PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2016/03/06 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

K30で使えるワイファイSDカードがあれば教えてください。

書込番号:19664603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 18:06(1年以上前)

一般的なTOSHIBA FlashAirでよろしいのでは。
http://leptonflavor.com/review/digitalcamera/312/

書込番号:19664630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/06 18:11(1年以上前)

過去のスレッドで参考になりそうなのを貼って置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16913103/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15882118/#tab

書込番号:19664650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2016/03/06 18:43(1年以上前)

有難う御座います。
参考になりました。

書込番号:19664743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

標準

このレンズでオーロラ撮影は可能ですか?

2015/08/27 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

PENTAX K-30 ダブルズームキットで写真を撮り始めて1年になります。
まだまだ、ボタンの意味や機能を使いこなせずに悪戦苦闘しております。

この度、念願のフィンランドに行く事になりました。
折角行くので、出来ればオーロラを撮りたいと無謀にも思っています。

こちらのレンズでオーロラ撮影は可能でしょうか?

F値が3.5です。出来れば、2.8くらいの明るいレンズがいいとインターネットには書いてあり、私もそう思いますが、色々を物入りの為、高価なレンズを購入する事ができず、このDA18-135のレンズ1個を連れて行こうと思っております。

このレンズでオーロラ撮影は可能でしょうか?


それと、ピント合わせですが、ライブビュー画面にてピントを合わせることまでは分かっているのですが、今現在、星撮影で練習しております。
が、どうも、画面が真っ暗で明るい星1つすら映りません。
そうなると、ピント合わせどころではなく途方に暮れています。
何か、方法があるのでしょうか?
ISO値を1200や1800、3200まであげても画面に映りもしないのです。

どうか、どなたかご伝授して頂けますよう、宜しくお願い致します。

書込番号:19087584

ナイスクチコミ!2


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/08/27 15:39(1年以上前)

>それと、ピント合わせですが、ライブビュー画面にてピントを合わせることまでは分かっているのですが、今現在、星撮影で練習しております。
が、どうも、画面が真っ暗で明るい星1つすら映りません。

オートで撮影してませんか?
星景撮影の場合、まず長秒撮影が基本ですが、このへんはだいじょうぶでしょうか?

モードはM ビントは無限遠にして、ISOと絞りはそれほどあげなくても、SSは数秒(4秒くらい〜)で撮れば、全然写らないということはないと思います。
言い忘れましたが、三脚はそれなりのやつ(最低でも5千〜1万円ぐらいのもの)を使った方がいいと思います。

いずれにしても、ISOや絞りとSSは、実際のオーロラ写真を参考にして設定してくださいね。

書込番号:19087680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/27 15:42(1年以上前)

ボタンを覚えるよるも、絞り、シャッター速度、ISO感度の意味と効果を覚えるのがいいと思います。
それらを覚えると
「この場合は○○以上の速いシャッター速度が必要だ」とか
「これは△△より遅いシャッター速度の方がいい」或いは
「できるだけ絞った方が良さそう」などと言った結果に対する設定希望が出てくると思います。
で、そうするにはモードは何でこのボタンで調整するとか言ったアプローチの方が身に付き易いと思います。

星でピント合わせを練習中との事ですが、
MFでファインダーを使ってはいかがでしょうか?。
殆ど無限遠に近いと思いますが、ファインダーで一番ハッキリ見えるようにピントリングを廻すのがいいと思います。

書込番号:19087683

ナイスクチコミ!4


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/27 15:42(1年以上前)

シャッタースピードは遅くしてますか?三脚はご利用になっておられますか?

失敗写真をアップしていただければ、役に立つ情報が得られると思います。

書込番号:19087684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/27 15:57(1年以上前)

うきうき♪さん こんにちは

前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/ImageID=1449427/

こちらの方は F2.8で ISO感度1600 20秒のようですので ISO感度3200まで上げれば F3.5でも 20秒弱で大丈夫みたいですが 同じようにISO1600で撮りたい場合 シャッタースピード40秒弱にする必要が有ると思います。

書込番号:19087709

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/08/27 15:58(1年以上前)

星景撮影はあんまりしたことないのですが、

ISO 1600 or 3200
モード M
絞りは開放 SSは8秒ぐらい
AFもマニュアルで無限遠

三脚立てて、セルフタイマー2秒(揺れ防止のためです)

こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:19087712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/27 15:59(1年以上前)

うきうき♪さん ごめんなさい 

貼り間違いです

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/#15727029

書込番号:19087716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/08/27 16:06(1年以上前)


 うきうき♪ 様

 羨ましい〜! 受け売りですが、URLを・・・
http://www.sandisk.co.jp/lab/usage/vol05.html

 で、寒冷地ですからバッテリーの予備をホッカイロと一緒にポケットに入れて保温。また、カメラ本体・レンズは耐寒性ありますが、暖かい(車内)所から寒い(屋外)へは、または逆はゆっくりと時間をかけて慣らしながらしないと、(カメラ・レンズ)機内に結露したりして撮影不可になるとか聞いた事がありますのでご注意ください。

 楽しい、思い出に残る撮影になるように・・・また、(撮影)結果をアップしてくださいね。

 ”楽しいフォトライフに・・・”


書込番号:19087726

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/08/27 16:45(1年以上前)

勿論もっと広角のほうがとか、もっと明るいほうがなど、上を見ればまだまだ良いレンズもカメラもありますが、正しく使ってやればこの機材でも十分オーロラを撮ることは出来ますので、私はPENTAXは知らないのでピント合わせがマニュアルフォーカスへの切り替えが出来るものとして書いてみます。

まずレンズが広角になればなるほど星の輝点は小さく暗くなりますし、そもそも暗い星がピントが合っておらずにボケて広がっているともっと暗くなってライブビュー画面でいきなり捉えようとしても見えないということにもなります。

その上ライブビュー画面で一生懸命探して時間をかけているとセンサー温度が上がってしまってノイズがどんどん増えていき、せっかく星が入っても区別が付かないなどということにもなってしまいます。

ですのでこういう場合肝心なのはまず先にだいたい無限遠にピントを合わせておく。

次に三脚は当然使われるでしょうからいきなりライブビュー画面で探そうとせずに出来る限り明るい星をファインダーで写野中央に持ってきておき、それからライブビューに切り替えて探す。

この二点を丁寧にやるのがコツです。

具体的にはまずズームレンズのズームリングはオーロラ撮影だとただでさえもっと広角が使いたいところなので広角端18ミリ以外使わないでしょうし、望遠側にすると明るさも暗くなってしまうので最初に18ミリ広角端にしてビニールテープなどで留めてしまいます。

絞りは開放F3.5にし、感度はとりあえずISO1600くらいにしておきますが、感度に関しては実際の本番撮影時はISO3200なども試してみられるといいです。

次に距離指環が付いてるならそれで∞マークあたりにピントを合わせてもいいですが、最近のAFレンズはこの距離指環があまり当てにならないことも多いのでもし出来るなら昼間出来る限り遠くの山の上などでピントを合わせてみてその位置に印でもしておき、星を入れる前にまずはそこにピントリングを合わせます。

それから出来るだけ明るい星、今であればこと座のベガやはくちょう座のデネブといった1等星以上の明るい星をファインダーで落ち着いて探し、写野中央になるよう雲台を固定します。

このクラスの明るさの星ならこのレンズでも十分ファインダーで見えると思いますが、ここまで丁寧にやってきて見えないとすれば明るいところを見てすぐまだ目が暗闇に慣れていない状態で暗い星を見つけようとしているといったミスが考えられます。

人間の瞳孔も明るいところでは閉じ、暗いところでは広がるわけですが、明るいところで閉じるのは早いですが暗いところで広がるのはちょっと時間がかかるので、ファインダーを覗く前に灯りなどを見てしまった場合はせめて30秒くらいでも目を閉じて暗さに慣らしてからファインダーを覗くとすぐ星が分かったりもします。

こうしてファインダー中央に明るい星を入れたらライブビューに切り替えるわけですが、18ミリくらいの広角になれば三脚に固定してあっても日周運動のスピードですぐに星が動いていってしまうなどということはありません。

何倍かの拡大画面にしても必ず星は入っていますので、それを信じてよく見てみます。

たいていはこれでもう星を確認出来ると思いますが、ピントが思ったよりずれているとまだぼけすぎていて分かりにくいこともありますので、ピントをほんの少しずつ前後させてみます。

すでに出来る限り無限遠に近いところにしてあったはずなので大きく動かしてはいけません。

ライブビューは一般的に2〜30秒以上使い続けるとセンサーが加熱してきて一気にノイズが多くなって星が見分けにくくなってしまったりもしますので、もしうまくいかない場合はそのまま延々ライブビューで探し続けるのはやめ、しばらく電源を切ってセンサーを冷ましてからもう一度ピントリングの確認からやり直します。

そしてうまくピントを合わせられたらすぐにピントリングもビニールテープなどで留めてしまいます。

ファインダーやライブビュー画面で星を見つけられるかどうかは慣れもありますので、以上の方法を日本にいるうちに試してみて下さい。

ピント合わせ以外にもしっかりした三脚やシャッターを切るためのリモートコントローラのようなものは持っているのか、そして暖かい屋内と寒い屋外の出入り時など特に注意が必要な結露対策、撮影そのものは感度をどのくらいにして露出時間はどのくらいがいいのかなど、事前に考えておかなければならないことは幾つもありますが、それに関してはいろんなサイトやここの過去スレでも検索すれば色々有用な情報が出てきます。

こういう撮影は天候にもよりますので運次第という部分もありますが、せっかくの旅行ですからいざオーロラに出会えたときに後悔しないようがんばって準備していってください。

書込番号:19087797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/27 17:20(1年以上前)

うきうき♪さん こんにちは。

撮る腕と動かない三脚とレリーズやリモコンコードなどと寒くても余裕のあるバッテリーの予備などがあれば、オーロラさえ出現してくれればとりあえずはそれなりに撮ることが出来ると思います。

F2.8とF3.5では倍までのシャツター速度は不要なのでどうせ明るい単焦点などを考えるのであれば、せめてF2.0以上のレンズを考えられた方が良いと思います。

撮り方に関してはデジタルでは結果がすぐにわかりますので三脚を立ててピントはマニュアルフォーカス無限遠で(遠くの明るいものにピントを合わして固定)、絞りは開放でISO感度をあなたの許容まで上げられてマニュアルモードでシャツター速度はバルブ(B)で適当に撮ってみられて結果を確認して、シャツターを開く時間を調整されればいいと思います。

書込番号:19087864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 17:49(1年以上前)

>AS-sin5さん

コメントありがとうございます。

オートではなく、ちゃんとマニュアル、三脚も使用しているのですが、ライブビュー画面でのピント合わせが出来なくて困っております。

このレンズが無限遠のマークがなく、360度回るので、無縁限にするのが大変難しいのです。
昼間でしたら、問題はないのですが、夜景の空を写すということに苦戦を強いられております。


今年に、蛍を撮った時は、林の上の星も撮る事が出来ましたので、設定自体はこれからの猛勉強でさらに学んで行きたいと思っております。

三脚はいい物をですね!!

アドバイスありがとございますm(_ _)m

書込番号:19087920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 18:01(1年以上前)

>花とオジさん

コメントありがとうございます。

今は、出来るだけ、色んな写真を撮るように心がけて練習しております。

そうですね、設定値の効果が直ぐに判断できるようになりたいものです。

今は、しぼり優先やシャッタースピード優先ばかりになってしまい、なかなかマニュアル設定が出来ないのも原因の一つです。

出来るだけ、マニュアル設定で頑張ってみます!!


星でピント合わせは、マニュアルでしておりますが、なかなか合わずに苦戦しております。

これも、回数をこなさないと駄目ですかね?


頑張りたいと思います。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19087939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/27 18:02(1年以上前)

うきうき♪さん

> 今現在、星撮影で練習しております。

当然ですが、市街地でなく郊外などで練習されていますよね?

書込番号:19087945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 18:08(1年以上前)

>hiroyanisさん


コメントありがとうございます。


シャッタースピードは遅くし、三脚も使用しております。

皆さんのおっしゃる通りの設定値でシャッターを切ると写ってはいるのですが、

オーロラが出るかどうか分からない状態でどこにピントを合わせて待機するのか?という事も含めて、

今現在、星空で練習している状態です。


この明るいレンズなら写るであろうオーロラをこのレンズで写せるのだろうか?という思いでこちらに質問させて頂きました。


どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19087961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 18:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

わざわざリンクを貼って頂きありがとうございます。

この方は結局、F2.8のレンズをレンタルされたようですね。
私も、レンタルをしようかと探しているのですが、探し方が悪くて、このレンズが見つかりません(泣)

ISO値 3200 20秒で頑張るしかないでしょうね。

残業してレンズ代を稼ぐ方が近道のような気がしてきました(^^;)

どうもありがとうございました。

書込番号:19087999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 18:37(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

このページは拝見しておりました。
オーロラ撮影の方法は、くまなくインターネットで熟読しております(笑)


バッターリーの予備、寒冷地用の電池、SDカード等、備品は購入済みなんです。

後は、自分の腕次第なんですが・・・。

そこが一番の悩みの種でもあります。


はい、まずはオーロラが出現してくれるように祈るばかりです。

頑張ってきますね!



コメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19088018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/27 20:15(1年以上前)

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

頑張ってチャレンジしてください。

書込番号:19088246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 21:21(1年以上前)

>takuron.nさん

なるほど、疑問に思っていた事の謎が解けたようですっきり致しました。

ライブビューでのピントの合わせた方を詳しく教えて下さり感謝いたします!!



そうなんです!



ノイズなのか、星なのか区別がつかなくなりピント合わせどろこではなくなってしまいました。

その対処方法を教えて頂き、本当にありがとうございます。

少し明るいうちに山の稜線などにピントを合わせられればいいのですが、そうでない場合など、可能な限りの場面を想定して日本で練習しなければ・・・と思った次第です。

明るければ、マスキングテープで固定するのは経験しております。

ライブビューで星を見つける練習をしておくことが大事なんですね。

出発までに頑張ってみます!!


本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:19088469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 21:26(1年以上前)

>写歴40年さん

そうですね。

撮る腕がないのが痛いですが、レンズ以外の道具は準備完了です。

やはり、F2.0のレンズが欲しくなりますね・・・。


頑張ってみます、ありがとうございました。

書込番号:19088482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/08/27 21:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


はい、出来るだけ街の明りが届かない所に行かねばと思い、車を走らせること1時間・・・。

鹿を轢きそうになりました(^_^;)

住んでいる所が明るすぎるので、星を撮るのも苦労しております。

書込番号:19088491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/27 21:56(1年以上前)

うきうき♪さん

基準が、ISO感度:1600、絞り:2.8ですと、シャッタースピードの目安は、10〜20秒のようです。

お持ちのレンズですと、開放絞りが3.5ですので、大体1.4倍の14〜28秒のシャッタースピードが必要のようです。
ISO感度を3200にすると、半分に出来るので、7〜14 秒のシャッタースピードに設定してあげる必要があるかと思います。
あまり長いシャッタースピードにされると地球が自転しているので、星が点になるのが難しいかと思います。

まあ、北海道ですと、北きつねとヒグマも居ますけど・・・

書込番号:19088593

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。知恵を拝借できればありがたいです!!

2年前くらいにPentaxのk-30を購入しました。最初の1年は月に3-4回使っていたのですが、去年3-4ヶ月使わない時期がありました。久しぶりに使おうと思って電源をいれて写真を撮ってみると、どれもかなり暗く写ってしまいます。Autoモードでさえ結構暗く写ります。

友達に設定を確認してもらったところ、設定には問題は無いようです。また、その友達いわく、センサーでもレンズの問題でもなさそうとのことです。(マウントがおかしくなってるのか?とのことでしたが、彼は自分より詳しいけどそこまでカメラのことに熟達しているわけではないです。)

参考までに写真をアップします。一枚目は比較的明るい室内で、二枚目は夜友達がシャッタースピードをいじくって撮った写真だったと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:18851339

ナイスクチコミ!7


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/06/08 13:59(1年以上前)

強烈な照明機器でも無けれは、
室内が明るいということはないと思います。
先ずは日中屋外で撮影してみてはいかがでしようか。

書込番号:18851402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2015/06/08 14:02(1年以上前)


 はじめまして。

 屋外の昼間での撮影は如何でしょうか。

 ファインダーは普通に見えているんですよね。だとしたら、私の拙い低いスキルで思うに、シャッターを切った際の、絞り動作系の故障かな。

 デジカメは、本体内は精密機械ですし、レンズもモーターで絞りの開け閉めしています。使わない時期が長いと劣化(オイルは使ってないのか、私には分かりませんが・・・)の影響とかもあるし。

 私の場合は、エネループ使用ですので電圧の低下で時々ハングアップ状態になりますが、バッテリーの抜き差しで復活する場合が多いですね。

 早く解決して、ドンドン使い倒してあげましょ〜!



書込番号:18851407

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 14:08(1年以上前)

shin1008さん こんにちは

カメラのモードはA・S・Pのどれで撮影されていますでしょうか?

また レンズの絞りの動きは正常に動いていますでしょうか?

書込番号:18851413

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/08 14:15(1年以上前)

まず、
設定のオールリセットでしょうか。

ファインダーでなく、
背面液晶LVで撮った場合、
見え方や保存画像は、どうなりますか。

レンズの絞り機構不良のような気もしますが、
切り分け方として、
レンズ交換ですが、
手持ちにないなら、
量販店・カメラ店で、
一言断って、試しても良いですね。

最終的には、メーカーサポセンに
連絡です。

書込番号:18851426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/06/08 14:15(1年以上前)

ライブビューは正常に見えますでしょうか?
また、ちょっと乱暴ですが、モードをAvにして、レンズを外した状態でシャッターを切った時、画像は暗くなってしまうでしょうか。

書込番号:18851427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/08 14:27(1年以上前)

>Autoモードでさえ結構暗く写ります。
貼られている写真はオートではないのですね。
オートでさえ「結構暗い」・・・と言う事は、貼られている写真ほどマッ暗ではなく、多少見えるくらいに写っているのでしょうか?。
できれば、それを貼って頂いた方がいいですね。

証明を全部消した夜の室内ではなく、普通に過ごしている室内環境(ですよね)で、
1/125秒、F4、ISO3200でマッ暗は異常です。
2枚目はSS1秒でも発光物?しか写っていませんし・・・
絞りが正常に動作していないような気がします。

皆さんが言われるように昼間の屋外でオートで撮って見る。
レンズとボディの接点を清掃して見る。
他にレンズをお持ちなら、それでも同じか試して見てる。

書込番号:18851445

ナイスクチコミ!5


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/08 14:30(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。あまりの皆さんの回答の早さに驚いています!:)

arenbeさん:以前は大丈夫だったのですが、室内で窓のそばでも暗めに写ります。明日外で日中撮影してみます!!

5D2が好きなひろちゃんさん:時差の都合で、今夜なので、朝になってから写真を取りまた投稿させてください。バッテリーの抜き差しも試して見ます!

もとラボマン2さん:友達が見た感じだと絞りの動きは正常に見えるとのことでした!日中にいろんなモードで撮影してまた写真のアップさせてください。

1641091さん:初期化はしたのですが、結局何も変わりませんでした。LVで撮影しても、ファインダーで撮影してもどちらにせよ結構暗く写ってしまいます。レンズは2本あるので試したのですが、どちらにせよ暗く写るのでレンズではないかと。。レンズ2本とも故障。。。ってこともありえなくもないかもしれないですけど。。。アメリカにいてサポーティングセンターにいける距離じゃないので出来る限りは自分で試そうと思ってるところです!

アナスチグマートさん:それがライブビューでも暗く写ってしまうんです。。。友達がレンズ抜きで撮った写真を自分のカメラと彼のカメラで比較したのですが、そのときは問題はなさそうでした!


よろしくおねがいします!

書込番号:18851450

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/08 14:33(1年以上前)

花とオジさん:いろんな写真を撮ったのでどれかわかんなくなってしまってました。すみません。明日明るいときに、オートなどのセッティングで写真をとったのを載せます。すみませんでした!絞りの誤作動だった場合はやっぱりサポートセンターでしか修理はできないですよね?汗

カメラって難しい。。。汗

書込番号:18851457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/08 15:06(1年以上前)

自分で出来る事は、ボディ側の接点を清掃して見るくらいしかありませんね。

1.昼間の屋外でオート又はPモード(共に露出補正なし)ではどうか。
2.AモードやTモードではどうか。
3.MモードでSSを1/250くらい、絞りを解放、F5.6、F16にした場合、どれも同じ暗さか、少しでも差があるか。
あたりを検証してみると、多少原因が見えてくるかも。

・絞り制御信号がボディからレンズに伝わらない
・測光回路の故障で、明るさを正しく測る事ができない
 等が考えられますね。

書込番号:18851521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/08 15:45(1年以上前)

別機種

shin1008さんこんにちは。

別機種ですが僕の部屋で同等の露出(1/125秒、F4、ISO3200)で撮ってみました。
後ろの窓からから外の明かり(天気は雨が降る少し前の曇り空って感じです)が入っている状態で、室内灯は点けてません。
想像していたよりは暗く写りましたが真っ暗というわけでは無いですね。
部屋の明るさがこちらの想像以上に暗いかカメラに異常がない場合はレンズにPLフィルターやNDフィルターが付いているとか考えられますがどうでしょう?
お友達と二人で確認されているのでそんなことはないと思いますが、一応念の為に。

書込番号:18851588

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/08 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

F22 SS 2.5秒 ISO 8000

F22 SS 1/4秒 ISO 10000

>レンズ2本とも故障。。。

 販売店等で、逆に
 正常ボディに付けてみると
 判別可能ですね。

>絞りの誤作動

 絞りが一番絞った最大値から、
 動作しないのであれば、
 Mモードで、
 絞りを絞った最大絞り値(F22やF32)と
 絞りを開けた設定で、
 ISO/SSを同じにして撮って、
 比較すると判別付くかも・・・
 同じ暗さなら、連動してないと・・・

 レンズが正常で、
 ボディ側で、
 レンズの絞りが最大絞りから、
 変更できない、連動の不具合でも、
 絞り固定の状態なので、
 SS時間を長くしたり、
 ISOを上げると、
 露出系統が問題なければ、
 それなりに明るく写ると思います。
 例えば、Pモードに設定であれば、
 スローSSや高ISOで明るく写るだろうし、
 Avモードでも、同様に明るく写ると思います。
 ただ、SS 30秒や最高ISOを超えていると暗いままです。

 明るくならない場合は、
 露出系統の不具合だと・・・・


薄暗い室内で、
Mモード、F22固定で撮ってみました。

1枚目・・・・F22 SS 2.5秒 ISO 8000
       SSやISOを上げれば、そこそこ写ります。

2枚目・・・・F22 SS 1/4秒 ISO 10000
       SSが、1/4秒では、写っていますが、
       暗い状態です。
       もっとSS時間を延ばさないと、
       明るくなりませんね。


F値が連動せず固定のままで、
SSが速すぎるので、暗いのでは・・・・
 

書込番号:18851767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/08 19:30(1年以上前)

shin1008さん こんばんは。

どちらの画像も暗いだけで明るくすると写っているのが見えますので、あなたの撮られた露出が適正ならばシャツターが実際より早いのか、絞りが実際より絞られているかなどの不具合でアンダーに写ったのだと思います。

メーカー修理などしか方法は無いと思います。

書込番号:18852163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/08 19:34(1年以上前)



こんばんわ、shin1008さん

何となく自分と同じ現象のように思えたので

自分が立てたスレッドですが参考になるかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18383213
書き込み番号[18383213]

メーカー送りで診断結果はボディ側の絞り制御不具合でした。


書込番号:18852172

ナイスクチコミ!6


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/09 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

直射日光のあたる室内から

F値をあげてみました

1/250, F3.5, ISO 3200

F22にしました

みなさん、こんばんは。アドバイスのほうありがとうございます(^^)

朝になったのでいろいろ試してみました。

花とオジさん:とりあえず直射日光の当たる室内での実験からです。F値を最大、最小で試してみました。比較用に写真を載せます!!しばらくは、修理に出すお金もないので、シャッタースピードなどを変えて写真を撮って見ます。Mモードだと動いているもの以外ならきれいに取れそうなので。屋外、夕方の写真をあとでのせます。

なかなかの田舎者さん:露出の設定がちょっと違うけど、同じようなセッティングで直射日光の当たる位置から取ってみました。10センチくらい先の日陰になってる部分からもとったので比較用に載せてみます。

1641091さん:アメリカの中西部の何も無い州にいるので販売店が見つからなくて。。。汗 今週末にイエローストーンという場所(屋外です)に観光に行くのでそれまでには。。。って思ったけど、きっといろいろ調整するしかないですかね。。。汗

写歴40年さん:ちょっと日陰になるだけで真っ暗に写ってしまいます。やっぱり不具合ですかね。メーカーが近くにあれば。。。涙 しばらくはこれで我慢します。

毎朝納豆さん:ひさしぶりに使ったら、K-30が暗い写真をとるようになたということからしても、なんかまったく同じ症状のような気がします!修理代高いですね。アメリカだともっと高いのかな。。。?汗 金欠のものからすると、困ったものです。。。涙

書込番号:18853326

ナイスクチコミ!2


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/09 00:37(1年以上前)

当機種
当機種

F3.5

F22

10センチほど果物を動かして、日陰(とはいってもぜんぜん暗くないです)に入れて撮影してみました。
ちなみにこの現象が起きる前までは、このくらいの暗さなら何事も無く写真をとることが出来ていました。また、以前は夜でも室内のライトがついていれば問題なかったです。

設定は先ほど載せた写真3枚目、4枚目とおなじです。

よろしくおねがいします!!

書込番号:18853343

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/09 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

何度も投稿すみません。

ライブビューで見る限りですと、F値を変えることで画面の写真写り明るさはだいぶ変わるのですが、実際の写真となるとまったく変わらないです。外で今写真を撮ったものを載せました。

日中は何とか問題なく撮れそうです。夕方にまた写真を載せたいと思います。

書込番号:18853398

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/09 01:11(1年以上前)

焦点距離18mmなので、
被写界深度(ピントが合う範囲)が、
分かり辛い面もありますが、
F22とF3.5では、顕著な差異はありませんね。
ボディのF値表示は、F3.5でも、
レンズは、絞りがF22のままなのでしょう。

焦点距離18mmでなく、
被写界深度の差が出やすいように、
もっと焦点距離を長めにして、
ボディ表示のF値開放(F3.5〜5.6)と
F22で、比較して、
被写界深度の差が無ければ、
より確実な診断になりますね。

レンズ側でなく、
ボディ側の絞り制御不具合の
感じが、濃厚ですね。

メーカー修理見積もりでは、
ボディ絞り制御不能の項目は、
ありませんが、

機 種:K-30
不具合現象:露出アンダー・オーバー
概算見積金額:¥16,740

http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx

書込番号:18853407

ナイスクチコミ!4


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/09 01:30(1年以上前)

1641091さん: 今、またいろいろ試してみたのですが、背景をぼかすことがまったく出来ない状態になっていました。ビューファインダーからだと背景はぼけて見えるのですが、実物の写真だとまったくボケていないです。ボディ側の絞りでほぼ間違いないですかね?

絞りと露出のアンダーオーバーって言うことになるのでしょうか?

書込番号:18853436

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/09 01:50(1年以上前)

>ライブビューで見る限りですと

 LVの場合は、
 TAvモードで、F値やSSを変更して、
 画面上のISO値が変化すれば、
 露出計系統は、正常だと思います。
 ただし、実際のレンズの絞り値は、
 F22からボディ表示のように連動しない。

 ファンダー撮影の場合も、
 液晶ステータス表示で確認できますね。

 ファインダー内情報でも、
 確認できます。

 F22に固定と割り切り 、
 (ボディ表示をF22にして)
  ※レンズによっては、最大F値は変更
 低SSや高ISO状態、または内蔵ストロボ使用で、
 一応撮れる状態だと思います。

>背景をぼかすことがまったく出来ない状態

 被写界深度を浅くできない、
 言い換えれば、絞りを開けることが
 出来ない状態ですね。
 適正露出は、ボディで計算判断できて、
 表示もするけど、撮影時には、
 レンズを適正絞り値にすることができなく、
 ほぼ絞り込んだ状態のままです。
 よって、絞りが開かないので、
 光量不足になり、暗い画像になる。
 

書込番号:18853464

ナイスクチコミ!6


スレ主 shin1008さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/09 02:18(1年以上前)

1641091さん: とても勉強になります。TAvモードでF値、SSを変えたところISO値は変化しました。というと露出系統は大丈夫ということですね。それはよかったです!

絞りなどのことはよくわかっていなかったのですが、とても勉強になりました!ありがとうございます(^^

書込番号:18853485

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

SDカードの容量

2015/05/23 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

現在サンディスクの8GBのSDカードを使っています。
今まではJPEGで撮っていたのですが、RAW+JPEGにしようと思っていて何GBのものを買おうか悩んでます。
皆さんは何GBを使っておられますでしょうか。

・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)
・SDカードは長期保存に向かないと知り、撮った後はHDDに移して1枚のSDカードを使い回す予定
・データを人にあげることもあるのでJPEGは必須

K-30の質問ではなくてすみません。
同じPENTAXユーザーの方の意見を聞きたいと思いこちらに質問させて頂きました。

書込番号:18801572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/23 08:45(1年以上前)

SDSDXPA-032G-X46 [32GB] http://kakaku.com/item/K0000317460/
こちらを2枚買えば良いと思います。

SDを使い回す事は問題無いですが、フォーマットは忘れずに!

書込番号:18801595

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/23 08:48(1年以上前)

まあ、単純に1日にRAWで8Gを使うのであれば目安で300枚ですからね。
JPEGで画像サイズを16Mにして目安で840枚。

ペンタのHPより
下の方を確認して下さい。4Gでの撮影目安が記載されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

ただ、32Gが良いのか16Gが良いのかは、考え次第です。
私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。
いずれにせよ信頼あるサンディスクなどのメーカーの物を使いたいです。
但し輸入品で偽装したもののありますので注意も必要です。

書込番号:18801598

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 08:53(1年以上前)

RAW+JPEGで1枚あたり36.2MB程度になると思いますので

16GBのメモリーで411枚は撮影できると思います。
(16GBを14.9GBと考えて)

その為16GBでも十分だとは思いますが、400枚近く撮る日がぎりぎりなのを考えると32GBの方がいいように思います。

書込番号:18801603

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/23 09:00(1年以上前)

もし壊れた場合を想定して1枚だけは不安です。

8〜16GBを複数枚のがよいと思います。

書込番号:18801622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/23 09:04(1年以上前)

ryoko...さん、おはようございます。

>・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)

確率は少ないですが、SDカードの不具合が有るかもしれませんので32GB必要なら16GBを2枚購入して

途中で交換する方が良いと思います。(1枚のみで壊れると怖いので)

今持ってる8GBも予備いなりますよね。

書込番号:18801635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/23 09:05(1年以上前)

メインで16GB,サブで8GBの2枚体制でいいのでは?

書込番号:18801640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/23 09:08(1年以上前)

逆転の発想・・・
32G分まるまる助かるか・・・
半分の16G分紛失するか・・・  (^◇^)

書込番号:18801646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/23 09:18(1年以上前)

僕がその条件なら16Gを二枚かな

僕の撮影スタイルだと8Gが一番使いやすいけど(笑)

書込番号:18801680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/05/23 09:20(1年以上前)

最近は安くなってきたので32GBで良いと思いますな。

32GBを2枚買えば良いと思いますな。
予算によっては16GBを2枚。

大容量はコスパが高いですが、紛失や故障のリスクを考えると2枚にした方が良いですな。

サンディスク、TOSHIBA、トランセンド辺りが無難ですな。

書込番号:18801687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/23 09:30(1年以上前)

トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/

私はコレを使ってます!

書込番号:18801716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/23 09:31(1年以上前)

2枚だと、失くす確率わ2倍になるの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:18801719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/23 09:34(1年以上前)

okiomaさん
> 私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
> 32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
> 32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。

32G,16GどちらのSDカードも同じ故障率1%と仮定すると、

32G 1枚が故障しない確率 99%
16G 2枚が両方とも故障しない確率 98.01%

となり、16G 2枚の方が故障に遭遇する確率が高くなります。

故障のリスクに備えるなら、32Gを2枚用意して1枚を予備にするのがよいでしょう。

書込番号:18801731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/23 09:38(1年以上前)

容量も大事ですが RAW+JPEGにするとデーター量も倍以上になるので
転送速度も大事になりますね。

書込番号:18801739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2015/05/23 09:41(1年以上前)

短時間でたくさんの回答ありがとうございます!
様々な使い方を知ることができて参考になります。
それと32GBなのに36GBと間違って書いていましたすみませんm(__)m

t0201さん
SDカードのおすすめありがとうございます。
レビューを見ると評判がいいみたいなので検討してみます。

okiomaさん
実は過去にデータが消えてしまった(その時は一部でしたが)ことがあるのでデータ管理には慎重になっています。
PENTAXのリンクもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

フェニックスの一輝さん
16GBで撮れる枚数を計算して頂きありがとうございます。
やはり16GBで納めようとするとぎりぎりになりそうですね…。

arenbeさん
実際にデータが壊れたことがある自分が1番分かってるはずなのですが大容量1枚で済ませようとしていました…笑
予想以上に複数枚使われている方が多くて驚いています。

書込番号:18801746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/23 10:03(1年以上前)

じよんすみすさん

16Gに2枚がいっぺんにダメになる確率は?

書込番号:18801803

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2015/05/23 10:12(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
おはようございます。
8GBの買いだめしている分が何枚かあるのでサブ機(こちらもK-30)に使おうかと思っていたのですがメインの予備としても使えますね。
アドバイスありがとうございます。

じじかめさん
そういう方法もあるのですね。
それだと今ある8GBも使えそうです。
皆さんの様々な意見が聞けて参考になります。

花とオジさん
壊れてしまうという可能性がある以上被害が少ない方がいいですね。
32GBが全滅するという可能性もありますもんね…。

あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんは8GBを使ってらっしゃるのですね。
私も小分けが安心と思い今まで8GBを使っていたのですがどんどん枚数が増えてきたことと、RAW+JPEGにしようと思ったので16GB以上にしようかと…。

書込番号:18801827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2015/05/23 10:35(1年以上前)

fuku社長さん
ほんとに安くなりました。
使い回すことを考えれば、最初に頑張って32GB2枚ですかね…(*_*)

☆M6☆さん
32GBで2000円!
コスパもいいしレビューを見ても悪くなさそうですね。
選択肢が増えました。

ありが〜とさん
確かにそういう発想もありますね!笑
データがとぶ可能性だけでなく、なくす可能性も考えないといけません。

じよんすみすさん
なるほど…
1番の理想は32GB1枚が故障しないことなんですが…笑
「万が一」が起こってしまうのがデジタルデータの現実ですもんね。

書込番号:18801865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoko...さん
クチコミ投稿数:26件

2015/05/23 10:45(1年以上前)

あんこ屋さんさん
今までJPEGのみだったのでRAW+JPEGは未知の世界で(*_*)
連写できる枚数も少なくなるとか…

書込番号:18801891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/23 11:14(1年以上前)

連続撮影枚数の話が出ましたので
その資料は

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-30/index.html

ここの
カメラ操作撮影関連項目の
連続撮影について教えてください。
を参照してください。
使用するカードの書き込み速度によって変わりますが…

単純比較ですが、
JPEGオンリーに比べ
RAW+JPEGだと6連写で書き込める枚数は1/7以下に減ってしまいますね。

書込番号:18801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/23 11:18(1年以上前)

SDカードは、カメラに入っている時には紛失しません。怖いのは、容量一杯になって交換した後です。
なので、私は大容量で1枚入れっぱなしです。
64GB、128GBドンと来い!

書込番号:18801952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

ホットシューカバー紛失

2015/03/22 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

本日散歩から帰ってきて、愛機をフキフキしていると何か変・・・
ホットシューカバーが無くなっていました。

今すぐどうこうと言う訳ではないですが、Amazonでの安物で良いものか?
また純正品は買うことは出来ないのでしょうか?
皆さんならどうしますか?アドバイスをお願いします。

書込番号:18605525

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/22 20:49(1年以上前)

無くても気にしません、
また、殆んどのボディに付けてません。

書込番号:18605559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/22 20:52(1年以上前)

ホットシューカバーは、各メーカ−、出してますので、量販店に行けばあると思いますよ。ニコンのが確か1番安かったと思うですが、物によってははめるのに固いのがあるので気を付けないといけませんけどね。あとペンタでは、ホットシュとファインダーを、カバーするのも出てますので,それにするのも良いかと?どれも数百円の物なので、気に入った物にしてみては?

書込番号:18605575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/22 20:59(1年以上前)

キヤノンは元々付いてません、、、

書込番号:18605598

ナイスクチコミ!6


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/22 21:13(1年以上前)


フジやキヤノンは、最初からついていません。

ペンタックスは、昔からつけてくれていますが、
なくしたことがありません。

K5IIsですが、結構スライドしにくい(硬い)です。


書込番号:18605664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/03/22 21:32(1年以上前)

PENTAXの純正はホットシューカバーFK、量販店で購入可能です。
ヨドバシ.comでも購入可能だと思いますな。

書込番号:18605748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/22 22:28(1年以上前)

むか〜しは
(ホットシュー形状が特殊だった)1社の銀塩AF機以外にはついていませんでした。

どうしても必要なら、量販店などで売られています。

>Amazonでの安物で良いものか?

おそらく大丈夫ですけど、
ヨドバシ.comで純正が327円のようですけど・・・・・・・・・

書込番号:18605977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/22 22:56(1年以上前)

★sevenさん こんにちは

自分の場合 ストロボ多用する為 一眼レフにはつけていませんが ほとんどストロボ使わない ミラーレスの場合は付けています。

一応 電気接点ですので カバーしておいた方が良いと思いますので 純正品購入するのが良いと思いますが カバーしていても 接点自体は参加皮膜が付く為 定期的に接点のクリーニングはした方が良いと思いますよ。

書込番号:18606104

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/22 23:07(1年以上前)


他の方も仰せですが、時々拭いていれば、無くてもOKのようです! 
いつの間にかなくなっていた位ですから、付けてもまた・・・。(^-^;

書込番号:18606151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/22 23:21(1年以上前)

邪魔なので有るものも外しています、特に問題はありません。
ズボラなのかな

書込番号:18606203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/22 23:27(1年以上前)

 プラ板でオリジナルを作成してみるというのは・・・

書込番号:18606234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/22 23:29(1年以上前)

私のは元々付いてない…( ;´・ω・`)

書込番号:18606239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/22 23:30(1年以上前)

返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
無くても大丈夫そうですが、接点の機能を考えると少しは気を使ったほうが良さそうですね。
勉強になりました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:18606245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/23 00:19(1年以上前)



あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!( ;´・ω・`)

書込番号:18606425

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/23 05:01(1年以上前)

> あんなの飾りです!

同意 d(-_^)
背面液晶カバーシールも、いつの頃からか面倒くさくなって貼りかえるのをやめましたが、
その後 ずいぶんと経つけど、いまだガラス面にはキズひとつも無し!
シールメーカーにうまいこと踊らされてるような気がしてならない、
                 

書込番号:18606691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/03/23 08:28(1年以上前)

別機種

愛機

そうです。あんなの飾りです。

でも小生はヘタレなので、なくしたら買います。

書込番号:18606989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/23 22:23(1年以上前)

ペンタは防滴が売りなのでなのでカバーは必要でしょう。

書込番号:18609227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 15:36(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00101.do?cid=JDAAA706351&kpid=VJH00101

こんなのもあるようですが・・・

書込番号:18611247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

故障

2015/01/17 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

ひさしぶりに使ってみたら、液晶画面に縦の縞が何本も入っているのに気づきました。買って二年目です。
ぶつけたり落としたりしていないのに、どうしてこんなことになるのでしょうか。修理に出すとしたら、どのくらいかかるのでしょうか。ご教示願いたい。

書込番号:18380197

ナイスクチコミ!1


返信する
忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/01/17 22:23(1年以上前)

どうしてそんなことになったのか、
いくらかかるのか、

それはペンタックスのサポートセンターにきくのが
一番速くて正確ですよ。

ここできいても、憶測しかかえってこない
というか、保管環境も、ほっといた期間もわからず、
症状も現物を見れず、中も見れない(僕を含めたほとんどの人は中を見れたとしてもわからない)ところでは、
憶測するしかできないと思います。

その上で、憶測で言うなら、
ホコリが中に入ったか、中が湿気か何かで錆びたかが原因でしょう。
あなたの過失です。
金額は三万か四万くらいじゃないかな。

以上、憶測でした。

私見としては、あなたの過失で必然的に起こったことを
あたかも製品が悪いかのような内容のスレをたてられ、
ユーザーとして不愉快です。

以上、憶測による私見でした。

書込番号:18380486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/17 22:43(1年以上前)

故障した原因が分かればいいですね。

ただね、知らないうちにぶつけてしまったなんてあると思いますよ。


書込番号:18380582

ナイスクチコミ!5


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/01/17 22:48(1年以上前)

すみません。

ちょっと言い方がキツイというか、意地悪でした。

言いたかったのは、
カメラはただの家電ではなく、
超精密機器です。
ある意味では、パソコンよりナーバスなものです。

同じユーザーとして、
大切に扱って欲しかったという気持ちです。

僕にとっては、K-30は、決して安い買い物ではなく、
それでもその値段に見合うだけの価値のある名機です。
サポートセンターで修理して、
長く使えるコツをきいて、
丁寧に扱ってやってください。

という個人的な意見です。
少々熱くなってしまいました。

未熟者の戯れ言と、お許しください。

書込番号:18380601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/01/17 22:59(1年以上前)

皆さん今晩は〜\(^o^)/
あした天気になーれさん、とっても残念でしたね〜(−_−;)僕の個体は大丈夫なので運が悪かったとしか言えないですね〜
保護フィルム貼って無かったのですか???(・・?)安く修理出来ると好いですね〜( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18380651

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/17 23:13(1年以上前)

あした天気になーれさん こんばんは

首や肩から下げて 動き回ると 体の一部と擦れ合い液晶に 傷が付くと思いますよ。

自分の場合 保護フィルム貼っていますが 保護フィルム傷だらけです。

書込番号:18380700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2015/01/18 00:35(1年以上前)

ライカはサファイアガラス採用しており傷に強いですな。

D7100も強化ガラス採用らしいので傷に強いですな。
他のNikon機は知りませんが。

多くはプラ系素材を採用しているでしょうからスレには弱いです。

傷防止対策は保護フィルムでしょうな。
最近は保護ガラス(厚さ0.4mm以下)などの商品もありますが。

保護ガラスは保護フィルムより高価な商品ですが、傷防止と傷がつきにくいので今後は主流になるかも知れませんな。

おいらの場合、カメラ購入時にはフィルムを準備しておきます。

液晶の傷は下取り価格にも影響しますし、傷が無い方が見やすいですな。

傷は消せないでしょうからパネル交換になると思いますな。
長く使うなら交換して保護フィルムを貼るのが良いでしょうな。

書込番号:18380951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/18 01:28(1年以上前)

あした天気になーれさん
メーカーに、電話!

書込番号:18381088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/18 01:38(1年以上前)

>液晶画面に縦の縞が何本も入っているのに

どういう症状ですか?

モニタの表面の傷?(と思ってるレスが多いような)
表示画像に濃淡がある?
表示画像に黒い線がはしる?


書込番号:18381117

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/18 03:32(1年以上前)

メーカーに直接問い合わせた方が手っ取り早いですよ(=゚ω゚)ノ

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/inquiry/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html


私のKレンズ・Kボディ共に只今は点検中です(笑)

書込番号:18381246

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/18 09:00(1年以上前)

メーカーHPによると、

お見積もり

 お客様が選択した製品の税込み概算修理料金は以下のとおりです

製品タイプ
デジタル一眼カメラ
機 種: K-30
不具合現象:外部液晶表示
概算見積金額:¥¥16,740

 http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx

書込番号:18381596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/01/28 10:20(1年以上前)

機種不明

このような症状です。

みなさま、ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
長い期間、この口コミが使えない状態にあり、やっと今日またアクセスできるようになりました。
最初の質問に故障についての記述が不十分でした。
今日はその写真をお見せします。携帯で取ったのであまりはっきりしませんが。
たぶん、外的損傷ではないと思います。

書込番号:18414607

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/28 12:22(1年以上前)

液晶パネルの液晶漏れのような感じですね。

私の車載モニターでも、
似たような表示になりました。

軽く押したり、温度変化すると、
微妙に大っきくなったり、
小さくなったりしました。

撮って保存した画像に現れないなら、
表示液晶の故障・修理ですね。

書込番号:18414911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/28 14:10(1年以上前)

>たぶん、外的損傷ではないと思います。

一般に、この写真を見て、液晶割れ→メーカー判断でも外的要因により有償修理、だと思うのですが、
このような症状が初期不良で無く、外的要因でも無いとしたら、他にどのような原因が考えられるのでしょうか?

スレ主を責めるわけではなく、単純に他に原因があるのか疑問に思いました。

書込番号:18415209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/28 23:09(1年以上前)

念のため、
画像は関係ないんですよね?

つねにこの位置にこの線が出ている状態だと思いますが。

おそらく、有償修理かと。

たぶん、
なんらかのストレスがかかった、とメーカーは判断するパターンだと思います。

書込番号:18416830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング