OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2013年11月26日 23:45 |
![]() |
36 | 19 | 2014年4月13日 16:28 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年11月23日 23:04 |
![]() |
8 | 7 | 2013年11月25日 16:28 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月20日 20:15 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2013年11月22日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO が,2013年11月29日に発売される予定のようです。
ところでこのレンズは,E-M5の最後のファーム更新時に,発表?されていなかったレンズです。
レンズの単体発売に際して,ボディのアップデータの更新が行われるように思いますが,皆さんはどのようにお考えでしょうか(検索不足で同旨のスレがあったらごめんなさい。)。
私としては,E-M1ほどでなくてもいいですから,もう少し小さなAFターゲットを選択できるようにして欲しいです。
また,他社レンズを使用した際の色収差にしても改善できないものかと思います(ハードの都合で無理かもしれませんね。)。
そこで,ファームアップがあるとしたら,皆さんでしたらどのような機能の追加,改善をご希望されるのでしょうか。
皆さんがお持ちの情報,ご意見を拝聴して,今後の撮影に生かしたいと思いますので,どうぞよろしくお願い致します。
3点

やはりピーキング機能を付けてほしいですね。
MF時にA7Rのようにフォーカスリングを動かしたら自動で拡大し、
戻るまでの時間も秒単位で設定出来ると嬉しいです(2秒以下も)。
書込番号:16877742
1点

各ボタンにもっと自由に機能の割り当てができるようになってほしいです。
書込番号:16877987
0点

オリンパスって機能アップのためのファーム更新はしないですよね。
過去にそういった例ありますか?
書込番号:16878163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SX50HS さん ツグヲ さん
コメントありがとうございます。
私が思っていた以外の箇所で,ファームアップに期待されるご意見があり,大変参考になりました。
kanikuma さん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうなんでしょうか。一抹の期待はあるのですが・・・
E-M1を買うか,コンパクトさならE-M5の後継機?に期待でしょうか。
コメントを頂戴して,妙に納得してしまいました。
いささか早めで申し訳ありませんが,スレを終わらせていただきます。
goodアンサーは早々にコメントを頂戴したお3人とさせていただきました。
書込番号:16878237
0点

>オリンパスって機能アップのためのファーム更新はしないですよね。
過去にそういった例ありますか?
あるよ。
手ぶれ補正の焦点距離の手動入力。 /(・。・)
書込番号:16879023
10点

>手ぶれ補正の焦点距離の手動入力。
E-3とE-510のやつですか。確かに機能アップですね。勉強不足でした(^^;)ゞ
負け惜しみで言えば、オリンパスもEVFとかコンバージョンレンズとか
新しいオプション品に対応するためのファームアップはちょいちょいやってます。
手ぶれ補正の件もMF-1(OM-4/3アダプター)発売に合わせた更新と言えなくもないです。
なんかオプション品が出ればE-M5のファームアップもあるかも。
wi-fiアダプターとか出れば結構売れるんじゃないですかね。
書込番号:16882285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう少し小さなAFターゲットを選択できるようにして欲しいです。
同感です。今でも拡大AF機能であれだけ細かいAFが可能なのですから、潜在的には可能なんじゃないかな?(よく分かりませんが、どうなんでしょう?)
フォーカスピーキングとかは処理速度的に辛いのかな?スモールAFターゲットとか追加のアートフィルター等はファームアップで対応可能だと思いますが、やるかやらないかはオリンパスカメラでわざとソフトウェアで差をつけてる印象が強いです。
オリンパスのカメラは、画質面ではフラグシップもエントリー機も差をつけない点で凄く好感が
持てますが、それ以外(ソフトウェア面)ではたとえファームアップで改善可能な部分でも、敢えてやらないで、「欲しかったら新しいの買って下さい」ってな印象があります。
OM-D E-M5の廉価版が出るような噂もちらほらあるようですが、後継機ではなくて廉価版のみを出す予定なら、OM-D E-M5を暫く併売する可能性もありますよね。それなら廉価版と同等とまでは行かなくても、それに近い機能のファームアップを期待したいです。
E-M5の廉価版ではなく後継機としての位置づけで出てくるなら、ファームアップは諦めます(笑)
書込番号:16885192
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
EM-5の底の、三脚の取付けネジが外れてしまったようです。添付写真のように、取付けネジをピンセットで触ると、カメラの中で、カチカチ(カラカラ)、1mm程度前後左右に動いて(回って)しまいます。そのため三脚も取付けられません。落とした訳でもなく、普通に使って(もっともシャッター回数は27万回を超えたようですが)いただけで、困っています。サービスセンターに持って行くつもりですが、修理代が高いかも?と、心配しています。今週末にはPROレンズも届きますので、それまでに治らないと困ります。皆様もこうしたご経験をお持ちでしょうか?皆様からのアドバイスを戴ければ幸いです。
1点

修理に出さないと無理ですね。サービスセンターに行って代機が貸し出せないか交渉してみてください。
書込番号:16873576
0点

ついでにシャッター交換してもらったら? (・。・)ノ
書込番号:16873645
9点

27万シャッターも壊れずに動いてきたんですから、あちこちがたが来て当然かと。
書込番号:16873695
0点

京都駅さん こんにちは
この部分は 強度的にも重要な部分ですので 自分で考えて不安ながら治してみるより メーカーでしっかり直しておいた方が安心ですし 良いと思いますよ。
書込番号:16873743
1点

これは、ネジの外のスプライン部分がバカに
なっているので、外装ボディー交換となりますね
まぁボディーだけの交換でしたら
大して高額にはならないでしょうが
とりあえずサービスなりで見積りを取られる
事をオススメします
見積りだけなら、無料ですから!^^
まぁボディーは消耗品ですし
サブにまわして、新しいカメラを買われることも
合わしてオススメします^^
書込番号:16873745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27万回! グー嬢の言う通りだし、程度のいい中古機と買い換えるのがより現実的かと。
書込番号:16873784
0点

使用頻度がたかそうですね。思い切って、新規購入かな?
書込番号:16873848
0点

>電産さん
アドバイスありがとうございます。明日サービスセンターに持って行って相談してみます。
>guu_cyoki_paaさん
ナイスなお返事ありがとうございます。一緒にシャッター交換したら、個別で修理依頼より安くなるかどうか?相談してみます。
>hiderimaさん
仰る通りです。シャッターも壊れずに動いてくれました。シャッターさんに感謝。
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。しっかり直してもらおうと思います。
>うちの4姉妹さん
ネジはスプライン加工で固定しているとは知りませんでした。Mgダイキャストに直接固定しているなら、ダイキャストから交換か?と心配していました。明日でも「見積もり」依頼してみます。アドバイスありがとうございました。
>でんでこさん
アドバイスありがとうございます。見積もり次第で2台目EM-5やEM-1を考えてみます。
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。以前よりEM-5ボディも値下がしているようですし。
皆様のアドバイスで、少し元気が出てきました。ありがとうございます。
書込番号:16873952
3点

京都駅さん,こんにちは
私の場合、この部分を無償交換してもらった事があります。
以前、液晶のねじ部分でのヒビによるリコールでの修理に出した時の事です。
オリンパスから電話があり、
「三脚ネジの部分が浮き上がっていて修理をした方がいい。おそらく三脚に取り付けたときに締めすぎたのが原因。」
という報告があり、「今回は無償で修理させてもらいます。」と、オリンパスの方から申し出があり、お願いしました。
三脚の締め過ぎは思い当たる節があったのでユーザーの責任のような気がするのですが、
タダでラッキーぐらいにしか思ってなかったので、もしかするとこの部分は構造的に弱いのかもしれませんね。
書込番号:16875758
1点

デジカメ妄想族さん アドバイスありがとうございます。
私も、三脚ネジ部分が少し浮き上がっていました。ただ液晶枠のヒビによるリコール修理の時には、オリンパス側から何もコメントは有りませんでした。
デジカメ妄想族さんの件もサービスセンターご担当者に伝えてみようと思います。
以上、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16876536
1点

2本のネジの増し締めは_?ぐりぐりっとぉ...
書込番号:16877256
0点

私も底板が盛り上がって三脚にカメラを固定してもぐらつく感じになり、
その後、ネジ穴部分ががたつく様になりました。
底板を外すとネジ穴部分と一体になった本体取付用固定板があり、
この固定板が本体に4ヶ所ネジで固定されていますが、ちぎれていました。
ネジ穴部品の交換だけで済みますので有償でも安いと思います。
それから底板はぺらぺらなので簡単に曲がったり膨らんだりします。
レフ機ではラフに扱ってもこの様なことは無く、
ミラーレスは作りがとてもひ弱で驚きました(@_@;)
約1ヶ月前ですが、オリンパスには苦情たっぷり書いて
ピックアップ便で送ったところ、無償で修理されましたよ!(^^)!
(余談)E-M1はマグネシウムボディなので、E-M5よりは丈夫そうな感じがしています。
書込番号:16880434
0点

11月25日の夕方、サービスセンターに持ち込み、修理して貰い、先ほど受け取りに行ってきました。残念ながら無償にはなりませんでしたが、心配したより安かったので、助かりました。後は今週末に届くF2.8のプロレンズの到着を待つだけです。
一緒にシャッター交換しようかと思い、担当の方にも相談しましたが、E-M5のシャッター交換は2万円近くかかるようでした。またシャッター交換しても、新しいシャッターがどのぐらい使えるか判らない。それより、もし心配するなら、プロのように、予備機を持っている方が安心でしょうとのことでしたので、シャッター交換は止めて、そのお金を2台目に回すことにしました。皆様から戴きました色々なアドバイスのおかげです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16888461
9点

ボディでは無く底板の材質の話なので、訂正します<(_ _)>
E-M5は底板がぺらぺらで簡単に曲がるので、ただの鉄板だと思われますが、
E-M1は底板が硬くて厚みがあるので、たぶんマグネシウムと思われます。
従いまして、三脚ねじに応力がかかってもE-M5よりは丈夫そうな感じがしています。
修理は有償になりましたか、それは残念でしたね。
威圧的に苦情を言った方が良かったかも知れませんね。
E-M1の三脚ネジ取付部の構造を見ると、明らかに丈夫になる様に改良していますので、
メカ設計陣は絶対に強度設計不足に気づいていたと思いますが...
書込番号:16889215
0点

京都駅さん こんばんは
修理報告ありがとうございます。
無事修理終ったようで 良かったですね。
書込番号:16889235
0点

裏板を有償で交換してもらいましたが、使っている間に、再度、裏板のネジ部分が少しずつですが浮いてきたようです。また最近では、撮影後に画面が真っ黒になる場合もあります。この場合は、電源スイッチを入れ直せば、カシャと言う音がして、画面が表示されるようになります。これもシャッター回数34万回を超えたためかも知れません。裏板やシャッターを修理すると、フォトパスプレミア割引を使っても3万円前後かかりそうです。でもこの前、標準PROレンズを買ったので、出費も抑えたいです。こうした場合、皆さんはどうされますか?3万円で修理しますか? それともボディだけ買いますか? でも年末にはE-M1ボディ付の望遠PROレンズの割引キャンペーンがありそうなので、今ホディだけを買うのも勿体無いと思ってしまいます。もうすぐ、バラのシーズンが始まります。皆様よりアドバイス等、戴ければ幸いです。
書込番号:17409295
1点

京都駅さん こんにちは
>撮影後に画面が真っ黒になる場合もあります。
シャッター回数も相当行っていますし この現象は カメラが悲鳴上げているように見えますので ボディ自体を新しくしたほうが今後のことを考えると 良いような気がします。
書込番号:17409384
3点

30万シャッターを超えるなんてすごい。
京都駅さんにも感心しますが、カメラが
そこまで耐えることも感心しますね。
レフ機だとそこまで持たない様な気がします。
書込番号:17409476
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
今年の8月にこちらのE-M5と12-50のレンズキット、1ヶ月後に17mm F1.8を買った大学卒業間際の大学生です。
今度、星空を撮ってみたいと思っているのですが、必要なもの、あるといいものが今一つわかりません。
三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?
撮影場所としては自宅のベランダと玄関先を考えています。
みなさんが使われているもの、初心者におすすめのもの、また撮影のコツなど教えて頂きたいです。
もうひとつ質問なのですが、最近宝くじで30万円が当たったときの妄想ばかりしています。
『E-M1のレンズキットプラス12mmを買って、ヨドバシのポイントで予備バッテリー買うべきだ。いや、ここはレンズに30万投資しよう!』などと紙に書いたりしながら妄想をしてはニヤニヤしています。
僕は病気なのでしょうか?
ちなみにあなたが私と同じ機材持ちで30万円あったらどうしますか?
今後の機材購入の参考にします(笑)
カメラ初めて歩く景色が違う視点で見れるようになった気がします。
結構購入するまで悩んだので、もっと早く買っとけばよかったと後悔するほど、写真、カメラは楽しいです!
大きい一眼レフと迷いましたがカメラこのカメラ、鞄にすっぽり入ってどこにでももっていけます!
やっぱりカメラは持ち出さないと!
とかいいつつE-M1がかっこいいとか考えているんですけどね(笑)
余計なものを挟みましたが、聞きたいのは一番上の質問です。よろしくお願いいたします。
書込番号:16868257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宝クジで30万円当たったら
ご両親を食事に連れて行き
何かプレゼントしてあげましょう(汗)
書込番号:16868306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30万でスレ主さんと同じ機材持ちの場合、何を買うかという質問について。。
全額レンズに投資でオリンパス75mm F1.8、パナソニック25mm F1.4、オリンパス60mm F2.8 Macro、オリンパス12-40mm F2.8を購入、で12-40mmがあるので12-50mm F3.5-6.3は売却。あとは超広角ズームか望遠ズームの好きなほうを購入。
バッテリーは非純正の安物で済ませます。風景用にC-PLフィルターも購入。
という買い方をすると思います。
書込番号:16868339
0点

私は一億円が当たった時の妄想ばかりしてます(≧▽≦)☆
書込番号:16868454
5点

ご自宅の空の様子が分かりませんが、できるだけ暗い場所での撮影が向いています。
最近では山田久美夫氏のように街中でも撮れる星景写真を始める方もいますが、
はやり沢山の星を写すには回りに灯りの無い暗い場所が最適です。
必要なのはカメラとレンズ、しっかりとした三脚だけでもとりあえず撮れます。
三脚にカメラを固定し、ライブビューと拡大機能を使ってピントをMFで合わせます。
そのまま撮りたい方向へ向けてセルフタイマーでシャッターを切ります。
(リモートケーブルがあればそれを使います)
露出時間は17mmレンズなら30秒程度でも星をほぼ停めて写せるでしょう。
ISO感度は1600程度にし、絞りは開放かF2.0辺りで撮ってみましょう。
液晶モニターではどの程度の明るさで撮れたか分かりませんので
ヒストグラムを表示させ、山のピークが左から1/3程度になるまで明るく撮ります。
そのRAW画像を付属ソフトで開き、見栄えのするようにレタッチします。
トーンカーブを使って暗部を下げ、明部を上げてS字状にコントラストを上げます。
ホワイトバランスは4200Kくらい青くしたほうが星空っぽくなるでしょう。
赤道儀を使えば星を追尾して露出時間を稼げますが、
まずはピント合わせ、構図、露出の基本を身に着けてからでも十分です。
冬は空気が澄んで星が綺麗です。
まずはオリオン座辺りから始めてみるのもいいでしょうね。
来月初旬からはアイソン彗星が一層見やすくなるかもしれません。
アイソン関係の記事ですが、こちらも参考に。
http://ganref.jp/common/special/ison/
書込番号:16868572
5点

>三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?
赤道儀使って長時間露光するなら、時間設定できるリモコンレリーズ
それからヘッドライト。釣具屋とかアウトドアのお店で売ってるLEDで明るく軽いのが使いやすいです。
あと、場所は外光のなるだけ無い所を探しましょう。
町の光が入るとあまり長時間は露光できないです。
書込番号:16868595
1点

まだ学生さんでしたね。
今、三脚が無いならとりあえずしっかりした三脚があればいいと思います。
いい三脚は新品で買うと高いですが、中古を扱っているようなお店なら安くて良いのがあることがあります。
マイクロフォーサーズなので脚は25mmくらいの太さの三脚があれば普段の撮影でも使えると思いますが、赤道儀を導入する気なら28mm以上、できれば32mmくらいある方が後々使い勝手が良いと思います。
最初から赤道儀の導入はお勧めしませんけどね。理由は赤道儀だけですまなくなります(微動装置やら入れものやらバッテリーetc)し、なにより撮影する場所の方が重要になります。
赤道儀を使って長時間露光しても町の光が入るような所だと空が白く飛んだりするんです。
赤道儀無しでもタイマー使って露出時間は三脚固定ならマニュアルで30秒以内で設定すればそれなりに撮れます。なるだけ明るいレンズの方がいいです。
12mmで30秒くらいまで露光できます。17mmなら20位までかな?この辺は何枚も撮りながら調整が必要です。
カメラを趣味にするなら三脚とレリーズくらいはあっても無駄にならないと思います。
書込番号:16868747
1点

みなさん、返信ありがとうございます!
とりあえず、ヨドバシで三脚を注文しました!
明日には届くと思うので、天気が良ければ試してみたいと思います!
楽しみですー
書込番号:16868798
0点


ちなみにヨドバシで買ったのはFotoproシリーズ三脚 C-4i(T)というものです!
予算の兼ね合いもあり、今回予備バッテリーと新しいSDも同時購入したのでレリーズとリモートケーブルなどは次回のバイト代が入ったら考えます。
届くの楽しみです
書込番号:16870746
0点

マニュアルモードで撮ってみましたが、露出が+3.0から下げられなくて夜なのに青空が撮れました。
また出直してきます。
書込番号:16872495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
体力の衰えには勝てずE-3から乗り換えを考えて居ります
E-M5が本命(購入価格)なのですがE-M1が出てきてボディ−にレンズデ−タ−が組み込まれ適正な画像を反映するとか
フォ−サ−ズの 7-14 が正常に使用出来ると思えるのでE-M1が気になります。
将来的にはパナの 7-14 に乗り換え (軽量・小型) も視野に入れて居ります。
どちらも基本的に大差が無ければ現実的には E-M5 が最有力なのですが。
両機種を使われておられる方で実利用面での有用なご意見を、お聞かせ下されれば参考に致します。
宜敷お願い致します。
0点

個人的意見です。
写りですが両機の味付けはありますが、どちらも満足してます。
違いは操作性です。
E-M5に比べE-M1は操作してて気持ちが良いです。
また、動き物に強いことも見逃せません。
なれるまでは連写すると辛いこともありますが、ずっと被写体を追いかけた場合(シャッター切らずに)E-M5ではピントの行き来があります。E-M1ではそれがあまりなく、被写体を追いかけてくれます。
連写しないでも、この違いは大きいです。
とはいえ、どちらを選んでも満足出来るかと(^^)
書込番号:16866527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーサーズレンズが無いので伝聞ですが、AFのスピードは段違いにE-M1が早いと評判ですね
VEFの見え方はかなり違います。E-M5では違和感が有ったのですが、E-M1では気にならないです。とはいえ個人差もありますので、出来れば見比べられたベストだと思います。
安くなったM5を買って後日M1を入手もありですね
書込番号:16866801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズレンズがあるのであればE-M1を遣うのが良いように思えます。
書込番号:16867712
0点

こんばんは、
マイクロフォーサーズのボディはE−M1とE−M5をそれぞれ2台ずつとパナソニックのGX7を所有しています。
メインはE−M1で1台は望遠ズームを付けてドッグランで爆走する愛犬の撮影専用に、もう1台は12-40mmF2.8PROが常用レンズで、汎用にして他のレンズも付けます、E−M5の方はシルバーをMZD12mmF2.0かMZD17mmF1.7を常用レンズに、そしてもう1台はブラックでコシナなどのMFレンズ若しくはマウントアダプタ専用としています。
E−M5の大きな欠点はAFポイントが大きくて気をつけないと背景にAFが抜けることです、E−M5以降に出たE−PM2やE−PL5などはスモールターゲットが出来て背景にAFが抜けること少なくなったようです。
又E−M5ではフォーサーズのレンズはAFがかなり遅くてあまり実用的ではありません、動かないものを撮るとか、MFでなら使えると思います。
フォーサーズの7-14mmF4.0とマイクロのパナソニック7-14mmF4.0のどちらも持っていますが、E−M1にマウントアダプタを使ってフォーサーズの7-14mmF4.0を使いたいとは思いません、もし使うならE−5かE−3に付けて使います、パナソニックの7-14mmF4.0はコンパクトなので8mm魚眼と共にお気に入りのレンズです、この二つのレンズを使う場合はパナソニックのGX7に付けて使います。
書込番号:16867863
3点

圧倒的にE-M1だと思います。
操作性が違いすぎます。
EVFも全然違います。
私はE-M5からE-M1に乗り換えたのですが、戻れません。
書込番号:16868565
0点

皆様有り難う御座いました
価格差からD-M5に傾いて居ますがファインダ−の見えが違うようですね
一度見比べてからにしょうと思います
有り難う御座いました
書込番号:16872597
0点

>将来的にはパナの 7-14 に乗り換え
でしたらパナレンズの色収差補正データを持ってるM1でしょ^^
書込番号:16879374
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5の価格がだいぶこなれてきたので、先日購入してみた者です。
そこでボディケースを買おうと思ったのですが、廉価な品がなかなかなくて困っています;;
HAKUBAの品がいいかなと思ったのですが、amazon等見てもすでに販売終了しているようです。
純正品は、フロント付きの高級な品しかないし、KAZAやGARIZなども結構なお値段するでしょうし、、、
5,000円以下くらいで購入できそうな良さげなボディケースがあれば教えてください!
(ハーフケースでOKです)
ちなみにヤフオクで売ってるよくわからん安いケースには触手が伸びません^^;
また、全体が大きくなってしまうので、パワーグリップの購入は考えていません。
0点


カメラのミツバというところから
ケース破損とかで1,800いくら円ぐらいで出てました
ただ 1−2週間位前のメールだったと思うので売切れてしまったかもです
書込番号:16858474
1点


くろりーさん
情報ありがとうございます(>_<)ノ
さすがに売り切れてますね;;
2色買ってみたけど、使わないのでこの値段で譲ってくれるという方がいたらいいなぁ;;
書込番号:16859794
0点

ちゅき☆さん
こんばんは
そうでしたか それは残念でしたね
また他の店でも そういう品が出るかもです
気長に探された方が良さそうですね
私はBG付けてるので えーM5のケース? という感じでした
BGも良いですよ
Bが2個付けられるし まったく重くないです
かさ張ることは かさばります
書込番号:16860012
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
結婚を機にカメラを購入しようと思っています。
用途は妻との旅行や将来子供が出来たら撮ってあげたいと思っています。
また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。
(今コンデジを持っていますが、特にここが駄目で一眼レフから調べ始め、m4/3機種に絞りました)
下記まで絞ったのですが、それぞれ一長一短があって決めきれないのでアドバイスお願いします。
昨日該当機種はすべて触り検討しましたが、正直初心者には操作感の違いは判らず・・・
個人的には、E-M5>GX7>E-P5>PM2なのですが、見落としている機種等他でお勧めがあれば合わせてご教授頂けると嬉しいです。
・E-PM2 ダブルズームキット
価格が魅力的。レンズ一本購入しても他候補と価格的同等となる。
バリアングル機能がないのと価格で買って愛着が持てるかが不安。
・E-M5 ダブルズームキット
販売後1年、後継機種が出たこともあって底値と思われる。
5軸手振れ補正と防塵・防滴機能に凄く惹かれる。
性能も最新機種をみると見劣りするが、コンデジから比べると申し分なし。
形も個人的には問題なし。
・GX7C レンズキット
ネット情報だとこれを購入するのが一番だと思われる。
単焦点レンズキットの為、そのうち望遠レンズが必要になると思われるが、そうするとマクロレンズも欲しいと思っている為、最終的な出費は結構することになると思われる。
初心者レベルで体感出来るかは別として、手振れ補正・防塵・防滴機能でオリ機に劣る。
・E-P5 17mm F1.8レンズキット
単焦点レンズだと〜(GX7と同じ)。
形は一番だが、金額も一番。最新の機能が欲しいならGX7になるかと思われる。
0点

EM5はダブルズームだと防塵防滴にはなりません
EM5レンズキットの12ー50だと防塵防滴ですね
書込番号:16852870
3点

その中からなら
自分だったらGX7(汗)
書込番号:16852883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはE-M5ですかね。
フラグシップ機なので、各部の造りがPシリーズとは違っていい感じです。
あとE-M5を買うならダブルズームより12-50mmのレンズキットの方がいいと思います。
このレンズは防塵防滴であるだけでなく、簡易マクロ撮影ができるので、マクロレンズを買わなくても結構接写できて便利です。
このレンズキットがあるのはE-M5とE-M1だけなので、買うならE-M5レンズキットをおすすめします。
書込番号:16852899
3点

>また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。
この1点だけで、E-M1&12-50kitでAF-Cかな!と!
お魚以外もバンバンマクロする予定なら+60mmマクロでGO!! な感じでしょうか!
私のE-M5 vs すみだ水族館では、Winner水族館でした!!!(涙)
M5で勝てない敵にM1以外で勝つのは無理っぽいです!!!(m4/3限定時)
書込番号:16852990
0点

一応(;^_^A
12ー50のキットはPL3にもあります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323123
書込番号:16853096
0点

早速お返事ありがとうございます。
E-M5の口コミなので当たり前かもしれませんが、E-M5お勧めが多いですね。
そんな中、偏見なしにGX7をお勧め頂いてるかたもいて参考になります。
ダブルズームキットだと防塵・防滴がつかないんですね。
E-M1は予算オーバー&猫に小判なので、新機種が出て価格がこなれた頃に写真にハマっていれば買います!
他のスレも再度チェックしておりましたが、PM2の値段にインパクトを持っていかれておりましたが、
PL5もバリアングルがついてPM2+1万とお得なんですね。優柔不断ですいません・・・
書込番号:16853176
0点

じゃあPL5でカメラの楽しさを
確認出来てから
ワンランク上の機種を検討してみては?
レンズも共通だし
それも良いかと思います
書込番号:16853226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の写真の師匠は
「カメラボディはレンズの映し出したもののアウトプット、レンズが一番大事で、ボディはそのレンズを使うための箱」と言ってました。
自分の解釈だとボディは見た目と使い勝手、
デザインが気に入ってれば持ち出す回数も多くなり、愛着も持てる。
値段ありきで決めるてあまり気に入らないデザインだと結局は使わなくなったりします。
使い勝手は恐らく最初に手にした物に自分が慣れて行くので、1台目はデザインだけで決めてもいいと思います。
自分はGX7とE-M5を両方持ってますが、レストランでもホテルでもどこでも持って行けるのはGX7
よし、写真撮るぞって時はE-M5の方が気分が盛り上がります。
パンケーキレンズはGX7の方が似合うし、大口径レンズはE-M5の方が似合うと思います。
使い勝手は自分の最初の一眼がLUMIXなのでGX7が使いやすいです。
E-M5はカスタムできる部分も多くGX7に比べると少しマニア向けな気がします。
E-P5は使った事ありませんが、イメージだと、おしゃれでどこでも持って行けるGX7に近いイメージです。
PM2はサブ機ってイメージですが、それはあくまでも見た目で実力はメイン機でも全然おかしくないと思います。
自分が言いたいのは検討されてる機種はどれもいい機種ですので見た目で決めてもいいと思いますよって事です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16853729
1点

Trin223さん、はじめまして(^^)。
個人的には
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
をオススメしたいのですが、かなり予算オーバーですよね(^^;)。
E-P5をオススメする理由は17mm F1.8単体で買うよりもキットの方がお得だからですね。
電子ビューファインダー VF-4も付いていますし。
このレンズは写りも悪くないですし、AFも速いので、私は気に入っております。
また、自分は子供撮りが主ですが、屋外で開放で撮りたいときはSS1/8000は心強いです。
あとはVF-4が必要ない場合はヤフオク等で売ってしまえば1万円くらいは戻ってきそうです(笑)。
OM-D E-M5の12-50レンズキットですが、個人的には12-50は使いやすくてそこそこ満足しています。
12mm〜も風景には良いですし、簡易マクロもいざという時は役に立ちますね〜。
ただし、望遠側のF値が暗いって言うのがネックかもしれません。
それにあまりコンパクトでもありませんし・・・(^^;)。
画質で言うと、そこそこ良いとは思いますが、最高ではないような気がします。
やはり、60mmマクロや17mmなどの単焦点と比較ですので仕方がないことだとは思いますが(^^;)。
ただ、所有感と言うか満足感や愛着についてはどちらも甲乙つけがたいですね〜。
操作性については慣れればP5、M5どちらでもサクサク操作できると思いますが、個人的にはP5の方が操作しやすいと思います。
SSやF値を頻繁に変えて撮影したい場合は、PMシリーズよりはこちらの方が良いでしょう。
熱帯魚は飼っていないので撮影方法がわかりませんが(^^;)、魚の動きが予測できるなら置きピンで連写ってどうなんでしょうか?(笑)
ボディ違いの写真もありますが、60mmマクロと12-50のマクロモードの写真を載せてみます。
ただのスナップですが(^^;)、参考になれば幸いです(^^)。
書込番号:16854586
2点

パナソニックの
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
は、候補にあがらないのですか??
手振れ補正は、必要ですか?
ボディーに手振れ補正は付いてないけど、付属のレンズには手振れ補正が付いてますよ。
書込番号:16854641
0点

スレ主さま
ファインダーが決め手になると思います。
(どれも画質は「同じ」に近いです。)
もしファインダーの性能を重要視するなら、PM2かEP5に外付けファインダーvf4(2万円ちょっと)を着けるのがベストです。EM5とGX7のファインダーは性能的に似たようなものですが、VF-4より確実に劣ります。PM2かEP5は、重さや予算に問題なければ後者をお勧めします。
ただし、外付けは邪魔です。それでは困るというならEM5かGX7となります。どちらにするかは「好き好き」でしょう。ボタン操作や細かいスペックではパナが勝りますが、ファインダーの位置やホールド感を確認して選べばいいでしょう。
PM2やEP5のファインダーなしはあまり魅力がありません。いや、PM2のコンパクトさは個人的には気に入ってますが、スレ主さんにぴったりのカメラではないでしょう。また、EP5はGX7とは性能的にはほぼ同等ですが、ファインダーがないぶん劣ります。
書込番号:16854824
0点

色々なアドバイス有難うございます。m(_ _)m
アドバイスを元にさらに迷っています。
比較写真も添付頂いてとても参考になりました。
他機種もお勧め頂き参考にさせて頂いております。
迷いに迷って決めれないので候補機種を価格ドットコムとヤフオクでレンズ価格をなくした本体価格を調べてみました。
(PM2はお勧めのファインダーのヤフオクでの現在価格をプラス)
・PM2ダブルズームキット(黒) 本体\37,700 レンズ\6500/\11611 VF-4\10100 本体実価格\29689
・GX7レンズキット(銀) 本体\84,082 レンズ\29800 本体実価格\54282
・P5レンズキット(銀) 本体\106,500 レンズ\43554 本体実価格\62946
・M5レンズキット(黒) 本体\77,925 レンズ\5000 本体実価格\72925
価格的にはやはりPM2が飛びぬけています。
GX7/P5は性能、発売時期を考えるとこの価格差ならありかなと思いました。
ただ、キットレンズは素晴らしいものみたいですが、ズームがなくて大丈夫なのかが気になります。
また、価格と性能を考えるとE-M5は少し厳しい結果となりました。
PM2ダブルズームキットにマクロレンズ購入が、キットレンズでズーム域はカバーした上で現時点で欲しいマクロレンズも手に入るので、一番用途にあうのかなとも思ってきましたが、どうでしょうか。
とりあえず、週末に今度はSDカードを持参でもう一度販売店に行ってみようと思っています。
書込番号:16855918
0点

何かに特化したレンズに交換できるのも魅力の一つなので
E-PM2で始めてレンズをひとつ買い足してみるのも良いかも知れません
マクロレンズはもちろん接写に特化しているわけですが
中望遠レンズとして使っても面白いレンズです。
書込番号:16856010
1点

お財布に優しいカメラ選びに賛成します!(^^)!
防塵防滴は確かに素晴らしい機能ですが、万人が必要とするかどうかは別問題ですし………ゲリラ豪雨にさえ注意しておけば( ;∀;)
バリアングル機能ですが、万歳をしながらでも撮りたい分野が有るかとか、足元目線で撮りたい物が有るかを考えた上でご検討ください。
ご夫婦で写真を撮り、楽しさが共有できてから、カメラのステップアップを考えて行くのも良いと思います。
書込番号:16857564
0点

週末にもう一度触ってから決める予定でしたが、本日PM2のシルバーをネットにて購入しました。
・ハイエンド機を買っても使いこなせない
・マクロレンズ購入に資金をまわしたい
・PM2シルバーに黒皮貼りの見た目が気に入った
・妻も使用することを考えるとE-M5よりPM2
・後にステップアップする場合も、サブとして利用出来る
等々の理由から決めました。
皆様の写真を見てると凄く写真に興味が出てきたので、一杯写真を撮って皆様のような写真が撮れるように頑張ります。
有難うございました。
書込番号:16864673
3点

PM2ご購入おめでとうございます。さて、vf-4買いましょう。すぐに手当てできなくても失念することなく買ってください。価格以上の価値があり、つよくお勧めします。
書込番号:16865858
0点

てんでんこさん、有難うございます。
PM2に決めた時点で、アドバイスにあったVF-4購入も念頭に入れております。
ファインダーが必要かどうかは、コンデジ経験しかなく分からなかったのですが、液晶がチルトしないので、てんでんこさんの意図とは違いますが見易さに加えて、少しは固定液晶の不便分も賄えるかもしれないと思っております。
明日到着予定ですので、早速色々試し撮りしてみたいと思っています。
ありがとうございました。
E-M5の口コミで相談したのにも関わらず、候補機種全般に渡ってアドバイス頂いた皆様もありがとうございました。
書込番号:16866343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





