PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 nosako♪さん
クチコミ投稿数:2件

10月末よりケニアにサファリに出かける予定です。そこで、初めてのデジタル一眼レフ購入を検討しているのですが、今まで一眼レフを触ったことがない&サファリも初めてのため、店頭で説明してもらっても、どの機種を購入すべきか分からなかったため、皆様のご意見を頂きたいです。
今までは、コンパクトデジカメ&SONYのビデオカメラ&スマホで撮影していました。

★予算
8〜10万以内で購入希望

★使用頻度と場面
・サファリ(おそらく今回のみ)
2人で行くので、1人が一眼レフ、もう1人はコンパクトデジカメでいこうと思います。サファリカーの中でのレンズ交換は考えていません。
動物はもちろん、星空や夕日なども撮影したいです。
・年に1〜2回の海外旅行で活躍させたい(ビーチよりも世界遺産や自然系が多い)
・いつかオーロラを撮影したい
・日常ではあまり使う機会がないが、国内旅行でも使いたい

★検討中の機種
・PENTAX K30 ダブルズームキット
防水、防塵であることや、カラーが可愛い
、コスパがよさそう
・Canon EOS kiss x7 ダブルズームキット
軽いので、長時間の使用でも疲れなさそう
・Nikon D5200 ダブルズームキット
フォーカスが39点と上記2機種よりも多い、画素数が多く写真がキレイにとれそう(素人考えですが‥)

この中だったらコレがいい、他にもオススメ機種がある等ご意見頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16660752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/03 10:42(1年以上前)

>防水、防塵・・・・・

 よく勘違いされる方が多いですが、
 ボディは、防滴、防塵であっても
 レンズが対応しなければなりません。

 キットレンズは、WRで簡易防滴性です。
 防塵・防滴は、☆(スター)レンズになります。
 
 たとえば、DA☆60-250mmなどです。
 ただし、WRでもそれなりに防滴性は、ありますね。

 なお、ペンタは防滴であって防水ではありません。
 水場が多いなら、防水コンデジが良いと思います。


 

書込番号:16660776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/03 10:51(1年以上前)

K30のダブルズームは防滴(WR)でもありません
18ー135ならばWRです
また
K50のダブルズームならばWRです


レンズ交換しないなら
写りは劣るでしょうがネオ一眼…
パナソニックFZ200とか
富士フィルムHS50EXRとか
…の方が良いかもしれませんよ?

書込番号:16660795

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/03 11:00(1年以上前)

防塵・防滴でもレンズが対応していなければいけないだろうし、砂埃がダイヤル部の隙間に入り込むこともあるので過信してもいけないとは思いますが、サファリだと砂埃が舞うイメージも有りそうですから(実際はどうなのかわからない)
防塵・防滴のK30の方が少しは安心できるかと思います

書込番号:16660814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/03 11:08(1年以上前)

今年中に同じくアフリカに行く予定にしてたんですが都合で来年になってしまいました。
余計なことですがケニアの治安は大丈夫なんでしょうか・・・

アフリカで何を撮るかによりますが動物を大きく撮るんであれば300mm以上の望遠レンズが必要になると思います。また今回だけのためにカメラを購入だとその後の活躍が期待できません。
しかし折角のアフリカですからPENTAX K30 ダブルズームキットあたりが初心者にも扱いやすくしっかり写りますから宜しいんじゃないでしょうか? アフリカの砂は非常に細かいので市販の防塵機能では間に合わないと思ってた方が懸命です。まめにカバン等に入れましょう。

あとアフリカは充電設備も無いロッジもありますが予備電池と換えのSDHCカードもあったほうがよいですね。特にカードは必要以上に使うでしょうから16GB物を4〜5枚以上は用意した方が良いと思います。

自分は望遠が効かないカメラですがSDHCカードは約100GB分位何時も持って行きます。小分けにするのはトラブルがあった場合の被害を少なくする為です。
まずはこの位で・・・

書込番号:16660829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/10/03 11:46(1年以上前)

アフリカへ一眼持っていくなら、治安と空港での荷物の取り扱いに注意ですよ。海外、特に途上国において、カメラの性能は二の次です。身の安全と荷物の扱われ方を優先した方が良いかも。

私ならば、機内には手荷物で持ち込む為にも、k-30よりもパナ、オリのコンパクトミラーレスに望遠レンズを持ち込みます。国によっては、それでもリスクがあると感じる場合には、ポケットに入るデジカメです。

書込番号:16660936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/10/03 11:53(1年以上前)

こんにちは

候補の中ではペンタックスが良いと思います。

APS−Cで300mmあれば結構迫力ある写真が撮れます。
撮影は原則として車の中から。
屋根を切ってあって、サファリに行くときはがばぁ、と屋根全体を(人力で)ポップアップさせます。
「撮影中雨に降られる、雨中撮影する」というニーズは基本的に無いです。雨降ったら車の屋根閉めますから(笑)。
それよりは心配した方が良いのは砂埃。細かい粒子で、サファリ中は窓全開なので車の中は砂埃だらけ。
簡易であろうとボディの防塵防滴はやっぱいくらか安心でしょう。
過信せず、まめにブロアで吹いたり、移動中使わない時はタオルをかけておくとか(ケースに仕舞うのはお勧めしません。出会いはいつも突然です 笑)、そういった気遣いをしましょう。

あんまりAF速度とか、動体追従とかは必要ないです。
基本ポートレートか風景撮影とお考えになれば。なのでキヤノニコのそのへんの優位性は、大してアドバンテージにはならんです。
いや、そらチータのハンティングを連写するとかなら話は違いますが、それはネイチャーフォトプロの世界ですから。万一出会えても、素人じゃまごまごしてるうちに遥か彼方で終了です(笑)。

星は素晴らしいので、私もそのころ知識と経験(と機材)があればな〜・・・と思います。
まず何は無くとも三脚とケーブルレリーズは必須です。
あと、出来れば単焦点でF値の明るいレンズが一本。20mm以下の広角に越したことはないですが、お高くなるので35mmとかでもそこそこ星座狙いとかならイケます。キットレンズの広角端でも良いのですが、F値が暗いのが残念。
この装備はオーロラ撮影にも使えますし、オーロラ撮るときの事考えても、防塵防滴は有利かも。

書込番号:16660957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/03 11:56(1年以上前)

K−30には 単3形電池ホルダー(別売)もあるので、
非常時には単3形の充電池やアルカリ電池も使えます。
レンズに関しては、簡易防滴のWRレンズがベターですが、
防塵性能はありませんので、砂塵には弱いと思っていたほうがよいです。
荒天時には、防塵防滴タイプのビデオカメラ(ソニーやパナソニック)を使うのが良いかも知れませんね。

書込番号:16660961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/03 12:00(1年以上前)

>アフリカへ一眼持っていくなら・・・
ライカの白いカメラを首から下げていろいろ回ってますが特に強奪されるような目には会ってません。
注意するのは日本でも同じですし特に途上国ならば・・・と言うことはありません。襲われたらそれこそカメラのみではすみません。必要以上に怖がることも、恐れることもありません。
アフリカはサファリはほとんどがツアーですので其処に悪い人間が入ることは無いと思いますが、都市部では必要以上に貴重品を見せびらかさない方がいいです。

都市部は安全と言われてる場所も要注意です。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=100#header

書込番号:16660971

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/03 12:14(1年以上前)

ニコン1シリーズに、防水カメラが追加されました。
水深15mまでの撮影が可能ですが、全天候カメラとしての使用が可能です。
勿論、微細な砂も入りません。
落としても大丈夫です(2m)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/
ただ、10/10が発売日なので操作の習熟が少し不安ですね、この事は候補のカメラにも言える事ですが…

防水レンズキットは、11-27.5mm f/3.5-5.6 ですが、フルサイズ換算≒30-74mmの画角になります。
これで、それなりに撮るのが最良かもです。
ほかのレンズも、有りますが防水、防塵、防滴では有りません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37

書込番号:16661010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/03 12:49(1年以上前)

オリンパスのE-M5はどうかな?
まったく環境が違うけど、船釣り(2週間)で使い倒した。
おすすめ!

書込番号:16661145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/03 13:33(1年以上前)

砂埃は、水よりはるかに厳しい。水は表面張力があるので狭いところには簡単には
入っていかない。砂埃は簡単に入る。特にズームは伸縮があるので、その際に
空気を吸ったりはいたりする。

ボディは大丈夫かもしれないけど、レンズのほうはゴムのパッキン程度で、砂が防げるのかな?

防塵レンズは前提と思うけど、ビニール袋に入れて、レンズ先端だけ出すような使い方が
いいのではないかと思う。ケニアには行ったことがないので、砂嵐がいつもあると想定し
た場合だけど。

なお、雄大な自然には広角レンズが好ましく、野獣の撮影には超望遠(300mm以上)が
必要だと思う。一本のレンズでこれをカバーするようなものはほとんどない。

書込番号:16661262

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/03 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA ☆200o

DA ☆200o

DA ☆200o

DA☆60−250o

追記です。

防塵、防滴、防水等については、
 他の方の書き込みもあるので、ご理解できたと思います。

 >今まで一眼レフを触ったことがない&サファリも初めて・・・・

 少々ハードルが高いような気がします。
 家族が海外に行く時も、日頃のコンデジやスマホを持って行かせました。
 一眼に日頃から慣れていれば、良いですけど、
 重さ、大きさ、操作性を考えると、コンパクトな機材が良いですね。

 旅行の目的が、観光なのか撮影なのかでしょうね。


 先々も野生動物を、撮られるのであれば、
 300mm前後の望遠が必要です。

 DA☆50-250やDA☆300、シグマの望遠ズームになりますね。

 星空ですが、広く星野を撮りたいのであれば、広角レンズですね。
 三脚はどうされますか?
 星空は、三脚が必要です。

 予算内で、すべてがかなうのは厳しい感じがします。
 広角は、コンデジに任せるなど妥協が必要です。

 K-30は、コスパが良いですが、
 過酷な条件になってくると、やはり上位機種の
 金属ボディのK-5系をお勧めします。

 
 AFの設定、バッテリーの持ち・確保、撮影データ量・・・・・など、現地で慌てないように・・・

 また、すべての機材を入れるバッグも必要でしょう。
 コンデジ、スマホであれば、考えなくて良いですね。


 わたしなら、
 予算を考えなければ、
  望遠ズーム(野生動物、夕景)、広角単焦点(風景、星野)

  レンズは、望遠ズームDA☆50-250と広角単焦点DA14の組み合わせかな?
  私は、DA14を所有してませんので、DA12-24です。
  

 もし、何もない状態から15万円予算であれば、
 野生動物主体の撮影重視であれば、
 K-30新品または、中古のK-5系で、レンズはDA☆300oの中古美品で、
 準備すると思います。
 

 購入されるなら、
 初めての一眼ということですので、
 どの機種であれ早めに購入されて、
 ある程度使い慣れてからのご旅行が良いと思います。
 動物園で練習もできますね。

 動物園の画像です。
 1−3枚目・・・・DA☆200mmでのトリミング
 4枚目・・・・・・DA☆60−250o

書込番号:16661284

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/03 13:54(1年以上前)

別機種
当機種

DA☆60-250mm

DA☆60-250mm

 訂正です。

 DA☆50-250mm→DA☆60-250oでした。

 良い旅で、ありますように!

書込番号:16661318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/03 14:02(1年以上前)

ディロングさんの懸念されるように、ケニアは最も危険なテロリストの標的の一つとアメリカ国務省が
最大の注意を促しています。つい最近もアルカイダ系のグループがナイロビのモールを攻撃し外国人、
及び現地人が多く死傷しています。

書込番号:16661336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/03 16:36(1年以上前)

こんな状況なんだね  (・_・)σ

外務省海外安全ホームページ(ケニア)
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=100#header

書込番号:16661704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 17:52(1年以上前)

初めてのサファリに初めての一眼ですか…現地であたふたするより使い慣れたコンデジの方が良いのでは?
気楽にオートできれいに撮れた方が旅行も楽しいと思いますよ。

書込番号:16661926

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/03 18:43(1年以上前)

k-30を早く買って、近所の公園などで練習してください。
そうすれば、おのずと問題点も見えてきますよ。

それで重ければコンデジにすればよいし、
レンズが短すぎれば皆さんのアドバイスの250mmを買い足したら良いのでは。

書込番号:16662077

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/03 19:38(1年以上前)

まずはケニアでの撮影、大変うらやましいです。
チベットの午後の砂嵐の中、数週間過ごしたことがありますが…砂塵に寒暖差になかなか大変な生活でした。
Pentax K200Dに何本かレンズ(DA★50-135以外は防塵性なし)を持参し、レンズ交換はテント内で注意しながらやってました。
日中のテント内は20-30℃、夜明け前は連日氷点下でしたが、一切トラブルなく帰国し、現在に至るまですべての機材が快調に動作しています。

K-30/DA18-135mmWRのキットは、お勧めだと思います。
これに加えて三脚とO-GPS1を購入されれば、かなり多くのシチュエーションに安心して対応できると思います。
(カメラそのもの、各種オプションとも十分練習して持参されることが前提です)
上記滞在中、僕の手持ちレンズの望遠端は135mmでしたが、テントサイトに現れた狼を撮るときだけ、足りないと思いました。
DAL55-300mmというキットレンズ崩れの望遠ズームが安価に入手できますので、望遠端を足したければ良い候補だと思います。

書込番号:16662237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 20:21(1年以上前)

撮影に夢中になって、猛獣に近づかないようご注意ください。

書込番号:16662410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/10/03 21:29(1年以上前)

AIUが良いと思います。

書込番号:16662714

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 保証期間について

2013/09/19 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして(*^^*)
カメラについて超初心者なので、皆さんに教えていただきたく、こちらに質問させてもらう事にしました(o^^o)
初めての一眼レフを購入しようと思ってるのですが、カメラはやはり故障は
つきものですよね。
メーカー側の保証期間は1年のようですが、購入する時に、5年もしくは、3年の保証に一緒に入っておいた方がいいのでしょうか??
皆さんはどうされてるのでしょうか??
保証期間外で故障した時は、場合によると思いますが、大体いくら位覚悟しといた方がいいと思いますか?
よろしくお願いします(>_<)

書込番号:16607023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/19 18:41(1年以上前)

一眼レフは、通常の使い方では、故障は少ない道具です。
デジタル一眼レフでも、カメラメーカー、レンズメーカーでは、同じ基準なので、問題はありません。
よく壊れるのは、
「家電製品」からの流れをもつ、コンパクトデジカメやミラーレスで、こちらは、保証の一年を過ぎればいつ壊れても仕方ない
…と、思います。
K-シリーズは、リコーになったとはいえ、中身はペンタックスですから延長保証は考える必要はないと、私は感じます。
家電メーカー製なら、 延長保証もちょっと考えると思いますが、もとより選択肢に入れないのでわかりません(笑)。

AFレンズで、超音波モーターのものは壊れた話もききますが、1〜2年の使用ではないと思うので、
延長なしで、1年未満にサービスセンターに点検にだす。
が一番安心おすすめの選択といえます。

書込番号:16607096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/19 18:55(1年以上前)

誤って落としてしまった場合の、

落下保証があるなら加入してもいいと思います。

ないならメーカーの1年保証でも十分だと思いますよ。

書込番号:16607149

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/09/19 18:58(1年以上前)

こんにちは

私は延長保証(ボディ&レンズ)に入るようにしています。

レンズで一度利用したこともありまして・・・

お守りみたいな感じで加入しています。

私的には入ってなくて後悔するより入ってて安心感を得る方が良いように思います。

書込番号:16607166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/19 19:56(1年以上前)

落下や水没保障もあるなら是非♪

メーカー保障に準じるならば……
気持ちに依る…かな?

不安でたまらないくらいなら安心料として…
壊れるまでに使いきって壊れたら進化したカメラを買う!なら入れない…とかですかね〜

書込番号:16607385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/19 20:29(1年以上前)

コンデジなら延長保証は加入しませんが、永く使いたいメイン機種には加入しています。

書込番号:16607549

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/19 20:44(1年以上前)

延長保証は、良く内容を見られてからが良いですね。

 水没や自己破損対応もあるし、経過年数で自己負担額が増加したり、
 保証限度額が減額したり、購入価格だったり・・・・

 特に、1年過ぎての保証は、
 メーカー修理で無く、メーカー外修理で対応もありますよ。

 他の方も書かれていますが、メーカー保証内で点検整備には良く出します。
 特に、新品でも描写に納得いかない場合は、
 AF等の整備すると生まれ変わることもありますね。

書込番号:16607619

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/19 21:40(1年以上前)

延長保証には入った事はないですね。

あくまでもメーカー保証は通常の使用時に故障した時に保証される物なので。

修理内容は、破損具合によって変わるのでなんとも言えません。場合に寄っては修理するより、新しく購入出来る事もあるようです。

書込番号:16607930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/19 21:56(1年以上前)

なおちぃーーーさん、こんばんは。

>カメラはやはり故障はつきものですよね。

私の*istDSは購入から間もなく9年になりますが、一度も壊れたことがありません。
乾電池駆動なのでバッテリーの寿命も関係ないし。

長期保証が得かどうかは運次第ですが、確率的には損です。
そうでなければお店が儲かりません。
私も以前はカメラ以外にもPC関係や電気製品は必ず入り、適用になったこともありますが、トータルでは修理代より保証料の方が高かったです。
だから今は入りません。

それとデジタルは買い替えサイクルが速いです。
歴史が浅いので進歩の速さはすさまじく、価格コムで新製品がどんなにいいかを読んでしまうと、買い換えの誘惑に負けます。
寿命自体もフィルムカメラよりずっと短く、メーカーの修理期間も短いです。
専用バッテリーが寿命になり、新しいのを買おうとしたら販売終了で手に入らず、壊れていないカメラを手放す羽目になったりとか。
私の*istDSは、最近出たレンズ(18-135mmとか)ではAFが出来ません。
SDM対応でないので、スターレンズを付けると爆音/激遅になります。
それらの理由で、長く使う人があまりいないのです。

修理代については、メーカーサイトで簡易見積もりが取れます。
金額は内容によりますが、1万円以下はまず無理かな。
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx

書込番号:16608035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/09/19 22:01(1年以上前)

以前、修理取次ぎ関連の仕事をしていたことがあるのでザックリとですが書いてみます。

確かに一般家電に比べ故障は少ない商品だと思いますが、
他の家電同様、自然故障は当たり外れの話になってしまいます。

一眼レフカメラの場合、実際故障したとして(もちろん故障箇所にもよりますが)1〜3万位かかったと思います。


ペンタックスのHPで簡易見積もりを確認してみると、16,275円(おそらくよっぽどでない限りは定額)ということで
+販売店持ち込みの手数料が3千円くらいとして

実際のK-30本体の修理費用は「2万円前後かかる」

ことになります。


長期保証は保険同様、安心料です。
各販売店共に保証内容に差がありますが、販売額の+5%くらいなので
この金額と修理代を天秤にかけてみてください。

また、損害保険に入られて対象になる方はそちらを利用すればいいですね。


ちなみに、ミラーレスの方が可動部などの消耗部品をはじめ部品点数も少ないので故障率も少ないのではないかと思います。
実際、一眼レフは時々修理持ち込みを見ましたが、ミラーレスはほとんど見ませんでした。

書込番号:16608060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/09/20 09:23(1年以上前)

個人的な印象ですが、ミラーレスとデジタル一眼レフだと、機械的にどっちが壊れやすいというより持ち主の使い方や使う頻度がかなり違う場合が多いんじゃないかと思います。

持ち主が同じでもミラーレスとデジタル一眼レフだと使い分けるでしょうし、一眼レフは重くてちょっと・・・というライト層の方が多いミラーレスが故障率が低いのは当然なのでは。

書込番号:16609562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/20 23:57(1年以上前)

皆様たくさんのレスポンスありがとうございます(*^^*)
丁寧な説明のおかげでなるほどーふむふむ私でも理解する事がてきました(o^^o)
ちょっとお財布とも相談しつつ、どんな保証内容なのかきっちり確認してから、決めたいと思います(*&#9787;-&#9787;*)
また何かわからないことがでてきたら、教えて下さい(o^^o)

書込番号:16612537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

予算10万弱での検討(一眼レフ初心者)

2013/09/18 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

・k50U+18〜135mm
・K30ボディ単体+4万〜6万弱のレンズ

のどちらかで予算内にて悩んでおります。

被写体は

夕暮れ
星空
子供(0歳、2歳)

です。

先輩方のアドバイスをお願いします!

またK30単体に合ういいレンズを教えて頂けると嬉しいです。ちなみにいいレンズはボディ機種を選んだりするのでしょうか?つまり相性とか。自分的にはK5Uを選んだとしてもK30を選んだとしてもDA☆55mm F1.4を将来購入したい夢があります(^^)

書込番号:16603128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/18 19:58(1年以上前)

K30 18ー135WRキット
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381912
6.5万
足す

タムロンA16
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511925
2.4万

タムロンA09
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511663
3.2万

単焦点レンズ…
…では 如何でしょうか?

書込番号:16603232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/18 20:20(1年以上前)

ほら男爵さんの案にシグマの18-200があれば完璧。
中古で揃えたらいいかもです。

書込番号:16603328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/09/18 20:33(1年以上前)

ryo1840さん、こんにちは。

同じような質問を、何度もされているようですが、質問のしっぱなしでは、同じような回答しか得られませんので、回答してくださった人とキチンと会話をしながら、考えをまとめられた方がいいと思います。

あとカメラやレンズをアレコレ悩まれるよりも、なんでもいいのでカメラとレンズを購入して、ドンドン撮影を始められるのが、いいお写真への近道だと思いますし、また何よりその方が楽しいと思います。

書込番号:16603396

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/18 20:56(1年以上前)

Kー30にタムロン18〜200の中古…これに55ミリでどうでしょう?

書込番号:16603533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/09/18 22:33(1年以上前)


候補に入ってませんが取りあえずこの組合せで使ってみて
自分が必要と思うレンズを後から買い足すのもひとつの方法かと
思いますけど。

PENTAX K-30 18-135WRキット \65,690
http://kakaku.com/item/J0000001577/

それにしてもお値打やな〜。(^^


書込番号:16604103

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 23:35(1年以上前)

k50U+18〜135mm、標準ズームレンズは使い勝手がいいのもメリットです。単焦点を購入時の目安にもなりますし。

30ボディ単体+4万〜6万弱のレンズならレンズは汎用性の広い35oマクロの組み合わせがいいと思います。

ペンタックスはレンズの入れ替えをするみたいなので、単焦点はしばらく手を出さない方がいいかも。
となると、k50U+18〜135mmが現状ではベストだと思います。

書込番号:16604419

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/19 00:46(1年以上前)

>k50U

  K-5U、K-50どちらのことでしょう?

  いずれにせよ、コスパ的にはK-30+DA18-135が無難ですね。
  ある程度慣れてから、
  好みの単焦点やDA☆ズームが良いと思います。
  マクロ的な近撮が撮りたくなったら、D FA macro100oWRです。

 

書込番号:16604690

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/19 09:24(1年以上前)

ryo1840さん、おはようございます。
将来的に予算を確保して、レンズ買い足しを考えているのであれば、
K-5IIのDA18-135mmWRキットがいいように思います。
現時点でペンタAPS-Cのフラッグシップなんで、
上を望むこともないでしょうから。

書かれているのがK-50であればスミマセン、レンズの差でK-30オススメです。

K-30を選択されるのであれば、SIGMA18-250mmHSMとDA35mmF2.4Lオススメです。
交渉が必要かもですが、なんとか6万にはおさまるかなと。
子供と一緒の行動は、やはり高倍率ズームは便利ですよ。
ただそれでも、是非明るい単焦点は味わってもらいたいですね。
お子さんのドキッとする写真が撮れるかと思います。
そして、将来的にDA★55mmを買い足しても、かぶることはないかと。
DA50mmF1.8Lもありますが、DA★55mmを買うと、使い場所が無くなります。

書込番号:16605552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/19 12:30(1年以上前)

やむ1さん

アドバイスありがとうございます!
ちなみに

K-5USとDA35mmF2.4Lは合いますでしょうか。

できればK-5USを購入していいレンズで撮影に望みたいと思っています。

予算10万以内で後悔しないものをと考えております(>_<)

書込番号:16606053

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/19 12:51(1年以上前)

ryo1840さん、こんにちは。
合わないことはないと思いますよ。
FAの鏡胴に比べたら・・・
他の返信でも書いたんですが、
もし少し予算確保できれば、また交渉で安くなったら、
FA35mmF2.0も検討してみてください。
見た目はちょっと劣りますが、写りはいいと思います。
開放では若干緩めの写真になりますが、絞れば結構しゃきっとします。
そして、必要な時には、開放F2.0も使用できます。
そして、DA35mmF2.4Lはプラスチックマウントですが、
FA35mmF2.0は金属マウントになります!!

私は、デジ一デビュー時に、こちらの評判読んで、
FA35mmから単焦点を始めた口です。
でも、コレで室内で撮った子供の写真にやられちゃいました。
それ以降、単焦点が2本3本と。
それでも、子供と一緒の行動時にはレンズ交換も制限されるので、
ズームレンズも時と場合にという感じで使い分けています。

最近はかなりSIGMA18-250mmHSM持ち出す機会が多いです。
よろしければ、ブログに遊びにきてください。
K-5IIsと、これらレンズで撮った写真をいくつか紹介しています。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/

書込番号:16606138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/19 13:01(1年以上前)

やむ1さん


ご回答ありがとうございます!!

ちょっと仕事終わってから、ブログの方拝見させて頂きます!

購入先は「カメラ会館」で予定しています〜(^O^)

書込番号:16606176

ナイスクチコミ!0


籠もよさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/19 18:34(1年以上前)

PENTAX K-30 18-135WRキットは、お買い得感満載で私も悩みましたが、結局、レンズキットを抜いた本体が安く売ってたので本体のみ購入。レンズは、シグマ17-50/2.8、DA55-300、タムロン90/2.8macro、rikenon50/2という構成になりました。まだ、一眼一年目の初心者ですが、ここの口コミで勉強させて頂いたら自分の予算内で欲しいレンズを購入するのが一番かなと‥初心者なんでアドバイスにはなりませんがペンタックスは好きです。

書込番号:16607068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/19 19:04(1年以上前)

将来使いたいなら、まずは、
DA☆55mmF1.4 を買って、
残金で、中古でもいいので、ボディを買うべきです。
いレンズは、撮り手を育ててくれますが、
カメラが良くても、キットズームは、撮り手を育ててはくれません。
時間と、写真を無駄にするより、使いたいレンズを先に買うべきです。他の選択肢はあり得ません。
私は、通常50mm(☆ではなく、プラナー)一本で、室内も小旅行も済ませます。
35mmと撮り方が 変わるだけで、難しいことはありませんから、ご安心ください。

書込番号:16607187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 星が撮りたい

2013/09/17 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 H×Mさん
クチコミ投稿数:15件

題名の通り星の写真など撮りたいのですが
ダブルズームキットか18-135レンズキットどちらがいいのでしょうか?
初心者で全然知識がなく、高校生でまだ買えるかも分からないのですがもし買うとしたら参考にできるよう教えてもらいたいです
あと別でレンズを買えるお金もないので星の撮影以外の場合でもどちらの方が良いのか教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:16597436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/17 04:10(1年以上前)

星撮りだと、
ほとんどは焦点距離50mm以下の比較的広角側で撮る事が多いから
どっちでも、問題ないと思いますよ^^v

月を撮るなら300mm望遠は欲しいですが(笑)


まぁ、

・ボディもレンズも防塵・防滴機能(簡易防滴)が欲しければ18−135mmのレンズキット。

・近くから遠くまで撮りたい、または気軽にスナップならダブルズームレンズキット。

で、慣れてきて、再びお金が貯まってきたら
30〜50mm付近の単焦点レンズを追加です☆

デジイチは単焦点レンズ使ってナンボです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16597512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/17 05:21(1年以上前)

別機種

天の川と夏の大三角形

アストロトレーサもご検討ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16597551

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/17 07:08(1年以上前)

星の撮影には出来れば明るい広角系の単焦点レンズが良いのですが、標準ズームでも撮れないことはありません

ダブルズームでも18-135レンズキットのどちらでも構いませんが、実際に使うのはダブルズームだと18-55の18mm側、18-135でも18mm側だけでしょうし、18-55や18-135の標準ズームを使用する場合はF値が最小の3.5になる18mmを使うのが撮りやすいかと思います

ただし三脚とレリーズは必須ですよ

書込番号:16597668

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/17 09:39(1年以上前)

OGPS-1は欲しいところなので、

18-135セットを18-55レンズセット。

ダブルズームキットが5000円の価格差でオススメではありますが、

浮いたお金をしっかりした三脚を購入する資金に回すのもいいと思います。

書込番号:16597955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/17 09:51(1年以上前)

H×Mさん こんにちは

アストロトレーサー を使い星が綺麗に見えるところで撮影すると 望遠でも撮影できそうですので ダブルズームキットでも撮影で良いかもしれません。

後 カメラのほかに アストロトレーサー 三脚は必要になります。

アストロトレーサー作例
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/ex.html

でも レンズ自体が暗いので 地上の風景と星を同時に止めて写し込むのは 難しいかも知れません。

書込番号:16597982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/18 03:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

彼女さん?ができたら、こんな撮影してみては?

H×Mさん>
 レンズは、18-135の方が良いと思い増す。防塵・防滴しようですからね。できれば、55-300(廉価版の方です。)もあったほうが撮影の幅はずっと増えますよ(中古だと9千円〜1万円位かな?)。ただ、カメラやレンズはケチればそれ相応の腕がないと、思い通りの絵は撮れません。それだけ、良いものには初心者は助けられます。
※できればDA14F2.8や、シグマ20F1.8等のレンズあれば結構楽に撮影できるかな。
 あと、アストロあればF3.5のレンズでも星野撮影は可能かと思います。以前八甲田山で、シグマ10-20F3.5で撮影したら天の川きちんと写りましたので・・・。ただ撮影を行うには、
 @明るい大口径レンズ(f2.8より〜明るいレンズ)
 A天気が良く月の出ていない新月
 B光害の無い、山か高原
 C三脚・夜露対策(最近夜寒いので)・ヘットライト(両手が使えて操作楽)・虫除け(w)
が綺麗な星空や、撮影を円滑に行う条件になります。
 H×Mさんは高校生ですから、カメラに興味を持って間もないと思います。最初から完璧にこなすことはむりです。
色々雑誌、口コミ、説明書を読んで勉強してみてください!。覚えると楽しいですよ。
 因みに私も、星野撮影に興味があって7年位前にk10Dを購入しました。しかし知識も無く、カメラの性能も今ほどじゃなかったため失敗の連続でした。しかし、ここ3〜4年でやっと撮影できるようになりました。ある意味、H×Mさんはカメラの性能も上がり、撮影が初心者でも簡単にできるグットタイミングな時期だと思います。撮影がんばってください!!。
※私の過去の口コミ履歴見ていただければ、過去の撮影方法に口コミした情報が見れます。また、他の方の口コミもありますので参考としてみてくださいね。

書込番号:16601119

ナイスクチコミ!4


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/18 11:27(1年以上前)

横からすみません。

4枚目の写真凄くいいですね。でも30秒この格好を続けていたと思うと...彼女が一緒なら何でもできる^^

書込番号:16601966

ナイスクチコミ!0


スレ主 H×Mさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/18 18:49(1年以上前)

長文ありがとうございます
こんな写真取れるようになりたいです
あとアストロレーサがいいと言う意見が多かったのでアストロレーサも一緒に買えるようになってから買うのも視野に入れていきたいとおもます

書込番号:16602991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

お伺いしたいことがあります。
K-30にて外付けストロボを使用する際、カスタム設定の18にてワイヤレス時の発光をオフにできると思います。しかし、ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影してみたところ画像が白とびしてしまいました。外付けストロボは360fzgを使用しており、外付けストロボは正常に発光しておりました。次にワイヤレス発光をオンにしその他は同条件下で撮影したところ適正露出で撮影を行えました。ただし本体ストロボによる陰が写ってしまっています。
カメラ本体のストロボの陰を作らずワイヤレス発光を行いたいので困っています。
この現象は仕様なのでしょうか。それとも何か他に必要な設定があるのでしょうか。
もしくはカメラ本体の故障でしょうか。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:16592247

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/09/16 01:39(1年以上前)

なんで影が入るんでしょう(・・?)

大きなレンズとか、フードつけて、
近くのもの撮ってます(・・?)

書込番号:16592340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/16 01:46(1年以上前)

ストロボたけば被写体の影が出るでしょう?

ということだと、文章を読んだら思いましたけど?

書込番号:16592352

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 01:59(1年以上前)

≪MA★RSさん
説明不足で申し訳ありません。
陰が写るというのは物撮りの際に背面の壁に被写体の陰が出るということです。
360fzgは縦位置でのバウンスができないためC型ストロボブラケットを使いワイヤレス接続すれば縦横双方でバウンス撮影ができると思い試した次第であります。
「ワイヤレス時の発光オンの場合では正常に撮影はできますが、直接被写体の陰が出てしまいます。ワイヤレス接続しバウンス発光のみで撮影したいです」という意味を込めておりました。

書込番号:16592376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/16 02:00(1年以上前)

ガイドナンバーが大きくなればなるほど調光できる最短距離が短くなる。
被写体が近すぎるのでは?
取説で調光距離を確認したほうがいいね。

書込番号:16592384

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:16(1年以上前)

≪αyamanekoさん
≪ストロボたけば被写体の影が出るでしょう?
そういうことなんです。上記の通り影を作らずバウンス発光をワイヤレスで行いたいのです。

≪TownCleaningさん
≪ガイドナンバーが大きくなればなるほど調光できる最短距離が短くなる。
≪被写体が近すぎるのでは?
初めに記載せずに申し訳ありません。外付けストロボはバウンスさせておりました。
ワイヤレス時の発光オンにて外付けストロボを上方に向け撮影しましたところ適正露出にて撮影でき、ワイヤレス時の発光オフにして同条件で撮影をしたところ白とびしてしまいました。
なので被写体との距離は問題ないかと思います。
本来写らないはずのコントロール発光が写りこんでしまい露出がオーバーになっているのでは?と思いまして…

書込番号:16592415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 02:21(1年以上前)

King-mountさん

撮影時に使っていたレンズは、ペンタックス純正でしたか?
サードパーティー製だと、うまく行かないかもしれませんよ。

あと、ワイヤレス発光の設定を本体と外付けストロボの両方ともに設定もれていますか?
発光するときに、コントロール側である本体のストロボが複数回光ってるならたぶん問題なく動くはずですが、どうでしょう。

あと、バウンス光だけの撮影ではなくなってしまいますが、影が出て困る場合はカメラ本体のストロボにディフューザーの使用を検討するのも、問題解決までの一時しのぎに使えます。

書込番号:16592422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/09/16 02:46(1年以上前)

あ、なるほど('◇')ゞ
それは思いつきませんでした。。

ディフューザー使うとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMECUU
ストロボとの距離とか配置を変えるとか。。


ワイヤレスモードなら影がでない、ってことはないと
思うのですが。

書込番号:16592461

ナイスクチコミ!0


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:46(1年以上前)

ぺんたっくまさん
≪撮影時に使っていたレンズは、ペンタックス純正でしたか?
≪サードパーティー製だと、うまく行かないかもしれませんよ。
SIGMAのレンズを使用していたため純正レンズに変えて撮影してみましたが結果は同様でした。

ワイヤレスの設定はマニュアルを読み、その通りチャンネル合わせから行ってみました。
ワイヤレスでは発光オンオフに限らず二度発光し、外付けストロボも作動しておりました。
本体ストロボ光が被写体に当たらないよう本体ストロボ前方を覆って撮影してみたところ適正露出を得られました。どうやら本体側の問題のようです。

≪あと、バウンス光だけの撮影ではなくなってしまいますが、影が出て困る場合はカメラ本体
≪のストロボにディフューザーの使用を検討するのも、問題解決までの一時しのぎに使えま
≪す。
ありがとうございます。参考になります。


皆様、相談に乗っていただきありがとうございます。
360fgzの電池蓋が緩くなってしまい修理を考えておりましたので、フォーラムに出しに行くついでに聞いてみたいと思います。

書込番号:16592463

ナイスクチコミ!2


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:54(1年以上前)

MA★RSさん
≪ワイヤレスモードなら影がでない、ってことはないと
≪思うのですが。

そうなのですか?
k-30のカスタム設定にてワイヤレス時の発光をオフにでき、そこには内臓ストロボをコントローラー発光させるとあります。マニュアルには「ワイヤレスモードにおいてコントロール発光とは、撮影前に他のストロボに情報を送信する目的で〈のみ〉行われる発行です」とありますので外付けストロボをバウンスさせていれば、発光が写りこまず影はできないと思ったのですが。

書込番号:16592478

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/16 03:52(1年以上前)

記憶が定かではありませんが、K-5使用時に
 他社のワイヤレス マクロストロボ使用時に、
 似たような現象になりました。

 >本来写らないはずのコントロール発光が写りこんでしまい

 あまりストロボは使用しないので、忘れましたが
 鏡に向けて発光させた時、コントロール発光も写ってしまったと思います。

 カメラを鏡に向けて検証すると、発光状態が分かるかもしれません。
 的外れだったら、お許し下さい。

書込番号:16592534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/16 04:09(1年以上前)

古いK200DとAF540FGZで同じように試して、内蔵フラッシュでコントロール発光させて、
離して設置したストロボを発光させました。

実際、コントロール発光にすれば、カメラ側の内蔵フラッシュの発光は少しであり、
離して設置した外付けストロボの光の方が強いので内蔵フラッシュによる影が出来るとは思えないのが。。。

この場合なんとなく、バウンスの仕方と露出の調整に問題があると思います。

カメラからストロボを離して発光させたいのなら、むしろマニュアル発光させた方が
分かり易いと思います。今後の経験にもなるし。
(原因追及はここからかも。)

そして、内蔵フラッシュをコントロール発光させるよりも、無線トリガーで
ワイヤレス発光(勿論、マニュアル発光)させれば、もっと自由度は広がると思いますよ。

書込番号:16592553

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/09/16 04:29(1年以上前)

別機種
別機種

K20D+SIGMA EF-610 DG SUPER

K20D+SIGMA EF-610 DG SUPER

ほとんどの場合は、影が消せるとは思うのですが、
発光する以上、影が出ないことを保証している
訳ではない、と思うのですが('◇')ゞ

NIKONの場合だと、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
こんな板も売ってます。


ワイヤレス発光をオンなら、設定によっては写るのでは。。
私はオフで撮ってみましたけど。。



とりあえず、撮った写真のストロボの背面液晶の写真を
アップしてみてはどうでしょう(;^ω^)

書込番号:16592566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/16 04:40(1年以上前)

それと、影が出来るのはバウンスの方向もそうですが、ストロボの光が強過ぎるからだと
思います。白いデフューザーをかぶせるとか、それこそアンブレラで光を拡散させたり、
ソフトボックスで面光源にするとか、ストロボの直接光では厳しいかもです。

書込番号:16592573

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/09/16 09:23(1年以上前)

> ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影し
> てみたところ画像が白とびしてしまいました。外付けストロボは360fzgを使用しており、
> 外付けストロボは正常に発光しておりました。

>次にワイヤレス発光をオンにしその他は同条件下で撮影したところ適正露出で撮影を行えました。
>ただし本体ストロボによる陰が写ってしまっています。


ワイヤレス時の内蔵ストロボをマスター発光させて(オンにして)適正な発光量となるのであれば
K-30のワイヤレスストロボ制御周りのバグのような気がしてなりません。
念のためですが、K-30のファームウェアは最新にしていますか?

そもそも、K-7か、K-5の頃からかワイヤレスストロボ時の内蔵ストロボ コントロール発光量が以前より
増えていて、コントロール発光とはいえ、影響を受けやすくなっている仕様です。
(旧 PENTAXフォーラム に確認していました)

そのため、コントロール発光を抑えたい場合は、ニコンのSG-3IRや内蔵ストロボディフューザの類を使うなど
して、ある程度発光を弱める必要があります。

とはいえK-5やK-5IIsで使ってる限りでは流石に白飛びするまでは行かないので、K-30固有の症状
の可能性もありますね。当方はK-30持っていないので検証できませんが。

あと、今回は純正レンズでも同一現象ということで関係は今のところなさそうですが、ペンタックスの場合
特にK-5以降において、FA、FA Limitedレンズや社外レンズの場合、ストロボ発光量が増える傾向にあるので
要注意。純正レンズはDAレンズで試されていますか?

書込番号:16593146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 22:40(1年以上前)

King-mountさん
返信、ありがとうございます。

そうですか、純正レンズでも駄目でしたか。
過去に私がワイヤレス発光ではないのですが、純正レンズ以外で撮るときに露出制御がうまくいかない事があったので、その時と同じかとも思いましたがちがいましたね。

本日、K-30ではないのですが手元にある2台のペンタ機、K-10DとK-5でワイヤレスフラッシュの動作確認を鏡を使い確認しました。おっしゃるように、ワイヤレス発光時の本体設定をオンとオフのいずれの設定の時も、カメラ本体のフラッシュ発光量の違いが有れど発光していますね。どうも、オフの設定ではオンよりも発光の感じが弱いので、推測になりますが本発光時より少し前にコントロール発光をしている残りがもしかしたら映っているのではないかと推測されます。ペンタに問い合わせてみたいですね。

この事から、おっしゃられている撮影環境では影響を受けて露出オーバーとなり、白トビしているのではないかと思われます。この機種の問題か、それとも故障かまではすみませんが解りかねるので、フォーラムに行かれるなら、本体とレンズとフラッシュを持ち込んで相談していただいたほうが良いですね。経験では、窓口の方が親身に相談に乗ってくれると思います。

結果が気になりますから、お手数でも後日談をお聞かせいただければ個人的に参考になってうれしいですが、如何でしょうか。

書込番号:16596668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/09/17 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5

K-m

内蔵ストロボ マスター発光

内蔵ストロボ コントローラー発光

King-mountさん こんばんは

>ワイヤレス時の発光をオフにできると思います。しかし、ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影してみたところ画像が白とびしてしまいました。

私はK-30をもっていないのですが
K-5とK-mをそれぞれAF540FGZとの組み合わせでワイアレス発光させて内蔵ストロボのオン、オフを試してみましたが、どちらも露出補正なしでほぼ適正露出で撮影できました。白とびもしていません。
(卓上のデスクライトが左上。被写体の右側に置いてあるレフ版に向けて手持ちのAF540FGZを発光させています。ディフューザー等は使っていません。すみません物取り素人です)

>カメラ本体のストロボの陰を作らずワイヤレス発光を行いたいので困っています。

内蔵ストロボをマスター発光させた場合とコントローラー発光させた場合を比べてみましたが、ほとんど差がありませんでした。違いがあるとすれば、被写体の影の濃さではなく被写体に当たる光の配分が変わったという感じです。

ですから内蔵ストロボをマスター発光させた場合でもライティング次第では影は気にならないのかなと思います。
それよりも、内蔵ストロボのマスター発光時になぜ露出オーバーになってしまうのかが気になります。

書込番号:16597114

ナイスクチコミ!0


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/17 13:09(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見いただきありがとうございます。
鏡に映してストロボ光を確認しましたところ、本発光設定よりもコントロール発光設定のほうが強くストロボ光が写りこんでしまっていることが分かりました。
フォームウェアのアップデート、配置変更、レンズ変更等行いましたが解決には至らず昨日ペンタックスフォーラムに持ち込みました。
結果を端的に申しますと「この状態が仕様かどうかは分からない」というものでした。
フォーラムにおいてありますk-30におきましても、私のk-30と同様の症状が見られたそうです。これが仕様かどうかは本社の技術者に確認をとるとのことでした。
確認までは一週間から十日ほどかかってしまうかもしれないそうです。
フォーラムから連絡が来ましたら、こちらにまた報告させて頂きます。

余談になりますが360fgzの修理なのですが、電池蓋の修理なのでWEB見積もりの通り3500円くらいかなと思っていたら、本体側の詰めも削れてしまっているため、外装と電池蓋両方の交換が必要で8000円ほどかかってしまうとのこと、新品の360fgzが二万円前後で購入できることから修理は止め、新品の購入をすることにしました。
また360fgzIIを買えば縦位置でのバウンス撮影が可能になるため、そもそもワイヤレス接続をする必要もなくなり、問題の解消という副産物まで付属してまいります(^_^;

書込番号:16598478

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/09/18 00:55(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
K-30に共通する動作不具合のようですね。

>結果を端的に申しますと「この状態が仕様かどうかは分からない」というものでした。

自分だったら、(意図しない発光動作・撮影結果になるのに)仕様なんてありえないでしょう?
またバグなんじゃないんですか?と、いつも通りに言い放ってしまいそうです。

ストロボ周りはボディ毎に微妙にプログラムを変えているようですが、その割に動作検証不足のために
バグが誘発されている気配がしています。

ファームウェア修正で直るといいのですが、ファームウェアで修正不可能なケースもあるので心配ですね。

>360fgzIIを買えば縦位置でのバウンス撮影が可能になるため、そもそもワイヤレス接続をする必要もなくなり、問題の解消という副産物まで付属してまいります

手っ取り早く問題解決するなら、それもありでしょうね。
今からFGZ初代を買うよりも、発売間近のAF360FGZIIを購入されたほうが自分も良いと思います。
360の場合はデジタルで使う限り、ストロボの小型化といい、首の横回転できることといい、FGZIIのほうが良い事が多いので。

当方もAF540FGZIIが発売されたらそのうち買う予定ですが、540の場合、FGZIIだとFGZ初代から見劣りする点(外部電源使用不可)
もあるのでちょっと躊躇してしまいます。というのは余談でしたね。

書込番号:16600888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 α57かx5かkー30で悩んでいます。

2013/09/15 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

実際に触ってみましたが違いがわからず、液晶も綺麗でした。
外観はペンタックスが良いと思いましたがカメラと言えばキャノンのイメージがあります。ネットに掲載されている写真はソニーが綺麗でした。値段はソニー、キャノン、ペンタックスの順に安いです。
皆様ならどれを選びますか。

書込番号:16587289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 01:55(1年以上前)

>外観はペンタックスが良いと思いました

でよろしいような?

ちなみに、おもになにを撮るのでしょうか?

書込番号:16587349

ナイスクチコミ!2


スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 02:39(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
旅行が好きなので旅の思い出と夜景です。

書込番号:16587414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/15 02:54(1年以上前)

どれも十二分に良い機種ですから
持ち運んでいて楽しくなりそうな方(デザインが好きとか、手に馴染むとか)が良いと思いますよ
何でも雰囲気好きってのが最大の原動力かと

それと、値段さえ許せば18-135キットの方が使い良いと思います

書込番号:16587443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/15 03:52(1年以上前)

X50やα57と同価格帯のカメラだけどK-30はクラスが上のミドルクラスのカメラなのでコスパは一番良いし、操作性も上で買ってからの満足度も他の2機種よりも上になると思う

カメラのラインナップやサードパーティ製まで含めたレンズのラインナップや拡張性、発展性などを考慮するとキヤノンかニコンが無難だと思うけど、ペンタックスにも普段使いでは困らないだけのレンズは一通りは揃っているので旅行での撮影や夜景目的ならデザインの気に入っているK-30が良いように思います

書込番号:16587502

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/15 05:27(1年以上前)

初めての一眼レフなら、私はK-30に一票!!(=゚ω゚)ノ


そういう私はα57ユーザーだけど(笑)

書込番号:16587593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/15 07:27(1年以上前)

背面液晶のライブビューを多用するならα57,光学ファインダー撮影を楽しみたいならK-30、でいいかなと思います。

書込番号:16587793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 07:41(1年以上前)

さわってみて、気に入った機種がいいと思います。

書込番号:16587827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/15 08:04(1年以上前)

三機種中なら、これで良いと思います。

リキ入れなら2大メーカがレンズの関係(専業製も多い)で断然有利ですけど、普通に使う場合はボディ性能でK-30。
100%視野率の光学ファインダが、この価格帯では魅力の一つです。

Pentaxと言えばマニアックな側面も魅力かな。

書込番号:16587890

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 09:08(1年以上前)

フルサイズに将来行くなら、キャノン、ニコン。

書込番号:16588112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/15 09:09(1年以上前)

吾輩もK30かα57かな?

書込番号:16588120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/15 10:28(1年以上前)

>ネットに掲載されている写真はソニーが綺麗でした。

個人的にはこれが最重要な気がするのですが。
例えばK-30を選んだとして、実際使ってみて思い通りの写真が撮れなかったらどうでしょう?
自分の腕の問題なんだと納得できますか?
「やっぱりソニー機にしとけば良かった」という気持ちになりませんか?

ご自分の第一印象を重視されたほうが良いと思います。

書込番号:16588411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/15 10:35(1年以上前)

キャノンユーザーですが。
お金があればK-30のイエローが欲しい。

書込番号:16588439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

ンニー、キヤノソ、ペソタックスってか!
ニコソはどうした?

書込番号:16588520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 11:12(1年以上前)

私なら、その比較ならためらわずK-30の18-135レンズ付きを買います。
雨でも使えるのは本当に安心です。

書込番号:16588625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/15 12:47(1年以上前)

初めての一眼レフなら、あたしわK-30に一票(´・ω・`)ショボーン


そういうあたしわキヤノンユーザーv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16588984

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 16:39(1年以上前)

角つけるの?(笑)

書込番号:16589828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/09/15 16:50(1年以上前)


>皆様ならどれを選びますか。

1位、K-30
2位、α57
3位、キッス7

旅のお供なら急な天候の変化でも安心して使える
K-30 18-135WRキットがよろしいと思いますけど。

書込番号:16589867

ナイスクチコミ!1


スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/16 12:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
参考にさせてもらい、ペンタックスに決めました。
オーダーカラーなので届くまで楽しみです。

書込番号:16593870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/16 23:15(1年以上前)

PENTAXのユーザーですが、
キャノンのkiss 7、AFだけで言うとペンタックスのそれとは断然違うと思いました。
お店で触っただけですが、明らかに違います。驚愕です。
sdmとそうでないかも影響するのかもしれませんが、ボデーだけでなく色々なレンズを試してみるべきかと思います。
レンズで結構かわるみたいです。デジイチって。
さて、ペンタで今のキャノンのAFレベルに到達するにははたしてどのくらいのじかんがかかるでしょうか。
高い買い物ですから、よくl吟味して、良いお買い物をしてください。

書込番号:16596864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング