PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

修理後の試射報告

2016/02/01 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

少し前のスレでK30修理に出した者です<(_ _)>

本日極寒の当地において、試写に行ってまいりました( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

本当なら、極めつけの十勝岳絶景ポイントに行きたかったのですが、あいにくの雲が掛かっていたので移動中に見えた熱気球を被写体にしてきました。

謳い文句では、「−10度でもOK」となっていましたが、富良野の本日は丁度−10度www
ゆっくり浮かんでいるように見えて、気球の移動速度は結構早かったので、農道を愛車で全力疾走ポジション取りをするのに忙しかったです(^。^;)

3枚目は着地後に回収しようとして籠ごとコケタ所です。操縦者も一緒にこけてたw(ちなみに下敷きに成りそうなビートは私の車です)

書込番号:19544185

ナイスクチコミ!13


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/01 04:46(1年以上前)

う わぁ〜! 寒そぉ〜〜 (> <)  
当方 何回も北海道まで写真撮りに渡ってますが、九州在住者につき 雪道が怖くて 冬だけは行けてません、 
北海道、雪国の方は、このくらいの雪景色は普通のことなんでしょうねぇ、、  

ところで、十勝連山の山並みから推察すると、十勝平野側の風景なんでしょうか? 
熱気球の鮮やかな原色系の色と相まって、なかなかに清々しいお写真ですね〜 ( ^ー゜)b  
              

書込番号:19544421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/01 07:14(1年以上前)

ふらのっちさん
エンジョイ!


書込番号:19544515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/01 12:17(1年以上前)

3枚目
  コケタと言うより、着地地点間違えてませんか?

  公道に着陸ってかなり危険な


  当方は最近の寒さの為、カメラを持ち出す日のタイミングを失ってます。

書込番号:19545019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/02/18 22:32(1年以上前)

>北きつね☆さん
>nightbearさん
>syuziicoさん
返コメ遅れまして申し訳ありません<(_ _)>
北海道の寒さときたら・・・「なまらしばれるっしょ{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜」ってかんじでw
手ぶれ補正の意味成さない程震えます(寒さでw)
でも、雪景色はここで55年過した私でも、毎度毎度新鮮な美しさを持って景色が変わる様を見続けてきました。
なかなか上達しない私なので、その100分の1でも写し撮れればなぁ〜と思ってますが(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

公道にコケタ気球ですが、農道なので通行車両も少なく実害は有りませんでした。<(_ _)>
着陸したのは田んぼの真ん中ぐらいだったのですが、道路のそばまで人力でけん引してきてからの偶然吹いた風でこの様な状態に成ったので・・・って、気球の関係者でも無いのに弁解してみるw

書込番号:19604359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/19 07:18(1年以上前)

ふらのっちさん
おう。

書込番号:19605413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が真っ黒

2016/01/05 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 rainbow-pさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
別機種

K-30で撮った画像です

KD200で撮った画像です

K-30を3年近く使っておりましたが、この1か月ほど前から撮り始めの際、真っ黒な画像で出てくることが何度かありました。
2−3枚撮り続けると普通に使えたので気にしていなかったのですが、最近何枚も撮ってもほぼ真っ黒になってしまい
困っております。保証期間も過ぎてますし、海外在住でたいていこちらのサービスは高くなるので、新しい機種の
購入資金にしたほうが良いかも・・・と思い始めておりますが、自分で出来ることは何かありますでしょうか?
ちなみに、同じレンズをKD200に付け替えてテストしましたが、こちらではちゃんと撮れております。

書込番号:19462371

ナイスクチコミ!2


返信する
忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 17:09(1年以上前)

ペンタックスのホームページで
簡単な見積り出せますよ。
参考にしてみてはいかがでょうか。

僕の個人的な意見としては、
修理も高くつくと思いますので、
k-s2辺りの新品を買ってみてもいいかと思います。

k-30はなかなかの名機なので、
適当に安いもので済ませると、
写りなど、満足できずに後悔しかねません。

以上、私見でした。
ご参考まで。

書込番号:19462453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/05 17:17(1年以上前)

ちょっとうかがいますが、
K30のは明らかに真っ黒で変ですが、
K200Dのほうも変じゃないんですか? 左側と下側の黒い枠みたいにみえるのはなんでしょう?

書込番号:19462469

ナイスクチコミ!5


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/05 17:25(1年以上前)

機種不明

K-30で撮った画像を明るくしました

カメラとレンズの接点の導通不良で絞りが開かず暗く写っていることはないでしょうか。

私も真っ黒な写真が撮れたことがありますが、接点の導通不良のようでしたから。

書込番号:19462490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/05 17:32(1年以上前)

機種不明

K200Dの方の画像をもっと明るくして、枠を目立たせてみました。

K200Dの方の画像も やっぱり変だと思います。
レンズ側の接点が変になってませんか?

別のレンズでK30,K200Dとも試せませんか?

書込番号:19462506

ナイスクチコミ!3


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/05 17:35(1年以上前)

窓越しに撮っていて、窓枠が写っているのでは?

書込番号:19462515

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/05 17:41(1年以上前)

rainbow-pさん こんばんは

レンズ内にある絞り 正常に動いていますでしょうか?

動いていないのでしたら カメラのボディ側にある端子掃除してみるのもいいかもしれません。

書込番号:19462527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 17:44(1年以上前)


 rainbow-p 様

 はじめまして。私もK-30とK200Dのユーザです。

 で、過去にK200Dの中古(現所有のK200Dも中古ですが、別機)でも、スレ主様のK-30と同様な事象が発生したので返品した経緯があります。
 その時も電源ONの1枚目が真っ黒で、2枚目以降は撮影できていました。どうも電源部の故障らしく修理で中古がもう一台購入できる金額でしたので返品としました。

 同じ故障とは言い切れませんが、過去の事象として報告しておきます。


書込番号:19462537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/05 17:45(1年以上前)

K200Dの方は、私には画面全体に編み目も見えるんだけど
じゃあ、これは網戸越しに撮った窓枠の写り込んだ写真だと??

でも私の目が変なのかも。数日前から老眼鏡をかけはじめてまだ慣れてないから、、、自信がなくなった。

書込番号:19462540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/01/05 18:16(1年以上前)

以前K-mで似たようなトラブルがあり、多くの撮影のうち数カットが極端に暗くなったのですが保証期間内だったのでサービスセンターに持ち込んだところ主基板交換修理となりました。
具体的な原因は判りませんが、Kマウントの絞り制御は機械連動式で時代遅れである事は確かです。

保証期間が切れているなら、新しい機種の購入資金にしたほうが良いかも。

書込番号:19462607

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/01/05 18:17(1年以上前)

rainbow-pさん、こんにちは。

ワタシもK-30で同じような現象に見舞われたことがあります。
絞りの不具合で、絞りがMAXに固定されてしまっていました。

確認の方法としては、マニュアルモードでシャッタースピードとISO感度(高め)は固定にして、
絞り開放(F値最小)と絞りMAX(F値最大)で変化させても撮れる写真が同じ明るさになっていれば
この絞り不良かと思われます。

ココらへんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339/

海外ですと修理にお金も時間もかかるかもしれませんね。
K-S2への買い替えかK-3Uへのグレードアップとか…(^^)

書込番号:19462608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rainbow-pさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/05 18:26(1年以上前)

皆さま、短期間の間に沢山ご返信頂いてありがとうございます。

>忍A区さん
海外在住なので、日本に里帰りしたときにSCへ持ち込むか、居住国での修理になります。保証期間も過ぎており、この国の人件費が高いので、自分で解決出来ないのなら買い替えようかなぁと。

>SakanaTarouさん

英系美さんがご指摘の通り、窓越しに撮っており窓や窓枠、網戸が写っています。

5D2が好きなひろちゃんさん
体験談ありがとうございます。しばらく使っていなかったK200Dを引っ張り出してみました。

>もとラボマン 2さん、英系美さん
ありがとうございます。とりあえず、後で端子掃除の仕方を調べて試してみます。

書き込もうとしたら、新しい書き込みが。

>鷹10さん、猫の座布団さんありがとうございます!

>鷹10さん
教えていただいた、過去の書き込みをこれから参考にしてみます。

書込番号:19462634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 18:53(1年以上前)

rainbow-pさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/

これは僕のK-30と同じ症状ですね〜!(◎_◎;)K-5Uと一緒にピックアップリペアサービスに送ったら、12,000円って言われました〜(−_−;)

幸いにクロネコヤマトさんの延長保証入ってて良かったですが、もうすぐ修理に出す予定です〜(T . T)絞り部分の部品の不具合みたいです〜治す価値はあると思いますが

書込番号:19462707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 19:26(1年以上前)

久々にスレ覗いて、ビックリしました(◎-◎)
たった今、私も同様の事態に成って修理依頼出したところです。
事象としては、電源ON→通常に写す→2〜3枚超アンダー(ほぼまっくろ)で写る→その後正常に写る。
これは、電源を一度OFFにしても同じ事象が繰り返されます。オートにしてもマニュアルでも同じ事が起きますので、本体か皆様の言うとおり接点が悪いのか?
ちなみに、レンズを交換しても同じ状態です。
購入して丁度2年と言うのも同じで・・・・

今まであった不良
@電源が切れなくなって電池の抜き差しでリセットした(アップデートで解消)
Aシャッターが切れなくて、同様に電池の抜き差しで強制リセット(アップデートで解消)
BWズームの18-55のレンズのボディとの絞りリング付近がバラケました(なんとか自力で組み直して復旧)
35年前からペンタックス一筋の私は他のメーカーは選択肢に無いのですが・・・・なんとなく信頼性が・・・
K-30非常に良い機種です。今冬の十勝岳が写し頃で待ち構えているのに残念でなりません。
あす、リペアサービスでドナドナされて行きますが10〜12日ほどで戻ってくる予定らしいですが。
修理内容等ハッキリしたらここに、詳細を報告させていただきます。<(_ _)>

書込番号:19462794

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/05 19:43(1年以上前)

>自分で出来ることは何かありますでしょうか?

故障だと思いますので、自分でできることはないように思います。


>新しい機種の購入資金にしたほうが良いかも・・・

日本だった場合でも、修理するより新しいカメラを買ったほうがいいという判断になることが多いように思います。

書込番号:19462851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 19:47(1年以上前)

担当者にここを観てって言うのもいいかも( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

僕は昨年中旬にみて貰いました〜( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19462867

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainbow-pさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/05 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

ライブビュー

ファインダー

>鷹10さん
からリンク頂いた過去のクチコミを読んで、ライブビューボタンを押して撮ってみたら
写ってました。が、ファンダ―ではやはり駄目でした。どちらもAVモードで、レンズは
最初の投稿のと別物です。

ということは接触の問題ではないのでしょうか??

書込番号:19462869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 19:50(1年以上前)

あっ、昨年12月中旬でした(^人^)

書込番号:19462873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/05 21:02(1年以上前)

ファインダーで見たのが写らないがライブビューなら写せるなら。
ミラーが動かなくなっているのでは。
1眼レフではミラーに起因する故障は多かった。

ミラーアップという機能があれば操作で直るかもしれないが、このモデルにはないようだ。

書込番号:19463101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/01/05 21:15(1年以上前)

ペンタックスの露出って不安定だよね。

露出ブラケットとかもいじってもいないんだけどね。

書込番号:19463139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/01/05 21:37(1年以上前)

19462869の写真からだけ判断します。

どちらも設定した絞り値にかかわらず、
撮影時にレンズの絞りが最小になっていると思われます。

測光時に
「LV=レンズが最小絞り」
「OVF=レンズが開放絞り」
となるのでISOが変化して
たまたまLVの時だけ撮影できているだけでしょう。

残念ながら故障ですね。

書込番号:19463214

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30とK-S1

2015/11/10 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:34件

現在K-S1を所有しているのですが、諸事情によりK-30との比較をしています。
「古いけれどミドルクラスに近い(当時)エントリー機と言われていたK-30」
と、「新しいエントリー機K-S1」の比較です。
どちらがどう違うのか分かる方、教えていただけないでしょうか。

※あくまでこの2機種の比較を求めております。
「K-50の方が…」などのコメントではなく、この2機種の事について教えてください。
場合によってはK-30への買い替えを検討しておりますので、K-30の方が
優れていると嬉しいのですが。。。
という希望を持って、所有はしておりませんがK-30スレにも投稿させていただいております。

両方所有している(していた)方の情報をお待ちしております!

書込番号:19304720

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/10 12:23(1年以上前)

防塵防滴ボデイであるか否かが大きな違いなので必要ならK-30。

もう各社の1眼も行き着くところまでいってる。
ISO感度も一般には必要十分、映像エンジンもくせのあるのは進化したか淘汰された。
あと撮るのにはレンズのこだわりだけ、これはべらぼうに費用がかかる。

書込番号:19304830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/10 12:58(1年以上前)

ゆみちょむさん

> K-30への買い替えを検討しております

メーカーの生産終了製品となっていますけど・・・

クリスタルホワイトが、在庫であるだけなので、お早めに買わないとだめよ!!
あと、12:57時点で、1社だけのようですよ。

書込番号:19304920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/11/10 13:00(1年以上前)

ゆみちょむさん、こんにちは。

> 現在K-S1を所有しているのですが、諸事情によりK-30との比較をしています。

この『諸事情』について、もう少し詳しく書いていただけると、それに沿った視点からのアドバイスが得られると思います。

書込番号:19304929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/10 13:02(1年以上前)

ゆみちょむさん

念のため、こちらで調べました。

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000381903/

書込番号:19304932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/10 13:04(1年以上前)

当機は所有していませんが、以前機種換えの時に検討したことがあります
K-7やK-5、K-3は実際使用していました

個人的には、今から買うにしても買い替えるにしてもK-30を選ぶ事はないですね・・・

K-30が優れるのは
・防塵防滴・・・この重要性は人それぞれですね。私の場合はこれが真価発揮する前に撮影やめます(笑)
・コマ速(6コマ/秒と5.4コマ/秒)・・・8コマ/秒くらいだ差は出ますが、この位だとほとんど変化ないです

K-S1が優れるのは
・ファインダー倍率(0.95と0.92・・・K-7とK-3と同じですが、結構違います)
・センサと画像エンジンの世代
・携行性

ほか液晶とか基礎性能でK-S1が劣る部分はないですし
操作系でK-30が特に優れるわけでもないですから
あえてK-30を選ぶのは・・・という気がしますね

もっとも、K-30持っててK-S1に買い替えるか、と言われるとそれもしませんが


>「古いけれどミドルクラスに近い(当時)エントリー機と言われていたK-30」
>と、「新しいエントリー機K-S1」の比較です。
と書かれる辺り、『格の違い』みたいなものが気になってらっしゃるのかもしれませんが
画像生成機能に関しては、「格」より「世代」の違いが支配的ですし
逆にそれ以外の性能を求めるのであれば、K-5やK-3あたりが対象になってくるのでは
ないかなあ、、、と思います

書込番号:19304940

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/10 13:09(1年以上前)

>ゆみちょむさん
k-s1とk-30とでは、まず、大きさが違いますね。

そして、1番大きな違いは、電子ダイアルが、k-30には、2個あることですね。

これはペンタのハイパーモードを、操作するために必要なので、これがあると良いなら、k-30も良いじゃないですかね。

あとは、k-30では、別売りですが、単3電池でも使える電池ホルダーがあり、何処でも手に入る,単3電池で,カメラが使えることですね。

k-s1の良い点は、こちらの方が新しい分だけ、ISO感度が51200(k-30は25600)まであること。

映像エンジンが、PRIME Mから、PRIME M2にあたらしくなったこと。

センサーがローパスレスになったこと。これにより、ローパスセレクターがある。

このくらいが特に分かる違いですね。

書込番号:19304951

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2015/11/10 14:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
かなりざっくりした質問だったにも関わらず、色々と教えていただけて感謝しております。

ちなみに買い換えの検討理由は本当に「諸事情」で、性能面で何かを求めていたり
細かい不満があるなどではないのです。
なので、K-30がK-S1より明らかに「劣る」事が無ければ、買い替えようと考えております。


>神戸みなとさん

確かにレンズ一つで同機種でも相当な違いがありますし、仰る通りですね。
防塵防滴についてはさほど意識しておらず、忘れてました。
外で使う事が多いので、これがついているのは安心ではあります!

>おかめ@桓武平氏さん

わざわざありがとうございます!生産終了している事を忘れていました。
買うならばオークションも検討しております。
ありがとうございます。

>secondfloorさん

いつもご丁寧にありがとうございます。
諸事情はほんとに諸事情で、しょうもない理由なので控えさせていただきます。。
この2機種の明らかな「差」があるのかを比較したく、皆様の知恵をお借りしております。
素人が使う分には違いが大きくなければ、K-30を買ってしまおうというところです。

>オミナリオさん

細かい比較をありがとうございます!
ど素人なので本当に助かります。

買い換えの理由が性能面ではないので、(デザインともちょっと違います。。恥)
ほぼほぼ差がないという事であればK-30の購入を検討しています。
(上位機種への変更、ともちょっと意図が違いますのでK-30以外の選択肢はありません。)

ご記載いただいた内容だと、大きな差は「防塵防滴」くらいと見受けられますが
認識的に間違ってはいないでしょうか。。


>せんべーさん

確かに小ささを売りにしているK-S1とは大きさはかなり違いますね。
逆に?盲点でした。。
電池の件も安心ですね。外でスポーツ撮影に使う事が多いので、電池が使えるとなると嬉しいです。

>>映像エンジンが、PRIME Mから、PRIME M2にあたらしくなったこと。
センサーがローパスレスになったこと。これにより、ローパスセレクターがある

ここが非常に気になるところで、両機種を持っている(いた)方のご意見を探しています。
せんべーさんはお持ちだったのでしょうか?
ぱっと見の画像で見分けが大きくつかないのであれば、差はないと判断したいのですが。。
使用レンズ等でも違いますし、難しいでしょうか。。

書込番号:19305109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/10 16:19(1年以上前)

K-30ユーザーでK-S1は店頭展示品をいじり倒したくらいですけど、違いと言われたらデザインと操作性が全くの別物ですね。
例えばK-30はモードダイヤルにユーザー設定を2つ登録出来るので重宝してます。

書込番号:19305285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2015/11/10 19:22(1年以上前)

単三電池と
マッチし易いハンドストラップ
ボタン配置
適当に鞄に入れても
汚れとか気にならない

書込番号:19305696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/10 20:12(1年以上前)

>現在K-S1を所有しているのですが、諸事情によりK-30との比較をしています。

K-30のほうは
画素数が減って1628万画素(K-S1は2012万画素)
ローパスフィルターあり(K-S1はローパスレス)
ISO感度上限が12800まで(K-S1は51200まで)
ファインダー倍率が0.92倍(K-S1は0.95倍)
重さが重くなって590g(K-S1は498g)

連写枚数が6コマ/秒(K-S1は5.4コマ/秒)
防塵防滴ボディ(K-S1は防塵防滴ではありません)

となっています。
AFユニットは同じものを使用しているようです(どちらもSAFOX IX i+、)

連写枚数と防塵防滴ボディという面からK-30のほうがいいような気もします。


>「K-50の方が…」などのコメントではなく、この2機種の事について教えてください。

価格comの登録価格だとK-30よりK-50のほうが安く
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
最安価格(税込):\31,219
(K-30は最安価格(税込):\44,800)

性能もほとんど同じで、K-50のほうがISO感度上限が高いので(ISO51200まで)
K-30よりK-50を薦めたくなりますね。

K-30はミドルクラスでK-50はエントリークラスと発表されたという違いはありますが・・・

書込番号:19305846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/10 22:01(1年以上前)

マニュアル操作や防滴に拘らないのでしたら、よほどの『諸事情』でもないかぎりワザワザ買い換える必要はないと思います。
お金のムダ使いでは?と危惧しております。
まあ、単にカッコイイからなどの理由でも良いのですが。

書込番号:19306263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2015/11/10 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

私はこのクリスタルレッドに一目惚れしました。

Canonユーザーでも魅力的な1台です。

書込番号:19306448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/10 23:16(1年以上前)

ざっくり、K-30の方がカッコいいです。

書込番号:19306530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/11 03:10(1年以上前)

ゆみちょむさん
カタログで、見比べたらどうかな?

書込番号:19306970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/11 04:41(1年以上前)

どうでもいい「諸事情」ならさっさと書けばいいのに
ポイントをぼかして物を聞くやり方はあまり感心しないですね

書込番号:19307008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2015/11/11 10:16(1年以上前)

皆様、色々と教えてくださりありがとうございました!
2機種で細かい違いはあることがわかりました。
そこまで大きな違いはなさそうだったので、買い替えの方向でいきたいと思います。
細かい違いを丁寧に教えてくださった方をGoodアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:19307407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/11 12:33(1年以上前)

諸事情は気になりますが(笑)
パーソナルなものであれば、それは尊重されるべきですし
他人が口出しするものではないですよね

その上でですが

「買い替えそのものを迷っている」なら
個人的にはやっぱりK-S1のままの方がいいと思います
違いの部分がどうしても必要じゃなければ、失うほうが多そうです

さにあらず
「買い替えは確定。覚悟のために違いを知っておきたい」なら
K-S1と比べるのじゃなく、K-30をありのまま受け入れて使うなら
まったく問題なく大丈夫、と思います

何か決定的な違いがあるわけでもなし
とどのつまり撮れる写真は撮る人次第ですから。

K-30でハッとする作品(私的に)撮っておられるここの住人もいらっしゃいますし
もっと古い機種で過去に撮られた写真でも、画像データとしては陳腐化したかもしれませんが
作品そのものの素晴らしさは色褪せていないです

書込番号:19307658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/11/11 12:54(1年以上前)

>オミナリオさん

とても丁寧なご返信をありがとうございます。
「諸事情」がまさかこんなにつっこまれるとは思っていませんでした。。
(諸事情は「K-S1」より「K-30」という文字の羅列の方がどうしても
好きで愛着がわきそう、くらいのニュアンスの本当に個人的なものなのです。。)

自分の中では

>「買い替えは確定。覚悟のために違いを知っておきたい」なら
K-S1と比べるのじゃなく、K-30をありのまま受け入れて使うなら
まったく問題なく大丈夫、と思います

こちらにもう落ちていて、とりあえず入手する事は決定しました。
解決済案件なのに大変申し訳ないのですが、最後に

「違いの部分がどうしても必要じゃなければ、失うほうが多そうです」

ここだけ教えていただく事はできますか?
失うもの、がわたしにとって必要なものなのかどうかを判断したく。。
それにより、K-S1をそのまま持つか売却するかを決めたいなと思います。

仕様表を見比べても大きな違いがわからなかったので、お暇があれば
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19307705

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 14:13(1年以上前)

機種不明

K-30、DA☆300、トリミング

解決済みですが、・・・・・

>仕様表を見比べても大きな違いがわからなかったので

 K-30は、所有してました。
 使い勝手は、仕様表ではわからいことも・・・・・・

 写真は、出てきた画像(結果)ですが、
 それを撮るまでの操作性(過程)も大切だし、
 重要だと思います。

オートモード等で、手軽に撮るには、
K-S1が、軽量で良いですね。

しかし、設定を、
自分なりに変更して、撮るならば、
2コマンドダイヤルのK-30になります。
事情は判りませんが、
今まで、オートモードの撮り方であれば、
K-30に変更する必要もないでしょう。

私は、古くてもK-30ですね。
しかし、入手も困難ですし
デジタル機器は、一般的に、
新しい方が優れるので、
2コマンドダイヤル搭載の
K-50やK-S2の選択をします。
スタイル的には、K-30が好きです。

K-30での画像を1枚

書込番号:19307852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/11 18:55(1年以上前)

ゆみちょむさん 返信ありがとさまです

>「違いの部分がどうしても必要じゃなければ、失うほうが多そうです」

はゴメンナサイ、説明不足ですね すごく個人的考えです(笑)
私の判断基準で言うと

携行性の違い・・・使い方や体力によりますが、100gは私にはかなり大きい差です
K-30は単3電池が使えますが、重量の面で私はメリットを感じません

ファインダーの違い・・・私はひどい疲れ目なので、ファインダの見やすさで疲労感が
だいぶ変わります。この点で使用歴のあるK-7とK-3(一時併用)では違いを感じましたし
それはK-30とK-S1の違いにも当てはまります

一番大きいのはセンサ+画像エンジン+露出制御などの差です
K-S1の2000万画素ローパスレスは使った事無いので、使用歴のあるK-5や数多使って来た
機種での経験則からになりますが、この面において『世代差』というのは大きいものです
高感度域や画素数だけじゃなく、発色傾向やホワイトバランス・露出の安定性etc...
地味に改善されているものです

逆にK-30のメリットである防塵防滴は、そもそもそんなタフな撮影はしないですし
絞りとシャッタースピード同時にガチャガチャなんて撮影もしないですから2ダイヤルも不要

とすると私には捨てる方が多いかな、、、という感じです

ただ誤解して欲しくないのですが

説明目的のため、あえて上記のような比較をしましたけど
じゃあK-30がK-S1に大きく劣るか、というと全然そんな事も思っていません
たぶん3日で忘れる位の差だと思います(笑)

仮に私がK-30を使っているなら、わざわざK-S1に買い替える事はしないでしょう
どちらでも私の要求は十分に満たしていると思いますので。


というお返事でよろしいでしょうか?

書込番号:19308334

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体の逆光と色被り

2015/10/30 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

またくだらない質問ですみません。
モーターショー2015に行って来ました。
車もコンパニオンさんも沢山撮って来ました(笑)
で、モーターショーってブースのスポットライトや光源が多く、被写体のコンパニオンさんが浅黒い肌色で写ります。
逆光や周りの色の問題だと思いますが、回避策として★ストロボ発光★露出補正(+側)★AEロックで対応していますが、思う様に撮れません。
露出補正を+しすぎると建物の白と洋服の白が同化してしまいます。
RAWでの撮影なのでレタッチして修正しますが未熟なのでウマく行きません。
他に何か良い回避方法は無いものでしょうか?
又、写真を見て頂いてわかると思いますが、赤の色被りをしていると思います。
足元のカーペットの赤が関係してると思いますが、こちらも回避する方法は無いでしょうか?
いつもWBオートなのですが、やはり会場で白い物を撮影してマニュアルホワイトバランス登録するのが良いでしょうか。

書込番号:19271628

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 07:04(1年以上前)

グラアクさん こんにちは

人物を適正にして ストロボ発光するよりも 露出を背景に合わせ ストロボ発光しストロボ光の光量を 調整するのはどうでしょうか?

背景が明るすぎると 肌色 濃く見えますし 顔に露出を決め ストロボ発光だと ストロボ光量 抑えられてしまう気がします。

後 画像調整ですが 今は出来ない状態ですので 後で挑戦して見ます。

書込番号:19271662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/30 07:47(1年以上前)

機種不明

被写体に対しての光が少ないですねえ

しっかり撮るならマニュアルで背景に露出を合わせて
ストロボもマニュアル調光
なれれば発光量は被写体との距離で決まってしまうので瞬時に設定できます
(注:F値固定なら、まあ慣れれば絞り変えても対応できますが)

ある程度速写重視ならAVモードで背景はカメラまかせの露出にして
ストロボだけマニュアル調光が楽だったりします
露出補正も併用しますが背景み写ってほしいなら+補正はまず使いません
基本的には−補正

スレ主さんの写真だと被写体に光が足りなすぎだし
背景はとんでいるし
言われているように色かぶりもあるので救済は難しいですねえ

書込番号:19271714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/30 07:48(1年以上前)

グラアクさん おはようございます。

RAWで撮られていて人物を適正にして背景が飛んでしまうのはこの明暗差ならもっとラチチュードの広いフルサイズ機の使用や、補助光をもう少し強く使用するかコントラストを下げるなどピクチャーコントロールをいじるなどしないと無理だと思います。

理想は会場の光に近い色温度の補助光があれば理想ですがそうでないならば補助光が強いと背景の色が自然にならない場合もあるでしょうが、RAWで撮られているのであれば設定はどうあれモデルの肌色を自然に近づけることは出来るように思いますが、強烈な赤色の上で撮ってしまえば色かぶりは補正ではどうしょうもないように思います。

書込番号:19271721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/30 07:55(1年以上前)

ストロボの光量をもう少し増やしてあげれば解決するように思います。

十字キー(左)を押して「フラッシュモード」画面を表示し、
さらに十字キー(下)で綱領補正を選択した状態で電子ダイヤルを回して
フラッシュの光量を-2.0〜+1.0の範囲で変えることができます。

補正範囲がプラス側は+1.0までしかないのが残念ですが、露出補正もプラスにしているので
露出補正プラスとストロボ光量補正+1.0の組み合わせで、もう少し人物は明るくなるように思います。

ただ、ストロボの光量が既にフルパワーまできている場合は補正をプラスにしても変化はありませんので
その場合は外部ストロボが必要になると思います。

書込番号:19271734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/30 08:08(1年以上前)

グラアクさん

もし、モデルさんに露出を合わせてAEロックしていたら、ストロボはその露出に合わせて光量を減光しているかと思います。
案外、背景の明る目の場所の露出に合わせてストロボを焚くとモデルさんも明るく写るかと思います。

書込番号:19271753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

グラアクさん 度々すみません

時間が少し取れたので 写真お借りして補正してみました。

今回の場合 背景が明るすぎるので 顔の明るさも変えましたが メインは背景を暗めにした事で 顔明るくしたのがより強調されるよう補正しています。

分かりやすいよう 補正誇張していますので 少し違和感あるかもしれません。

やはり撮影時 今の状態でストロボ強くするだけだと 全体に白トビするだけですので 撮影時マニュアルで背景の露出にに合わせて ストロボはオートのまま 光量補正で調整するのが良いように思います。

書込番号:19271928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/10/30 11:05(1年以上前)

機種不明

シャドー上げ、ハイライト・白レベル下げ&彩度落してみました

こういう現場での人肌撮りは中々です。
補正してみました。(photoshopRAW現像→Web書き出し
仕上がり具合の最終微調整は各人の度合いですが。

書込番号:19272011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2015/10/30 14:08(1年以上前)

短時間の間にこんなに書き込みがあるとは思いませんでした!

>もとラボマン 2さん
お忙しい中、修正して頂きありがとうございます。
顔で露出を合わせてしまうとやはり暗く写ってしまいますよね。
撮影前に地面に向けてAEロックしてから撮りもするのですが白とび傾向にあります。

>あふろべなと〜るさん
お写真拝見させて頂きました!旨いです!
ストロボマニュアル調光、難易度高いッス(苦笑)
RAWならアンダー気味で撮っても何とかなるんですね。
しかし自分の知識じゃうまく修正出来ないみたいです...

>写歴40年さん
ピクチャーコントロールのコントラストを下げる。
これ試してみます!
色被りは被写体の周りの発色の強い色によって起こってしまうんでしょうかね?
緑や青の色被りした写真もあったので。

>フェニックスの一輝さん
実は外部ストロボAF-360FGZ使ってます。
発光量はノーマルなので少し光量を上げて試してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
「背景の明る目の場所の露出に合わせて」
これも是非試したいと思います!

>くりえいとmx5さん
イベントなどは光源が様々で難しいんですよね(泣)
修正も申し分ありません。

皆様の数々のアドバイス感謝致します!
自分の勉強不足でせっかくアドバイスして頂いてるのに実践出来そうにない物もあります。
本当にお恥ずかしい限りです。
お返事も的を外してしまってると思います...

明日も再度モーターショーに出向くつもりでいます。
自分の知識で実践出来そうな事...
★明るい背景に露出を合わせる ★ストロボの光量を上げる ★コントラストを下げる
この三つを試して来たいと思います。
勿論、他のお客の邪魔にならない様にです(笑)

ありがとうございました!

書込番号:19272353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/30 20:05(1年以上前)

背景が明るいときの基本ですが、露出補正とストロボ調光補正は別々に設定できます
AEロックなしで、露出補正 マイナス2ぐらい 
ストロボ調光補正 プラス1
色温度は、ストロボ
赤の絨毯は、顔までは、色かぶりしないと思います
白の背景が近いとストロボの影響を受けますので、少し離れてもらえると良いですね
→モータショーでは無理か?

書込番号:19272971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/10/30 21:03(1年以上前)

dai1234567さん

本体側がマイナス2ですか!
試す価値ありです!
モーターショーとかイベントではスペース限られますからね(笑)
一人1回の一発撮影です(^^)

書込番号:19273167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/30 21:40(1年以上前)

レンズキットのレンズ?
ISO800〜ISO1600くらいでスローシンクロではどうだろう?

http://locke.blog.so-net.ne.jp/2012-03-25


書込番号:19273289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

K-30とFA50oF1.4と秋薔薇

2015/09/22 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種




SW中、少し時間が取れたので防湿庫で眠ってばかりいた
FA50oF1.4をK-30に装着して秋薔薇を撮ってきました。

このレンズ解放値F1.4なんだけどF1.4は甘々の写りの印象が
強かったのですが(K-rで使用時)ボディが変わると解像度も
少し上がったような錯覚を覚えました。意外とイケるじゃないと。

カッチリ撮りたければF2.5以上がベストかなぁ。そうなると折角
のF1.4の柔らかさやボケ味が活きて来ないけど。

今日のことを踏まえて防湿庫の肥やしにしないよう、これから
もっと使ってあげようと率直に思った次第です。

これはレンズのスレに載せるべきとかの声が聞こえてきそうで
すが、K-30あってのFA50oということでよろしくです。


作例は全て解放値F1.4、手持ちMF撮りです。


書込番号:19163756

ナイスクチコミ!20


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/09/22 21:11(1年以上前)

質感も含めてDA50よりFA50のが好き(^-^)/これから紅葉のお供にぜひどーぞ。

書込番号:19163824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/22 21:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19163756/ImageID=2316645/

納豆さん、良いですねぇ〜 最高っす!

書込番号:19163988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/09/22 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.5 

F2.8 ややアンダーですが色飽和を防ぐため

F5.6




>arenbeさん
コメント、ありがとうございます。
確かDA50oはプラマウントになっているとか、写りもデジタルに合わせて
カリッとした描写になっているんでしょうね。(^^



>フォトアートさん
コメント、ありがとうございます。
ソフト感に包まれた描写が何とも言えません。(^^


書込番号:19164222

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:49件
当機種

18mm、f/8、ISO400

こんにちは。栗修と申します。

先日、旧芝離宮恩賜庭園にて写真を撮っておりまして、お気に入りの一枚が撮れましたのでじっくり鑑賞していたのですが、
写真中央の大きなビルが、妙にブレているというか、ボケているというか、モヤっとした写りになっていることに気付きました。
使用機材はK-30、18-135WRです。

そのビルの低層付近にあるビルや、左隣にある薄茶色のビル、右奥に見えるビルなどは
特に問題ないように見えますのに、中央のビルのみモヤっとしているのが不思議です。
(よく見ると、左隣奥の茶色のビルも、上の方は少しモヤっとしていますね。)

単純に、中央のビルの距離のみ、ちょうどピントが外れているのでしょうか。
(ピンポイントで中央のみピントを外すとかありえるのでしょうか?)
ワイド端の18mmで撮ったため、よくこのレンズで言われる「ワイド端・テレ端では写りが甘くなる」事象が出たのでしょうか。
それとも、私が何か根本的なミスを犯しているのでしょうか。

次回の撮影に生かしたいので、原因についてお分かりの方がおられましたら
ご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19156426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:46(1年以上前)

まるで被写体ブレのような写真ですね。
でもビルが動くわけないし・・・。不思議です。

書込番号:19156439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:49(1年以上前)

1/800秒ですし、何らかのカメラの誤作動が原因かもしれません。
再発するようなら一度点検に出されたほうがいいかもしれません。

書込番号:19156451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/09/20 11:54(1年以上前)

連投ですみません。
よくみると、写真の左側の樹木や建物もボケていますね。
レンズの片ボケの可能性もありますので、レンズと一緒に見てもらった方が良さそうです。

書込番号:19156469

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/20 11:55(1年以上前)

手前の低いキヤノンの建物は問題ないように見えるし・・・
何か、合成されたような妙な現象・・・

一度、メーカーにデータを添えて相談する方がよろしいかと。

他も、同じようになるのですか?

書込番号:19156471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 11:58(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは

空の部分は解りませんが 中心部では無く 上部に行くにつれて 画質が悪くなっているように見えますので レンズの片ボケが出ている気がしますので 上部まで状態が解る被写体を撮影し もう1度確認してみるのが良いと思いますよ

書込番号:19156478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 12:24(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>photogenic blueさん
そうなのです。まるでこのビルだけ動いているかのような。
まさか震度1の地震があって、免震構造が動作して・・・
な、わけないですね。
>1/800秒ですし、何らかのカメラの誤作動が原因かもしれません。
実はうちのK-30 、半年ほど前にも絞りが動作しなくなる不具合を出してまして。
レンズを片っ端から交換しているうちにいつの間にか治ったので
気にしていなかったのですが、何か持病があるのかもしれません。


>okiomaさん
>何か、合成されたような妙な現象・・・
あっ、もしかしてHDRですか?
この庭園内で、何度かHDR撮影を試したのを思い出しました。
そのあと戻し忘れて撮影した写真かも・・・
エクスプローラから見られるExif情報ではHDR情報が拾えないみたいです。
この日に撮った写真データのrawが残っていないかチェックしてみます。


>もとラボマン 2さん
確かに、中央のビルと言いつつ、実際は上半分ですので、
ほかの写真も確認してみます。

書込番号:19156524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/20 12:54(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは。

現場に居合わせた訳でないので詳しくはわかりませんが、池の前なので蜃気楼の様に空気が揺れる現象が無かったのならば、カメラのレンズの異常を疑うしか無いと思います。

書込番号:19156574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 13:05(1年以上前)

いえ これ 片ボケみたいな単純なものではないと思いますよ。
ビルの一番上をみると、奥は比較的ピンが来てます。
問題は中間の(白っぽい)ガラス面です。
下から上まで輪郭がボケています。
でも、奥の同じ高さにはブレがない。
デジタル処理が問題なのかも。
もしかして手ぶれ補正?

書込番号:19156596

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/20 13:11(1年以上前)

みなさんのコメントでは 片ボケ の可能性大ということですね、 もしそうなら このお写真は 縦構図 です、  
縦構図で撮るとき、スレ主さまはシャッターボタンを上にして撮られるスタイルなのか? 
下にして撮られるのか分かりませんが、そこらへんのところを考慮して 横構図 て確認してみられたらどうかと、、  

それで 右片ボケ、左片ボケの いずれかが確認されたら、サンプル画像を添えて修理に出されればよいでしょう、 
もちろん 片ボケという原因ではないかもしれませんので、いずれにしてもメーカーで点検してもらうべきと思います ( ^ ^ )  
                    

書込番号:19156613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8 正面以外モヤっとしていますがただのピンボケ?

木の隙間から見えるビル モヤっとしている

右のビルも少しボケていますが、左のビルは明らかにボケている

横構図の上端ギリギリ やはり該当ビルのみ目立つ

返信いただいた皆様

当日撮影した写真をraw含めて確認しました。
この写真はHDR撮影ではなかったので、合成によるブレではありませんでした。
また、確かに外側に行くにつれてボケっとしている写真も何枚かありましたが、あいにく私の経験不足で
被写界深度から外れたことによるボケなのか片ボケなのか判別できず、もどかしいです。

ただ、ほかの写真を見返していて気付いたのですが、
該当ビルが映り込んでいる全ての写真において、該当ビルの部分のみ際立ってモヤっとしております。
これはもう、>写歴40年さん や>さすらいの「M」さん がおっしゃるように、単にレンズではなく
ビル自体、もしくはその周囲に陽炎や蜃気楼を起こさせるような要因があると疑うべきかと思うようになってきました。

とりあえず、皆様のアドバイスにより、少なくとも何かを根本的に間違ったための結果ではなさそうなので、
同様の構図の写真を、今度は違う機材も持って行って、試してみようと思います。
ちなみに縦構図の際、右手を上にする癖がありますので、その辺も考慮して、
もう少しいろいろ撮影して試してみます。

ひとまず、たくさんのご教示ありがとうございます。

書込番号:19156634

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/20 13:49(1年以上前)

不思議な現象ですね。
[19156634]の4枚目の写真で、
当ビルの窓枠付近が顕著に不鮮明ですね。
レンズの片ボケでなく、
このビルの特有な現象に感じました。
窓枠なりに、表面温度低下効果などの
特殊な表面処理があるのでしょうか。
その結果蜃気楼現象みたいになっている?

書込番号:19156677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 14:07(1年以上前)

Google mapのストリートビューで検索したところ、ドンピシャでほぼ同じ構図の写真が出てきました。
2009年撮影のようです。ビルが2つほど多い(笑)。
私の写真ほど明確ではないですが、やはりこのビルのみ解像感が悪いですね。
このビルに関してはこういうものだと思って諦めた方がよさそうです。
(と同時に、このカメラとレンズへの信頼UP。)

↓ストリートビューでの当ビル
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%97%A7%E8%8A%9D%E9%9B%A2%E5%AE%AE%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%BA%AD%E5%9C%92/@35.6550031,139.7590488,3a,51.8y,90.35h,100.06t/data=!3m8!1e1!3m6!1s-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k!2e4!3e11!6s%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2F-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k%2Fs203-k-no%2F!7i8312!8i4156!4m2!3m1!1s0x60188bcf43836d75:0xa24f998b1e39dd74!6m1!1e1?hl=ja

書込番号:19156713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 14:34(1年以上前)

栗修かっかさん 

下のサイトの画像見ると 窓枠が 全面ガラスの下にあるため ガラスの影響で フレアーぽく見えているのかもしれません。

http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10430002413&GroupCD=0&no=

書込番号:19156775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 14:42(1年以上前)

それだと 最初の1枚目の 左の高いビルは如何みます?

書込番号:19156794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/09/20 15:02(1年以上前)

汐留ビルと芝離宮ビルでしょうか?
どちらも前面にガラスで覆い様になっていると思いますよ
設計会社のリンクを貼っていいかわからないのでググってください(^_^)

書込番号:19156834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/20 15:44(1年以上前)

実際の建物までの距離距離がわからないのと、どこにピントを合わせているかわからないので
(かなり手前にピントが合っているように感じます)

外れているかもしれませんが

ピントを合わせている位置が手前すぎて、奥にあるものが被写界深度から外れている(ピントのあう範囲より奥にある)
ということはないでしょうか?

もし、また行かれることがあれば、ぼけているように見えるビルにピントをあわせて
(AFポイントをあわせてからフォーカスロックとか)
撮ってみると、解決するかもしれません。

書込番号:19156912

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/20 15:51(1年以上前)

なるほど、前面にガラスが貼ってあるとボケたような感じになるかもしれませんね。

ただ、ビルの縁とかも鮮明でないような…

書込番号:19156926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 16:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに、張っていただいたリンクの写真を見ると、私の写真のようにボケて見えるのもむべなるかな、です。
そこにレンズの片ボケの可能性や私のピント位置ずれの可能性もあり、カオスな写真が出来上がってしまった、と。

ひとまずビル自身が犯人であることが分かりましたので、いったん「解決」とさせていただきます。
たくさんのご助言ありがとうございました。

書込番号:19156968

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/09/20 19:54(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E7%95%99%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

こちらの写真を拡大して見ると、
窓の下部分がスモークのようになってますので、
ブレてるように見えるのかと思います。

書込番号:19157477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 20:01(1年以上前)

ガラスに白いグラデーションで、ガラスを暈しているようですが、
写真では 斜め線で 盛大にジャギー出てます。


で、 元の写真の左奥のビルの高層階は 明らかに「流れ」ています。

書込番号:19157490

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング