PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2013年7月4日 07:38 |
![]() ![]() |
61 | 46 | 2013年7月1日 23:39 |
![]() |
12 | 2 | 2013年6月30日 10:29 |
![]() ![]() |
52 | 28 | 2013年6月30日 05:21 |
![]() |
33 | 13 | 2013年6月26日 00:50 |
![]() |
14 | 15 | 2013年6月23日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
8月1日から
現在の、ペンタックスリコーイメージング株式会社から
リコーイメージング株式会社へと社名が
変更になるとの事ですが。
ペンタックスブランドが
無くなるわけではないのですよね?
Kシリーズのカメラの販売は続けますよね?
2点


ピーマンLGさん こんばんは
価格.COMからも ニュース出ていますので貼っておきます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=31787/
書込番号:16321076
1点

PENTAXブランド、ロゴが消えてしまうのですか〜!?(;;)
カメラにもPENTAXロゴが刻まれないのですよね...
大好きなブランド名、ロゴだったので非常にショックです(泣)
一眼レフカメラからPENTAXのロゴだけはなくさないで欲しい!!
覆らないかも知れませんけど、皆さん署名活動で訴えましょうよ。本当に本当に。
書込番号:16321099
1点

saeko.70さん こんばんんは
>製品ブランドとしては従来どおり「ペンタックス」「リコー」の両ブランドを使用する。
と有りますので PENTAXは消えないような気がします。
書込番号:16321130
0点


もとラボマン 2さん
そうですね。早とちりしました。
でも社名からPENTAXの名前が消えるのはなんだか寂しい気持ちです。
書込番号:16321218
0点

もとは旭光学で、会社名にペンタックスなんて入って無かったですしね
書込番号:16321260
5点

PENTAX のブランド名も残り、Kマウントも存続する限りは
騒ぎたてるほどのことでもないと思いますけど...
書込番号:16321416
3点

わかりやすくなって良かったじゃん。
閉塞感漂うKマウントの将来を暗示してるのかもね。
新しいマウントで大きく羽ばたくという意思表示だな。
書込番号:16321493
1点

と、いうか
今日はこの話題とキヤノンの70Dの話題ばっかしですね
書込番号:16321532
1点

70Dと聞いて慌ててググったのですが、主な違いはライブビューが早くなっただけ(苦笑)
普通の静止画カメラマンにはあまり関係ないですね。動画撮るには役に立つのか? 最近のキャノンは動画方向に走っていて気がつけばペンタックスに追い付かれてる(笑)
書込番号:16321644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックとサンヨーみたいなことはないでしょう
完全にパナソニックになってしまいました買う気がうせてしまいました
書込番号:16321675
2点

ペンタックスという名前は消えなそうですね
一眼はペンタックスブランドで
GRやコンパクトデジタルはリコーブランドとかなるのかな??
フォルクスワーゲン傘下のポルシェみたいな感じかと(でしたよね?汗)
書込番号:16322137
2点

カメラ部門的にはリコーのほうが小さいような気もするのですが、
確かに他には無い良いコンデジを作っているので、そのブランドイメージで売り込んでいくのかもしれませんね。
個人的にはリコーの使いやすさを取り入れた本気の防水コンデジが出てほしいです。
書込番号:16322516
2点

リコーオートハーフデジタル復活してほしいですね
オリンパスペンのように
書込番号:16327123
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
いろいろ悩んだんですが、
先日店頭でk-30を実際に触って見て、
「これしかない!」と思いました!
買うとは決まったものの、
経済力はほとんどと言っていいほどなく、
カメラにどんどんはまって行くと同時に
大幅な節約を迫られているところです( ;´Д`)
しかしレンズはある程度揃えたい、
この物欲は抑えられそうにありません。
マクロレンズは絶対ほしいですし、
望遠レンズも一つくらいは持っていたいです。
そこでみなさんがご存知な限りで、
比較的安く手に入り、
コスパのいいレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
また私自身、
カメラもレンズのこともあまりわかっていませんので、
いわゆる定番のレンズなども教えていただけると幸いです(*^o^*)
書込番号:16294923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずPENTAX K-30 ダブルズームキットに、マクロの定番タムロン90mmでいかがでしょうか。
書込番号:16294948
3点

うーん…(´▽`*;)
18ー135キットに
タムロン70ー300
…で、よく使う画角のレンズを検討…が無駄が無いかと思います
書込番号:16294964
1点

こんばんは。
専用マクロは置いといて、まずは、DA18-270mmから始められては?
マップカメラさんとか安く出ていますよ。
書込番号:16294975
0点

パキラ(*^^*)さん、こんばんは。
書き込んだ文章を見ていて、
写真を撮りたいのかなぁ。^^
カメラレンズ収集をしたいのかなぁ?
とも思ってしまいました。
もちろん写真を撮りたいんですよね?
今までどのようなカメラでどのくらい撮ってきましたか?
あまり撮っていないように感じます。
機器の選択はたくさん写真を撮ってからにしましょう。
勢いで買うのは賛成できません。
コンデジでもiPHONEでも写真は撮れますよ。
書込番号:16294979
13点

K−30はキットレンズもしくはWレンズキットを選択すると、望遠までカバー出来ます。コストパフォーマンス的にも優れていると思いますので、お買い得感はあると思います。
初の一眼レフなら、まずはキットレンズで楽しむのが良いです。
ペンタックスは単焦点レンズが多くそろっているので、お好きな焦点距離を探すのが先決です。
ラインナップされている単焦点を標準レンズで合わせて、写真を撮る事で好みの画角を探すことが出来ます。
レンズはシステムで構成すので、無駄にならない様に効率的に揃えるのがベストです。
マクロレンズは被写体に近づけない場合もあるので、100oが良いと思います。
レンズを同事購入するのであれば、35oぐらいが比較的買いやすく使いやすいと思います。これは主観的です。
購入前に、SDカード(メーカーが動作確認している物が良いです)、その他もろもろありますので、そちらの予算も考えて購入して下さい。
書込番号:16295000
0点

どちらかといえば価格重視で選んでみました
K-30 ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000001576/
これで18-55の標準ズームと55-300の望遠ズームをゲット
シグマ50 マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505011309/
シグマ10-20 超広角ズーム
http://kakaku.com/item/10505011508/
ペンタックス35mm F2.4 室内用の単焦点レンズ
http://kakaku.com/item/K0000150354/
以上、レンズ5本
書込番号:16295008
3点

タムロン17−50mmF2.8
シグマAPO70−300mmF4-5.6
シグマ50mF2.8マクロ
合計6.5万円ほど
コスパ的には最強です。
書込番号:16295028
7点

K-30ボディ単体を買って
望遠レンズは広角から望遠までこなすsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
マクロレンズはワーキングディスタンスが稼げ、味のあるボケが魅力のSP AF90mm F/2.8
Di MACRO 1:1 (Model272E)
経済的に無理ができないということなので、この2本でどうでしょう。
おや?この2本、どちらもタムロン製なんですね。(^^
でも〜、K-30は防塵・防滴仕様なのでそれを活かすためにも
望遠レンズならsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
それか、smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
マクロレンズならsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
がよろしいかと思いますが財力とじっくりご相談くださいね。(^^
書込番号:16295046
1点

ボディとレンズはセットで買うとお得なので、まずは18ー135キットで良いのでは〜
最初から揃えてしまうと、楽しみがなくなっちゃいますよ〜 (笑)
書込番号:16295146
2点

アナスチグマートさん
ありがとうございます。
タムロンが定番なのですね!
たしかに、流通量はあるようです(^ω^)
ねばれば安く手に入ることもありそうです。
助かりました!
書込番号:16295151
0点

ほら男爵さん
タムロンはやはりおすすめなのですね!
18ー135キットを買おうとは思っています。
ありがとうございます。
書込番号:16295170
0点

Digic信者になりそう_χさん
専用はやめといた方がいいんですね。
わかりました。マップカメラさんは初めて知りました!
ありがとうございます!
書込番号:16295190
0点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、しっかりしたカメラで写真を撮った経験は少ないです。
でももちろんいい写真を撮りたいからこそカメラを買おうと思っているし、
勢いでカメラやレンズを買うつもりはありません(^ω^)
だからこその下調べをさせていただいているのであって、
ここで「そんなにお金がかかるなら・・・」と思えば
iphoneでパシャパシャを続けます。
極貧なので当然全部をいきなりそろえたりすることもできないのでご安心ください(笑)
書込番号:16295233
0点

マクロといってもカメラから被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンスがマクロを選ぶのに重要な要素となってきます。
被写体によってもどの焦点距離を必要とするかです。
等倍撮影においては、焦点距離に関係なく大きさは同じになりますが
焦点距離の短いものは、被写体に近づく必要があります。
但し、虫など近くによると逃げるものでは使いづらい。
その為には、焦点距離が長いレンズの方が使い易いなど…
それと背景に移る範囲が違います。
短いレンズは広く、より長いレンズは背景が狭くなります。
背景をごちゃごちゃしないようにしたいのであれば焦点距離の長いマクロの方が良いかも。
要するに、なんとなくマクロが欲しいとか、望遠レンズが欲しいでは、もの選びで失敗するかも。
まずは、キットレンズなどを買って沢山撮ることが先では?
撮っていくうちに次に欲しいものが分かってくるかと。
その時に、検討しても良いかと。
ご参考までに、
書込番号:16295263
1点

パキラ(*^^*)さん、返信ドモです。
この返信を読んでマスマス今の時点での購入は賛成できません。
書込番号:16295275
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます!
価格重視は本当に助かります(^_^;;)
参考にさせていただきます!
書込番号:16295278
0点

ちさごんさん
合計6.5万円ほど!!!
分かりやすく雄弁なメッセージありがとうございます!
少し勇気がわいてきました(笑)
書込番号:16295288
0点

毎朝納豆さん
味のあるボケはかなり魅力的です!
やはりタムロンなのですね(^ω^)!(笑)
毎朝納豆さんのおっしゃるように、
防塵・防滴仕様を活かしたいので、
まずは18ー135キットを買おうかと思っています。
ありがとうございます!
書込番号:16295306
0点

パキラ(*^^*)さん、こんばんは。
レスの途中ですが、失礼します。
>専用はやめといた方がいいんですね。
…いや、そうではなくて、高倍率で近接能力もそこそこあるDA18-270mmのテレマクロは
強力なんで、とりあえず、マクロ専用レンズがなくても、これ一本で大抵足りちゃう、という意味です。
ただ、ボディがK-30ですと、DA18-135WRレンズキットの方がお買い得かもしれませんね。
ゆくゆく揃えるレンズですが、ローパスレスのK-5IIsで、撮ってみたいと思いませんか?
レンズを奮発したと思って、ボディに投資するのも一考かもしれませんね。
先に紹介したマップカメラさんでは、K-5IIsとDA18-270mmのお買い得セットが出ています。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=set4549212220753d
せっかくのK-5IIsに単焦点ではなく、高倍率ズームなんて?と想う方も居るかもしれませんが、
単焦点を揃えていく前に、どの焦点距離をよく使うかなどが分かって、
高倍率ズーム一本まず持っておくのもいいと思いますよ。
書込番号:16295310
1点

ワインとチーズさん
おっしゃるとおり、
まずは18ー135キットでいこうと思います(^ω^)
もちろん、
レンズはおいおい、
必要なものを集めていきます(笑)
ありがとうございます!
書込番号:16295312
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
撮影時にライブビューにしますと、黄色や赤色の画面になります。
動画撮影も同様です。
こちら、このようなものなのでしょうか?
使っていなかったので初期からかはわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:16309199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUボタンを押して ライブビューの設定項目の中に 白飛び黒つぶれ警告 という項目があるはずです そのチェックを外すと消えるはずです
プレビュー項目の中にも 白飛び黒つぶれ警告の項目がありますが、それは撮影後の再生時の設定ですから間違わないでください。
書込番号:16309237
10点

よしもりもりさん
ありがとうございます。
設定変更で出なくなりました。
使っていなかった機能だったので少しあわてました。
書込番号:16311404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
さんざん悩んだ揚句買ったkー30が本日到着し、先程いじってみたのですが、早速フリーズし、初期不良として返品・交換してもらうか、バージョンアップしてみるべきか悩んでいます。症状は、撮った画像を見ていてフリーズし、電源も切れない状態でした。しょうがないので、バッテリーを抜きました。まったくの初心者で、どうしたら良いのかわかりません。諸先輩方のアドバイスを是非お聞かせいただけませんか?
書込番号:16306404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードはフォーマットしましたか?
書込番号:16306412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは(^^)
明日はお休みですかね?
私なら何もせずに販売店に連絡してから持ち込みます。
ファームウェアで治ったとしても、後々症状が出てからでは遅いかも知れません。
量販店でも購入一週間なら対応してくれます。
早いうちに症状が出て逆にラッキーだったと思って今夜は寝ましょう(。-_-。)
書込番号:16306424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーズが頻発するようでしたら、メーカーに相談してみると良いと思いますよ。
ただ、所詮は道具ですから不具合の出るときもあります。
おおらかな気持ちでK-30とお付き合いしてあげてください。
書込番号:16306428
1点

ボディがまともに動かない状態での
ファームアップデートは絶対にしてはいけません。
それで壊れたと判断されかねません(有償修理になります)。
まずはペンタフォーラムか購入店にご相談ください。
書込番号:16306435
4点

サイバーショットで同様の症状を経験しました
販促の同社カードから東芝のカードに変えたら直りました
フォーマットや銘柄含めてカードも疑ってみてはどうでしょう?
書込番号:16306452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンは関係ないと思います。あえてバージョンアップしない方もいるので。
よくある話ですが、喜び急いでSDカードのフォーマットをしない方がいるみたいです。
SDカードを使い回す方は、その都度フォーマットする事が必要です。
書込番号:16306458
4点

あと、他の方も仰ってますが
一般的にファームウェア書き換えは自己責任ですからしない方が良いです
K-30の場合、ファームによる再生不都合を聞かないので、書き換えでなおる可能性は低いと思います
カードに問題がないのに、まだフリーズするようなら早めに交換してもらった方が良いと思います
書込番号:16306493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-5で購入直後、しばらくフリーズしました。
掲示板を見ていたら、
初期のバッテリーが、安定していないのですることも有る書き込みがありました。
しばらくそのまま使用して、ほぼ問題なくなりました。
ただし、K-01、K-30、K-5、K-5Us共に、
たまに何かの拍子で、フリーズすることが有りますね。
電子機器だから仕方ないのかもしれません。
電源回路が、安定してないからでしょうか。
バッテリーは純正、SDカードはパナ、サンディスクの推奨品使用です。
初期不良交換が、一週間であれば2,3日たくさん撮って、
様子を見ても良いでしょうね。
ファームウェアのUPは、販売店とUP後も初期不良交換可能かどうか
連絡を取って行ったがベストでしょう。
書込番号:16306496
1点

SDが原因のような・・・・・・・・
書込番号:16306658
3点

シャッター切った後にフリーズするとか、画像を再生しようとしてフリーズするようならSDカードが原因と思われます。
書き込みや読み込みがうまくいかずに制御がカメラに戻ってこない...
カメラでSDカードをフォーマットしましたか?
フォーマットしてもフリーズするようなら違うSDカードを入れてみて下さい
それで問題解決ならSDカードが問題あったことになります。
書込番号:16306695
2点

土井つんさん
土井つんさんが、フリーズやな。
メーカーに、電話!
書込番号:16306853
0点

皆様早速沢山のアドバイスをありがとうございます!
本日はワタクシ仕事でありまして、じっくりお返事を書き込む時間がありませんm(__)m
取り急ぎの書き込みで申し訳ありませんが、これだけは申し上げなければ!
SDカードが初期化されていない物を使用して居りました…。
仕事帰りに新しいSDカードを買ってから、
改めて返信させて頂きたいと思います。
SDカードが原因の場合は不良品疑惑は解消されたとみなして良いのでしょうか?
書込番号:16307501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

土井つんさん、こんにちは。
届いたところでの動作の不安定は落ち込みますね。
先ず皆さんご指摘のSDカードのカメラでのフォーマットをして動作確認が必要でしょうね。
ファームアップ等は試みず、室内、屋外等でどんな被写体に対してどうなったかの状態を出来るだけメモ書き(今回は表示やLEDの状態がどうなっている、どんな操作をしてもどうなっている等)する。
その症状を伝えて販売店には交換の交渉、交換NGの時はペンタックスのサービスに相談する事が一番良いように思います。
尚、SDカードを買われるとの事なので以下にペンタックスの推奨を抜粋しておきます。
動作確認済みのSD / SDHC/SDXCメモリーカード 【 パナソニック製/東芝製/サンディスク製】
SD メモリーカード容量:1GB、2GB
SDHCメモリーカード容量:4GB、8GB、16GB、32GB
SDXCメモリーカード容量:64GB
※UHS-Iスピードクラスに対応しています。
画素数から言うと16GBぐらいが使いやすいと思います。
一番安いものというものではなく、中庸以上の価格のもの良いでしょう。
私はカメラはペンタックスではないのですが、東芝 エクセリア Type2 16GB UHS-T、または白い東芝のSDカードを使っています。
では。
書込番号:16307580
3点

こんにちは
SDカードは、カメラでフォーマットします。
そうしても駄目でしたら、購入店に相談された方が良いです。
バージョンアップの有無とは、別の事になります。
書込番号:16307655
3点

もう新しいSDカード購入されちゃったでしょうか?
SDカードというメディアはカメラとの相性問題が少なからず発生します。CF(コンパクトフラッシュ)の場合はほとんどなかったのですが。これはフォーマットの有無にかかわらず発生することがあります。
なので、信頼できるメーカーのものを選ばれたほうが安心です。kyo-ta041さんが書かれているパナソニック・東芝・サンディスクはSDカードの規格を共同開発したメーカーなので、信頼性が高いといわれています。
トランセンドあたりでも「私は大丈夫ですよ」とおっしゃる方もいますが、やはり上記の3社がお勧めです。購入される場合はカメラ量販店がよろしいかと。不良品の交換もスムーズですから。なお、ワゴンセールなどは避けて、それなりの価格のものを選ばれたほうが無難です。連写や動画を重視しないのならClass10のもので十分です。
ファームウェアのアップですが、みなさんが書かれているように不安定な状態でのアップは危険です。おやめになったほうが良いと思います。また、失敗したらカメラが起動しなくなることもあります。お気をつけて。
書込番号:16307658
4点

土井つんさん
家に、帰ってからやな。
書込番号:16307790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずは新しいの買う必要ないでしょ。いまのをフォーマットしましょう。
カメラのメニューの中にフォーマット項目があります。
書込番号:16307800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安の残るメーカーならカードの買い直しも良いかも?
カードが原因の場合は一旦不良品疑惑は解消され たとみなして良いと思いますよ
もちろん、工業製品ですから他の場所も含めて絶対ない、、とは言えませんが
気にせずバシバシとって良いと思います
書込番号:16309026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土井つんさん
K−30のファームウェアのバージョンは確認しましたか?
まだでしたらまずはファームウェアのバージョンを確認してみてください。
ファームウェアのバージョンが1.00から1.03までならSDカードの種類に関係なくフリーズ発生します(SDカード入れてなくてもフリーズ発生する)。
ファームウェアのバージョンが1.00から1.03まではフリーズ以外にもいくつかの不具合かかえてます。
まともになったのは1.04からです。
書込番号:16309896
2点

買ってきたばかりの新品カメラを
フリーズするからと言って自分でファームアップなんて論外だと思うんだが。
書込番号:16309989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初めてのミラーレス購入を考えています。用途としては、PS3を使ってテレビで撮った写真を見たりしたいので、16:9での撮影も出来たらと思っています。評判も良いようなので迷っているんですが、このカメラ、買いでしょうか?
あと、スマホだとか普通のデジカメでいいじゃんみたいな意見はご遠慮ください。レンズ交換して色んな種類の写真撮ってみたいってのもあるので。(知識は本買ったので勉強中です(^。^;))
書込番号:16281336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ、K−30は、
ミラーレスでは、ありませんよ。
また、16:9撮影も対応してないですね。
板違いでは、・・・・・・?
書込番号:16281352
5点

個人的な意見では買い!です。
同価格帯の他メーカーのカメラと比べてもファインダー性能が違います。
なお、16:9ですが、JPEG撮影では3:2のみです。
ボディ内RAW現像時に16:9を選択することはできます。
ただし、上下カットのトリミングになりますが。これは他メーカーの一眼レフも同じです。
書込番号:16281362
2点

Kー50次第で価格が動きそうな気配も感じますが…Kー5ユーザーからみても、この機種は買いです(笑)♪
ある意味、Kー5より進化してますし、私見ですが、この価格帯でこれだけやれる機種…しかも小さい(笑)♪
僕は狙ってます。
書込番号:16281372
2点

追記です。
ミラーレス、16:9であれば、
K−01の板へ、どうぞ・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/#tab
K−01であれば、PS3を使用せず、
HDMIケーブル(市販品、コネクター形状に注意)で、
カメラ本体とTVは、接続できますね。
書込番号:16281378
1点

このK−30。光学ファインダーのある一眼レフです。
ミラーレスは“とさか部分”裏にファインダーのないタイプのことを指します。(コンデジもいわばミラーレス)
ミラーレス一眼でペンタを希望なら今度出るQ7か、現行のQ10。後はカメラスペック検索機能でミラーレスをチェックし、満足度や口コミで好みに合いそうなものをさがしてみてはいかがでしょうか?
そーいえば、ペンタのグループ会社リコーの製品GXRもミラーレスだったような・・・
一眼レフとしては現在おすすめ出来る製品の一つです。ハイビジョン記録は出来ませんけれど。
書込番号:16281419
1点

ご教授ありがとうございます。申しわけないです、この評価と値段でデジタル一眼だとは思ってなかったです。ファインダーがついたミラーレスかと(>_<)勉強します。でも、10万を大きく下回る値段でも非常にいい物なんですね!
とりあえず16:9は設定次第ではできるんですね!
良いカメラのようなのでこっちにしようかなぁと悩んでます。
書込番号:16281483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ざっくり調べてみたんですが、RAW画像で撮影→パソコンに移して加工(16:9など)→SDカードなどでPS3へ移すなどはできるんですよね?
加工の技術はやってみないとわからないと思いますが、難しいですか??
書込番号:16281505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RAW画像で撮影→パソコンに移して加工(16:9など)→SDカードなどでPS3へ移すなどはできるんですよね?
可能です。
書込番号:16281511
3点

この評価と値段でデジタル一眼だとは思ってなかった
……確かに(笑)
おまけにK30本体は防塵防滴で
表と裏の2ダイヤル
ファインダーも簡易ファインダーでは無く、視野率100%のペンタプリズム☆
一眼レフの入門機としては、目茶苦茶高性能にまとまっている、と思います(o^∀^o)
書込番号:16281636
4点

光学ファインダー搭載の一眼レフはファインダーの縛りがあって16対9は難しいです
16対9が欲しいならミラーレスがよいと思います
書込番号:16281722
3点

>良いカメラのようなのでこっちにしようかなぁ
ミラーレス(K-01)とこのカメラ(K-30)を持ってますが、
ミラーレスでの背面液晶で撮るより、
断然、ファインダーを覗いて撮る方が、楽しいですよ。
また、ファインダーを覗いてしっかりホールドして
撮った方が、手振れも少ないです。
K-50が出たので、こちらの方が価格が下がり
お買い得感ありですね。
ただし、K-30はHDMI出力端子は有りません。
書込番号:16281791
3点

リビッツさん
こんにちわ。
私もあまり詳しくないので、その前提でお読み下さい。
先ず、書き込みを拝見して感じたのですが、このカメラ(K-30)の大きさや重さに
問題が無いのであれば、特にミラーレスに拘る必要もないのではないでしょうか。
このカメラは一眼レフカメラとしては他の方も書いているようにとてもお買い得
(安いのに写りはとっても良いし、防塵防滴、ファインダーも高品質!なのに安い!)
ですね。
ただ、16:9への拘りで注意しなければならないのは
*ファインダーを覗いても その世界は16:9にはならない(変更も出来ません)
*カメラ自体が撮影時には16:9に対応していないので、ミラーレスカメラみたいに
背面液晶を見ながら撮影する場合も、このカメラで写る世界や液晶で見る世界は
16:9ではありません。
*カメラ内で撮影した画像を16:9に変更する場合もですが、PCに取り込んでソフトで16:9に
変更する場合も、トリミングと呼ばれる(要は周囲を切り落とす事で16:9に変形する)方法
であって、撮った写真に写っているもの全てを16:9に変形した写真の中に残すことは
出来ません。(PCソフトでは可能でしょうが像が大きく歪むと思います)
つまり、このカメラの素晴らしいファインダーを通して見える世界をそのまま撮るというより
16:9にする事が前提ならば、頭の中で16:9の形を想像して撮影し、後でトリミングを
行なう事になるのだと思います。
ところで、今日、多くの方がPCで画像を見たりするわけで、その方達のPC画面比率は
当然16:9が主流になりつつあるわけですが、一方で写真の形(タテヨコ比)は16:9は
まだあまり一般的ではく、3:2とか4:3が多いように思います。
(それには幾つかの理由があるようです)
ですので、16:9の画面で写真を見るにしても、プロを始め他の多くの方が
そうされているように、このまま普通(?)に3:2の写真でも良いのではないかなと
思います。もちろん、16:9でなければ困るなにか理由があるなら別ですが。
何かの参考になれば。
書込番号:16281872
4点

リビッツさん こんばんは。
k30では、残念ながら皆さんのおっしゃる通りです。
PS3のメーカー「SONY」のαには、16:9 標準的に選択できます。
一眼でありながら、光学ファインダーではなく電子ファインダー搭載なのでα55〜99までOKです。
ちなみに、α57のMENU載せておきます。 (3:2 16:9 選択できます。)
書込番号:16296048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは。この機種を購入して一か月。そろそろ単焦点の広角レンズを考えています。シグマの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO とペンタクスのFA35mmF2ALのどちらにするか、迷っています。両方、またはどちらかお使いの経験の方、ぜひご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

どちらもキットより広角ではないと思うのですが良いのでしょうか?
書込番号:16278092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複眼竜さん、おはようございます。
FA35mmだと35mm換算で52mmになり標準域になります。
広角レンズではなくなりますが、大丈夫でしょうか。
撮影対象が何かわからないので、まずはそこを書かれるといいかと。
オススメは、DA21mmLtd.かDA15mmLtd.です。
コンパクト軽量で写りもイイ広角レンズですよ。
外装もかっこいいですし、所有欲も満たしてくれます。
書込番号:16278093
1点

こんにちは
APS-C機で、人の視野に近い標準単焦点は35mm に成りますが、より視野の広いのは24mmでフルサイズ換算36mmに成ります。
土門拳氏は、レンズは35mm1本有れば良いと言い(フイルム)、そのご中古店に50mm単焦点を持ちこむ方が増えた事があります。
24mmで氏の心境にせまり、近づいたり離れたりして撮るのも楽しいですよ。
書込番号:16278096
1点

こんにちは。
それらのレンズは広角というよりも標準域の画角になると思いますが…。
下記サイトも参考にされてくださいね。
FA31mmF1.8AL Limited(ブラック)で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/pentax/207/photo
FA31mmF1.8AL Limited(シルバー)で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/pentax/206/photo
シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/180/photo
書込番号:16278099
1点

複眼竜さん こんにちは
レンズの明るさで決められているようですが 広角目的ではこの2本 広角と言うよりは 標準や 準広角など標準に近いレンズになりますので
広角であれば 純正 DA15mm位の焦点距離にしないと 広角目的に合わない気がします。
書込番号:16278112
1点

みなさんと、まったく同意見ですね。
標準に近い画角なので、広角効果は望めませんね。
広角の場合は、AFにこだわらずMFのレンズも
視野にいれて、考慮されたらどうでしょうか?
書込番号:16278227
1点

こんにちは
ニコンやキヤノンで24mmと35mm持ってますが、APS-C機に装着すると広角という感じではないですね
35mm換算で24mmから28mm程度の広角レンズが欲しいのなら、逆算すると16mmから18mm相当のレンズかそれ以下のレンズを買えば良いということになります
丁度その当たりの広角レンズがありませんしシグマにもないですね
広角単焦点なら下記のレンズが良いかと思います
15mm F4
http://kakaku.com/item/K0000023842/
14mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504510814/
書込番号:16278261
1点

スレ主 様
はじめまして。
この板にスレをされているので、K-30に18-135WRキットを持っておられると思われます。また、候補に挙げた単焦点はいずれも135判(フルサイズ)に対応したレンズです。
候補のレンズは、キットレンズよりか広角ではありません。が、将来を見据えて候補を挙げているとすると、ちょっと値が張りますが純正「FA31Ltd.」とシグマ「35mmF1.4」(発表はありましたが、現時点は未販売)を候補に追加してもと思いました。
また、現時点の候補では「FA35mmF2AL」も純正の安心感がありますので推します。
135判(フルサイズ)を考えていないのであれば、皆さんの「DA15mm」に賛成です。また、シグマから10mm〜のズームとかも出ていますので参考にされてはいかがでしょうか。
参考になれば、幸いです・・・
書込番号:16278276
1点

FA35mmF2とシグマ24mmF1.8(αマウントで)の両方を使っています。
FA35は万人にお勧めでいる名玉ですねーー。色抜けの良さがすばらしいです。
反面シグマ24mmは曲者です。
このレンズは”24mとしては世界一寄れる”という点が魅力なのですが、もし広角マクロ撮影に興味がなければお勧めしにくいですね。でかいし、重いし、、、、色収差も目立つし。
でも、、、私の中では”寄れる”という一点の魅力だけで、シグマ24mmは超名玉だと評価してるんですけどね。(笑)
書込番号:16278476
2点

複眼竜さん こんにちは。
単レンズを選択する際一番最初に考えなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
お考えのレンズはAPS-C使用では24oは広角で35oは広角でないと言うよりも、画角が全然違うので比較すること自体おかしいと思います。
お使いの標準ズームのズームリングを固定させてあなたが何oの広角で撮りたいのかをまず考えられたらいいと思いますし、ペンタックスには魅力的な広角単が沢山揃っていますのでまずは画角を考えられたら良いと思います。
書込番号:16278515
0点

こんばんは(^_^)
今お持ちのレンズの最広角は恐らく18ミリですよね?
それより広く撮られたいならDA15やDA14などが対象でしょうし、
撮影対象が、例えば星景を撮りたい、しかも星は点像で。
などとなってくるなら、DA14になってくるかと思います。
撮りたい画角、撮りたい対象、予算や持ち運び、レンズの性格によってお勧めは変わります。
そこをもう少し提示された方がいいですよ(^_^)
それと、広角レンズって広く撮るだけのものではありません。
18ミリより広く撮らないわ〜 と思っても、圧縮効果などで必要ならご検討されてもいいですね♪
書込番号:16279660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さま
はじめまして
文面から察するに、FF換算なしの広角より標準域を広角レンズと表現したものとお見受け致します
当方は挙げられた2本のレンズを所有しておりませんので、投稿内容の返答としては適当でないかもしれませんが
その焦点距離の単焦点でしたら是非、純正FA31mm F1.9Limとシグマ35mm F1.4DGも候補に入れられては如何でしょうか(どちらも値は張りますが…)描写力は間違いなしです☆
また広角レンズでしたら皆さんもオススメのDA15mm F4は所有しておりますが、よいレンズですよ
色乗りよく破綻のない画を吐き出します。
>5DUが好きなひろちゃんさま
こちらの板ではいつもご意見、大変参考にさせていただいております
横レスで失礼致します
シグマ評判のアートライン35mm1.4DGに関しては既にKマウントが発売されておりますです(30mm F1.4DCはKマウントまだですが)
軽く試写させてもらいましたがFA31mmに比肩して遜色ないものを感じました
シグマのこれからも楽しみですね
かく言う当方はペンタリミテッド推奨派ですが…(^_^)
書込番号:16279818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
撮る被写体が、はっきりしてると画角も
おのずと決まってくるでしょうけど・・・・・
私は、節度なく何でも撮るので、決まった画角はありません。
インパクトある広角効果を、お望みなら
fish eyeもまた、楽しいですよ。
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
F2.8と明るいので、使い勝手は良いですよ。
画角が、決まらないなら、単焦点ではありませんが、
広角ズームでも良いのではないでしょうか。
F4通しのDA 12−24がありますね。
防塵防滴のDA☆16‐50もあります。
DA18−135と広角側で2oの差ですが、写りは違ってきます。
今の時期は、活躍しますね。
レンズ交換せずに、ある程度の近撮からできますね。
MFであれば、smc‐A 28や20mm/F2.8もあります。
お高いですけど、ツァイス系では、18mm、21mm、25mm、28mmとあります。
星撮りには、無限遠が出しやすいMFレンズが良いですね。
また、フルサイズにも対応です。
一般的に、
広角で明るいレンズは、大きくなりますね。
また、超広角では保護フィルターが付けられないものもあります。
携帯性も考慮する必要があります。
最近の画像です。
1枚目・・・・SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE
2枚目・・・・DA☆16-50 16mm
3枚目・・・・DA☆16-50 50o
4枚目・・・・DA☆16-50 近撮
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#16031737
smc-A 20mm/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16262005/ImageID=1593503/
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/ImageID=1590330/
書込番号:16280126
0点

訂正しますm(_ _)m
すみません。圧縮効果は望遠レンズです(^_^;) 何思って打ってたんだろ、私(^_^;)
広角レンズは遠近感の強調や主要なポイントに思いっきり近づいて撮り、ダイナミックさを強調する時にも使われます です。
宜しければ、私のレビューの中のリンクにDA15で撮影した「ダイナミックさを強調した」物がありますのでご覧になってみてください。 K-5Usでの無加工オリジナルサイズで出しています(^_^)
書込番号:16285110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
横レスを失礼します。
さくらりんごさん 様
「あちゃ〜、油断してた〜!」(どっかのCMみたいやな)。情報、ありがとうございます。またまた、物欲が沸々と。
ずーと、Canon版が出る前から注目していて、この夏にでもとロックオンしていたとこだったんです。私は、Canon、PENTAX、OLYMPUSとマルチマウントなんですが・・・このレンズをCanonかPENTAXにするか悩むな〜!FA31mmとは遜色なしでアドバンテージは、シグマが最新気鋭ってだけですね。分かりました、参考にさせていただきます。
もう一つ、OLYMPUSからE-P5が今月末に出るんですが・・・これにも目移りしていて。お金もないのに
楽しく悩みます。選択肢が増えた訳ですからね。 改めて「情報ありがとうございます」
書込番号:16285728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





