PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信27

お気に入りに追加

標準

キットレンズはどうでしょうか?

2012/08/07 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

初のデジイチを買いたいと思ってます。

大昔にペンタックスのSVを使っていて、ファインダーからのぞいた景色やシャッター音に感動しながら撮影を楽しんでましたが、最近は、安いコンデジで時々記録としての風景写真を撮る位のことしかしてない素人です。

退職を機に、気軽に持ち歩ける軽い一眼のデジカメが欲しいなと思って、春先からX5かD5100のどちらかにしようと考えていろいろ勉強してました。

しかしながら、店頭でファインダーをのぞいてみると、どちらも昔のペンタックスに比べて視野が暗い、狭いという違和感がありました。

調べてみると、ペンタプリズムでなくて鏡だということが分かって、改めてプリズムの機種を探し始めた時にK30が発売され、機種はK30に決めました。


そこでレンズなのですが、クチコミでは18〜135mmWRのお勧めの声が圧倒的に多くて、これにしようかと思ってましたが、店頭で両方の実機に触ってみて、18〜55mmのキットレンズと比べて結構重いことが気になりました。

旅行の風景写真や花の写真を撮りたいのと、できればアストロトレーサーも買って天体写真も撮りたいと思ってますが、歳(60歳)を考えると少しでも軽い方が助かります。

実機に触って比べてみた素人としての感想としては、焦点距離の違いは別にして、AFのスピードや音はそれほど違いが感じられませんでしたが、店頭での比較には限界があるのかもしれません。

できれば、より軽量の18〜55mmの(ダブル)キットレンズの方を選びたいと思ってますが、両者のレンズでは、画質の面でどの程度の差があるのものなのか、あるいは他にも違いあるのかご教示いただけないでしょうか?
それほどハードな使い方をするつもりはないので、防塵・防滴にはあまりこだわりません。

よろしくお願いします。

書込番号:14906796

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/07 17:25(1年以上前)

こんにちは
18-135mmはニコン、キヤノンからも出ており、結構人気のある焦点域ですね。
しかし、ペンタの評価は今一かと思います、こちらの「性能テスト」をクリックしますと、
18から135mmまでの各焦点域でのシャープネス、周辺減光、色収差などがご覧になれます。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/spec?eid[]=2017&eid[]=107&eid[]=371
おすすめは同じペンタプリズム採用のニコンD7000+18-105mmがK-30+18-135mmと同一価格でお求めになれます。

書込番号:14906949

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/07 17:32(1年以上前)

こんにちは。

防塵防滴にこだわりがなく携帯性を重視されるのでしたら18-55mmのキットレンズいいと思いますよ。
18-135mmとの画質の違いはL版プリントで大きな差を感じませんでした。

書込番号:14906970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/08/07 17:54(1年以上前)

>potetobeetさん
キットレンズは悪くないと思いますよ。
レンズフードもパヨネット式ですし(別売りですが)
風景主体なら直ぐに明るいレンズを買う必要もないですし、何しろ軽いです。

書込番号:14907030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/07 18:10(1年以上前)

こんにちは
キーワードは「気軽に持ち歩ける軽い一眼のデジカメ」ですね

K30 590g
DA18-55mm 230g
DA18-135mm 405g

D7000 690g
AF-S DX NIKKOR 18-55mm 265g
AF-S DX NIKKOR 18-105mm 420g

K-30+18-135mmでも重いというのに、D7000+18-105mmを勧める意図は…?
スレ主さんの事情ならK30ダブルズームキットを選べばいいでしょう
画質はほとんど変わりませんからね
キットレンズでも重く感じるならDA21mmをお勧めします
きっと「買ってよかった」と思われることでしょう

書込番号:14907086

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 18:37(1年以上前)

希望的観測や、まどわし的表現では無理。

PENTAXを買え!!!

その程度の表現が見え隠れ。

いずれにせよ、どれも同じように写真を楽しめる。

異常なまでに神経過敏症なら別だが。

似たりよったりだ。

機能の充実が大事。

今では、デジタル電子機器となった、カメラ。

書込番号:14907172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/07 18:47(1年以上前)

potetobeetさん、はじめまして。

K-30ではないですが、その前に発売されていたK-rのダブルズームキットを使っています。

>少しでも軽い方が助かります。
私も歩いて撮影場所まで向かうことが多いので、お気持ちお察しします。

Nikon D7000も良いカメラだと思いますが、「右や左のダンナさん」もおっしゃってるようにK-30に比べるとボディだけでも重いです。
さらにPENTAXは「手ぶれ補正機能」がボディ側にあるため、
レンズも軽量コンパクトなものが多いのでお勧めです。

肝心のダブルズームのキットレンズですが、
「標準ズーム」となるDA L 18-55mmは軽量な上に、
最短撮影距離が0.25mと短いので、花の撮影にもよいと思います。
もちろん風景撮りでも使えます。

「望遠ズーム」であるDA L55-300mmはキットレンズとしては画質がよいのと、
やはりスリムでコンパクト、軽量なところがお勧めです。

自分自身も望遠ズーム系は複数持っていますが、このレンズは散歩の時にも
持ち出すほど軽くて重宝しています。

55-300mmは「AF動作が遅い」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
K-rやK-5で実際に動体撮影でも使っている実感として、
実用上困るものではないです。
(キットレンズで物足りなくなったら、★レンズやレンズメーカー製のものもあるので。)

風景写真であっても、一部分を切り取って写すこともあるでしょうから、
まずはダブルズームから始められるのも良いと思います。

18mmから300mmまでの焦点範囲をカバーし写真を撮ってみて、
そのうえで「より明るい単焦点がほしい。」、「もっと広角やマクロが欲しい」など、ご自身でレンズの買い足しを楽しまれては、と思います。

ご参考まで。



書込番号:14907199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/07 18:55(1年以上前)

potetobeetさん、追記にて失礼します。

DA18-135mm WRのレンズは「簡易防滴」仕様なので、ボディ共々雨の中でも使えます。
それと「クイック・シフト・フォーカス」機能があるので、AFした後、ボディ側をMFに切り替えなくともフォーカスリングでピントの微調整が可能です。

お考えのダブルズームキットのDA Lのレンズ達は「簡易防滴」ではないこと、「クイック・シフト・フォーカス」機能は搭載されていないことを念のため追記しておきます。

書込番号:14907221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/07 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の空 DA18-55mm

近所の蓮の花 DA18-55mm

夕食の食卓 DA18-55mm

カルガモの群れ DAL50-200mm

はじめまして 
カメラはSP-F以来ペンタックスをメインに使っている者です。
先程、K-30で近所の川にカルガモを撮りに行って来たところです。
お書き込みになられた内容を拝見しまして、DA18-55mmで夕方の外の景色と
夕食の食卓を撮りました。DA18-55mmは軽量の万能タイプのレンズで
私は旅行に必ず持参しています。特にじっくり構えて撮る中間域の描写は
使い応えがあり愛用しておりまして、自信を持ってお勧めします。

書込番号:14907330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 19:37(1年以上前)

potetobeet さん

私が現在注目しているレンズは新型の SIGMA 18-250o F3.5-6.3 DC MACRO HSMです。

残念ながら、PENTAX用は発売日未定ですが、既発売の他社マウントレンズの内外評価は
きわめて高いようです。全焦点域で開放から驚異的な描写性能を有しているようです。

ぜひ、検討されることをお奨めいたします。
私も DA 18-250 を更新する予定でおります。

書込番号:14907364

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/07 19:52(1年以上前)

18−135のセットを購入して、
使ってみて、気に入らなければ売るというのに一票。

キットレンズの18−55は、
安くてコスパはいいですが、ボディの力を十分に発揮できるかと言われると疑問です。
明るい単焦点か、タムロンのズームA09あたりがいいかなと思います。

ペンタックスの単焦点は、コンパクトで良いのが揃ってます。
特にLimitedレンズなら、ハズレはないと思います。

書込番号:14907419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/07 19:57(1年以上前)

軽さを追求するなら、この際は、単焦点でしょうなぁ…。

FA31mmF1.8LimitedとDA15mmF4Limitedのセットは予算オーバーですかな?

キットレンズだと、画質からして…だと思いますがネ。

書込番号:14907442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/07 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

スカイツリー DA18-55mm

メコン河 DA18-55mm

K10Dで撮りましたものですが、参考までにDA18-55mmによります
スカイツリーとメコン河の画像も出させていただきます。

書込番号:14907443

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/07 20:19(1年以上前)

18-55と55-300の両レンズは後からでもお安く購入可能。

一転、18-135は後日欲しいと思ったら

かなり痛い出費になりますので宜しく(^-^)/

書込番号:14907508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 20:32(1年以上前)

potetobeet さん

シグマ 18-250 ePHOTOzine

で検索すれば情報があります。
コピペでなくて済みません。

書込番号:14907546

ナイスクチコミ!2


スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/07 21:39(1年以上前)


みなさん、早速たくさんのご返事をいただいてありがとうございます。
さっそく18〜55mmで撮影の事例まで掲載していただき感激しました。

18〜135mmは、K30の他のクチコミでも何度も賞賛されていたので、K30の特徴を生かせるすばらしいレンズだというのは分かっていました。
「クイック・シフト・フォーカス」機能というのも魅力的ですね。動揺してしまいます。

ただ、長時間持ち歩くには少しでも軽い方がありがたいので、旅行などの場合や風景写真では、18〜55mmでも大丈夫とのコメントをいただいて安心しました。

まず、ダブルズームで購入した後、ペンタックス得意の単焦点レンズやペンタックス以外のレンズも含めて、いただいたコメントを参考に勉強したいと思います。


話がそれて恐縮ですが、レンズの選択は、撮影した写真をどのようにアウトプットするかと言うことにも、関係があるのではないかと思います。

フィルムの時代には家族の写真を撮った後は、現像と同時に全てサービス版でプリントして、アルバムに保存していたので、後で家族が自由に眺めていたのですが、デジカメを使い出してからは、以前よりも撮影の枚数は増えましたが、撮った写真をほとんど印刷してなかったので、家内から全然写真を見てないと皮肉を言われました。

パソコンでは、個人的に見るには良いとしても、家族が自由に見るには不便なので、多くの写真のうち厳選したものをプリンターでL版か2L版くらいのサイズ印刷するしかないのかなと思ってます。
こういう使い方でしたら、キットレンズでもそれほど影響はないのかなとも自分を納得させようと思ってました。

口コミでも多くのすばらしい写真が掲示されてますが、皆さんは、どのように写真のアウトプットをされているのでしょうか?
いつも疑問に思ってました。

書込番号:14907882

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/07 21:58(1年以上前)

なるほど。確かに写真を家族で楽しむ機会は減りましたね。

割り切れるなら、ランニングコストはかかりますが、
中古で昔のフィルムの名機を購入するというのも面白いかもしれません。
いまだからこそ。

書込番号:14907978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/07 22:18(1年以上前)

細かい事を言いますとキットのレンズは後からの新品購入はできません
DA L 18-55mmはプラマウントでDA18-55mmよりも30gほど軽くなります
ただしフードが付属しないので別途\3,000程で購入することになります

DA18-135mmが賞賛されるのはクイック・シフト・フォーカスや簡易防滴やズームレンジのアドバンテージだけではありません
DCモーターによる高速で静かなAF、円形絞りによるきれいなボケ、より高い逆光耐性も含まれると思います

自分の場合、アウトプットはEPSONのインクジェットプリンターです
PX-5Vは一昔前のプリンターと違って驚異的な画質ですよ
エプソン写真用紙という種類の専用紙を使ってます

書込番号:14908070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/08/08 00:40(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、、

デジタルフォトフレームなるものがございますがいかがでしょうか?

書込番号:14908686

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/08/08 00:52(1年以上前)

potetobeetさん、
  こんばんは・・・・

 初のデジイチということですが、それなりにこだわりをもって
 検討されてることと思います。

 私も、今年の3月にK-5で初デジイチでした。
 きっかけは、プリンターPX-5V購入がきっかけでした。
 画像は、L版やLL版でプリントアウトしますが、
 インクフルセットで2万円近くかかります。
       (インクの量は多いですが)
 
 家族と共有して観るには、PCでサーバー経由が便利ですが、
 PCを使えない家族もいるので、フォトフレームで観てます。
 安いSDカードにコピーして、フォトフレームに差し込んでいます。

 レンズは、ほかの方々の意見にありますように、
 フード、マウント、QSFS、防滴などの付加価値を含め
 やはり、DA18-135がベストだと思いますよ。
 そのあと、こだわってくれば、単焦点に進めば良いと思います。
 キットレンズで、買えば買い得があると思います。

 私も、50を過ぎ体力には自信がありませんが、
 DA300mmを手持ちで撮ってます。
 重さやコンパクト性も重要ですが、写りの良さに負けてしまいました。

 コンパクト性であれば、気に入った画角の単焦点のLimitedレンズが待ってますよ。
        
  

書込番号:14908712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/08 01:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

大きさ比較用写真です。右FA28-105 F3.2-5.6・中DAL18-55 F3.5-5.6 左DA40F2.8

K-rに付けています※写真はK200D・FA28-80にて撮影

>potetobeetさん

はじめまして。こんばんは。

みなさん直球を返されているので…ここは変化球で…けしてビンボールではありません(のつもりです。笑)。

軽い、に焦点を絞ってみると、@ペンタックスFA Jズーム28-80mm(180g)なんて如何ですか?
ちょっと古いレンズなので、あんまり誰も書きませんが、金属鏡胴では最軽量なのではないでしょうか(正確なところは不明ですが、プラのキットレンズともいい勝負だと思います)。
キットレンズと違って、最初からフードがついていますし、繰り返しになりますが金属鏡胴です。

私的にはもっとお気に入りは、AFA ズーム28-105mm F3.2-5.6AL(255g 69.5o×68o)。こちはどうでしょう?(別添写真1右)。大きさは、真ん中のキットレンズ(大きさ不明)とほぼ同大。小さいといわれるキットレンズの18-135(405g 73o×76o)よりもさらに一回り小さく、2周りくらい軽いです。
そして、なにげに通常のキットレンズより半絞り明るいし、これまたフード付き(写真右端)、金属鏡胴、そして、一応非球面レンズなんかが使われています。…一昔前の18-135相当のレンズですね。

あとはBFAズーム28-70mmF4AL(240g) 
私も買おうかどうか迷っていますが、とにかく中古品は曇りが発生している個体が多いことで有名で注意です。でもなにげにF4通しはいいですね!!

以上、28mmから始まるオールドズームをあげてみました。広角側28oは、APS-Cでは正直たりない、と思えますが、18oっていったら、銀塩では超広角。歪曲収差が大きいから使えません、使いません、っとここは潔く割り切る(笑)。超広角は別のレンズで。

それから、いずれもお値段も、「本体を買うと空気みたいなお値段のキットレンズ」にはかないませんが、懐の負担も軽いです。あ、キットレンズにはついていないフードの値段(3000円)を入れると逆転できるかものです(笑)。@Aは現行品ですが、@は中古だと、…と思ったら、FA28-80(絞りリングありのタイプ)はたくさんありますが、FAJ(絞りリングなし、そのため一段と短く軽い)はあまり出品されていませんね!!。Aは、こちらの方が中古は多くて、だいたい1万円前後。私は粘って6000円くらいで買ったような気がします。Bこれまた安し、4000円くらいから。

みなさんのお薦めするように、なんといってもデジタル時代の現行キットレンズ使い勝手がよい見栄えがよい(高コントラスト)、あるいは軽い単焦点のDAリミテッドレンスがさらによいのは間違いありません。しかし、私のようにあまり画質にこだわらず"のほほん"と撮影する、という前提にたてば、これらのレンズにもそれなりに愛着がわきます(持っているのはAと@のFAタイプ)。もしかしたらいずれ登場するフルサイズでも楽しめるかも知れないし(笑)。
…ここでは変化球ということで(笑)、敢えて古いレンズをあげさせていただきました。←実は以前一番軽いズームの組み合わせはなんだろう、と試行錯誤したことがあります。

なお、私はFA28-105をK-rの常用レンズにしています(写真2)。


書込番号:14908839

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

K30は使用されていかがでしたか?

2012/07/28 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 Kengoonさん
クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼は、K10Dを使っていまして、標準ズームと広角ズーム。あとタムロン製の安い70-300望遠ズームを風景写真をメインに使っています。

更に、きめ細かさやフィルムならではの鮮やかな表現に憧れて、中判の645NUまで無理して購入しました。なかなか思い通りの露出にならなくて愚作ばかりですが、645は大活躍してくれます。しかし、コダックも倒産した今はフィルムの流通も激減し、大手カメラ店でもブローニーフィルムの在庫が指で数えるくらいの本数しか置いてないのが現実です。
そこで、ペンタックス機で揃えているので新たにデジタル一眼を増やすなら、同じメーカーが利便性は良いと思い、K30を既に使用された方の感想が聞きたくて質問させていただきました。
K10Dのデジタル用ズームレンズなどは普通に使えるのでしょうか?

書込番号:14868161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/28 18:37(1年以上前)

K10で使用できるレンズはK30でも問題なく使えます。

私はDSとK5でレンズ共用で使ってます。

書込番号:14868181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/28 19:41(1年以上前)

645のレンズもアダプターで使えますよ

書込番号:14868405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/29 03:25(1年以上前)

ペンタックスFAレンズならどれも問題なく使えますね。

ペンタックス35ミリ判のレンズは「Kマウント」なので、MF時代のものからすべて使えます。
また、中版・大判のものもアダプターを介して使えるようになります。
M42もアダプターで使えるようになります。
ただし、露出に関しては使用上制約が出てきます。

書込番号:14869857

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kengoonさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/29 08:03(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。

DAレンズはズーム機能も普通に作動するのですね。

大変参考になりました。

書込番号:14870191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

だいぶ値下がりしてきましたね

2012/07/24 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 awanokamiさん
クチコミ投稿数:16件

始めまして。
K-30 18-135WRキットを購入予定ですが
まだ発売直後のため値段的に迷ってます。
最近だいぶ値下がりしてきたみたいですが
いつ頃が買い時でしょうかね?
まぁ欲しいと思った時が一番の買いどきなのはわかっておりますが・・・

書込番号:14851806

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/24 21:12(1年以上前)

評判の良いDA18-135は本日価格で46700円なんですなぁ。

つまり!

k-30は実質44900円!

防塵防的に前後ダイアル!

お客さんいましかないよ!w

書込番号:14851956

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/07/24 21:21(1年以上前)

では、9月の決算セールでも狙うと云うのはどうですかな?

しかし、今から二カ月も先ですなぁ…。

撮影機会損失が大きいかも知れませんな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14852000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 12:38(1年以上前)

ヾ(°∇°*) アララ....

18-135WRキット 売れ行き好調から
ジリジリと価格が上昇してますね〜

書込番号:14994525

ナイスクチコミ!1


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 12:48(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

コメント...いつもプッと笑ってしまいます。
これからも楽しみにしています。

書込番号:14994561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 k-30とk-r 最初の一眼レフとして

2012/07/24 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

こんにちは。
初心者どころか今から初めて一眼を購入しようと思っています。
最後の学生生活、そしてこれからの様々な風景をいい写真で残したいと思ったのがきっかけです!
さて、私が迷っているのはk-30とk-r以下悩んでいる点です!

→k-30
・価格が高いため、購入に時間がかかる。
・防塵、防滴性能がどこに行ってももちあるきたい私にとっては魅力。また店員に話を聞いても寿命についても安心と聞いた。
・そもそも新機種なので機能面はいずれも勝っている?
・店員のごり押し

→k-r
・価格が安く、手に届きやすい。
・赤外線通信があるのが、facebookなどに即時にアップしたい私にとっては非常に魅力的!
・防塵防滴性能がないのがどれほどのリスクなのか心配
・実機をさわっていない。


総合的にみてかなり悩んでいます。画質などの点も聞ければ幸いです!これから長い間付き合っていきたいものですのでかなり悩みます、、、

誰か一眼童貞に救いの手を!!
どうかよろしくお願いします!!

書込番号:14851351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/24 18:47(1年以上前)

>家電一目惚れ症候群さん。
初めてのデジタル一眼レフって事なら余計にK-30の方がいいですよ。
数ヶ月後には値段も少し下がりますし。
K-rユーザーとして、ケータイブロガーとしては赤外線通信はかなり楽ですがそれだけでK-rを買うと後々、後悔します。

書込番号:14851392

ナイスクチコミ!7


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/24 18:52(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600

ISO2500

こんばんわ〜
これは悩ましいですね〜
性能に関してはK-rの一個前のK-xでもエントリー機と思えないレベルなので
格安のK-rを買っても後悔しないのでは^^
でもK-30もお買い得なので頭が痛い所ですね♪

とりあえずK-xの画像貼っておきますね。
レンズはケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXでRAWで撮影しています。

書込番号:14851410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/24 19:27(1年以上前)

基準1 休みの日に目覚めると雨。外出するか?しないか?
基準2 雨降りの外出。新しい靴を履きたいが雨。はくか?はかないか?

基準1で外出しないなら防水投資は無意味。
基準2ではかないなら、雨でカメラも出しません。防水投資は不要。

基準3 写真が好き?facebookが好き?

写真ならKー30でネットならKーr。

書込番号:14851544

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/24 21:15(1年以上前)

正直、出てくる画像は目を見張るほどの違いはないと思います。

そこは使用するレンズ次第!^^

ペンタの前後ダイアルの操作系統はとても秀逸です。

ストレスなく撮影したいならk−30ですね。

書込番号:14851968

ナイスクチコミ!8


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/25 01:27(1年以上前)

どちらの機種が優れているかはスレ主さんもご存じかとは思います。

が、、

当初の目的は、
最後の学生生活。
そしてこれから最後の夏休み。
最後に色々な風景を残したい。
その際に移動や食事にもお金が掛かる。

財布を覗けば答えが書いてあるかも?


私も学生時代最後の夏に、初原チャと初カメラを買って沢山の思いでと写真を貰ったので、ちょっと親近感を覚えてしまいました。

私の場合は無理して原付二種と中級機の一眼レフを買ったので、当地で短期のバイトをしながら旅を続けました。
バイクは残念ながら盗難に合いましたが、どちらも一生の宝物です。
(カメラは今もメインとして使用しています。)


商品をみると目移りしてしまいますが、
どんな生活をしてみたいかを思い浮かべると、答えが決まりやすいかもしれませんね。

どちらを選んでも頼もしい相棒です。
楽しい思い出を残してくださいね、応援しています。

書込番号:14853238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/25 06:51(1年以上前)

家電一目惚れ症候群さん
学生生活、夏休み、
無くなって行くで。

書込番号:14853615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/25 07:41(1年以上前)

東京の方でしたら中野フジヤ、新宿マップなど中古屋さんもあります。
だいぶ安上がりにできますし、Krも好きな色が見つかるかもしれません。

浮いた分でアクセサリーなりレンズに回せるかもです。
大手のお店でしたらチェックもしてますし、補償も付けてくれますのでヤフオクとかよりは安心です。

ただ慣れてきていろいろ機能を使いこなそうと思うとK30の2ダイヤルは圧倒的に楽です。
エントリー機唯一採用ですがコストを惜しまず、ユーザーの為にとゆーペンタの姿勢が表れてると思います。

ただ、どちらを買うにしても単三電池アダプターは買っておいた方がいいと思いますよ。

あとがんばれれば単焦点レンズが有るといいですよ。
15mmは高いので、21mmか35mmマクロ、50mmF1.4orF1.8(彼女とかきれいに撮れるw)40mmF2.8Lim(XSでない方)、70mm あたり。

無理せず いい買い物を!

書込番号:14853713

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/25 09:23(1年以上前)

家電一目惚れ症候群さん、こんにちは。
K-rも過去の機種になってしまいましたが、
まだまだというか、この先も十分に使っていける機種だと思います。
今は新品見つけるの難しくなりつつあるようですが、
安価に購入できたら、いい選択だと思いますよ。
確かにK-30の方がスペック的に見ていい面多々ありますが、
価格差次第では、K-rの選択もありだと思います。

> 購入に時間がかかる

ここが一番のポイントだと思うのです。
少しでも早く手にして、今この瞬間を切り取り残す。
この過ぎ去った時間は、取り戻すことはできません。
私の場合ですけど、子供生まれた時に、もっと良いカメラで撮っておけばと・・・
(まぁ当時そうなってたら、C社とかのKissユーザになってたと思いますが)
K-30やK-5の後継などは、社会人になってから、
追加・買い替えを検討されてはどうでしょうか?

後悔の無い選択ができるといいですね!!

書込番号:14853973

ナイスクチコミ!3


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 09:44(1年以上前)

別機種
当機種

K-rで撮影したもの

K-30で撮影したもの

家電一目惚れ症候群さんへ

K-r、K-30共に所有しています。参考までに被写体は違いますが画像をアップしておきます。

もし予算が許すのであれば、最新機種であるK-30をお勧めします。
予算的に少しの無理があるのであれば、翌月に回してでもK-30をお勧めします。
予算的にかけ離れているのであれば、K-rをお勧めするしかありません。

K-30がK-rと比較して優れていると感じた部分(主観です)
・視野率100%のファインダー
・ライブビューでのAF速度改善(速くなった)
・2ダイヤルによる各種設定の安易さ
・防塵防滴(レンズも防滴機能が必要です)による突然の雨でも心配が減った
・1600万画素とローパス変更で解像感が増した。
・AF-SとAF-Cの切り替えがレバーで可能になった。※AF-A切り替えはメニュー(INFOボタン)
・-10度で動作するらしい(K-5ゆずり)※6月発売なのでその気温は試していません

逆にあれ?っと思った部分
・赤外線通信が無くなった
・少し重くなった
・画素数が増えたのでその分手振れにシビアになった気がする

性能が向上した部分は、後で変更できず、買い増し又は買い替えになるので悔いのないように選択していただくのが一番と思います。

書込番号:14854040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/07/26 00:18(1年以上前)

こんにちは

K-30は赤外線が通信が無くなりましたが

連写とかをメインに考えていないならば、無線LAN通信機能を搭載したSDカードって手もあるかな〜って思います
たぶんK-30でも使えると思いますが

個人的には必要なやつだけを携帯とかに転送したいので
東芝のFlashAir SDカードを狙っているのですが
イマイチ使い勝手が悪そうなので、購入に踏み切れてません(-_-;)
スマホとかだけとやり取りするのならいいんですが
FlashAirはIP固定で192.168.0.1みたいなので、
家庭内LANで固定IP設定しているやつとか変えないといけないのか
変えたら使えるのかが微妙な所なので手を出せない所です。

書込番号:14857315

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/26 00:28(1年以上前)

家電一目惚れ症候群さん、はじめまして

K−r、K−5を使っています。
K−rはコストパフォーマンスが非常に優れていますが、やはりK−5の前後ダイヤルの操作のしやすさには抗えない魅力を感じます。

予算が許すならK−30、できれば18-135WRのキットをおすすめします。
これにオークションなどでRIKENON 50mm(マニュアルレンズですが、数千円で入手できる超おすすめレンズ)を加えれば、大概のシーンはおさえられると思います。

野外で望遠レンズを多用されるならWズームの選択になりますが、その場合はK−rでもよいかも。レンズが防塵防滴ではないので、ボディだけを防塵防滴にしなくてもよいかと。

でも、正直なところもう少しだけ奮発してK−5。これがいちばん後悔しない選択だと思います。

また、予算が無いならばK200Dあたりを中古で手に入れても面白いですよ。高感度こそ最新の機種とは比べるまでもありませんが、防塵防滴ボディ&単三電池駆動はいざというとき頼りになります。18−55WR、50−200WRとそろえても5〜6万円でいけると思いますよ。今年はこのセットでしのいで、就職後に値段が落ち着いたK−30を買い増すという戦略でどうでしょうか。

書込番号:14857352

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/26 00:38(1年以上前)

連投すいません。
↑の投稿、顔アイコンが「哀」になっていました。
申し訳ありません。
正しくは「楽」です。

書込番号:14857378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/26 01:08(1年以上前)

こんばんは。

私も初心者で、4月に初のデジタル一眼(k-r)を買ったばかりです。

カメラの性能、機能についてこの二機種を比べるなら、もう、防塵防滴機能を
どうしても必要とするかどうか、で決めても良いのではないかと思います。
ここのスペック、性能をカタログ上で比べれば進歩は当然ありますが
それが、写真の違い として初心者の私でも明瞭に現れるのか? と思います。
逆に言えば、K-rも十分以上に良いカメラだと感じています。


で、ここからが本題なのですが、学生さんということで私よりもお若い方と想像して
書きますが、初のデジイチ、思い出を残す、、という事ですから、きっと一番
大切なことは、多少の機能や少々の性能の差ではなく、
心の底から 「ほっしぃ〜!」と思えるかどうかだと思います。

お金を溜めて K-30を買う。 買えるようになるまで毎日カタログを眺めて
欲しいな ほしいなっ!って想いながら過ごして、手にするのもとても良いことだと
思います。

同様にK-rを色々調べて 欲しい気持ちが高まるならば、全く同様にK-rでも
素晴らしい選択だと思います。

実機を手にとって持った感じや、見た感じ、あるいは雰囲気に惚れ込めるのかで
決めるのが一番良い相棒を見つける方法じゃないかなって思います。
そうやって選んだ相棒なら、お金が溜まるまで待つこともまた良い思い出になると
思いますし、K-rだってどこへ出かけるのにも持っていくのが嬉しくなるような
あなたにとって最高の相棒になるのじゃないかなと思います。

書込番号:14857466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/26 08:14(1年以上前)

別機種
別機種

K-30とK10D

K10D

はじめまして
貴重な最後の学生生活が実りあるものになると良いですね。
K-rとK-30の選択でお悩みとの事ですが、価格や性能の他に
撮影時に持つ手との相性も大きいと思います。
K-rのグリップはK-7,K-5同等で中振りから少し小さめ、
K-30は大きさを感じさせるK10D,K20D程ではありませんが
持った感じはそれらから買い増ししても小ささを感じさせない
彫りの深いグリップです。
実際私は手がやや大きく、K-rを構えると小指がカメラの底を支える
形になりますが、K-30では薬指と同じくカメラを前面から握ることが
できます。
それらの点からもなるべく実際に手に取ってみられる事をお勧めします。
  (画像は私のK-30とK10Dです)

書込番号:14858039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/27 01:43(1年以上前)

みなさん参考になるメッセージありがとうございました!!

7月が思いっきり考える時間にして8月から本格的に一眼をもぎ取る勢いでいきたいと思います!!
ここ数日は冷静に頻繁に店に通い、様々なメーカーの実機を触りまくっています。それでもPENTAXに目が行ってしまう、、、

厚かましいようですが、機能面とコストパフォーマンスは明らかにPENTAX優勢なのに、なぜ初心者はCANON,NIKONを選ぶことが多いのでしょうか、、!?
やはりレンズが多くて、買い増しした時のメリットが大きいということなのでしょうか??私にはそれしか考えられず、また、そのメリットがどれほど大きいものかも初心者だからなのかよく分かりません。。

改めて、今までのメッセージはみなさん非常に参考になりました!!ありがとうございます!!
もし、よろしければ上記の点も助言がありましたらとてもうれしいです!!

書込番号:14861638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/27 02:41(1年以上前)

こんにちは。

>>機能面とコストパフォーマンスは明らかにPENTAX優勢なのに、なぜ初心者はCANON,NIKONを選ぶことが多いのでしょうか、、!?


店員さんも、エントリークラスから高級クラスのレンズの豊富さと、将来のボディのクラスアップのことを考えると、まず最初にキャノンやニコンをお薦めされるのだろうと思います。
それに、店員さんも、2社のカメラを持っていて、知識もあり薦め易いということもあるのだと思います。

でも、実際に、ペンタックスの出す色が好き、将来フルサイズなど考えていないとかですと、エントリーから中級クラスのレンズの豊富さは、2社には負けていないので、ペンタックスを選択されても後悔はしないと思います。
それに、お買い得な価格での単焦点レンズの豊富さは。2社以上だと思います。
ズームレンズは、利便性はありますが、同じ焦点距離の描写性能は単焦点レンズの方が上です。


書込番号:14861742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 05:42(1年以上前)

家電一目惚れ症候群さん
ブラウンド、やろな。

書込番号:14861861

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/27 14:01(1年以上前)

当時、コンデジすら使ったことない初心者だったので、専門店のキタムラに質問しに行きました。
で、勧められたのはニコキャノのエントリー機でした。

レンズ含めたアクセサリーが豊富ですから、勧めやすいですし、
シェアが大きいってだけで、あとあとクレームに繋がりにくいですからね。

どっちが優れているとかは二の次になりがちだと思います。

書込番号:14863118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/27 14:55(1年以上前)

こんにちわ〜
シェアーが大きいと言う事は周囲の人が使っている可能性が高いですよね♪
知人に相談するとキヤノンやニコンを勧められる可能性が高いと思います。
お店に行くとF8sさんの様なケースが多いのでは・・・
掲示板もユーザー数が多いキヤノン、ニコンユーザーが多いので同様ではないでしょうか^^

あと売れている機種だと社外アクセサリーも豊富なので
特にこだわりが無い場合はキヤノンやニコンが良い様な気がします。

余談ですが7DとK-x使った印象ではあらゆるケースで7Dが有利でしたが
シャッター音があまりにも嫌だったので直ぐに7Dは手放しました(笑)
ちなみに20Dや30Dのシャッター音はそれ程嫌でもなかったです。
出来の良いボディだったのでその辺の欠点が目だったのでしょうね・・・
私の場合はあまり難しい撮影をしないのでK-xで十分でした(笑)

書込番号:14863257

ナイスクチコミ!3


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2012/07/27 18:36(1年以上前)

悩んでる今が楽しい時ですね(^^

ペンタのボディを選んだのは手振れ補正が本体内に
あったからですね。
キャノニコだとレンズ内になってレンズ代が高く
なるってのが、気になってペンタにしました。
今ではレンズが増えましたが、安く購入する事が
出来て、レンズ交換の楽しみも体感できて
ペンタにして良かったと思ってます(笑

お気に入りの1台を選んで下さいね〜

書込番号:14863883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフからの買い替え

2012/07/15 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

今まで長らくフィルム一眼レフ(MINOLTA α303si super)を使ってきたんですが、しばらく使ってなかったためオーバーホールに出しました。
十数年前に生産されたカメラということもあり場合によっては修理不能で戻ってくる可能性もあります。
これを機に、K-30に買い替えようかと思ってるのですが・・・
他のデジタル一眼と比べ、この機種は買いでしょうか。
また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

書込番号:14808682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/15 02:13(1年以上前)

>このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが

「防水」ではなく「防滴」です。

ある程度の水滴に対して保護されている、ということです。


>2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

パッキンがついているものは、何年かに一度は点検を受けたほうが安心です。
取り説とかには具体的には書かれていないようですが。

pdfで取り説をダウンロードできます。↓

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-30

P5に「高性能を保つため1〜2年ごとに定期点検に・・・・・・・」と記載されていますが、
ほかの機種でも同様のことが記載されているようですから、
防滴構造に関する記載ではなさそうです。

書込番号:14808754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/15 03:46(1年以上前)

本気でオーバーホールに出したのですか・・・・・・・・
もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・

書込番号:14808888

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/15 05:55(1年以上前)

周辺機器資産を活用したいというのでなければ、好きな機種を選べばいいです。最新型ですのでそれなりの性能ですが、カラバリを希望で無ければ生産を打ち切ったK-5の方が割安感はあります。こちらも防滴です。

書込番号:14808978

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/15 06:10(1年以上前)

>また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

ペンタのK30、K5やK10、K20、及び、オリンパスのE-5等と並んで、強力な防滴構造になっています。
各部のパッキン類は1〜2年で、交換するのが理想ですが、たぶん、実際に行っている人は少ないと思います。
コンデジには、水中で使う事を想定した防水構造のモデルが有りますが、一眼レフでは、そのまま水中使用を考慮したモデルは無いですね。
防滴仕様のレンズと共に、雨中での使用を考えているのでしょう。

カメラが水で濡れても、撮影終了時に水滴を拭き取り、乾燥させる等のメンテを行っていれば、1〜2年ごとのパッキン交換は必要ないと思いますが…。



>もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・

カメラに対しての考え方は、人様々です。
私も、昔SR-T101という銀塩機をO/Hに出しました。(αシリーズが出る前の事です。)
その時に言われたことは、”O/H代金は○○円になります。今なら、そのお金で、中古のSR-T101が買えますよ。”でした。
私は、”このカメラを今後も使っていきたいので、O/Hをお願いします。”と答えました。
現在でも、このSR-T101は完動です。(但し、実写する事は無くなりましたが…。)
ponchandecaさん が、実際にO/Hに出したとしても、それはそれで、良いことだと思います。

書込番号:14809000

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/15 11:43(1年以上前)

(^○^) PENTAXのコンパクトカメラでも
防水タイプになると
1年に1回の交換を勧めていますよね♪
費用は9450円

(ーー;).。oO(・・・・・)
2年で新品が買えちゃいますね

K−30のシーリングはコンデジの比ではないので
分解交換をするとなると、結構なお値段かと??
2年後だったら新古機のアウトレット品を購入した方が
安いのかも知れませんね

10年前のデジタル一眼レフのボディが
秋葉原では1000円の値札を貼られて
買い物カゴに山積みにされています

2010年の10月に発売したK-rでも
今ではアウトレット品で29800円
・・・・凄い時代ですよね

書込番号:14809934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 15:56(1年以上前)

どの程度雨天で使ったかで自分で判断してもらうしかないですね。

けっこう降ってる中で何時間もとかの使い方でなけれな使用後良く拭いて乾かしておけばいいと思います。

出来ればドライケースとか安上がりには密封のタッパーに乾燥剤と一緒に。

古い機体でも大事にするのは大切ですよね。
ましてやフィルム機ならレンズが一緒なら画質は同じですし。

ペンタの場合は結構古い機体でも面倒みてくれます。
1980発売のLXでも修理してくれます。(但し後期型になってしまいますが)

K30の場合単三電池も使えます(別売アダプターが要りますが予備電池より安いです)

他のエントリー機に比べても高感度も使え、連写もきき、ファインダーも大きく見え(視野率100%)、ライブビューAFも早く、どんなレンズでも手振れ補正が効くし、好きな色も選べて かわいいw

黒でいいならK5の選択もあります。
こちらの方が電池の持ちがよく(Krの場合ですが同じ電池なので真面目に撮ってると半日持たない) ゴミ落としも上級のが装備されてます。

書込番号:14810761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

K-30を買うかどうか迷ってます、ご意見をいただきたいです。

いままでリコーのCX(1,5)を使っていたが、ずっとコンデジから卒業してミラーレス、一眼レフなどを替えたいと思います。

最初に、仕事で小物をよく撮ります、休み時に風景を撮りたいです、出張も多いので、小さくて、かばんにいれて持ち運べ安いカメラを探しました、PENTAX Q、GRD4、GXR(S10)の中で、GXRをしようと思ったが、
昨日ヨドバシでK−30を見て、すごくいいなと思って、買いたくなりました、
ただ両方を買うと予算がオーバーので、
K−30のレンズキット(8万円ぐらい)にするか、
あるいは、GXR+S10と去年に発売した一眼レフの機種(以下の3機種)を買います、
*Kiss X5 EF-S18-55 IS II
*D5100 18-55 VR レンズキット
*PENTAX K-r レンズキット
この組み合わせなら、約8万円ぐらいになります。

いままでコンデジしか使わなかったので、一眼レフに関して、経験がないです、

どちにしたほうが、よいでしょうか、
GXRと一緒に買う場合、一眼レフはどの機種にしたらよいでしょうか
みんなさんのご意見を聞きたいです、よろしくお願いいたします。


書込番号:14793070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/11 14:48(1年以上前)

>shou2011さん。
こんにちは。
持ち歩く事を前提にしたら小型なQですが(お散歩カメラとして僕は買いました)
まだレンズが揃ってません。

一眼レフ、あるいはミラーレス一眼にしても毎日持ち歩くには少し不向きです。
K-30は良いカメラの様ですし、僕も欲しいですが毎日、持ち歩くか?と聞かれれば自信がないです。
GXRも面白いカメラではありますがやっぱり持ち歩くには不便です。
普段使いのコンデジと一眼の二台体制がオススメです。

書込番号:14793132

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 15:02(1年以上前)

>Kiss X5 EF-S18-55 IS II
>D5100 18-55 VR レンズキット
>PENTAX K-r レンズキット
こんにちは
好きな会社か、関心の有る会社か。
用意されているレンズ群とその価格。
書き込みの評判と作例。
純正現像ソフト、周辺機器、周辺ソフト。
関心の有る上位機が有るか。

とか、気に成る事を書き出してOKの多い方にされたら良いです。

書込番号:14793169

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/11 15:07(1年以上前)

shou2011さん、こんにちは。
お持ちのCXは今でも使えるのでしょうか。
であれば、見て気に入ったということなので、K-30を買って、
当面はCXとの2台体制、そのうちGXRを追加というのでどうでしょうか。
K-30とGXRは同じリコーなので、今後相乗的な何かがあるかも知れません。

逆に、今K-30よりもGXRを必要と感じているのであれば、
GXR+一眼レフというのもいいかも知れません。
その場合も、同じリコーということでK-rをオススメしたいところではありますが、
(例えば今後GXRでKレンズ使えるようになるかも?)
KX5,D5100共に良いカメラだと思いますので、
手に持ってしっくりくる、ネットで写真多数見て、
お気に入りの色合いの写真が多い機種を選ばれるとイイかと思います。

書込番号:14793186

ナイスクチコミ!9


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/11 15:31(1年以上前)

こんにちは。

>昨日ヨドバシでK−30を見て、すごくいいなと思って、買いたくなりました…

K-30を買うほうが満足度が高いと思います。
お気に入りのカメラを使うほうが撮影テンションも上がり楽しめますよ。

書込番号:14793241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/11 18:00(1年以上前)

こんばんは。
誰も突っ込んでいないので、あえて書かせていただきます。
お仕事で小物を撮られるのですよね。
だとしたら、マクロレンズという接写に適したレンズが必要になってくると思います。
一眼レフにしてもミラーレスにしても、レンズ交換式カメラには万能性は求められませんので。
しかもマクロレンズだけで5万円ほどしてしまう世界なのです。
そうなるとK-30では予算オーバーかと。
K-rに35mm Macroだと予算以内におさまるかもしれませんが……。

書込番号:14793687

ナイスクチコミ!5


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 18:13(1年以上前)

☆イケッチ☆さん

ご返答ありがとうございます。

Qは235gぐらいの重さです、体積も小さいし、ミラーレスーだし、デザインもよい、去年にすごく買いたかったが、いろなカメラを見すぎた、結局買わなかったです。

☆イケッチ☆さんなら、Qの一番よいところはどこでしょうか。


一眼レフは毎日持ち運びにはできないね、一眼レフの時に、しか使わないとおもいます。
GXR S10の重さは360gぐらいです、Qに及ばないが、まあそんなに重くないので、持ち運びはいけそうでしょう。

書込番号:14793724

ナイスクチコミ!1


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 18:45(1年以上前)

robot2さん

ご返答ありがとうございます。

一眼レフに関して、素人です、教えていただきたいです。

好きな会社はリコー、PENTAXです、まあ、キャノンもよいですね、会社では時にキャノンのコンデジを使っています。
好きな上位機は特にないです、ソフト、用意しているレンズなどは考えてなかったです、安くて、性能よいほうがベストとお思います。
新機種ではなく、一年前の機種です、値段が高くなく、性能も古くもなく、新機種が出ているので、少し値段を下がっています、値段と性能、初心者など面で考えて、この3種類がよい候補ではないかな、いかがでしょうか。

この3機種は大体同じ価格台(価格comの情報では45000後半の値段です)、発売時期も大体同じです、
私の順位なら。
1.Kiss X5 EF-S18-55 IS II
一眼レフ中で、キャノンが一番有名そうです、特に欠点がなく。
2.PENTAX K-r レンズキット
K-30も買いたいので、もしK-rを買って、その後にK-30を買う場合、
操作性は慣れて、K-rのレンズもK-30で使えるでしょうか、
継続性と便利性、価格性なら、こちのほうが、一番よいでしょう。
3.D5100 18-55 VR レンズキット
特に意見がないですが、ニコンに関して、よくわからないです。

最後に、ゴミ自動掃除機能でなんでしょうか? K-30がついていますが、
この3機種はついていますでしょうか。

書込番号:14793820

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/11 19:16(1年以上前)

一眼レフが必要なのでしょうか?光学ファインダで撮りたい、動体を撮りたい、というのがなければ、素子の大きなミラーレスなら、一眼レフと画質も全く変わりませんし、これで本気撮影も普段の持ち歩きも兼ねられますよね。
マイクロフォーサーズのGX1/GF5(やPEN)に電動ズームレンズつければ、GXR+S10より軽いですし、NEXもレンズによっては軽快です。S10やQはコンデジの素子ですから、画質面というか表現の幅ではかなり差がありますよね。GXRをあきらめるなら、その予算でマクロレンズも買えます。

K30がきっかけで一眼レフが良いなと思われたなら、思い切ってK30というのもありだと思いますが、他の一眼レフだと中途半端な選択にならないでしょうか。

書込番号:14793930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/11 19:25(1年以上前)

GXーRの標準とマクロを買って、今回は一眼レフは見送る。
これが現実的かな。

書込番号:14793955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/11 19:57(1年以上前)

一眼レフにする必然性はまだ感じられないので、当面GXRを使い倒すのが吉です〜

書込番号:14794081

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/11 20:03(1年以上前)

GXRを買って貯金が出来たらK-30を買うと満足しますよ。
K-30ももう少し時間が経てば安くなりますよ。

書込番号:14794117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/07/11 21:17(1年以上前)

>仕事で小物をよく撮ります

という事なら一眼レフですね。
背面モニターではシビアなピントの確認が出来ませんからピントの確認性に優れた光学ファインダーが無いと作業効率が大きく劣ります。
一眼レフのファインダーはペンタプリズムとペンタミラーに大別されますがペンタプリズムの方が視認性に優れるのでK-30はお勧めです。
ただしレンズキットの近距離性能はあまり良くないのでなるべくマクロレンズを使用した方が良い結果が得られます。

ミラーレスを選ぶなら帰ってからモニターでチェックしたら微妙にピントが外れた写真ばかりという事態を避けるには被写界深度の深いQが無難。

書込番号:14794434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/07/11 22:27(1年以上前)

shou2011さん

こんばんわ
ありゃ?K-30はもう候補から消えてしまったのでしょうか?残念!
マクロはCX5で、奮発してK-30 18-135WRキット購入が良いと思いますがねぇ・・・

ならばさしあたってまずK-r18-55レンズKIT買って
少ししたら マクロレンズsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
買ってしまいましょう!

それか一眼は買わずにGXR+S10 KIT買って、
液晶ビューファインダー買ってGXRにハマルも悪くなさそうですね
http://shop.pentax.jp/g/gS6170540ol/


3機種どれもゴミ取り機能付いているようです
比較↓そのままメーカーページへどうぞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000150296.K0000226437

K-r K-5 K-01 ペンタックスKマウント対応レンズならば
PENTAX シグマ タムロン レンズ付きます。

ニコンD5100 D7000 PENTAXのK-5 
SONY製の同じセンサーだったと思います。

書込番号:14794889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/11 22:44(1年以上前)

同時購入しなくても、GXRで物欲は当分満たされませんか?
半年もすればKー30もかなり値頃になると思いますが(^_^)

書込番号:14794988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/07/11 23:18(1年以上前)

こんばんは。

私なら、PENTAX Q、GRD4、GXR(S10)を買うなら、shou2011さんが、今、使用されているリコーのCX(1,5)、をそのまま使います。すなわち、これらのカメラは買いません。

1.Kiss X5 EF-S18-55 IS II 2.D5100 18-55 VR レンズキット 3.PENTAX K-r レンズキット であれば、どれも同じだと思います。結局、好みの問題になると思います。ただ、他社のカメラは知りませんが、PENTAX k-rは製造していないので、手に入りにくいと思います。

私なら、値段が下がるのを待って PENTAX K-30 18-135WRキット を買います。そして、昔の安いマニュアルレンズ(例えば、smc-M 50mm 等)を使って遊びます。

書込番号:14795169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/12 00:10(1年以上前)

(*・◇・*) 55mmで足りるの?
コンデジよりズームが効かないよ

ダブルズームキットの方が良くない?

書込番号:14795460

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/12 00:55(1年以上前)

shou2011さん、質問の趣旨と違いますが提案をさせてください。

どうせGXRをお買いになるのでしたらカメラユニットはGR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(http://kakaku.com/item/K0000067745/)を購入されてはどうでしょうか。
小物撮りにはマクロが利きますし、標準画角なのでスナップからポートレートまでひととおりこなせる万能レンズです。
12メガピクセルという画素数は今では物足りないかもしれませんが、レンズとセンサーを最適化させたその画質はとびっきりですよ。CX5を並行してお使いになれば、ほとんどのシーンに対応できると思います。
同じGXRのA16 24-85mmのキットでもよいかと思いますが、下手な一眼レフより大きいので、なかなかこちらをおすすめはできません。

ご質問の本線に戻ってお答えするならば、候補の中からどれを選んでも大丈夫とは思いますが、できればレンズキットではなくWズームキットのほうがより満足できると思います。また、バリアングル液晶があるほうが、GXRとの使い分けで満足度が高くなると思うので、X5かD5100のどちらかから選択した方がよいでしょうね。
おまけ。Wズームが5万円を切っている機種、たとえばD3100やK-01も選択肢に加えてみては?

書込番号:14795644

ナイスクチコミ!2


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 11:35(1年以上前)

シーシャ大好さん

たくさん情報をご提供していただいて、ありがとうございます。

S10のアウトレットの値段は結構安いね。
液晶ビューファインダーは2万円で、結構高いね、似たような安いファインダはありますでしょうか?

3機種の中に、手ブレ補正機構はK-rだけですが、これがないと撮影にどのぐらいにありますか?

どれにするかどうか、まだ迷っています、これから店に行ったり、再度チェックしたいです。

書込番号:14796829

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 12:06(1年以上前)

jiiya00さん

ご提案ありがとうございます。
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROもよさそうです、まだ店に行ってチェックします。

A16 24-85mmはご提案のとおり、大きいので、無理ですね。

もしGXRを買って、一眼レフも買う場合、現時点はX5とD5000もほうがよいかな

K-01、ヨドバシで触ったが、本体が厚くて、個人的に、あまり好きじゃないです、
D3100はD5000より液晶のドットが少ない、23万ので、それならD5000のほうがよいと思います。

一眼レフに関して、いままで買ったことがないので、ダブルズームキットの重要性はあまりわからないです、やはりダブルズームキットがよいでしょうか。

書込番号:14796915

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 12:24(1年以上前)

gintaroさん

ミラーレスのPENも最初に考えたが、その後に店でK-30を見た、比べるとレンズをつけるたら、両者の大きさはとてもの差ではない、性能面に関して、やはりK-30のほうが上、
あとデザイン性や手の感触感もK-30のほうが好きので、PENのようなミラーレスーよりK-30を選んだ。

普段用のGXR S10を買いたい、K-30も一緒に買いたかったが、それで予算の問題があります。

書込番号:14796978

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング