OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーモデルにバッテリーグリップ

2014/04/02 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:31件

シルバーモデルにバッテリーグリップを付けようと思うのですが、
デザイン的に合うものか?
どなたか実際に付けていらっしゃる方が、おられましたら、
写真をお見せいただけないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません。

書込番号:17371997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/02 12:31(1年以上前)

そんなに、気にならないと、思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1900

書込番号:17372017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/02 12:32(1年以上前)

こんなの↓見つけましたけれど・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/image/nr120208em5j_16.jpg
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120208em5j.jsp

これじゃダメ?

書込番号:17372021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/02 12:35(1年以上前)

スレ主さんに意地悪質問
もし、デザイン的に合わないならどうしますか?

書込番号:17372029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/04/02 12:45(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、

E−M5は2台持っています、最初発売日にシルバーを買い、サブ機にもう1台購入しようとしたらシルバーは人気で入荷に時間がかかるのでブラックを買いました。

シルバーにはバッテリーグリップをつけていますので参考にして下さい。

書込番号:17372066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/02 15:26(1年以上前)

クローしますね。(駄レス失礼いたしました)

書込番号:17372402

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/02 15:36(1年以上前)

シルバーボディにグリップはフイルム機では普通でした。

書込番号:17372425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/04/02 17:19(1年以上前)

皆様、私のしょーもない質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。さっそくポチッとしてみようかと思っております。

書込番号:17372605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/02 19:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベスパパさん こんばんは。

もう決められて 解決済のようですが 参考に・・・。
私は デザイン的に似合ってないと思ったことありませんよ。
デザインうんぬんより グリップを付けてシャッター切りやすくなったし
片手で持ち歩く時 グリップに指がしっかりかかってとても良いです。

ただ 縦グリップは取り付けると大きくなりμ4/3のコンパクトな利点が損なうので
私は ほとんど付けず防湿庫の肥やしになってます。(^^;; 

書込番号:17372882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/04/02 21:17(1年以上前)

あんこ屋さんもありがとうございます。

書込番号:17373297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 13:40(1年以上前)

似合わなくても許容範囲を越えなければ検討するってことでしょう。
結局どうされました?

書込番号:17378681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/04/06 09:54(1年以上前)

がんちさん アマゾンでポチッとして 今届いたところです。
12-40mmを付けているので、持ちにくかったのですが、これでようやく持ちやすくなりました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。

書込番号:17384962

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/06 23:04(1年以上前)

グリップ購入おめでとうございます。

私も以前HLD-6を購入したのですが、購入前は散々迷いました。なにぶん高かったので。

でも、購入したらその使い勝手の良さから全く後悔はしませんでしたね。

今はE-M1に買い替えてしまいましたが、グリップも大きな買い替え要因でした。

これからどんどん使い込んでいってください。

書込番号:17387578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/04/07 09:40(1年以上前)

guguさん、ありがとうございました。

書込番号:17388580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5にパナの12-35mm/F2.8で画像が暗くなります

2014/04/01 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
別機種

E-M5 f/4 1/2500秒 ISO200 連写1枚目

E-M5 f/4 1/2500秒 ISO200 連写2枚目

DMC-G5 f/4 1/1600秒 ISO160

E-M5にパナの12-35mm/F2.8を付けています。絞り優先(A)モードで明るい景色を開放に近い絞りで撮ると、異常に暗い画像になります。特に単写や連写の最初の1枚で顕著です(添付画像ではf/4ですが、f/2.8では真っ黒になります)。同じレンズをパナのG5につけて同じ条件で撮ってもそうはなりません。普通に取れる場合もパナのカメラの場合より暗めになるようです。このレンズをオリンパスのカメラで使っている方も多いようですのが、これは僕だけの問題でしょうか。

書込番号:17369129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/01 15:31(1年以上前)

こんにちは。

>これは僕だけの問題でしょうか。
そうだと思います。
私もオリさんのボディにパナさんのレンズ、あるいはその逆をやっていましたが、このような現象は初めてです。

露出制御が上手く出来ていませんね。
ありきたりの回答ですが、ボディとレンズの電気的なやり取りが怪しいので、マウント(レンズとボディの両方)の
電子接点を磨いてみて、再度試してみてはいかがでしょうか。

ところで、一つ質問ですが、12-35/2.8他に、パナさんのレンズをお持ちではないでしょうか?
オリさんのレンズでもよいです。
お持ちでしたら、これと同じ現象が起きますか?

書込番号:17369211

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/01 16:11(1年以上前)

MFTいいと思いますさん こんにちは

カメラデーターが同じで 明るさが違うと言う事は 故障または誤動作の可能性が強いので よく起こる症状でしたら お店で確認や メーカーでの点検などされた方が良いと思いますよ。

書込番号:17369296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/01 16:23(1年以上前)

当機種

PZ45-175にて

レンズの接触不良でしょうか? レンズは違いますが、パナPZ45-175では問題ないようです。

書込番号:17369318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/01 17:33(1年以上前)

… 彩 雲 …さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん、お答えありがとうございます。

接点を麺棒で少し掃除しても現象かわりませんでした。

別のパナのレンズでも同様の現象が起きました。僕はパナのG5で一眼デビューしたので、パナのレンズしか持っておらず、オリのレンズで確認できませんでした。相性があるのかもと思っていましたが、どうも不良っぽいですね。お店に持って行ってみます。

書込番号:17369497

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/02 01:26(1年以上前)

MFTいいと思いますさん、こんばんは。
以前E-PM1で似たような事を経験しました。
センサーも違うので同じ現象かは分かりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=14663423/#tab

いろいろいじっていたら急に現象が出なくなり修理も出さなかったのですが
現在はドナドナされ手元にはありません。

書込番号:17371082

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/02 01:30(1年以上前)

なぜでしょう?わかりませんね。私もパナの35−100oF2.8持っていますが、そのような症状になったことはないです。不思議ですね。

書込番号:17371087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/02 09:32(1年以上前)

valusさん、こんにちは。
確かに同じような現象ですね。シャッター速度が上がった時に必要(?)以上に露出が下がる感じです。現象が出ているうちに修理に出そうと思います。

書込番号:17371617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/04/03 12:38(1年以上前)

解決済みのようですが、気になったので一言だけ。

BKTで撮影しているってことはないですかね?

E-M5は持ってないのでどこまで機能が入っているか分かりませんが可能性としてはと思いました。

書込番号:17375137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/03 16:20(1年以上前)

ツバ二郎さん、ブラケットの設定はしていません。昨日、お店に持って行って修理依頼するときも、店員さんがさんざん設定を確認して、「設定上、原因になりそうなものはないですね」と言って、修理の受付をしてくれました。修理から返ってきたら原因をアップしたいと思います。

書込番号:17375649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/04 01:33(1年以上前)

これは…。
初めて見る現象ですね。
不具合の原因を是非とも知りたいです。

書込番号:17377504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/12 22:06(1年以上前)

今日修理から戻ってきました。シャッター駆動部の動作不良が原因で、シャッターユニットの交換をしたとのこでした。試し撮りをした限り、暗くなったり連写した時の明るさが変わるようなことはなくなりました。来週末撮影旅行を予定していたので間に合ってよかったです。ここで皆さんの意見を聞いて修理に出す決断が早くできたおかがです。ありがとうございました。

書込番号:17407034

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

星を撮るときのピント合わせ

2014/03/31 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:226件

初ミラーレス一眼で星を撮ろうとしましたが、ピント合わせがうまくいきません。

設定は焦点距離12mm、シャッタースピードはバルブです。

ライブビューで14倍拡大してみたのですが、ノイズ(?)らしきものがチラチラして、1等星すら確認できません。

星撮りされている方はどうやってピント調整されているのでしょうか?

書込番号:17366488

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/31 20:18(1年以上前)

それまでのカメラではどうやってピントを合わせてましたか?

デジカメなら、ミラーレス機もレフ機も、基本的には同じですよ(=゚ω゚)ノ


一番明るい星にレンズ向けて、
LVで4〜5倍のピント拡大で点が一番小さい所でピントリングを固定、、、みたいな(笑)

書込番号:17366569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/31 20:20(1年以上前)

こんにちは

夜でしたら、月に合すと良いですよ^^

また、明るい内に無限遠に合しておいて
ピントリングが動かないように
テープなんかで固定しておくのも
いいかもです^^

書込番号:17366580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 20:33(1年以上前)

kotobukiblueさん こんばんは

ミラーレスのレンズの場合 ピント調節電子式ですので ピントリングテープで止めても 電源切るとリセットされます。

その為 カメラ設定内にある 電源OFF時ピント位置記憶にしておけば 止めて置けますがちょっとした事で動きますので 遠景にある小さな光などが有る場合 それに合わせMFするのが一番楽かもしれません。

あとは ライブビューで 確認しながらピント合わせるしかないように思いますので 何度も練習してみてください。

書込番号:17366619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2014/03/31 20:49(1年以上前)

葵葛さん>

今までの一眼レフはライブビューで10倍拡大してピントを合わせていましたが、今回のようなライブビューにノイズがチラつくことはなかったので、ミラーレスはこういうものなのかと思ってました。
ノイズと明るい星の見分けがつかないんです。


うちの4姉妹さん>

すみません、星を撮るときは月の無い時を狙って行っているので、月で合わせるのは無理っぽいです(^^;
やっぱり明るいうちに合わせておくしかないのですかねぇ。
ズームレンズなので、いったん合わせてしまうと他の焦点距離が使えなくなってしまうのも不便さを感じてしまいそうです。


もとラボマン2さん>

撮影地が山奥なので星以外の光源がないのです(^^;
やはり広角での星撮りは難易度が高そうなので、経験を積んでいくしかなさそうですね。

書込番号:17366692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 21:36(1年以上前)

kotobukiblueさん 返信ありがとうございます

ミラーレス用レンズ ピント駆動方式独特ですので 星などの撮影難しいですね。 

自分の場合 マウントアダプター使いMFレンズ使っての撮影の方が楽なので MFレンズ使っています。

書込番号:17366894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/31 21:38(1年以上前)

kotobukiblueさん
やってみました。さむ〜。 星だけだと難しいですね。

Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。このレンズかサムヤン7.5mm魚眼レンズのような物理的にMFできるレンズを使うのが一番楽かな?

キットレンズだと歯車Aレンズリセットをオフにすれば、電源切ってもフォーカスは前の位置のはずです。

街灯が無いときは、100m先の車のヘッドライトか懐中電灯かエポキシライトをつけて、これでおおよそ無限近くにピントを合わせて 
ISO10000でF3.5だと 3秒くらいで星は確認できるので、何枚か写して結果を見ながらピントを追い込んでゆけばいいかなと思います。
その後、本チャン用にISOを400程度まで落としてください。

暗い中でカメラが空を向けてセットすると、手探りでシャッターやらボタンの位置がわかんないですね(^_^;)ヾ 私の場合まず本体に慣れる必要がありますね。

書込番号:17366916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/31 21:48(1年以上前)

LVブーストがONになっていませんか?

書込番号:17366969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/03/31 21:49(1年以上前)

レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?

少し明るいうちから撮影を始めるというのでもいいのかな?
電源切れないのであれば、電池残量が心配ですが。。。

書込番号:17366976

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/03/31 21:59(1年以上前)

このカメラを使ったことはないので一般論としてですが、広角になればなるほど星像は弱く小さくなるので少しピントがずれているだけでもより淡くなってしまってノイズに埋もれて分からなくなってしまいがちです。

そのため先に出来る限り遠いところで一度ピントを合わせておくのがコツといえるでしょうか。

被写界深度に引っかかるくらいまで合っていれば、出来るだけ明るい星であればまずノイズと区別出来ると思います。

しかしこの季節は時間帯によっては明るい星が少ないのでそれを写野中央に入れるところからしてちょっと難易度が高くなりますね。

ファインダーのあるレフ機なら明るい星を写野中央に入れるくらいはファインダーで出来ることも多く、事に換算24ミリ相当のF2.8なら空が綺麗なところだとそんなに難しいことではありませんが、ミラーレスではその入れるところからしてライブビューを使ってセンサーに通電させ、加熱させてノイズを増やしてしまうことになるので、そのまま星を探し続ければ続けるほどどんどん分からなくなっていく可能性は確かにあるかなと思います。

その対策としては一つは外部ファインダー、例えば

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html

このようなものを付けて現地に行く前にカメラ側との光軸をよく調整しておき、写野中央への明るい星の導入はこれでやってライブビューは使わないようにし、センサーを加熱させないようにしてライブビューはほんとにピントを合わせるだけに使うようにすることでしょうか。

先にある程度までピントを近づけておく、外部ファインダーで出来るだけ明るい星を写野中央に導入することでセンサーの加熱を少しでも防いでノイズが多くなる前にピント合わせを済ませてしまう。

このあたりを試行錯誤されてはどうでしょうか。

書込番号:17367026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/31 21:59(1年以上前)

>レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
>望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
>無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?

それ、距離指標がないペンタのDA18-135でやってました。ギザギザ何個分もどす〜とか。
意外にいけますよ。

書込番号:17367031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 22:07(1年以上前)

進撃の社畜さん

マイクロフォーサーズのレンズのピントリングは 一眼レフと違い ただのスイッチと同じで 無限の位置とか決まっていないので ピントリングの位置覚えても 意味が無いですよ。

書込番号:17367069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/31 22:29(1年以上前)

DA18-135だとピントリングの負荷がわずかに重くなるポイントがあるので、ああここがいっぱいいっぱいだなというのがわかるんですが、フォーサーズにはそういうのが無いんですね。失礼しました。

書込番号:17367185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2014/03/31 22:44(1年以上前)

もとラボマン2さん>

度々の返信ありがとうございます。
マウントアダプターは使ったことないのですが、例えば私の場合、KマウントのMFレンズは持っているのですが、
その場合、絞りはボディー側から変えられるのでしょうか?(ド素人な質問ですみません)


TideBreezeさん>

>Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。

何と!まさしく持っているレンズはPROレンズです。しかもこの機構がついていることすら知りませんでした。
これで概ねのピント合わせは楽にできそうです。ありがとうございます!


kanikumaさん>

確認したらOFFになっていました。


けーぞー@自宅さん>

このレンズはピントリングが無限に回り続ける(回しきりが無い)タイプのようですのでできないみたいです。


Takuron.nさん>

広角でも外部ファインダーが必要かもしれませんね。外部ファインダーは持っているので、どうしてもだめだったら使ってみたいと思います。


書込番号:17367273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/31 23:02(1年以上前)

kotobukiblueさん
プロレンズはフォーカスリングを手前(根元側)にひっぱると、距離の指標が現れてMFできるようになってます。

書込番号:17367369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 23:03(1年以上前)

kotobukiblueさん 返信ありがとうございます

>絞りはボディー側から変えられるのでしょうか?

社外製のマウントアダプターは 強制的に レンズをつけているため 電気的にはレンズとボディ繋がっていませんので 絞りリングは レンズの絞りを手動で動かし絞りを変えて 実絞りで使います。

でも 一眼レフと違い ミラーレスの場合は 絞り込んでもファインダーの明るさ ゲインアップして明るくしてくれるので 一眼レフよりは使いやすいです。

書込番号:17367374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

旅&出張用に

2014/03/29 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:152件

ここ1年ほど、移動先への持ち出しカメラをコンパクトに出来ないかを悩んでいました。
今現在はキヤノンAPS−Cを持ち出してはいますが、毎回持ち出すのにそろそろ疲れてきました。

最近某所のタイムセールで電動ズームとWズームのセットが乱発されていますが、レンズ的には電動の方がいいのでしょうか?
WズームはPL・PMのキットレンズと同じなので、それほど良いレンズではないのは承知しています。
写り的には電動と比較すると如何なものでしょうか?

あと、PROレンズは今回見送りにしています。ww

ちなみにセットで購入してレンズ入替も有かと思いますので、旅用にこんなセットは?という提案も歓迎します。

よろしくお願いします。

書込番号:17357212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 13:18(1年以上前)

広角が24mm相当のズームレンズで防滴ですし、このレンズキットでいいと思います。

書込番号:17357272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2014/03/29 13:24(1年以上前)

アマゾン、タイムセールで69800円ですね!

ラストチャンス??

よいお買い物をー(^ ^)

書込番号:17357291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/29 13:50(1年以上前)

12-50mmの良さは12mmと簡易マクロと防塵防滴です。
自分は天気の良くない山歩き用のレンズとして常に控えの存在となっています。
広角側は従来のキットレンズの広角側とさほど変わらない画質です。
ただ望遠端はもさっとした画しか撮れません。
簡易マクロ(42mm固定)のために50mmまで取ってあると思っています(笑)
でもレンズ交換することなく簡易マクロがなかなかきれいに撮れて
風景(12mm)と花(マクロ)と防塵防滴で山用レンズとして便利ズームです。
旅&出張用でしたね(笑)

やはりm4/3は単焦点が充実していますから
25mmF1.8、17mmF1.8、20mmF1.7などを追加されたらいかがでしょうか。

書込番号:17357364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/03/29 13:57(1年以上前)

M5本体の防塵防滴に対して、Wズームだとレンズが非防滴です。 広角が12mm始まりは旅行などの風景向き、簡易マクロ0.35倍付き プロレンズとかなり性格が被りますが、将来プロレンズ買うまでは使いでのあるレンズだと思います。

Wズームの長い方40-150mmは、中古やパナ品、もっと望遠の75-300mmIIって選択肢もあるので、買えるなら12-50mmの方がメリット大きいと思います。

旅行には12-50mmとボディキャップ魚眼9mmF8、 単焦点25mmF1.8(暗い屋内用)で、どうでしょう?

書込番号:17357387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/29 14:06(1年以上前)

電動のMZD12−50mmとWズームキットのMZD14-42mmUの両方を所有しています。MZD12-50mmについては、valusさんとTideBreeze.さんが詳しくお書きになっているとおりです。なんちゃってマクロについては、43mm固定になります。

電動は主に動画を撮る際のスムーズなズーミングにメリットがありますが、パナと違ってオリの動画機能はアレなので、この電動機能はほとんどメリットはないですね。

>写り的には電動と比較すると如何なものでしょうか?
この点については自信を持ってお答えします。「大差ありません」(苦笑)

書込番号:17357427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/29 14:10(1年以上前)

レンズキットで良いんじゃないの?
APS-cで持ち出しを面倒がる人はレンズ交換も嫌がりそう。

書込番号:17357436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2014/03/29 14:50(1年以上前)

当機種
別機種

自宅からおよそ250mm先 E-M5

自宅からおよそ250mm先 k-3

スレ主さんへ
 
 fujiのミレーレスX-M1、X-E1を使用してきましたが、最近売却し、OM-D E-M5ダブルレンズキットを購入しました。このダブルレンズ、マウントはプラで軽いですが、写りは決して悪くないですよ。
 電動ズームのほうは、動画を撮るには利便性が高いレンズですが、このレンズについてはいいレンズだとは思いますが、海外のテストサイトでも評価が分かれているようなので、避けたといういきさつがあります。
 

 ちなみに、K-3との比較画像がありますので、アップします。
 撮影日は違いますので、厳密な比較ではないですが、おおよその傾向はおわかりになると思います。
 
 

書込番号:17357540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/03/29 15:27(1年以上前)

望遠端の暗さが気にならないならキットレンズでよいと思います。
もしくは14〜150の高倍率一本勝負!

書込番号:17357622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2014/03/29 17:08(1年以上前)

やはり電動ズームですかね?

さっきタイムセール覗いたら、電動が60%超えていたので今からポチって来ます。

ご返信は後ほど・・・

書込番号:17357885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2014/03/30 01:03(1年以上前)

やっと仕事が終わりました・・・

無事ポチったのですが、着日予定がなぜか3日・・・
遠いにしても程があるぞ(笑)


じじかめさん
至る所で防滴押しですねw
せっかくボディが防塵防滴なのでレンズもですね。

サンディーピーチさん
ラストではなさそうですが、そろそろ無くなりそうなので我慢できませんでした。

valusさん
いろいろ使えて便利ズームですねこの電動レンズ。
単集点板覗いてきましたが、25mmF1.8がよさそうですねぇ、お値段も手ごろで
キットレンズ使ってみてから購入候補にしてみます。

TideBreesさん
旅行用にはあとは広角側が欲しいですねぇ
望遠は必要な時には気合い入れて7D持ち出しますww

みなとまちのおじさん
大差ありませんか、やっぱし・・・
普段はレフ機使っているので、電動ズームを使うほうが異和感ありありになりそうなので
基本手動ズームで行くかと思います。
バッテリー餅も変わりそうなので・・・

横道坊主さん
電動で良いかと思います。
レンズ交換は全然苦ではないですねぇ、何処でも交換してます。
ただ、レンズ3,4本持ち歩くと重量が堪えます。

murazinjyaさん
まあ所詮キットレンズなので多くは望みません。
最終的には単集点で良いレンズがあるのでそちらの方に食指を・・・
ちなみに空知管内にお住まいでしょうか?
やっと北海道も春の兆しが・・・
お互い短い春をカメラしょって満喫しましょう。

松永弾正さん
暗いと思ったら足ズームでカバーします。
望遠はあまり今のところは考えていないですね・・・


皆様いろいろとアドバイス等ありがとうございます。
ところで、電動ズーム用にレンズフードが2種類ある様ですが皆さんはどちらを使用していますか?
いままでキャノンばかりだったので角型のフードがかなり異和感があるのですが^^;
やはりカメラを置いたときの都合ですか?

長くなりましたがこれからも宜しくお願い致します。


書込番号:17359803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/03/30 16:56(1年以上前)

当機種
別機種

温室に入ったら、レンズと眼鏡がみるみる真っ白に(^_^;)ヾ

これはサムヤン7.5mmF3.5〜F22魚眼

北きつね☆さん ご購入おめでとうございます。(^_^)v

ところで、防滴で一点注意があって、レンズと本体は防滴でも、レンズ交換の際内部に入った湿気と内部の露付きにはノーガードになるので、レンズ交換は高温多湿の部屋ではしないなどの注意が要ります。(北海道の人には釈迦に説法ですね。)

私もまだ買ったばかりなので、お互い楽しみましょう。
超広角は12mmまではリニアに、そこから先は当面魚眼でも良いかなと思ってます。ボディキャップ魚眼はかさばらないし値段の割りに優れ物って気がします。
あとは、9-18mmがコンパクトでフィルターも使えるので、旅行や散歩で使い易い気がします。
ただ7-14mmF2.8proレンズも来年出てくるので、値段次第ではあるけど、悩みどころですね。

書込番号:17362273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/30 17:51(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます♪

レンズフードですが、LH55-B(角型)を持っていました。「いました」というのは、どこにしまったのか失念してしまったので‥ このフードは9−18mmと共用できる設計、つまりほとんど広角側でしか用を足さない、見かけ倒しの性能しかなかったように記憶しています。

LH55-C(花型)のほうはそれなりに遮光効果はあると思います。

書込番号:17362497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5とE-M10のどちらか悩んでいます。

2014/03/29 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:145件

現在ニコンD3200を使っている初心者です。他でもいろいろアドバイス頂きましたが、やっとこさ二台目の欲しいカメラが決まってきました。
予算を考えて最初は3万円代のカメラを検討していましたが、カメラがかなり好きなのともっと深く関わって行きそうな気配を考えるとどうせ買うなら本当に欲しいものを買ったほうがいいかなと考え始めました。悩んで悩んで何ヶ月もかかってます。
正直このカメラの魅力は見た目の良さがかなり自分の中であります(もちろん性能もいいと思っています)
お店で触ったこともないので不安はありますが、惹かれる何かがありどうしても欲しいと考えています。

そこで、E-M5とE-M10 のどちらが良いかアドバイス頂きたいと思います。
安いほうがいいのはやまやまですが、いい点と悪い点あげて頂けると助かります。

(現在使っているニコンのカメラはグリップ感とか操作感がとっても好きです。本当に手にしっくりきます。
そのあたりの差もかなりあったりするのかなと思いますが、今日あたりお店でさわってこようかなとは思ってます)

書込番号:17356523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/29 09:52(1年以上前)

水場や温度差が大きいような環境で使用したり、今後のボディのバージョンアップを考えているなら5でしょうね。
気持ち的に安心な防塵防滴仕様で、バッテリーは上位の1と同じです。
そういった環境変化が少ない状況で撮影し、今回の購入でしばらくは更新せず、気軽に持ち歩きたいなら10かと思います。

防塵防滴ではなく、バッテリーは下位機種と同じ。
ただ、キットレンズはコンパクトですし、フラッシュがOM-Dとしては唯一の内蔵です。

書込番号:17356584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/29 09:55(1年以上前)

こんにちは(^^)

わたしもニコンに追加したところです、まだ届いてませんが^^;

D3200は今回E-M1購入にあたり手放してしまいましたが…
D3200も軽いですが、ミラーレス機はもっと軽くて苦になりません(^^)
E-M10も触ってみましたが、ニコンのレンズをマウントアダプターで使いたいのでバランス的にE-M1を選択しました。

なにはともあれご自身で触った感じが1番信用できる材料だと思いますよ。
性能も大事ですが、撮りたいって思わせてくれる機材が楽しむ秘訣です(*^^*)

書込番号:17356596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/29 10:04(1年以上前)

妥協して安いものを買うと後で結局欲しくなるから買ったほうがいいですよ(^^)

その二機種の違いだと、

M10にはカラークリエイターという、写真を撮る時に自分の好みに色を調整できる機能があって便利です。
ホワイトバランスをいじるよりも直感的に写真の色味をいじれるので、購入前にぜひ店頭で使って見てほしいですね。
ただ、その機能がどこにあるか少しわかりづらいので店員さんに聞いてみてください。

あと、ストロボがついてるので外付けフラッシュを持ち歩くほどではないなーという時でも気軽に日中シンクロとかできるのが便利ですね。せっかくの4/3なのでなるべく荷物は軽くしたいものですから。

M5はストロボやカラクリがないかわりに、やはり防塵防滴が最大のメリットかなと思います。もし多少の悪天候や水辺でもガンガン使うなら必須だと思います。

また、手ブレ補正がM10は三軸補正になりますがM5は五軸補正になります。
正直、三軸補正でも強力なので自分にはあまり違いはわからないのですが、オリンパスの人の記事によるとマクロ撮影する時に差が現れ始めるそうです。なのでマクロ撮影メインの方は五軸補正のM5がいいでしょう。

あとはー、、M10のほうが少し小さいですが人によっては少し小さすぎて持ちづらいかもしれんですね。この辺は実際に見てみるしかないです。見た目もちょっとだけ違います

基本的には、防滴防塵とマクロが優先でないなら最新機種であるM10をおすすめします。


書込番号:17356619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 10:29(1年以上前)

みなさま早速のアドバイスありがとうございます。

松永弾正さん
防塵防滴がM5の方はうりなのですね。私は雨の中でもかなり撮るほうで、いつもカメラがぬれてしまったりするのでそこはいいかなと思いました。そういう意味での頑丈さとか見た目とかその雰囲気が漠然と好きだったりします。

にゃんですとさん
M1購入されたのですね。ワタシは手が届かないです。うらやましいです。
確かに感覚的に自分が好きになったものって大切ですね、そういう意味では予算的にも感覚的にもM5かな??

唐揚げにはレモンかけたい派さん
違いを詳しく書いて頂いてありがとうございます。
自分の色味を調整できる機能、、、カメラ上の設定ではわたしはあまり使った事がありません(初心者なので)
使うとしたらRAWでパソコン上で行っています。ワタシのカメラ(ニコン)だからか?わかりませんが、カメラの液晶で
見るのとパソコンで見るのとではブレとかも色もいまひとつ確認できなくて、いつもパソコンでやっていました。
それはカメラによるのでしょうか。。。
マクロは、大好きな撮り方のひとつです。ですが、三脚でないといつもぶれてしまうので悩みのたねでした。
(三脚を使えない場所や仕事帰りなど)そういう意味では、すっごくすっごくうれしいです。
普段でもぶれやすいのでそこはメリットですね。

なんとなくですが、やはりM5かなと思っています。
何ヶ月もかけて悩んで今にいたるので、このまま買いに行ってしまいそうです。(^o^)

書込番号:17356707

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/29 10:38(1年以上前)

散歩なら、APS-Cサイズ以上ののコンデジの方が便利かもしれません。お持ちのデジイチと補完関係になると思います。
使い方によりますが。

E-M5の方が、防滴なので用途によっては重宝します。

書込番号:17356744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/03/29 11:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちわ。

PENにしてもOM-Dにしてもオリンパスのミラーレス機は持ちモノとしての魅力に長けたカメラで、画質も期待を裏切らないと思ってます。(私自身の感想として)

手軽さから日常はミラーレス機ばかり使う様になり、レフ機は子どもの運動会用途になってしまいました。^^;

前置きが長くなりましたが、正直、E-M5ユーザーのため、E-M10は使った事が有りません。^^;

ただ、3200のサブならE-M10の方が最新機として、EVFの性能も上がってるし、パンケーキサイズの新MZD14-42も魅力ですね!

グリップも純正品OPがあり、握りやすさ倍増に思います(≧∇≦)

だからと言ってE-M5がダメと言う訳でなく初代が底値を打って流通在庫がやや高いので買うのに躊躇なければ格安で買えます(^ ^)

私のイメージは剛のE-M5、柔のE-M10です。

では、良いお買い物を?(^ ^)

書込番号:17356826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/29 11:19(1年以上前)

誰も触れてないので、
M5のWズームレンズは防塵防滴ではありません。本体だけ防滴、レンズは非防滴って構成になります。
Wズームで考えるなら防塵防滴のメリットは無いです。
ただコストメリットはすごくて、M10のWズームだと9.8万、3万近く安いですね。

WiFi使えるとか、81点AFとか他にもいろいろ進化しててM10は魅力ですが、+3万だと考えてしまいますね。
本体を安く抑えて、その分レンズに投資した方が楽しめる気がします。

書込番号:17356888

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/29 12:15(1年以上前)

こんにちは。PL5ユーザーですがOーMD画質といって、礎となったのはE−M5ですね。
特に登場時から評判がよく、未だに衰える気配はないようなEーM5が良いかと思いますよ。

手ブレ補正はともかく、先日のファームアップでブラッシュアップをかけてきたようですし、それにしては安いかと思います。
EーM10はやや下の位置付けながらも後発の強みといったとこもあるようですが、逆に今のところは割高感は否めません。

マクロレンズは最近60mmを買いましたが、ニコンと対極の位置にある感じでしょうか。
意外と柔らかく、今まで絵がカタいイメージだったオリンパス機とうまく調和を引き出している感じです。
これらのレンズなどの追加を視野に入れているのでしたら、EーM5にしておいたほうが良いかもです。
ニコンのナノクリ60mmが、ちとノリが来すぎてる気がしたほどです。

また他のレンズもやがて視野に入ってくるでしょうが、当面はこれでいけそう…というのがキットに組まれていたりするのは心強いです。
基本の標準ズームは、D3200のキット以上にこなしてくれる良いレンズのようです。

未だ評判のEーM5、安定していて良さげですね。

書込番号:17357089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 13:00(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
Wレンズは防滴ではないということで少し残念でしたが、それは優先順位からみたら低いので
しかたない、、かなと思いました。
皆様の回答を参考にさせて頂き、性能的にも、金額的にもやはりe-m5を買っても後悔しないのではないかと
思いました(何ヶ月も悩んだのもあって)
e-m10との差も致命的な部分はなかったのでこれで安心して購入できそうです。

オークションで新品同様なのがありましたので、しばらく様子をみていたのですが
評価も含み、何度も出品して取り消してと、怪しげな行動する方が多く(たまたまかもしれませんが)
やはり新品でお金で買えない安全を買おうと思いました。

いまからお店にいって買ってきます。(都内の店頭引取のある店で買います!)

みなさまありがとうございました!

書込番号:17357210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 13:57(1年以上前)

E-M5レンズキットならレンズも防滴で便利です。私もこの組み合わせで使っています。

http://kakaku.com/item/J0000001564/

書込番号:17357388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/29 14:18(1年以上前)

Wズームが防塵防滴で無いのを問題視する人も居るけど、防塵防滴が一番必要なのはボディなんだよね。

レンズはズームリング触る位しか操作しないからタオル等でカバー出来るが操作部位が多いボディはカバーすると撮影が出来ない。

書込番号:17357460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 17:47(1年以上前)

じじかめさん
レンズキットについてるレンズとダルブレンズのレンズは違うのですね、知らなかったです。
ありがとうございます!

横道坊主さん
確かにボディはかぶせると使いづらいですね。レンズならかぶせるだけ。
なるほどですね、勉強になります!


※そして先ほど、カメラを購入してきました☆
思ったよりこぶりで、レンズは小さくて慣れていないわたしは少しびっくりしました。
また、ファインダーを覗くと一眼レフと違う画面のチカチカした感じに少し酔ってしまいました。笑

撮ったばかりのへたな写真を掲載します☆

書込番号:17357981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 17:51(1年以上前)

当機種

画像アップするのを忘れてました。

みなさまどうもありがとうございました☆

書込番号:17357990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/03/29 18:47(1年以上前)

やったね!

ご購入おめでとうございます!(^ ^)

マイクロフォーサーズ(m4/3やMFTとも書きますかね)のレンズは小ちゃいですし、EVFはOVFからだと戸惑いありますよねー。

でも、しばらくすると慣れると思いますよ。

撮影楽しんで下さい。

*\(^o^)/*

書込番号:17358201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/29 18:57(1年以上前)

ひかり777さん 滑り込み ご購入おめでとうございます(^_^)v

桜も咲き始め、風景撮りには良い季節ですね。たくさん撮って楽しんでください。

書込番号:17358234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/29 19:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^

ファインダーのチラチラについて触れてなくてご免なさい^^;

わたしもミラーレスで一番気になる違いで重点をおいていたのに・・・失態でした

書込番号:17358330

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/03/29 19:33(1年以上前)

ひかり777さん

E-M5ご購入おめでとうございます。私も発売以来2年ほど愛用しています。

ファインダーですが、そのままだと結構くっきりはっきりで液晶画面であることを強く意識してしまいますが、内蔵EVFの設定で明るさと色温度をどちらも-4あたりにすると、光学ファインダーには叶いませんがいくらかしっとりとした画質になりますよ。
個人差はありますが、一度試してみてください。

書込番号:17358345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 20:23(1年以上前)

TideBreeze.さんありがとうございます。これから毎日カメラをもってでかけそうです。一眼レフよりかなり軽いので嬉しいです!

にゃんですとさん、やはりみなさんそう感じるものなんですね。私は酔いやすいので私だけかもと思ってました。笑 どうもありがとうございます!

405RSさん、設定教えて頂きありがとうございます。今日いざ写真を撮ろうとしたら、ファインダーの中が明るくてチカチカして何度かみていると、気持ち悪くなってきたので、これは失敗したかなと思いました。笑 そのとき、設定があるかと探したのですが見つからず、困っていました。ですのでとっても助かりました。今設定してみました!かなり軽減されそうです。感謝です☆☆

これらは慣れもあるんだと思いますが、操作性が男の人ではボタンが小さくてやりずらいのではないかと思いました。
オンオフなんかは、特にそう思いました。
わからない設定がいろいろあるのでこれからマニュアルと格闘です。
(マニュアル本当に苦手ですが、知りたいことだらけなので少し楽しさも出てきそうです)

書込番号:17358493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620からの買い替え。

2014/03/29 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-420で一眼レフデビューをしました。
その後E- 620に買い替え今に至ります。
元々は散歩や一人旅で使ってましたが子ふ供が生まれて保育園のイベントや室内での撮影にブレやピンぼけがありレンズの新規購入も考えましたがE- シリーズのフォーサズを今後増やすのもどうかなぁと考え本体を買うことにしました。

マウント変えも考えましたが散々考えOM シリーズに絞りました。
用途は子供、保育園の行事(室内、室外)旅行、行楽程度。
普段使いは携帯カメラメインです。

今までのレンズはダブルズームキット、マクロ(梅)パンケーキ、14-54U(竹?)です。
14-54は旦那からのプレゼントなの使今後もえたら使いたいなぁと思っています。

EM- 1はフォーサズレンズは使えるけど性能が私には充分過ぎるか?EM5は古いが安くなってるから買いか?EM- 10は新しいし無難か?などなど考えています。

専門用語もあまりわからず勢いだけで一眼レフを使ってきた人間です。
みなさはどれがオススメでしょうか。
増税前に悩みすぎてしまいました。
アドバイスよろしくお願いいたします!

書込番号:17355622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 晴れたら出かけよう 

2014/03/29 00:34(1年以上前)

こんばんは
E-10とは懐かしいですな(^^)

長く大事に使う方のようですので、新しい機種が良いのでは?
14-54とマクロはアダプターで使えるのではないでしょうか。
お天気の悪い日に使わない方でしたらE-M10が軽くて良いと思います。
ライブコンポジットがE-M5にファームアップでつかないかな〜

書込番号:17355720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/29 04:36(1年以上前)

アダプタも結構高いのでE−620継続使用に一票。

E−300を使っていた私は昨年末、迷った末にE−30(中古29800円)を追加しました。

書込番号:17355995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/29 07:13(1年以上前)

フォーサーズレンズを使用するならE-M1以外はいずれ不満が出るでしょう。
結局E-M1の買い替えになるなら最初から購入された方がいいと思います。
もう少しE-620を使用されてお金を貯めて消費税10%前までに買われてはいかがでしょうか?
フォーサーズレンズの使用を考えないならE-M5、E-M10どちらでも良いです。

書込番号:17356170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/29 07:50(1年以上前)

おはようございます。

海筋肉王さんと同意見です。
5軸手ブレ補正を除けばE-M5と基本性能は変わらない(はず?)のE-PM2にマウントアダプターMMF-1を介してZD14-54mmなどの4/3レンズを使っていますが、AFスピードは晴天屋外で1秒・室内だと2秒近くかかってしまい、およそ現実的ではありません。もし、お手持ちのZDレンズの活用を考えておられるなら、像面位相差機構を持つE-M1の一択になるでしょう。

E-M5とE-M10ですと、E-M5の5軸手ブレ補正とE-M10の3軸手ブレ補正との比較になります。一見すると前者が圧倒的に効き目がありそうですが(事実そうなのですが)、「超」低速シャッターを使う場合ならともかく、一般的な室内での撮影なら3軸補正でもほとんど問題にならないでしょう。その差が顕著になる前に被写体ブレのほうが気になります。

>保育園のイベントや室内での撮影にブレやピンぼけがありレンズの新規購入も考えましたが
E-420はむかし使っていましたがボディ内手ブレ補正機構がなく、ISO感度も400が限界でした。E-620は手ブレ補正機構こそ付きましたが、やはり高感度は厳しく800あたりが限界だったように記憶しています。

室内撮影だと手ブレももちろんですが、被写体が動くことによる被写体ブレが失敗の大きな原因になります。これを防ぐにはシャッタースピードを稼ぐしかなく、開放F値が明るいレンズを使う・積極的にISO感度を上げる・ストロボを使うなどの方法があります。

書込番号:17356259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 07:59(1年以上前)

防塵・防滴のE-M5でいいと思います。

書込番号:17356273

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/29 08:30(1年以上前)

14-54Uを使用するならE-M1、
E-620は買い替えても金額的に満足でき無いと思います、

我が家の愚息も今春から保育園です、
E-1,E-300,E-500,E-510も使用してます、子供用に動画もOK、ネオ一眼のパナソニックFZ200を追加しました。

書込番号:17356340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/03/29 10:48(1年以上前)

保育園行事やお子さんをメインに考えると、Wズームが欲しくなりますね。

M10のWズーム9.8万、 M5のWズーム7万
3万の値差を考えたら、多少古くてもM5で十分な気がします。(値段が同じならM10がいい気がしますが)

フォーサーズのレンズの活用は難しいですね。大きいレンズはあまり持ち出さなくなるので基本的にお役御免で、たまにマニュアルフォーカスで使ってみるスタイルになると思います。
しばらく寝かせておいて、像面位相差AFのM1の安い後継モデルが出てくるのを待つもの手だと思います。

書込番号:17356781

ナイスクチコミ!1


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/29 11:25(1年以上前)

私もE-410でデジ一デビューして以来、フォーサーズを使い続けてきました。
E-5でライブハウスでの撮影することがたまにあるのですが、やはり高感度の弱さが気になっており他社マウントへの乗り換えも検討していたのですが
12-40mm f2.8 proレンズが発売されたことでMフォーサーズに気持ちが傾きE-M5の12-40mmキットを購入しました。
(まだ撮影できていませんのでレビューはできなくて参考にならず申し訳ありません)

おっしゃるとおり今後フォーサーズのレンズを買い足すのは、少し気が引ける部分がありますが
ご主人からのプレゼントである14-54mmをお使いになりたいと言うことであればやはりE-M1でないとストレスがあると思います。
私も旧型の14-54mmを使用していましたが、とても優秀な標準ズームレンズと思います。

一方で普段の持ち歩きには小ささというメリットは非常に大きいので
マウント乗り換えのつもりでE-M5の12-40mm PROキットという選択肢も大いに有りと思います。
M1に比べれば性能差は明らかですが現状の価格差を埋めるほどではなく、コストパフォーマンスにももっとも優れていると判断しました。
(エリートブラックのM5がデザイン的に好みだったということもありますが)
M10もよいと思いますが、今後発売される大きめのレンズを使用するには少し小さすぎるかな?という気がしましたので
キットレンズや小さい単焦点専用として検討されるなら、今一番よい選択肢と思います。

E-620は残念ながら今ではリセールバリューもあまりないと思いますので
買い増しの方向で使い分けられる用途を絞って検討されるのもよいのではないでしょうか。

書込番号:17356914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/29 15:14(1年以上前)

旦那さんからのプレゼントである1454Uへの思い入れもあるだろうけど、
スレ主さんみたいな人に一番いいのは新規で買っちゃうことだと思うね。

レンズ込みで新規買いするならE-420、E-620 や1454Uやその他のレンズつながりで今回もオリンパス選ぶ必要はないし、
そうするともっともっと選択肢も予算も広がるよ。

基本的にね、今のオリンパスは、色んな意味で積極的には薦められない。

オレたちみたいにもう酸いも甘いもある程度わかって買うならいいと思うし、レンズ交換式といえど使い捨て感覚で買うならそれもいい。また、どうしてもなんらかのしがらみがあるようならそうするしかないだろうけれども、そうでなければキヤノンかニコンから選んだほうがいいよ。

もちろん2強といえども万能ではない。しかしどうせ縛られ、そしてどうせ利点も欠点もあるのならば、キヤノンかニコンから選んどいたほうが、「買った後」もシステム内に選択肢があって融通がきくし、安全率も高い。

どんなに下調べをし、そしてどんなに他人の意見を聞いたとしても、必ず、あなたが買った後に気づくことや方向修正しなきゃいけないことって出てくるし、それは無責任にこうしてくっちゃべってる我々ではなく、あなた自身に降りかかってくることだから、そういうメーカーの奥行きというか、厚みというか、フレキシビリティも大切だよ。

一応、例えばキスあたりの掲示板でもお伺いをたててみたら?

その上で、やっぱりオリンパスのマイクロが良ければそれならそれで一層自信を持って買えるでしょ?

書込番号:17357590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/03/29 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M5とM.Zuiko60mm f2.8マクロレンズです。

M10は3軸補正なのでマクロ撮影では5軸のM5に劣るかも?
一度試されてはいかがでしょう?

書込番号:17358203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/29 19:17(1年以上前)

松永弾正さん
確かに子供ごいるとEM- 10の手軽さは重要視されますね!
性能、精度すごく頼りたい存在なのでM-1捨てがたいです(>_<)

づっーとビギナーさん
長らくE3桁機だったので手にしたら好感度に驚きそうです(*^^*)
どちらにしても満足できそうで安心しました!


失速かもめさん
今回も長く使いたいと考えてます。
雨の日は持ち出す確率かなり低いです。
E-M5は値段的にすごく魅力的です(^_^;)

杜甫甫さん
E- 620は思い入れがあるかわいいやつなのでやはり手元に残すことにします!
確かにアダプター高いですね(>_<)



書込番号:17358289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/29 19:48(1年以上前)

E-620、E-M1、E-M5を所有しています。E-420も持っていましたが、M5購入の際に下取りに出しました
。E-620とM5はほぼ同等の画質だと思っていますが、M5の方が高感度での画質は改善されています。

私がM5に求めたものは防塵・防滴で、キットレンズの12〜50mmの簡易マクロは登山の時などに
1本で済ますことが出来て大変重宝しています。M1を買い増したのはM5のAF性能に不満があった
のと老眼が進んだこともあって見易いと評判のEVFに惹かれたからです。

スレ主様の用途であればM1、M5、M10のどれでも大丈夫ではないかと思いますが、特にこだわる
点がないのであれば、野外での急な降雨も無い訳ではないので、買いやすくなったM5+12-50mm
を購入されるのが良いのではないでしょうか。

私自身は下取り価格が安かったのでM5はサブ機として手元に残しましたが、普段使うのは圧倒的に
M1の方が多くなっていますので、もし予算が許すのであればM1の方をお勧めします。

書込番号:17358380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/29 20:29(1年以上前)

海筋肉王さん
確かにせっかく買うならEM- 1が買いですよね!
使うレンズは限られてますがせっかくなら有効活用したいです(*^^*)


みなとまちのおじさんさん
丁寧で分かりやすくM- 1が優位と感じました。
せっかくの性能が私によっていかされなければ宝の持ち腐れ、なんて考えてましたが今後室内撮りや更に活発になる子供のために手振れ補整は重視ですよね!
明るいレンズも買い足したいと考えます♪


じじかめさん
天気が悪いときに持ち出したことがあまりないのですが子供のイベントが天気ばかりとは限らないですよね!選択材料にしたいと思います。


橘 屋さん
保育園でのイベントでカメラの出番が増えますね♪
確かに受容がなくなってきた620は私の側で冬眠、覚醒を繰り返したいと思います(*^^*)


TideBreeze.さん
今まではダブルズームの望遠はあまり活用しなかったのですが昨年初めて使いもっと早く出すべきだったと思いました!
半年間悩んで絞り出したのにまだ決まらずこのままだと本当に後継機出そうです(^_^;)

書込番号:17358511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/03/29 21:21(1年以上前)

mod60さん
確かにプレゼントのレンズを使いたいと思う気持ちは優先順位で、上位にあるのでM-1は見逃せないです!
PRO レンズは確かに魅力的で今後の普及に期待したいです。
またM- 5のデザイン私も好きで3択で一番好きかも!
E-620も上手に使い回していきたいです。


ようこそここへさん
確かに思い入れが強くその通りです(^_^;)
半年前の自分の誕生日に本当は買う予定でずっと調べCanon、Nikon、ペンタックスすべての掲示板見て余計にこんがらがった人間です。
子供を連れて歩く=荷物は出来るだけ軽く、でコンパクト一眼でkissやD5300も店頭で見ました。
がE- 620からのマウント替えを決断出来るほど私個人には魅力が感じなかったんです(T_T)
最初は今後の受容を考えて二大勢力が優位だったのですが。
そんなこんなでいろんな評判もありつつオリンパスに絞った次第です。



よだきごろさん
素敵な参考写真ありがとうございます(^人^)
やはり動体を撮るとなるとEM- 1ですかね。
元は紅葉、桜、など季節写真が好きだったのでこのピンクの可愛さ見て早く私も桜が撮りたくなりました

黒法師岳の閑人さん
AF性能、EVF見易さなどの意見参考になりました。
予算は長く使う事を考えて高くともと考えています!
EM- 5をお持ちでEM- 1の出番多いと聞くと
それならばと思ってしまいました。

みなさまへ
私のような万年初心者へたくさんのアドバイスありがとうございます(^人^)
420からカメラ生活始め、京都旅行を春と秋に行くねが趣味でした。
そんな生活も2年ほどでおわりあっという間に妊娠、出産で被写体があっという間に日々息子になってしまいました。
新しいしカメラで息子を可愛く残し、またこの購入を機に息子は旦那に預け久しぶりに風景写真も撮りたいなと思います。
初めての質問で的を得ず誤字、脱字申し訳ありませんでした。
皆様のご意見参考に明日今一度店頭に足を運び決めて来たいと思います。

書込番号:17358776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/30 15:48(1年以上前)

マイクロとE-620に別の焦点領域のレンズを付けての2台持ちは結構便利かも。

私はE-520Wズームを持っていて、E-PL3Wズームを買い増ししてからは前者の出番が
なくなっていたのですが、貧者の大砲70-300を買ってから超望遠が必要そうな
時にはE-520にこれを付けて両方持ち出すことが増えました。

M75-300が高いというのが最大の要因だったのですが、レンズ交換の手間も少なく
なりなかなか便利です。E-620大事に使ってあげてくださいね。

書込番号:17362035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 13:53(1年以上前)

E-620からOM-Dへの買い増しとは良い機種をチョイスしてますね〜〜。
あ、私の個人的な見解なので(笑)
OM-Dの3機種はどれでも満足できると思いますが資金に余裕があるならまちがいなくE-M1ですね。

書込番号:17378714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/07 22:18(1年以上前)

nanase0430さん
520を現役でお使いなんですね(*^^*)
みなさんの意見を聞いて晴天の運動会なら遠くに行くわけでらないので620現役でいこうかなぁと思ってます!
買い替えようと思った時に620のデザインに敵うものが私には中々なくてかなり愛着があることを実感しました(^_^;)
大事にしようと思います。


がんち◇さん
買い替えるときファインダーが欲しくて今まではミラーレス購入を躊躇してましたがOM-D ならと決断に至りました。
EM- 1第一候補でしたがヨドバシで触った瞬間使いこなせないと負けてしまいました(T_T)
どうせなら高額でもと思っていたのに、EM- 10でおさまりました。

書込番号:17390703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/07 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

空港にて出発前に機体の中からガラス越しにドラマティックトーン。

手持ち夜景で初めて撮りました。

みなさまへ。
ご報告させて下さい!
ご意見頂き、また実際触ってみてEM- 10の購入に至りました。
OM-D シリーズどれも素敵で特にEM- 1は最後まで悩みましたが(^_^;)
620も今後も大事にして行きたいと思います!
今のところ室内もブレが少なくピントが合わないのは私の腕次第なので頑張りたいと思います!
今は最新の機能に感動してます。
たくさんの参考になるご意見ありがとうございました(^人^)

せっかくなので深く考えず撮った写真ですが今後購入検討の方の参考になればと。
万年初心者の私だとこんな風に撮れます(*^^*)

書込番号:17390805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/04/07 22:44(1年以上前)

だけどここEM- 5の口コミ欄でしたね。
ややこしいことしてしまいました(>_<)
すみませんでした。

書込番号:17390829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/04/07 23:17(1年以上前)

おむらいすtreeさん M10ご購入おめでとうございます。 M10はかわいくて女性が使うとサマになりそうですね。
撮影を楽しんでください(^_^)

書込番号:17390978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング