PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 18 | 2015年6月27日 22:42 |
![]() ![]() |
85 | 31 | 2015年6月14日 19:42 |
![]() |
33 | 30 | 2015年5月24日 18:15 |
![]() |
47 | 18 | 2015年3月24日 15:36 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2015年3月14日 22:56 |
![]() |
67 | 29 | 2015年2月28日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
2009年に購入したK-xの買い替えを検討中です。候補としては今更ではありますが『K-30』です。
先日、色々お店を回ったところ、ヤマダ電機某店で実機展示があり触れてみました。ちなみに18-55レンズセット4万強でした。
現行機で『K-50』もありますが性能も然程変わらず、見た目が『K-30』の方がカッコ良く気持ちが傾いています。
型落ちになったK-3という選択肢もありますが、お金もあまり掛けられないため・・・
K-xを下取りしてもらった場合、約1万円程度になり、『K-30』新品メーカー保証1年付きで約3.8万円で販売しているお店があるので実質2万円台後半で購入可能、『K-50』は約3.4万なので実質2万円台前半で購入可能になる計算です。
従って『K-3』の購入価格で約3台分の計算になります。当方、然程技量もないのでエントリー機程度で十分かと思っています。
撮影対象は主に子どもの運動会・旅行等へ行った時の撮影程度になります。『K-30』を購入するのは今更でしょうか?
レンズはセット以外の物があるので無駄にしたくないと思っています。
長文で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
3点

>『K-30』を購入するのは今更
K-50が選択肢あれば、
展示品でなければ、
格安、新品で保証付なら、
有だと思います。
バッテリー/充電器も付いてきますので、
ベストは、無理してでも
K-3でしょうね。
書込番号:18893612
1点

> 『K-30』を購入するのは今更でしょうか?
全然、問題なく、まったく、普通のことで、そんなことは無いと自分はおもいます ( ^ ^ )
スタイル、操作性が気に入り、性能も問題なければいいんじゃないでしょうかねぇ、 背中を押させてもらいます、
ちなみに自分は K-5Us ユーザーですが、10年以上も昔のオリ機 800万画素機もたまに使い、楽しんでます♪
最新 超高性能機を追い求め続けるのもひとつの楽しみ方ですが、のんびりといくのも別の意味で幸せなものです ( ^ー゜)b
書込番号:18893650
5点

ポンコツおやじさん、こんにちは。
K-50発売から2年。
K-30は入れ替わりに販売終了となりました。
サポート期間は販売終了から5年のようですので、K-30のサポート期間はあと3年程度と思われます。
(要メーカー問い合わせ)
型落ち製品は、アップデートで差をつけられる場合があります。
私のK-7はK-5と共通ボディなのにアストロトレーサーに対応されません。
メーカーに要望を出したのですが、実現しないままサポート終了となりました。
K-30は単三電池ホルダーが別売りとなり、購入する場合は3,000円以上かかります。
単三電池で使いたい場合は、こちらの出費も考慮しなければなりません。
そういったデメリットがありますが、それでもデザインでK-30がいいというなら買いでしょう。
私も生産中止になったカメラを手に入れています。
古いほうが魅力という気持ちはよくわかります。
書込番号:18893682
2点

K-30の発売日が2012/06/29なので、今買っても故障時の部品提供は
あまり心配しなくて良いと思うので、買うなら今がチャンスだと思います。
念の為に展示品かの確認はしておいた方が良いと思います。
書込番号:18893993
3点

いいんじゃないですか。
重さ、価格、デザイン込みならK-30、K-50、K-5llあたりで迷うのは全然普通だと思います。
高感度はK-30からK-3にいってもたいして改善しないと思いますし。
シャッター音と、動くものを撮るときのフォーカスでは見劣りするかとも思いますが。
書込番号:18894195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございます。
正直、何で今更そんなに古い機種を選ぶのかという意見が多いのではと思っていました。
やはり自身で良いと思った物を購入するのが良いですね、金額のこともあるので・・・
商品に関しては、展示品ではないようで台数は不明ですが何台か在庫はあるようです。(但しブラックのみ)
ヤマダ電機はクリスタルブルー・ホワイト・ブラックと在庫があるようでした。
1年間のメーカー保証があることで安心していましたが、今後、部品供給などの問題もあるのですね。
そこは気が付きませんでした。多少はそちらのことも心配しなくてはならないのか・・・
とは言うもののやはり金額面でなかなか・・・
K-3よりも新製品のK-S2の方が早い段階で価格が下がるのかな思うのですが、背面のボタン配置に手が馴染まないんですよね。
普段使いで親指を置いている場所にAF/AE-Lボタンがあるのでうっかり押しちゃいそうで・・・
なので仮に5万円台前半なったとしても『う〜ん?』って感じです。
もう少し悩むしかないのかなぁって感じです。
書込番号:18894868
0点

>K-3よりも新製品のK-S2の方が
早い段階で価格が下がる
K-3は、生産終了なので、
待ちすぎると、
高価格の店舗在庫のみに
なってしまいますね。
待てば、おそらく35mm判が
今年の終わりぐらいに出るので、
K-3Uの価格も下がるでしょう。
しかし、内蔵ストロボ無しになります。
K-30は、サブ機として使っていました。
K-5より、AF性能は若干向上しました。
K-30の画像を4枚貼っておきます。
資金に余裕ができたら、
レンズに投資されると好いですね。
書込番号:18895177
4点

あんまりあれこれと考え過ぎると本来の目的を失う羽目になると
思うのでご自身がK-30が気に入ってるなら迷わず購入される
ことをお勧めします。
K-50と比べてK-30の方がグリップ感がイイです。中指の収まり
感がしっくりきますので。K-50を手にして改めてK-30のグリップ
感の良さを再認識した次第です。
K-S2はバリアングル液晶搭載のために親指操作が犠牲に
なっちゃいましたね。(^^
書込番号:18895241
2点

K30良いですよね、自分も機会があれば手に入れたい機種です(デジタルペンタは未だにK100D、K10Dなので)
一時期の最安値を過ぎ現在はK50のほうが安値ですがデザインはK30のほうが好み、
自分は中古でも充分なので物と価格のバランスを考えての選択です。
書込番号:18896186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポンコツおやじさん、おはようございます。
何らかの機械的問題は、1年の保証期間で出てくるでしょう。
まぁ、ペンタの場合、AFズレとか、何年かしたら出てきそうですが、
その辺りは、ペンタに送れば調整したりはしてくれそうです。
なので、破損とかさえ気をつければ、まだ大丈夫ではないかと。
ただ、ファームアップによる機能アップ・修正の期間は確実に短くなりますね。
といっても、それほど致命的な問題が、今後出るとも思えませんけど、
最新のレンズが最適な設定で使えない、というのは出てくるかもです。
K-30、あの形状もあって、ちょっと独特のカメラですよね。
(個人的には好きです、クリスタルブルーやらシルキーブルーなんて!)
気に入ったカメラを持ち歩く、撮影も楽しくなりますよね。
K-30いい選択だと思いますよ!
書込番号:18896510
1点

k-30とk-3の両方持っています。
k-30でももちろん良いと思いますが、できることならk-3をお薦めします。いまならすんごく格安。
使い方(何を撮るか)にもよりますが、いろいろな面でk-3が上回っています。
暗所AF、AFの追従性、AFスピード、画質の精細感、トリミング耐性、連射枚数(/秒、最大枚数)、
書き込みスピード、ファインダーの見易さ などなど。
ただし、暗所だとか鳥撮りだとかでなければ差はあまり感じません。シロートなんで。
k-30の良いところは、もともとかなりのポテンシャルを持っていて、画質もとっても良いこと、軽いこと(k-3比)、
単三電池が使えること、機能性(例えばユーザーモードもちゃんと2つある。測距点設定も3タイプ選べる など。)
私は、旅行の際はk-30とk-3の二台体制です。風景ではあまり差は感じません。
日常はどちらかと言うとk-30のほうが気軽に持ち出しています。
通常使いならK-30はとってもお薦め。予算が許せば絶対k-3。
書込番号:18896569
3点

みなさん色々とありがとうございます。
上を見たら限が無いので・・・後悔しない買い物が出来ればと思います。(3日後の給料日で我が家の大蔵大臣に相談します)
撮影も子供がメインになるので、そんなに動きの速い物は撮影しないと思うので・・・運動会でも万年ビリかブービーなので
6コマ/秒あれば十分なのではと思っています。今までが4.7コマ/秒だったので・・・
シャッター音に関してもK-xよりは多少静かだと思うので問題無いのかなぁと思っています。
趣味として家族でスキーに行くのですが、今持っているレンズは簡易防滴も何も付いていないのですが、
撮影の際にレンズ部分を簡易カバー的な物を被せれば問題無いですか?
以前にヨドバシで本体・レンズがスッポリ入ってレンズ先端側の紐を絞ると簡易レインカバーになるような物は購入して
一度も使用したことは無いのですが、それを流用出来るかなぁと思っているのですが・・・
現在はスマホを防水ケースに入れて見難いながらも撮影していますがタイミングを逃す事がしばしばなので・・・
書込番号:18897827
0点

ポンコツおやじさん、こんにちは。
スキー撮影は、どんな感じで考えられてますか?
水分の多い、大雪の時はすっぱり諦める、
軽めの雪の時には、タオル地のハンカチをレンズのマウント部に被せる、
自分はそんな感じで撮ったりしてました。
なので、レインカバーあれば、雪の侵入的には問題無いと思います。
リュックに入れてたんですけど、リフト乗る時が大変でしたね。
あとは、昼食等休憩時の結露でしょうか。
子供達がそれなりに滑れるようになってからは、さっと取り出せるように、
ポケットやウエストポーチに入るミラーレス機(GF1+G20mm)で撮ってます。
片手撮影等も楽なので、小型機の追加を検討してみてもいいかも!
書込番号:18899810
0点

皆様、この度は色々とアドバイスをいただきお世話になりました。
まだ電池の充電が終わらないので撮影はしていません。
正直、本日午前中まで悩みましたが、限られた予算内で気に入った物を購入しようと言うことで、
本日、ついにK-30ボディーのみを買って来ました!!
これからは、このカメラで腕を磨き、何れはフラッグシップと言われている機種に買い替えが出来ればと思います。
今までのK-xがホワイトボディだったのですが、今回はブラックでブラックもそれなりにカッコいいなぁと思いました。
また分からない事があったら諸先輩方に質問をさせていただきたいと思います。
書込番号:18914082
5点

>本日、ついに・・・・
ご購入、おめでとうございます!!
充電完了されたら、
SDをフォーマットして
一通り動作確認後に、
本体のファームアップですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
書込番号:18914268
1点

ご購入、おめでとうございます。
K-30、確かに生産終了品ではありますが、全然原稿品とも対抗できます。私は、専用バッテリーを予備とし、エネループを3セット用意して使いまわしています。
アマゾンのジャングルでバッテリーホルダーが汎用品で廉価で売っていましたので2個購入しました。正常に稼動します・・・若干、エネループの電圧が低下すると良からぬ動きもしますが、私は許容。あくまでも自己責任が付きまといますがバッテリーに関しての精神衛生上はストレスフリーです。
K200Dも使っていますが、動画とか対象にしなければ全然大丈夫です。デジ一眼は、まだまだ過渡期だと思います。腕を磨いて使い倒してからお高いので・・・
結論、K-30で充分です。K-50はデザインも格好悪くなっていると私は思います。K-30は、尖っていて斬新。
良い買い物だと思います。 ”楽しいですよね、フォトライフ”
書込番号:18914515
1点

ファームウェア アップデートは無事に完了しました。
早速の質問ですが、充電式リチウムイオンバッテリーは、やはり高くても純正品をアマゾンなどで購入した方が良いのでしょうか?
安い互換品バッテリーでも問題ありませんか?
純正品を使用していなかったからって保証対象外になることもありますか?
エネループは以前のK-xで使用していたので互換品バッテリーホルダーで十分だと思っていますが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:18914797
0点

ポンコツおやじさん、こんばんは。
K-30購入おめでとうございます。
充電池ですけど、ペンタとしたら、純正品以外は。
と、なりそうなものですが、社外品バッテリで問題が出た時に、
そのバッテリも一緒に預かって、調査頂いたことがありました。
ユーザ目線で対応してくれる、こういうところもいいですよね。
自分が社外品も使ってたんで(今は純正だけです)・・・
バッテリって、海外では爆発事故とかも起こったりしてます。
あまりにも安いと、ちょいと危険なのもあるかも知れません。
自分もROWAのバッテリで、一度トラブルありましたから。
互換品使うにしても、せめて国産セル使っているものにしましょう。
それでは、K-30でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいね。
書込番号:18914914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
みなさん、こんにちは。知恵を拝借できればありがたいです!!
2年前くらいにPentaxのk-30を購入しました。最初の1年は月に3-4回使っていたのですが、去年3-4ヶ月使わない時期がありました。久しぶりに使おうと思って電源をいれて写真を撮ってみると、どれもかなり暗く写ってしまいます。Autoモードでさえ結構暗く写ります。
友達に設定を確認してもらったところ、設定には問題は無いようです。また、その友達いわく、センサーでもレンズの問題でもなさそうとのことです。(マウントがおかしくなってるのか?とのことでしたが、彼は自分より詳しいけどそこまでカメラのことに熟達しているわけではないです。)
参考までに写真をアップします。一枚目は比較的明るい室内で、二枚目は夜友達がシャッタースピードをいじくって撮った写真だったと思います。
よろしくおねがいします。
7点

強烈な照明機器でも無けれは、
室内が明るいということはないと思います。
先ずは日中屋外で撮影してみてはいかがでしようか。
書込番号:18851402
1点

はじめまして。
屋外の昼間での撮影は如何でしょうか。
ファインダーは普通に見えているんですよね。だとしたら、私の拙い低いスキルで思うに、シャッターを切った際の、絞り動作系の故障かな。
デジカメは、本体内は精密機械ですし、レンズもモーターで絞りの開け閉めしています。使わない時期が長いと劣化(オイルは使ってないのか、私には分かりませんが・・・)の影響とかもあるし。
私の場合は、エネループ使用ですので電圧の低下で時々ハングアップ状態になりますが、バッテリーの抜き差しで復活する場合が多いですね。
早く解決して、ドンドン使い倒してあげましょ〜!
書込番号:18851407
4点

shin1008さん こんにちは
カメラのモードはA・S・Pのどれで撮影されていますでしょうか?
また レンズの絞りの動きは正常に動いていますでしょうか?
書込番号:18851413
6点

まず、
設定のオールリセットでしょうか。
ファインダーでなく、
背面液晶LVで撮った場合、
見え方や保存画像は、どうなりますか。
レンズの絞り機構不良のような気もしますが、
切り分け方として、
レンズ交換ですが、
手持ちにないなら、
量販店・カメラ店で、
一言断って、試しても良いですね。
最終的には、メーカーサポセンに
連絡です。
書込番号:18851426
5点

ライブビューは正常に見えますでしょうか?
また、ちょっと乱暴ですが、モードをAvにして、レンズを外した状態でシャッターを切った時、画像は暗くなってしまうでしょうか。
書込番号:18851427
3点

>Autoモードでさえ結構暗く写ります。
貼られている写真はオートではないのですね。
オートでさえ「結構暗い」・・・と言う事は、貼られている写真ほどマッ暗ではなく、多少見えるくらいに写っているのでしょうか?。
できれば、それを貼って頂いた方がいいですね。
証明を全部消した夜の室内ではなく、普通に過ごしている室内環境(ですよね)で、
1/125秒、F4、ISO3200でマッ暗は異常です。
2枚目はSS1秒でも発光物?しか写っていませんし・・・
絞りが正常に動作していないような気がします。
皆さんが言われるように昼間の屋外でオートで撮って見る。
レンズとボディの接点を清掃して見る。
他にレンズをお持ちなら、それでも同じか試して見てる。
書込番号:18851445
5点

みなさん、返答ありがとうございます。あまりの皆さんの回答の早さに驚いています!:)
arenbeさん:以前は大丈夫だったのですが、室内で窓のそばでも暗めに写ります。明日外で日中撮影してみます!!
5D2が好きなひろちゃんさん:時差の都合で、今夜なので、朝になってから写真を取りまた投稿させてください。バッテリーの抜き差しも試して見ます!
もとラボマン2さん:友達が見た感じだと絞りの動きは正常に見えるとのことでした!日中にいろんなモードで撮影してまた写真のアップさせてください。
1641091さん:初期化はしたのですが、結局何も変わりませんでした。LVで撮影しても、ファインダーで撮影してもどちらにせよ結構暗く写ってしまいます。レンズは2本あるので試したのですが、どちらにせよ暗く写るのでレンズではないかと。。レンズ2本とも故障。。。ってこともありえなくもないかもしれないですけど。。。アメリカにいてサポーティングセンターにいける距離じゃないので出来る限りは自分で試そうと思ってるところです!
アナスチグマートさん:それがライブビューでも暗く写ってしまうんです。。。友達がレンズ抜きで撮った写真を自分のカメラと彼のカメラで比較したのですが、そのときは問題はなさそうでした!
よろしくおねがいします!
書込番号:18851450
1点

花とオジさん:いろんな写真を撮ったのでどれかわかんなくなってしまってました。すみません。明日明るいときに、オートなどのセッティングで写真をとったのを載せます。すみませんでした!絞りの誤作動だった場合はやっぱりサポートセンターでしか修理はできないですよね?汗
カメラって難しい。。。汗
書込番号:18851457
4点

自分で出来る事は、ボディ側の接点を清掃して見るくらいしかありませんね。
1.昼間の屋外でオート又はPモード(共に露出補正なし)ではどうか。
2.AモードやTモードではどうか。
3.MモードでSSを1/250くらい、絞りを解放、F5.6、F16にした場合、どれも同じ暗さか、少しでも差があるか。
あたりを検証してみると、多少原因が見えてくるかも。
・絞り制御信号がボディからレンズに伝わらない
・測光回路の故障で、明るさを正しく測る事ができない
等が考えられますね。
書込番号:18851521
2点

shin1008さんこんにちは。
別機種ですが僕の部屋で同等の露出(1/125秒、F4、ISO3200)で撮ってみました。
後ろの窓からから外の明かり(天気は雨が降る少し前の曇り空って感じです)が入っている状態で、室内灯は点けてません。
想像していたよりは暗く写りましたが真っ暗というわけでは無いですね。
部屋の明るさがこちらの想像以上に暗いかカメラに異常がない場合はレンズにPLフィルターやNDフィルターが付いているとか考えられますがどうでしょう?
お友達と二人で確認されているのでそんなことはないと思いますが、一応念の為に。
書込番号:18851588
2点

>レンズ2本とも故障。。。
販売店等で、逆に
正常ボディに付けてみると
判別可能ですね。
>絞りの誤作動
絞りが一番絞った最大値から、
動作しないのであれば、
Mモードで、
絞りを絞った最大絞り値(F22やF32)と
絞りを開けた設定で、
ISO/SSを同じにして撮って、
比較すると判別付くかも・・・
同じ暗さなら、連動してないと・・・
レンズが正常で、
ボディ側で、
レンズの絞りが最大絞りから、
変更できない、連動の不具合でも、
絞り固定の状態なので、
SS時間を長くしたり、
ISOを上げると、
露出系統が問題なければ、
それなりに明るく写ると思います。
例えば、Pモードに設定であれば、
スローSSや高ISOで明るく写るだろうし、
Avモードでも、同様に明るく写ると思います。
ただ、SS 30秒や最高ISOを超えていると暗いままです。
明るくならない場合は、
露出系統の不具合だと・・・・
薄暗い室内で、
Mモード、F22固定で撮ってみました。
1枚目・・・・F22 SS 2.5秒 ISO 8000
SSやISOを上げれば、そこそこ写ります。
2枚目・・・・F22 SS 1/4秒 ISO 10000
SSが、1/4秒では、写っていますが、
暗い状態です。
もっとSS時間を延ばさないと、
明るくなりませんね。
F値が連動せず固定のままで、
SSが速すぎるので、暗いのでは・・・・
書込番号:18851767
5点

shin1008さん こんばんは。
どちらの画像も暗いだけで明るくすると写っているのが見えますので、あなたの撮られた露出が適正ならばシャツターが実際より早いのか、絞りが実際より絞られているかなどの不具合でアンダーに写ったのだと思います。
メーカー修理などしか方法は無いと思います。
書込番号:18852163
5点

こんばんわ、shin1008さん
何となく自分と同じ現象のように思えたので
自分が立てたスレッドですが参考になるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18383213
書き込み番号[18383213]
メーカー送りで診断結果はボディ側の絞り制御不具合でした。
書込番号:18852172
6点

みなさん、こんばんは。アドバイスのほうありがとうございます(^^)
朝になったのでいろいろ試してみました。
花とオジさん:とりあえず直射日光の当たる室内での実験からです。F値を最大、最小で試してみました。比較用に写真を載せます!!しばらくは、修理に出すお金もないので、シャッタースピードなどを変えて写真を撮って見ます。Mモードだと動いているもの以外ならきれいに取れそうなので。屋外、夕方の写真をあとでのせます。
なかなかの田舎者さん:露出の設定がちょっと違うけど、同じようなセッティングで直射日光の当たる位置から取ってみました。10センチくらい先の日陰になってる部分からもとったので比較用に載せてみます。
1641091さん:アメリカの中西部の何も無い州にいるので販売店が見つからなくて。。。汗 今週末にイエローストーンという場所(屋外です)に観光に行くのでそれまでには。。。って思ったけど、きっといろいろ調整するしかないですかね。。。汗
写歴40年さん:ちょっと日陰になるだけで真っ暗に写ってしまいます。やっぱり不具合ですかね。メーカーが近くにあれば。。。涙 しばらくはこれで我慢します。
毎朝納豆さん:ひさしぶりに使ったら、K-30が暗い写真をとるようになたということからしても、なんかまったく同じ症状のような気がします!修理代高いですね。アメリカだともっと高いのかな。。。?汗 金欠のものからすると、困ったものです。。。涙
書込番号:18853326
2点

10センチほど果物を動かして、日陰(とはいってもぜんぜん暗くないです)に入れて撮影してみました。
ちなみにこの現象が起きる前までは、このくらいの暗さなら何事も無く写真をとることが出来ていました。また、以前は夜でも室内のライトがついていれば問題なかったです。
設定は先ほど載せた写真3枚目、4枚目とおなじです。
よろしくおねがいします!!
書込番号:18853343
1点

何度も投稿すみません。
ライブビューで見る限りですと、F値を変えることで画面の写真写り明るさはだいぶ変わるのですが、実際の写真となるとまったく変わらないです。外で今写真を撮ったものを載せました。
日中は何とか問題なく撮れそうです。夕方にまた写真を載せたいと思います。
書込番号:18853398
1点

焦点距離18mmなので、
被写界深度(ピントが合う範囲)が、
分かり辛い面もありますが、
F22とF3.5では、顕著な差異はありませんね。
ボディのF値表示は、F3.5でも、
レンズは、絞りがF22のままなのでしょう。
焦点距離18mmでなく、
被写界深度の差が出やすいように、
もっと焦点距離を長めにして、
ボディ表示のF値開放(F3.5〜5.6)と
F22で、比較して、
被写界深度の差が無ければ、
より確実な診断になりますね。
レンズ側でなく、
ボディ側の絞り制御不具合の
感じが、濃厚ですね。
メーカー修理見積もりでは、
ボディ絞り制御不能の項目は、
ありませんが、
機 種:K-30
不具合現象:露出アンダー・オーバー
概算見積金額:¥16,740
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:18853407
4点

1641091さん: 今、またいろいろ試してみたのですが、背景をぼかすことがまったく出来ない状態になっていました。ビューファインダーからだと背景はぼけて見えるのですが、実物の写真だとまったくボケていないです。ボディ側の絞りでほぼ間違いないですかね?
絞りと露出のアンダーオーバーって言うことになるのでしょうか?
書込番号:18853436
0点

>ライブビューで見る限りですと
LVの場合は、
TAvモードで、F値やSSを変更して、
画面上のISO値が変化すれば、
露出計系統は、正常だと思います。
ただし、実際のレンズの絞り値は、
F22からボディ表示のように連動しない。
ファンダー撮影の場合も、
液晶ステータス表示で確認できますね。
ファインダー内情報でも、
確認できます。
F22に固定と割り切り 、
(ボディ表示をF22にして)
※レンズによっては、最大F値は変更
低SSや高ISO状態、または内蔵ストロボ使用で、
一応撮れる状態だと思います。
>背景をぼかすことがまったく出来ない状態
被写界深度を浅くできない、
言い換えれば、絞りを開けることが
出来ない状態ですね。
適正露出は、ボディで計算判断できて、
表示もするけど、撮影時には、
レンズを適正絞り値にすることができなく、
ほぼ絞り込んだ状態のままです。
よって、絞りが開かないので、
光量不足になり、暗い画像になる。
書込番号:18853464
6点

1641091さん: とても勉強になります。TAvモードでF値、SSを変えたところISO値は変化しました。というと露出系統は大丈夫ということですね。それはよかったです!
絞りなどのことはよくわかっていなかったのですが、とても勉強になりました!ありがとうございます(^^
書込番号:18853485
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
現在サンディスクの8GBのSDカードを使っています。
今まではJPEGで撮っていたのですが、RAW+JPEGにしようと思っていて何GBのものを買おうか悩んでます。
皆さんは何GBを使っておられますでしょうか。
・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)
・SDカードは長期保存に向かないと知り、撮った後はHDDに移して1枚のSDカードを使い回す予定
・データを人にあげることもあるのでJPEGは必須
K-30の質問ではなくてすみません。
同じPENTAXユーザーの方の意見を聞きたいと思いこちらに質問させて頂きました。
書込番号:18801572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDSDXPA-032G-X46 [32GB] http://kakaku.com/item/K0000317460/
こちらを2枚買えば良いと思います。
SDを使い回す事は問題無いですが、フォーマットは忘れずに!
書込番号:18801595
1点

まあ、単純に1日にRAWで8Gを使うのであれば目安で300枚ですからね。
JPEGで画像サイズを16Mにして目安で840枚。
↓
ペンタのHPより
下の方を確認して下さい。4Gでの撮影目安が記載されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
ただ、32Gが良いのか16Gが良いのかは、考え次第です。
私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。
いずれにせよ信頼あるサンディスクなどのメーカーの物を使いたいです。
但し輸入品で偽装したもののありますので注意も必要です。
書込番号:18801598
4点

RAW+JPEGで1枚あたり36.2MB程度になると思いますので
16GBのメモリーで411枚は撮影できると思います。
(16GBを14.9GBと考えて)
その為16GBでも十分だとは思いますが、400枚近く撮る日がぎりぎりなのを考えると32GBの方がいいように思います。
書込番号:18801603
1点

もし壊れた場合を想定して1枚だけは不安です。
8〜16GBを複数枚のがよいと思います。
書込番号:18801622
3点

ryoko...さん、おはようございます。
>・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)
確率は少ないですが、SDカードの不具合が有るかもしれませんので32GB必要なら16GBを2枚購入して
途中で交換する方が良いと思います。(1枚のみで壊れると怖いので)
今持ってる8GBも予備いなりますよね。
書込番号:18801635
1点

メインで16GB,サブで8GBの2枚体制でいいのでは?
書込番号:18801640
3点

逆転の発想・・・
32G分まるまる助かるか・・・
半分の16G分紛失するか・・・ (^◇^)
書込番号:18801646
1点

僕がその条件なら16Gを二枚かな
僕の撮影スタイルだと8Gが一番使いやすいけど(笑)
書込番号:18801680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は安くなってきたので32GBで良いと思いますな。
32GBを2枚買えば良いと思いますな。
予算によっては16GBを2枚。
大容量はコスパが高いですが、紛失や故障のリスクを考えると2枚にした方が良いですな。
サンディスク、TOSHIBA、トランセンド辺りが無難ですな。
書込番号:18801687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/
私はコレを使ってます!
書込番号:18801716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚だと、失くす確率わ2倍になるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18801719
4点

okiomaさん
> 私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
> 32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
> 32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。
32G,16GどちらのSDカードも同じ故障率1%と仮定すると、
32G 1枚が故障しない確率 99%
16G 2枚が両方とも故障しない確率 98.01%
となり、16G 2枚の方が故障に遭遇する確率が高くなります。
故障のリスクに備えるなら、32Gを2枚用意して1枚を予備にするのがよいでしょう。
書込番号:18801731
0点

容量も大事ですが RAW+JPEGにするとデーター量も倍以上になるので
転送速度も大事になりますね。
書込番号:18801739
1点

短時間でたくさんの回答ありがとうございます!
様々な使い方を知ることができて参考になります。
それと32GBなのに36GBと間違って書いていましたすみませんm(__)m
t0201さん
SDカードのおすすめありがとうございます。
レビューを見ると評判がいいみたいなので検討してみます。
okiomaさん
実は過去にデータが消えてしまった(その時は一部でしたが)ことがあるのでデータ管理には慎重になっています。
PENTAXのリンクもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
フェニックスの一輝さん
16GBで撮れる枚数を計算して頂きありがとうございます。
やはり16GBで納めようとするとぎりぎりになりそうですね…。
arenbeさん
実際にデータが壊れたことがある自分が1番分かってるはずなのですが大容量1枚で済ませようとしていました…笑
予想以上に複数枚使われている方が多くて驚いています。
書込番号:18801746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じよんすみすさん
16Gに2枚がいっぺんにダメになる確率は?
書込番号:18801803
4点

たそがれた木漏れ日さん
おはようございます。
8GBの買いだめしている分が何枚かあるのでサブ機(こちらもK-30)に使おうかと思っていたのですがメインの予備としても使えますね。
アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
そういう方法もあるのですね。
それだと今ある8GBも使えそうです。
皆さんの様々な意見が聞けて参考になります。
花とオジさん
壊れてしまうという可能性がある以上被害が少ない方がいいですね。
32GBが全滅するという可能性もありますもんね…。
あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんは8GBを使ってらっしゃるのですね。
私も小分けが安心と思い今まで8GBを使っていたのですがどんどん枚数が増えてきたことと、RAW+JPEGにしようと思ったので16GB以上にしようかと…。
書込番号:18801827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
ほんとに安くなりました。
使い回すことを考えれば、最初に頑張って32GB2枚ですかね…(*_*)
☆M6☆さん
32GBで2000円!
コスパもいいしレビューを見ても悪くなさそうですね。
選択肢が増えました。
ありが〜とさん
確かにそういう発想もありますね!笑
データがとぶ可能性だけでなく、なくす可能性も考えないといけません。
じよんすみすさん
なるほど…
1番の理想は32GB1枚が故障しないことなんですが…笑
「万が一」が起こってしまうのがデジタルデータの現実ですもんね。
書込番号:18801865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんこ屋さんさん
今までJPEGのみだったのでRAW+JPEGは未知の世界で(*_*)
連写できる枚数も少なくなるとか…
書込番号:18801891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続撮影枚数の話が出ましたので
その資料は
↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
ここの
カメラ操作撮影関連項目の
連続撮影について教えてください。
を参照してください。
使用するカードの書き込み速度によって変わりますが…
単純比較ですが、
JPEGオンリーに比べ
RAW+JPEGだと6連写で書き込める枚数は1/7以下に減ってしまいますね。
書込番号:18801947
0点

SDカードは、カメラに入っている時には紛失しません。怖いのは、容量一杯になって交換した後です。
なので、私は大容量で1枚入れっぱなしです。
64GB、128GBドンと来い!
書込番号:18801952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
本日散歩から帰ってきて、愛機をフキフキしていると何か変・・・
ホットシューカバーが無くなっていました。
今すぐどうこうと言う訳ではないですが、Amazonでの安物で良いものか?
また純正品は買うことは出来ないのでしょうか?
皆さんならどうしますか?アドバイスをお願いします。
0点

無くても気にしません、
また、殆んどのボディに付けてません。
書込番号:18605559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホットシューカバーは、各メーカ−、出してますので、量販店に行けばあると思いますよ。ニコンのが確か1番安かったと思うですが、物によってははめるのに固いのがあるので気を付けないといけませんけどね。あとペンタでは、ホットシュとファインダーを、カバーするのも出てますので,それにするのも良いかと?どれも数百円の物なので、気に入った物にしてみては?
書込番号:18605575
3点

フジやキヤノンは、最初からついていません。
ペンタックスは、昔からつけてくれていますが、
なくしたことがありません。
K5IIsですが、結構スライドしにくい(硬い)です。
書込番号:18605664
2点

少し遊び心を加えてみるとか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100412_360767.html
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/80066-047
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%BA-GARIZ-XA-SP1-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001706185/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHH5YZK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PIOBPS/
書込番号:18605739
1点

PENTAXの純正はホットシューカバーFK、量販店で購入可能です。
ヨドバシ.comでも購入可能だと思いますな。
書込番号:18605748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むか〜しは
(ホットシュー形状が特殊だった)1社の銀塩AF機以外にはついていませんでした。
どうしても必要なら、量販店などで売られています。
>Amazonでの安物で良いものか?
おそらく大丈夫ですけど、
ヨドバシ.comで純正が327円のようですけど・・・・・・・・・
書込番号:18605977
3点

★sevenさん こんにちは
自分の場合 ストロボ多用する為 一眼レフにはつけていませんが ほとんどストロボ使わない ミラーレスの場合は付けています。
一応 電気接点ですので カバーしておいた方が良いと思いますので 純正品購入するのが良いと思いますが カバーしていても 接点自体は参加皮膜が付く為 定期的に接点のクリーニングはした方が良いと思いますよ。
書込番号:18606104
2点

他の方も仰せですが、時々拭いていれば、無くてもOKのようです!
いつの間にかなくなっていた位ですから、付けてもまた・・・。(^-^;
書込番号:18606151
3点

邪魔なので有るものも外しています、特に問題はありません。
ズボラなのかな
書込番号:18606203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラ板でオリジナルを作成してみるというのは・・・
書込番号:18606234
2点

私のは元々付いてない…( ;´・ω・`)
書込番号:18606239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
無くても大丈夫そうですが、接点の機能を考えると少しは気を使ったほうが良さそうですね。
勉強になりました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:18606245
0点

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!( ;´・ω・`)
書込番号:18606425
3点

> あんなの飾りです!
同意 d(-_^)
背面液晶カバーシールも、いつの頃からか面倒くさくなって貼りかえるのをやめましたが、
その後 ずいぶんと経つけど、いまだガラス面にはキズひとつも無し!
シールメーカーにうまいこと踊らされてるような気がしてならない、
書込番号:18606691
4点


ペンタは防滴が売りなのでなのでカバーは必要でしょう。
書込番号:18609227
1点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00101.do?cid=JDAAA706351&kpid=VJH00101
こんなのもあるようですが・・・
書込番号:18611247
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
卒園式にて使いたいのですが、オートだと難しいのかなと感じています。
ピンぼけ、ブレブレだらけになるかなと。
友人パパが70D買ったようで、私も同じ日に持ち出しましたが向こうの方が綺麗にとれていました。
キットレンズでもある程度のポテンシャルはあると思うのですが。
明日の本番しか無いものですから、シーンの活用か、初心者にもお勧めの設定があれば試してみたいです。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18574471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dとの比較ではレンズの差が如実に出たのではないでしょうか。
K-30の望遠レンズだと解放ではかなり甘く、ある程度の写りを期待
するならF8.0くらいにする必要があります。
ただ、卒園式が室内であると考えるとF8.0ではISO感度を高めに
設定する必要があります。ISO上限3200でSS1/250秒位で使え
れば等倍で見ない限りそこそこの写りになるとは思いますけど。
撮影モードはTavモードで絞りF8.0、ISO上限3200、SS1/200秒
〜1/250秒くらいの設定で臨んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:18574557
3点

更に後々のことを考えて
RAW+JPEG保存をお勧めします。(^^
書込番号:18574564
1点

絞り優先で開放。
ISOは3200当たり。
ただ、状況次第ですが。。。
今から、設定を言っても、その場で対応できますかね…
書込番号:18574619
1点

望遠レンズを使用して、屋内撮影だとブレる可能性が大なので前列をまず確保をしてください。
あとは、皆様のアドバイスどおりにしてみてください。
今夜は試し撮りで調整してみては!
書込番号:18574651
1点

こんばんは
日中の室内でしたらTVモード、シャッター速度1/250、ISO AUTOを
お勧めします。
内蔵ストロボを使うのでしたらPモード。
テーブルクロスをレフ板代わりに利用すると女性の美しさが
引き立つと思います。室内でスローシャッターを切って背景も
ある程度写すとなると脇をしっかり締めると良いと思います。
まずは家で事前の練習ありきという事で。
書込番号:18574719
1点

オートが必ずしも理想的に撮れるとは思っていません。
僕なら
iso3200で試し撮り。その後調整
絞り8位
ホワイトバランスオート
ブレ気味なら絞りを開放気味に
jpg+raw前提
書込番号:18574787
1点

K30ではタムロンの70ー200F2.8が格安で使えます♪
手ブレ補正はボディ内蔵だし(^皿^)
一本持っておいて損は無いですよ♪\(>∀<)/♪
70D用も同じスペックのがありますが…キヤノンはレンズ内蔵手ブレ補正が手ブレ補正には必要になります(高価です)
付属レンズでも70ー200でも
TAV 絞り開放 1/100 ISOオート …で、吾輩なら撮ります
書込番号:18574840
3点

スレ主様、お邪魔します。
私も保育所のお遊戯会や体育館競技などを
K-30で撮っていました。
その時はTVモードでss180〜250、
iso100〜3200(最悪6400)を上限にAUTOに設定し、撮影に挑みました。
あと、露出をメモリ一つか二つ分下げてアンダーにし、PCにて付属の現像ソフトを使い、明るさを調整していました。
露出を下げるとほんの少しですが、シャッタースピードが稼げたり、iso感度を抑えられた気がします。
あ、あとホワイトバランスは現場で白色、昼光色などを試し撮りしてみて、自然に見えるものに設定しました。(RAW撮りなら後で変更の幅が広がります。)
私はほぼjpegオンリーなのですが、本当ならRAWで撮影する方が綺麗に仕上がると思います。
少しでもお役に立てれば幸いです〜。
書込番号:18574957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借り物上手さん、こんばんは
一番重要なのは、場所取りではないでしょうか?
条件の良い近距離で撮れれば1番でしょう。
当日撮れる距離や明るさは把握してますか?
書込番号:18574962
1点

皆様、短時間にたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!
毎朝納豆さん
FZ200のスレ以来ご無沙汰しておりますm(_ _)m
具体的な設定のアドバイスありがとうございます!もうやってみるしかありません!(笑)
保険かけて、頑張ります!
okiomaさん
設定通りで誰でも撮れるなら練習なんか必要ないですもんね。
サブ機を活用しながら、こいつでなんとかきらりと光る写真をとてやるぞ〜!と思います。
自爆礼さん
まさに、これから試し撮りしてみます!
K30つかこなすぞ〜!
いちばの人さん
実は先日友人の結婚式で思い通りに撮れず(特に二次会…orz)
先月の園の行事で70Dに完敗し…orz
で、今回の質問に至りました。
作例まで上げていただき、涙でそう〜!多謝!!!
t0201さん
やはり設定はそんな値なんですね。
ありがとうございます!
ほら男爵さん
http://kakaku.com/item/10505511842/
こいつですね?
欲しいけど、とりあえず明日はキットレンズできっと撮れるはず!と思い込んで頑張ります!
デジ好き☆nonki☆さん
細かな情報ありがとうございます。
現在はK-5U使われているようですね!?
どこまでできるかわかりませんが、頑張ります!
たそがれた木漏れ日さん
そうですね。
一応わが子の位置と親の位置は頭に入れたので、他の方の邪魔にならない程度に頑張ってみます!
皆様、本当にありがとうございます!
なんだかお気持ちが伝わって嬉しくなりました!
時間がないので、これで練習に入ります!
皆さんにGA付けたいところ、3件までということで付けさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18575001
2点

借り物上手さん、今晩は〜\(^o^)/
流石皆さん的確なアドバイスですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
K-30は素晴らしい機体です、きっと大丈夫ダス\(^o^)/
書込番号:18575044
2点

ゆかぶんぶんさん
ありがとうございます!
がんばります!
ちょっと練習したのですが、55-300のズームはレンズの音が相当うるさいので、式の最中に使うのが気が引けそうですね(汗)
ということで、スーパーサブ機FZ200で動画撮影しながらk-30の18-55で撮ってみます!
書込番号:18575197
2点

私は入園式に備えて70-200F2.8買いました!
屋内撮影ではオススメです!!!
書込番号:18579220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
当方、初心者でK30,18-135レンズキットを所有してます。
デジイチ初心者なのでそれなりの写りしかなりませんが、新たにレンズを購入検討中です。
そこで非常に評価が高いFA77mmF1.8LimitedレンズはK30で問題なく使えますでしょうか?
初心者には難しいでしょうか? 何か注意点がありましたらご教授願います。
他によいレンズがありましたらご教授ください。
撮るのは主にスナップや風景です。
2点

FA77mmf1.8Limitedは使ったことがありません。
PENTAXがメインで無いのと中古でも高いので。
このレンズはPENTAX独自の焦点距離で描写も良いと評判のレンズですな。
おいらはK-30にDA70mmf2.4Limitedを使っています。
問題無く使えますが、風景やスナップなら長いかなと思います。
風景やスナップだと31mmが良いと思いますが。
風景でも被写体によっては良いと思います。
がポートレートメインのレンズかなと思います。
フルサイズの開発をしているようですから良い選択だと思いますな。
書込番号:18477805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリバーちゃんさん
そのレンズを、使って
どんなふうに撮りたいかゃでぇ。
書込番号:18477825
5点

単焦点選びは「自分はどの画角が好きか!?」が第一ですよ。。。
DA18-135で70〜80mm付近を一番使ってるのなら、良い選択だと思いますが
日常スナップにはちょっと長めのレンズですね^^;。
「日常を切り取る」なら50mm単焦点辺りが扱いやすいと思います♪
書込番号:18477834
2点

スレッド、ここに立てる内容じゃないんじゃないですか?
レンズの方できいてみてください。
書込番号:18478069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能的には問題なく使えます!
ボディは防塵防滴ですが、このレンズは違いますのでご注意ください。
写りは、光が柔らかく、滑らかなボケで素晴らしいレンズです。
当方では画角ゆえに、娘たちの写真を撮るのによく使用しています。
スナップや風景としては…ご希望の画角次第ではないかと思います。
このレンズだとごく一部分を「切り取る」形になりますので。
書込番号:18478095
1点

まあ、まあ、K-30で使えますかと聞いているのでK-30の板に
スレ立てしても別に問題はないと思いますが。
>FA77mmF1.8LimitedレンズはK30で問題なく使えますでしょうか?
ご心配なく問題なく使えますよ。K-30との相性もバッチリでこのレンズ
の良さをさらに高めてくれること間違いなし。
>初心者には難しいでしょうか?
難しいと言えば難しいかもしれません。
最短距離(カメラセンサーから被写体までの距離)が70pですから
意外と寄れないです。
77o(約115o)なので風景撮りなどには向きません。中望遠的な
画角ですから被写体を選びも考慮する必要がありますね。
2002年に発売された(フィルム用レンズ)なのでレンズのコーティング
技術が昨今のレンズに比べて弱いため輝度差がある場面を写すと
パープルフリンジが目立ちます。(RAW現像である程度は緩和できます。)
現在のレンズに比べて決して解像度が高いレンズではありませんが
このレンズが他のレンズでは決して真似のできないボケ味が使用者
(撮影者)を魅了するところの評価が何と言っても一番なのだと思います。
それを試行錯誤しながら撮って行くのがまた楽しい時間かもしれませんね。
書込番号:18478113
10点

FA77の
「非常に評価が高い」のは描写についてではなく、そのデザイン性についてではないでしょうか。
設計が古いので、開放附近は解像が悪く、カメラでのレンズ収差補正ができるとはいえ倍率色収差も大きいほうですし、あまり寄れないレンズです。
スナップ・風景用とのことですが、この目的であれば、お持ちのDA18-135の方が適しているように思えます。FA77はどちらかというとポートレイトに適したレンズでしょう。
私としては、マクロレンズの、35(APS-C専用)、50、70、90、100、105oのうちから、スナップ重視なら短い物を、ポートレイト重視なら長めの物を選ばれるのがよいと思います。
いずれも、解像も良く収差補正の必要はありません。
書込番号:18478127
0点

FA77でスナップ、風景も良いのではないですかな。
切り取る感じなのでセンスが問われる?かも。
ペンタ使いならいずれは手にするレンズだと思うので、思い切って買ってしまうのもあり^^)b
あとオートフォーカスは遅いです(笑
書込番号:18478204
1点

ここへのスレ立ての件ですが、
皆さんがいいなら、仕方がないですが、
価格コムのいいところの一つが、
スレッドがひとつひとつの製品について細分化されていることだと思います。
そのため、ユーザーは固有の商品について知りたい情報を
ピンポイントで知れる。
このスレッドのように、レンズについて、本体のスレで話されるようなことが相次ぐと、
結果的に本体についての情報は相対的に薄まる。
つまり、不便になるので、個人的に迷惑だなーと思った次第です。
ま、それは一個人の感想ということで、
あとはそれぞれの利用者さんたちの判断ですよね。
なにしろ、価格コムが今後も使いやすく細分化された深い情報で埋まる便利なサイトであり続けることをいのりつつ。
書込番号:18478207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。FA77はフィルム時代から10年以上愛用しています。
K-30は持っていないので一部推測になりますが、ご容赦を。
まず、K-30で使えるかというと、使えることは使えますが、フィルム時代に設計された
このレンズの性能を引き出し切れない部分がいくつかあるかと思います。
◎画角:著名な写真家の監修を受けて、人物写真での相手の距離感をも考慮して設計されているので、
APS−Cの狭い画角(同じ大きさで撮ろうとした場合は距離を空ける)だと
この焦点距離が活かしきれません。
ただし、かっての望遠レンズの定番であった135ミリより少し短い(画角が広い)レンズ
としてとらえれば、特段使い勝手が悪いということはありません。
◎収差やパープルフリンジ
フィルムと撮像素子の特性の違いから、フィルムではあまり目立たなかった・発生しなかったものが
デジタルでは画質に悪影響を及ぼします。FAリミテッド系は敢えて収差を残す設計にしている
そうなので、目立ってしまうかもしれません。
◎ローパスレスフィルター、AFのピント位置
このレンズに限らず、モアレを防ぐためのローパスレスフィルターは画像の鮮鋭度に影響します。
また、フィルム用のレンズはフィルム面にピントが合うように最適化されているらしく、
デジタルだとほんの僅かずれるらしいです。(サービスセンターで調整してくれます)
◎AF精度
上の問題とは別に、開放F値が小さいレンズですので、F2.8対応のセンサーを備えた機種
(K−5U(S)、K−3)の方がAF精度が向上します。
◎画像の仕上げ
好みにもよりますが、エントリー機にあるピクチャーモードで安易に「風景」などを選択すると
コントラストが強くてべったりした絵になりがちです。
ちょっと否定的なことばかり書きましたが、自分自身デジタルでもk-m→k−r→k−5Uと、十分楽しめています。
ただ、今のうちにフィルムでも、そのうちAPS−Cの上位機種で、いずれフルサイズデジタルでとか、
色々考えたり試したりしながら長く付き合うなら、より楽しめるかと思います。(家族には家宝だといってあります(笑))
ちなみに、葵蔓さんお勧めのDFA50マクロ、ひとつ前の(光学系はたぶん同じ)FA50マクロからの推測ですが、
APS−Cで使うとフルサイズでのFA77の画角とほぼ同じ、解像度・ボケの綺麗さ・透明感はFA77に肉薄、
マクロなので好きなだけ寄れるという意味で使いやすく、お手頃価格なので強くお勧めできるレンズかと思います。
WR化してくれるともっと良いのですけどね。
機種違い・手持ち・ガラス越しですが、昨日偶然FA77で撮った風景を貼っておきます。
画角のご参考になれば。
書込番号:18479215
3点

大御所写真家(女性専科)の大竹省二先生に写りのアドバイスを何度も受けながら、女性の肌再現と美しいアトボケにとことんこだわった名作レンズです。 プラナー 85mmF1.4ZF2のようにピントの山が出しにくいレンズではなくj操作性も高いレンズデス。 銀塩時代、このレンズだけを使いたいがためにペンタックス一眼レフボディーを購入された方も多くおられました。 プラナーを超えた逸品です。
書込番号:18480354
8点

皆様からたくさんのご教授いただきましてありがとうございます。
忍A区 さんのご指摘の通りレンズの方と悩みましたが所有してるK-30の方に書き込みました。
素人な者ですから、カメラの事勉強しなくてはいけないとは思ってます。
ご教授頂いてFA77mmF1.8Limitedは素人には難しいかなとは思っております。
そこで葵蔓さんお勧めのDFA50マクロはどうでしょうか? WR化とは?
それと専門用語でわからないのですが、葵蔓さんの「日常を切り取る」白KOMOさんの一部分を「切り取る」
とはどうゆう意味でしょうか? すいません素人な者でおしえて下さい。
基本、スナップ、ポートレート、風景を撮りますが、単焦点でお奨め、風景撮るのにお奨めのレンズがあったら
おしえて下さい。 今持ってるキットレンズ18-135は暗い感じです。
書込番号:18481152
1点

オリバーちゃんさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
PENTAX K5 & K50で子供を追い掛け回している者です。
>WR化とは?
WRは簡易防滴という意味です。
要するに、「ちょっとくらい濡れても大丈夫」という意味ですね。
防水ではないので水没すると壊れますが、まあ、少々の雨ならあまり気にせず撮影できるので重宝します。
>切り取るとは?
ある風景や出来ごとの一部(印象的な部分や瞬間)をクローズアップして撮るという感じでしょうか?
ただ、個人的は、「切り取る」という言葉を使う時、そこには「臨場感をもって写真に納める」という感覚があります。
その瞬間の情景を空気まで含めて写真中に写し込んでしまうというようなイメージを持っています。
分かりにくいですかね・・・
さて、「スナップ、ポートレート、風景に」とのことですが、どれくらいの画角のレンズをお求めでしょう?
FA77はポートレートに使うには非常に評判の良いレンズですが、77mmという焦点距離は結構望遠よりですので、当然、広大な風景を撮ることは出来ませんし、一般的にはスナップには少し使いづらいくらいの望遠になると思います。
広大な風景を撮るなら15〜20mmくらいの広角レンズが使いやすいと思いますし、スナップで良く使用されるのは30〜50mmくらいのレンズではないかと思います。
もちろん、77mmで風景を撮ることも出来ますし、スナップに使用するのも楽しいと思いますが。
単焦点レンズは写りも良いですし、使っていてとても楽しいレンズですので、購入自体はお勧めしますが、
まず、ご自身の使用したい、もしくは用途に合う画角を検討し、それから、レンズ購入の相談をするのが良いかと思います。
70〜80mm付近のレンズでお探しなら、FA77はぜひともお勧めしたいレンズです。
最新のレンズに比べると、使いづらい部分もあるかもしれませんが、特に難しいというようなことはないですよ。
他に、個人的にお勧めの単焦点レンズはDA☆55mmF1.4ですかね。50mm付近でお探しなら、お勧めです。
駄作ではありますが、FA77mmとDA☆55mmの作例をいくつか貼っておきます。
参考にしてください。
あと、初心者さんということで、念のため・・・
18-135が「暗い」とのことですが、出来る写真の明るさはレンズを変えても変わりません。明るく写った写真を撮りたいなら、カメラ側での設定(露出補正)が必要になります。
単焦点レンズが「明るいレンズ」と言われるのは、F値が小さいという意味です。このあたりの意味は御理解していらっしゃるでしょうか?
少しは参考になったでしょうか?
長文失礼いたしました。
書込番号:18481825
6点

>今持ってるキットレンズ18-135は暗い感じ
開放F値は、暗いですが、
画像が暗いのなら、単なる露出の問題です。
18-135をお持ちなら、
一番撮る焦点距離の単焦点ですね。
ただし、近撮が多いのであれば、
マクロレンズの選択になります。
昆虫等を野外で撮るなら、
D FA 100mmマクロ、
室内の物撮りなら、
35、50mmのマクロでしょう。
>WR化とは
レンズカタログを見れば分かりますが、・・・・・
簡易防滴仕様です。
防塵・防滴の☆(スター)やAWもあります。
無印は、通常の非防滴仕様です。
>切り取る
画角が狭い=視界に入った風景の一部を写す
18-135で、18mmと77mmで撮れば分かると思います。
書込番号:18481826
0点

>そこで葵蔓さんお勧めのDFA50マクロはどうでしょうか?
個人的にはDFA50mmマクロは「フルサイズ換算75mm相当」の中望遠画角になるので
スナップには扱いやすい画角だと思いますし、風景もある程度こなせると思います♪
中望遠での風景は「朝日や夕日などの主役がはっきりしてる場合に扱いやすい」って感じですけど^^;
書込番号:18482147
2点

あゆものすけさん
1641091 さん
STORM RAD5さん
葵葛 さん
皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
あゆむのすけさん、比較写真まで見せて頂きありがとうございます。
当方「切り取る」という意味がいまいちわかっていません。勉強しないといけませんね。
ところで紹介して頂き気になったレンズがありましてDA☆55mmF1.4とD FA 100mmマクロが
価格comの評価がすこぶるいいし美しく撮れてるので、いいかな〜と思ってるところです。
D FA 100mmマクロの口コミを見ると花や昆虫を撮るのも楽しいかなと思ってるところです。
この二つはどちらがお奨めというか、長く付き合えるでしょうか?
K-30との相性はどうでしょうか?
又はまだ初心者なので高価なレンズではなく最初はDA 35mmF2.4ALの安い単焦点を買った方が
いいでしょうか? どのレンズにしようか迷ってます。
書込番号:18485649
1点

>スレ主さん
単焦点レンズは、
「一本だけを使い続ける!」じゃなくて
「状況に合わせて複数の単焦点レンズを使い分ける!」が基本ですよ^^;
私は、テーブルフォトに最低限必要なマクロレンズがどうしても必要なので
DA35mmマクロとDFA50mmマクロを最優先で揃えました。。
個人的には
DA18-135と、この二本のマクロレンズがあれば
仕事写真でもなんとか間に合うって環境です(笑)
初めての単焦点レンズなら接写から遠景までこなせる
「DA35mmマクロ」が間違いない!!と思うけど如何でしょうか???^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566946_K0000566945
書込番号:18486087
1点

しつこいですが、完全にレンズの話がされてますよね。
やはり、板違いだと思います。
K-30について、語る場なのに、、、
スレ主さんの気持ちもわからないではないですが、
やはりここより別の場できいてみてください。
と、いうのが個人的な意見です。
書込番号:18486276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色んな方がfollowしてくださいました。ありがとうございました。
スレ主さま、要するに「画角が狭め」なので、見ている風景のごく一部を「切り取って」写真にすることになりますよ、ということです。
DA★55mmも使用しておりますが、これもまた良いレンズだと思います。
同様に画角としてはポートレートなどが最適かと思います。
似た画角でFA43mm Limitedが存在しますが、これもそう高価ではなく、非常にコンパクトでPentaxらしいレンズであると思います。
「美しい」印象を大事にされるならば、FA LimitedやDA★55mmを。
「使い勝手」を考慮されるのであればDFA50mm MacroやDA35mm macro Limitedが良いかと思いますが。
今お持ちのズームレンズを使って、気になるレンズの画角で写真を撮り比べてみて、自分にとってニーズのあるところを…と言うのが、よく言われることですが単焦点レンズを選ぶ時の一つのポイントであろうかと思います。
ただまあ、Pentaxの単焦点レンズは、その独特の写りや製品の趣など、利便性以外のところで強く惹かれることも少なからずあろうかと思います(プロじゃないのでそれで良いと思っています)。
楽しく選んで、撮るときも見るときもワクワクできますように。
※板違いの件はもっともですが、いかにもPentax的な良い内容のスレでしたので、引き続きこちらに書き込ませていただきました。すみません。
書込番号:18486337
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





