PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の残量について

2014/02/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
去年の夏に初のデジイチとして購入しました。

最近使用していて気になっていることがありますのでアドバイスをお願いします。

カメラを持って出かける前に電池(純正バッテリー)の残量をチェックしているのですが、
メモリが一つしか減っていない状態でも、いざ写真を撮ろうとすると残量表示が赤くなり
電池が残っていないような状態になります。

ただ再度電源を入れ直すと元に戻ったり、又は赤いままだったり・・・

このような症状は異常なのでしょうか?

書込番号:17140528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:26(1年以上前)

今晩は。
その症状は最初からですか?
もし違うのであればバッテリーの交換時期だと思います。

書込番号:17140565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


β号さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:32(1年以上前)

寒いからかも(^o^)v

書込番号:17140599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/02/01 21:35(1年以上前)

バッテリーの充電頻度が分かりませんし、継ぎ足し充電し過ぎると早く劣化しますよー
一つのバッテリーを使い続けていると一年でかなり劣化しますので一年が交換の目安。

書込番号:17140614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/01 22:02(1年以上前)

すでに回答にありますが寒いからってあると思います。

旧世代のD-LI90電池は3年経っても元気です^^)b

書込番号:17140768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 22:04(1年以上前)

寒いのが有力かな。

書込番号:17140775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/02/01 22:43(1年以上前)



この機種の電池残量表示はあまりあてになりませんよ。
自分も使ってますが仰るように電源を入れなおすとグリーン
表示になったり、しばらくするとまたレッド表示になるとか。

いざと言う時に電池切れになると困るので自分は常に予備電池を
所持してます。或いは電池ホルダー+エネループ4本もね。


書込番号:17141005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/01 23:08(1年以上前)

K-30のバッテリー残量表示は、正直言ってイマイチです。
寒さなどの使用環境で表示は変わりますが、他に所有しているキヤノン機、α7Digitalに比べると表示の信頼性は低いし、PENTAX機は他にK-7を所有していますが、表示の信頼性はK-7の方が高いです。
そのため、付属バッテリー以外にeneloopと単三ホルダは撮影に行く場合、必ずに持参します。
K-30を購入したのは単三電池が使用出来ることが最大の利点と考えたこともあり、バッテリー残量表示の誤差は気にしていません。
ただ、バッテリー不足で撮影に影響を及ぼさないように予備バッテリーか単三ホルダ+単三電池(eneloop、eneloopPro、単三リチウム)の購入をオススメします。

書込番号:17141154

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/01 23:27(1年以上前)

 K-30のバッテリーは、
 もともと、総容量が少なく、
 持ちが悪いです。

 連写等で負荷がかかると、
 目盛りが一時的に減ったり、
 起動時OKでも、AFを使うと
 すぐに減ったりもします。

 特に寒い時期は、起こりやすいです。

 予備のバッテリーを、
 ポケット等に入れて温め、
 交換するしかないと思います。

 枚数を撮ると、夏場でも
 バッテリーは、半日もちません。
 K-5系に比べ、半分チョッと言う感じです。

 私は、予備を含めて3個のバッテリーを
 持って出かけます。

書込番号:17141248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/01 23:55(1年以上前)

皆様

迅速な回答ありがとうございました。
確かに夏場は余り起こっていなかったので寒さが第一原因な気がします。
(まだ数える程しか充電はしていないはずなので、そこまでバッテリーの劣化はないと思っています)

また電池表示の信頼性が低いということは非常に参考になりました。

普段使いはともかく、イベント時は予備を持っていったほうが良さそうですね。
(ここの書き込みを見て単三ホルダーは購入済みです)

ありがとうございました。

書込番号:17141381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/01 23:55(1年以上前)

今晩は
私は一メモリ減ったという表示は、バッテリーの残量の
黄色マークと捉えています。
常々このタイミングで予備のバッテリーと交換しています。

書込番号:17141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 07:09(1年以上前)

おはようございます。

コンデジや他の電子機器でも経験ありませんか?
出掛ける前に電源オンして残量が残っているのを確認したはずなのに、
現場に着いて再度オンにしたら、バッテリー切れ直前の赤表示・・・(涙。

電子機器の場合、しばらく使わずにいたものを久々に電源オンにすると、バッテリー残量を
過大に表示する傾向にあるようですね。バッテリーの特性なのかもしれませんが。

なので・・・久しぶりに使用するものは、電源オン後、しばらく放って置いてから
残量を確認するようにしています。

書込番号:17142062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 野球場で撮りたい

2014/01/12 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

外野からバッターボックスの選手を撮りたいのですが、どのくらいの望遠レンズが必要ですか?
200ミリとか300とか、、、
値段も結構するみたいですけど、K−30だとどのへんのレンズが良いのでしょうか?

書込番号:17065563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/01/12 23:22(1年以上前)

300mm全然足りませんよー
APSーCだと35mmで肉眼で見える範囲が写ります。
300mmは35mmから5倍ズームって感じですよねー
高倍率ズームのデジカメを買った方が良いです。
50倍ズームとかの機種でやっとです。
一眼レフでそれだけのレンズですと100万以上します。

書込番号:17065638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/12 23:23(1年以上前)

外野からバッターボックスの選手を撮るのは困難だと思います。
せめて内野席から500mmクラスの望遠レンズを使わないと難しいかと。

書込番号:17065641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/12 23:35(1年以上前)

外野席からでは200oor300oレンズを付けても
厳しいでしょうね。なら500oレンズでと言いたい
けど三脚前提になるかな。手持ちで長時間は厳しいです。


試合が日中で晴天・順光なら高倍率コンデジの方が
用途には向いてると思います。50倍ズームとやらも
ありますから。




書込番号:17065682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/12 23:46(1年以上前)

ドラゴンズ愛さん、こんばんは。

焦点距離による撮れる範囲の計算方法をお教えします。
K-30のセンサーサイズは23.7×15.7mmです。
23.7mmレンズで撮ると横1mの範囲が、15.7mmレンズだと縦1mの範囲が撮れます。

これを基に計算します。
お名前からナゴヤドームでの撮影と思われますので、撮影距離150mとします。
200mmで横17m×縦11m、300mmで横11m×縦7.8mです。
ペンタックス最長の560mmで、横6.3m×縦4.2m、Kマウント最長のシグマ800mmで横4.4m×縦2.9mです。
シグマ800mmに2倍テレコンつければ、横2.2m×縦1.4mで撮れるのですが、残念ながらテレコンはシグマ/キヤノン/ニコン用のみです。

ペンタックス560mm
http://kakaku.com/item/K0000416085/

シグマ800mm
http://kakaku.com/item/10505011435/

300mmではまるで足りませんね。
とはいえK-30を選ぶ方が、数十万のレンズを買えるとは思えないし。
多いのは高倍率ズームのコンデジで撮られている方です。
フィルム換算1200mmレンズのものがあり、K-30に800mmレンズと同じ範囲を写すことが出来ます。
コンデジなので写りはそこそこですが。

1200mmレンズコンデジ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1200-

書込番号:17065709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/12 23:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000120666/

このあたりのレンズがあるといいですね。

書込番号:17065747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/01/13 00:25(1年以上前)

ズバリお教えしましょう。
EOS Kiss X5+SP 150-600mmの600mmだとフルサイズ換算960mmになり、
外野席上段からでもバッターの全身が画面一杯に写せます。
両方で15万円ですが、これにプロスポーツ用一脚があれば手持ちで疲れる
こともなく撮影に集中できます。

カメラ・・・EOS Kiss X5  (キットレンズは日常スナップ用に使って下さい)
http://kakaku.com/item/K0000226437/

レンズ・・・タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000605175/

一脚・・・SLIK ザ・プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

書込番号:17065831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/01/13 00:26(1年以上前)

みなさん、たくさんのお答えありがとうございました。
ちょっと甘かったですね。
開幕までに研究してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17065833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/13 00:54(1年以上前)

MFでもよければ、ミラーレンズなら超望遠が安く手に入りますよ。
私はタムロン500mmF8持ってまして、下手なズームより写りはいいくらい。
F8だとドームは無理かな。
興味があったら中古を探してください。
http://kakaku.com/item/10505510536/
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm

ケンコーに800mmF8があるけど、これの写りはボケボケで全然ダメ。
http://kakaku.com/item/10501111990/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418598.html

書込番号:17065919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/13 07:19(1年以上前)

席にもよりますが外野は狭いので大きい機材で他の方の観戦の妨げにならないようにだけご注意ください。
外野席はみんなと一緒に応援したい!そんな方々が多いので…撮影するなら内野席がオススメです。

書込番号:17066320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/13 07:32(1年以上前)

こんにちは。
外野席からバッターまでは100メートルくらいですが、
35mm換算450mm相当の望遠レンズで100mの距離から撮影しますと、8m x 5.33mの範囲が写ります。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/

アップでは撮れないことがわかります。
でも、あとで写真をトリミングすればいいんじゃないでしょうか?

ちなみに100m先の大人を画面いっぱいに撮るには35mm換算1200mmくらいが必要になります(3m x 2mの範囲が写る)。

実際に100-120m先のサッカー選手(ナイターです)を1200mm相当で撮るとこんな感じです(コンデジですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645441/

書込番号:17066336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/13 09:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/01/13 11:58(1年以上前)

まだ、ボデイを持っていないなら、PENTAXはやめた方がいいです。
AFの早さには、疑問があります。
Canon 7Dを勧めます。
レンズは、SIGMAのズームで、500mmまでカバーしているのがいいでしょう。

書込番号:17067178

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/13 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

憲史のHR!

高須さん

山アさん(等倍)

山アさん(トリミング)

こんにちは。ドラゴンズ愛さん

かなり昔ですが横浜スタジアムの内野最上段から撮影したデータがあります。(サンプル参照)
機材はK10D&TAMRON70-300mmという現代においては非常にクラシカルなものですが、K-r以降のISO感度が高まった機材であればある程度はカバーできるかと思います。

しかし問題はやはり焦点距離だと思うんですよね…
(特に各球場外野スタンドの場合はセリーグで最前列でも120m以上、パリーグでは+αが必要です)
そうなると純正ではなく400mm以上のレンズが必要になってくると思うんです。

それと同時にビギナーというのであれば、お勧めなのは(名古屋の方としての話です)ウェスタンリーグを練習台として撮影して、粗方の動きを押さえて1軍の撮影に挑むのがよろしいかと思います。


300mm以上を買うなら
「シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ペンタックス用) 」
http://kakaku.com/item/K0000111362/

「シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ペンタックス用)」
http://kakaku.com/item/K0000098159/

かな…

それとドームやナイターの場合、意外と暗くなるのでウェストポーチの隙間に一脚を固定し、云わば応援団の旗の様にしておくと比較的シャッタースピードを下げることも可能かと思います。
確かにこの手の写真では7Dの方が優位かと思いますけど、この手の写真をPENTAXでトライするスレ主の心意気に同意いたします。
試行錯誤するかと思いますが、トライしていい写真を作ってください。

書込番号:17067539

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/01/13 17:03(1年以上前)

ドラゴンズ愛さん、こんにちは。

プロスポーツのエキサイトメントを撮るのは、写真を趣味にする者にとっての大きな楽しみですよね。
ただ試合(本戦)を撮影するのは、被写体との距離や周りの観客への配慮から、なかなか難しいと思います。
特に野球は人気の面や球場の広さから、満足の行く写真を撮るのは相当難しいでしょう。
(野球ファンなら、他の観客の観戦や応援を邪魔するような撮影機材を球場内に持ち込むことはあり得ないですよね。)

そこで好きなチームの若手(2軍ならなおさら)の練習などを撮ってみてはどうでしょう?
2軍の練習会場なら、選手までの距離は近く、また他の観客も少なく、かなり満足の行く写真を撮りやすくなることと思います。

一軍の選手の試合風景は既に数多くのプロカメラマンが好条件の下で撮っていますから、もうそこはプロに任せてしまい、
逆にプロが撮ることがない、かつご自身が注目する若手選手の写真を撮ってみるのも一興かと思います。

質問への答えにはなっていませんが、ご参考までに。

書込番号:17068273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/13 17:27(1年以上前)

これ↓とか。
http://www.tomytec.co.jp/borg/

バッティングシーンだけならAFなくても大丈夫でしょ。
問題は、脚をどうするか。
一生懸命、工夫してください。

書込番号:17068351

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/13 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナルをバッター付近で切り出し

ドラゴンズ愛さん、こんばんは。
内野最奥、外野から少し内寄りって感じの場所、
球場違うと、若干違う面もあるとは思いますが、
300mmで、こんな感じで撮れます。
フォームから、誰かわかるかな?って程度で、
顔の表情までしっかりというのは難しいかも知れません。

書込番号:17069185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/13 22:05(1年以上前)

またまたこんばんは。

ペンタックスユーザーなら、Qシリーズに所有レンズを付ける手がありますね。
35mmフィルム換算すると5.5倍ですから、200mmで1,100mm相当、300mmなら1,650mm相当になります。
これもコンデジセンサーですが、レンズが一眼レフ用なので高倍率ズームコンデジより写りはいいかも。
ただしAFは出来ない。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec114=10
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039977/

書込番号:17069598

ナイスクチコミ!2


和をんさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2014/01/15 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ズムスタ一塁側A席

ズムスタ一塁側A席菊池

由宇外野席中村憲

マツダスタジアムの内野A席の外野席よりで撮った2枚(外国人と菊池選手)はそこそこ写っていますが、由宇練習場の外野席後方から撮った最後の1枚は顔の判別がギリギリくらい。
デーゲームの屋外でK-30+シグマの150-500の500mm端でこれくらいです。
300mmなら内野席のベース付近くらいじゃないと難しいかもしれません。

書込番号:17074878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

価格向上

2014/01/10 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 道羅さん
クチコミ投稿数:1件

この前までは価格は51000円だったのですが
値段が上がっていて大変驚きました。


そこでこれ以降値段が下がることはないのでしょうか?

書込番号:17055854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/10 13:08(1年以上前)

>価格向上

なーんだ、価格comさんが少しお利口になったとおもっちゃったよ。  ( iдi )

他のカメラも値上がり傾向だけど、また値下がりするよ、きっと。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:17055864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2014/01/10 13:09(1年以上前)

価格は「向上する」とはいいません。

書込番号:17055869

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/10 13:53(1年以上前)

>そこでこれ以降値段が下がることはないのでしょうか?

たぶん下がると思いますよ。

書込番号:17055976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/10 13:58(1年以上前)

底値は過ぎたかも?

書込番号:17055981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/10 14:21(1年以上前)

Amazonが販売、発送していた時は51,000円だったのかなと。
今はAmazonに登録している業者が販売しているから価格が上昇しているのかなと。
別スレにありますが、ダブルズームキットは1ヶ月程度納期で予約可能。
入荷数は不明。
予約キャンセルの可能性もあるようです。
クリスマスから年始の販売でAmazonの在庫も捌けたのでしょう。

書込番号:17056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/01/10 14:58(1年以上前)

向上というのは、より良い方向に向かうことを意味する言葉ですから、むしろ物品の値段が安くなる方を向上と思う人が多いかもしれません。
私はあまりそうは思わず、物品は適正価格で売られている状態が最も正常と考えます。
価格は安ければ安い方が良い、むしろただの方が良い、と考えるなら、その思考は乞食、お貰いさんです。
人間性の向上も含めて考えるのがいいですね。

書込番号:17056126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/11 14:35(1年以上前)

>価格向上

価格は月に1回あがります。このことを向上(荒城)の月といいます。(USO800)

書込番号:17059718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 今日カメラが届きました。

2014/01/09 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

悩みに悩んでk-30に決めて購入しました。初めての一眼レフです。 教えて頂きたいのですが、電源を入れてもカメラが動きません。電池を入れ直すと電源が入ります。
電源が入った後、OFFにしてしばらくたってから電源を入れるとまた動きません。電池の入れかたが悪いのでしょうか?
またこういったことはよくあることですか?
全くわからなくて困ってます。

書込番号:17053932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/01/09 22:19(1年以上前)

電池ではなくて、バッテリーですね… すみません。

書込番号:17053961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/09 22:21(1年以上前)

電池は充電池ですから、まずは充電。

書込番号:17053972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/09 22:21(1年以上前)

充電しました?

書込番号:17053974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/09 22:22(1年以上前)

充電しましょ(^_^)/~

書込番号:17053983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/09 22:24(1年以上前)

充電が完了してから使用しました。

書込番号:17053988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/09 22:24(1年以上前)

初心者ぴっちゃんさん、今晩は。

付属のバッテリーをお使いとして、初めての充電ではおよそ4時間くらいかかりますが、
バッテリーの充電は完了していますか?

書込番号:17053993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/09 22:29(1年以上前)

ランプが消灯するまで充電しました。電源が入らなかったので、もう一度充電しても同じことがおこります。

書込番号:17054012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/09 22:30(1年以上前)

初心者ぴっちゃんさん こんばんは

きたばかりなのに 大変ですね 

端子を拭いてもだめなようでしたら 購入店で確認してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:17054016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/09 22:30(1年以上前)

少々おかしいようにも思います。「届きました」ということは通販でしょうか。
場合によっては早期交換した方がよいかも知れません。販売者に連絡になります。

書込番号:17054017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/09 22:34(1年以上前)

Amazonで購入しました。
一眼レフは電源を入れるたびバッテリーを入れなおすのかな?と思ってました。
明日問合せしてみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17054037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/10 00:55(1年以上前)

中古での購入ならバッテリーの認識違いも疑われます
INFOボタンを押してバッテリセレクトが変更できればいいのですが

保障期間内ならメーカー送り

書込番号:17054648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/10 09:32(1年以上前)

オイラもAmazonで購入、31日に届きました。
付属のバッテリーは充電しましたが、未だ未使用。
単三ホルダーを同時購入しましたので、持っていたeneloopを使っています。
特に問題無いです。
一応、帰宅したら付属バッテリーでも試そうと思います。

書込番号:17055250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/10 17:02(1年以上前)

〉きよどんさん
K-30初心者です。
infoボタンを押してもバッテリーセレクトはありません。
どの段階でinfoボタンを押したら良いのでしょうか。
ご教授、お願いします。
ちなみに、単三ならオート、リチウム、ニッケル水素、アルカリとあります。

よろしくお願いします。

書込番号:17056429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/10 17:17(1年以上前)

>fuku社長さん、


menuから詳細設定3の
単3電池選択で、選択可能です。

ただし、電池ホルダーD-BH109を、
装着しないと、単3電池は使用できません。
(購入されているので、問題ないですね)

自動判別とリチウム・ニッケル水素・アルカリからの選択です。

書込番号:17056473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/10 20:05(1年以上前)

〉1641091さん
ありがとうございます。
単三電池に何をセレクトしているかの判別ってことですね。
ってことは、付属バッテリーと単三電池との区別は無いと言うことですね。

書込番号:17056990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/10 20:07(1年以上前)

付属バッテリーでも問題無く起動します。
基盤がわるのではと思います。
初期不良で交換がベターだと思います。

書込番号:17056995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/10 21:33(1年以上前)

K-30返品することにしました。修理のこともあるので、 ネットではなく長期保証をつけてお店で購入することにします。K- 30は近くのお店に在庫がないので、k-50か他の機種にします。
年末に近くのお店買っておけばよかった…

書込番号:17057346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/10 21:34(1年以上前)

初心者ぴっちゃんさん、

  その後も、やっぱり不調でしょうか?
  初期不調の場合は、早めの連絡対応が良いですよ。

  初期不良であれば、一般的に丸ごと交換になります。

  修理に成れば、修理に要する日数もかかるし、
  最初から修理品であれば、気分は良くないですね。

  K-30の在庫も少ないでしょうから、
  早めに!


書込番号:17057353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/10 21:41(1年以上前)

あれからバッテリーを何度か充電しなおして試しましたが、電源は入ったり入らなかったりです。交換も考えましたが、また何かあってもネット購入はいろいろと不安なので返品に決めました。お店には連絡済みです。
K- 30かっこよくて主人も気に入ってたので残念です…

書込番号:17057381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/10 22:50(1年以上前)

在庫数が少ないですから返品が妥当な選択ですね。
ヤマダ電機ならダブルズームキットの在庫がありましたね。
ボディはブラックでしたが。
ヤマダ電機は店舗数が多いので在庫しているところもあるかもですね。
ただ2店舗ともダブルズームキットだけでした。
価格は51,000円で多少の交渉はできる雰囲気でした。

書込番号:17057710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 最終決断

2014/01/01 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

あけましておめでとうございます(≧∇≦)

デジイチ購入を悩み続け数ヶ月、いよいよK30とニコンD3200のどちらかに絞りこみました。ここへ来て価格もほぼ同額の両機種。どちらがお勧めでしょうか?
当方、完全初心者です。主な用途は小学生がいるため、運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景がボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。
新年早々ではございますが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17022436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/01 12:25(1年以上前)

単焦点レンズが魅力の
ペンタックスK-30で
いいのではないでしょうか?^^?

書込番号:17022475

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 12:26(1年以上前)

いろいろNO1さん、こんにちは、
まず >運動会やミニバスケットの屋内撮 影における背景がボケて臨場感のある撮影を したいと考えております・・・
これはボディではなくレンズに要因します、室内競技ですと、通常f2.8クラスの高額(20万円位)レンズが必要です。
ニコンならこのクラスには優秀な70-200mm f2.8VRUがあります。

レンズの選択枝でニコンを勧めます。

書込番号:17022476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/01 12:29(1年以上前)

K-30 良いと思います。
カメラ選択
会社選択でも有りますので、そう言う気持ちでも検討して見る。
グレードアップしたくなる事が有りますので、上位機にどんな機種があるかも重要です。
純正画像ソフトの評判(ある意味重要です)。
用意されているレンズ群。
周辺機器、周辺ソフトに何があるか。
持った感じ、シャッター音の好み(耳の傍だから気になります)。

書込番号:17022480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/01 12:33(1年以上前)

こんにちわ、りろりろNO1さん

>主な用途は小学生がいるため、運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景が
>ボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。

上記の用途が目的ならK-30orD3200のどちらでも良いと思います。
要は室内でもしっかり撮れる明るいレンズの組合せが必要になりますから。
自分ならダブルズームを買わず、ボディのみを購入し、70-200oF2.8クラスのレンズ
を別途購入しますけど。



書込番号:17022492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 12:35(1年以上前)

普通、PENTAXとNikonならレンズラインナップの豊富さからNikonを推薦するのですが、D3200は使用できるレンズに制限(レンズ中にモーター搭載されたもののみ使用可能)が、あるのでPENTAX K-30をおすすめします。

書込番号:17022499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/01 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

薄暗い博物館で@

薄暗い博物館でA 

薄暗い博物館でB

りろりろNO1さん、今日は。
絞られた両機のどちらでも、持ってみてシックリくる方で良いのではないでしょうか。

ただPentax好きの私は、やはりK-30を持っておりますが、従前のPentax撮像素子と比較し、高感度耐性が非常に向上しております。ISO感度1600までならノイズも気にならず普通に使えるかと思います。

動き物を撮っておりませんので恐縮ですが、
ご参考までに非常に薄暗い博物館内で撮りました写真を載せてみます。レンズはタムロンの18-200mm(Model A14)、F値3.5-6.3の暗いレンズです。
ISO3200での撮影(@、A)
ISO6400での撮影(B)

書込番号:17022542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/01/01 13:10(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

>運動会やミニバスケットの屋内撮影における背景がボケて臨場感のある撮影をしたいと考えております。

となると、今はそうでもないかもしれませんが、将来的には70−200mmのF2.8ってあたりのレンズに行き着きやすいパターンですね。
まあ、あこがれるけれどもその値段に二の足を踏むレンズでもありますが。

このレンズ・・・ペンタックス純正に現行ではないんですよね。
この辺が『運動会・室内スポーツ』がキーワードに入る人にペンタを薦めにくいポイントでもありまして。

C/Nに比べると超望遠域の純正ズームレンズのラインナップが薄いってのが。
社外品で対応できますけれども・・・

書込番号:17022569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/01 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 近接撮影

A 人物(動体)

B イベント会場で(静物)

C 紅葉葉楓(モミジバフウ)

りろりろNO1さん、

背景ボケの件、済みませんが全く忘れていました。
普段ボカスことに重点を置いて撮ってはおりませんので、良い作例ではなく失礼します。

当機レンズキットについています18-135mmレンズで撮りました写真を3枚追加(@〜B)させていただきます。
また先のタムロンレンズで撮りましたモノも一枚追加させていただきました(C)。

書込番号:17022607

ナイスクチコミ!4


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/01 13:31(1年以上前)

おめでとうございます。

ボケは程度によりますがどんなレンズでも出せると思います。
一眼レフを購入した極々普通の人はキットレンズで済ませているんじゃないでしょうか?

基本性能の高いK30が良いと思います。

書込番号:17022626

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/01 13:38(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ここはニコンD3200ということになるでしょう。
動きものに対応したレンズが後々純正で追加購入しやすいかどうかで決まってきます。

外撮りであれば、K−30でも充分に太刀打ちできますが、屋内での動きものとなりますと70−200F2.8Gクラスのレンズが必要になるかと思いますので、D3200にしておいたほうがとも考えます。

また、以前はボディにAFモーターを持たないのでレンズに使用制限がありましたが、D40の頃の問題であり、現在ではAF−S表記でGタイプのレンズだけでシステムを組むことが可能なので、杞憂といっても良いでしょう。
ちょっとややこしかったですね。

まぁ、どちらにせよ初心レベルで室内では、ボディ内モーター駆動方式では動きものには太刀打ちできませんが。MFのほうが速いくらいかな?

背景ボカしにつきましては、ガイドモードがD3200に搭載されていますので、参考になるかと思います。

書込番号:17022637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 13:56(1年以上前)

りろりろNO1さん、
申し訳御座いません、HNが違ってました…

書込番号:17022684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/01 14:10(1年以上前)

諸兄の御意見も伯仲していますね ( ^ ^ )

自分は、どちらを選択しても後悔はすることはないだろうという意見です、
最終決定は ご自分のフィーリング次第・・・ ということになろうかとおもいます、

カメラボディには それぞれ得手不得手というものがありますが、その不得手も技術でカバー出来ないこともありません
ご自分では 「完全初心者」 と仰ってますが、額面通りに受け取ってよろしいのでしょうか?
たとえ 本当に初心者だとしても マニュアルを熟読して練習をすれば、全然問題ありません
どんな超ベテランでも、最初は誰でも初心者だったわけですから・・・・ ( ^ ^ )
                         

書込番号:17022724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 14:38(1年以上前)

ペンタックスでスポーツは…
どこまで求めるかしだいではあるけども

AF爆速高画質な入門レンズの70−300クラスがないのが致命的…
サードパーティーでも出してくれてない

屋内スポーツでの定番レンズ70−200/2.8もない
シグマの70−200は使えますけどね

キットレンズの55−300で満足いかなければ
他社に行く覚悟を持った上で買うのはいいと思う♪

K−30、50、500はエントリー機の値段で買える生粋の中級機なので
とんでもなく爆安なカメラなのです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17022810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

室内スポーツでどんな写りを想像されてるのか分かりませんが、
APS-Cでレンズキットのレンズでは大抵はがっかりしますよ。

デジタル一眼はレンズ第一で選ばないと無駄に散財する事となります。

書込番号:17022829

ナイスクチコミ!3


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/01 15:03(1年以上前)

りろりろNO1さん 皆さん明けましておめでとうございます。

早速ですがりろりろNo1さんがK30とニコンD3200のどちらかのダブルズームキットを購入して
暫くはレンズの追加購入を予定していないでしたら

ダブルレンズキットの望遠側が200mmまでのD3200よりも300mmまでのK-30の方が
使い勝手が良いと思いますが!

一眼レフカメラに慣れてきたら将来的には高価な機材を揃えたいと言う事でしたらボディやレンズが豊富に揃っている
ニコンが宜しいかと・・今回カメラとボディーを買ったら当分機材の追加購入は考えていないと言う事ならペンタックスで良いと思いますよ(^^♪

話がそれて申し訳ありませんが
価格,COMの書き込みで良く言われる事ですが初心者だと言われてるスレ主さんに、室内スポーツ撮りには20万円以上もする様なレンズが必須・・
こお言う意見はどうかと思います??
キットレンズはキットレンズなりに撮ってみて次にりろいろNO1さんが必要を感じたときには予算に応じた明るいレンズを
勧めるべきではないかと思いますが!!
ちなみに私も一眼レフを持っていますしキットレンズの200mmも300mmも持っていますが200mmは中途半端だと感じます・・私は今のところ10万円以上するレンズには手を出す気が無いと言うか手が出ません・・でも少ない予算でも趣味のカメラを楽しもうと思っています。

りろいろNO1さん・・話がそれて申し訳ありませんでしたが良いご選択をされてカメラを楽しんで下さいね<m(__)m>

書込番号:17022875

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/01/01 15:20(1年以上前)

こんにちは。

昨今のデジタル一眼レフは、エントリー機でもかなりの高性能です。
どちらでもバスケの撮影は可能です。
実際に触ってみて感性にピタッとくる方で良いと思います。

ただし、屋内スポーツ撮影は、動体撮影の中でも最も難しく、予算の掛かる被写体の一つです。(綺麗に撮ることを目的とした場合)
そこで高性能(=高価)な望遠レンズが必要と、みなさんのレスにある通りです。

みなさんは定番の70-200 F2.8をオススメていますが、バスケの撮影に関しては50-150mmのズームレンジ(かつF2.8)が使いやすいです。
※K-30やD3200の場合

バスケの撮影にコート脇5mほどの距離から撮影する時、
広角70mmは狭すぎで、望遠は100あればだいたい事が足ります。

とはいえ、いきなり交換レンズの話が出てきてもピンと来ないとおもいます。
まずは18-135mm程度のキットレンズで始めてみれば良いと思います。

ご参考までに。

書込番号:17022918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/01/01 17:29(1年以上前)

皆様、親切丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m

いかなるカメラ紙面よりも実際の使用感を想定していただいたお返事の数々に恐縮しております。
コンデジ歴は30万画素時代より15年程ありますが全てオートで撮影してきてますので絞りも理解していないド素人の私には上記にもあるようにウン10万もするレンズを購入する予定はありませんのでキットレンズ使用のみで、を考えております。
あと実機をK30は触るどころか見たこともありません(^^;;K50しか触ってないです。
D3200は実機を触り、手の小さな私にはとても良いグリップ感&デザインの良さ、軽さ、シャッター音もキャノンあたりに比べとても気に入りました。

ちなみに望遠は200mmと300mmでは運動会撮影で随分迫力に差が出そうですよね?
悩みは尽きません (^^;;

書込番号:17023258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/01 18:30(1年以上前)

こんばんは。

K-30、ぜひ実機を確認された方がよろしいかと。
自分も昨年、悩みに悩んで初めてのデジイチに他社のデジイチ購入しましたが、K-30
は他のデジイチに比べて形の主張が強い機種ですので、デザインが気に入るかどうか
は今後の使用にもかかわってくるような気がしますので(^_^;)

自分の好みでいえばファインダー見やすくて、キットレンズも防塵防滴でデザインも
好きなK-50がお勧めですが、スレ主様が実際に実機を手に取られて気に入ったのならば、
D3200がいいと思います。

デジイチ、持ち出すのが今までよりも大変になりますから、自分自身しっくりくるのが
一番かと(^^♪

書込番号:17023412

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/01 19:30(1年以上前)

>背景がボケて臨場感のある撮影をしたい

  出来の良い画像を望まれているようですね。
  ボディより、レンズ重視の方が結果ははっきりでます。
  やはり、望遠は価格相当な写りになるのが、一般的ですね。
  
  N社は所有してませんが、両機を触って
  自分にしっくりいく方で良いのではないでしょうか。
  ボディは、すぐに陳腐化しますので、投資するならレンズですね。

  >10万もするレンズを購入する予定はありませんのでキットレンズ使用のみで

   キットレンズで、写りが満足できればよいですけど、

  >背景がボケて臨場感のある撮影をしたい

   のであれば、10万もするレンズが必要と思いますよ。
  

  >全てオートで撮影してきてますので絞りも理解していないド素人の私には

   明るさが無い状況での動体撮影は、
   F値、SS,ISOの兼ね合いやバランスが重要ですね。
   また、窓からの光線により逆光になったりもします。
   オート任せでは、難しい状況もありますね。

書込番号:17023533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/01 20:40(1年以上前)

りろりろNO1さん

資金面からF2.8クラスの望遠レンズが無理そうなら
どちらかのダブルズームキットを購入するしかないですね。

上のレスで室内を高感度ISOで撮られた作例がありましたが
あくまでも静止状態のものですので、これが動体となると更に
条件が厳しくなるということです。

でも、まぁ一度、ご自分で撮られて経験してみないとその難しさが
分からないと思いますのでキットのズームレンズでチャレンジして
みてください。その難しさを経験して「やはり、もうチョット」と
思われたらF2.8クラスの望遠レンズを検討してみてください。

ちなみに自分はK-30を使ってます。確か連写性能はD3200より
高かったと思います。スポーツ撮りで連写性能の部分も選択基準に
なると思いますので。

「最終決断」をK-30ダブルズームと背中を押しておきます。(^^


書込番号:17023708

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

OM-D持ちが、K-30はどうでしょうか

2014/01/04 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

カメラを始めて一年ほどになります。
個人的なことで申し訳ないですが、背景を含める方が意図が伝わりやすいと思いますので、書かせていただきます。

「軽く小さくないと普段持ち歩かずにランニングコストが高い」
「コンデジと同じくらいの値段!」
と思い、2012年に当時型落ちのPanasonic GF3を買いました。

スナップを中心に月に2000枚ほど撮る生活をし、去年の12月に、これまた型落ちのOlympus OM-Dを買いました。

OM-Dでも今の所は十分過ぎるのですが、前々から気になっていたK-30が安くなっており、ポチりたい気持ちと、必要か!?という気持ちで揺れています。

K-30については、、
--山も行くので急な雨や霧がかった天気で防塵防滴が安心。
--親族から、Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を自由に借りれる
--ミラーレスよりも重いが、独特な形が好き。
--予算内で、APS-Cの一眼も使ってみたい。
--1/6000までのシャッタースピードなど、ピーカンな海辺などで使いやすいのではないか。
--日中に撮った、K-01+70mmF2.4のポートレイトで見せてもらった、立体感というか、綺麗なボケ感が強く印象に残っており、かつ防塵防滴が魅力に感じる。

と前々から思っていました。

一方で、、
--K-30の値段で、Panasonic m43 の25mmF1.4も十分買える。
--いやしかし、m43では重いレンズをわざわざ買う必要があるのか。
--それならば、撮る!と決めた日に重くてもK-30と、借りたレンズの方が!?
とも思っています。

今、予算圏内かつ、絶対的な値段も安いので、強く興味があるのですが、
そもそも、小さく映るOM-Dがある現状で、K-30を購入する利点や魅力があれば、教えていただけないでしょうか。

購入したい気持ちはあるのですが、今一つ踏み出せない状況です。。

個人的なことで、知らないよ!という感じもあると思うのですが、コメントいただけると嬉しいです。

長文失礼しました。

書込番号:17034808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/04 20:17(1年以上前)

OM-DもK-30も使用していました。どちらも良いカメラでした。特にOM-Dは泣く泣く手放した経緯もあり、今も思い入れがあります。
OM-Dに何か不満点はありますか?
また、その不満点をK-30は埋めることができますか?

そういったことを抜きにして、一眼レフを所有したいというのであれば、購入するのも全く問題ないと思います。
K-30もコストパフォーマンスに優れたとても良いカメラです。

センサーサイズも大きいですから、大きなボケ、高感度に強いことも期待はできます。
ただ・・・個人的にはまだOM-Dでのシステムも完成していないような印象を受けます。
まずはOM-D向けのレンズをそろえてからでも遅くない気はします。

書込番号:17034913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/04 20:20(1年以上前)

neko好きさん、初めまして今晩は。

Lumix GF3、Olympus OM-Dをお持ちの上でのK-30追加購入、
”あり”だと思いますよ。十分使い分けできるかと思います。

私の場合はGF3、E-PM2とこのK-30(18-135WRキット)を持っておりますが、
撮りに行く場所やその日の雰囲気(気分)で持って行く機を変えています。それぞれの機に特徴があり、いずれも気に入っています。

書込番号:17034924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/04 20:36(1年以上前)

こんばんは。
そうですね〜m43よりも綺麗なボケ感を出したいのなら買い替えもありですが…

--親族から、Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を自由に借りれる

まずこの2つのレンズは防塵防滴構造ではありません。
それでも魅力的なレンズであることには変わりありませんけどね。
K-30がOM-Dと比べてどうか?となると判断が難しいです。
それぞれに長所短所があり、自前のPentaxレンズが無いなら買い替えるメリットは小さいかな?
ちなみにキットのレンズは簡易防滴のみで、防塵ではありませんからね!

現状はm43用のレンズをメイン機とサブ機で使い分けできるので理想的のようにも思います。
新たにAPS-Cの一眼を導入したときにどう使い分けるのかイメージしてみて下さい。
結局OM-Dを使う機会が激減するんじゃないかな?って想像しちゃうんですよねぇ。

書込番号:17034972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/04 20:36(1年以上前)


こんばんわ、neko好きさん

K-30、逝きましょう。 バーゲンプライス購入今でしょ。
3台体制もいいじゃありませんか、それぞれのカメラの特徴やら
使い勝手とかいろいろと学べ、楽しめますから。ポジティブに
行きましょう。(^^



書込番号:17034973

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/04 20:45(1年以上前)

neko好きさん、こんばんは。

K-30は持っていませんけど、PENTAXユーザー(10D、X、5Usの保有者)としてスレ主さんが挙げた他のメリットを挙げておきます。

・デジタルプレヴュー機能
適正露出など分かりづらい場合は、通常設定してシャッターを押し、液晶で確認する(メモリカードに書き込みされる)ことが多いと思います。
言い換えるとシャッターカウントが増えるわけですが、PENTAXの場合この機能のおかげでメモリカードへの書き込みせずにどのような内容になるのかと解るのがメリットですね。

・単焦点のメリット
昔のKマウント系ならばMFにはなりますけど、使えるのは嬉しいですよね。
しかもボディ側に手ぶれ補正が付いているので、あまり気にしなくても良いのは良いですし(例えばリケノンとかは面白い存在かもしれません)スレ主さんがお持ち(お借り出来る)15mmLim、70mmLimの光学設計は他社ならかなり高いレンズに相当しますので、K-30だろうと50だろうと持っても損はないと思います。

・価格面と製造ライン
あくまでも個人的な考えです(中には否定する方もいるのでその点はご了承ください)
30は製造開始からもう終了しているのかな?そうなると新品ならどこでも、どのような電気製品でもそうですが基本的に初期ロット問題が付いて回ります。
事実兄貴分だったK-5もオイルステインの問題がありましたし、それを考えると製造後半年位の製造ロット辺りが、デバイスの安定性も価格面でも一番美味しいと個人的には考えております。

初期ロットはアップデートで改善されるじゃないか!という意見は確かにあると思いますが、確かにそうでしょう。
しかし、基本的に全く作ったことがないモノより、ある程度慣れてからの製造の方がエラーも少ないのではないのでしょうか?

私なら30は保守部品(製造終了後メーカーでの保有期間が6年だったかな)の問題さえ理解しているなら「買い」と思いますよ。

書込番号:17035007

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/04 20:47(1年以上前)

こんばんは。
主要な目的がはっきりしているなら良いかと思います。

Kー30ですか。もう少し奮発してKー50も悪くないかな?
でも、少しでも安いほうが…なんて、先程までやってました(笑)

ただ、GF5を持っていますし、OMーDより小さいEーPL5ですけど持っています。

ここまでなったら、購入しないと落ち着かないのではないでしょうか。
Kー30とレンズが借りられるということならと、やはりAPSーCに魅了された?とこがあるのでしょう。
しかもLimited レンズですか…。

一方でパナライカの25mmF1.4でしょうか。
換算で標準域ながら、m4/3持ちなら持っておきたいレンズでしょう
こういったレンズも良いですよね。

まぁ、どちらが先かと言いますと、Kー30が先でしょう。
その後にしばらくしてパナライカの25mmF1.4に行ったほうが良いかと考えます。

そうして使わないな〜と思った機種を手放していけば良いでしょう。

OMーDはボディ内手ブレ補正でGF3はレンズ内手ブレ補正。
OMーDだとオリとパナの両方のレンズが使える。
おのずと答えが出てくるでしょう。

書込番号:17035018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/04 20:47(1年以上前)

>Pentaxの防塵防滴レンズ、Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を
 

  Limited15mmF4.0、Limited70mmF2.4は、
  防塵防滴レンズでは、ありませんね。

  『防塵防滴レンズと´imited15mmF4.0、Limited70mmF2.4を』

   と言いう意味合いなら問題ありません。

  >K-01+70mmF2.4

   この場合は。ボディ・レンズとも防滴性は、ありません。

  ☆(スター)または、AWレンズが、防塵防滴仕様、
  WRが、防滴仕様です。

  K-30のボディは、防滴仕様ですが、
  ペンタのレンズ全てが、防塵防滴ではありませんよ。 

  チョッと気になりましたから・・・・

書込番号:17035020

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/04 20:53(1年以上前)

たとえキャラがかぶっても、気になる、かつ、手の届くところにあるなら両方持ちはありだと思います。趣味なんですから、楽しみましょう!

書込番号:17035043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/04 22:44(1年以上前)

僕はOMーD EーM5とKー5Dを併用しています。
この二つ、十分に併用可能な個性を持ってます。

OMーDは赤系が鮮やかに出てくれますね。
Kー5は緑系が鮮やかに出てくれますね。

楽しい使い分けができると思いますよ♪

書込番号:17035592

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/05 02:56(1年以上前)

こんばんわ♪

使用目的がはっきりしてらっしゃるようですし、買い増しも良いのではないかとおもいます、
自分は オリの E-5 と、ペンタの K-5Us という、似たタイプの2台を併用しています、

2台同時に持ち出すことも多いですが、それぞれのカメラの出画傾向を把握して、被写体に応じて 選んで使う楽しみもあります
レンズの 味 も加味して考えると 迷ってしまうこともありますが、 それもまた楽し♪ というところです

同じ場所、同じ構図、同じ設定で撮り比べをしてみるのも おもしろいものですよ ( ^ ^ )
写りが微妙に違って、へぇ〜〜っと驚くことも多いです

自分の写真ライフを豊かに、幸せにする意味でも、買い増し、複数ボディ体制は有効です
その分、コストがかかり、さらに 沼 に踏み込むことになるんですが・・・・
                      

書込番号:17036472

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/05 06:47(1年以上前)

neko好きさん、こんにちは、
欲しいなら購入で宜しいかと思います。

OM-Dは所有してませんが、購入したい機材です(他のm4/3は有ります)
OM-Dも防塵防滴ですよね?
K-30も欲しいですが現在金欠病(T_T)


書込番号:17036641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/05 09:29(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

OM-DとK-30の2台持ちではないのですが マイクロフォーサーズと一眼レフ両方使っています。

マイクロフォーサーズ ボディはもちろんレンズもコンパクトな為 いつも持ち歩けて良いのですが やはり動き物の場合 不満が出ますので 用途により使い分けしています。

その為 使い分けが出来るのでしたら 2台持ちも良いと思いますよ。

書込番号:17036957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/05 10:33(1年以上前)

どのマウントも防塵防滴レンズは高くて数も少ないですね。
オリンパスからもうすぐ25F1.8がでるようです。防滴防塵だといいけど。

ある種の不便さはたまに使うとすごく楽しめますね。
ずっしり重く、大きなシャッター音に光学ファインダーでMF。
1.5万ぐらいのCCD機K200とかK10、3.5万ぐらいのK5もよいかも。
1000円で買えるフィルム機もよいです。

アダプター使えばNEXでも使えて、レデューサー付のものもあって専らKマウントレンズはNEX6で使ってたりしますが。
10年使っているFA35と50が本来の画角でつかえるのが新鮮。
DA limitedはシグマ3兄弟の3倍に値する写りに作り直して欲しいです。

書込番号:17037147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 14:32(1年以上前)

追加するなら古サイズがいいと思います。APS-Cでは代わり映えしない気がします。

書込番号:17037888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/05 22:35(1年以上前)

なんとなくですが、無駄な買い物になるような気がします。

OM-DはE-M5ですか?
であれば防塵・防滴仕様ですが。


 

書込番号:17039723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/05 23:02(1年以上前)

資金面に問題なければ購入は有りだと思います。使い分けは無理に考えなくてもいいと思います。その日の気分で使い分けも有りですよ。

私もk30とk5Uとニコン1の3台体制ですが一応、k5Uは本気モードでk30はちょい本気モードでニコン1はお手軽モードと大雑把に使い分けてます。
まぁ気分の問題ですね(笑)あまり参考にならないでスイマセン。

書込番号:17039844

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/06 09:39(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信をいただき、ありがとうございます!!

kenta_fdm3さん
そうですね。まだ一年ほどということもあり、m43はキットレンズと20mmF1.7のみです。
まずはカメラの勉強をと思い、レンズはあまり増やしていませんでしたが、一方でOM-Dカメラ本体を買い足してしまうというある意味矛盾・・・。
OM-D を買わずに、25mmF1.4のレンズを購入し、その上で K-30 を買うのが一番よかったかもしれません。

じんたSさん、毎朝納豆さん、松永弾正さん、syuziicoさん、もとラボマン 2さん、第八飛行隊さん
なるほど。使い分けをされているんですね。
被写体や状況によって使い分ける楽しみや、移りの違いを味わえるというのも、K-30 を購入した際の魅力の一つになりますね!

ゼニヤッタ・モンダッタさん、1641091さん
失礼しました。防塵防滴 (防滴のみ?) と、15mm と、70mm の3レンズを借りれるという意味でした。
書き方が悪くすみません。
あと、防滴のみ、防塵防滴など、いろいろとあるのですね。勉強不足でした。

大村7さん
ペンタックスならではの魅力を教えていただき、ありがとうございます。
K-30 は生産終了間近なんですね・・・。故障の際の部品の保持は、確かに気になります。

Hinami4さん
「落ち着かないのでは」というのは、まさにその通りです。
カメラが好きな方には、この感覚がわかるのでしょうね。
K-30 が先ということですが、K-30が売り切れても、ほぼ同じらしいK-50が安くなるのを待つというのも手かなぁとも考えだしています。

quiteさん、橘 屋さん
おっしゃる通りですね。
楽しむことがメインなので、その姿勢は大事にさせていただきます!
「欲しいなら購入」というのもシンプルでその通りだと思います。

polandroidさん
なるほど。
カメラを楽しみつつ勉強するという意味では、真新しいカメラ単体の能力に頼るのではなく、古くても、機器としてのカメラを使いこなせるような腕を磨くのには、良さそうですね!

じじかめさん
フルサイズですか!
うーーん。。私にはまだ宝の持ち腐れになるような気もしていますので、おいおい考えてみます。

スカイ・ブルーな気分さん
ありがとうございます。かなり前のめりなので、ブレーキなコメントも助かります。落ち着け、自分!ということで。

書込番号:17040843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/06 12:54(1年以上前)

1台をじっくり楽しむのも良し!2台3台持って楽しむのも良し!ですね。neko好きさんの好きな方で良いですよ。どちらも間違いじゃないです。

あと私の使い分けで航空祭などに行くときにk5Uに望遠レンズ、k30に標準レンズをつけて使い分けをします。参考までに。

楽しいフォトライフを!

書込番号:17041268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング