OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

この度は、omレンズを使いたく

2019/02/03 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

中古を購入しましたが、カバーをつけたいのですが
markU用のやつはそのまま付きますか?
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22440133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/03 17:27(1年以上前)

カバーというのはボディジャケットのことでしょうか。
純正品にはないはずなので、サードパーティ製のものをお使いでしょうか。

メーカー仕様表によれば
E-M5 121×89.6×41.9mm
E-M5U 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm
とかなり大きさが違いますので、たぶん共用は無理かと思います。

書込番号:22440437

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/03 17:47(1年以上前)

ボディーケースのこと?

初代とmk2では、ボディーの大きさも形状もかなり違いますから流用は無理でしょうね。

書込番号:22440494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/02/03 21:36(1年以上前)

ボディケースやグリップだと本体の三脚穴が取り付け場所になると思いますが、 M5初代とM5mkIIの三脚穴は位置が違うので共用できません。

ところで、・・・スレタイと 質問内容違うくありませんか? 

書込番号:22441148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/03 23:03(1年以上前)

>ママ好きさん

OMレンズ使いたいんだったら、中古のキヤノン5D2あたりの方が、レンズの焦点距離そのままに使えるのに…。
2倍になっちゃうと望遠には良いけど、広角は辛いですよ。

書込番号:22441423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/03 23:13(1年以上前)

たぶんフイルム時代のOMレンズでなかく単純にオリンパスのレンズで撮りたいということだと判断して。

TPダイレクトはまだE-M5のケース出してるみたいです

http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=1

書込番号:22441447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/02/04 01:05(1年以上前)


CS-36FBC https://www.amazon.co.jp/dp/B0073A1GNK/ 純正なので安くも無いけどまだ売ってますね。 上部側は12-50mmEZ用の設計になってます。

書込番号:22441633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 TEST1-1さん
クチコミ投稿数:1件

御覧いただきありがとうございます。

この度、E-M5の中古を購入しました。
そして先日晴れの日の屋外で撮影していたんですが、撮影された写真の中に変にアンダーっぽくなっている写真が数枚あることに気が付きました。
中には異常に暗く撮れているものもあって・・・

いつもはAモードで撮影しているので、試しにPモードでも同様の症状がでるかどうか撮影してみたんですが、その場合は全て適正な露出で撮れています。
いずれも露出補正は0にしているので、私の認識ではAモードでもシャッタースピードの数値幅以内であればPモードで撮影された写真と同じ露出で撮影されると思っているのですが・・・
(被写体は同じで、フォーカスポイントも同じです。測光モードはESPというモードです)

使用しているレンズは
・14-45mm F3.5-5.6

・20mm F1.7

・17mm F1.8

の3本で、頻繁に症状が出るのは単焦点の2本でした。
EXIF情報を見る限り絞りが開放付近、シャッタースピードが比較的高い数値という条件下で起こることが多いみたいです。
(特に4000付近でよく起こっています)

何か設定の問題かなと思い数回リセットしてみたんですが、改善されませんでした。
となるとやはり私の技術的なことが問題なんでしょうか?
それとも過去のクチコミを検索してみると少し似た症状の方もいるみたいなので、シャッターユニットの故障なのかなとも思っています。
(シャッター数は6000回程でした。)

もし解決策等分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

よろしくお願い致します。

※写真を掲載できれば一番分かりやすいと思うのですが、人が写り込んでいるものが多いので少し難しそうです。
申し訳ありません。

書込番号:21703667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 18:55(1年以上前)

AモードとPモードで露出が変わってしまう

⇒正解とは別ですが
カメラの設計者的の立場で回答します。

Aモードでは
ある程度 作画構成できる時に使う様に
中央部重点平均測光を採用してます。

プログラムモードでは
チャンス優先、速写性を重視して
夛分割測光を採用しました。

書込番号:21703695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/25 19:06(1年以上前)

>TEST1-1さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15849149/
を見る限り、シャッター不良のようですので、購入店に相談された方が良いと思います。

書込番号:21703723

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/25 19:15(1年以上前)

TEST1-1さん こんばんは

>、撮影された写真の中に変にアンダーっぽくなっている写真が数枚あることに気が付きました。

少し確認ですが 撮影データー暗い写真の場合同じような傾向はありますでしょうか?

また 同じフレミングで 同じ撮影データーでも明るさ変わるのでしょうか?

書込番号:21703750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/25 20:40(1年以上前)

TEST1-1さん

測光モードを変更しない限り、P、A、Sで、露出が変わる事はないはずです(露出補正は0との事ですので)。

「単焦点、絞り開放辺り、1/4000[秒]辺り」で生じ易いとの事ですが、

単焦点レンズだと開放F値が小さい(明るい)のに対し、ズームレンズでは開放F値が大きい(暗い)ので、露出条件が同じになるような条件下でも、Aモードだと、必然的に、単焦点レンズの方が、シャッター速度が速くなります。

一方、Pモードだと、単焦点でも、絞りは開放F値より大きく(暗く)設定され、シャッター速度はAモードより遅くなっている可能性が高いと思います。

以上から、TEST1-1さんのE-M5では、1/4000[秒]辺りだと、シャッターに不具合が発生している可能性があり得ます。そこで、以下のような試し撮りを行ってみて下さい。

【試し撮り】
・場所/時間帯は、晴〜明るい曇りの日中程度に明るく、露光条件が変化し難い場所/時間帯(人工照明だとフリッカーが発生しますから、NG)。
・レンズは「14-45mm F3.5-5.6」を使用。
・Sモードにて、シャッター速度を1/4000[秒]に設定。
・ISO感度は「AUTO」に設定。

・シャッターを半押しして、適正露出のF値、ISO感度をメモ/記憶。
・Mモードに変更し、シャッター速度は1/4000[秒]、F値、ISO感度は前述のメモ/記憶した数値に設定。
・100枚程度、試し撮り(実施中に、明るさが変化してしまった場合には、一旦中止、Sモードの箇所に戻って、やり直し)。

上記にて、露出がアンダーになるコマがあるかどうか、確認。

露出がアンダーになるコマがあれば、【対策】に進む。
露出がアンダーになるコマがなければ、【試し撮り】に戻り、他の2本の単焦点レンズに交換し、同様の手順で試し撮り。


【対策】
露出がアンダーになった前後のコマの画像ファイル付きで、修理を依頼して下さい。
購入ショップの保証が残っている場合には、購入ショップにご相談下さい。
保証がない場合には、オリンパス・カスタマーサポート(*)にご相談下さい。

(*)
・オリンパス・カスタマーサポート・問い合わせ先
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html


【ご参考】
E-M5に限らず、フォーカルプレーンシャッターでは、フラッシュ同調最高シャッター速度より速いシャッター速度の場合、先幕と後幕との隙間を細くする事により、シャッター速度を速くしています。

露出がアンダーになるのは、先幕と後幕との隙間が、1/4000[秒]より狭くなっている為と思われます。隙間がなくなれば、真っ黒になります。

先幕と後幕との隙間の制御が、正常でない事があるとしたら、1/4000[秒]より遅いシャッター速度でも、フラッシュ同調最高シャッター速度より遅いシャッター速度の場合でさえ、何らかの異常が生じるように思いますが、もしかすると、1/4000[秒]だとより厳しいのかもしれません。

[E-M5の仕様]
・(一般的なフラッシュ使用時の)フラッシュ同調最高シャッター速度:1/200[秒]
・最高シャッター速度:1/4000[秒]
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec.html

書込番号:21703976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/25 20:53(1年以上前)

ちょっと補足です。

【試し撮り】は、他のコマと露出が異なるコマがあるかどうかを確認するのが目的ですので、画質は勿論、露出が適正からズレていても、露出の異なるコマがあるのかどうかが確認出来る画像なら、何でもOKです。ただし、修理の場合には、添付すべきと思いますから、第三者が見ても問題ない画像として下さい。

書込番号:21704015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/25 21:23(1年以上前)

同一被写体の同一Exifで、結果明るさに違いがあればシャッタまたは絞り不具合です。
いずれかが、そのつもり動作しているわけです。

ただし、今回は高速シャッタ側で出現とのことですから、
シャッタが指令通りの動作をしていない不具合の可能性を疑います。

書込番号:21704118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/26 02:05(1年以上前)

TEST1-1さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21704750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中望遠〜望遠の単焦点レンズ

2017/11/23 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

普段は6Dに24-70mmF2.8L2と135mmF2L(300mmF4L)を使用しています。
小さなシステムが欲しく、最近中古でE-M5を手に入れました。

今持っているレンズは
 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.
 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
の4本です。基本は上2本を使用しています。

望遠側が暗く中望遠〜望遠の単焦点レンズを検討しています。
 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
 SIGMA 60mm F2.8 DN
を考えておりますが、どちらが良いでしょうか。

焦点距離的には60mmが良いと思いますが、少しくらいかなと心配です。

他にもおすすめのレンズがありましたら教えて下さい。
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8は予算オーバーです。。。

書込番号:21378959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 12:11(1年以上前)

>ハイリョウさん

45mm f1.8で有れば
フルサイズの90mm F3.5と
同じくらいのボケ具合であり

90mm F3.5で、上半身のポートレート撮れば
結構 背景はボケて、
形が判るくらいのボケなので、その場を空気感を表現するに、ちょうど良いと思います。

フォーサーズはポートレートでの、ボケを表現しにくい規格ですので
45mm F1.8がポートレートの標準レンズに最適な1本だと思います。

その焦点距離だと
見つめた時の視覚に近く
全身を撮るとき、60mmみたいに
凄く撮影位置を後退しなくても良く、
撮影リズムに乗れると思うし、
HSS発光の到達距離の問題も有ります。

顔のアップなら、60mmのほうが良いけど、
顔のアップより、全身カットのほうが
多い気がします。

書込番号:21379010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/23 13:16(1年以上前)

どちらでもOKでしょう。お好みの焦点距離の方で。暗さが気になるなら45mmになるかな。

書込番号:21379167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/23 13:40(1年以上前)

ちなみにパナ42.5mm/F1.7もあり、オリ45mmよりも寄れるし手ぶれ補正内蔵、AFも速いです。

が、ボケはオリ45mmの方が良好だし、E-M5だと手ぶれ補正も不要。AFは速いけど、(古い)オリ機だと合焦するのに少し時間が掛かります。

それでも、寄れるのとフード付属という利点があります。ボディがパナ機ならパナ42.5mm一択という感じですが、オリ機の場合はオリ45mmの方が良い気がします。

書込番号:21379221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 13:56(1年以上前)

一般的な話ならいくらでもできるけども
画角は結局好みなので自分で試してみるしかない

持ってるズームレンズで45、60で固定して撮影してみればいい

書込番号:21379255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/23 14:29(1年以上前)

ズームレンズで、試すのは考えもの。
ズームレンズは単焦点より寄れるので
「これくらい寄った所で、更にボケてくれたら最高。」とかイメージしてると、予想より手前で寄れなくなり、ガッカリと言うパターンになる。
特に45ミリ。

書込番号:21379314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/11/23 14:35(1年以上前)

何を撮るかでレンズも変わりますからね・・・
撮影対象で明るさがネックになるようなものかでもね・・・


IFズームなら45や60で固定する場合は、
無限遠で比較しないと画角は比較出来ないかな?

書込番号:21379321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん

それも含めて使えばいいだけだよねえ???


>okiomaさん

こっちのほうが問題になるけども
だけどもIFの問題だからズームに限らず単焦点でも
試したいレンズ使うしかないという結論になっちゃいますよね
それならズームでなんとなく感じを掴むのもありじゃないかな?

45も60もIFなので

書込番号:21379353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2017/11/23 15:04(1年以上前)

>ハイリョウさん

 85−135mmぐらいの範囲が良いのではないかと思います。

そうしますと、
Sigma 60mm F2.8 (\24000)か、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (\35000)
あるいは
Lumix G 42.5mm F1.7 (\50000)ぐらいでしょうか。
このうちでは、Lumixを押したいところですね。

書込番号:21379368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/11/23 18:33(1年以上前)

この辺りのレンズが好きで…シグマの60mmF2.8、オリンパスの45mmF1.8、パナソニックの42.5mmF1.7を愛用してます。
135mmに近い感覚なら60一択でしょう。
あまり寄れませんか、AFは速めで静かですよ。
かなりニュートラルなイメージです。
ライトアップなんかを背景にとるなら…僕ならオリンパスかな?
あまり寄れず、ややコントラストが強い気はしますが、暗くてもはっきり写し出してくれますし、背景も鮮やかです。
子供なんかならパナソニックがいいですよ。
かなり軟調なレンズですが、優しくふんわり写し出してくれますよ。
あと、かなり寄れますから、他の2本にない表現ができると思います。

僕の場合…60mmは動物園の屋内でのラッコやリス狙いの撮影に。
オリンパスは妻子をライトアップと撮る場合や、街角スナップで画面を整理したい撮影に。
パナソニックは子供の寝顔や草花の撮影に…です。

書込番号:21379755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:06(1年以上前)

ハイリョウさん
何を?どう?撮りたいかゃろな。

書込番号:21380927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/24 07:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
使用用途は旅行のスナップで切り取って撮るときに使う事が多そうです。
e-m5では三脚を持っていくことは稀なため、明るい方が良いかなと考えています。

>謎の写真家さん
45mmなら十分なボケがえられそうですね。

>にゃ〜ご mark2さん
パナにも中望遠の単焦点あるのですね。
しかも寄れるみたいで。
悩みます。

>あふろべなと〜るさん
いつもは135mmを使い、90mmはマクロ撮影で使う以外あまり使わない画角なので迷ってます。

>横道坊主さん
オリの45mmはsigmaの60mmと同じくらいまでしか寄れないのがちょっと不安なところでもあります。

>okiomaさん
使用用途は旅行のスナップで切り取って撮るときに使う事が多そうです。
e-m5では三脚を持っていくことは稀なため、明るい方が良いかなと考えています。

>佐藤光彦さん
パナにも中望遠あったのを忘れてました。
この3つのどれかですね。

>松永弾正さん
それぞれの特徴をありがとうございます。
ボケはオリが一番綺麗みたいですね。
でも、焦点距離は…。
悩みます。

書込番号:21380928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/24 07:26(1年以上前)

>nightbearさん
ちょうどひとつ上に書いたように、スナップで切り取りたい。
三脚を使えないところでも使いたいのでなるべく明るいレンズが良いってところです。

焦点距離は60mmが好きだけど、現実的には45mm1.8が使いやすいのかなと考えてます。

書込番号:21380954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:32(1年以上前)

ハイリョウさん
ほぼ、決まってるゃん。

書込番号:21380961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/24 09:24(1年以上前)

それなら

パースペクティブ的には45と60ではそれほど差は出ないと思うので
45でいつもより気持ち寄って撮る事を心がけるしかないかなああ

45の方がぼけるし

書込番号:21381131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/11/24 19:57(1年以上前)

私もオリの75mmF1.8や45mmF1.2Proは買えないので(^_^;)ヾ
本命はシグマのXX(40〜50?)mmF1.4 DC DNの登場待ちかな?
http://digicame-info.com/2017/10/dn.html

それまではつなぎと思って自分のお好みで良いと思います。 あ・・・、シグマの60mmf2.8DNは値段と携帯性はこちらの方が良いけどもう少しお金を足してマクロも撮れる単焦点でm..zuiko60mmF2.8マクロの方が使いであるかな。
単焦点ではないけどパナ35-100mmF2..8も気になるレンズです。

あと 軽量化はできませんがcomliteやkiponアダプターで24-70mmF2.8L2と135mmF2Lをまんま使うのも焦点距離倍になって面白いと思います。M5本体でデジタルテレコンを併用すると4倍相当にw

書込番号:21382157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 00:45(1年以上前)

>ハイリョウさんお気づきだと思いますが、
このカメラは(フラッシュ使わず)暗いズームレンズだと、夜や屋内で人肌の色が簡単に破綻します。
F2.8なら悪条件でも記録写真は撮れます。
F1.8だと段違いにキレイなポートレートが撮れます。
おススメはF1.8か1.7です。

書込番号:21382849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2017/11/26 12:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなりますかね。ありがとうございます。
中古で探してみます。


>TideBreeze.さん
そういえば、sigmaさんがレンズロードマップを発表していましたね。
50mm前後F1.4とかで3万円ぐらいで出てくれたらそれもアリですね。
ボーナス商戦で発表してくれるといいのですが。
CP+くらいになりますかね。


>s.sportsさん
やっぱりなるべく明るいレンズがよさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21386294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズについて

2017/11/03 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

こちらの商品購入したカメラ初心者です。
パンケーキレンズなるものを購入したいのですが、どれが良いのかわからず、質問させていただきます。
調べてみると、omdem5にはPanasonic マイクロフォーサーズ用 20mm F1.7 単焦点 広角パンケーキレンズ G ASPH. H-H020 がいいとよく出て来ますが、ズームも出来るOLYMPUSM.ZUIKO ED 14-42mm EZも気になってます。omdem5にはどちらの方がオススメですか?レンズキットのレンズではちょっとそこまで行くのにとか旅行に行くのに大きいのと重くて、コンパクトで軽いものにしたくてパンケーキレンズ購入を考えています。この二つ以外にもおすすめありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21328888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/03 14:13(1年以上前)

こんにちは。

パンケーキと呼べる単焦点はこの2本くらいですかね。
20mmF1.7と14mmF2.5
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000700441&pd_ctg=1050
両方使っていますが、旅行なら私は2本とも持って行きます。
どちらも非常に小さくて邪魔になりませんから。

20mmは広大な景色を1枚に収めるなんてのには向きませんが、
旅行先での散策や室内でのスナップ撮影には最適かと。
慣れればこれ1本でほとんど済んでしまいます。
20mmでは収まりきらない建物や景色を撮るときに14mmに付け替えます。
F2.5と少し暗いですが広角なのでブレも目立ちません。

ズームならこのあたりですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000617302_K0000281875&pd_ctg=1050
右2本は電動ズームです。左のは使用前後に繰り出し操作が伴います。
使い勝手はお店で確認されたほうがいいです。

お勧めは20mmF1.7ですかね、やはり。
動き物や動画を撮らないのでしたらいいと思います。
私は普段ほとんどこれ1本で済ませています。

書込番号:21328938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/03 14:15(1年以上前)

>ふがし38さん

普段使われる画角(焦点距離)を分析された方が失敗しないかと思います。

35mm換算で28から50mmが風景やスナップなどに丁度良い画角になるかと思います。
でも、人物のポートレートですと、35mm換算で50から85mmのレンズがあると便利かと思います。

書込番号:21328944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/03 14:24(1年以上前)

ふがし38さん こんにち

今回のレンズ購入の目的が軽量化でしたら 14-42mm EZで良いと思いますし 単焦点だけだと不便なことも多いです。

でも描写力の面白さを考えての買い替えの場合は 20oの単焦点購入した方が良いように思いますし この場合は お持ちの標準ズームも一緒に持ち歩くことが多くなると思います。

書込番号:21328962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/11/03 14:32(1年以上前)

Lumix 14mm F2.5が好きで、ボディ付けっぱになる都合もあり、二本使ってます。散歩・旅行には最適。
左手でズームしないキッパリが魅力です。
で、まさにパンケーキ。

書込番号:21328976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/03 14:35(1年以上前)

こんにちは。
初代E-M5のキットレンズということはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZですよね。

私はこのレンズと20oF1.7の両方を持っています。たしかに12-50oは重いしレンズの鏡筒が縮まないのでかさばりますね。風景撮りには12oという広角は便利ですし、43o固定とはいえなんちゃってマクロ機能は花や小物撮りに向いてはいるのですが。

20oF1.7はAFが遅いとか駆動音がうるさいとか言われますが、数ある単焦点レンズの中でも絞り開放からとてもシャープで解像感がある描写力は今でもトップクラスです。12-50oとは描写力が全然違います。そこに魅力を感じられるなら検討される価値はあると思います。

E-M5の5軸手振れ補正とこのレンズのF1.7という明るさの組み合わせなら、手持ちでの夜景撮影や室内での撮影もかなりいけます。

「パンケーキ」というくくりで言えば14-42oEZもたしかに含まれますね。ただ、焦点距離が12-50oとほぼかぶりますし、描写力もさほどではありません。ズームができるという便利さ以外はあまり魅力がないような。

他にも単焦点レンズはありますが、パンケーキタイプとは言い難いように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_K0000808290_K0000687811_K0000476453&pd_ctg=1050

書込番号:21328987

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/03 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M10+20/1.7

E-M10+25/1.7

うちのはE-M10ですが参考まで。

1枚目 E-M10グリップ付き+20mmF1.7(ドームフード装着)
2枚目 E-M10グリップ付き+25mmF1.7

2枚目はパンケーキ(20/1.7)との比較にのせました。

書込番号:21329021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/03 15:46(1年以上前)

>ふがし38さん
こんにちは。

パンケーキ(タイプレンズ)マニアです。。。。
フィルム時代のものから20「枚」以上持ってます、、、ばかです。。。(;^_^A

一般的なパンケーキ(他のをアダプターでというのも理論上はあり)、
マイクロフォーサーズでは、皆さんからご紹介のあったものを含め、
単焦点でパナの2枚、ズームでオリの1枚でしょうか。

その前に整理しておいた方が良いのは、

まず、
「どの焦点域のレンズ」を探しているのか、使いたいのか、
ではないでしょうか。
ズームは標準域をカバーしてますが、
単焦点では画角が異なりますので、
自分の写真を考えて選ぶ必要があります。

次に、
携行性でしょうか。
重さ、大きさですが、スレ主さんはこれを考えてのことでしょう。
ただ、もうひとつ選択肢に入れて良いのは
「沈胴式」レンズかもしれません。
これは携行時には薄くて、撮影時にニョキっと伸びる、というもの。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-32.html
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
実は、これが次のレンズ性能に大きくかかわります。

そして、
レンズ性能です。
これには、まず「明るさ」つまりF値があります。
次いで、数値化できる解像力やヌケ、収差の補正などです。
そして、感覚的な個性や「味」があります。

まず、明るさについてはカタログのスペックに出ていますね。
ご存知のように明るい方がありがたいのですが、
大型化や高額化を招くことになります。

次いで数値化できる性能ですが、
実際に使ってみたり試験をしてみると分かりますが、
カタログのMTF図から特性をみて、ある程度ですがつかめます。

そして個性や味については、
各人の好みや感覚によりますので割愛。(;^_^A

で、先の沈胴式とレンズ性能の話ですが、
簡単に、そして乱暴な説明で言うと、
同じ条件(グレードや価格帯)なら、こちらの方が良くなります。
レンズ設計上の無理がないからですね。
(あくまで一般論ですが)

以下余分な豆知識ですんで飛ばしてくださいな。。。(;^_^A

100年ほど前にテッサーというレンズが生まれました。
当時一般的だったトリプレットという3枚構成のレンズより良く写る、
というので評判になります。
と、いっても、
三枚レンズの、後ろの3枚目を凹凸にしただけの4枚構成なんですけど。。。。
ですんで薄い訳ですね。
その後、もっと明るくて写るレンズをというので
枚数の多いレンズが出てきます。
ところが半世紀後でも、薄い携行性の良いレンズ、として
テッサータイプのレンズは作られ続きます。
そのうち、携行性やファッション性のための薄型レンズ、
ということでレンズ構成も複雑なものになっていきました。。。。

とは、いっても薄さのために無理があるので
性能は余裕がある設計のレンズにはなかなか敵いません。
で、その中間に沈胴式があると(乱暴に)考えられます。。。(;^_^A

マイクロフォーサーズでは(パンケーキ並みに)薄くなるズームは
このふたつですが(オリのはパンケーキズーム)
普通は、「ズームより単焦点の方が写る」と言いますが、
ここでは、単焦点よりもズームの方が、ヌケも解像力も良好です。

ちなみに、拙の使用感とデータの斜め読みでは、

単焦点の2本なら14o方が20oより良好です。
(ただ、焦点距離が違うので比較しても意味ないことですが)
(個人的には20換算40oの方が好みです)。。(;^_^A

オリズームはヌケは、
そこそこ良いのですが中心から眠く解像しません。。。
これはワイド端でもテレ端でも変わらない印象です。
絞っても、そう大きな改善は見られません。。。。(;^_^A

で、パンの沈胴式パンケーキタイプズームですが、
両方ともかなりの力作です。
特に12‐32oの方は、14‐42oが周辺で落ちるのに比べ、
周辺まで踏ん張っています。
絞るとさらに改善されます。

「旅行」「M5」ということを考えると、
パンケーキ以外の選択肢もありかな、
とも思いますが、
こればかりは人によりますんでね。
ただ、お散歩には最適ですね。

拙なら、
写りはどうであれ20oの単焦点か、
写りと焦点域から12‐32oのズームを
よく選択して散歩のお供にしています。

とはいえ、
こういう嗜好のレンズですんで
感覚的に、お好きなものを選ぶのが一番だと思いますよ。

自分で書いといて何ですが、、、、
長ッ!!(;^_^A

パンケーキ楽しんでくださいな。

書込番号:21329109

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/03 17:47(1年以上前)

>ふがし38さん

20mm F1.7 単焦点 は写りが素敵なのでおすすめです。

書込番号:21329329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/11/03 19:08(1年以上前)

>ふがし38さん
ちょっと酷な言い方ですが、なんでM10あたりを買わなかったのかなぁ〜・・・、です。 
また携帯性を重視するならミラーレス一眼で無く、1インチコンデジって選択もありましたよ。

ま、買ってしまったならこれからどうするかですが、今更キットレンズを3万も出して買うのもばからしいので、中古だと1.5万位からあるので候補にするとよいと思います。 http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+14-42%2f3.5-5.6+EZ+%ef%be%8c%ef%be%9e%ef%be%97%ef%bd%af%ef%bd%b8
 単焦点は20mmF1.7は評判が良い とか置いといて、自分がその焦点距離のレンズが欲しいのか?は、また別問題なので、ある程度キットレンズを使い込んで欲しいレンズがが定まってから購入でも良いと思います。
 
旅行のお供には、広角の9-18mmかボデイキャプレンズのBCL-0980魚眼レンズもあると楽しい気がします。

書込番号:21329541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/11/03 19:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

行田蓮

箱根・湖尻の紅葉−1

箱根・湖尻の紅葉−2

手水処

どなたからもご紹介がないようなので・・・

先ずは、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8。
いつの間にか生産中止になったようで、新品は昨年末頃から徐々に値上がりし、今年6月頃に急騰していますが、中古品なら、現時点の価格.com 登録価格 で \11,280〜\13,800 となっています。
 http://kakaku.com/item/K0000041123/

次に、OLYMPUS では「レンズ」扱いではなく「(レンズ)関連アクセサリー」扱いになりますが、今までご紹介されているものが「パンケーキ」なら、「煎餅」といってもイイほど薄く、しかも、レンズ面を保護する「バリアー」を内蔵しているので、レンズキャップも必要ありません。

その一つは、「ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)」。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/index.html
ブラック、シルバー、ホワイト、レッドの4色があり、厚さは 9mm で重さは 22g。
現時点の価格.com 登録価格は、新品で
 ブラック:\5,017 その他:\4,054
と格安です。

もう一つは、「フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)」。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/index.html
ブラックとホワイトの2色があり、厚さは同じく 9mm で重さは 30g。
現時点の価格.com 登録価格は、新品で
 ブラック:\8,776 ホワイト:\8,698
と、BCL-1580 の2倍ほどになりますが、画角 140°(本来の魚眼は 180°)ながら魚眼レンズ特有の歪みのある面白いレンズで、写りも価格の割に侮れない実力を備えています。

なお、BCL-1580/BCL-0980 は AF レンズではなく MF レンズですが、暗い(F8)上に、特に後者は焦点距離が短いため、被写界深度(ピントが合っていると見做せる奥行き範囲)が深いので、MF でも気軽に撮影できます。

以上、ちょっと変わった「パンケーキ」のご紹介でした。

添付画像は、BCL-0980 で撮影したものです(今年の撮影ではありません)。

書込番号:21329544

ナイスクチコミ!5


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/03 21:59(1年以上前)

このカメラの高さは約9cm
パンケーキだと、付けた厚みは約6cm。薄いバッグに収納しやすくなりますね

候補の中で、おススメは20mm単焦点。室内でも断然キレイに写せて、キットズーム比、カメラが生き返った感じがします
f2.8ズームと比べても段違いです

上の方の書き込み読んで、14mm興味が湧きました笑

omシステム生みの親、米谷さんが唯一開発したパンケーキは40mm
やっぱり換算同じのパナ20mm f1.7が良いかな

書込番号:21330039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/04 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像追加しておきます。

1枚目 E-M10+20mmF1.7
2枚目 E-M10+14mmF2.5
2枚目 E-M10+14mmF2.5+DMW-GWC1

実は20mmF1.7はパンケーキの割には少し大柄(太め)だったりします。
14mmF2.5はほんと滅茶苦茶小さいです。
14/2.5はワイコンDMW-GWC1を付ければ11mmの広角になります。
ちなみにこのワイコン上で紹介したPZ14-42mmにも装着可能です。

書込番号:21330385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/04 09:01(1年以上前)

>レンズキットのレンズではちょっとそこまで行くのにとか旅行に行くのに大きいのと重くて、コンパクトで軽いものにしたくてパンケーキレンズ購入を考えています。

単焦点のレンズと言うよりも コンパクトで 旅行の時便利なレンズ探しているような気がするのですが?

書込番号:21330922

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/11/04 12:57(1年以上前)

以前、E-PL5を使用していた時は、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8と、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを使用していました。

オリンパス製のパンケーキは、この2本ですが、17mm F2.8は中古になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000041123/
14-42mm F3.5-5.6 EZには、シルバーだけでなく黒もあります。
http://kakaku.com/item/K0000617302/
http://kakaku.com/item/K0000617301/

この2本は、レビューしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000041123/ReviewCD=861387/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/ReviewCD=884010/#tab
自動開閉のレンズキャップはオススメです。

パナだと、20mm F1.7と14mm F2.5がありますね。

>コンパクトで軽いものにしたくてパンケーキレンズ購入を考えています。

ということなので、使い勝手で言うと、ズームのほうが断然良いです。

当然ですが、単焦点はズームできないので、好みの画角と合えば良いのですが、ズームレンズとの併用が基本になると思います。旅行などの際は、ズームの利便性が勝ります。

また、オリもパナもパンケーキ(単焦点)はAFがやや遅く、その点でも14-42mm F3.5-5.6 EZが良いと思います。

書込番号:21331446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/11/04 19:38(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます!!!とても参考になります!やはり、パナ20mm F1.7が人気ですね!軽量化だけを目的なら14-42mm F3.5-5.6 EZのほうが良さそうですもんねぇ。魚眼レンズも欲しいなぁと思ったり、むしろ欲しいものが増えました!(笑)もう少し考えてみます。たくさんのお返事ありがとうございます!!

書込番号:21332383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2017/11/06 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


今晩は。

フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(焦点距離9mm、厚さも9mm) なんてのもありますよ。

http://kakaku.com/item/K0000617305/

焦点距離15mmの ボディーキャップレンズ BCL-1580 もありますが、BCL-0980の方が評価が良いようです。
皆さんが紹介してくださっているレンズに比べたら、おもちゃみたいなレンズですが、1万円しないレンズです。
私は、パナDMC-GM5に付けっ放しで使っています。

書込番号:21337741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5の購入について

2017/10/26 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 REY KOUさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。 カメラのお詳しい皆様にご質問です。

当方数年前にNikon D5300を購入し、使っておりましたが、この度結婚出産に伴いカメラを買い換えるべく手放しました。

小型のミラーレスを検討していて、ファインダーがあるのものでデザインが好きなのがOM-Dシリーズでした。
被写体は、人(子ども)をメインに風景や星も取れたらなと思ってます。

おそらく単焦点レンズも欲しくなるだろうということもあり、価格的にE-M5で検討しているのですが、今更になってE-M5を購入してメイン機として扱っていくのは厳しいでしょうか?

どうかご教授ください。

書込番号:21308189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 REY KOUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 10:00(1年以上前)

補足です。

E-M5をメイン機として扱っていくのは厳しいという意味ですが、私の中でミラーレスの比較対象がないため比べられないのですが、わかりやすく言えば画質であるとか、壊れた際の交換部品などです。

店頭でE-M10 MkUやVはちょこちょこ触ってます。

書込番号:21308202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/26 10:21(1年以上前)

REY KOUさん、こんにちは。

E-M5が悪いということではないのですが、、、
D5300をお持ちでしたら、家族(お子さんを含む)用には、コンデジを検討してみるのも良いかもしれません。

書込番号:21308245

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY KOUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 10:24(1年以上前)

>secondfloorさん

ご返信ありがとうございます。
ご教授いただいたのに、申し訳ないのですがD5300は既に手放してしまっており、ミラーレスの購入資金に充てております。

書込番号:21308252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/26 10:35(1年以上前)

REY KOUさんへ

> D5300は既に手放してしまっており、ミラーレスの購入資金に充てております。

それは残念です。
ということはREY KOUさんは、普段はあまりカメラを必要とされないのでしょうか?
それでしたら今回は、もう少し安い家庭向けのカメラを選ばれるのも良いかもしれませんね。
誰でも気軽に撮れる所にカメラを置いておいて、たとえ子供がオモチャにしてもそう気にならない、そのくらいのカメラの方が、子育ての時期には向いているかもしれません。

書込番号:21308274

ナイスクチコミ!2


スレ主 REY KOUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 10:42(1年以上前)

>secondfloorさん

もちろんカメラはあるに越したことはありません。ただ使用頻度としては週に1回かそこらです。撮影メインで出かけることもありません。

ですが、旅行や散歩、どこかにいくときは割と持っていくイメージです。子供が産まれたら日常的にも撮影機会は増えるかなと思っております。

値段押さえるとなるとEP-Lとかになるのでしょうか。OM-Dを買うつもりでそれしか調べてないというのと、ミラーレスはやはりOLYMPUSなのかなと思ってます(笑)

書込番号:21308284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/26 10:54(1年以上前)

REY KOUさんへ

> 旅行や散歩、どこかにいくときは割と持っていくイメージです。

それでしたらなぜ、次のカメラを購入する前に、D5300を売ってしまったのか?ということになるのですが、、、
OM-Dに変えても、そうコンパクトになるわけでもありませんし、撮れる写真もそう変わるわけでもありませんし、、、
そのままD5300を、持ち続けていても良かったのでは?とも思えてしまいます。

ただ結局は、REY KOUさんご自身が、何を求めているのか次第だと思いますし、それはREY KOUさんご自身にしか分かりませんので、、、

> OM-Dを買うつもりでそれしか調べてないというのと、ミラーレスはやはりOLYMPUSなのかなと思ってます(笑)

このように思っておられるのでしたら、E-M5で良いと思います。

書込番号:21308309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

値段が安いのにつられてE−M5を購入しました。
まだ慣れていないので上手く撮れませんが、少しづつ慣れればと思っております。
カメラ屋さんが仰るには、現行機種と比べても遜色ないとのことでした。
覗き窓もついているので良いかと思い、この機種に決めました。

書込番号:21308319

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/10/26 11:05(1年以上前)

中古のE-M5を検討しているのだと思いますが、ご予算はどれくらいですか?

知人で初代E-M5の部品がないとかで修理が不可能だった人がいます。
オートフォーカスも動体向きではないので、子どもが動き出すと厳しいかも。

自分はOM-D E-M1の他にパナソニックの機種&単焦点レンズを持ってますが、人物を撮った時の画質に不満があるので、富士フイルム機を追加しようかと考えています。

ちなみに富士フイルムだとD5300と同じセンサーサイズなので、買い替えて明らかに見劣りするということはまず無いはずです。
今だとX-T10のレンズキットが底値でおすすめです。像面位相差AFなのでE-M5よりは動体が撮れるかと。
http://kakaku.com/item/J0000016577/

富士フイルムは以前は単焦点レンズが高いのがネックでしたが、4万円前後で23mm F2、35mm F2、50mm F2が出たので以前よりかは買いやすくなったと思います。
絶対的な価格こそマイクロフォーサーズのF1.8シリーズより高価ですが、APS-CのF2はM4/3でF1.5相当のボケなので同列には語れません(要するに高いのには理由があるということ)。

書込番号:21308325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 11:17(1年以上前)

お子さんが小さいうちはE-M5で十二分だと思います。

取り合えず安くなったE-M5で済まして、その後レンズを買い足す。

3歳くらいから動きも激しくなるし、幼稚園や保育園の運動会ではE-M5では物足りなくなってきますので、その頃に動体撮影が得意の上位機種(E-M1UかV)に買い換える(もしくは追加購入する)のが得策かと。

書込番号:21308341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/26 11:52(1年以上前)

カメラの修理対象期間(部品の在庫を置いてるかどうか)は一眼レフでだいたい生産終了から7〜8年てところです。昔ペンタックスで修理問い合わせをしたときは5年でした。オリンパスのミラーレスがどれぐらいかは分からないですが、とにかく古くなればなるほど修理してもらえる期間は少なくなります。
E-M5の生産終了時期がMarkIIの少し前ぐらいだとすると、現時点ですでに3年ほど経ってますから、今新品を買って2〜3年使って調子が悪くなったとなると、修理がきかなくなる可能性はあります。
予算もあるでしょうからあまり価格的に無理はできないと思いますが、せめてE-M5markIIか、小型軽量を求めているならE-M10MarkIIかIIIあたりにしておくほうが後々安心だとは思いますよ。

書込番号:21308392

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/26 12:40(1年以上前)

D5300     2013年10月発売

OM-D E-5 2012年3月発売

カメラを買い替えるのに古い機種???

OM-D E-5mk2の間違いですかね??

でもカメラは、レンズに金を掛けないと意味が無いですよ。

書込番号:21308495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 13:19(1年以上前)

>OM-D E-5 2012年3月発売

OM-D E-M5の間違いですかね??

書込番号:21308579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/10/26 17:04(1年以上前)

G7XやRX100で良い気がします。

書込番号:21309009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/26 17:29(1年以上前)

確かに発売時は良かったのですが、今さらですし、動体の追従を考えるとE-M1(旧型)かE-M5Mk2の方がいいかと思います。

書込番号:21309059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/26 18:35(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰ってますがE-M5はけっこう前に製造終了した機種です。
中古で買うならいいですが、いま新品で買うのはどうかと思いますね。
もしOM-Dがいいなら、新品ならE-M10mark2、同mark3、またはE-M5mark2がいいと思います。
もちろんE-M1mark2もありますが、このM5ダブルズームに目をつけられたということは、
このあたりの値段のもので考えておられるんですよね。

個人的には底値は過ぎたけどまだお得感のあるE-M10mark2をお勧めしておきます。
赤ちゃん〜幼稚園くらいまでならこれで十分こと足りると思うのですが。

赤ちゃん撮りに単焦点レンズもぜひ追加してください。
最初はダブルズームでなくレンズキットにして、単焦点追加のほうがいいかもです。

E-M5mark2(レンズキットのみ 大口径or高倍率)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014687_J0000019091&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

E-M10mark2(レンズキット、Wズームあり)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017175_J0000017176&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

E-M10mark3(Wズームのみ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

単焦点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000508919_K0000766327_K0000808290&pd_ctg=V069

書込番号:21309198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/26 20:20(1年以上前)

当機種

E-M5は普通ぬ使う分には現行機種と遜色ありません。(あくまでも普通に使う分にです)ただ、過去スレを読まれたら分かりますが、細かなトラブルが多く、そのたびに修理に出すとすると結構コストがかかります。この機種は、多分中古品しかないと思うので猶更注意が必要ですね。今日撮った写真ですが、これくらいは普通に撮れます。

書込番号:21309426

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/26 20:58(1年以上前)

E-M5は2014年に発売されたモデルもあるので
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=23594
どのぐらいの期間製造されたのかわからないけどこのタイプの遅めのロットなら
2015年発売直後のE-M5llやE-M10llより製造が遅いものもあるかも?

でもファインダーはE-M10llの方がいいかもしれないです。色はあまりよくないけど高精細。堅牢性は(防滴防塵でもあるし)見た感じE-M10llよりE-M5の方がいいです。中身はわからないけど。レンズ目的で本体を売るつもりでE-M5 12-40キットを買ったけど質感が気に入って手放せず(性能的に十分なので)まだ使ってます。一眼レフみたいなプラスチックなら躊躇なく使わずに手放せたんですけど。

書込番号:21309523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2017/10/27 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

沈む夏の大三角

ライブコンポジット 西の空 

12-40mmProレンズ

ライブコンポジット中に初代で撮影

>REY KOUさん
メインでM5mkII、サブでM5初代を使ってます。 初代も欲をかかなければ、日中は普通にこなせます。 ただし星を撮りたいとなると
 私はmkIIになってから星を撮り始めましたが、初代では天頂を向けて縦撮りした時のバリアングル液晶なし、ライブコンポジット無し、構図確認のLVブースト2が無しと、星撮り用アシストが無くて大変ですよ。 mkIIでライブコンポジット中は暇なので、初代で適当に撮ってたりしますが、両機の快適さの違いが結構判ります。

星撮るならボディは無理してもM5mkIがおすすめです。 キットレンズも14mm始まりのWズームで無く、12-40mmProレンズのキットで始めるのがベターな選択だと思います。

1,2枚目 LAOWA7.5mmF2.0 6万くらい
3枚目  オリ12-40mmF2.8Pro 7万くらい
4枚目 サムヤン7.5mmF3.5魚眼 3万くらい

書込番号:21310202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 07:33(1年以上前)

REY KOUさん
使ってたんゃったら、、、

書込番号:21310417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に拡大表示になることありませんか?

2017/08/30 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:818件

E-M1とE-M5使っていますが、
E-M5使用するときに勝手に拡大表示(x7とかの)されることが多々あり、
非常に使いづらいです。

これって故障でしょうか?それとも何か設定でそうなっているのでしょうか?
ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
(ピント合わせの補助機能??)

もしそうなら解除したいので、解除の仕方教えてください。

書込番号:21157526

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:46(1年以上前)

フォーカスモードを確認して下さい。

書込番号:21157540

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:54(1年以上前)

シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/追尾AF(C-AF+TR)

書込番号:21157564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/30 23:07(1年以上前)

クサタロウさん

>ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
 (ピント合わせの補助機能??)

ピントリングに触ると拡大されるのではありませんか?
であれば、「MF アシスト」が「On」になっている筈なので、これを「Off」にしてください。
 *取説 P86 に記載されています。

書込番号:21157595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/08/30 23:38(1年以上前)

>クサタロウさん
すでに>メカロクさんから回答有りますが、「マニュアルアシスト」によるものだと思いますよ。AFモードがMFになってる時にフォーカスリングを回すと発動します。発動条件はM5初代には無いけど、「フォーカスピーキング」と一緒です。 

個人的には「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
M5も初期設定は「マニュアルアシスト:OFF」のはずです。 取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項

書込番号:21157678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/31 00:01(1年以上前)

>クサタロウさん

皆さん言われるとおり、「MFアシスト」だと思いますが、私も以前、同じ様な症状になりました。
ピントリングに触れていなくても拡大→縮小→拡大→縮小・・・・・の繰り返し。

この状態になるのはパナソニックのフォーサーズレンズをアダプタ使って取り付けた場合です。
オリンパスのレンズではこうなりません。

なのでレンズをパナソニックに点検してもらいましたが、異常無しって帰ってきました。

結局、今でも時々この症状がでるので、MFアシストはOFFにしています。

書込番号:21157743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/31 03:19(1年以上前)

クサタロウさん
メーカーに、電話!

書込番号:21157908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 09:33(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

ピントリングを少しでも回すと 拡大表示になるMF アシスト機能がONになっているのだと思いますのでOFFにすれば 拡大しなくなると思います。

でも自分の場合 ピント合わせの際 ピントの確認の為よく使いますし オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。

書込番号:21158255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/31 10:07(1年以上前)

MFモードでの場合は、MFアシストを切る。

AF時にそうなるようでしたら、
静止画フォーカスモードがS-AF/C-AF + MFですから、
S-AF/C-AFにして、MFに入らないようにするかでしょうか。

書込番号:21158322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 13:05(1年以上前)

「MF アシスト」については、もとラボマン 2 さんのように
 >オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。
と仰る方もいらっしゃいますが、TideBreeze. さんのように
 >「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
と仰る方もいらっしゃいます。

私は、TideBreeze. さんと同様で、勝手に拡大し、勝手に元に戻ってしまう「MF アシスト」は使いにくいと感じており、今までに使った OLYMPUS μ4/3 機全てで、「MF アシスト」は「Off」にして、「拡大枠」画面から「拡大」する(*1)ようにしています。
 *1:取説 P45 では、項目名が「拡大枠AF/拡大AFを使う」となっており、内容的にも AF についてのみ記載されていますが、
   MF でも有効です。

この「拡大枠」画面から「拡大」する方法の、私が感じる「MF アシスト」に対する優位点は、次のようなものです。
 1.「S-AF」や「C-AF」など、どの測距モードでも使える。
 2.他規格レンズや MF レンズなど、どのレンズでも使える。
 3.自分の意思に反して「拡大」されることはない。
 4.自分の意思に反して「拡大」が解除されることもない。
 5.「拡大」画面でシャッター半押ししても「拡大」が解除されないように設定できる(*2)ので、この状態で被写体の動きに
   合わせて身体を前後してピントを合わせ続けたり、シャッターチャンスを待つことも可能。
  *2:初期設定のままでは「拡大」が解除されるので、[LV 拡大モード]を[mode2]に設定する必要があります(取説 P88)
 6.「拡大枠」は「AF ターゲット」よりも細かく移動できるし、画面の端の方にも移動できるので、ピントを合わせたい被写体の
   位置に合わせ易く、コサイン誤差が問題になり易いマクロ写真などでも、これを避け易い。
 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
   「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

「MF アシスト」が使いにくいようでしたら、是非、この方法をお試しください。

なお、前回のレスで、
 >*取説 P86 に記載されています。
と記述しましたが、TideBreeze. さん は
 >取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項
とコメントされました。

私は、E-M5 も所有していますが、紙の取説を探すのが面倒なため、何時でも誰でも簡単に閲覧でき、語句検索も容易な PDF 版の取説(*2)で調べたので、もしかしたら、これが差異の原因かも知れません。
 *今回の「取説 P45」「取説 P88」も、PDF 版の取説で調べたものです。
 *2:次のサイトからダウンロードできます。
    http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

【追伸】
 E-M5 では特に、「拡大枠」と「拡大」の画面切替に誤動作が発生し易いので、次のような点にご留意ください。
  *「拡大枠」画面から「拡大」画面に切替える際、および「拡大」画面から「拡大枠」画面に切替える際には、
   「拡大」機能を割付けたボタンを「ポン押し」(短く押す)する。
   ・少しでも長く押すと「長押し」と判断されて、「通常」画面に戻ってしまいます。
  *「拡大枠」画面や「拡大」画面から「通常」画面に切り替える際には、同ボタンを「長押し」する。

書込番号:21158697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 15:34(1年以上前)

一部、補足修正させて頂きます。

修正前) 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
        「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

修正後) 7.E-M5 の場合、拡大率を大きくすると、「拡大枠」の方が「AF ターゲット」よりもかなり小さくなり、画面上で相対的に
        小さな被写体への AF も遣り易くなる(ピントが合い易くなる)が、「拡大」画面で半押しすると、「拡大」画面の更に
        中央部のみを対象に AF する「拡大 AF」になるので、「拡大率」を大きくすることとの相乗効果で、更に小さな
        被写体への AF も遣り易くなる。

書込番号:21158938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2017/09/01 00:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、MFアシスト機能がオンになっておりました。
オフにすることで拡大されることは無くなりました。

中古で購入したものですので、前の人がそういう設定にしていたんだと思います。

書込番号:21160173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング