OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの購入について

2012/03/09 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 michi-ruさん
クチコミ投稿数:2件

最近コンパクトカメラが壊れたことと、以前から一眼レフが欲しかったので、
初めての一眼レフの購入をこちらのOM−D E−M5のキットレンズ(シルバー)
で予約しました。

一眼レフが初めてということもあり、どのようなレンズがお勧めか教えて頂けたらと思います。
(知識として、マイクロフォーサーズのレンズを使うということは知っております。)

主な撮影対象は@子ども(2歳)A風景写真や花 B料理 等です。
室内・屋外とも使用頻度は同じくらいあり、常に持ち歩こうと思っています。

※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、
 携帯性重視のため、一眼は今のところ考えてません。

キットレンズの12-50mmに追加で購入するなら、
まずはこの1本!!というのがあれば、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。



      





書込番号:14262884

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 14:53(1年以上前)

michi-ruさん こんにちは

12-50mmの欠点は F値が暗いので 後一本では パナソニックの20oF1.7や 少し望遠にはなりますが オリンパス45mm F1.8 が良いと思います。 

書込番号:14263189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 15:00(1年以上前)

常に持ち歩くのであれば、小型で描写のいいPANASONICの20mmF1.7がいいかと思います。
室内で子供、料理などを撮るのに最適です。
問題はAFが遅いので、動き回るお子さん撮影だと少し難しいと思います。

書込番号:14263204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/03/09 15:00(1年以上前)

前のお二方の仰るとおり、ひとまずキットレンズを使って
楽しみむことのが一番だと思います。

使っているうちに、もっと背景をぼかしたい、夜景も撮りたい、
望遠を使ってみたい...そう思ったときに
ここで質問すれば、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。

現時点で"常に持ち歩きたい"とのことであれば、パナソニックの20mmF1.7
といったレンズが薄い、俗にいうパンケーキレンズはおすすめです。

45mmF1.8も安くて写りは良いので、ズームレンズの20mmと45mmを試して
どちらか選ぶと良いと思います。

書込番号:14263206

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/09 15:01(1年以上前)

幼稚園にはいったら運動会用に75-175mmがお薦めです。

書込番号:14263209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/09 15:10(1年以上前)

シグマからもついにm4/3用のレンズが発表になりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=20980/

追加はこれの評判を確認してからでも良いと思います。画角も室内で使うにはちょうど良いぐらいではないでしょうか?
値段も安い♪

書込番号:14263234

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/09 15:13(1年以上前)

45-175mmだった。

書込番号:14263242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/03/09 15:20(1年以上前)

室内でお子さんを撮ることを考えたら20mm/F1.7が使いやすいだろうと思います。
12-50mmだと普段持ち歩く時にちょっと大きいなと感じられる時にもスナップ用レンズとしても使えますし。

書込番号:14263265

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/09 15:33(1年以上前)

こんにちは。

まずはキットレンズを使われて不足を感じるようになってから
(何mmが欲しい、明るさが欲しい、接写がしたいなど)
次をご検討されたほうがよろしいかと思いますよ。

書込番号:14263313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/09 15:33(1年以上前)

昨今ミラーレスを買ってもキットレンズしか使わないユーザーが多いとされる(canon調べ)中、このようなユーザーがいらっしゃることは心強いです。

いろんなレンズがありますが、それらの違いはまずは画角です。その昔ズームレンズの性能がイマイチだった時代、28mm、50mm、100mm、200mmの4本を揃えれば、基本的に何にでも対処できました。これをm4/3に置き換えると、14mm、28mm、50mm、100mmとなります。で、これらのうちキットレンズがあれば100mm以外は全部その焦点域に入ってます。ですので、画角から考えた場合、買い足すべきなのは100mm望遠を焦点域に含むもので、具体的にはオリンパスなら40-150mmのズームだろうと思います。昨今「どうしたらボケた写真が撮れるでしょう」という質問をされる方がわんさかいますが、このレンズの望遠側で1mくらいの距離のものを撮ってみてください。手近にボケ体験ができます。ただし、レンズには画角以外の要素もあります。もっと明るいレンズがほしくなるかもしれませんし、被写体にグッと近づけるマクロレンズがほしくなるかもしれません。ともかくもキットレンズで撮りながら、あれこれと悩んでください。

書込番号:14263317

ナイスクチコミ!1


burariozeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 17:21(1年以上前)

誰も教えてあげないので、あえて一言
これは、一眼レフではありません
kiss買った方が、良いです

書込番号:14263669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/09 17:29(1年以上前)

では、おバカなburariozeに教えてあげよう

>※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、

スレ主は最初から(意味は)承知してるよ。(爆

書込番号:14263704

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/09 17:49(1年以上前)

既にご存知かと思いますが・・・

オリンパスのフォトパス
http://fotopus.com/

面倒ですが上部メニュー「投稿写真検索」の「詳細検索」から

カメラボディはE-P3あたり、レンズはM.ZUIKOで指定し撮影対象を選択すれば自身でコレ!っと言うレンズに巡り会えるかも^^/

子供、風景、花、料理・・・細かに沢山あります。 

レンズ選びの他、撮影のヒントや技術向上にも繋がるかと思いますよ。

書込番号:14263769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 17:56(1年以上前)

ん?

Kiss?


写りは、同じだよ!

書込番号:14263796

ナイスクチコミ!7


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/09 18:55(1年以上前)

基本的にはCT110さんの意見に賛同しますが、キットレンズにはマクロ機能がありますので、接写についても当面キットレンズで良いと思います。

使う前からそのカメラに使うレンズをあれこれ考えてもわからない事ばかりでしょうから、特別なイベントが無い限り、キットレンズを使って見てはいかがでしょうか。

今まで使っていらっしゃったコンパクトカメラですが、どのくらいのレンズだったかが気になります。高倍率ズームレンズのコンパクトデジカメをお使いだったとすると、すぐに望遠レンズが必要と感じるかも知れません。

書込番号:14264006

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 22:11(1年以上前)

burariozeさん

>Kiss買った方がいいです・・

論拠?

Kissもいろいろあって、3〜5が市場に出てますよねえ。

世界のキャノンから。

レンズでの手ぶれ防止のため、ぶっとい、醜いレンズは、ちょと引けます。(泣)

書込番号:14264955

ナイスクチコミ!9


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 00:27(1年以上前)

自分だったら、ということで、
室内では、パナ20f1.7。
屋外では、キットレンズ。

子供:
室内では、どうしてもキットズームでは暗すぎます。
パナ20f1.7をf2.8〜開放の範囲で撮ります。
E-M5が高感度がどの程度優れているかによりますが、
子供の撮影にISO3600なんてのは私的にはボツなのでは?
E-M5がこれでも綺麗に撮れるなら話は別ですが。
必要に応じて、f5.6辺りでストロボを使います。

画角的にもパナ20f1.7の40ミリ相当は撮りやすいです。

室内、屋外ともに、広角は必要なときには、キットレンズを使います。
キットレンズのテレ側は、それこそ画角調整で使うだけで、夕方になれば
動き回る2歳の子を撮るのはきついです。

カメラ1台では、レンズ交換が必要となりますので、できるだけ
その必要をなくすためには、パナ20f1.7をつけっぱなしにして、
必要に応じてキットレンズに変える方法が良いのではないでしょうか。
子供と一緒にいるときにレンズ交換はしづらいでしょうから。

料理等:
パナ20f1.7が圧倒的に使用頻度は高いです。
風景:
絶対的にキットレンズです。
花:
じっくり撮るのなら室内でもキットレンズでもいけます。
暗い場合は、パナ。

カメラ2台あると便利ですけどね。

書込番号:14265641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 02:22(1年以上前)

風景や料理などはマクロとしても使えるキットレンズで十分ですが。
子供を撮る場合、被写体が動き回るためシャッタースピードを稼げるレンズが良いと思いますね。

というわけでパナソニックの20mmf1.7かオリンパスの45mmF1.8をお勧めします。

どちらも良いレンズなのでどちらかと言われると正直迷います。
携帯性重視なら20mm、AFの早さなら45mmですけど。

書込番号:14265927

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 10:28(1年以上前)

12-50は所有していませんが,若干暗いので,寝顔をとったり,室内でフラッシュなしでの使用を考えると,
pana 20mmF1.7かpana 25mmF1.4(これは所有してませんが,スペックからいいと思います.)がいいと思います.
oly 45mmF1.8はいいのですが,画角の問題で使用しにくいと思います.
それから,OM-Dにもデジタルテレコンが付いているようなので,テレ端が50mmですが,35mm換算200mmとなります.8倍ズームとして使用できるので,まずは日常では困らないと思うのですが,お子様がもう少し大きくなって運動会などでは,8倍では寂しいです.
40-150 これは軽くていいです.35mm換算で300mmですが,600mmとして使用できます.
超望遠が手軽に体験できます.25倍です.これで十分だと思います.
75-300(小生はμではなく,FT70−300ですが)があれば,1200mm!として使用できます.
50倍です.
まず明るい短焦点標準レンズを購入され,その後,必要に応じて望遠ズームを購入されればいいのでは?12-50にはmacroもついているので,これで十分ですね.

書込番号:14266798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 michi-ruさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/10 15:35(1年以上前)

お返事を下さった皆様へ
本来ならば、お1人ずつにお礼のお返事を出すべきでしょうが、まとめてのお返事になることを
お許しください。

まずは、一番最初に分かりやすくお返事を下さったCT110さんと、自分だったらというたとえでお返事を下さったhp...さんとデジタルテレコンの機能を交えて説明して下さったlulunickさんをGoodアンサーとして選ばせて頂きました。他の皆様がたも、分かりやすいお返事ありがとうございました。

皆様のおっしゃる通り、まずはキットレンズを使いこなしていく中で不満が出てくるならば、レンズの追加を考えていこうと思います。
私の撮影内容からするとパナの20mmF1.7が一番使いやすそうだなと思います。

早速、来月にはお花見の季節・子どもの保育園の入園式・東京ディズニーリゾートへの旅行の予定があり、色々撮影して楽しんでいきたいと思います。

初心者の私にもわかりやすく丁寧に説明して下さり本当にありがとうございました。

※burariozeさん
ミラーレスのカメラは、ミラーレス一眼と表現(記載)するのが正しいのでしょうか?(^^;
初めての投稿で、伝わりにくい表現になってしまし申し訳ありません。
以後、気をつけます。
あっ、ちなみにキャノンのKissは実際触ってみたことがありますが、やはり大きさと携帯性を
考えると私には不向きでして・・・ミラーレスに不満が出てきた時に考えてみます。

書込番号:14268049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 19:06(1年以上前)

9-18mmは使いがっての良いバランスの良いレンズですよ。
余裕があればお勧めします。

書込番号:14274062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ZDとの相性について

2012/03/09 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
CP+やプラザ等で実機を触られた方へ。
アダプター介してのZDとのAFは正直どうでしょうか。
気になるのは、ZD14-35SWDとZD35-100とZD50-200SWDです。
今月号のCAPAを拝見しますと、T先生はAFに関して不安を感じることがなかったと記されています。ただし、皆さんのレビューを見ますと、どちらとも言えないので頭の中でモヤモヤしています。
Body単体+グリップの予約購入はかけておりますが、m4/3用のレンズ資産は1つのみ(17mmパンケーキ)です。私の場合、セットの12-50を見送らなければよかったかな‥と少々後悔気味です。

書込番号:14262412

ナイスクチコミ!0


返信する
burariozeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 11:17(1年以上前)

商業誌は、読者も大事ですがスポンサーはもっと大切な存在ですよ
そこを、汲み取ってください

書込番号:14262479

ナイスクチコミ!10


尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/09 13:00(1年以上前)

CP+で12-60を試しました。
第一印象としては、予想より早いけど快適とは言えないレベルです。

私は子供を撮るのがメインでマイクロのレンズは持っていないので、購入を見送りました。

動き回る子供ではピンぼけ写真しか撮れないと思います。

書込番号:14262841

ナイスクチコミ!4


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 13:38(1年以上前)

私は、ZD50-200SWDをつけてもらい、デジタルテレコンで400mm・換算800mmを体感しました。

会場の外にある南天の実が、実にクリア、そしてAFの迷いもなく、日常的に過不足のない早さ、と驚きました。

私は山歩きの友にこの機種を使いますが、キットの12−50はほどよく、特に広角側に期待しています。そして望遠には、軽いED40−150を付け、デジタルテレコンを使用すれば換算600mmがアルプスの山頂で使える算段に。

とにかく、持ち運び、画質、両面で我々ど素人のカメラライフを楽しませてくれるのですから、大喜びで、早く実機を手にしたいとわくわくしています。(*.*)

書込番号:14262972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/03/09 14:01(1年以上前)

ZD14-35SWDとZD35-100より少々スペックは落ちますが、パナソニックから出る予定の12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を待つという手もあるかなと。
ボディの高感度の性能がアップしていることを考えれば使い勝手の上ではむしろ良くなるかもしれません。

書込番号:14263045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 16:32(1年以上前)

50-200 使ってみましたが、

フォーカスの迷いがありました、

まぁ室内での条件悪すぎでしたがね!

このレンズでの使用、かなり期待してるんですが、外では、問題ないかなと思います。

書込番号:14263500

ナイスクチコミ!4


satokidさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 17:00(1年以上前)

本日、オリンパスプラザにて、E−M5実機を触ってきました。
ZDレンズは、14-54mmF2.8-3.5UとED12-60mmF2.8-4.0SWDを、アダプターを介して装着させてもらいました。

肝心のAFスピードはお世辞にも速いといえるレベルではありませんでした。

まず約7〜8mの壁にピントを合わせ、次に1m先の展示品にピントを合わせたところ、E-M5のレンズキットのMZD ED12-50mmF3.5-6.3EZのAFは体感的に一瞬(約0.1秒)でした。

次に早かったのが、14-54F2.8-3.5Uでした。レンズモーターがクックツと2〜3回STOP&GOしながら照合する感じで体感的に0.4〜0.5秒くらいでした。

一番遅かったのが12-60F2.8-4SWDで同じくレンズモーターがクックックックッと4〜5回くらい小刻みに動きながら照合する感じでした。体感的には0.7〜0.8秒くらいでした。

今回、雨天の室内でのAF照合ですので、条件やカメラの設定でAFスピ−ド多少変化はあるかと思いますが
12-50F3.5-6.3EZ>14-54F2.8-3.5U>12-60F2.8-4.0SWDは変わらないと思います。

プラザの店員さんの話によると、14-45F2.8-3.5UはハイスピードイメージャAF対応で、他のZDレンズよりコントラストAFには強いようですが、それでもやはりアダプターなしでMZDレンズの使用のほうがAFは早いようです。

他にもMZD9-18、40-150、12F2.0、45F1.8を装着させてもらいましたが、AFスピードは良好でした。

makun fさんの気になるZD14-35SWD、ZD35-100、ZD50-200SWDは試せませんでしたが、店員さんの話では、おおむねマイクロフォーサーズ機にZDレンズではAFスピードは遅くなるとのことです。

書込番号:14263597

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/09 19:32(1年以上前)

さっそくのご返信とレポに感謝いたします。
ZDレンズでのAFは過度の期待をしないようにしました。^^;
ところで、m4/3用のレンズをOM-D用に調達しようと検討しています。
申し上げたとおり、17mmパンケーキしか保持してませんので、皆さんでしたら標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。)

書込番号:14264150

ナイスクチコミ!0


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 20:26(1年以上前)

 先ずは単焦点の12mm(オリ)・25mm(パナライカ)・45mm(オリ)の中から一本、自分の用途に適したレンズを選ぶのが宜しいかと思います。12-50mmは、防塵防滴性能以外にはあまり魅力を感じません。

書込番号:14264399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 21:05(1年以上前)

>標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。

標準域レンズと絞っれば、明るい12mm2.0(自分の標準域)か、パナの25mm1.4かな?


私は、キット予約したんで、

次には、9-18を購入します(自分では広角が標準域)・・・パナの7-14も気になってます。

その後・60mmマクロ・45mm1.8(安く明るい)予定です。 


書込番号:14264593

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

予約特典はどっち?

2012/03/09 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

アダプターとSDカード、どちらをえらびますか?

書込番号:14261969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 08:18(1年以上前)

フォーサーズレンズお持ちとかアダプター遊びがしたいとかならアダプター
そうでないならSDカードがいいと思う

どちらも今は必要ないというならアダプターもらって、オークションで売るというのは?

書込番号:14261980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/09 08:29(1年以上前)

アダプターを貰って
ズイコーデジタル70―300mm(中古なら二万円ぐらい)を買って
換算600mm超望遠システムで野鳥を撮りたいですね!

書込番号:14262005

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 08:38(1年以上前)

フォーサーズレンズ使いたいんで、アダプターですね。

書込番号:14262022

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/09 08:39(1年以上前)

おはようございます。公平なワタシさん

僕ならばZDレンズを数十本所有しているので、これらのレンズをアダプターを
付けて使えるアダプターを貰いますね。

書込番号:14262024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/09 09:00(1年以上前)

> フォーサーズレンズ使いたいんで、アダプターですね。

防滴レンズが数本あるので、活用を考えています。

書込番号:14262085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/09 09:04(1年以上前)

おはようございます、

SDカードはすぐに値下がりするのでアダプターですね、
MMF−1はE−P1を買ったときの予約特典で手に入れたのですが、防塵防滴のMMF−3も欲しいです。

書込番号:14262095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 09:13(1年以上前)

公平なワタシさん こんにちは

後から購入すると考えると アダプター購入し難いので ただで貰えるのであれば アダプターにすると思います。

書込番号:14262125

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/09 09:18(1年以上前)

E-P3の時はグリップにしたので、今回はSDカードです。

書込番号:14262144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/09 09:22(1年以上前)

どちらも要らないので、1万円値引きしてほしいと思います。

書込番号:14262156

ナイスクチコミ!15


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/09 10:29(1年以上前)

じじかめさんに1票!

でも無理でしょうから、アダプターを。
MMF-1も持っていますが、これはPL1とPL2で使い
今回頂くMMF-3に14-54mmを付けてE-M5のメイン
レンズ。

書込番号:14262347

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/09 11:47(1年以上前)

私の場合は、ZD50mmF2.0を使いたいので、MMF−3 で決定です

MZD12−50mmキットを注文しましたので、ZD12−60mmは使わないつもりですが…。

ZD50−200mmはどう考えてもバランスが悪いのですが、試しに使ってみます。

 いずれ、ブログにアップする予定です。

書込番号:14262565

ナイスクチコミ!2


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/03/09 12:18(1年以上前)

今予約しても発売日には間に合わないとなっていますが、特典の申し込み期間は大丈夫なのかしら???

書込番号:14262661

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/03/09 13:13(1年以上前)

アダプターです。使わないかも知れませんが。
SDは、いっぱい持ってますし。直ぐ安くなってしまいますしね。

書込番号:14262880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 16:42(1年以上前)

男は、黙ってアダプター!

書込番号:14263537

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/09 18:46(1年以上前)

アダプタは2個持っていますが、防塵防滴のアダプタに一票。
SDカードは手持ちのExtreme Pro 16GBを使うので必要なし。32GBについても、そこまで要らない。電池が容量いっぱいになるまで持たないし、容量いっぱいまで写真を入れておくと起動が遅くなるので、容量はあまり多くない方が良さそう。

SDカードの容量は、一回の旅行で撮る分とか、一日で最大撮る分程度で充分だと思ってます。

書込番号:14263974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/09 20:47(1年以上前)

なるほど!

書込番号:14264484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 23:19(1年以上前)

小生もアダプター!!

たぶん、アダプタは値下がりしなでしょうから。

ただSDカードないのなら、
早く手に入れた方がいいと思うでしょうが、
大して性能が変わらない安いカードをもっと早く手に入れるのが得策。

書込番号:14265314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/10 00:37(1年以上前)

防塵防滴のアダプターをもらって、そうでないのを処分します

書込番号:14265681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 01:17(1年以上前)

SDです。PL1を買ったときのズームくらいしかZDを持っていないので、あんな遅いAFでは静物しか撮れないでしょうから、、、お買い得感でいえばアダプタが良いのでしょうがm4/3からデビューした者にとっては必要性を感じませんねぇ。

4/3のボディも魅力的な物が出てくれば買いたいと思っていたのですがE-5ではこのセンサーでこの重さ?って感じで食指が動きませんでした。

だから次の予約特典でもいいかなと。次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw

書込番号:14265805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 16:20(1年以上前)

>次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw

高速AFが出来ないアダプタだと折角の高性能のレンズが役に立ちませんからね…。

書込番号:14273288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ松竹梅

2012/03/06 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

ネット上の情報を見ていると、写りはレンズ性能に結構左右されてしまうようですが(当然ですが。)
そのようなコメントの中で、松レンズ・梅レンズなどの表現をされている方がいますが、
マイクロフォーサーズマウ ント系のレンズで

・松レンズ
・梅レンズ

とは具体的にどのレンズを指しているのでしょうか?
明確な定義はなし、人それぞれ考えが違うものだと思いますが、レンズ選びの参考として
御意見をください。

よろしくお願いします。

書込番号:14250770

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/07 06:38(1年以上前)

おはようございます。

くま日和さんのおっしゃるとおりだと思います。(豊富な知識に感服しました)

私はフォーサーズE-1+14-54mmF2.8-3.4とマイクロフォーサーズ用にパナ20mm単・7-14・14-45・45-200を所有しています。

14-54mmF2.8-3.4は一応竹レンズですが、マイクロフォーサーズ用は7-14mmF4を除いて(20mm単はちょっと性格が違いますが)梅レンズですね。では7-14mmF4が竹レンズかというと、微妙なところです。フォーサーズ用の7-14mmは光学性能1本で勝負する間違いのない竹レンズでしたが、こちらはパナのボディ側のソフト的な補正に頼る部分がかなりあります。ですから、同じセンサーサイズなのにこれだけコンパクトでそこそこの性能を発揮するんでしょうね。

E-M5の場合はパナ的な補正はないと思いますし、MMFを介してフォーサーズ用の松竹梅レンズの本来の描写が楽しめそうですね。

書込番号:14252581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/07 07:35(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

> フォーサーズ用の7-14m mは光学性能1本で勝負する間違いのない竹レ ンズでしたが、

FTの7-14mmは松ですよ〜

書込番号:14252687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 09:36(1年以上前)

micro用竹レンズは,単焦点になるのではと思います.
竹は,明るく高画質が基本であると思っていますので.

マイクロで14-54IIをよく使用しますが,レンズが大きすぎます.12-50は所有していませんが,暗いので,小生の基準では梅.micro用のズームで松・竹は巨大となり困難.FTですでに存在するので,アダプターをつけての使用になるのでは?(早くすべてのFTレンズがEsysと同様に使用できるようにしなければ)
microは,pana14.20,oly45mmを所有してますが,コンパクトで明るい.ただ,前の二つは周辺減光が大きいです.修正されるので出来上がりに問題はありませんが・・きっと竹です.45mmは,安価ですが梅ではないかと思います.
Pana Lica 25mmは所有してませんが,きっと竹でしょう.20mm購入時悩んだのですが,100gと200gの100gの差で20mmにしました.ファインダーでのぞくと,25mmが欲しくなってきます.
micro用で竹は,修正をある程度前提とし.軽さと明るさを両立させ,防塵防滴などの特徴が付加価値(実用的で必要な機能であると思います)としてついてくるのだろうと思います.
75mmF1.8 microでなければ作れないし,売れないレンズであると思います.
60mmF2.8macro防塵防滴.中望遠で,画角差15mm.微妙ですが,規格だけで共に買う気にさせるレンズです,重さによりますが.

microでしかできない竹レンズの登場を楽しみにしてます.

書込番号:14252988

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 10:25(1年以上前)

スレ主様の意図と異なる返信の内容でした.すいません.
松・竹・梅のレンズグレードですが.私にとっては,
梅 軽く,実用レンズ.
竹 梅レンズよりは明るいが,重い.でもなんとか実用範囲.明るく,ボケをだせる.
松 写り.明るさ優先.標準ズームでも1kg近くの重さ.機材を運ぶのをいとわない方,あ  るいはスタジオ用とかプロの規格.
キットレンズについてくるのが,梅ですが,明るいシーンでは竹とかわらないシャープさ.
ただ,暗めなので,ボケには弱いです.今後は趣味性の高いレンズ(梅クラス)はマイクロでは単焦点になっていくと思います.
まずは,実用的なダブルズームからはじめ,撮りたい画角,明るさで趣味のレンズを購入されればいいと思います.




書込番号:14253154

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/07 10:48(1年以上前)

フォーサーズ機ではレンズ本来の性能で勝負出来たから松竹梅と言うクラス分けが出来たのだと思う。
マイクロフォーサーズ機は、小型軽量化が至上命令的な処が有るからね。
くま日和さんが書かれてる様にレンズも小型軽量が優先されるし、収差の補正も光学では無く電子式。
オリンパスの考えるような松レンズは造れないと思う。
OM-Dが出るので将来的に竹クラスに近いレンズは造るのか?

書込番号:14253233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/07 11:24(1年以上前)

松竹梅とメニューが用意されているお店でわ、梅わ注文しにくい。  (。-_-。)

書込番号:14253347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/07 11:51(1年以上前)

今時のご時勢、「梅」が頼みづらいなんて事はないと思います。

書込番号:14253429

ナイスクチコミ!9


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/07 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

松 ED150mmF2

竹 50-200mmF2.8-3.5

梅 40-150mmF3.5-4.5

M4/3のレンズは値段は梅クラスでも
写りは竹クラスに近いレンズが多いし
E-P1のWキットの14−42と17mmパンケーキから十分実用になる写りだったし
やっぱりデジタル専用レンズってすばらしい

松レンズみたいな20万オーバーはマイクロでは出ないんじゃないかなー

10万以下で性能のよい単焦点がもっと出て欲しい

14mm、17mmもパンケーキじゃない通常レンズで明るい(F2以下)のが欲しいところ

書込番号:14253867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/07 15:15(1年以上前)

mao-maohさん
こうして並べられると、どれも良く写っているので、松竹梅というのはモデルさんの名前かいなと勘違いしそうです(笑)。

ZDの凄さというのは、3グレードに分けられてはいるものの、どれも手にした人には充分な満足感を与える描写をしてくれることだと思います。レンズの性能で不満が残ることが皆無に近いんですね。ここは、サイズやフォーカシングレンズに制約が出てしまうマイクロとの大きな差だと思います。

なので、ZDの場合は単に値段の順に善し悪しという話にはならないんですね。
以下、私見ですが・・・

松:私のようなアマチュアでは評価不能。クレージーな性能のレンズ群。されど、大きさ・重さ・値段もクレージーなので誰にでも勧められるものではないです。レンズが良すぎてE-5でもボディ側がついて行けていない可能性大。7-14mmや150mmが比較的手頃にクレージーさを体験できると思います。

竹:これも他社ならば値段が3倍するくらい優秀な光学性能で、通常撮影はこれ以上必要なし。重さ・値段・防塵防滴など全てにおいてバランスの取れた中核レンズ群。失敗作はひとつも無いと思います。特に12-60mm、50-200mm、50macroはオリンパス使用者には欠かせない逸品。

梅:コストパフォーマンスと小型軽量さが持ち味で、性能でも他のレンズに一泡吹かせるだけの実力を秘めたレンズ群。ただし、レンズによって出来不出来はあります。私、梅は全部買いましたが、私のお薦めは9-18、35macro、40-150。この三本は値段関係なしの見事なレンズです。

マイクロのレンズでも、45mmは値段抜きに凄まじい描写のレンズですね。これは、作例を見させていただいて、買わざるを得なくなりました(笑)。こういう下克上レンズが出てくるのはズイコー魂健在といったところでしょうか。

レンズが圧倒的な高性能でボディの進化を待っているというのは、システムカメラとしては凄く健全なことだと思うのですが、あまり分かってもらえないのが悩みの種ですねぇ。

書込番号:14254094

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/07 15:34(1年以上前)

銀座久兵衛さんみたいに、信楽、伊賀、備前 ってお名前にすれば、
一番安いものも頼みやすいのに。  (^ー^* )

んで、特別受注生産物わ、魯山人。  (ヘ。ヘ)

書込番号:14254137

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/07 15:48(1年以上前)

こんにちは。

 うろ覚えですけどたしか竹(HighGrade)は一定の基準があったように思います。
 防塵防滴仕様で,基本はF2.8-3.5クラス,光学性能優先だがCP(コスト・パフォーマンス)のバランスを重視,なんて感じでしょうか。HGとなってますけど,事実上の4/3のメインストリームレンズ群ですよね。(そのワリに守備範囲が11mm〜200mmと,ちょっと情けないんだけど(苦笑)。)
 これが梅(Std)になると,防塵防滴仕様でなく,CP重視で小型軽量が優先になるようですし。
 松(SuperHighGrade)はもう別世界ですよね,贅の限りを尽くしたという感じで(笑


> 私のお薦めは9-18、35macro、40-150。この三本は値段関係なしの見事なレンズです。

 ZD9-18mmは良くできたレンズだと思いますね,ただ,f/8くらいまで絞らないと画像周辺の歪みなどが気になることはありますが。ただし,松のZD7-14を使ってみたら雲泥の差だった,という,そもそもの比較を間違っているってのもあるかもしれませんが(爆笑) (^^;
 40-150は新よりも旧40-150の方が写りとしては好きですねー(笑)。これも竹の50-200と比較すると明らかな差を感じてしまうんですが,廉価版のレンズということを考えますと,なかなか凄い描画ですよね。
 あと,個人的にはZD14-42も外観は思いっきりチープで実際に使ってみるまで半信半疑でしたけど(笑),これの描写にはハッキリ言ってオドロキでした。40-150よりも衝撃的に感じましたよ。外観でナメてはイケマセンね (^^;

書込番号:14254174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/03/07 15:57(1年以上前)

> 銀座久兵衛さんみたいに、信楽、伊賀、備前 ってお名前にすれば、
> 一番安いものも頼みやすいのに。

あー,でも,「並,上,特上」という上下の表現を避けるために「松,竹,梅」という,上下関係を意識させない名前を使い出したというのがコトの始まりのようですよ。

で,ちなみに,信楽,伊賀,備前で一番安いのはどれで一番高いのはどれ??
 もしも仮にだ,信楽が一番安い設定,ってしちゃうと,きっと信楽焼のタヌキが怒ると思うぞー(笑) ;-P

書込番号:14254204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/07 16:26(1年以上前)

せっこきさん

梅レンズでも、普段使いなら破綻無く充分良く写りますし、E-420や620ならば機動性勝負で敢えて松竹を封印するという使い方もできるので侮れないんですよね。

E-M5に単レンズをつけて、似たような使い方が出来ればいいなと思っています。


>ただし,松のZD7-14を使ってみたら雲泥の差だった,という,
あー、これは、良い子はやってはいけない、とても危険なことですよ(笑)。
ファインダー覗いただけで「あぁ、この世界、知らなければ良かった」って後悔しますモンね。
ここでやられてしまうと、「手段の目的化」という倒錯モードに陥って、沼にずぶずぶと沈んでいきます。誰も止められません。これが、自虐的で楽しいという説もありますが(笑)。

書込番号:14254313

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/07 19:30(1年以上前)

写真を撮る上でレンズのグレードはどうでもいいと思いつつ・・・。

せっこきさん
竹レンズは11mmからではなく、8mmからですね、魚眼ですが。200mmまでしかないのは私もちょっと残念です。

ちなみにマイクロのレンズは某所で「小梅」と称されたことがありました。写りではなく、その小ささからですが、良い表現だと思います。でも、75-300や開発中といわれる75mmF1.8はちょっとした大きさですね。
マイクロのレンズで無理に竹を探すなら、開発中の60mmF2.8マクロでしょうか。

書込番号:14255003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/07 23:07(1年以上前)

MFTのレンズとしては、コシナのvoigtlander 25mm/0.95が「松」に近いかもしれませんね。
ファインダーをのぞいた瞬間、写真を撮らなくても感動します。フォーカスリングの感触とあわせて、「撮る喜び」を感じさせてくれるレンズです。

ただ、ボケが真円ではなく、UFO型になるところが「松」とは言えないかもしれません。

書込番号:14256271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/08 06:06(1年以上前)

ビーフストロガノフさん、皆さん、こん**は。

【STD】“梅”
【HG】 “竹”
【SHG】“松”

オリンパスのフォーサーズ用レンズの基準って、ハッキリしているように見えますけど
実際は、ビミョ〜ですよね。

私が実際に購入して、撮影したことがあるのは、
14-54mm/F2.8-3.5 (売却済み)
50mm/F2_MACRO
35-100mm/F2
50-200mm/F2.8-3.5SWD (売却済み)
50-500mm/F4-6.3[SIGMA]
14-35mm/F2SWD
14-42mm/F3.5-5.6
12-60mm/F2.8-4SWD (売却済み)
ぐらいで、借りるなどして使ったことがあるのは
150mm/F2
25mm/F2.8
90-250mm/F2.8
25mm/F1.4[PANA]
35mm/F3.5_MACRO
9-18mm/F4-5.6
14-150mm/F3.5-5.6[PANA]
程度ですが、
文句なしにトップクラスだと思えるのは
14-35mm/F2SWD
だけで、他社のレンズとは比較する気にならないほど優れているのは
50mm/F2_MACRO
35-100mm/F2
150mm/F2
で、他社のレンズと比較したら圧倒的に優れているのは
25mm/F1.4[PANA]
14-150mm/F3.5-5.6[PANA]
で、他社のレンズと比較したら素晴らしいんじゃないというのは
14-54mm/F2.8-3.5
50-200mm/F2.8-3.5SWD
12-60mm/F2.8-4SWD
で、低価格なのに、凄まじいコストパフォーマンスというのは
14-42mm/F3.5-5.6
9-18mm/F4-5.6
35mm/F3.5_MACRO
で、残りの
90-250mm/F2.8 は、SIGMAの200-500mm F2.8よりはるかに実用的ですし、
50-500mm/F4-6.3[SIGMA]は他社では該当するレンズがないので比較対象外ですし
25mm/F2.8は凝った設計で趣味性の高いお洒落なレンズという感じでしょうか。

私が評価するのは、画面周辺でも光量や解像度やコントラストが低下せず、ボケも
縁取りのような光量のムラが発生せず、周辺でもラグビーボール(レモン)型に
口径食が起きないというだけではなく、シッカリ解像しているが、描写はあくまで
シットリとしていて、グラデーションが豊富というレンズです。

35-100mm/F2と150mm/F2はAFスピードが14-35mm/F2SWDより遅いということぐらいで
文句をつけるのはイチャモンに近いとは思いますが、35-100mm/F2はデカイ&重い、
150mm/F2は、ちょっと割高感があるというのが、マイナス要因です。

m4/3用のレンズで、良いのではと思えるのは45mm/F1.8で、次は25mm/F1.4[PANA]
ぐらいですが、両レンズとも防塵防滴機構にして、更に解像度がUPすれば“松”
なんでしょうけど、残念なことに、この焦点距離の単焦点レンズは、ほとんど
使わないので買う気にはなれません。
12mm/F2は、あと2倍ぐらい頑張ってもらわないと値段相応にならないような気が
します。14mm/F2で5万円ぐらいで、14-35mm/F2の短焦点端と同じくらいの描写で
コンパクトなレンズがあれば、スナップ用に買う気にもなれますし、もっと売れる
ような気がします。

m4/3で設計し直して、小型軽量化などのメリットが出てくるのは、フォーサーズの
フランジバックに相当する40mmより長い焦点距離のレンズで、もしオリンパスが
m4/3で12-35mm/F2とか35-100mm/F2を出したら、凄いレンズになりそうですけど
AFスピードを上げられないので、設計しにくいでしょうね。
14-42mm/F3.5-5.6クラスでは、小型化やAFスピードを上げるために、画質が犠牲に
なっていることは否めないので、かなり残念です。
フォーサーズ用の14-42mm/F3.5-5.6は、かなり近寄れますし、光学特性も悪くない
ので、レンズ1本だけ付けてお散歩撮影の時には重宝しますし、右手で被写体を
保持しながら、左手だけで撮影する時は、このレンズでなければ撮影できないと
いうことも、結構ありました。

書込番号:14257300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/03/08 23:08(1年以上前)

ビーフストロガノフさん
初めましてレンズのランクも大切ですが
自分が気にいたレンズを使い切る事が大切と思います。
単レンズの場合は絞りを開放から一段ずつ絞った絞りで最終絞りまで撮影
ズームレンズの場合は広角から望遠まで単レンズと同じくF値を変え撮影
上記のテスト撮影をする事によりレンズのポテンシャルが理解出来ると思います。

基本を徹底的にやる事が次のステップアップに結びつくと思います。

書込番号:14260930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/03/11 17:34(1年以上前)

松クラスに相当するレンズがMFTでも出るでしょうね。
でも幾らになるか…。

書込番号:14273636

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/14 08:58(1年以上前)

昨夜、50mm/F2_MACRO とまちがえて 35mm/f3.5_MACRO を発注してしまった・・・とほほ

>低価格なのに、凄まじいコストパフォーマンス

↑この一言で少し救われました^^

書込番号:16954096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/14 09:20(1年以上前)

梅の娘かわいい

書込番号:16954167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5【ブラック】に付けるレンズは?

2012/03/06 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

先日、E-M5ブラックボディとバッテリーホルダーを追加してオンラインショップで予約しました。
みなさんの予約状況を拝見するとボディカラーはシルバーを予約された方が多く見られますが
やはりシルバーレンズとの相性はシルバーボディがピッタリだからでしょうね。
しかし全体的な雰囲気はブラックの方が好みだったのでブラックを予約しました。
ブラックのボディにシルバーのレンズは合わない意見が多い中、普段使いで使用されるレンズはED12-50mm以外でどんなレンズをみなさん使用される予定でしょうか?
実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。
宜しくお願い致します。






書込番号:14249634

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 22:46(1年以上前)

シルバーの12mm f2.0やブラックの7-14mm,8mmを付ける予定です。

書込番号:14251369

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 23:17(1年以上前)

チャ−ミ−さん

画像添付有難うございます。

>「どやっこのレンズ!」みたいな?格好よさがあります。

ブラックボディにシルバーレンズが強調されていい感じですね〜

だんだんイメージが湧いてきました。

有難うございます。

書込番号:14251562

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 23:20(1年以上前)

SLS AMGさん

シルバーの12mm f2.0は憧れますね〜

>ブラックの7-14mm,8mmを付ける予定です。

この辺りは要チェックさせて頂きます!!

有難うございます。

書込番号:14251586

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/06 23:22(1年以上前)

>実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。


 私も、ブラックにしました。


レンズは、MZD9-18mmの追加ですね、マクロレンズもきになります。

シルバーの革張りがいいですね、張り替え検討しています。(こちらの方が悩んでます)

シルバーのレンズでも、そんなに変じゃないと思いますが?。

書込番号:14251602

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/07 00:12(1年以上前)

愛凛子さん

MZD9-18mmも評判良さそうですね。

私のレンズ購入ロードに入っていますよ。

マクロも早く試したいですね。

夏頃までに販売されると嬉しいな〜

書込番号:14251896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/07 07:45(1年以上前)

チャーミーさんありがとうございます!!

シルバーボディイイっす!!

皆さん好みが別れて面白いですね。

書込番号:14252714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 09:33(1年以上前)

僕もブラック予約しました。
ブラックボディにシルバーのレンズをつけて「どやっ」って気持ちです。
だんだん発売日が近づいてきましたね。
ワクワクします♪

書込番号:14252982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 12:30(1年以上前)

ブラック予約!

シルバーのレンズもなかなかでしたょ!

待っている時間がいいね!

次、マクロかな〜?

書込番号:14253565

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/07 22:34(1年以上前)

ケチ大魔王さん

シルバーボディもいいですね。
ケチ大魔王さんはシルバーボディを予約されましたか?

書込番号:14256013

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/07 22:37(1年以上前)

あげまーきさん

やっぱりブラックボディですよね。

ブラックボディにシルバーレンズに決まりです!!

ホント!楽しみですね。

書込番号:14256038

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/07 22:40(1年以上前)

オリンコリンさん

マクロレンズが発売されたらカラーに関係なく欲しいですね。

いつ頃、発売されるんでしょうね?

書込番号:14256066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 10:05(1年以上前)

おはようございます。

75mm.60mmマクロ、メーカーに聞きました、年内との回答ですね!

価格も気になるところです。

気を長くして、待ちましょう!

書込番号:14257823

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/08 13:11(1年以上前)

オリンコリンさん

年内とは先の長い話ですね〜

気長に待ちますか?

出来れば春から夏にかけて販売してくれると嬉しいのですが。。。

書込番号:14258505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/08 13:59(1年以上前)

私は予約しておりませんが、購入するならばこのデザインならばブラックを選びます。

またレンズとのマッチングに関しては、私はむしろブラックボディにシルバーレンズの方が、シルバーボディにブラックレンズよりもかっこいいと思っていますので、特に問題にはなりません。

ブラックしかないレンズもありますし、その場合にはブラックボディの方が絶対かっこいいですから、将来逆の悩みがでることもあると思います。

あとシルバーの場合結構表面の仕上げの違いで同じシルバー同士といってもマッチングが良くない場合もあり、一概には言えないと思います。

せっかくレンズ選択の自由度が高いマイクロフォーサーズですので、色にこだわらないで使う方がよいと思います。

書込番号:14258664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/08 14:41(1年以上前)

昨日小川町で見てきました。
シルバーもなかなか良いと思って見ていたのですが、目が慣れてくるとやっぱり塗装のシルバーって感じで、価格相応に見えない感じでした。貧相というか。20mm2.0のシルバ−と溶け込むのですが、一体感がありすぎて、パナやソニーが出している一眼ルックなコンデジのような印象に思えます。でも、それが良いという人もいるでしょう。こればっかりは好みですからなんとも。
さらにホットシュー下のコネクタカバーがラバー製にシルバー塗装仕上げなのですが、これがこすれてはげてる部分があって、下地の黒ラバー樹脂の色が散見されました。ここいらあたりが、私が安っぽく感じた点かもしれません。

書込番号:14258792

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/08 19:19(1年以上前)

別機種

E-P3だとこんな感じ

14-35とE-M5のバランスは確認していませんが、E-P3とのバランスをみてみました。
レンズの太さを考えていなかったので、ズーミングし難いですね。でもE-M5にパワーバッテリーホルダーをつけると大丈夫かもしれません。

ちなみに、超重量級レンズとE-M5ならけっこういけると思いますよ、望遠鏡にカメラを付ける感覚で。E-P3だとこんな感じ。

書込番号:14259684

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/08 21:50(1年以上前)

森の動物さんさん

>私はむしろブラックボディにシルバーレンズの方が、シルバーボディにブラックレンズよりもかっこいいと思っていますので、特に問題にはなりません。
ん〜!力強いコメント嬉しいですね〜!!

>せっかくレンズ選択の自由度が高いマイクロフォーサーズですので、色にこだわらないで使う方がよいと思います。
そうですよね。カラーに拘らず欲しいレンズをゲットしたいと思います。


書込番号:14260459

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/08 21:54(1年以上前)

ウ〜ム・・さん

ブラックは高級感ありましたか???

私はまだ実物を見ていないので。。。



書込番号:14260484

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/08 22:01(1年以上前)

ニセろさん

参考写真有難うございます。

見た感じ違和感はないですね〜

E-M5も違和感なく取付できそうですがレンズマウントの強度が心配です・・・。

でもフォーサーズレンズも装着したいですね。

書込番号:14260539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 16:25(1年以上前)

ブラックボディにシルバーレンズは似合うと思いますよ。

書込番号:14273322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

9-18mmのボケ

2012/03/05 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは

色で物凄く迷って、まだ予約できてませんが購入は決めてます

悩みはレンズです

現在旅先でE520と11-22を付けっぱなしのメインでところによりwレンズキットの40-150を使ってます

E 520のダイナミックレンジの狭さと露出に不満があり、ニコンに乗り換えましたが、本体で重量級倍以上で、バックパッカーとしては辛くて使わなくなりました

そこで更に買い替えの予定です


が、ここから質問なんですが
918のレンズは暗いですよね?

ふぉーさーずはボケにくいと言われてるらしいですが1122は接写も程よく、22は特に暗めのレストランのテーブル上の皿が端から程よくボケて、向かいのグラスやテーブルの上のものがとてもきれいに写りました


1122のお気に入りが強いのですが、軽くしたいとと思い全て換える予定です

マイクロフォサーズだとフォサーズより更にボケにくく、918だと
F値により、またまたボケにくくなるでしょうか?

広角はボケにくいのは承知です


皆さんなら重くても1122を使いますか?

それとも918でもボケた写真が取れますでしょうか


長くなりましたが、ご意見を伺わせて下さい

書込番号:14246174

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/05 22:09(1年以上前)

単焦点ですが12mmF2.0は如何でしょうか。

あとはどなたかがパナソニックの明るい単焦点を勧めてくれると思います。

書込番号:14246276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/05 22:10(1年以上前)

m4/3も4/3も素子サイズは同じですから、同じスペックのレンズを着けた場合のボケは同じです。

書込番号:14246292

ナイスクチコミ!7


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/05 22:14(1年以上前)

ありがとうごさいます

やはり単焦点の明るいレンズがいいんですね!

マイクロとフォサーズが同じボケが得られるとは知りませんでした!

書込番号:14246310

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/05 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

11-22 12mmF2.8

11-22 12mmF4.0

12mmF2.0

ちょっと試してみました。
11-22mmの12mm位置でF2.8とF4.0、12mmF2.0の開放の3枚を撮ってみました。
9-18mmだと12mm位置ではF4.0ではなく、F4.6になるのでも1枚目よりもうちょっとボケないでしょう。広角端だともっとボケないでしょうけれど、画角の関係で部屋の余計な部分も写ってしまうので止めました。

書込番号:14246496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 23:12(1年以上前)

はじめまして。
私も旅先で、E-520に11-22mmと40-150mmの組み合わせを良く使っており、E-M5の購入を考えています。(予約済み)

今は、とりあえず、キットレンズ12-50mmと17mmf2.8パンケーキなどの明るい単焦点との組み合わせにしようかな、と漠然と考えていますが、12-50mmでは今一歩、と思うシーンでは、アダプターを付けて11-22mmをそのまま使うつもりです。
(以前、海外に出かけたとき、E-PL1と11-22mmの組み合わせで(AFが非常に遅いですが、自分の使用方法では)それなりに楽しむことができたので、E-M5でもそれ以上にひどいことはならないだろうと思っております)

m4/3用の9-18mmはとてもコンパクトで欲しいレンズの1本ですが、暗めで屋外での使用が中心になりそうなので、広角系を1本追加する場合は、12mmf2辺りにするかもしれません…

書込番号:14246741

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/05 23:54(1年以上前)

みなさん
ありがとうごさいます

ニセろさん
やっぱりF 2はきれいですね♪
これを付けっぱなしで使う方もいるようですし気になります
比較ありがとうごさいます
MZD918もこうしてボケるといいんですがやはり
暗いのが気になりますが高感度が強いようなので
カバー出来ませんかね?

ボケ感がきになります

88よりX1さん
私も色が決まれば予約します!
シルバーに傾き中です

キットの防塵防滴は砂漠などで使いたいので
買いますが悩んでる内はアダプターを使おうかと思って来ました

遺跡の中とか以外に暗いんですよね〜

パナの噂のレンズが出たら間違いなく買いたいので
しばらくはレンズはアダプターかな?

単焦点はチャレンジしてないんですが、暗い
レンズを気にするより、アダプターか、12の
F2で普段使いにするかで検討してみます

ありがとうごさいました






書込番号:14247008

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 00:41(1年以上前)

確かにMZDの9-18mmはボケない要素だらけですからね(笑)

使い方にあります、レストランでのテーブル範囲での撮影となると
マイクロフォーサーズ規格の現状では、MZDの12mmF2かパナソニックのG 20mmF1.7、ライカDG 25mmF1.4あたりがボケも稼げると思えます。

広角レンズだとG 7-14mmF4のほうが良いんじゃないかとも思います。

私の使用した感じではMZD9-18mmに関してはどちらかと言えば、F値のおかげで室内などでも絞らないである程度のピント幅を稼げるし、開放F値で使用してもほとんど問題ない光学性能だと思っています。
F値の暗さのために困ったということはオリンパス機で使っている範囲では、建物の室内撮影などでも手ぶれ補正のおかげか問題ない感じです。

ただ、光の環境によって感度も上げますからそういったことが嫌だと明るいレンズを使うしかないのかもと思います。

MZD9-18mmに関してはやはりコンパクトに畳めてお気軽に全景を撮影する、というのが得意分野ですからね。


とりあえず予約においてアダプターをもらうことができますからZD11-22mmは残しておいて、他のレンズを試してみながら妥協できるかどうか(もしくはマイクロ規格のレンズで撮影範囲を賄えるか)考えるということが良いと思います。

書込番号:14247259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/06 11:59(1年以上前)

別機種
機種不明

G20mmF1.7

ズミルクス25mmF1.4

SUN 7さん、こんにちは。

11−22は使ったことがありませんが、評判の良いレンズですよね。

ボケに拘るなら焦点距離は長めでF値の明るいレンズを選ぶことになります。

sun 7さんはレストランなどの室内の暗いところでの撮影を想定されているようですので、
広角できれいなボケが撮れるレンズを検討されておられるのですね。

9−18は小さくてとても良いレンズですが、11−22よりも広角側になり
F値も暗いですからボケを期待するレンズではありません。

11−22を使う場合でも、22mm側(35mm換算44mm)で撮ったボケを
気に入られているように、標準域に近い焦点距離の明るいレンズを選ぶのが
もっとも要望を満たすことになるのではないでしょうか。

気に入ったレンズを使われるのが何よりと思いますが、
広角で明るいレンズとなるとかなり限られてきます。

標準域の評点距離であれば、パナ20mmF1.7、25mmF1.4は
ボケを手軽に演出できます。

もちろん、単にボケるだけではなくボケの味わいにまで拘るとなると、
ズミルクス25F1.4などが良いと思います。

マウントアダプターを使ってでもということなら、
11−22に限らず選択肢は広がりますが、
価格や大きさ、重さもやはり気になるところでしょう。

手頃なところでは20mmF1.7は小さく使いやすいですからお勧めです。
参考までに1枚貼っておきます。

私なら広角にはボケをそれほど期待せずに9−18を買い、
ボカすには別途標準域の明るいレンズを購入し、使い分けます。

広角でボケる明るいレンズとなると、
マウントアダプターを介さない場合は
現在のところ12mmF2か
フォクトレンダー17.5mmF0.95(MF専用)くらいしかないでしょう。



書込番号:14248592

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/06 13:31(1年以上前)

一期一会さん

20mmきれいですね!

ズミルクスはしりませんでした!

ありがとうごさいます

そうなんです!

広角の明るいズームレンズがいいんですが、現状ないようですし、それなら室内でよく使うのは22mm側の方で使ってました

それなら勧めてくれた辺りのレンズで用は足りるかもと思います!

12の単焦点だとレンズキットで被るのでちょっと
考えてしまいますが、
20の単焦点あたりなら、夜はつけかえてしまえば
いいかもしれません

しかも確かによく使っていたあたりです

明るさは手振れ補正でカバーして、明るさとボケが両立するのは、今は難しいようなので、
ボケのめみ追及すると、
よく使ってたのは22側なので、単焦点でよく検討したいとおもいます

ありがとうごさいます


書込番号:14248961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/06 16:42(1年以上前)

SUN 7さん

20mmF1.7は小さく軽く写りも良いので、
評判の良いレンズです。

私は、パナG1にいつも装着して持ち歩きます。

宴会などにも気軽に持って行って、
バシャバシャ撮影しています。

E−M5なら防塵防滴ですから、
宴会でもなお安心かもしれません。

でも、20mmは防塵防滴でないので、
オリンパスには防塵防滴仕様のパンケーキレンズを要望しています。

E−M5を購入したら、9−18mm、20mmF1.7、45mmF1.8の
軽くて小さな3本のレンズをお伴に気軽に街歩きができそうです。

雨が心配なときは、12−50mmを加えて出かけようかと思っています。

書込番号:14249534

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング