PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーアップ状態でセンサーが動き続ける

2023/08/25 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

あんまり調べても出てこないので、誰か似たような状況を知らないかと思い質問です

ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています
いろいろ試した結果「ミラーアップの状態だとセンサーが動き続ける」という感じです
バルブ撮影でもセンサーがカクカク動いています

手ブレがオフでもなるし、設定をリセットしてもなるので
手ブレが暴走していると言うより手ブレを検知するセンサーなのかとは思うのですが
なにか情報や対策などはないでしょうか?

KFあたりに乗り換えも考えているのでそれほど深刻には考えていないですし
修理のできる期間もすでに終わっているのでどうしても直したいということでもないのですが
直れば知り合いに譲ろうとおもっています
なにか情報があれば教えていただけると嬉しいです

書込番号:25396483

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/25 18:24(1年以上前)

ファームウェアは最新でしょうか。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html

書込番号:25396512

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2023/08/25 21:20(1年以上前)

>面食堂さん

聞いたことのない症状ですね。
黒死病と言われてる絞り制御ブロックの問題はよく耳にしますが。

K-30は使ってましたが既に手放してるため試すこともできませんが、同様の症状は経験したことないですし、絞り制御ブロックの問題も経験してません。

初期化しても改善しないのであれば修理になるように思いますが、既にメーカー対応はしてませんのでフクイカメラサービスあたりが対応してくれるかどうかかなと思います。

ライブビューでミラーアップ、バルブでシャッターが開くことで何かのセンサーが誤作動してるのかも知れませんが、自身での対応は難しいように思います。

ライブビューやバルブ以外で症状が出ないならファインダーで絞り優先とかで使うのも方法かなとは思います。

乗り換えでKFを検討してるようですが、KFに関してはK-30から続いてる絞り制御ブロックの問題が解決してるか不明のため、K-3Vを考えた方が良いのではと思います。

書込番号:25396715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/25 22:50(1年以上前)

>面食堂さん

こんにちは。

>ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています

11年前に発売のカメラですし、
以前なかった症状が初期化後も
続くようでしたら、やはり故障では
ないかと思います。

書込番号:25396832

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/26 01:35(1年以上前)

>面食堂さん
こんにちは。
K-50とFA43mmで写真を撮っている者です。
K-50とK-30はほとんど同じカメラということで、私のK-50でも試してみました。
「B」にしてLVの4秒の長時間露光をしてみた結果、「かくかく」という音がしました。
手持ちで、手ブレ補正はONです。

ちょっと話がそれるかもしれませんが、ペンタックスの手ブレ補正機構は磁力でセンサーを浮かせるというものだったはず。
なのでCMOSセンサーは固定されておらず、たとえ手ブレ補正をOFFにしても磁力で浮かせることに変わりがなかったと記憶しています。
なので「かくかく」という音がこのセンサー関係のものだとしたら、手ブレ補正を切っても音がするということになります。
もし撮れる画像に異変がないようでしたら、それがこのころのペンタックス機の仕様なのかもしれません。

<追記>
ではLVでなかったとしたら?と思って、再度実験を。
「かくかく」という音はしませんでした。
LVと長時間露光の組み合わせで出る音なのかもしれませんね。
ちなみに私のK-50は、普段使っているときは問題なく写真を撮ってくれています(ペストですが)。

書込番号:25396961

ナイスクチコミ!2


スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
投稿した気満々で投稿ができていなかったようですので少し遅くなりましたが返信させていただきます
(ついでに動画も付けます)
進展もありますので書いておきます

>hirappaさん
ファームは最新でした

>with Photoさん
一桁はバッテリーが違うのであんまり気持ちが乗り気してなくて
直ったらなにかに使えるかな 程度の軽い気持ちでした

>とびしゃこさん
故障ですよね〜なんだろなぁ
設定でどうこうってことではないとは思ってます

>青い糸さん
メンテのミラーアップでも音がしてるので ということと
今撮影して気づいて直ったような直ってないようなになったので
誰か他の人の参考になるかと思って書いておきたいです


返信をするために動画の撮影を試みたところ
不審な点を見つけたので昭和の修理をしたところ直ったような直ってないようなになりましたので
他の人でもし同じ状態になった人がいれば同じ直し方とは言わずとも直すときの参考になればと思って書いておきます

この動画を撮影するためにカメラを固定しレンズを外し LVにして確認しましたがセンサーが傾いてます
傾いてるから直したくてかくかくしてる と適当に判断して「昭和の修理」こと叩いてみたところ
センサーが正常な位置になったのかかくかくしなくなりました
その代償として「中でなにか小さな部品の音がする」状態にはなりました
爪でも折れたんでしょうか・・・

どちらにせよこれで「かくかく音がする」という症状はなくなりました
まだ確認はしていないですがなにかトラブルが残っているようならまた記載します
(どうせ修理してもいい値段するし 直ったらラッキーで叩いてます 普通はしないです)

書込番号:25397826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30から他機種へ乗り換え検討

2022/11/17 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 ('Д')さん
クチコミ投稿数:2件

発売当時に購入してもう10年目。
特に問題は発生してませんが、そろそろ他機種へ乗り換えようかと考えています。
レンズも買い足している(計5本)ので、PENTAX他機種を検討中です。
お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

予算は本体価格15万円まで。
新品・中古にこだわりはありません。

おススメ機種があればご教示いただきたいです。
それともまだK-30を愛し続けたほうが良いでしょうか。

書込番号:25013424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2022/11/17 11:37(1年以上前)

PENTAXのレンズがあり活かすなら新型KFはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001490711/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

KFは初回生産全世界700台ずつ限定クリスタルホワイト
、クリスタルブルーの限定からがボデイのみあります。

それかK-30の後のKF少し前の現行機種のK-70
https://kakaku.com/item/J0000019002/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

本当はK30からステップアップK-3Vの凄く良いと思いますが。
K-30→Kfよりも進化が感じるカメラでしょうね。
でもボデイで18万から20万円位行くので。
https://kakaku.com/item/J0000035513/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/


K-30が使えるのであれば使い続けてもよし
2台でK-30をサブに行かせても良いのではないでしょうか?

書込番号:25013464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/17 12:48(1年以上前)

>('Д')さん

>お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

この一文を額面通り受け取るのであれば、新型を購入しても変わるものは無い、と言う事になります。
しかし、何かのきっかけでカメラの乗り換えを考えたのであれば、変われる機会が芽生えた、と考える事もできます。

今後もデジタルカメラを使い続けたい、のであれば他社製品乗り換えを含めて考える、
デジカメに拘らないのであれば、高画素のスマホカメラに乗り換える、とか。


>それともまだK-30を愛し続けたほうが良いでしょうか。

どの程度『深い愛情を注ぎ込めるか』でしょうかね。
買い足した5本のレンズを無駄にしたくないのであれば、リコー=PENTAXのカメラを使い続けるのが良いでしょうし、
手持ち資産(レンズ)に拘りが無ければ、他社製品に乗り換えるのも宜しいでしょう。

K-30自体への『愛』が残っていれば、K-30が天寿を全うするまで使い続けるのもあり、かと。

5本のレンズにカビや顕著な傷が無ければ、ソコソコのお値段は付くので下取りに出せば頑張って買値の1/10程度のお値段は付くでしょう。
同時に大事に使っていて手放し難く思うのなら、次のカメラもPENTAX、と言うことです。

書込番号:25013565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/17 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

内蔵ストロボ

外付けストロボでバウンス撮影

K-70のキットレンズ DA55-300

解像番長と呼ばれる DA☆300oF4

こんにちは、('Д')さん

>特に問題は発生してませんが、そろそろ他機種へ乗り換えようかと考えています。

問題がないなら買い替えなくていいと思う。
新しいモデルになにか必要性を感じるなら別だけど。
予算的に新品はKFかK-70、中古はKPになるので、メリットとしては

1)高感度ノイズが少なくなる
2)PLMレンズというAFが速いレンズが使えるようになる
3)液晶が可動式になる
4)Wi-Fiが使えるようになる

あたりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000001574_J0000019001_J0000023942&pd_ctg=0049

KFとK−70は内容があまり変わらず、価格は倍くらい違います。
ただしK-70は在庫限りですから、迷っているとなくなるかも。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=8&pdf_so=p1

KFは黒死病対策が取られているか気になるし、今は出たばかりで高いから、待てるならしばらく待ってからの方がいいんじゃない。
K-3MarkVがさらに安くなるかもしれないし。

>お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

カメラ変えても、撮れるものは変わりませんよ。
カメラ以外を変えた方が写りはよくなるので、どうせならそちらに予算を向けてみては。
効果が大きいのは外付けストロボ、三脚/雲台、レンズの順で、これらはけっこう高いけど、カメラ買い替えても使えるから長い目で見れば経時的。
作例を上げますのでご参考まで。

ちなみに作例に挙げた製品はこれらで、15万の予算があれば手に入ります。
https://kakaku.com/item/K0000566966/
https://kakaku.com/item/10504511916/

書込番号:25013627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/11/17 16:47(1年以上前)

K-30てすでに基本性能は完成していたからなあ
エントリー機の値段で買えるどんくさい中級機て感じ

これはKFでもかわらないので

K-30からかわった部分にどれだけ価値を認められるか次第

一応
PLMレンズは裏技でK-50のファームを入れれば使えます(笑)

書込番号:25013835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('Д')さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/17 17:19(1年以上前)

個別だと長くなりそうですので、まとめて返信させていただきます。
ご了承ください。
まずは皆さんコメントありがとうございます。

なぜ買い替えを検討したかと申しますと、所詮は電化製品ですので10年選手ともなれば不具合が発生しそうだなと感じたことと、不具合が発生してから買い替えるのではなく、少しでも新しい機種に乗り換えてみてはどうかと考えた次第です。
スマホの乗り換え感覚に近いかもしれません。
かと言って、集めたレンズに未練がないわけでもありませんので、同じPENTAX内で…と考えました。

三脚、外付けストロボは購入済なので、もう少し長い目でK-30と向き合おうかと思います。

"愛"でいえば、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのコメントで「エントリー機の値段で買えるどんくさい中級機」と表現されていて、やっぱそうかあ(笑)とクスっといたしました。

書込番号:25013855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/17 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

迷ったら、縦構図その1.

迷ったら、縦構図その2.

迷ったら、透過光だぜコスモスの花。

基本はテッチャンです。

>('Д')さん

>三脚、外付けストロボは購入済なので、もう少し長い目でK-30と向き合おうかと思います。

承知でございます。 永く愛して上げて下さいませ。

当方は3年程降灰いや後輩のK-S2を現役使用中です。もっと先輩のK−5も使ってます。
つい数週間前も、近所のコスモス畑で使いました。

部品が動作不能・修理不可になるまで、キチンとした絵を出し続けるなら、使い続けて上げるのも『愛』ですな。

書込番号:25014261

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/18 18:00(1年以上前)

> ('Д')さん、 こんにちわ♪

スレは終了してしまったようですが(?) おいらも同じペンタユーザーとしてコメントさせてもらいますです♪
おいらのデジカメ歴は 以前はフォーサーズオンリーでしたが 4/3のミラーレス化に馴染めず 
その後はずっとペンタKマウントオンリーでやってきてます、  K-5Us 、 K-S2 、 K-70 等々 

すみません! 自分のカメラ歴を紹介してもしょうがないですね ((○┐ ペコリ  
さて、スレ主さまの新機種導入ですが、仰る通り そろそろ別機種の導入を考える時期でしょうかね 
ナニをお勧めかと言うと 今自分が使ってる K-70 あたりにしたいところですが、んん〜〜・・・・・ 
この機種はちょっとビョーキの心配が? 
K-30 もたしかその心配があったと思いますが 例の「酷使病」 いやっ 「黒死病」と言われてるやつですね 
おいらが使ってる K-70 も スレ主さまが現在使われてる K-30 も まだ発症はしてないようですが
まちがいなく爆弾はかかえてると言えるわけで、これから導入されるカメラとしてはお勧めしにくいところ、、 

で、自分としては程度の良い KP の中古か、最新の KF をお勧めさせていただきます 
中古ならば 店頭対面受け取りが出来て 気に入らなければキャンセルも可能な キタムラさんの
中古お取り寄せもあります、 
しかし スレ主さまはご予算的に余裕がありそうなんで KF の新品購入が安心かもしりませんね♪ 

それと いずれかを購入の際、現使用中の K-30 は予備機として当分の間は所有されておかれた方が、、 
レンズも数本お持ちのようですし、カメラ2台にそれぞれレンズを装着して 2台持ち出すのも楽しいもんですよ ( ^ ^ )
                                               

書込番号:25015118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/22 13:01(1年以上前)

私もいくつかボディを買い替えましたが、それは シャッターボタンがネチャッとしてきたとか、より暗所に強い機種が欲しくなったとか
より手振れ補正が強力な機種が欲しくなったとか

現状で、まったく問題なく使えているのであれば、そのまま使い続けてよろしいかと。


でも・・・・KPにしてから・・・・・マクロレンズでの手振れが良く効いて、歩留まりが良くなりました

誘惑 ごめんなさい

書込番号:25020281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

キタムラC品 3000円!

2022/07/24 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

遂にGET!

ずっと欲しかったんですK‐30。

リコペンになって初の製品だからか当時はCMも頻繁に流していて向井理さんを起用してましたね。
キャッチフレーズは『スポーティ一眼』。

そう、デザインがね秀逸。
エッジが効いていて、ペンタのミドルクラスの中では一番カッコいいんじゃないでしょうか?。

さて今回のこのカメラ、C品の理由はボディ底面に亀裂があること。
あとバッテリーの押さえる爪が折れている事です。

それ以外は液晶もファインダーも綺麗。
勿論、黒死病もなし。

全然使える。うひひひひ・・・
にしてもペンタはやっぱり緑が良いよね〜♪。

書込番号:24848009

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/07/24 21:04(1年以上前)

電池押さえの凸部折損は、凸部代わりに (下穴開けてから) 小ねじ打ち込みで修復できます。
K-rが同じ病でしたが直しました。

黒死病の奴が多いんですよねぇ。

書込番号:24848148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/07/24 21:06(1年以上前)

御免。
寸法の関係では、小ねじ逃げが電池側に必要。やすりで削れば済みます。

書込番号:24848154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2022/07/24 21:32(1年以上前)

>うさらネットさん

僕にはちょっと出来そうにないのでこのまま使用する事にします。
情報有難うございます。
裏蓋閉まるのでまぁ問題無いかなぁと。
 
黒死病の個体凄い多いんですね。
過去のクチコミ黒死病だらけでびっくりです。

書込番号:24848198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/07/24 21:41(1年以上前)

別機種

K-r電池押さえ修理

こういう感じ。

黒死病は修理に手間取るようなので、修理マニアの私もちょっとねぇ。

これ、3000円なら二台でも。 (^_^)

書込番号:24848213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/24 23:06(1年以上前)

ちょっと羨ましい…

書込番号:24848319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/07/24 23:30(1年以上前)

黒死病は慣れれば30分で直せるので
発病したら挑戦してみるとよいですよ

僕は2台直しました♪

キタムラのジャンクは最近安いよなああ
僕もE-PM2を2000円で買った(笑)

書込番号:24848344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2022/07/25 06:29(1年以上前)

>松永弾正さん

労力とガソリン代考えたら〜あれー?
ですけどね。
まぁ楽しいんでついつい巡ってしまいます(笑)

書込番号:24848535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2022/07/25 06:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

E-PM2安いですね。
その値段なら僕も買っちゃいそうです。

黒死病はほんと面倒ですよね。
出来れば回避したいんです。
僕がバラすと…
いつもネジが一本余っちゃって。(TT)

書込番号:24848543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/07/25 15:12(1年以上前)

ちなみに一つ前のスレでK-30特有の欠点を書いてるけども

ファームでK-50化するとすべて改善され
KAF4のレンズにも対応できるってのが良いね

KAF4で完全にEFマウントと同じく完全電子マウントになっているので
つまりはミラーレスのマウントとも同等
今後マウントの進化はもうないと思う

長く使っても安心なカメラ(笑)

書込番号:24849017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

驚愕の事実を知ってしまった…

2022/05/16 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

K-30はKマウントレンズ使う時しかグリーンボタンでの
絞り込み測光のAEロックが使えないそうな…

純正でもM42レンズでは使えませんということ

無駄に手間かかってない?
Kマウントレンズがついているかどうかをセンサーで検知してるってことだよね?

検知する手間が要らんから絞り込み測光でのAEロックという形にしたとも言えるのに?


中身がほぼ同じなK-50も同じ仕様として
他はどのカメラがこの仕様なんだろ?

K-S1では解消しているみたいだけど気になる(笑)

書込番号:24749390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/19 22:32(1年以上前)

今一よく言っていることがわからないのですが。

M42レンズって、マウントアダプターKでSMCタクマー使ったときということでしょうか。

手元のK-30と琢磨くん50mmF1.4で普通に実絞りの絞込測光で適正露出にシャッター速度を制御してくれましたよ。

M42は実際に絞り込めれば純正もくそもないのでは?

書込番号:24753768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件

2022/05/20 00:01(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん

>M42は実際に絞り込めれば純正もくそもないのでは?

これは当然だけども

ファームフェアの問題?
僕のK-30はMレンズではできるのだけども、レンズ外すとできなくなります
この症状を教えてくれた人のももちろんできません

書込番号:24753856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/20 06:04(1年以上前)

>ファームフェアの問題?

すみません、すっかり忘れてましたが、
私のK-30は、先日絞り制御の不良を直したときに
もう何でもいいやって感じで、
K-50化ファームを入れてはいますけど関係あるのかな?

書込番号:24753972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件

2022/05/20 07:04(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん

おお
電磁絞り対応の裏技ですね(笑)

もしかして思い込みだったけどK-50は普通にできるのかな?
帰宅したら試してみよ

書込番号:24754003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件

2022/05/20 19:27(1年以上前)

とりあえずK-50のV1.00のファームでは
Kマウントレンズでないとグリーンボタン使えなかった…

書込番号:24754821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件

2022/05/20 19:57(1年以上前)

K-50はV1.10にバージョンアップしたら
レンズはめなくてもグリーンボタン使えた

K-30はV1.06でもできなかったので
裏技でK-50のV1.10にしないと不可能みたいです

書込番号:24754863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/21 04:36(1年以上前)

そうですか。ごくろうさまです。

ところでちょっと考えたんですが、
実際に絞り込んでいるんですから
絞り優先AEモードで撮ればいいってことないですか?

書込番号:24755297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件

2022/05/21 05:18(1年以上前)

>実際に絞り込んでいるんですから
絞り優先AEモードで撮ればいいってことないですか?

もちろんAVモードは使えますね

純粋にできないのはハイパーマニュアルだけ

基準点に対して露出補正で最終決定するか
絞り、シャッター速度で自由に最終決定するかの差

K-30は唯一後者が出来ない

まあ裏技でできるようになるけど
K-50も持ってるからそのままにしとくかな
KAF4レンズはK-30では使わんてことで(笑)

書込番号:24755326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

それは突然だった

2022/04/03 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:1070件

約8年間、故障もなく元気だったK-30に絞り制御不良が出ました。

当初、使い始めの1枚目が暗く写るようになり、
(といっても真っ暗ではなかったが)
ほどなくしてついに真っ暗写真の連発になりました。

単三電池アダプタで使用すると多少は改善しましたが
全く正常とはいかず、あーあついに来たか、という感じで
修理を試みました。

幸いネットに多くの情報があるので
U字型部品が見えるようになるところまで分解するのは比較的簡単でした。

問題はそのあと。

U字金具が、ネットで見られる多くのK-30と比べて
明らかに頭の小さいネジで止められていました。

このネジはグリップ部分が邪魔になってドライバーをまっすぐにあてることができないのです。

かなり斜めの状態でドライバーを当ててネジを回さないといけないので
頭の小さいネジではなかなかちゃんと回すことができませんでした。


ネジ頭をなめてしまった感じもあり、半分あきらめかけました。

そこでダイソーで購入したネオジム磁石を連結させた即席消磁機や
アマゾンで買った消磁機などを部品がボディについたままあててみましたが
ほぼ改善しませんでした。

で、最後にネジ頭の摩擦力増強液を使って柄の長い精密ドライバーを使ったところ
何とかネジが回り、めでたくU字型部品をMZ-7から取ったものと交換しました。
その結果、ウソのように再びきれいな写真が撮れるようになりました。

未確認情報ですが、K-30のU字部品に使われているのはネオジムで
MZ系フィルムカメラに使われていたのはサマリウムコバルトらしく
フィルムカメラのものは絞り制御不良になることはないとか。
ホントかな?

で、取り外したU字型部品ですが、確かに鉄にくっつくぐらい磁化されていました。

これをアマゾンで買った消磁機でいろいろ試しましたが、ほとんど磁気が消えない!
消磁機がちゃんと磁気を出しているのは確認したので
たぶん、U字部品の磁化が強すぎたのでしょう。

これじゃ消磁で直るわけないよ、って感じでした。
参考になれば。

書込番号:24682323

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/04/03 13:31(1年以上前)

僕はMZ-7も*istも持ってるけど程度の良い完動品なので
不動にしたらかわいそうで部品をはぎとれなかった(笑)

てなわけでU字金具を削る方法で直したけども
いまのところ調子よいです

噂ではU字金具が中国製に変わったら黒死病が発症するようになったらしいけども…
いずれにせよ材質が変わったのでしょうね

書込番号:24682616

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/04/03 13:57(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
はじめまして。
私も黒死病の修理を何度かしたことがあるのですが、下記のような精密ドライバーが便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002SQLEKY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_78R4J1G8C11SZAC3RVJC

消磁器も試しましたが、ダメでしたね。
ジャンクのフィルム機の馬蹄金具と交換するのが一番でした。

K-70の後継機では改善されることを願いますね。

書込番号:24682658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件

2022/04/04 07:01(1年以上前)

今回のことで私は自分のストックからMZシリーズのボディを出してきて
動作チェックをしたところ、
MZ-5、MZ-50、MZ-7、MZ-Lがそれぞれ1台ずつミラーアップでお亡くなりになりました。

MZ-5にはU字部品は見つかりませんでした。

MZ-7には本体とフラッシュ部の2か所に使われているらしいのですが
その情報を知ったのが後だったので1つしか回収しませんでした。

MZ-Lは、MZ-7と構造が似ているので、2つ回収できました。

まあMZ-Lはプレミアム感のある機種だったので残念ではありましたが。


>pky318さん

このドライバーはよさそうですね。
知っていれば私も無駄な金を使わないで済んだかもしれません。

最初、先端で90度曲がったドライバーを探した結果
全く使い物にならない大きなドライバーを買ってしまったりしたので。
通販ではサイズがちゃんと書いていないから。

書込番号:24683857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

ファインダー使用

LVモードでの撮影

o-GPS1を使用しての星空撮影を目的としたIRフィルター改造後の話です。
自己責任であることを承知の上で行いました。


LVで撮影するとみている通りの画像がjpgで確認でき問題ないのですが、ファインダーを覗いてピントを合わせた場合ではファインダーを通し目で見るとピントがあっており問題がないのですがjpgで確認するとボケてしまいます。

IR改造をした方の中で似たような状況になったことがある方、もしくはk-30を使用していて対処法がお分かりの方教えていただけないでしょうか。

書込番号:24068689

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 16:14(1年以上前)

メニューの一番最後にあるピント調整をすると-10に設定したところ多少の改善はするのですが、完全には合わないためほかの方法を探しています。

書込番号:24068704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/08 16:46(1年以上前)

他機種で事例を見ています。コンデジですが。

既存フィルタを、光学的に等価な光路長を持つ光学部品に換装したのでしょうか。
それとも、たんに外したのでしょうか。

後者の場合は、
ハーフミラーを通して底面測距位相差センサまでの光学距離は弄ってないので従来通りですが、
撮像系は、フィルタ (媒質の光速が遅い) が無くなって空気になったので、等価光路長が短くなります。
従って、レフファインダ系と協調が取れなくなります。
LVだとOKの筈ですが。

書込番号:24068744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/08 16:56(1年以上前)

outlookさん こんにちは

http://galaxystar.image.coocan.jp/eosdx_bunkai.htm

上の問題でしょうか?

書込番号:24068765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/08 17:34(1年以上前)

ライブビューは
撮像面からの出力だし

ファインダーは
赤外線フィルムのピント位置がズレる
と同じ
(カモしれない、定かでは無い)

書込番号:24068813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 18:14(1年以上前)

>うさらネットさん

おっしゃる通りで後者の交換なしで簡単な除去を試した状態です。
はんだ付けが苦手なため何かミスをしたかと思っていましたが、この状態だと正常?と言いますか、赤外線フィルターとしての機能を持たないものを設置しない限り理屈として起こりうる状態ということであっていますでしょうか?
その場合ならばこれ以上悪化することもないでしょうし使えそうなので現状維持で行こうと思います

>もとラボマン 2さん
FFフィルターを付ければ問題はなくなりそうですかね?
このブログだと未確認のようですが

書込番号:24068873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/08 18:18(1年以上前)

>ファインダーは赤外線フィルムのピント位置がズレると同じ---

全く違います。可視光の話で、赤外撮影の話は一切無い。
別件ねつ造もいい加減にしよう。

書込番号:24068877

ナイスクチコミ!12


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/08 18:19(1年以上前)

すみません、今確認したところ赤外線フィルタがボンドにて貼り付けられていたシャッター側にあった金属フレームをフィルタと一緒に取り外したままにしてしまっていたようです。

それが原因で焦点距離などが変化している可能性があるため、再度分解して設置したうえで確かめてみます。

書込番号:24068880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 18:37(1年以上前)

知ったか>カメラど初心者

ほんと出てくんな!

書込番号:24068904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/04/08 18:41(1年以上前)

その場合…
撮像素子面は赤外+可視光、ファインダーは可視光のみ、ですので、波長の違いから一致しません。
現状での解決案は、ピントあわせにファインダーを使わない。です。

書込番号:24068906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/04/08 19:17(1年以上前)

デジタルカメラのレンズは、センサー前のフィルター込みで光学設計されています。
フィルターを除去しただけだと、収差の補正が変わり、レンズによってはピントが合って見えても結像性能が悪化します。フィルターの厚さが変わっただけでも影響がありますよ。

書込番号:24068977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/08 20:38(1年以上前)

外したのと同じ厚さのフィルターをカットして調整がいるね(^O^)

書込番号:24069144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/28 22:36(1年以上前)

皆さん素人工作に対し返答ありがとうございます。
フィルターを交換するのも手間ですし、撮影するのも星なのでmf重視ということでこのままでいこうと思います。
このご時世で遠出ができずまだ試せていないのですが、もし何かこの状態でAFを使いたくなった場合LVで撮影しようと思います。

書込番号:24160107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング