PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全806スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

キタムラでも予約始まりましたですね
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001
18-135キットレンズは少々高い気がするが
書込番号:14618246
1点

よくやりましたペンタックス!
ペンタプリズム搭載の2ダイヤルの軽量機は、これまで*istDとNikon D80があり、それ以来ですね。
この2機種は好きで、今でも使っていますが、K-30は、さらに視野率約100%、
ボディ内手ブレ補正機能・SR、防塵防滴、と豪華なスペックがテンコ盛りなのがすごいです。
バッテリやメディアをのぞく、ボディ単体ですと、Nikon D80と同じくらい重さですね。
バッテリが軽い分、合計ではK-30のほうが軽くなりそうです。
発売キャンペーンで、購入者はバックが貰えるようですが、単三アダプタも選べるとなお良いのに。
現時点で発表されている価格ですと、ボディのみがオトクな気がします。
書込番号:14618258
12点

しかし日本も非WRレンズがキットなのか…
不可解だね
(´・ω・`)
書込番号:14618276
7点

嫁が シルキーボルドーが欲しいと騒いでいます
息子は多分 クリスタルブルー だな
私は、値下がりを期待して K-5買い足し
いやいや、棒茄子はあまり期待出来ない
私の脛を折るつもりなのか
書込番号:14618302
7点

18-135は、WRだから、少し高めなんだ。
AFモジュールが「SAFOX IX i +」になって、速くなったのかな。
AFがk-5からかなり進化していたなら、買いたいな〜。
書込番号:14618333
7点

連投 申し訳ない
smc PENTAX-DA 50mmF1.8も発表になりましたね
発売は7月下旬より
K-30 はそれより速いかな
書込番号:14618336
4点

牛海さん
>AFがk-5からかなり進化
同じ SAFOX IX 系ですから、劇的な進化はしていないと思いますが
+ が付かない K-r から見れば多少は違うのかもしれませんね。
なにせ前身の SAFOX VIII は、2003年の *ist(銀塩) から 2010年の
K-5 まで大きな改良もされませんでしたし、SAFOX IX はその VIII
の焼き直しにすぎませんし・・・ 正直期待していません。
書込番号:14618365
7点

HOYAの呪縛から逃れられた、記念すべき第一号でしょう。
出し惜しみせず、K-5後継機にも!!!
他メーカーがやらない事を先陣きって製品化。
これがPENTAXのDNAなのでは?
残すは、論理回路の開発力強化だ。
リコーも本腰を入れてきている姿が、このK-30を診れば理解出来そうだ。
大いに期待する。
書込番号:14618992
8点

ん?褒め殺しなのかな?
確かにK-01までは他社のやらないことを先陣切ってた感はありますけど、
こいつはこれまでPentaxがやってきたことの組み直しの全部入り。
良くやったとは思いますが、わくわく感はありません。
k-x、K-r、K-5ユーザですが、どれかを手放して買い換える気にはなれないな・・・
書込番号:14619068
2点

いやいや、K-30の全部入りの凄さは、K-5の後継機の凄さに繋がりません?
K-30のボディーが開始7万、K-5の後継機は、安めに見て12万位でしょうか?
5万の価値の差が納得できる性能だったら・・・
楽しみです。
書込番号:14619150
12点

>良くやったとは思いますが、わくわく感はありません。
でもこの価格帯のカメラでは他社は中々やってはくれませんからね。
他メーカーではワクワク感どころか毎回ガッカリ感ばかりですよ(*´ω`*)
良い機能が欲しければ高いの買えってばかりの機能しかついてない・・・
書込番号:14619247
10点

shum さん は既にK-5ユーザーですからそんなものでしょう
私もこれは K-5の焼き直しだと思っていますから
今のところ関心が有るのは SAFOX IXi + だけですね
でもエントリー機としてこの仕様・価格は天晴れペンタックスですよ
書込番号:14619278
10点

αマウントからの乗り換え先を探している者です。
> 今のところ関心が有るのは SAFOX IXi + だけですね
について、ペンタックス初心者の素朴な疑問なのですが、既にK-5に搭載されていたのではないでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/spec.html
書込番号:14620035
2点

ななつさやさん
サフォックス・ナイン・アイ・プラスとありますから、アイが加わっていますね。
少し賢くなったのではないでしょうか。
書込番号:14620223
2点

reotaさん
あ!本当ですね、小文字のiが加わっていますね!
私の目的からすると、C-AFが賢くなっているといいのですが…。
書込番号:14620294
1点

>新開発AFモジュール“SAFOX \i +”
>任意に選択した測距点から被写体(動体)が外れても、
>周辺測距点の距離情報を参照しながらAF追尾の継続を可能にする
>“セレクトエリア拡大”機能を搭載したり、
>測距点オート時の動体検出性能や
>望遠レンズ装着時のAF追従性能を向上したりするなど、
>AFシステム全般のアルゴリズムを刷新しています。
自分は「セレクトエリア拡大」にかなり期待してるんですけど。
書込番号:14620445
3点

皆様、こんにちは。
>新開発AFモジュール“SAFOX \i +”
>任意に選択した測距点から被写体(動体)が外れても、
>周辺測距点の距離情報を参照しながらAF追尾の継続を可能にする
普段、K-5とK-rで鉄道写真を撮ることが多いので、
K-30の動体追尾の性能が気になります。
測距点の数や配列が変わっていないですが、どこまで動体を追っかけてくれるか、
期待してます。
実機を早く見てみたいですね。
書込番号:14623449
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
このデコっぱち姿は、かつてのミノルタ(α-807si)にも共通点はあります。
しかしk-mで始まった、女性にも似合うPENTAXエントリーモデルのキュートなデザイン路線は、
他社ミラーレス機の普及と共に脱キュート化していき、ついには中途半端な男子すら寄せつけない
ヘビューデューティな男性的フォルムを獲得するに至った感があります。
「強豪競合機」との直接的対決を避け、独自の方向性を見出そうとしたその姿は、
好きとか嫌いとかの単なる個性という枠を超え、
昆虫や野生動物のように、生き残るための体型変化を伴う必然的な進化であるとも言えるでしょう。
惜しむらくは、この進化にキットレンズがついてきていないこと。
この際、DA"L"レンズは廃止して、早期のWR化を望みます(DA55-300を含めて!)、、、、、。
前置きが長くなりました。
中年オヤジの私には、どーしても「コイツ」を思い浮かべてしまう〜。
[引用]「怪獣爆裂地帯!!」さん(リンク/画像とも)
http://white.ap.teacup.com/barugon/194.html
7点

若干、ニコノスに見えたのは私だけ・・・?
参考ページ ニコノスRS >http://homepage2.nifty.com/nikonos/nikonosrs.htm
K-x、K-rに比べて無骨になったように感じますね。ペンタックス系のカメラはどうも2世代ごと
ぐらいにカメラデザインを変えてくるのは、個人的にはちょっといただけません。
(*istD系、K10-K20D系、K7-K5系、で今回のK30デザイン)
反面、K-r/K-xに感じたプラスチックのおもちゃ感(まあそれを売りしていた面もありますが。
ザリガニワークスコラボとか)より高級感は今度のほうがありますし、おそらくカラーバリを
パーツ毎にできないようになったのは、防塵防滴とかを優先したけっかなのではないでしょうか。
これで、K-5並にシャッター音が静かになって品よくなっていれば、もはや入門クラスでは
なく中級機ですね。これより下のクラスは値段も下がってしまうし、K-01まかせという事なんで
しょうね。
書込番号:14620819
4点

個人的にはデジタル1眼レフのデザインには全く期待しなくなったから
中身がよければOK♪
歴代で一番よかったのはK−m,K−xかな
ワーストがK−r
K−5、K−7はまあこてこてにオーソドックスで無難
中身はK−5最強か(笑)
K−30も中身は凄まじくよくなったし
*istDの真の後継機といえる内容で素晴らしい
惜しむらくはISO51200を出し惜しみしたこと
K−01もそうだけどね
(´・ω・`)
書込番号:14620861
5点

最高感度なんて、塗り絵かノイジーですから、あくまで「緊急回避的」なものですよ。
ISO25600で、マイナス1段・現像時に1段プラスでも全く問題ないと思います。
102400ですがお遊びで使うぐらいです。使えるのは常用感度の12800迄。ノイズ混じりでも
使えるは25600までですね。ニコンの高感度最強機種でも。
書込番号:14620870
6点

超高感度は元々ノイジーでOKかモノクロの
アート写真用なので
K−5のISO51200は余裕で使える画質なんですよ
現像の増感でやる手もありますが
カラーバランスがめちゃくちゃになるので
メーカーで設定できるのは非常にありがたいのです
ちなみにD4のISO204800も十分使えます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14620886
2点

そういう目的でなら、使えますね。T-MAXの3200増感みたいなイメージかなあ。
昔よくやりました。
ああ、某提督さんみたいに、公安とか盗撮に使っちゃ駄目ですよw >高感度撮影。
書込番号:14620895
1点

まあ僕はネオパン400で5段増感とかでしたけどね(笑)
ノイジーにすると画素数はあまりいらなくなるのでコンデジみたく
16MP ISO51200
8MP ISO102400
4MP ISO204800
とかになれば最高なのに(笑)
いまのところ盗撮の趣味はないので大丈夫(笑)
書込番号:14620910
0点

Next Oneさん
あそこに居った人、
いろんな所に行ってるらしいからな。
書込番号:14621032
1点

バンデル星人 ですかぁ(懐かしい)
思いつかなかったな
となると K-rコレジャナイロボ ハック かな
私の場合 惚れ込んだデザインは当然ありますが
そうじゃないデザインも、余程のことがない限り
三日もすれば慣れてしまいます
(中身に惚れてしまえば痘痕も靨)
K-30のC-MOSはK-5同等だと思いますが、ISOをスポイルしたのは
色再現、耐ノイズとバーターだと思いたいです
(篩落ちの廉価版てことはないでしょうね)
書込番号:14621300
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





