしたら一眼レフなど必要ないかもしれないし、どうせ一眼レフの特徴をいかすならフルサイズを選ぶかもしれない…ただし一眼レフはレンズが高いです(^_^;)

ちなみにコンデジが一眼レフより優れているのは、パンフォーカスと集合写真と他人に撮ってもらう時と言われてます
なので家族との旅行はコンデジの方が良いです

書込番号:15534622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/27 05:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんにちは。

あなたの撮りたい写真に最適で最高のレンズを選択できるところだと思います。

ペンタックスも良いですが資金が青天井で有るとすれば、キヤノンEFレンスとニッコールのレンズカタログを見てみられると良いと思います。

明るい単焦点・マクロやシフトレンズから超望遠まで資金と腕力さえあれば、撮れない物は無い位のレンズがラインナップされていると思います。

書込番号:15534656

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/27 06:04(1年以上前)

・光学ファインダーはやはり見やすいし、ぶれにくい。
・レンズ交換可能。
・高感度に強い機種も選択可能。
・レンズをそのままに、カメラのみの更新で最新技術を享受可能。

などですかね。

書込番号:15534681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/27 07:14(1年以上前)

一眼レフ持って山へいくとコンデジが恋しくなり、コンデジ持って山へいくと一眼レフが愛おしくなります。
どっちがどう…より、どっちも好いね♪

で、今、一番多いパターンはペンタックスKー5とオリンパスXZー1&TGー620です。

書込番号:15534754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 07:38(1年以上前)

このカメラは持っていないのですが、この一年余りでコンデジ数台と
一眼レフ数台(フィルムカメラ含)を買ってしまった初心者、という
身から書いてみます。

>ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

一眼(レフ)カメラとファインダーを持たないカメラの最大の違いは
ずばり、ファインダーの存在に尽きると思います。

こう言っては身もふたも無い、、と思うかもしれませんが、ファインダーを
覗いて撮る事がキホンとなっているカメラを使ってみて痛感したのは
ファインダーで被写体を見る事による意識の集中です。

私は時々ファインダーを通して被写体を眺めている事があるのですが
これをやっていると自分が撮ろうとしているものが何なのか? とか
どんなものを自分は撮ろうと思っているのか?? なんて事に想いを
巡らせる事が(コンデジに比して)深く、或いはしっかりと意識できる
事が多くなりました。

この意識が<意識的に>持てるようになってからはコンデジでの写真の
撮り方も変ったというか意識が変わったように思います。
コンデジの背面液晶でも見えるものは変わらない筈なのですが
周囲の余計なものが視界に入らないせいであったりするのか、この点は
ファインダーはとても優れていると思います。
被写体を見るだけなら背面液晶でも見えますが、被写体を包む空間の<感じ>や
光の具合、明暗などに意識が画面の隅まで及ぶようになったのは私の場合は
ファインダーのお陰だったと思います。

動きのあるものを撮るためにも勿論ファインダーの存在はとても有利ですね。
またそれはファインダーという覗き窓のお陰だけでなく、自ずとカメラを
構えて撮る事を自然に仕向けてくれるお陰だとも思います。


性能差については良く解りませんし、画質の違いについても断言できるほどの
物は私には解りませんが、撮影に臨む気持ちをより新鮮で楽しいものにしてくれる道具として、一眼レフカメラは私にとっては通ってよかった道の一つだったと
思います。

一意見として参考になれば幸いです。

書込番号:15534789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/27 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスです^_^; ♪

一眼レフと、コンパクトデジタルカメラの違いです。

コンビニで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み、ボタンとダイアルをココとソコに合わせて、スイッチをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
こう言う機能は、コンデジの方が優秀で・・・出来るメニューのレパートリーも豊富です♪
高級コンデジになるほど・・・タダ温めるだけでなく・・・「蒸し物」「焼き物」等が可能になり、チョット手間のかかった調理も出来るようになります。

一方・・・自分で市場へこだわりの食材を買いに行き。。。
自ら包丁を振るって、食材を加工し・・・
様々な種類の鍋やフライパンを使って料理する。。。
レシピと調理法さえ知っているなら・・・本格的なフレンチや懐石料理も作る事が可能♪
使い勝手の良いシステムキッチンの様な造りで・・・高級なカメラになるほど電子レンジでチン!の機能は退化し(ただ温めるだけの機能に特化される)・・・切れ味鋭い包丁、火力の強いバーナー、様々な種類の鍋やフライパン、調味料が充実してくるのが・・・一眼レフカメラの特徴です♪

カメラで写真を撮る事を・・・しばしば「シュート」と言ったりします。
コレは、カメラの撮影スタイルや「作法」が「射撃」に似ているからです♪

コンパクトカメラって言うのは、ピストル(短銃)に近いイメージ♪
接近戦に強く・・・即写性に優れます。
ピストルを手に持っていない状態から、手にとって、撃ち出す速さはコレにかなう物が有りません。
その代わり・・・獲物が遠かったり、動いていたりすると、命中精度が落ちます♪

一眼レフカメラは・・・ライフルや自動小銃の様な「突撃銃」のイメージ♪
接近戦から、遠距離まで・・・射程距離が幅広く。。。
ターゲットスコープを覗いて照準を合わせるので、命中精度が高い。
一発、一発、ジックリ照準を合わせて撃って良し。。。
機関銃のように・・・・ズダダダダ!!!!!・・・っと連射して「弾幕」を張って広い範囲を撃って良し。
動く獲物も、遠い獲物も、大人数と対峙しても・・・対応できる。。。
この様な「ライフル」や「自動小銃」のイメージで磨かれてきた「フォルム」が「一眼レフ」カメラです♪

コンデジと一眼レフ
携帯性を犠牲にしてまででも・・・一眼レフの優れているところは、こう言う事です^_^;
かえって分かり難いかな??^_^;(苦笑

書込番号:15534795

ナイスクチコミ!10


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/27 07:47(1年以上前)

自分はコンデジも持っていますが、大抵は重くて携帯性の悪いK-01を持ち歩いています。
理由は自分の手足の様に扱って思った通りに撮影するためです。
技術と知識が有ってもカメラが対応出来なければ撮影する意味が無く、感動出来る写真を撮影する為なら多少の我慢はします。
コンデジで撮影した写真は余り見ようと思わないし、一眼だったらと考える事も有ります。
自分の一眼レフの考えは『光を思い通りにコントロール』する事と考えています。
設定が面倒で10枚普通の写真を撮影するより設定を変えて1枚感動出来る写真を撮影する事の方が自分は好きです。

でも最初に一眼を買った理由は『何でも出来る方がお得』と『数年じゃコンデジが一眼の表現力には追い付けないから長く使える一眼を買おう』
だったのは覚えています。

書込番号:15534807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/27 08:07(1年以上前)

こんにちは
僕はボケとレンズ交換(マクロとか長望遠)が利点だと思います。
DSC-RX100は暗くても綺麗に取れるみたいですしちょっと古い一眼より綺麗に撮れる様で羨ましい限りです。
風景とか記念撮影とかは軽くて便利なDSC-RX100のほうがいいですね
一眼持ってる人は背景をぼかしてとってコンデジとはまた違ったジャンル?の写真を撮って遊んでます。

風景とかにもそういうボケの要素を取り入れながら撮影するとまた違った風合いで撮れて同じ場所でも奥行きが出たりして面白い写真が取れます。


旅行中・散歩中そんな暇が取れたりお金があるなら買って楽しんでみてもいいかもしれません。
DSC-RX100があるならぼかす事をメインと考えてF値の小さいレンズを買ってみるほうが満足できるかもしれません。
お勧めはマクロレンズですねー

書込番号:15534856

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/12/27 08:22(1年以上前)

やはりリアルタイム&クリアな光学ファインダーの恩恵や、位相差AFの有り難みでしょう。

パナソニック何かだと、カテゴリー問わず追従連写出来たりするカメラを幾つか用意してますが、一眼レフのそれには敵いません。

それに慣れてきてからの話になりますが、覚えれば覚えるほどアナログ操作がある程度必要になってきます。
「十字キー割当て以外は、何度もメニューにもぐってね☆」
こういうカメラだと撮り逃す撮影機会も経験すると、操作系がデジタル依存ばかりではない機種が欲しくなります。

そこでスレ主所望のカメラですが、ワンハンド操作とクイックメニューで軽快に扱えるのでとても強力です。

ニコン、キヤノン何かが設定してるプロ機がボタン、ダイヤル、スイッチまみれなのですが、突き詰めれば迅速、確実なのは触れる操作系だと言うことです。

書込番号:15534895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 08:43(1年以上前)

私が思うに、高級になればなるほど、難しい被写体が撮れる。

例えば、D4レベルになれば、暗い場所で高速で動くものを綺麗に上手く捉えられる。(例えば室内でのオリンピック競技)

しかし、コンデジでは高感度、ファインダー、センサーサイズ、望遠、連射等々から撮れない。

極端に言えばこんな感じだと思っています。

だからといって、オリンピック競技など撮らないのにD4を買う必要はない。

凄く晴れた日に止まっているものを撮るならスマホでも十分。

悪条件になるほど、良い機材が進化を発揮すると思っています。

というわけで、自分が撮りたい被写体が撮れるカメラを買えばいいわけです。

理由もなく、高い機材を買えば重さが気になるだけになってしまう。

車も同じで、高い車は速いのが多いけど、コンビニ行くのにフェラーリ乗っても大きいはガス食うわマニュアルだわで面倒なだけです。
コンビニは自転車でも十分。というより、自転車の方がいい。

カメラも同じですね。コンデジの方がいいというシチュエーションはかなりあります。

カメラを極めるっていうのは、被写体に合ったカメラ、レンズを選ぶ能力かも知れない。まあ、使いこなせないと意味ないのだけど(^_^;)

書込番号:15534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 08:57(1年以上前)

にんにくらんおーさん、おはようございます。
写真に触れてられれば、機材はなんでもいいと思います。
スマホやガラケーでも、いい写真撮ってる人はいますからね。
最近のコンデジも、素子大きなものは高感度もいけますし。
RX100で困ってる面が無いのであれば、RX100を愛用していきましょう。

私は普段撮りはミラーレスのGF1を使ってます。
コンパクトに持ち歩けて、気楽に撮影でき、そこそこ写真も綺麗だから。
それでも、ちょっと撮りに行くぞと思う時には、K-5IIs/K-7を持ち出します。
細かな設定ができたり、その操作性がボディ大きい分よかったり、
そして、構図とかも含めて、じっくり撮影に専念できるって感じはありますね。

あとは、子供の撮影とかですが、
望遠レンズが必要な時、スピードを必要とする時、
やはりOVFや手ぶれ補正がありがたかったり、
こういう時こそ、がっしりとしたボディが構えやすかったりします。

書込番号:15534994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/27 12:33(1年以上前)

にんにくらんおーさん
撮影スタイル。

書込番号:15535588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 19:49(1年以上前)

>にんにくらんおーさん

操作性

速射性

レスポンス

耐久性

以上。

書込番号:15536900

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件
当機種

先週購入し、早速何枚か撮影しPCに取り込んでみたのですが、
添付画像のように、20〜30枚に1枚くらいが
グレー色に消えてしまいます。
カメラの液晶で見ると、グレーではなく全て映っているのですが。。。
WINでもMACでも同じようにグレーになっています。
ちなみにSDカードはEye Fi 8GB mobilex2を使用しています。

原因をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示くださいませ。。。!涙
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15526510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/25 04:12(1年以上前)

取り込みミスで、カメラのせいではない気がしますね。

だとしたら、ちゃんと取り込めたのをPCで確認してからメディアの方は消去した方がいいですね。

私も、他の機種でなったことがあるような気がします。メディアの相性かな。ちゃんとフォーマットしました?

書込番号:15526556

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/12/25 04:25(1年以上前)

あまり詳しくない者で申し訳ありません。

カメラの液晶やWinのフォルダ上で表示されるものは、
素早く表示させるために軽くしたデータがJPG内に埋め込まれているものだと聞いています。

ですから、ある意味では別のデータなので、
サムネイル側が正常で、本体側データの一部が壊れてしまい、そうなってしまっているのかも?

EyeFi mobilex2のメーカー動作確認票にはK30がきちんとあるので、
カメラ側でフォーマットしても症状が続くようなら初期不良かもしれませんね。

フォーマット後も治らないようなら、
EyeFi内とWiFi同時記録や別のSDなどを試してみて、
カメラ・EyeFiのフラッシュ・通信、どこに問題があるのか切り分けてみた方が
kakaku.comの詳しい方やメーカーのサポートが受けやすいように思います。

Eye Fiを使った事も無い者が出しゃばって申し訳ありませんが、
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15526562

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/25 04:56(1年以上前)

別のカードを試してみられるのが良さそうですね。
多分ですが、カードの不具合かと思います。

書込番号:15526589

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/25 05:13(1年以上前)

eye-fiを使ってる者です^^

で!

まずはカードのカメラ内フォーマットしてますか?

PCに取り込んだ環境はwi-fi経由で?
それともカメラにコード挿して直接の取り込み?
カードをPCにそのまま直挿し?
付属のカードリーダー使っての直接の取り込み?


情報が少ないので何とも言えないですが
eye-fiもカメラ内フォーマットは必ず必要ですし
PCに挿して使う場合は必ず付属のカードリーダーを介してください。

端末側のソフトはHPからダウンロードできます。
http://eyefi.co.jp/support/download/


私は2〜3年ほどeye-fiを愛用してて
カメラでカードが認識しなくなる、カードリーダー壊れるなどで
2回の新品交換をして1年半ほど使ってますが今は安定して使えてます。

スレ主さんの様な症状は出ないですが
wi-fi経由で数十枚まとめて指定端末に転送すると
たま〜に送られてない画像が1〜2枚があることもw

インスト通りにセッティングして、カードもフォーマットしてるのに
なんだかよく分からない症状は頻発する場合は
クレーム言って新品交換してください。

私は直接メーカーにクレーム言って交換して貰いましたが
ネット通販で買ったのでその時のネットショップの受注メールのコピペが必要でした。

2回目のクレームは、1回目のeye-fi社とのやり取りメールのコピペで対応してくれました。

不具合が出た場合は新品交換になるので
購入した事を証明できれば後は意外とスムーズに済むみたいです、、、送料も向こう持ちです^^v

書込番号:15526600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/25 06:48(1年以上前)

メモリーカードの不具合でしょうね

もしK-30でフォーマットしてないカードなら念の為にK-30でフォーマットしてみて下さい
それで症状が出ないようになるのなら良いですが、大事な写真には別のカードを使われた方が安心だと思います

書込番号:15526695

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/25 08:25(1年以上前)

過去に一度だけ、カードリーダーの不具合に遭遇したことがあります。

新品で購入しましたが、はじめての取り込みで画像が壊れまくりました。
そのリーダーはすぐに使うことを止め、別のものにしたら問題無くなりました。

可能性の一つとしてお書きしました。

書込番号:15526853

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/25 08:28(1年以上前)

カードの不具合だと思います。
別の、カードで撮影して見て下さい。

書込番号:15526862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/12/25 08:41(1年以上前)

書き込みが間に合ってないんでしょう。

フォーマットの問題か、カードとの相性かな。またはWiFi使ってるならWiFiの不具合。

書込番号:15526893

ナイスクチコミ!3


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 08:57(1年以上前)

PCのハードディスクが故障の可能性もあるかもしれませんね。
以前外付けのポータブルハードディスクで同様の現象の経験がありました。

書込番号:15526925

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/25 09:26(1年以上前)

rockingtimeさん、おはようございます。
私も何度か同じ現象出たことあります。機種は違いますが。
自分の場合には、取り込み先のHDDがどうも怪しそうでした。
違うHDDに書き込んだら正常に見えたことがあります。
あとは、やはりメディア側の問題の可能性が大きいですね。
カメラでのフォーマット、PCにつけてのチェック等、
一度試されてはどうでしょうか。
SDカードは、メーカー推奨品(東芝・パナ)の使用をオススメします。

書込番号:15526997

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/25 09:44(1年以上前)

rockingtimeさん こんにちは

カードリーダーは 同じもの使用されているのでしょうか?
同じでしたら カードリーダー変えるか USBで直接パソコンに入れるとか パソコンにコピーする仕方 変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:15527036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/12/25 21:12(1年以上前)

沢山の方からお返事頂き、本当にありがとうございました!

大変お恥ずかしいのですが。。。カメラ内でのフォーマットが必要だと知らずに、
以前使っていたカメラで撮影したデータが残ったまま、SDカードを使ってしまっていました;;

本当に初歩的なことでお騒がせしてしまってすみません。。。
みなさまの暖かいコメントがとても嬉しかったです!

書込番号:15529227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/25 21:17(1年以上前)

rockingtimeさん こんばんは

原因解ったようで 良かったですね 

でも 原因ひとつだけとは限りませんので 今後も少しの間 注意しながら使うと良いですよ

書込番号:15529255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

絞りによるピント位置自動調整について

2012/12/23 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

そろそろSDMが使えないK100Dを買い換えようと考えています。そこでK-30について質問します。

今月(2013/1号)のアサヒカメラのニューフェース診断室に「(DA50f1.8の?)球面収差(によるピント位置ずれ?)を自動で補正するためフォーカスレンズが勝手に動くのが困る」と書かれていました。

そこで皆さんに質問です。
K-30は絞り値にあわせてフォーカスレンズが動いていますか?
これをon/offするメニューは有りますか?

今Qの06レンズで絞り値でフォーカスレンズが微妙に動き画がぼけぼけになる問題を抱えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416083/SortID=15519896/#tab
フォーカスレンズが絞り値によって勝手に動くとはちょっと信じられないのですが、いかがでしょうか。ご存知の方は教えてください。

書込番号:15520124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/23 21:51(1年以上前)

0d_userさん、こんばんは。
それは気になりますね。

アサカメの記事は読んでいないのですが、
どのような記述だったのでしょうか。

「フォーカスレンズ」というものについて
もう少し説明していただけたら
皆さんもレスを付けやすいと思います。

書込番号:15520371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/23 22:55(1年以上前)

雑誌のは、補正されるのが嫌? 補正されて、ピントが合わなくなる事を嫌と言われているのでしょうか?

御自分の機材の問題は何だったのですか? メーカーには確認をお願いしていないのでしょうか?

書込番号:15520733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/23 23:09(1年以上前)

絞りによってAFが動くのは普通ですけど
MFでレンズが勝手に動いてしまうなら故障ではないですか?

書込番号:15520830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 10:46(1年以上前)

k−5ですが、フォーカスレンズが勝手に動く時があります。絞り値にあわせてかどうかはわかりません。

勝手に動くのは気分良くないです。仕様?故障?

書込番号:15522526

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/24 14:26(1年以上前)

皆さん、返信をありがとうございます。

ロケット小僧さん、「フォーカスレンズ」とはレンズ鏡筒の中にあるピントを合わせるために動かす1枚から数枚のレンズです。虫眼鏡(拡大鏡)で物を見るときレンズを動かしてピントを合わせますが、カメラのレンズでも同じように内部のレンズを動かします。
@ DFA100mmf2.8Macroなど古典的なレンズでは「全群繰り出し」と言ってレンズ全体が前後に動きます。ピント合わせでレンズの全長、先端の位置が変わります。
A DA18-135など「 IF:インナーフォーカシング」は中にある1枚のレンズを動かします。ピント合わせで像の大きさが変わります。

勝手にピント位置が変わるとシャッターボタンを全押して絞り込みの時にレンズが動いて、@ではレンズをガラス等に当てていると写真がぶれます。Aでは像がはみ出たり、真ん中にない像の位置が動いたりします。
加えて、たぶんよほど良い個体(ボディとレンズ)でないと、自動の微調整が合わない、微調整でレンズが行って帰ってくるとピント位置がずれると思います。

カメカメポッポさん、私の機材(Qと06レンズ)の問題はMFの置きピンでf3.5のピント位置がf2.8/f4.5とずれてボケボケになる事です。昨日修理に出して、原因は不明です。Q+06に自動の微調整が有るかどうか知りません。

Tomato Papaさん、「絞りによってAFが動くのは普通」との事ですが私には初耳です。どんなメーカーのカメラでしょうか?教えてください。

よすみんさん、勝手に動く時とはどんなレンズのどんな時でしょうか?シャッターボタン半押しでフォーカスロックをかけ、その後シャッターボタン全押しでフォーカスレンズがもう1度動くのでしょうか。ピントを合わせた後MFにしてフォーカスレンズがもう1度動くのでしょうか。教えてください。

私は勝手に動くのは良くないと思っています(びっくり!です)。機能があってもOffにできれば良いのですが。

書込番号:15523344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/12/24 15:07(1年以上前)

今の一眼レフはほぼすべて開放測光だと思います。
なのでピント合わせの場合は開放の状態で行う訳なんですけども
大口径単焦点など球面収差の大きいレンズの場合、特に近距離付近だと開放時と絞った時に
最適なピント位置が変わってしまう場合があります。

これらを各メーカどのように補正しているかはわかりませんが、(補正していないかも)例えば
距離情報をもつレンズなら、撮影距離によってボディ側に返すピント位置情報を変化させるなんて
アプローチは考えられますよね

ただ私自身今まで各社のカメラを使いましたが、例えば絞りを変えた時にAFが作動するような
振る舞いの機種はなかったですね。というかそうなる条件がいまいち想像できない・・・
シャッター半押ししたまま絞りを変えるなんて操作は通常しませんし

アサカメの記事の内容はよくわかりませんが、K-30の場合はなにか変わった動作をするのですかね?

書込番号:15523481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 17:15(1年以上前)

すみません勘違いしていました。

角度によって絞りが勝手に開閉するが正しいです。

今K-01+シグマ30mmF1.4で試してみました。MFでも出ました。
↓がちかい、もしくは一緒の症状です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13286484/

K-5+FA50mmF1.4はなりませんでした。そういえばK-5+シグマのときに同じ症状が出たかもしれません。

書込番号:15523989

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:20(1年以上前)

よすみんさん

K-01が光量の違いで絞りが開閉するのは正しい制御です。
K-5もLVではその様な制御をしますよ。

書込番号:15524004

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:26(1年以上前)

k100d_userさん

Tomato Papaさんがお書きの「絞りによってAFが動くのは普通」というのは
シャッター押下時にピント位置が動くという事では無く、開放で合わせた
ピントが、絞り値によってはピント面が前後するという事です。
これはオミナリオさんがお書きの現象と同じ内容です。
そしてレンズによってはこの減少が顕著に確認できます。

書込番号:15524029

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:32(1年以上前)

k100d_userさん

> 今Qの06レンズで絞り値でフォーカスレンズが微妙に動き画がぼけぼけになる問題を抱えています。

これ、一旦AFして AFロックした後、シャッター押下で更に AFが動いてピントがずれるって事でしょうか?
そうであれば故障以外考えらないと思います。

書込番号:15524056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 17:38(1年以上前)

delphianさん返信ありがとうございます。

仕様なんですね。

とりあえず故障でなくて良かったです。

書込番号:15524091

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:47(1年以上前)

よすみんさん

そそ、仕様です。
LVは液晶の表示を一定の明るさに保つため、暗いときには感度を上げて
表示しますが、明るいところでは絞りを制御して一定に保っています。
撮影時の実絞りとは関係ありませんので、安心して下さいな (^^

書込番号:15524137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/24 22:13(1年以上前)

k100d_userさん、
ご親切にご解説いただきありがとうございます。

先ほど「アサカメ」立ち読みしてきました。(~_~;)
読んでの結論から言うと、
レンズの問題であって、機体の問題ではないので、
ご安心してK-30に逝っていいのではないか、ということです。
(あくまでも拙の個人的な見解ですが)

何となく、拙なりの理解がありましたので、
以下に、ご報告したく再レスいたします。
(そんな大層なもんじゃありませんが)(笑)

また、件のお手数をかけてしまった
「フォーカスレンズ(群)」についてですが、

実は、知り合いのご隠居がカルチャースクールの写真講師してまして、
拙も、ときどき助手(というよりレフ持ち)(笑)に駆り出されます。

そのとき、デジから始めた中級レベルの方たちが、
焦点移動の壁に当たるのを見てきました。
特に、マニュアルでの撮影でひっかかるようです。

中級レベルの方が使う機材では
最近のスクリーンはマニュアル向きでないものや
スクリーン交換できない機材が多いので
(そして目がアレなご老人が多いので)(~_~;)
実絞りでのピント合わせが大変のようです。

そこで、この話題だったので、
そのような方たちが目を留めていただければ、
と思ったのです。
その場合、「フォーカスレンズ」ということばの一般性から、
お読みになったときに勘違いされないようにならないかな、
と思った次第です。
スミマセンお手数をおかけしてしまいました。


さて、本題です。
件の記事は、買い物がてらの立ち読みだったので、
読み落としがあるかもしれませんが、
最後のメーカーとのQ&Aの部分でしょうか。

だとすると、K-30の「補正システム」ではなく、
レンズ側の焦点移動による補正を、
撮影時に実絞りになったときAFが働いて補正する、
これが耳障りというか不快、と読み取れました。

だいぶベテランの方のようですので、
あえて釈迦に説法になることを承知で解説すると、
主に球面収差による焦点移動があるこのレンズを、
何らかのチャート用に近接撮影したように思います。
ご存じのように近接になるほど焦点移動は大きくなります。
(あくまでも一般的には、ですが)
しかも、F1.8という大口径ですし、話にもあるように
開放と絞っての格差が大きい「クラシックなタイプとのことで、
収差も大きなものになったものと推測されます。

こうなると、それぞれのレンズ固有の問題になりますので、
機体側とは全く関係なくなります。

似たような問題に、
ズームレンズでのズーミングによる焦点移動があります。
これも、風景を撮る中級の生徒さんが戸惑う部分のようです。

これは拙の個人的な予測ですが、
AFによるピント調整が可能になったので、
MF時代ほど焦点移動にこだわらずに、
バリフォーカル気味の設計がされているのではないかと思います。
(あくまでも推測です。松竹梅レンズによる違いもあるかも)

そのようなレンズをマニュアルで使って、
ズーミングによる構図の変更をすると
「ピントがずれる」とあちこちから声があがります。

これも、件のドクターのQ&Aと同じで、
ドクターは「不快」と言うかもしれませんね。

旭のカメラはSPを40年以上前に使っていました。
Kマウントはメインシステムにはなりませんでしたが、
銀塩時代には数々の銘レンズを堪能しました。
近年もスターレンズの数々やリミテッドなど、
良いレンズが多かったです。

k100d_userさんも、ペンタックス楽しんでくださいね。

長文失礼しました。

書込番号:15525355

ナイスクチコミ!1


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/25 14:00(1年以上前)

皆さん、返信・情報提供をありがとうございます。

ロケット小僧さん、写真教室の助手でいらっしゃいましたか、丁寧にありがとうございます。あいにくアサヒカメラが手元に無いので、帰ったら再度読み直します。

私はFA50f1.4を持っています。球面収差のため絞り値によってピント(光束が一番多く集まる)位置が変わってもよいです。絞りを開けるときはK20DのLVでピント位置を確認するか、K100Dではちょっとづつ前後に動かして数を打っています。面倒でもFA50f1.4でしか撮れない画がありますよね。

delphianさんそうなんです、絞りの違いでMFのピント位置が数m前にずれるんです。Qは私にとっていわく付き(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001536/SortID=14464402/#tab)になってしまいそうです。

書込番号:15527774

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/25 21:25(1年以上前)

仕事から戻りアサカメ2013/1のページ246「メーカーに聞くQ&A」を読み返してみると「レンズの絞り値に応じて、最適なピント位置へ補正するようにしています」とペンタックスの返答が書かれています。
SDMでないDA50f1.8のヘリコイド/カプラー/エンコーダー、K-30の測距系/モーター/ギアでこんな凝った事ができるのかとびっくりです。

書込番号:15529301

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:30(1年以上前)

へ〜〜〜 これは知りませんでした。
どのモデルからその機能を実装したんでしょうね。
興味があります。

> SDMでないDA50f1.8のヘリコイド/カプラー/エンコーダー、K-30の測距系/モーター/ギアで
> こんな凝った事ができるのかとびっくりです。

K-01ではその様なレンズでコントラストAFを正確に制御していますので、
ユーザーが思っているより遙かに細かい制御が可能なんでしょうね。
考えたら AF微調整の機能もそれの延長かもしれません。
驚いたな〜 (^^

書込番号:15529330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/25 21:39(1年以上前)

delphianさん

あれ?
前にFA135oで検証していたと思ったんですけど、、、

確か開放でAFしてそのまま絞って撮ったらピントがずれてて
絞った状態でAFしたらジャスピンになりましたって記憶が有ります

書込番号:15529388

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 22:01(1年以上前)

Tomato Papaさん

いや、それの事では無く、開放でAFした情報に絞り値によってずれる分を加味して
AFを制御しているのに驚いたんですよ。
距離情報(これはレンズから貰っている)に加え、絞りによるピント面の移動データが
ROMに無いと無理ですよね。
少なくともK20Dではその様な挙動はしませんでした。

書込番号:15529513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2012/12/19 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:52件

初めて一眼カメラを買う予定ですが、今K30とキャノン60Dどちらを買おうか迷ってます。
値段的にも同じぐらいです。 買うなら18-135のキットレンズ付きです。
主に風景に飛行機や電車を撮りたいです。 長く使うなら、どちらがお奨めですか?
同じ値段帯で他にお奨めめがあったらアドバイスください。

書込番号:15502865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/20 00:13(1年以上前)

ニコンは?

書込番号:15502947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/20 00:45(1年以上前)

ソニーは?

書込番号:15503090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/20 00:47(1年以上前)

60Dは良いカメラ♪

こっちがオススメ。

ニコンならD7000も。

書込番号:15503098

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/20 01:08(1年以上前)

こんばんは。

どちらもいいカメラですが飛行機撮影などでは望遠レンズが必要になってくると思います。
そうなるとペンタックスは望遠レンズのラインナップが少ないのでキヤノンが有利になります。
ペンタックス、キヤノンの望遠レンズをチェックして検討されてくださいね。

キットレンズだけでお考えでしたら実機を触って気に入るほうを選ばれていいと思いますよ。

書込番号:15503204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/20 02:42(1年以上前)

風景と電車はどちらでも問題ないと思います。
ですが、飛行機はすぐに良い望遠レンズ欲しくなると思いますよ。

撮りたいものがあるなら、レンズから先に選ぶ、という考え方もあります。
加えて動体AF性能。
ただ、そう考えるとどうしてもキヤノンかニコンになりがちですが・・・。

しかし、ここに書き込んでるということは、K-30に惚れたんでしょうから、
ゴチャゴチャ考えずにK-30買うのが良いと思います。

気に入ったものを買うのが、一番スッキリしますよ。

書込番号:15503422

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/20 08:53(1年以上前)

オリバーちゃんさん、こんにちは。
ペンタは望遠が確かに弱いですね。
シグマ頼りの面がありますから。
その点はキヤノンの方がいいとは思いますが、
レンズの価格も調べてみてください。目ん玉飛び出ます。
300mmクラス(35mm換算で450mm)であれば、ペンタも十分揃ってます。
シグマやタムロンのも使えますしね。
そして、このクラスであれば、60DもK-30もたいして変わらないでしょう。

ペンタで飛行機撮ってる方もたくさんおられますので、
過去ログで飛行機とか探して調べてみるといいかも知れません。
あとは、持って、シャッター押して、気に入った機種を選びましょう。
そこそこ長く使う機種になると思います。
気に入ったカメラだったら、楽しんで壁も越えていけると思いますよ!!

書込番号:15503856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/20 11:23(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎

ファインダーですよね?
液晶ならソニーのa57、a77を奨めますが

ファインダーなら
ペンタックスK30
ニコンD7000
キヤノンなら60D
を奨めますm(__)m

400mm以上のレンズを買う予定があるなら…
トータル20〜30万円は最低でも必要かと…個人的に思いますよ(笑)

三脚しかり レンズしかり…(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15504296

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/12/20 15:30(1年以上前)

性能的に60Dの優位点は
バリアングルとサブ液晶…

それ以外はK-30が優位かと…

レンズ等、周辺機器の豊富さならキヤノンです。

候補外ですが、
同価格帯では、ニコンD7000が抜きん出て優秀です。

書込番号:15505104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/12/20 23:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。 望遠レンズはまだお金が無いので飛行機を撮るのは諦めようと思います。
因みにタムロンやシグマで300mmぐらいのレンズで写りのそこそこ良いのでペンタックス用で何がありますか?
やはり気持ちはK30にしようかと思ってます。

書込番号:15507135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/20 23:33(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎
吾輩はシグマの
70ー300APOを使ってます♪
中々良いですよ〜♪

↑完全主観(笑)

書込番号:15507174

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/21 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7+DA55-300mm

K-7+DA55-300mm

K-7+DA55-300mm(若干トリミング)

K-7+SIGMA70-200mmF2.8HSM

オリバーちゃんさん、こんばんは。
300mmクラスであれば、飛行機十分狙えると思います。
諦める必要はないのではないかと。
参考になるかわかりませんが、K-7で撮った飛行機の写真があります。
お時間のある時にでも遊びにきてください。
K-30はAFに関してK-7よりだいぶ良くなってますので、
飛んでる飛行機も、もっと撮りやすくなってると思います。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F

300mmクラスの望遠、DA55-300mmがオススメですが、
飛行機撮影であれば、シグマ70-300mm(APO)の方がいいかも知れません。
250〜300mmの画質は、シグマが上だと思います。
純正は広角側の55mm(シグマは70mm)開始の点、
純正の安心感がメリットだと思います。

書込番号:15507363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/21 01:03(1年以上前)

オリバーさん
発売時期が後発のK-30の方がカタログスペックは高いです。
レンズはほら男爵さんが書いておられますがsigma 70-300mm APO辺りは求めやすい値段の割に充分写りはキレイ。
ペンタックスマウント、キャノンマウントいずれもあります。
AFは遅いですけどね。

ただ動体で連射する場合、K-30はバッファ不足が気になります。
動体は撮り慣れている方なら問題ないのかも知れませんが、ショット数が稼げる方が有利ではあります。

風景撮りならどちらでも良いのではないでしょうか。
ペンタックス機は実像よりも彩度が高めに設定されている傾向があり、ホワイトバランスもあまり正確ではありません。
言い換えれば色乗りが良く感じられます。
上述の動体・連射性能、純正レンズのラインナップと併せて考えると風景向きとも云えますね。

CANON機は彩度、ホワイトバランスともに正確です。
動体・連射性能も高く、使い途の幅は広いと思います。

魔法が使いたいさんが触れておられるNIKON D7000も価格が下がり大変お買い得があります。

書込番号:15507567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/12/21 01:21(1年以上前)

バッファ容量不足とはどうゆうことでしょうか?すみません初心者なもんで。教えて下さい。
D7000もよいですが、レンズキットだと1万以上高いですね。 D60もよさそうだし悩みますね。

書込番号:15507611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/21 02:20(1年以上前)

オリバーさん
こんばんは。
カタログスペックの「秒間○コマ」は文字通り1秒間に切れるシャッター枚数のこと。
しかし連射したときに最大何コマ(何秒)撮り続けられるかは別の話です。
K-30
jpg・・〜45枚
raw・・〜8枚

60D
jpg・・〜58枚
raw・・〜16枚

撮影したショットがメディアに書き込まれるバッファの回復待ちにどれくらいの差があるのか分かりません。
SDの速度に起因する部分が大きいとは思いますけど。

>>D7000もよいですが、レンズキットだと1万以上高いですね。
ボディ同士で比較すると約8300円ほどの差しかありません。
D7000の方が上位グレードになりますので今の価格はお買い得感があります。

書込番号:15507710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/22 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミネーション民家

お月様 18-270 トリミング

今日の夕焼け ゴースト皆無!?

逆行にも強い!

オリバーちゃんさん>
私は風景専門で撮影していますが、飛行機や電車となるとすばやいAFが必要となると思います。そうなるとキヤノンの高級機が一番有名?だと思いますが、今後数十万円もの費用(カメラ・レンズ)をかけるとなると考えてしまいますよね〜。でも、k−30中々コスパは良いし、画も中々ですよ!。風景はローパス1枚しか使ってないので解像感はよいし、防滴で使用していて安心感があります。
 なお、最初の一本はK30+DA18-270(マップカメラ 99,800円)はどうですか?。これ一本で撮影し、今後のレンズ構築を熟考するのも良いかも。(防滴無いですが・・。)。参考までにDA18-270の作例UPしますが、逆光でもゴーストの無い画が撮れてびっくりです!

書込番号:15515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/12/22 23:56(1年以上前)

少年ラジオさんご教授ありがとうございました。
あ〜休みがほしいさん、ありがとうございます。 綺麗に写ってますね。
今日某全国チェーンのカメラ屋に行ったら、キャノン60Dが71000円代、K30が78000円代で下取りがあれば5000円引きとなってました。 どちらも18-135mmレンズキットでず。ますますどちらにしようか迷うところです。

書込番号:15516257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング