PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズ教えてください

2012/11/21 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 コロタ5さん
クチコミ投稿数:11件

今日、ついにK-30の18-135wrキット買っちゃいます(^。^)
何度も実機をさわり、いろんなレビューをみて購入を決意しました。
オリンパスE-PL1Sからの乗り換えです。
家電量販店で実質75000円まで下がってたので購入決意しました。
意外とやすく購入出来たので、明るい短焦点レンズもかっておきたいなと思いました。

用途は
おもにもうすぐ生まれる子供の撮影と
たまに夜景、風景、結婚式などです。
予算は4万以下でるだけ安価がいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15369606

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/21 10:59(1年以上前)

こんにちは。

標準サイズの焦点距離で、マクロでも撮れる単焦点レンズは如何でしょうか。
マクロレンズですので、赤ちゃんの顔がアップで撮れます。
また標準サイズの焦点距離ですので、スナップ写真や風景も撮れます。
明るさもF2,8ですので、暗い所でもキットレンズよりシャッタースピード、感度など良い条件で撮れます。

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/

書込番号:15369661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/21 11:06(1年以上前)

35mm単焦点かストロボが良いかと思います

書込番号:15369685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/21 11:19(1年以上前)

シグマの30mmf1.4は重宝するよ。

書込番号:15369718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/21 12:54(1年以上前)

コロタ5さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
もうすぐお子さんも生まれるとのこと、おめでとうございます。
2重の楽しみですねぇ〜。
単焦点で、是非お子さん・奥様の写真を撮ってあげてくださいね!!
私のオススメは、FA35mmです。
私もこのレンズでデジ一デビューしましたが、
今でも子供撮影によく使用するレンズですよ。
開放で柔らかく写りますし、F2.0の明るさも助かります。
そして、軽量コンパクトなので、ポケットに収まります!!

プラマウントで、ハードな使用にはちょっと気になりますが、
DA35mmF2.4とDA50mmF1.8というのもいいかも知れません。
いきなり2本の単焦点レンズを味わえます。
ただ、後者は焦点距離が長め(望遠寄り)なので、
お子さんが外に出るまでは、使用頻度少ないかも知れません。
でもでも、結婚式とかには、ちょうどいい距離感保てると思います。

書込番号:15370029

ナイスクチコミ!4


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 13:01(1年以上前)

こんにちは。
いろいろおめでとうございます。楽しみ沢山ですね。

まずはズームでいろいろ撮ってみて、よく使う距離を検討されるのが良いと思います。
個人的におすすめは35oマクロlimitedです。ぐいっと寄れるのは便利です。私も1歳の息子撮りによく使っています。
レンズキャップは金属製が付いてますが、プラスチック製のキャップを別に買うことをおすすめします。

書込番号:15370059

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/21 15:25(1年以上前)

機種不明

FA43mmLimitedにフジツボフードでコンパクトに持ち歩き

コロタ5さん みなさん こんにちは

ご購入おめでとうございます。
お子様も早く元気なお顔が見たいですね。奥様大事にしてあげてください。

さてレンズですがはやる気持ちはわかりますが
老婆心ながら進言させていただくともう少しお待ちになられては。

18-135mmの評判が良いですしこちらでいろいろ撮りためていくうちに
好きな焦点距離がおのずとわかってくるはずです。
もしそこの焦点距離の画質に問題があるならば単焦点レンズを。
画質は満足だけど18-135でズームするとF値が変わって撮りづらいとなれば
F値固定の明るいズームレンズも便利ですよ。
もっと面白い画がとなれば魚眼ズームもありかなと。

まずはバシバシマタニティ奥様を撮って
構図・絞り・シャッタースピード・ISO・RAW現像などを
楽しまれてはいかがでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:15370497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 16:10(1年以上前)

スレ主 様

 K-30のレンズキット、ご購入おめでとうございます。良い選択だと思います。色々な被写体をどんどん撮る事で、ご自分なりの撮りたいものとかが段々分かって来ると思います。
 ただ、「もうすぐ生まれてくるお子さんがいる」との予定を重視すると50mmマクロをお薦めします。または、寄れる明るいレンズですかね。
 価格.comのレンズでペンタックス・マウントで詳細は調べるとして。ここは、単焦点の大口径(明るい)レンズとして、私は薦めます。

■赤ちゃんに、ストロボを向けるのはNG
■マクロだと、小さな手や足を寄って撮れます。耳の産毛も大丈夫だと思います。すみません、薦めておきながら当該レンズを持っていないので産毛までは定かではないです。
■赤ちゃんであれば、当然走ったりしないので素早いAF性能は必要ないです。
■50mm(35mm換算で75mm)は、ポートレート撮りでも重宝しますので、お子さんが大きくなっても使えます。当然、風景撮りもこなせます。
■遠目の室内や動き物は、辛いかもしれませんが、結婚式くらいなら内蔵ストロボもついていますから対応できると思います。

 お子さんが、大きくなって運動会とかだったら望遠系の明るいレンズを考えても遅くはありません。

 以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:15370628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 16:28(1年以上前)

スレ主 様

 追伸ですみません。

 私も先月ペンタユーザになったばっかりで、今更ながら価格.comでマクロレンズをみると35mmも同じような価格であるんですね。

■この35mmの方が、35mm換算で標準に近い50mm焦点距離の画角となり、寄れる距離も同等なので、こちらもお薦めですね。

 すみません。これも私は持っていないので、他のユーザの皆様の意見に委ねます。
 
 持ってないなら出てくるな、って言われそうですが。”マクロがお薦め”であることには変わりありません。

書込番号:15370677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:02(1年以上前)

コロタ5さん

K-30購入おめでとうございます。
お子様の誕生も間近のご様子でこちらもおめでとうございます。
私も今年生まれた赤ん坊の写真をK-30はじめペンタ機で楽しく撮影しております。

赤ちゃん、たまに風景、夜景、結婚式。予算4万以内、ですとお勧めは35〜50mm位でしょうか。
ズームでコロタ5さんのよく使う画角、傑作の多い画角を探して、近いレンズを購入されるのがよろしいかと。

私の場合は、赤ちゃん撮り、室内大半、時々外出時という使い方で使用頻度多い順に上げると、
1. DA40mmF2.8 XS
2. DA 35mmF2.4AL
3. DA 50mmF1.8
4. FA43mmF1.9 Limited

です。
1〜3はどれも予算okですね。43mmはちょっと高いのですがその分、見比べると、いい写真が撮れる事が多いようにも感じます。でも、リミテッド以外がダメ、ではありません。

DA 35mm F2.8 Macro Limitedもいいと思います。瞳や手などアップでちょっと違った写真が撮れますし。


書込番号:15372496

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロタ5さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/21 23:10(1年以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。
大変参考になりましたm(_ _)m
マクロ35mmやDA50mm、DA35ものすごく気になります!特に安価なDA50f1.8が気になるのですが、どうでしょう?
レンズのみで購入するのは初めてで、イマイチスペックなどみかたがわかりません(*_*;
f値が低ければいいってものではないのですか?
f値が高くていいことってあるんでしょうか?
値段の差がよくわかりません(^。^;)
すいません物凄く初心者な質問で、、、

あと広角やマクロは焦点距離だけが違うだけではなく構造が全く違うのですか?
広角やマクロはどうゆうときに使えますか?

書込番号:15372541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:18(1年以上前)

スレ主 様

 再々で、追伸します。


 おちゃるまるさんの仰るとおりです。

が、ちょっと補足します。

> 瞳や手などアップでちょっと違った写真が撮れますし。

 瞳や手などアップでちょっと違った写真も撮れますし。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^
なんです。

 アップも撮れるし、普通のスナップも撮れる。が、私のお薦めの理由です。
 私もおちゃるまるさんの”4”を所有しています。が、寄れて細部を描写するにはマクロが最適なんです。が、そこまで細部は要らない、全体像をと言うならおちゃるまるさんと同意です。


 すみません、「おちゃるまるさん」にケチつけてる訳ではありませんので。私の意図していることを伝えたいと思って追伸しました。

 このレンズを迷っている時期が、また楽しい時間なんです。経験した者(今も、別のレンズで迷ってます)の感想で、これが世に言う「レンズ沼」の誘い水なんです・・・。怖い、怖い。


書込番号:15372582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/21 23:47(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、返信を書いている間にスレが進んでいました。

まず、
■F値
・F値の数値が小さいほど、明るいレンズ。となります。
 よく例えで、水道の蛇口を開けて水を勢いよく流す方が明るい(水を光の量と置き換えます)
・F値の数値が大きいと絞ることになりますので、人間の目を細める原理になります。
 近眼の人が目を細めると少しハッキリと見分けられる。つまり、レンズも絞ると全体的にハッキリする。
・ハッキリ写ればハッピーか、と言うとボケ(写真の世界では重要で、漫才のボケとは違う)も必要で数値が小さいほど、ボケ易い(ここは、お勉強してください)

■明るいレンズ
・レンズ内の枚数が多くなると光が通りにくくなるので暗くなる(重くなる)
・口径を大きくしなくては、光が通りにくい(レンズ製作技術が高度となる)
 と、色々とお高くなります。

■最短撮影距離、最大撮影倍率
・前者は、如何に寄れるか。後者は、如何に大きく写せるか。
 と、ここでも技術が必要となります。

 で、マクロはその技術を終結し、またある程度遠景もこなせる(ある程度です)。マクロは、接写して、如何に正確に描写できるかでマクロの冠をメーカーは付けていると私は思っています。
 全てマクロを絶賛している訳ではありません。被写体を赤ちゃんとしたら、私はマクロをお薦めしている訳です。

 広角とマクロの使い所ですか?。”決まりはない”と思っています。マクロにも望遠系もありますし、広角でもF値の大きいくっても、被写体と背景の距離で、全く違うイメージの写真も写せると思います。私も、まだまだ未熟で他の皆さんから顰蹙を買うかもしれません。
 難しい質問です、とお答えしておきます。

 答えになってないかもしれません。が、当初の質問での答えとしたら”マクロ”をお薦めしたいですね。コスパだと、F2.4も面白いと思います。すみません、F2.4は持ってないので分かりません。


書込番号:15372752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/22 00:32(1年以上前)

はじめに・・ 

5D2が好きなひろちゃんさん

私の投稿に正確に補足くださりありがとうございます。
投稿後にまさに「マクロレンズは接写しかダメなレンズと誤解されないかな」と思っていた所でした。

>すみません、「おちゃるまるさん」にケチつけてる訳ではありませんので。

はい、了解です。意図はちゃんと伝わっております^o^


コロタ5さん

ペンタックスの短焦点でハズレ、って聞いたことありません。
実際買ってみてDA50 F1.8もいいレンズだと思います。

最初の短焦点、との事ですので、1に画角、2に価格、で良いんじゃないでしょうか。
レンズの明るさ等はこのスレで上がっているレンズたちならどれをとっても普通の使用法なら問題ないと思います。

もし、画角が35mmがいい!となったら、35mmマクロいいと思います。

私も別カメラで35mmマクロを持っており、そちらでは赤ちゃん撮りに多様しています。
赤ちゃんのアップは別な撮る楽しさがあると思います。

35mmマクロでもこのサイトで最安39,800円と予算内でいけそうですね。

書込番号:15372973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/11/22 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mmF2

タムロン90mmマクロ 普通に撮ってもいいですし

同じくタムロン90mmマクロ パーツを撮るのも良いです

DA★55mm F1.7のボケ具合

コタロ5さん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。

もうすぐお子さんが生まれるんですね。おめでとうございます。

僕は現在、4歳と5歳の男の子がいますが、普段の子ども撮影はほとんど

@FA35mmF2
Aタムロン90mmマクロ
BDA★55mmF1.4

の3本です。

僕もやむ1さんと同じで、FA35mmF2でデビューしました。
というわけで、FA35mmF2に一票、このレンズが一番のお勧めです!
写りも良く、F2と明るく、軽量コンパクト、お値段も比較的安いですし、最初の単焦点に最適だと思います。
焦点距離も室内では35mmくらいが使用しやすいのではないかと思います。

また、マクロについてですが、皆さんも書かれているように、普通のレンズと同じように撮ることもできますし、
普通のレンズよりグッと近寄って、パーツを大きく写すことも出来ます。
赤ちゃんの手や足など、パーツを撮るのも楽しいので、そのような撮り方をしたいなら、マクロがいいかもしれません。
マクロはタムロン90mmが超お勧めですが、室内では90mmは使いづらいですし、1本で済ますならやはりDA35mmマクロlimitedになりますね。

F値についてですが、スペックに書かれているF値は、そのレンズで設定できる最低のF値ですので、低いほど良いです。
5Dが好きなひろちゃんさんの解説の通りですし、少し勉強するとそれほど難しいことではないので、「絞り」と「シャッタースピード」について、勉強してみてください。
F値について簡単に言うと、F値を低く設定すると、より背景をぼかした写真を撮りやすく、また、暗い所でもきれいに撮れます。

個人的にはF2以下のレンズを購入すると、室内で使いやすく、ボケが大きく、ズームレンズとの差が解りやすいので、満足度が高いと考えます。


赤ちゃん撮りの作例をあげておきます。参考にしてください。

書込番号:15373096

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/22 08:50(1年以上前)

コロタ5さん、こんにちは。
お持ちのレンズ18-135mmで、35mm付近と50mm付近で試し撮りしてみてくださいね。
どちらの画角がしっくり来るか、コロタ5さんお好みの焦点距離がわかると思います。
通常の部屋で、少し背景もとか、ママも一緒にという感じだと、
35mmの方が使いやすいと思います。50mmだと随分下がらないといけません。
まぁ、隣の部屋からって感じで、撮れなくはないと思いますが。
どちらにしても、やはり実際に感覚を掴んでみてもらったほうがいいかと思います。

DA35mmLtd.は、マクロレンズとしても評判いいですし、
このレンズを気に入って使ってるプロもいるくらいです。
コンパクトで、見た目もいいですしね。
最近のカメラは、高感度も綺麗なので、F2.8でも気にならないでしょう。
もちろん、普段の撮影にも使えますよ。
マクロレンズなんで、若干AFが遅いのはあるかも知れませんが。

F値が高くていいこと、レンズを小さく作れるので、
レンズ自体のサイズが小さく軽量に作れる位でしょうか。
F値が小さいレンズ(大口径レンズ)の方が、いいレンズが多いですね。

F値、例えば以下のページ、FA35mmだと、F2.0〜F22(最小絞り)の範囲で、
AvモードやMモードでは、任意に設定して使用することができます。

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normal.html

ズームレンズだと幅があって、例えばDA18-135mmだと広角18mm側では、
F3.5ですが、望遠側135mmだとF5.6となってしまいます。
最小絞り側もF22〜38と幅がありますね。
ただ、F22とかまで絞ることはできますが、小絞りボケ(調べてみてください)が発生しますので、
一般的にはF8〜13程度でおさえておいたほうがいいです。

露出について勉強してみると、ぐっと写真面白くなると思いますよ。
写真1枚を表現するのに、バケツいっぱいの水(光)が必要だとします。
ホースの太さがF値(数値が小さいほど太く、大きいほど細い)、
ホースを太くすると、水が沢山流れるので、早くバケツが一杯になります。
つまり短い時間(シャッタースピード)で写真ができるます。
逆に細くすると、水は少ししか流れませんので、バケツいっぱいには時間かかります。
時間がかかってしまいますので、手振れや被写体ブレが問題になってきます。
ISO感度は、このバケツの大きさを変えることができるという感じです。
感度を上げると、水の量が少なくて済みます。
ただ、水の量が少ないので、写真が荒くなってしまうという感じです。
なので、より太いホースを選べる、F値の小さいレンズが有利ということになります。

F値はこのようにシャッタースピードにも大きな影響を与えますが、
被写界深度というのをコントロールする時に使います。
F値が小さいと被写界深度(ピントの合う前後の範囲)を浅く出来ます。
逆に大きいと被写界深度が深く(より多くピントが合う)なります。
この被写界深度から外れれば外れるだけ、ボケが大きくなっていきます。
逆に、被写界深度が浅いので、自分が少し前後にブレただけで、
深度から外れてしまって、ピンボケ写真になってしまうこともあります。

参考までに、まずは下記ページに目を通してみては如何でしょうか。

http://dowjow.com/workshop/

書込番号:15373779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

K-30を購入しようと思っているのですが、
私はこれまで上面に液晶があるデジ一しか使ったことが無いので、
その点が不安です。
とくに絞りとシャッター速度は必ず上面液晶で確認する習慣だったので、
それが無いとなると、相当不便なのではないかと、その点だけが気がかりなのですが、
この点について、実際に使用されている方、
そして私のように過去に上面液晶があるモデルだけを使っていた方でK-30に乗り換えた方
からの感想・使い勝手について教えていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:15244822

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私も上面液晶タイプとそうでないタイプを使っていますが
上面に液晶がないカメラは背面液晶やファインダー内で絞りなどを確認します。

こればかりは慣れるしかないですが上面に液晶がないのに
よくその部分を見てしまいます(笑)

書込番号:15244870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/24 09:57(1年以上前)

使い勝手は妥協できないと思います。

どうしてもカラバリとか理由がないならk-5U(S)にしておきましょうよ^^

書込番号:15244930

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/24 09:59(1年以上前)

こんにちは
カメラは操作性がとても大事で、その事が足を引っ張る感じの時が有ります。
なれるより無いのですが、購入前ですから今一度沈思黙考ですね。

書込番号:15244936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/24 10:38(1年以上前)

他メーカーの機種ですが上面液晶が無い機種だと背面液晶で確認することが多くなりますが使い勝手は落ちますね
でも、他人の意見はある程度は参考になっても、最終的には本人が大丈夫かどうかです
一度、量販店などに行ってデモ機で確認されることをお薦めします

書込番号:15245048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 11:02(1年以上前)

HYPER8PPMさん こんにちは

自分の場合は ファインダー内のデーターでの確認が ほとんどですので無くてもある程度は 大丈夫なのですが 
バッテリー残表示や 撮影枚数だけは 小さな液晶でもいいので付けて欲しかったです。

書込番号:15245119

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/24 11:07(1年以上前)

こんにちは、

  K-5,K-30,K-5Usを使いましたが、

   k-30は、K-5,K-5Usとは、背面液晶の表示内容や操作性が若干異なります。
   私は、K-30のファインダー内と背面液晶で慣れれば問題ありませんでした。

   k-30とK-5であれば、
   それより、DRや・細かい設定可能・電池の持ち具合等の方を
   考慮されて決められたが良いと思います。
   
   

書込番号:15245129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/24 13:03(1年以上前)

上面液晶は文字が小さすぎて…自分の目マクロが合いませんorz
かといって人用マクロコンバージョンをその為だけに持ち歩くのも面倒で(^_^;)
背面液晶のが見やすくて、上面液晶の無い機体の方が背面液晶が使いやすいのと軽さで散歩はエントリー機です

書込番号:15245501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/24 18:09(1年以上前)

お悩みですね。
K-30ご購入の動機はなんでしょうか。^^

上面液晶無しの不安感が購入動機を上回るならば
要再考になるでしょうね。

私個人の感想としては両方使っていますが使いにくさは感じないですョ。
(機種は違います。)

書込番号:15246390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/24 18:46(1年以上前)

こんばんわ。

私も、k-30が出るまで、肩液晶のあるかカメラしか使ったことがなかったので、どうした物か、

悩みましたが、背面で見れることで良いと言うことになり、購入しましたが、使っているうちに、

気にならなくなってきますね。ま、たまに上から見てしまうことがありますけどね。

しかし、こればかりは、慣れるしかないですけどね。

書込番号:15246512

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/24 21:29(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはり、慣れない・妥協できない部分だというご意見もけっこうあるんですね。
こればっかりは店頭でちょっと触るぐらいじゃ、実際のところどうなのかは分からないので、
判断に慎重を期すべき点のようです。
きっと、ある程度の期間、使っているうちに
「だんだん慣れて気にならなくなってきた」となるか
「やっぱりいつになっても上面を見てしまう。上面液晶は必要。」
といういずれかの自分なりの答えが出るものなのでしょう。
安全策でK-5シリーズを買うか、K-30の胸に飛び込んでみるか、
悩ましいところですね。
とりあえず、皆さんのおかげで、上面液晶が無いことについて自分なりに
問題点が明確化・整理できました。
予想よりも上面液晶にこだわりがある方が多いように感じたので、やっぱり上面液晶は
中級機以上にはマストな装備なんだと思います。
回答を下さった方、ありがとうございました。

書込番号:15247332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 02:49(1年以上前)

そこにこだわるならK-5Uがあるのに、質問の意図が全く分からなかった。
予算の問題なの?
そしてカカクの回答者達は紳士だなぁと思った(笑)

書込番号:15252525

ナイスクチコミ!5


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/26 14:28(1年以上前)

K-5Uは高いですからね。
連写性能、AF性能、書き込み性能の点で初代K-5よりは後発のK-30の方が好ましいし。
でもK-30には上面液晶がない、と。
思い切ってマウント変更しようかなあ。
タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。
K-10D以来のペンタックスユーザーなんですけどね。
もう正直、限界かなと思い始めています。
レンズメーカーからレンズが出なくなってきてるし。
発端は上面液晶がないことだったのですが、
ニコンのD7000にしようかと思い始めてきました。
悲しいけどペンタックスはいろいろと不都合が多いです。
上面液晶が無いし、あるモデルはものすごく高いし、
A005のKマウント用はいつまで経っても出ないし・・・

書込番号:15254026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 17:29(1年以上前)

確かにレンズメーカー製のレンズには涎の出そうな物が沢山ありますね。
そしてキャノン、ニコンユーザーなら選り取りみどり…

書込番号:15254490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/10/27 12:36(1年以上前)

上面液晶を見るとは本格的ですね。

私なんか残りの撮影枚数を見る程度で大半は見ておりません。

5D2とD700を使っていながらなぜかK-30を買ってしまいましたが、ペンタックスも悪くないですね。

多少ボディが傾いても、センサーが水平を保ってくれますしね。センサークリーニングのカタコト音には少し驚きました。

書込番号:15257902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/28 07:35(1年以上前)

こんにちは、HYPER8PPMさん

>思い切ってマウント変更しようかなあ。
>タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。

背面液晶使用に拘りがあってしかも予算的なことを考えるならば
それは選択肢としてとても宜しいかと思います。現在、D7000はかなり
お値打ち価格になっていますしね。自分はペンタックスユーザーですが
望遠系の選択肢が少ないことからD7000を最近、購入した次第です。
もちろんタムロンA005も使いたくて。

但し、実際使い比べてみてD7000は設定の幅は広いが操作のし易さは
右手でほとんどできるペンタックス機の方が使いやすいですね。

何はともあれ購入する前にご自分でK-30とD7000が置いてあるお店で
実際に試され、比較されることをお勧めします。

書込番号:15261470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 20:14(1年以上前)

D7000と比べてしまうとK-30はプラスチッキーだよ。プラスチック外装だから当たり前だけど(笑)

書込番号:15264413

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/11/01 23:12(1年以上前)

毎朝納豆さん

それ以外に、画質の面で、K-30とD7000の違いで気づいたことを教えていただけませんか?
肝心のA005の評価も含めて。
K-30+DA55-300の組み合わせと劇的な違いはありましたか?
あなたは私がまさに考えていた消費行動を先取りしている貴重な人なので、
ぜひとも実際に購入された感想(K-30との比較)を教えていただきたいのです。
AFの合焦速度や正確性、それから連写の持続枚数(カードへの書き込み速度)の違いも気になりますので、これらの違いをご教示いただければ有り難く存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:15282514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2012/10/26 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:11件

はじめて一眼を買おうと思います。
目的は海外でのコンサート撮影です。
暗い会場内、動く被写体をきれいに撮りたいと考えています。
こちらのサイトでも、自分なりに調べたのですが、結局どれにすれば良いか検討がつかず(涙)。そこで、実際に家電量販店の方に足を運び相談した結果、"PENTAXのK-30"が良いのでは?となりました(撮影状況を伝え予算10万程度と伝えたら、ミドルクラスの中では、NikonやCanonよりもコストパフォーマンスが良いと)。
そこで、実際に似たような状況で撮影している方にお聞きしたいのですが、暗い中で動く被写体を綺麗にとれますか⁉
また、レンズはどの位のレベルが良いでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありません。教えていただけると、ありがたいです。

書込番号:15255723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/26 22:41(1年以上前)

こんにちは。

暗い所でも動く被写体は、どのカメラでも苦手分野ですが、高感度性能が良いことと、オートフォーカスの検出輝度範囲が広く、暗い所でもピントを合わせてくれる性能があるカメラがいいと思います。

そのオートフォーカスの検出輝度範囲が広いカメラは、少し高くなりますが、同じペンタックスのK−5Uが、ー3EVで、可成り暗い所でもピントを合わせてくれます。
K−30は、ー1EVで従来通りで、暗くなるとピントは合い辛くなります。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/spec/


書込番号:15255809

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/26 23:05(1年以上前)

>暗い会場内、動く被写体をきれいに撮りたいと考えています。

被写体には照明が当たっていますよね。
照明に照らされた被写体ですとAFは問題ないですね。

レンズは、被写体と撮影者の距離でレンズを選択しないと駄目ですね。
レンズのF値が2.8のレンズが良いのですが

書込番号:15255916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/26 23:19(1年以上前)

海外では充電器が使えましたっけ?
海外用の何かが必要とかありませんでしたっけ?

レンズは明るい方が良く、でもズームがいいですね。

タムロンのA09(28mm〜70mm)、もっと距離が必要なら50-135,70-200(タムロンかシグマ)があると良いと思います。

書込番号:15255975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/26 23:20(1年以上前)

うわわ>_<早速のご返信、ありがとうございます(涙)
k-5U…もうワンランク価格もUPしますねヽ(;▽;)ノでも、後悔する買い物はしたけないので、比較してみます&#8252;
特に教えていただいたポイントに注意しながら、勉強したいと思います>_<

書込番号:15255979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/26 23:23(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございますヽ(;▽;)ノ
ボディはk-30で問題なく、あとはレンズ次第ということでしょうか?
…本当に初心者で、すいません。

書込番号:15255988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/10/26 23:30(1年以上前)

コンサートの内容にもよりますが、比較的静かな音楽であればK-30のシャッター音は大きいので
結構響くかもしれませんね。
K-5系はいつ撮ったか周りの人は気が付かない程静かです。
新発売のK-5UであればAFも安心できるでしょう^^、。

書込番号:15256028

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 23:39(1年以上前)

こんばんは
K-30 で良いと思います(シャッター音は聞かれましたよね)。
レンズは、ズームで明るい方が良く、どのぐらいの広さでどの辺から撮るかも有りますが、f/2.8 通しの明るいレンズが良いでしょう。
例えば、
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
良く使うであろう、焦点域(対象からの距離)を調べられたら良いです(使うレンズが決まります)。

書込番号:15256074

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/27 00:03(1年以上前)

135mmでご希望に合ってますか?
ご予算の範囲でF2.8通しとなるとFZ200しかないような・・・。

書込番号:15256182

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/27 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンスポを浴びる校長先生

昼間ですが、暗幕を締め切っています。

人間の目には、ほかの写真で観客席の暗さ。

手持ちでも大丈夫。

自分はそのような場合、
K-5に、SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMと
K-rに、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) の組み合わせで臨みます。
シャッター音の静かなカメラと、F2.8通しの静かなズームレンズ、を選択するわけですが、手持ちでやりくりするしかありませんものね。
暗い静かな会場で、レンズ交換するのは難しいですよ。

書込番号:15256249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/27 04:26(1年以上前)

そのコンサートわ写真撮影OKなの?  (・_・?)
わたしのお友達わ、海外コンサートで撮影してて、カメラ没収されて
後でわたしがカメラ引取りに行ったことあるよん。  ヾ(´▽`;)ゝ

撮影可能かどうか確認したほーがいいよん。  (・ー・)ノ

書込番号:15256690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2012/10/27 16:41(1年以上前)

海外での充電まで、頭がまわっていませんでしたヽ(;▽;)ノ
携帯のように変圧器を通して充電…&#8265;
他の方は海外ではどうされているのでしょうか。
レンズに関して具体的に教えてありがとうございます^^

書込番号:15258643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/27 17:10(1年以上前)

>海外での充電まで、頭がまわっていませんでしたヽ(;▽;)ノ

単三型電池ホルダー を購入して海外で単三を購入した方が荷物が少ないですよ。

書込番号:15258730

ナイスクチコミ!1


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 19:54(1年以上前)

悩めるのりたんさん
こんばんは。

>携帯のように変圧器を通して充電
K-30に付属するバッテリー充電器はAC100−240V 19VAになってます。
お出かけになる国の電圧を確認してください。
コンセント変換アダプターのみでOKな国が多いのですが。

itosin4さんの仰られているようにK-30はオプションで単三電池アダプターを購入すれば単三電池が使えます。
海外で単三電池での運用も出来るので結構便利です。

>レンズ
とにかく使ってみないと分からないと思います。
最初はキットレンズで試してみるのが良いのかもしれませんね。
まずPENTAX K-30 18-135WRキットを購入してからの方が後悔が少ないような気がします。

書込番号:15259385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/10/28 16:48(1年以上前)

予想外のアドバイスの多さに、驚き&感謝していますT_T
しかし、私の知らない単語も多く、アドバイスを頂いては、単語を調べ…という感じです><

コンサートの内容は、歌って踊るグループなので、シャッター音は気にしません。

被写体との距離は…具体的な距離はなんとも言えないのですが、今まで行った時はスタンディングで、とても近かったです。具体的に何mと言えないところが、モヤモヤします。今回も、最高エリアのスタンディングです。エリア内のどの辺にいれるかは、混みよう次第です。

理想の写真があって、見ていただきたかったのですが、貼り付けられませんでした泣




書込番号:15263472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 10:16(1年以上前)

> コンサートの内容は、歌って踊るグループなので、シャッター音は気にしません。

いやいや、自分が気にならなくとも周囲のお客さんが気になると思うけどネ。
一眼レフ持った客がいっぱい居る様な環境ならともかく…。
普通に考えれば迷惑なのでは。そして外国人は日本人みたいに優しくないですよという懸念。
周りのお客さんもうるさいかも知れませんが歓声と機械音の耳障りはまた別ですから。

悪い事は言わない、(撮影に対してオープンなライブだとしても)K-5Uにしておいた方が良いです。暗所AF性能もいい様だし。
海外のコンサート行ける位ならK-30とK-5Uの差額なんて何でもないよね。

書込番号:15266688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:41(1年以上前)

はじめての1眼とのことですが

もしネオ1眼でもよければ
コンサートだったらパナのFZ200の方が良い結果になりそうです

1回検討してみてはいかがですか

1眼レフ=良く撮れると信じているのであればそれはそれで良いですが
失敗の可能性も大きいです

書込番号:15266748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/29 19:14(1年以上前)

(・o・) 明るいレンズも良いけれど

ISO感度と言ってね、数字を大きくするほど暗い場所でも明るく写せるのね
だけどISO感動を上げ過ぎると写真の色が悪くなるのノイズが多くなるからね
それと露出調整などでも写真の明るさが変わるのね

色々と勉強してカメラを知っていればオートで撮って上手くいかない時に
セッティングを変えて写せるけど、何も知らなかったら、どんな高額なカメラでもレンズでも
ダメな時は一眼レフでもお手上げなんだよね

コンパクトカメラでも勉強をしている人の方が失敗しないで写せたりするの
だから、とりあえず勉強した方が良いかも知れないよ
それからだと思うけどな〜

書込番号:15268237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/30 18:42(1年以上前)

コンビニで売っている単3電池でkr使ったことあるのですが、減りが早いですよ。

お勧め出来ないかな。私は非常用としてます。

なので、ちゃんと他の国でも充電出来るように用意しておいた方がいいと思います。

書込番号:15272615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 21:19(1年以上前)

スレ主様
脱線失礼します。

>いつかはフルサイズさん
こんばんは。
K-30の場合、エネループやアルカリ電池で運用した方が持ちは良くなります。
重くなりますけどね。^^;

書込番号:15273318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2012/10/27 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:35件

先月購入した初心者です。早速運動会に本機を持ち込み、子供を撮影しました。
動画がMOVということで、みなさんはどのように動画を編集していますか。目標としては、遠方にいるジジ、ババにDVDとして送ってあげたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:15259084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/27 18:50(1年以上前)

動画編集ソフトを使って動画を編集した後、MOV→MPEG2(DVDビデオ形式)にエンコードして書き込みます。
ファイナライズをお忘れなく・・・

ちなみに、大抵の動画編集ソフトであればエンコードからオーサリングまで出来ますよ。

僕の場合は大量のタイムラインを必要とする為、基本的にPowerDirector10を使ってます。

書込番号:15259136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/10/27 18:54(1年以上前)

WindowsDVDメーカーとかの編集ソフトで繋げて
DVDに直接書き出せば良いんじゃないですか

書込番号:15259158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。一応フリーソフトの変換ソフトを使用していますが、二度手間な感じがして投稿しました。MOV対応のフリーソフトを探してみます

書込番号:15259218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/27 19:11(1年以上前)

仕事として、動画の編集とDVDへオーサリングの2種類が必要なので、アドビ・プレミアエレメントが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000421621/?lid=ksearch_kakakuitem_image
 ウインドウズのムービーメーカー+DVD付属のオーサリングソフトの組み合わせだとただでやることも可能ですが、多少凝った編集をやるならプレミアの方が扱いやすいかな。
 手持ちのソフトで試してみて、うまくなかったら購入検討でも良いと思います。

書込番号:15259228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:17(1年以上前)

過去の口コミを探してみて、自己解決しました。有難う御座いました

書込番号:15259253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/27 19:22(1年以上前)

パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので
またDVDに書き込むレートの調整ができないのでオーサリングは早いですが使っていません
アビット製のピナクル15を使っています
4:3の時代には両手に余る程変えてみましたがどんぐりの背比べででした
メデイアスタジオなども

書込番号:15259279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:28(1年以上前)

同じくビットレート落ちで悩んでいました。参考になります有難う御座いました

書込番号:15259294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/27 22:19(1年以上前)

DVDにすると、720x480サイズになるので、画質が
悪くなります。

いちいち、DVDに焼くのは面倒なので

実家のインターネットが接続していれば、YOUTUBEにアップして
非公開のユーザー限定にして、ご両親に見てもらう。

フォトフレームを買ってあげ、動画をSDカードに入れて
送り、フォトフレームでみてもらう。

という手もあります。

書込番号:15260106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/27 23:07(1年以上前)

bluephantomさん
こんばんは。
私はカノープスのEDIUS NEO2.5を使用しております。今はEDIUS NEO3( http://kakaku.com/item/K0000164349/)ですね。
ビデオカメラも持っているのでこちらを使用しております。目的はスレ主さまと同じです。
最初慣れるまでは取っつきにくい所がありますが、慣れると非常に使いやすいです。

ご参考まで。m(_ _)m

書込番号:15260397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/27 23:48(1年以上前)

>パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので

えっ?プレビュー時の話でしょうか?メディアに出力した場合の話でしょうか?

PCは推奨動作環境以上の性能でしたか?


>またDVDに書き込むレートの調整ができないので

えっ?フレ-ムレ-トですか?ビットレ-トですか?書き込み速度ですか?


今までに使用してきた動画編集ソフトは、アドビプレミアエレメンツ2.0・ビデオスタジオ9&12 PowerDirector5&8&10 ですが、その中でも圧倒的にPCの性能(相性問題も)に左右されるのがPowerDirectorですね。

僕のPC環境(CPU:Phenom2 1100T ☆メモリ:DDR3-1600 16G ☆グラボ:RADEON HD6970 ☆SSD:Win7OS用にインテル520シリ-ズ120G PowerDirector用にCrucial m4 64G ☆HDD:2TB×2)
では今の所、何とか快適に作業できますよ。Open GLやDirectXよりも高速なOpen CLでのハ-ドウェアアクセラレ-ションも使用できますし。

ただし、トランジションやエフェクトで加工したフルHD動画をタイムライン上に5個以上並列に並べると(オ-ディオ&サウンドトラック除く、PinPは含む)プレビュー画質を落とさないと流石にカクついてきます。(最大100トラックのタイムラインで編集可能らしいですが、PCが固まりそうです)

最新のPowerDirector11なら、4K2K動画編集もできるし(一般家庭には再生する環境が無いと思うが)、PowerDirector10よりもマルチGPU環境での処理が早くなっているみたいなので、民生用の動画編集ソフトを購入検討されてる方はいかがでしょうか?

書込番号:15260615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

AF速度

2012/10/21 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 JPCさん
クチコミ投稿数:6件

ディズニーのショーやパレードの撮影でD200を使用しております。
現在は自分のみ使用しているのですが(D200は重たいと言っている)、嫁が一眼レフが欲しいと言っているため、サブ機の購入を検討しております。
ニコンの方がAFの速度が速いようですが、K-30のAFとD200のAFはどちらが速いでしょうか?
レンズによって違いがでるのは承知しております。
ご教授お願いいたします。

書込番号:15235055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/21 21:56(1年以上前)

JPCさん こんにちは

>AFはどちらが速いでしょうか?

両機を使ったことの有る人した解りませんね。
K-30は、人の動きを撮影するAFの速度は十分に有りますよ。
後、撮影方法でAFを確実に合わせる方法も有ります。

書込番号:15235122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/10/21 22:00(1年以上前)

レンズとの組み合わせ次第ですが、AFならD200に軍配です。K-30だとがっかりするシーンもあるでしょう。

書込番号:15235138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/21 22:40(1年以上前)

ニコンレンズをS5Pro(ボディはD200と共通)、ペンタックスレンズを*istDSで使っていますが、キットレンズの18-55mm同士だと速さは変わりません。
ニコンのAFが速いというのは、17-55mmF2.8のような高価なレンズの場合のようです。

キットレンズ同士だと一長一短なのですが、
AFの静かさ、周辺減光の強さでニコン
AF精度、画像のシャープさ、使い勝手(クイックシフトフォーカスやPLを回せるフード)でペンタックスというのが実感です。
安いレンズならペンタックス、高価なレンズならニコンに分があるようです。

書込番号:15235375

ナイスクチコミ!5


スレ主 JPCさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 00:29(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり使用するレンズ次第なんですね♪
ニコンの同等機も含めと検討してみます。

書込番号:15235897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 01:57(1年以上前)

D3200軽いよ。

書込番号:15240174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/23 10:59(1年以上前)

こんにちは♪ 亀レス失礼いたします(^^;;;

結論から言えば、動体撮影では、まだD200にアドバンテージがあると思います。
D200のAF性能だけで言えば、現在のD7000よりも上・・・な部分もありますので。。。
※D200のグループダイナミックは、ある意味多点AFより優秀ですので(^^;;;

質問の主旨が、単純に「AFスピード」と言う事なら・・・
同等のレンズなら・・・ペンタさんのほうが速いですよ♪
いわゆる・・・時計の針なんかをターゲットにして・・・最大にアウトフォーカスさせたところから、シャッターボタン一気押しで、シャッターが切れるまで・・・何秒かかるか??
この様なテスト・・・いわゆるレンズの「回転スピード」命・・・なら・・・
18-55mmのキットレンズなら・・・ペンタさんのスピードはキヤノンさんにも引けをとりません♪
逆に、ニコンはこのテストでは最下位だと思います(^^;;;
※D200のキットレンズだった18-70mmは例外的に爆速ですけどね(^^;;;

オートフォーカスの駆動方式には二つあって・・・
1)ボディに内蔵された駆動モーターで、マウントのカプラーを通じて、レンズのピントリングを回す方式
2)レンズに内蔵された駆動モーターを、ボディからの電子信号で制御して、ピントリングを回す方式。

ペンタさんのボディに内蔵された駆動モーターは強力で・・・キットレンズのような小型のレンズであれば「ギャンギャン」言わせて回せます(^^
コレに対して、ニコンのボディ内蔵モーターはD1桁機以外は「非力モーター」ですので(笑
Dタイプのレンズなんか使うと・・・「ジーコ」レンズになると言うわけです。
※この方式のAF駆動では、レンズが大きく、重くなるほど速度が落ちます・・・つまり高倍率ズーム、望遠レンズ、大口径レンズになるほど・・・負荷が大きくなるので遅くなります。

ペンタさんにも、ニコンさんにも・・・いわゆる「レンズ内蔵型駆動モーター方式」のレンズは存在します。
ニコンなら「AF-S」と表示されたレンズ。
ペンタさんなら「SDM」「DC」と表示されたレンズが、「レンズ内蔵型」になります。
コレは、両者大差がありません。。。キヤノンさんのUSMに比べれば、どっちゃも鈍足です(^^;;;

ただ・・・ニコンさんの大口径レンズには、リング方式の超音波モーターが採用されていて・・・
コレは、キヤノンさん並に速いです。
ペンタさんには、コレに相当する「大口径レンズ」が存在しない(いわゆる70-200mmF2.8以上の巨砲レンズが存在しない)ので比較にならない・・・と言う事です(^^;;;
※ニコンさんの場合、例外的にDX18-70mmとDX17-55mmF2.8にこのリング方式の超音波モーターがおごられていますので・・・この2つのレンズだけが爆速です(^^;;;

何が言いたいか??・・・というと。。。
ニコンもペンタもレンズの回転スピードに大差が無い・・・むしろペンタさんのほうが速いレンズが在るにもかかわらず・・・何故ニコンが「動体撮影」に強いか??って事です。

つまり・・・皆さんのイメージするAFスピード(総じてレンズの回転スピード/体感スピードを言ってる場合が多い)というのは、動体撮影において「一つの要素」に過ぎないって事です。
動体撮影のしやすさは・・・AF「スピード」が全てではない。。。って事です(^^;;;

上記のテスト方法によれば・・・世界最速はオリンパスのミラーレス(OM-Dだったかな?)なのかな??(^^;;;
でも・・・スポーツ撮影でミラーレスを使うプロは居ませんね?(^^;;;

ニコンとペンタさんの「差」も・・・スピードにあらず・・・って事です♪

ご参考まで

書込番号:15240979

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/23 11:03(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのレンズは何を所有してあるのでしょうか?

それによってはニコンのエントリー機などの軽量ボディで検討されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15240989

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/24 10:10(1年以上前)

こんにちは
D200をお持ちで、他社機種にするのはレンズの事も有るし、
同じ、ニコンの例えばD3200、D5100とかにされた方が…

書込番号:15244967

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPCさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/24 11:23(1年以上前)

#4001様
技術的な的かなご回答ありがとうございます。
小生が所有しているレンズであれば大差がないと感じました。

Green。様
取り回しの良さから、現在は以下2本のみ所有しております。

ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

書込番号:15245175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/24 22:48(1年以上前)

こんばんは♪

まあ・・・正直言って、ディズニーのショーやパレード程度の撮影では、ニコンでもペンタでもキヤノンでも・・・AFで困る事は無いと思います^_^;。。。

夜のショーまで含めるなら・・・
D200よりもK-30の方が「ISO感度」性能に優れますんで・・・
K-30の方が撮影し易いでしょうね?^_^;^_^;^_^;。。。

もちろん・・・ニコンの最新型である7000/5100/3200であれば、ISO感度性能にも優れてますんで。。。これまたK-30に比して大差が有るわけでは無いです。

書込番号:15247794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルスイッチについて

2012/10/15 05:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

昨日やっとk-30を入手することができました。
ケーブルスイッチも購入したいと思っています。
http://m.rakuten.co.jp/maximum-japan/n/dcs205/?l-id=mld_shop_item

こちらに心が揺れているのですが対応機種表記されてないので使用可能か不安です。

やはり純正品が無難なのでしょうか?

書込番号:15205951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/15 05:27(1年以上前)

無難です。
トラブったときに保証外になりますし。
まぁ、私は純正コードもリモコンも…エツミだったかの社外品も使いますが…強度以外はノントラブルですよ。
コードとリモコン本体の接合部が私の使う社外品に関しては弱いようです。

書込番号:15205973

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/15 07:30(1年以上前)

電池なんかであればトラブルを起こせば重大ですが、リモートスイッチなんかは簡単な構造ですし、深く考えなくてもいいと思いますが。レンズの社外品を使える人なら問題ないでしょう。

書込番号:15206128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/15 07:34(1年以上前)

味このみさん おはようございます。

純正品が無難なのは当たり前だと思います。

社外品使用は自己責任になりますので、コスパをよく考えてから購入されたらいいと思います。

書込番号:15206140

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 11:34(1年以上前)

>使用可能か不安です。
こんにちは
折角の、K30!
それ程高価なものでもないですよね、安心を買う積りで純正品を購入された方が良いです。

書込番号:15206752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 21:48(1年以上前)

当機種

私のはヤフオクで送料抜き200円ほどで買ったものですが、K-30に使用できました。
AFも問題なく作動してます。

まあ価格差が気にならなければ純正が無難なのでしょうけど。

書込番号:15209089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/10/16 00:21(1年以上前)

皆様返信遅くなりましてすみません(>_<)
松永弾正さん有り難う御座います。
純正は自分で電池交換出来ない仕様になってるということとコードがちょっぴり短いので悩んでました。
星景の写真用にと思ってタイマー付きというのが魅力的だったのですがやはり純正が無難ですよね。

書込番号:15209978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/16 00:40(1年以上前)

電産さん有り難う御座います。

電池は勿論のこと今の所全てにおいて純正しか購入した事が無いんですよ…

家電音痴なものでいつも取説と睨めっこです(苦笑)

星景写真の為に純正以外の明るいレンズに手を出したいんですが少々臆病になってます。

結局ペンタの15mmF4を選んでしまいました。
まだ使用してませをが星写るかな…これならキットレンズで良かったかもと少し後悔です…(^^;)

書込番号:15210053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/16 01:08(1年以上前)

写歴40年さんこんばんはです。

自己責任…((>_<))
そ、そうですよねっ!
お気に入りのカメラになりそうなので大事に使いたいです!

時間が無い時RAWもカメラ内現像できますし加工も(ホントはPCで弄るのが好きなんですが)色々あって楽しくなります。

書込番号:15210143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/16 01:39(1年以上前)

robot2さん有り難う御座います。

安心!
大好きな言葉です!

安心安全第一ですね。

ただ唯一気がかりなのは電池です。

多分頻繁に使用する訳ではないと思いますますがいざという時電池切れ…だとショック大です。

電源Offにしてればあまり気にする事は無いのでしょうか?

書込番号:15210219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/16 02:31(1年以上前)

暖かい季節さん画像添付までしてくださり有り難う御座います。

ぉおヤフオクですか!
ネット通販初心者の自分には未だに未知の領域ですよ!

200円!
びっくりです!
お買い物上級者なのかも。

問題なく使用できるみたいですし上級者には漏れなく運も付いてくるのから?←羨ましいです

カメラには結構\掛かちゃいますしお得=安心だといいのですけどね…なかなか(苦笑)

でももう少し悩んでみたくなりました。

因みに星景写真のレンズ選びは広角よりもF値を優先すべきなのでしょうか?←別のスレット立てるべきですか?ここのルールよくわからなくて…すみません(>_<)

書込番号:15210303

ナイスクチコミ!0


ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2012/10/16 20:44(1年以上前)

別機種

RS60-E30と修理後のCS-205

味このみさん、こんにちは
ペンタックス純正、CS-205 と思いますが、ケーブルに柔軟性が無く良く有りません。
星野撮影ではノイズリダクション(ダーク処理)使う事もあり、私の場合デジ一2台を
交互にと当初、リモートケーブル2本使用、CS-205とキャノンのRS60-E3どちらも
同じ結線のプラグ、CS-205は2年未満で断線、RS60-E3 6年前後になりますが
トラブル無く、ケーブルは細めですが、曲げ、折り曲げに柔軟性があります。
CS-205は柔軟ケーブルとプラグを取り替え、断線した期間より長く使用中です。
以上、使用しての経験から。

書込番号:15212959

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/16 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

木星

スバル

カシオペア

味このみさん、こんばんは・・・・

 私は、つい最近アストロトレーサーで星を撮り始めました。

 ワイヤレスリモコンO-RC1も持ってますが、
 K−30では、リモコン受光部が前面にしかなく使い辛いですね。
 K−5では、背面にもあったので購入しました。

 ケーブルタイプは、端子カバーの開閉があるので、
 防滴の耐久性も含め面倒なので購入してません。

 星野等の撮影であれば、
   セルフタイマー2秒設定ではいかがでしょうか。

  昨晩撮った画像でが、すっきりしない薄曇りで街灯等も近くにある所です。
  しかし、結構写るものですね。

  1枚目・・・・木星、衛星が3つ写っています。トリミング
  2枚目・・・・スバル、肉眼ではボヤッとしか見えてませんでした。
  3枚目・・・・カシオペア座付近、ノートリミング

  レンズは、フォーカスリングで無限遠が出やすい(回し切れば合う)物を使ってます。
  FA77mm Limを使用しました。
 

書込番号:15213156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/10/17 01:43(1年以上前)

ELF OWLさんこんばんはです。
CS-205の使用感想有り難う御座います。
断線しても修理すればちゃんと使えるんですね!
ご自分で修理なさったのでしょうか(◎o◎)

身内に一人くらい器用いてくれれば良かったんですが…自分が頑張るしか無いようです(^_^;)

実物を触った事が無かったもので購入する前に雰囲気を掴めて助かりました。

書込番号:15214313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/17 03:33(1年以上前)

1641091さん有り難う御座います。

綺麗に撮れてますね〜

私も思い切ってアストロトレーサー購入したんですよ!
その為にk-30を選びました。

セルフタイマーは30秒まででしたよね?
折角のアストロトレーサー。

なのでもう少し開けて撮影してみたいと欲が出てしまいました。
ペンタックスは赤い星も写りやすいと聞いてたのですが露出時間長い方がいいのかなと…思って(間違ってたらスミマセン)
それにはかなりのテクニックが必要なのでしょうか?

K-5には後面にもセンサーが付いてたんですね…羨ましいです。
昨日ケーブルの穴?開閉してみたしが結構きゅうきゅうで閉める時なかなかハマってくれなくてちょっと焦りました。

書込番号:15214444

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/17 04:08(1年以上前)

味このみさん、おはようございます・・

>セルフタイマーは30秒まででしたよね?

  k−30のセルフタイマー設定時間は、12秒と2秒が選択できますね。
  K−5は、売却したのでK−5Us待ちです。

 
 アストロトレーサー初心者ですが、   
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15121798/ImageID=1331363/
  の画像ぐらいは、撮れるようになりました。

  条件の良い暗いところでは、もっと綺麗に撮れそうです。

書込番号:15214462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/17 16:03(1年以上前)

味このみさん、皆さん
こんにちは。皐月の樹と申します。
まず最初に、横レス失礼致します。m(_ _)m

K-7とK-5ユーザーです。私は、リモートコントロールFを使用しているのですが、ケーブルスイッチ(例 CS-205など)を使用したことはございません(たまたまその時値段が安かったのでFを購入しました)。
そこで、お教え頂きたいのですが、皆様がリモートコントロールの選択をされたのはどうしてですか?リモートコントロールと比較してケーブルスイッチの利点、好みなどございましたらご教授頂きたく存じます。諸先輩方、よろしくお願いいたします。

ちなみに私がリモコンを使用するのは、三脚使用での風景(日中、日の出、日の入前後)撮影が主です。たまに、花火撮影です。ほとんどがミラーアップ撮影です。

駄レス失礼致します。m(_ _)m

☆1641091さん 100Macroスレではスレーブ照明の件、お世話になりました。m(_ _)m

書込番号:15216169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 皐月の樹 

2012/10/17 16:45(1年以上前)

連投失礼します。
誤×「皆様がリモートコントロールの選択をされたのはどうしてですか」
正○「皆様がケーブルスイッチの選択をされたのはどうしてですか」

失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:15216311

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/17 23:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは・・・・・

 レリーズを使う場合は、

   1、指で押した時のブレの回避
   2、ミラーショック回避
   3、カメラ本体から離れる必要がある時
      子供をあやしながら撮る、小動物から出来るだけ離れる・・・・・

  以上ぐらいが思い浮かびます。

   1、2に関しては、セルフタイマー2秒でもいけますが、
    花火や、水面に映ったものを風が止まって静かになった瞬間を狙う場合は
   セルフタイマーでは、ダメですね。

  K−5では、前面・背面ともに受光部がありますが、
  時々ワイヤレスリモコンO-RC1で反応しない時がありました。
  確実性重視であれば、ケーブルでしょうね。
  防滴性重視であれば、O-RC1。
  ただし、O-RC1は小さいので、ストラップを付け首からブラ下げてます。
  目立つストラップにすれば、置忘れ防止にも役立ちます。
  K−30は、前面しか受光部がないので操作し辛いですね。

  味このみさん、
   >セルフタイマーは30秒まででしたよね?
     
    SS時間(露光時間)と勘違いされていませんでしょうか?
    アストロトレーサーの露光時間は、グリーンボタンを押して
    前ダイヤルで、K−30の場合は約10秒刻みで可変できますね。
    その時の条件や焦点距離にもよりますが、1分以内ぐらいだったら
    流れずに撮影できます。設定は2分以上出来たりしますが、
    私の場合は、流れてしまってアウトでした。
  
   

書込番号:15218277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/10/17 23:18(1年以上前)

1641091さんこんばんはです!

詳しく有り難う御座います!

勉強不足でスンマセンでした(>_<)

帰宅したら早速弄ってみますね。


書込番号:15218327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/17 23:22(1年以上前)

皐月の樹さんこんばんはです。

横スレとか全然大丈夫ですよ。

お気になさらず続けてください。
私も勉強になりますので(^-^)

書込番号:15218354

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング