PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影の為のレンズ(初心者)

2012/12/15 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、このたび、k-30で一眼レフデビューしました。

来年カナダへオーロラを観に行く予定で、せっかくですので撮影も考えています。

そこで、オーロラ撮影を考え、新たにレンズを購入したいと考えてます。

現在持っているレンズはキットレンズのPENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED のみです。

予算は4万前後で検討しています。

おススメのレンズやアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

書込番号:15484119

ナイスクチコミ!3


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/15 23:13(1年以上前)

本命DA14mmF2.8(予算オーバー)
次点お勧めサムヤン14mmF2.8
後はエネジャイザーを3セット購入で単3ホルダー
オイル式ホットウォーマーもお勧め。
文章が下手ですみません。

書込番号:15484184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:19(1年以上前)

こんばんは。

予算内でこちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000161429/

書込番号:15484213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:20(1年以上前)

かぶってしまいました…(笑)

書込番号:15484218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/15 23:27(1年以上前)

理想は、DA 14mm F2.8が良い選択ですけど予算が合わないので

SAMYANG14mm F2.8とシグマ 24mm F1.8をお勧めしますね。

オーロラ撮影は、おそらくMF撮影に成ると思いますから今から練習して置くと良いですよ。
それと結露対策ですね。「スキー場での利用について」の質問で結露対策が質問されています。

書込番号:15484243

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:37(1年以上前)

下記スレですね。
http://kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15483265/

書込番号:15484297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/16 02:14(1年以上前)

こんばんは。

予算オーバーのようですので、14mmF2.8のレンタルではいかがでしょう。
レンタルボンバーで扱っています
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=159

それとしっかりした三脚とレリーズが必要です。
もっともブレやすい撮影条件なので、三脚はパイプ径32mmクラスのカーボン製がよいのですが、これまた予算オーバーです。
でも手持ちでは絶対無理ですし、安い三脚だとひっくり返ったり、そこまで行かなくてもブレ量産だったり、アルミ製三脚だと伸ばすときに手が貼り付いたりします。
レンズは14mmF2.8の方がよい写真が撮れますが、18-135mmでもISO感度アップで撮れなくはない。
しかし三脚がなければどうにもなりません。

レリーズは社外品だと安いのですが、純製でも1,000円程度しか違いませんので純製お勧めします。

ペンタックスCS-205
http://review.kakaku.com/review/10981910148/#tab

値段に驚かれたかもしれませんが、この金額ならとても安いんですよ。
キヤノンやニコンだとレンズ代が+10万円位いっちゃいます。
この安さはペンタックスならでは。

2週間前に同じような書き込みがありましたので紹介します。
アメリカでのレンタル情報もあり、かなり参考になると思います。
レンズと三脚がレンタル利用なら、いっそカメラもレンタルすればペンタックスに縛られなくていいかもしれませんね。

『オーロラ撮影に適したカメラ選びについて』
ホーム>カメラ>デジタル一眼カメラ>すべて>書き込み番号[15421760]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15421760/#tab

書込番号:15484946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/16 03:55(1年以上前)

どうも

 オーロラ撮影に行かれるんですね、今年から来年に掛けて オーロラが良い感じで 観測出来ると伺って居ります。
僕も来年の三月頃に 予定して居ります。

 オーロラの為だけなら 皆さんが書かれた様に レンタル等が好いかなと思いますね。もしツアーで参加されるなら(カナダとの事なので 例えばイエローナイフ等は三脚&防寒着その他 現地でレンタルも可能との事で お早めにご予約されれば如何でしょう)

でレンズは 35mmサイズ(フルサイズ)で24mm位の画角が 景色&オーロラも取り込めて使い易いサイズに成ると思います。でなるべくF値の明るいレンズ
最低でもF2.8位迄ででしょうか??

オーロラ撮影に成ると 三脚とか(カナダならもし冬場なら相当冷え込むので
 カーボンがおすすめみたいで なるべく丈夫な 物で 後 現地で直ぐ組み込める様にクイックタイプの 雲台(自由雲台)がおすすめです。
後 室内に持ち込む時結露 し易いので その予防とか 色々 オーロラのサイトで行かれる前にお調べ下さい。

まー現地でまごつかない様に 行かれる前に 今のレンズで リハーサルをされれば好いと思います。
(いきなりぶっつけ本番はおすすめしかねます)

好いオーロラに出会われます様に。

寒い所(冬場なら)ですので、カメラ以外に お体の防寒等にも気をつけられて
好い撮影をされますように ではでは

書込番号:15485087

ナイスクチコミ!3


スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/16 12:50(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

予算オーバーですが、DA14mmF2.8が一番ベストみたいですね。
届かない金額ではないので、こちらも候補に検討したいと思います。
いいレンズを購入しても、初心者なので、技術的に使いこなせるかですが…

予算内ですと、SAMYANG14mm F2.8とシグマ 24mm F1.8がおススメみたいですね。
まずは、これから現物を見てきたいと思います。

レンズはレンタルという手もあるんですね!しかも、お手軽価格で借りられるんですね。
購入しか頭になかったので、よい情報ありがとうございました。

他にも三脚やその他装備品の情報ありがとうございます。
三脚は一応アルミ製ならあるんですけど、極寒の環境下だと、カーボン製の方がよいんですね。これまた検討…

まだまだ色々と準備不足だな〜と実感しております。
その前に、撮影に慣れるために日々練習ですね。

書込番号:15486529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/16 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは、keep30さん


サムヤン14mm持っています。
写りは値段を考えると良いと思います。

サムヤン14mmのレビューでも書いてありますがピントの∞マーク位置が
合っていない物があります。

私の14mmもそうでした。
オーロラなどの夜撮るものだと、位置が分からないと思うので
事前に把握するか昼間のうちにテープで固定する必要があります。

友人はDA14mm持っておりますが、写りも良いし、
「オートフォーカス」と「最短撮影距離0.17m」は
サムヤン14mmよりも表現の幅が増えそうです。

その辺を許容出来ればサムヤンもイイレンズですよ。
季節外れですが、春に撮ったものが出てきましたので参考にしてください。

書込番号:15487576

ナイスクチコミ!3


スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/06 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日は色々なアドバイスありがとうございました。無地にカナダより帰ってきました。
極寒の中でしたが、天候にも恵まれ、予定していた3日間、毎日オーロラ鑑賞ができました。

結局、レンズはDA14mmF2.8をレンタルしていきました。
撮影条件は-30℃の中、k-30を1時間以上野外に放置していましたが、問題なく撮影できました。
バッテリーも予備電池を2個持っていきましたが、途中で交換して一晩撮影する分には十分でした。
結露対策は、ジップロックで対応しました。通常の物より、スライド式で開閉するジップロックを使用したほうが、開閉が楽で便利です。
あと、暗い中撮影するので、カメラ操作する際に、赤いミニライトがあると役立ちます。

今回の撮影でオーロラの虜になってしまいました。
まだまだ下手っぴなので、写真のアドバイスでもあれば、よろしくお願いします。

これから、本格的なオーロラシーズンになりますので、撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:15727029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

日付と時計

2012/12/03 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

購入後 半年程経ちました

機能的には特に不満は無いのですが

購入後から疑問に思うことが1つ

2〜3日バッテリーを外しておいた後

毎回 日付と時計の設定を求められるのですが

皆さんも 同じでしょうか?

私だけで初期不良なのでしょうか?

毎回 面倒だなっと思いながら使っているのですが。

書込番号:15424813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/03 01:42(1年以上前)

どんなカメラも電池を数日外せば初期化されるので、正常。
数ヶ月使わない場合は抜く方が安全だが、数週間使わない程度なら
電池は入れっぱなしで問題無し。

書込番号:15424906

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/03 02:11(1年以上前)

バッテリー交換等で一時的にバッテリーを取り外しても情報は残りますが、長期間外すとバックアップは消去され

その様な状態になりますね。

でも、次回撮影時までの時間が長くなるとバッテリーを外して保管する事は良い事だと思います。

ちなみに僕は面倒等で入れっぱなしですけど。笑

書込番号:15424986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/03 04:52(1年以上前)

どんなカメラでも、内部に設定保持用の電池(通称キャパシタ電池)が入っています。
メインバッテリーから電力を供給されていますが、メインバッテリーをある程度の時間外しておくとキャパシタ電池がドロップして、お尋ねのような現象が起こります。

2〜3日だと、正常だと思いますよ。

書込番号:15425153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/03 05:03(1年以上前)

過去の想いさん
>私だけで初期不良なのでしょうか?

使用説明書の35ページをご覧ください。

書込番号:15425164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/03 05:05(1年以上前)

すみません、間違えました。
45ページです。

書込番号:15425166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/03 09:30(1年以上前)

わたしだって、2,3日前に何食べたか覚えてないもん。  <( ̄^ ̄)>
家のジーチャンわ、その日食べたお昼ごはんのメニューどころか、
お昼ごはん食べたかも覚えてない。  w(:_;)w

書込番号:15425610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/03 12:44(1年以上前)

キャパシタに蓄えた電圧が下がると保持できないようですね。

>どんなカメラも電池を数日外せば初期化されるので、正常。
1年くらいはどうも無いけどね、
キヤノン機だけど。

書込番号:15426242

ナイスクチコミ!0


sasataroさん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/03 21:43(1年以上前)

電源なしで時計は維持できませんj(常識かと思いますが。)

普通の目覚まし時計でも、腕時計でも、柱時計でも、電池(ぜんまい)がなくなると止まると思いますが。

書込番号:15428481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファー不足とありましたが…

2012/11/30 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:157件

このカメラの購入を検討しています。
あるカメラ雑誌で「バッファー不足」とこのカメラについて書かれたいたのですが,そこのところが気になっています。実際にはどうなのでしょう?

書込番号:15413503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/30 18:59(1年以上前)

こんにちは

バッファメモリーは連写した場合に一旦写真データをプールしておく場所で、何枚続けて撮影可能かということに繋がります
バッファがいっぱいになったら跡はSDへの書き込みスピードが問題になります

連写を多用する人なら問題となりますけど、連写をあまりしないのなら気にする必要はないでしょう

書込番号:15413549

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/11/30 19:04(1年以上前)

RAWの撮影で連射枚数が少ない事かな?

この件は、私もバッファー不足と思いました。
この機種は、JPGの撮影を基本に作られていてRAWの撮影は、上級機種を薦めているのかな。

書込番号:15413566

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/30 20:17(1年以上前)

YoutubeにRAWでの連続撮影の一例をあげてくれている方がいらっしゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=BdfdZeYEdV8

確かにバッファは少なそう....

書込番号:15413853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/12/02 09:50(1年以上前)

みなさん,ご丁寧なご解答ありがとうございました。jpeg主体で,連写を多用しなければ,大丈夫そうですね。

書込番号:15420810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズ教えてください

2012/11/21 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 コロタ5さん
クチコミ投稿数:11件

今日、ついにK-30の18-135wrキット買っちゃいます(^。^)
何度も実機をさわり、いろんなレビューをみて購入を決意しました。
オリンパスE-PL1Sからの乗り換えです。
家電量販店で実質75000円まで下がってたので購入決意しました。
意外とやすく購入出来たので、明るい短焦点レンズもかっておきたいなと思いました。

用途は
おもにもうすぐ生まれる子供の撮影と
たまに夜景、風景、結婚式などです。
予算は4万以下でるだけ安価がいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15369606

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/21 10:59(1年以上前)

こんにちは。

標準サイズの焦点距離で、マクロでも撮れる単焦点レンズは如何でしょうか。
マクロレンズですので、赤ちゃんの顔がアップで撮れます。
また標準サイズの焦点距離ですので、スナップ写真や風景も撮れます。
明るさもF2,8ですので、暗い所でもキットレンズよりシャッタースピード、感度など良い条件で撮れます。

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/

書込番号:15369661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/21 11:06(1年以上前)

35mm単焦点かストロボが良いかと思います

書込番号:15369685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/21 11:19(1年以上前)

シグマの30mmf1.4は重宝するよ。

書込番号:15369718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/21 12:54(1年以上前)

コロタ5さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
もうすぐお子さんも生まれるとのこと、おめでとうございます。
2重の楽しみですねぇ〜。
単焦点で、是非お子さん・奥様の写真を撮ってあげてくださいね!!
私のオススメは、FA35mmです。
私もこのレンズでデジ一デビューしましたが、
今でも子供撮影によく使用するレンズですよ。
開放で柔らかく写りますし、F2.0の明るさも助かります。
そして、軽量コンパクトなので、ポケットに収まります!!

プラマウントで、ハードな使用にはちょっと気になりますが、
DA35mmF2.4とDA50mmF1.8というのもいいかも知れません。
いきなり2本の単焦点レンズを味わえます。
ただ、後者は焦点距離が長め(望遠寄り)なので、
お子さんが外に出るまでは、使用頻度少ないかも知れません。
でもでも、結婚式とかには、ちょうどいい距離感保てると思います。

書込番号:15370029

ナイスクチコミ!4


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 13:01(1年以上前)

こんにちは。
いろいろおめでとうございます。楽しみ沢山ですね。

まずはズームでいろいろ撮ってみて、よく使う距離を検討されるのが良いと思います。
個人的におすすめは35oマクロlimitedです。ぐいっと寄れるのは便利です。私も1歳の息子撮りによく使っています。
レンズキャップは金属製が付いてますが、プラスチック製のキャップを別に買うことをおすすめします。

書込番号:15370059

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/21 15:25(1年以上前)

機種不明

FA43mmLimitedにフジツボフードでコンパクトに持ち歩き

コロタ5さん みなさん こんにちは

ご購入おめでとうございます。
お子様も早く元気なお顔が見たいですね。奥様大事にしてあげてください。

さてレンズですがはやる気持ちはわかりますが
老婆心ながら進言させていただくともう少しお待ちになられては。

18-135mmの評判が良いですしこちらでいろいろ撮りためていくうちに
好きな焦点距離がおのずとわかってくるはずです。
もしそこの焦点距離の画質に問題があるならば単焦点レンズを。
画質は満足だけど18-135でズームするとF値が変わって撮りづらいとなれば
F値固定の明るいズームレンズも便利ですよ。
もっと面白い画がとなれば魚眼ズームもありかなと。

まずはバシバシマタニティ奥様を撮って
構図・絞り・シャッタースピード・ISO・RAW現像などを
楽しまれてはいかがでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:15370497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 16:10(1年以上前)

スレ主 様

 K-30のレンズキット、ご購入おめでとうございます。良い選択だと思います。色々な被写体をどんどん撮る事で、ご自分なりの撮りたいものとかが段々分かって来ると思います。
 ただ、「もうすぐ生まれてくるお子さんがいる」との予定を重視すると50mmマクロをお薦めします。または、寄れる明るいレンズですかね。
 価格.comのレンズでペンタックス・マウントで詳細は調べるとして。ここは、単焦点の大口径(明るい)レンズとして、私は薦めます。

■赤ちゃんに、ストロボを向けるのはNG
■マクロだと、小さな手や足を寄って撮れます。耳の産毛も大丈夫だと思います。すみません、薦めておきながら当該レンズを持っていないので産毛までは定かではないです。
■赤ちゃんであれば、当然走ったりしないので素早いAF性能は必要ないです。
■50mm(35mm換算で75mm)は、ポートレート撮りでも重宝しますので、お子さんが大きくなっても使えます。当然、風景撮りもこなせます。
■遠目の室内や動き物は、辛いかもしれませんが、結婚式くらいなら内蔵ストロボもついていますから対応できると思います。

 お子さんが、大きくなって運動会とかだったら望遠系の明るいレンズを考えても遅くはありません。

 以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:15370628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 16:28(1年以上前)

スレ主 様

 追伸ですみません。

 私も先月ペンタユーザになったばっかりで、今更ながら価格.comでマクロレンズをみると35mmも同じような価格であるんですね。

■この35mmの方が、35mm換算で標準に近い50mm焦点距離の画角となり、寄れる距離も同等なので、こちらもお薦めですね。

 すみません。これも私は持っていないので、他のユーザの皆様の意見に委ねます。
 
 持ってないなら出てくるな、って言われそうですが。”マクロがお薦め”であることには変わりありません。

書込番号:15370677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:02(1年以上前)

コロタ5さん

K-30購入おめでとうございます。
お子様の誕生も間近のご様子でこちらもおめでとうございます。
私も今年生まれた赤ん坊の写真をK-30はじめペンタ機で楽しく撮影しております。

赤ちゃん、たまに風景、夜景、結婚式。予算4万以内、ですとお勧めは35〜50mm位でしょうか。
ズームでコロタ5さんのよく使う画角、傑作の多い画角を探して、近いレンズを購入されるのがよろしいかと。

私の場合は、赤ちゃん撮り、室内大半、時々外出時という使い方で使用頻度多い順に上げると、
1. DA40mmF2.8 XS
2. DA 35mmF2.4AL
3. DA 50mmF1.8
4. FA43mmF1.9 Limited

です。
1〜3はどれも予算okですね。43mmはちょっと高いのですがその分、見比べると、いい写真が撮れる事が多いようにも感じます。でも、リミテッド以外がダメ、ではありません。

DA 35mm F2.8 Macro Limitedもいいと思います。瞳や手などアップでちょっと違った写真が撮れますし。


書込番号:15372496

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロタ5さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/21 23:10(1年以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。
大変参考になりましたm(_ _)m
マクロ35mmやDA50mm、DA35ものすごく気になります!特に安価なDA50f1.8が気になるのですが、どうでしょう?
レンズのみで購入するのは初めてで、イマイチスペックなどみかたがわかりません(*_*;
f値が低ければいいってものではないのですか?
f値が高くていいことってあるんでしょうか?
値段の差がよくわかりません(^。^;)
すいません物凄く初心者な質問で、、、

あと広角やマクロは焦点距離だけが違うだけではなく構造が全く違うのですか?
広角やマクロはどうゆうときに使えますか?

書込番号:15372541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:18(1年以上前)

スレ主 様

 再々で、追伸します。


 おちゃるまるさんの仰るとおりです。

が、ちょっと補足します。

> 瞳や手などアップでちょっと違った写真が撮れますし。

 瞳や手などアップでちょっと違った写真も撮れますし。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^
なんです。

 アップも撮れるし、普通のスナップも撮れる。が、私のお薦めの理由です。
 私もおちゃるまるさんの”4”を所有しています。が、寄れて細部を描写するにはマクロが最適なんです。が、そこまで細部は要らない、全体像をと言うならおちゃるまるさんと同意です。


 すみません、「おちゃるまるさん」にケチつけてる訳ではありませんので。私の意図していることを伝えたいと思って追伸しました。

 このレンズを迷っている時期が、また楽しい時間なんです。経験した者(今も、別のレンズで迷ってます)の感想で、これが世に言う「レンズ沼」の誘い水なんです・・・。怖い、怖い。


書込番号:15372582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:47(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、返信を書いている間にスレが進んでいました。

まず、
■F値
・F値の数値が小さいほど、明るいレンズ。となります。
 よく例えで、水道の蛇口を開けて水を勢いよく流す方が明るい(水を光の量と置き換えます)
・F値の数値が大きいと絞ることになりますので、人間の目を細める原理になります。
 近眼の人が目を細めると少しハッキリと見分けられる。つまり、レンズも絞ると全体的にハッキリする。
・ハッキリ写ればハッピーか、と言うとボケ(写真の世界では重要で、漫才のボケとは違う)も必要で数値が小さいほど、ボケ易い(ここは、お勉強してください)

■明るいレンズ
・レンズ内の枚数が多くなると光が通りにくくなるので暗くなる(重くなる)
・口径を大きくしなくては、光が通りにくい(レンズ製作技術が高度となる)
 と、色々とお高くなります。

■最短撮影距離、最大撮影倍率
・前者は、如何に寄れるか。後者は、如何に大きく写せるか。
 と、ここでも技術が必要となります。

 で、マクロはその技術を終結し、またある程度遠景もこなせる(ある程度です)。マクロは、接写して、如何に正確に描写できるかでマクロの冠をメーカーは付けていると私は思っています。
 全てマクロを絶賛している訳ではありません。被写体を赤ちゃんとしたら、私はマクロをお薦めしている訳です。

 広角とマクロの使い所ですか?。”決まりはない”と思っています。マクロにも望遠系もありますし、広角でもF値の大きいくっても、被写体と背景の距離で、全く違うイメージの写真も写せると思います。私も、まだまだ未熟で他の皆さんから顰蹙を買うかもしれません。
 難しい質問です、とお答えしておきます。

 答えになってないかもしれません。が、当初の質問での答えとしたら”マクロ”をお薦めしたいですね。コスパだと、F2.4も面白いと思います。すみません、F2.4は持ってないので分かりません。


書込番号:15372752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/22 00:32(1年以上前)

はじめに・・ 

5D2が好きなひろちゃんさん

私の投稿に正確に補足くださりありがとうございます。
投稿後にまさに「マクロレンズは接写しかダメなレンズと誤解されないかな」と思っていた所でした。

>すみません、「おちゃるまるさん」にケチつけてる訳ではありませんので。

はい、了解です。意図はちゃんと伝わっております^o^


コロタ5さん

ペンタックスの短焦点でハズレ、って聞いたことありません。
実際買ってみてDA50 F1.8もいいレンズだと思います。

最初の短焦点、との事ですので、1に画角、2に価格、で良いんじゃないでしょうか。
レンズの明るさ等はこのスレで上がっているレンズたちならどれをとっても普通の使用法なら問題ないと思います。

もし、画角が35mmがいい!となったら、35mmマクロいいと思います。

私も別カメラで35mmマクロを持っており、そちらでは赤ちゃん撮りに多様しています。
赤ちゃんのアップは別な撮る楽しさがあると思います。

35mmマクロでもこのサイトで最安39,800円と予算内でいけそうですね。

書込番号:15372973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/11/22 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mmF2

タムロン90mmマクロ 普通に撮ってもいいですし

同じくタムロン90mmマクロ パーツを撮るのも良いです

DA★55mm F1.7のボケ具合

コタロ5さん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。

もうすぐお子さんが生まれるんですね。おめでとうございます。

僕は現在、4歳と5歳の男の子がいますが、普段の子ども撮影はほとんど

@FA35mmF2
Aタムロン90mmマクロ
BDA★55mmF1.4

の3本です。

僕もやむ1さんと同じで、FA35mmF2でデビューしました。
というわけで、FA35mmF2に一票、このレンズが一番のお勧めです!
写りも良く、F2と明るく、軽量コンパクト、お値段も比較的安いですし、最初の単焦点に最適だと思います。
焦点距離も室内では35mmくらいが使用しやすいのではないかと思います。

また、マクロについてですが、皆さんも書かれているように、普通のレンズと同じように撮ることもできますし、
普通のレンズよりグッと近寄って、パーツを大きく写すことも出来ます。
赤ちゃんの手や足など、パーツを撮るのも楽しいので、そのような撮り方をしたいなら、マクロがいいかもしれません。
マクロはタムロン90mmが超お勧めですが、室内では90mmは使いづらいですし、1本で済ますならやはりDA35mmマクロlimitedになりますね。

F値についてですが、スペックに書かれているF値は、そのレンズで設定できる最低のF値ですので、低いほど良いです。
5Dが好きなひろちゃんさんの解説の通りですし、少し勉強するとそれほど難しいことではないので、「絞り」と「シャッタースピード」について、勉強してみてください。
F値について簡単に言うと、F値を低く設定すると、より背景をぼかした写真を撮りやすく、また、暗い所でもきれいに撮れます。

個人的にはF2以下のレンズを購入すると、室内で使いやすく、ボケが大きく、ズームレンズとの差が解りやすいので、満足度が高いと考えます。


赤ちゃん撮りの作例をあげておきます。参考にしてください。

書込番号:15373096

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/22 08:50(1年以上前)

コロタ5さん、こんにちは。
お持ちのレンズ18-135mmで、35mm付近と50mm付近で試し撮りしてみてくださいね。
どちらの画角がしっくり来るか、コロタ5さんお好みの焦点距離がわかると思います。
通常の部屋で、少し背景もとか、ママも一緒にという感じだと、
35mmの方が使いやすいと思います。50mmだと随分下がらないといけません。
まぁ、隣の部屋からって感じで、撮れなくはないと思いますが。
どちらにしても、やはり実際に感覚を掴んでみてもらったほうがいいかと思います。

DA35mmLtd.は、マクロレンズとしても評判いいですし、
このレンズを気に入って使ってるプロもいるくらいです。
コンパクトで、見た目もいいですしね。
最近のカメラは、高感度も綺麗なので、F2.8でも気にならないでしょう。
もちろん、普段の撮影にも使えますよ。
マクロレンズなんで、若干AFが遅いのはあるかも知れませんが。

F値が高くていいこと、レンズを小さく作れるので、
レンズ自体のサイズが小さく軽量に作れる位でしょうか。
F値が小さいレンズ(大口径レンズ)の方が、いいレンズが多いですね。

F値、例えば以下のページ、FA35mmだと、F2.0〜F22(最小絞り)の範囲で、
AvモードやMモードでは、任意に設定して使用することができます。

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normal.html

ズームレンズだと幅があって、例えばDA18-135mmだと広角18mm側では、
F3.5ですが、望遠側135mmだとF5.6となってしまいます。
最小絞り側もF22〜38と幅がありますね。
ただ、F22とかまで絞ることはできますが、小絞りボケ(調べてみてください)が発生しますので、
一般的にはF8〜13程度でおさえておいたほうがいいです。

露出について勉強してみると、ぐっと写真面白くなると思いますよ。
写真1枚を表現するのに、バケツいっぱいの水(光)が必要だとします。
ホースの太さがF値(数値が小さいほど太く、大きいほど細い)、
ホースを太くすると、水が沢山流れるので、早くバケツが一杯になります。
つまり短い時間(シャッタースピード)で写真ができるます。
逆に細くすると、水は少ししか流れませんので、バケツいっぱいには時間かかります。
時間がかかってしまいますので、手振れや被写体ブレが問題になってきます。
ISO感度は、このバケツの大きさを変えることができるという感じです。
感度を上げると、水の量が少なくて済みます。
ただ、水の量が少ないので、写真が荒くなってしまうという感じです。
なので、より太いホースを選べる、F値の小さいレンズが有利ということになります。

F値はこのようにシャッタースピードにも大きな影響を与えますが、
被写界深度というのをコントロールする時に使います。
F値が小さいと被写界深度(ピントの合う前後の範囲)を浅く出来ます。
逆に大きいと被写界深度が深く(より多くピントが合う)なります。
この被写界深度から外れれば外れるだけ、ボケが大きくなっていきます。
逆に、被写界深度が浅いので、自分が少し前後にブレただけで、
深度から外れてしまって、ピンボケ写真になってしまうこともあります。

参考までに、まずは下記ページに目を通してみては如何でしょうか。

http://dowjow.com/workshop/

書込番号:15373779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 決断ができません

2012/11/20 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

〜迷っております〜

コンサート会場での撮影を考えております。
【被写体】
海外のダンスアイドルグループ
【撮影状況】
・海外でのコンサート会場
→ダンスアイドルグループのコンサートなので、暗い会場内で、様々な色の照明が使用されます。
・スタンディングVIP席なので、日本のライブと比較すると非常に近いです(ただ、どれくらい近いかは、スタンディングですので、毎回変わりますし、実際に入ってみないと分からないところがありますが…。それでも日本に比べ圧倒的に近いです)。

【鑑賞方法】
PCで楽しむ予定で、印刷予定はありません。

暗い中でダンスをする被写体を撮影するという、最も難しい状態だと考えます。
しかし、どうしても自分だけの綺麗な写真を撮りたいと思い、こちらで比較をしたり、時には質問をしたりしました。
そして、最近は店頭に足繁く通い、実際に試し撮りをしてみたり(考えているカメラ、レンズは全て触りました)、店員さんにも、沢山質問や相談をしました。
それを踏まえて、あとは決めるだけなんですが…。
まだ、最終決断が出来ないでおります。
そこで、みなさんからアドバイスを頂きたいです。もちろん、最終的に決めるのは自分と分かっております…。

〜候補1〜
ペンタックスK30のボディ+タムロン・モデルA001(70〜200o、F2.8)

【なぜ惹かれるか】
@ボディ内に手振れ補正がついている分、レンズは補正なしのものが買える。
→その為、レンズにお金をかけれる。
→200o(300oではないが、望遠)かつF2.8のタムロンA001を買える。やはり200oでF2.8というのは魅力的です。

AISO感度がD7000の倍。印刷予定がない為、感度をあげても、さほどはノイズが気にならないかな?と。

〜候補2〜
Nikon D7000 +タムロン・モデルA005またはA20
【なぜ惹かれるか】
@AFとシャッタースピードがK30に比べて速い。
※暗い会場内で、AFが早くシャッタースピードが速いのは有利と考えます。しかし、シャッタースピードを上げれば、その分、暗くなるかもしれないという不安もあります。
※D7000の場合、予算的にレンズは普通の望遠レンズしか購入できませんが、それでも、それなりの写真はとれますでしょうか?


【エントリークラスのボディ+良いレンズ(目的にあった、と言うべきでしょうか?)】の組み合わせか【ミドルクラスのボディ+普通の望遠レンズ】の組み合わせか…

ずっと決められない状態です。
是非アドバイスいただきたいです。

(注意)
@今後、しばらくはレンズを買い足す予定はないと思います。
Aコンサート会場での撮影は、事務所の方でも容認している状態です。撮影許可等の詳しいことは、以前、レンズの書き込みにて説明済みです。気になった方は、そちらを拝見願います。

宜しくお願いします。

書込番号:15368314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/20 23:47(1年以上前)

どちらかなら候補1と思います。

ISO感度やシャッター速度のスペック最大値はこの場合意味がありません。
暗いところではSS1/1000以上なんてありえませんし、ISO感度も最大値ではどちらも満足する絵にはなりません。

明るいレンズに投資するのがいいと思います。

書込番号:15368376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/20 23:56(1年以上前)

こんばんわ
マルチポストに該当してしまうかもしれません…
私の勘違いなら、ゴメンなさいm(_ _)m

書込番号:15368424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/20 23:58(1年以上前)

まだ迷ってらしたんですね…

撮影まで、まだ日数があるのなら、
早く買って、よく似た明るさの下、しっかり練習するのが一番効果があると思いますよ。

どんなレンズやカメラでも買っていきなりでは、
良い成果は安定して発揮するのは困難です。

ひとまず、
明るさは若干落ちますが、
K-30+DAL55-300(Wズームキット)で
今回は試されてはいかがでしょうか?

タムロン70-200は開放はかなり甘いですから少し絞って使う事になりますから、
ISO感度を上げるとはっきりしている今回の場合では、
レンズの明るさはさほど差は出ないといえます。

書込番号:15368432

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/21 00:39(1年以上前)

>こんばんわ
>マルチポストに該当してしまうかもしれません…
>私の勘違いなら、ゴメンなさいm(_ _)m

残念ですが、私もマルチポストに該当されてると思います
どちらかにスレを絞った方が、どっちつかずにならないで済むと思いますよ

さて、比較検討で迷われてますが…
他の皆さんも仰られてますように、最高速シャッタースピードはこの撮影条件では無意味です

機材の選択は勿論大事ですが、馴れた方でも難しいシーンのようです
シャッタースピードと絞り、ISO感度
この組み合わせの関係とホワイトバランスについて、ご理解を深められるようにお努め下さい

書込番号:15368593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 01:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A001 テレ端開放

A001 テレ端開放

A001 F3.5

A001 F3.5

悩めるのりたんさん こんばんは

>タムロン70-200は開放はかなり甘いですから少し絞って使う事になりますから

‡雪乃‡さんのコメントに補足します
確かにA001が本領を発揮するのは少し絞ったF3.5からですが、開放の描写が甘いというのは…あくまでもキヤノンやニコンの同クラス純正との比較での話かと思います。
DA55-300oの200mm開放(F5.6)との比較なら、比較サイトのMTFでもA001テレ端開放の方が解像してます。

DA55-300oはできればF8まで絞って使いたいレンズだったので、暗い場所では苦しい場面も増えそうです。
感度は低めで撮るに越したことはないので、私はテレ端が明るいA001をオススメしたいですね。

一応写真貼っておきますね。
このレンズを手振れ補正付きで使えるのは、ペンタックス(とα)の特権ですよ〜^^

書込番号:15368763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 02:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A001

A001

A001

A001

皆さんもおっしゃっていますが

>※暗い会場内で、AFが早くシャッタースピードが速いのは有利と考えます。
>しかし、シャッタースピードを上げれば、その分、暗くなるかもしれないという不安もあります。

屋内での撮影では、カメラのシャッタースピードの上限を使うことはないんですよ。
ピーカンの屋外でF1.4などの絞り値で撮影する場合にのみ関係してきます。

暗い場所での撮影(三脚未使用時)では、ブレないシャッタースピードをいかに保つかが大切になってきます。その方法は感度を上げるか、絞りを開けるか(F値を下げるか)です。
ですから、カメラの高感度耐性とレンズの明るさがある方が撮影はグッと楽になります。

ここに望遠レンズという条件を加味すると、K-30とA001の組み合わせはなかなかいいと思いますよ。
欲を言えば、ボディは暗所でのAF精度が向上しているK-5Uにしたいところですが、そこはK-30でも十分でしょう。私もK-5(K-30と同等)で不足していませんし^^;

良い選択ができるといいですね!

書込番号:15368835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/21 03:55(1年以上前)

まずタムロンA001は基本動かない被写体限定ですよ。


動いているものにはさすがにAFが遅すぎる。



D7000は暗いところのAFは結構迷います。


持ってましたが、これぐらいの明るさで?って事が結構ありました。


あとボディ内手振れ補正はあんまり望遠には向きません。


レンズ側の方がレンズにもよりますが、手振れ補正も強力で、大事なのが像がぶれない。


ボディ内手振れ補正が生きるのは、だいたい100mm以内。


85mmぐらいを愛用するのでボディ内手振れ補正の方が好きですけどね。



シャッター速度→レンズの明るさ


AF速度→ボディよりレンズに依存



なので自分ならレンズは、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

今回の場合ボディよりレンズの方が大事です。


ボディはK-30、60D、α57辺りでいいんじゃないかな。


個人的にKISSとニコンのエントリー機種はアウト


ペンタミラーなので暗いとこではピント位置がわかりづらいので。


書込番号:15368907

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/21 07:50(1年以上前)

被写体(アイドル)までの距離が分からないというのは恐ろしいです><

想像よりも遥かに近い場合70−200ではバストアップの写真しか撮れないでしょうね。

スポットライトは意外と明るいので撮影は案外いけると思います。

それでもISO感度は高め設定が良いです。

書込番号:15369171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/11/21 08:18(1年以上前)

悩めるのりたんさん こんにちは

 マルチポストになると思いますが、一応こちらに書き込みしておきます。

 tamron70−200mmF2.8を前提に考えるとのであれば、PKマウントが良いかと
 思います。

 このレンズは、どのマウントの物でもAF速度は大差ないと思います。

 AFの速いと言われるCANONやNIKONと言えども、今ではAF速度はレンズ内の
 AFモーターの性能に左右されますよ。

 しかも手ブレ補正の無いレンズです。
 PKマウントですと本体内手ブレ補正で使用できるのがメリットになります。

 NikonのD7000をベースに考え安く抑えるのであれば、SIGMA70−200mmOSHSMを
 候補にされると良いかと思いますよ。

 HSMは超音波モーターの事で、TAMRONの70−200mmよりはAF速度が速いです〜。
 OSは、手ブレ補正です。

 各社、超音波モーターや手ブレ補正の名称が違って解りにくいかもしれませんが^^;


 もう一度書き込みますが、TAMRON70−200mmを使用されるのであれば、本体内
 手ブレ補正のある、pentaxはお薦めですよ〜!

 SONYも本体内手ブレ補正ですので、お薦めになると思います〜(笑)

書込番号:15369243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/21 09:39(1年以上前)

A001って、そんなに狭い場所で大きな巨大なレンズを使ったら周りに嫌な顔をされるでしょう。トラブルの元かと。

なら、画質は落ちるけどFZ200でいくしかないでしょう。

書込番号:15369439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/21 10:01(1年以上前)

えとね

以前のスレで、他のファンの方も写真撮っていて、それお公表とかしてお金に変えて還元してる
って書いてあったけど、
それなら、ファン間でのつながりもあるんだろうから、その上手に撮られている方に、
どんな機材で撮っているのか聞いたほーが良いんじゃないの?  ┐( ̄ー ̄)┌ 

書込番号:15369498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/21 10:37(1年以上前)

多分FZ200の方が良い結果になりそうです

書込番号:15369593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/11/21 17:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すべてA001

バックの写真ばかりですが

のりたんさん こんにちは

ニコン板の方も覗いてみました。
ペンタックスを勧める人、ニコンを勧める人、はたまたフルサイズやコンデジ、標準レンズを勧める人がいてますます迷ってしまいますよね^^;

それで先ずはレンズを決めれば、自ずと答えがでるのかなと。
>日本のライブと比較すると非常に近いです
ということですが、被写体までは大体何メートルくらいなのでしょうか?

※ミュージシャンのバストアップを撮りたい場合の距離感は…
A001のワイド端70o(APS-Cでは35o換算で105o相当)だと、被写体まで3メートル
テレ端200o(APS-Cでは35o換算で300o相当)だと、被写体まで8メートルくらいになります。

※ミュージシャンの全身を撮りたい場合だと…
70o(35mm換算105o相当)だと、被写体まで10メートル
テレ端200o(35o換算300o相当)だと、被写体まで30メートルくらいです。

ですから被写体まで10メートル前後の場所から撮影できるなら、この70-200oは使いやすい焦点距離と言えそうですね。(これより多少距離があっても、一眼の解像度ならトリミングで拡大しても画質は大して落ちません)

A001のAF速度については個人的には特別遅いとは感じませんが、一部のキヤノンやニコン純正の爆速AFレンズと比べてしまうと遅いというのは当然かと思います。(値段が違います)
このAF速度が気になるようでしたら、A001所有者によるレビューをご覧になったほうがいいかもしれませんね。意外と気にされていない方が多いですよ。
上のハチくらいだったらA001のAFでも歩留まりよくばしばし撮れます。

あとはどんなに良いカメラ、レンズを揃えたとしても、その機材を使いこなす腕がなければいい写真は撮れませんので、早めに購入して練習することですね。
頑張ってください!

書込番号:15370965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2012/11/22 11:40(1年以上前)

こんにちは。私はK−5かk−xとDA★50-135を使用し、F2.8〜5.6でiso400〜1600を主体に撮影しますが、(全て許可済み)あくまでもこれは動きが少ないコンサートでして、ダンスの撮影ですと、iso3200でも相当厳しいでしょう。iso12800を視野に入れた方が良いと思います。
ノイズは発生しますが、画質云々より記録できるか否かの方が重要だと思えます。画質のために被写体を残さないのは愚策だと思えるからです。
ノイズは現像でカバー出来ます。写っていない被写体はカバー出来ません。
ですので、F値が少しでも稼げるレンズに回せるぶんK−30の方が有利です。
レンズもA001で良いのでは無いでしょうか。
スタンディング席ですから、でかいレンズは振り回せないと思いますし、手を頭の上に伸ばして撮影するかもしれません。
A001は軽い部類ですので、その点でも有利です。

それに、ニコン機はD3、D5100、D3000しか分かりませんが、多様に変化する照明が相手になるなら流石のD7000のAFでも苦戦すると思います。

室内のダンス撮影はかなり厳しいです。
ぶれの少ない動き始めを狙ったり、ダンスの緩急を狙ったり、動きを予測して予め置きピンをしたり工夫が必要になりますが、1枚でも好きなアイドルが撮影出来たならきっと成功だと思います。
健闘を祈ります。

※iso3200以上で撮影されるなら、現像を前提に撮影された方が良いと思います。
自分の好きなアイドルが綺麗に変わっていく過程は楽しいですよ。

書込番号:15374276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2012/10/27 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:35件

先月購入した初心者です。早速運動会に本機を持ち込み、子供を撮影しました。
動画がMOVということで、みなさんはどのように動画を編集していますか。目標としては、遠方にいるジジ、ババにDVDとして送ってあげたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:15259084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/27 18:50(1年以上前)

動画編集ソフトを使って動画を編集した後、MOV→MPEG2(DVDビデオ形式)にエンコードして書き込みます。
ファイナライズをお忘れなく・・・

ちなみに、大抵の動画編集ソフトであればエンコードからオーサリングまで出来ますよ。

僕の場合は大量のタイムラインを必要とする為、基本的にPowerDirector10を使ってます。

書込番号:15259136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/10/27 18:54(1年以上前)

WindowsDVDメーカーとかの編集ソフトで繋げて
DVDに直接書き出せば良いんじゃないですか

書込番号:15259158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。一応フリーソフトの変換ソフトを使用していますが、二度手間な感じがして投稿しました。MOV対応のフリーソフトを探してみます

書込番号:15259218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/27 19:11(1年以上前)

仕事として、動画の編集とDVDへオーサリングの2種類が必要なので、アドビ・プレミアエレメントが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000421621/?lid=ksearch_kakakuitem_image
 ウインドウズのムービーメーカー+DVD付属のオーサリングソフトの組み合わせだとただでやることも可能ですが、多少凝った編集をやるならプレミアの方が扱いやすいかな。
 手持ちのソフトで試してみて、うまくなかったら購入検討でも良いと思います。

書込番号:15259228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:17(1年以上前)

過去の口コミを探してみて、自己解決しました。有難う御座いました

書込番号:15259253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/27 19:22(1年以上前)

パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので
またDVDに書き込むレートの調整ができないのでオーサリングは早いですが使っていません
アビット製のピナクル15を使っています
4:3の時代には両手に余る程変えてみましたがどんぐりの背比べででした
メデイアスタジオなども

書込番号:15259279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:28(1年以上前)

同じくビットレート落ちで悩んでいました。参考になります有難う御座いました

書込番号:15259294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/27 22:19(1年以上前)

DVDにすると、720x480サイズになるので、画質が
悪くなります。

いちいち、DVDに焼くのは面倒なので

実家のインターネットが接続していれば、YOUTUBEにアップして
非公開のユーザー限定にして、ご両親に見てもらう。

フォトフレームを買ってあげ、動画をSDカードに入れて
送り、フォトフレームでみてもらう。

という手もあります。

書込番号:15260106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/27 23:07(1年以上前)

bluephantomさん
こんばんは。
私はカノープスのEDIUS NEO2.5を使用しております。今はEDIUS NEO3( http://kakaku.com/item/K0000164349/)ですね。
ビデオカメラも持っているのでこちらを使用しております。目的はスレ主さまと同じです。
最初慣れるまでは取っつきにくい所がありますが、慣れると非常に使いやすいです。

ご参考まで。m(_ _)m

書込番号:15260397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/27 23:48(1年以上前)

>パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので

えっ?プレビュー時の話でしょうか?メディアに出力した場合の話でしょうか?

PCは推奨動作環境以上の性能でしたか?


>またDVDに書き込むレートの調整ができないので

えっ?フレ-ムレ-トですか?ビットレ-トですか?書き込み速度ですか?


今までに使用してきた動画編集ソフトは、アドビプレミアエレメンツ2.0・ビデオスタジオ9&12 PowerDirector5&8&10 ですが、その中でも圧倒的にPCの性能(相性問題も)に左右されるのがPowerDirectorですね。

僕のPC環境(CPU:Phenom2 1100T ☆メモリ:DDR3-1600 16G ☆グラボ:RADEON HD6970 ☆SSD:Win7OS用にインテル520シリ-ズ120G PowerDirector用にCrucial m4 64G ☆HDD:2TB×2)
では今の所、何とか快適に作業できますよ。Open GLやDirectXよりも高速なOpen CLでのハ-ドウェアアクセラレ-ションも使用できますし。

ただし、トランジションやエフェクトで加工したフルHD動画をタイムライン上に5個以上並列に並べると(オ-ディオ&サウンドトラック除く、PinPは含む)プレビュー画質を落とさないと流石にカクついてきます。(最大100トラックのタイムラインで編集可能らしいですが、PCが固まりそうです)

最新のPowerDirector11なら、4K2K動画編集もできるし(一般家庭には再生する環境が無いと思うが)、PowerDirector10よりもマルチGPU環境での処理が早くなっているみたいなので、民生用の動画編集ソフトを購入検討されてる方はいかがでしょうか?

書込番号:15260615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング