OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 19 | 2014年1月17日 23:21 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2014年1月18日 18:22 |
![]() ![]() |
45 | 26 | 2014年1月17日 19:24 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月10日 21:50 |
![]() ![]() |
54 | 23 | 2014年1月11日 04:41 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2014年1月11日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M1のスレのWiFiについてのところで拝見したのですがこの機能が無いE-M5でもFlashAirやeye-ifでスマホへの画像転送が可能、と言う事が書かれてあったのですがどのようにしてやればいいのでしょうか?そもそも当方、FlashAirやeye-ifと言うものが何かわかっていません。素人な質問になってしまってるのだろうとは思いますがスマホへの画像転送が出来れば便利かと思いまして質問致します。ご回答頂けますよう宜しくお願い致します。
書込番号:17073957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5にEye-Fiカードを使用しております。
Eye-FiカードはSDカードにWi-Fi機能が付いた物です。
自分はiPhoneですが、専用アプリをスマホにDLし、初期設定します。
設定が終わりましたら、eye-fiカードを差し込んだカメラで普通に写真を撮ります。
カメラに電源が入ってる状態でスマホのEye-Fiアプリを立ち上げると自動的に撮った写真が全部スマホに転送されます。
SDカードには写真が残ってる状態です。
欠点は撮影した全部写真が転送されるのでたくさん撮影した時転送が煩わしいです。
カメラ内蔵のWi-Fiだと選んだ写真だけ転送できます。
アプリを立ち上げた状態で使用した動画をアップしました。
参考にしてみてください。
書込番号:17074085
5点

とねっちさんがEye-Fiの説明をしていただいたので、私はFlashairの説明を。
FlashAirの使い方は、カメラにカードを入れて、スマホから初期設定をします。
詳しくは以下の動画を御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=pTuNTXgcmV8
初期設定が終わったら画像が転送できるようになります。
画像をスマホに転送するには、ブラウザを使う方法と、公式アプリを使う方法があります。
ブラウザからだと1枚ずつしか画像を転送できませんが、アプリを使うと任意の画像を複数枚まとめて転送できます。
Eye-Fiと違うのは、転送する画像を自分で選べることです。
転送速度は遅めなので、大量の画像を転送するのには向いていません。
書込番号:17074325
5点

E-PM2でEye-FiもFlashAirも使ってます。
Eye-Fiですが、カメラの電源を入れてから撮影可能になるまでの時間が、他のカードより長めに感じてます。
皆様のカードではいかがですか?
Eye-FiはMobの4GBです。
書込番号:17074380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とねっちさん、アナスチグマートさん。有難うございます。
eye-if、FlashAirともよくわかりました。私は全く知りませんでした。これは大変便利ですね。(ちなみにFlashAir使用の場合でもWiFi機能付きのカードは必要なのでしょうか?)
使いたければWiFi機能付きのカメラに買い替えないといけないのか…と思っていたので。
早速試してみたいと思います。本当に有難うございました。
書込番号:17074381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lanciata05rさん
>ちなみにFlashAir使用の場合でもWiFi機能付きのカードは必要なのでしょうか?
FlashAirカードはWi-Fi内蔵なので、他に必要なものはないですよ。
書込番号:17074424
2点

あれ、動画消えてる...
かづ猫さん
先ほど普通のクラス10のカードで試してみましたがあまり起動時間変わりませんでした。
どちらも2-3秒かかりました。
書込番号:17074464
3点

FlashAir
東芝ホームページに詳しく紹介されてますよ。↓
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
取り説
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/manual.htm
専用ソフト
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/download.htm
動作確認機器一覧
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm
書込番号:17074469
1点

Eye-FiとかWi-FiとかWOWOWとか、どれがどーやら区別がつかない。 (┳◇┳)
書込番号:17075196
3点

PQI Air Cardを使っています。
マイクロSDをいれかえられたり、
FTPやtelnetもできちゃう、マニアックな
使い方も可能!!!あまり必要性は無いと
思いますし、お手軽感はアレですが・・(^^;
本体電源を入れた状態で、一度抜き差し
しないと使えないのが残念です。
書込番号:17079361
1点

早速、FlashAirを購入して試してみました。
希望通り撮影画像をスマホに転送することが出来ました。有難うございました。
後、FlashAirでデジカメの撮影画像を自宅のパソコンに転送させる事は出来ないのでしょうか?東芝のHPで見た手順通り設定ソフトをインストールして設定しました。自動起動と言うのに設定するとFlashAirを挿入した機器(デジカメ)の電源をONにすると自動的に起動する。との事だったのでそのように設定しました。パソコンをたちあげてFlashAirを挿入したM5の電源を入れたのですが何もなりません。まだ他に何かすることがあるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17079633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン側のWi-Fi設定は大丈夫ですか?
FlashAirとつなぐ時は、通常のアクセスポイントでなくFlashAirのWi-Fi設定に切り替える必要があります。
また、一枚毎にブラウザからダウンロードするのも面倒なので、自分はFirefoxのアドインを使って、一気にダウンロードしてました。
FlashAir Firefox ダウンロード
でググると、ガンレフの記事が見つかりますので参考までに…
書込番号:17079667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC起動したので補足を。
以下ご注意ください。
@FlashAirはフォーマットしないでください
わたし、これやっちゃいました(^^;
フォーマットすると、Wi-Fiのアプリがクリアされるようで、PCで専用ツール(ダウンロードできます)でのFlashAir初期設定が必要となります。
特に出先でやると最悪ですね(^^;
FlashAirはフォーマットせず、画像削除で対応してください。
E-M5なら「フォーマット」は出来ないと思いましたが、PCなどの別のデバイスではフォーマットできちゃいますので・・・
APCでつなぐ時は、ネットワーク設定を手作業で
通常使っているネットワーク設定があると思いますが、FlashAirは通常のネットワークに参加していません。
このため、PCの無線LAN設定画面を開き、FlashAirの無線ネットワークを選択。
パスフレーズを設定して接続します。
また、通常使うネットワークではないため、手作業で切り替えてあげる必要もあります。
この時、FlashAirのネットワークに切り替えてしまいますので、FlashAirのデータを参照しつつ、インターネット閲覧などの他作業が出来ません。これ不便ですが仕方ないですね・・・
書込番号:17079803
2点

自己訂正。
E-M5でFlashAirのフォーマット出来ますね(^^;;
やらないようにご注意を。
書込番号:17080150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫さん。ご説明有難うございます。早速、PCのWiFi設定、FlashAirの接続をしました。(多分出来ていると思います。)がFlashAirToolを開いても「flashairが認識されませんでした。」と言うエラーが出て先に進めないのです。E-M5にはちゃんとカードを挿入してあるのですが…。何か他に必要な事があるのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17080207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FlashAirツールはパソコンでFlashAirの設定をするためのツールです。
今回は、カメラにFlashAirを装着、起動したうえで、パソコン側の無線LANでFlashAirの電波(SSID)を探してください。
見つかったら、FlashAirのパスワードを入力すればLANはつながります。
あとは、ブラウザで参照です。
設定の説明しているブログがありました…
http://d.hatena.ne.jp/kagobon/touch/20130302/p1
書込番号:17080253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かづ猫さん。度々有難うございます。もう一度やってみます。
書込番号:17080491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん。有難うございました。
パソコン上のFlashAirの画面にE-M5で撮影した画像転送させる事が出来ました。しかしパソコンにその画像を保存させるにはどうすればいいのでしょうか?スマホではカメラロールに保存させるアイコンがあったのでそこをタッチすれば出来ましたがパソコン上のFlashAirの画面にはそれらしきものが見当たりませんでした。度々申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17083443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のブラウザでの作業と同じで、画像を右クリック→名前をつけて保存です(^^)
ブラウザによって表示が違うかもしれませんが、お試しください。
書込番号:17083541
2点

かづ猫さん。ご回答有難うございます。
早速試してみます。
書込番号:17083662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在プライベートでソニー α57とNEX-3を使用しているのですが、
仕事で使用するために、今回新たに、
@動画を撮りやすい。(→室内など、ある程度暗めの場所での撮影を念頭に置いている)
A防塵防滴である。(→スキー場程度の雪山での撮影が可能なもの)
の2点を満たすカメラを購入したいため、下記の4種を候補に考えました。
1.オリンパス OM-D E-M5
2.ソニー DSC RX10
3.ペンタックス K-50
4.ソニー α77
なお、主な用途は屋内外でのスポーツの写真・動画撮影です。
また、「単体で10万円以内(レンズを別途購入することは可能)」が条件なのですが、職場で特定の業者を介して購入しなくてはならないため、「価格.com」や家電量販店の価格よりも購入価格が高くなることが予想されます。(よって、DSC RX10は候補から外れる可能性があります)。
OM-D E-M5は
@)他の3つよりもコンパクト、
A)センサーが小さいため望遠に強い
B)液晶での撮影時もAFが速い
ということから、私の仕事での用途から、第一候補に考えています。
ただ、特定のシャッター速度で手振れが起こりやすいなどといった書き込みも見られるため、踏み切れずにいます。
皆様にご意見、アドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。。。
0点

防塵・防滴で動画を撮るならパナのGH3が最適・最強でしょ^^
書込番号:17065823
4点

>ねこ みかんさん
アドバイスありがとうございます。
GH3は、たしか手振れ補正が付いてませんよね?
ボディ内手振れ補正は必須と考えております。(すみません。条件に書くのを忘れておりました)
GH3がE-M5よりも優れているのは、どんなところでしょうか?
動画にはあまり詳しくないので、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:17065920
0点

レンズも防塵防滴でないと、意味ないですので、その辺も考慮しないとなのかな。
パナソニックは12-35mmF2.8と35-100mmF2.8の2本だけ。
オリンパスは12-40mmF2.8と12-50mmF3.5-6.3、あとは60mmマクロ。
ソニーは16-50mmF2.8と、70-200mmF2.8G2だけじゃなかったっけ。
ペンタックスはDA★レンズが防塵防滴でズーム3本に単焦点3本、簡易防滴のWRが4本あるので、一番選択肢は多いです。
が、どれもそれなりのお値段……。
書込番号:17065971
1点

スキー場程度の雪山での撮影でしたら、防滴防錆じゃなくてもちゃんと拭いてあげれば
問題ないですよ。
結露や濡れたままの状態で放置したり、土砂降りの雨でしたら防滴防錆は必要ですが・・・。
オリンパスは手振れ補正最強クラスだと思います。
特定のシャッター速度で手振れが起こりやすいって言うよりは、
プロなら必ず三脚を使う超望遠でブレるって話じゃないのでしょうか?
手振れ補正は完璧じゃないですから。
書込番号:17066215
0点

フォーマットやビットレート、外部出力などの選択肢がE-M5で十分かどうかでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/gh3/high_performance.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432082_K0000575056_K0000575055_J0000001564&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
コンニャクやノイズの記憶が鮮明すぎて動画はソニーかパナソニックと思ってしまってオリンパスではほとんど撮らないけどMFレンズでも手振れ補正が効いて、MF、Sモード、低フレームレートの記録なら使えます、たぶん。
手持ちのレンズではパナソニックのほうがAFが滑らか。12-40、12-50だと違うかもしれませんけど。
防滴防塵AF動画画質重視でGH3+12-35が欲しいです。
レンズ別予算にも、動画別予算にもならないので私の場合は予算大幅超過。
書込番号:17066317
0点

α77でいいんじゃない
雪山で撮影後は結露に気をつけましょう
書込番号:17067024
0点

よく学びよく遊べさん
>GH3がE-M5よりも優れているのは、どんなところでしょうか?
動画を主目的とするなら、オリンパスはあり得ません。
・撮影開始後の露出補正の変更、絞り値の変更、シャッター速度の変更が行えない。
・カメラ内蔵マイクの性能がかなり落ちる。E-M5だと外付けマイク使用に別オプションが必要。
・AFの追従性がイマイチ。立っている人物に合わせてても、次第にズレることすらある。
GH3の内蔵マイクも、どんぐりの背比べ(ちょい上か?)ではありますが。それ以外の点でしたら、E-M1やE-M5よりも大幅に性能や操作性が上になります。
内蔵マイクに関して言えば、防滴モデルではありませんが、先代のGH2が良かったです。
書込番号:17070969
2点

皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
写真は大好きなのですが、動画には特に興味がないため、プライベートではキャノンのiVIS HF M31で撮影しています(オート以外で撮影したことがありません)。iVIS HF M31はとてもコンパクトなので、スキーの時はポケットに入れて使っています。
今回仕事用に、写真と動画の両方に使えるものをと思い、 OM-D E-M5を第一候補の挙げました。
動画については普通に写っていれば十分と考えています。(体育館や教室など、室内での活動を記録できれば十分です)。
もし OM-D E-M5 を購入した場合、スキーにはOM-D E-M5(写真用)とiVIS HF M31(動画用)の両方を持参するつもりです。
(現在、スキーでは、写真はRX100を、動画はiVIS HF M31を使用しています)。
以下、2点質問がございます。
@OM-D E-M5を購入した場合、動画用に高倍率ズームも買おうと思っております。候補としては、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm か、LUMIX G VARIO 14-140mmを考えているのですが、どちらが動画撮影に適していますでしょうか?どちらも大差ないのでしょうか?
Aスキー場でOM-D E-M5で撮影しようとする場合、滑っている写真を撮るにはOM-D E-M5のAF性能では不十分でしょうか?それとも、ED 14-150mmかLUMIX G VARIO 14-140mmで撮影すれば対応可能でしょうか?(スキーの時は防塵防滴にはこだわっていません。防塵防滴であるのにこしたことはないのでしょうが)。
引き続きご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17071422
0点

>滑っている写真を撮るにはOM-D E-M5のAF性能では不十分でしょうか?
不十分です。
書込番号:17071541
1点

> >滑っている写真を撮るにはOM-D E-M5のAF性能では不十分でしょうか?
>
> 不十分です。
なぜ不十分だと断言できるんでしょうね?
"フツーレベル" のゲレンデでの滑走であれば,極端に言えばコンパクトデジカメでも十分に滑走中のスキーヤーを撮れますよ。
(私は防水コンデジのμ(ミュー)で実際に撮ってました。)
競技スキーやインストラクター級の,上下左右に動きが激しく移動速度の速い滑走を撮る,というのでなければ,不十分ということは無いと思いますけどね。
それでも,モーグルのような激しさでなければ,--私はE-M5を持っていないので断言は出来ませんが-- E-M5のS-AFでも十分に対応可能だと思いますよ。
上級者ほどトレースラインの予測は容易ですから,あらかじめシャッターを切るポイントを予測して待ちかまえるのは簡単です。
(そういう意味ではスキー初心者の方がコース取りの予測が難しくて撮るのが難しいかも(笑)。)
# 一般にC-AFは雪上のようにコントラストが極端に低く,かつ雪面からの反射光の強いような環境では迷いやすいので,S-AFが確実です。
スレ主さんも,スキーを撮ります,だけじゃ説明が不十分ですね。
どの程度の運動量の被写体を撮るのか,それをもう少し第三者に分りやすく説明すべきですね。
書込番号:17071687
3点

せっこきさん
>スレ主さんも,スキーを撮ります,だけじゃ説明が不十分ですね。
どの程度の運動量の被写体を撮るのか,それをもう少し第三者に分りやすく説明すべきですね。
説明不足で大変申し訳ございませんでした。
(あまりにダラダラと説明すると読んでいただけないかと思い、省かせていただきました)。
スキーに関しては、仕事の都合上、初心者も上級者もどちらも撮影できればと思っていますが、通常の一眼レフほどのAF速度は期待できないことはわかっておりますので、「一般的なコンデジよりも速ければ良い」くらいに思っています。ちないに「一般的なコンデジ」とは、RX100を想定しています。
AF速度だけを考えると通常の一眼レフの方が良いのでしょうが、一眼レフ(+望遠レンズ)をかついで自分も滑るのは大変なので、そういった用途も含めるとOM-D E-M5が良いのではと考えました(E-M1は予算オーバー)。
RX100はファインダーがないので、ファインダーがあるという点においてもE-M5の方がRX100よりもスキーの滑走を撮影しやすいかと考えております。
>上級者ほどトレースラインの予測は容易ですから,あらかじめシャッターを切るポイントを予測して待ちかまえるのは簡単です。 (そういう意味ではスキー初心者の方がコース取りの予測が難しくて撮るのが難しいかも(笑)。)
私もそれは想定していて、ロングターンは速度が速いので難しいでしょうが、ショートターンであれば上級者の方がコースの予測がしやすい分、撮影が簡単(そもそも初級者はショートターンができない)だと考えています。
もしRX100とOM-D E-M5を両方お持ちの方がいらっしゃいましたら、(特にスポーツ撮影時の)AF速度の比較について教えていただければ大変うれしいです。
書込番号:17072064
0点

正月に家族でスキーに行ってきました。申し訳ございませんが、両機のAFの速度や精度を比較してはいません。気の付いたことを書きます。
RX100は首から下げて、ウェアの内ポケットに入れておき、必要な時に取り出し、記念撮影や風景撮り、滑走中の動画(後追いや併走で)を中心に使っていました。焦点距離が短いためです。
一方、EーM5はED75−300を付けて滑走を撮影。家族一緒にリフトで上り、一足先にゲレンデの途中まで下りて、背中のリュックからカメラ出して撮影。これの繰り返し。
ゲレンデの広さにもよると思いますが、ゲレンデサイドあるいはリフトの柱のあたりの他の人の邪魔にならない所から撮影しようとすると、75−300ぐらいは必要だと思います。(昨年は、パナの45−175でしたが、トリミングばかりでした。)
EーM5のAFはまずまずと思います。ピンボケのものもあります。私は、C−AFで低速連写(秒4コマ)で撮影していました。(秒9コマの高速連写では1枚目のピントに固定される)また降雪時には雪にピン持って行かれるので、AFとMFの併用が必要です。
それと、EーM5で自分も滑りながら静止画や動画はとったことがありません。スキーがそんなに上手じゃないもので。次回、挑戦してみます。またRAWでの撮影は必要と思います。
他のスポーツでは、EーM5で中学サッカーの撮影もしますが、さすがに、私のメイン機のEOS5D3にはAF、ピント精度、キレ、ボケは遠く及びません。しかし、スキーに関しては、機動性が重視されますので、もっぱらEーM5の出番となります。
写真はRAW現像し、ノートリミングです。参考になりましたでしょうか。
ではでは。
書込番号:17085883
2点

pasaパサさん
E-M5の作例まで挙げていただき、本当にありがとうございます!
pasaパサさんの腕による部分も大きいかと思いますが、E-M5でこれだけの写真が撮れるということがよくわかりました。
皆様のご意見をもとに検討し、現在、「オリンパス OM-D E-M5」か「ペンタックス K-50」か、(当初は候補に入れてませんでしたが)防塵防滴は今回は無視して「ソニー NEX-6」の3つのどれかにしようというこに決めました。
※NEX-6を候補にいれた理由は、E PZ 18-105mm F4 G OSS を付けて店頭で触った時に、動画・写真とも満足いく内容だったからです。
職場で見積もりを取って、その価格を含めて決めたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:17086373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
カメラも格好良く持ち歩きたい私。
みなさんのOM-Dスタイルがどんなものか知りたいです!
どのような格好で持ち歩くか。
どのレンズとの組み合わせが一番イケメンか。
あなたのOM-Dをかっこ良くしている一工夫などあったらご教授願いたいです!
年を取ったらOM-Dがハマる男になりたいものです。
もちろん、格好良く持ち歩いていても写真が上手くなるわけではないですが、外出するモチベーションにはなるかもです!
自分はベタかもしれませんが17mmf1.8+レンズフードが格好良いと思っています。
それぐらいしかレンズがないことは内緒。。。
書込番号:17060977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

17/1.8や12-35/2.8がいいと思うけど、これらはレンズ自体がかっこいいのね。
細目でも大きなフードをつけると様になるのもあるけど、50マクロなんかは微妙ですねえ。
書込番号:17063612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もレンズフードは付けた方が好き派です。
個人的に黒に赤のワンポイントが好きなので赤のリングカバーを付けてます。
普段の持ち歩きは嵩張らない1でそのまま首からぶらさげて上着の内側に入れておくかカバンの中。
他によく使うのはオールマイティな2とたまにしか使わないけど望遠が必要な時用に軽量な3くらいかなあ。
1か2の出番が多く他のレンズも持ってますが出番は少ないです…
書込番号:17063832
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
12-35かっこいいですね!
レンズフードは付属品なのでしょうか?
だとしたらオリンパスも見習って欲しい(笑)
20mmのこじんまりのした感じもいいです!
かわいくて!17mm持ってるから買うかと言えば微妙ですが。
ちょいと昔の精密機械感MAXのレンズとの組み合わせは言わずもがなですね!
OM-Dかっこいいなぁ
X-E2とかみたいな『カメラ』の形をしたやつがやっぱりいいですね。
大学生ごときの生意気な発言ですが(笑)
書込番号:17064637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です(^ω^)
書込番号:17064985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左京亮さん
クロームかっこいいですね!
雰囲気ある写真!
ちなみに自分はオリンパスのf1.8単焦点を時間をかけて集めようかと思っています。
それら+どれか旅行とかで使いやすいズーム一本みたいな。
書込番号:17065072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comの天使さん
写真はペン Lite E-PL1+LUMIX G 20mm/F1.7で撮ったような?
いや、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6だったかも?
パソコン確認しないと詳細は分かりません(^_^;)
旅行の時はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を。
あいにくのお天気の時はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを。
2本持って行くとしたら、上記に加えLUMIX G 20mm/F1.7と出かけます!
因みに、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、円高ユーロ安の一昨年Amazonドイツから個人輸入したシルバーです(^_^)v
書込番号:17065223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ俺の場合まずE−M5を買うところからはじめないとだが♪
もう少しかなああ
書込番号:17065827
1点

楽しそうなスレですね。
私も参加させて下さい。
E-M1購入後にE-M5の良さに気付き、中古で入手しました。
たたずまいがとても気に入っています。
特に、コンパクトな単焦点、オールドレンズとの組み合わせが大好きです。
F1.8のレンズでまとめてみました。
四枚目は「ZUIKO 50mm F1.8」。
状態にこだわらなければオークションで格安で入手できます。
OMアダプターはピンからキリまで・・・
撮影に使ったレンズは1枚目以外はNOKTON 25mm F0.95です。
私が20代の頃に今のような状況だったら、自分のカメラライフはどう違っていたのだろう?
なんて考えてしまいました(笑。
先行き、そう長くもないと思われるので、残りの人生を存分に楽しみたいものです。
楽しいスレを立てて下さり、ありがとうございました。
書込番号:17072490
4点

わぁー、OMがいっぱい。
飾っとくだけでもかっこ良さそう
書込番号:17072803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENでの参戦。^o^
ちなみに、ノクトン25mmの付属フードはかなりダサいです。
書込番号:17074343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのもアリですか?!
E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II+カメラ ストック
先日、リモートコードも完成しました。
ストック部も、そのままではアイポイントがシックリこなかったので、GUNストックを移植しました。
これにより、抜群の操作感になりました。
書込番号:17075599
5点

参加させていいただきます。
自分のお気に入りの1番は17mm、2番は75mm、3番は12mmです。
それにしてもみなさんのブラックボディかっこいいですね。
値段がこなれたら買っちゃおうかな。
書込番号:17076085
1点


こんにちわ。皆さんかっこいいですね。シルバーもブラックもそれぞれ似合っています。
ねこ みかん さん
12−40 かっこいいですね。欲しいが、、、、、、。
メラリー さん
凄いですね。はじめて見ました。300mmで写真撮っている姿を想像すると、、、、、、。
国会議事堂とか、米軍基地、空港周辺とかで使っていると何かに誤解され職務質問受けそう?
でもかっこいいですね。よろしかったら具体的仕様を開示して下さい。
書込番号:17077701
0点

<白ウサギM2さん>
カメラストックはBush Hawkって言うメーカーで、デラックスフルキットと基本セットがあります。
金額は取扱店に寄って違いますが、
スタンダード基本セット (カメラグリップのみ/他オプションパーツ付属せず/カメラ接続コード別売下記参照¥3780)
色:OD,BLACK,ORANGE,TAN
価格:特価¥9450(税込)送料別 通常価格 16,800 円
デラックスフルキット(フルオプション・カメラ接続コード付き)
色:OD,BLACK,ORANGE,TAN
価格:特価¥26250(税込)送料サービス (通常価格 37,800 円)
リモートコードは3.5mmミニプラグ/ジャックとケンコーのリモートコードOP12を繋いで自作しました。
GUNストックは、東京マルイ従来型M4電動ガン用5ポジションストックパイプを取り付けるためアダプター自作し、ストック本体は実物CAAを使ってます。
リモートコードの有無で使用感が全然変わってきますが、GUNストックは、個人の趣味ですので付属のストックでも十分な操作感ですよ。
書込番号:17077763
0点

メラリー さん
早速詳細投稿ありがとうございます。
自作部分含めよくここまで完成された事に頭が下がります。
やはり必要が発明の母? か。 凄いです。
300mmレンズで延ばした状態でカメラ本体がE-PL5ですか?小さいカメラボディー
だと、先の投稿でも申し上げましたが、何か小型バズーカ砲の様で、ヤバいですよ。
どうか職質受けない様祈っております。(冗談ですがほんとになるかも?)
詳細開示ありがとうございました。
特別仕様でのカメラ撮影楽しんで下さい。何処かでお会いすれば必ず分かりますね。
書込番号:17077826
0点

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおあおおおおおおおおおおおおおおおおおお
12-35/2.8
25/1.8
45/1.8
75/1.8
全部おれのモノニシテエエええええく
書込番号:17080305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンアダプターを介して
ノクトン58mmf/1.4
マイクロ60mmf/2.8
キヤノンFDマウント介して
FD 50mm f/1.4
付けっぱなしレンズは、今はパナVARIO 12-35/2.8 です(^^)
書込番号:17082206
3点

E-M1の広告みたいな写真のとりかたですね!
かっこいいです!そそられます。。
書込番号:17082668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちは。デジタルテレコンについての質問です。
被写体によってレンズ交換もしているのですが、
どうしてもさらにズームしたい時が有り、デジタルテレコンをFn2に登録しました。
(Fn1には拡大AF)
シャッターを押す前はデジタルテレコンの切り替えは出来るのですが、
シャッターを押してしまうと、Fn2を押しても切り替わりません。
電源をoffにすれば切り替えがまた出来るようになります。
カメラがおかしいのでしょうか?
使い方を間違えているのでしょうか?
0点

わたしもf2にデジコンを割り当てていましたが、そのようなことはありませんでした。
じつは、その後、売り払ってしまって手元になく、実証はできないのですが、
たしか、拡大枠AF機能(f1)を使って「擬スモールAFターゲット」の状態にしていると、
デジコンのonoffが効かなかったような記憶があります。
書込番号:17056116
0点

拡大af、というか、スモールafターゲットを使っているとデジタルテレコンは使えませんが、そちらに切り替わっていませんか?
書込番号:17056282
1点

てんでんこさん>回答ありがとうございます。Fn1で偽スモールAFターゲットを使用していました!解除したらデジタルテレコンの切り替え出来ました!
理由が分かって良かったです。ありがとうございました(^-^)
kenta_fdm3さん>回答ありがとうございます。拡大AFではなくてスモールAFターゲットなんですね(;^_^A
おっしゃる通り、Fn1ボタン使っている時でした…ありがとうございました
書込番号:17057427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
現在、XF1を持っています。
そろそろミラーレス、一眼レフが欲しいと思っております。
最初は安いもので…と考えていましたが、色々と調べたり、見た目も考えると買う気になれず…。
たどり着いたのがこちらでした。
撮るものは主に、景色、人物、ライブハウスです。
EM5のダブルズームキットを検討していますが、ライブハウスは暗めなので、オリの45mm F1.8のレンズも買おうかと思っています。
10万以内で探しています。
初心者でOMDは要らないという意見もあるかもしれません。
出来ればお勧めを教えて頂ければと思います。
電気屋よりもこちらの方がお詳しい方が多そうで、きちんとアドバイス頂けると思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:17030643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古品はお考えでしょうか?
最近中古品を購入しましたが、ボディーのみ4万ぐらいで買えました
以前14-42mmをPM2で使っていましたのでそれと40-150mmを使っています
新品だとダブルズームは78kですがズームの内容は変わりますが
中古でそろえると6万もしないでしょう
M1という新製品は有りますが,AFの速さを歌っていますがこっちもさほど変わらなく早いですので
安く購入したいのなら、中古はとってもいいと思います
信頼のあるお店が良いでしょう
私はマップカメラで買いました
書込番号:17030862
2点

E-M5いいと思いますよ。
初心者でも扱いやすい機種だと思います。
45mmF1.8も安いのに良い写りをするのでいい選択だと思います。
これでどんどん写真をとってください。
書込番号:17030866
7点

おしゃれでカワイイカメラですよね^^
良いと思いますよ(*´▽`*)
是非お使いになられることを
オススメしまっす^^
書込番号:17030887
8点

M5が悪い機種とは思いませんが、来月に新機種発表があるので、詳細が判るまで待っても良いのでないでしょうか。 詳細不明ですが AFスモールターゲット(PM2/PL5以降搭載)、ISO100・SS1/8000、その他いろいろ改善されてそうな気がします。(コストダウンで防滴が無くなるかもしれませんが) お買い得プロレンズとのキットモデルも予想されるし、もう少し情報を待ちましょう。
M5なら今は中古が安いけど、一機目から中古はオススメできませんし、買ってすぐ旧モデルになるのもつらい気がします。
あと買うなら標準レンズキットが防滴、12mm始まり、簡易マクロ付で、旅行用にぜひ持っておきたい一本です。
ダブルズームより、75-300mmズームを買い足した方がお買い得な気がします。
(でも12mm-40mmF2.8プロレンズのキットがあれば、迷わずそのセットが一押しですね。)
書込番号:17031257
2点

tomo_miさん
>そろそろミラーレス、一眼レフが欲しいと思っております
ミラーレスで10万以下ならOM-D E-M5で宜しいと思いますが、一眼レフの候補はなんでしょうか?
書込番号:17031526
2点

tomo_miさん こんばんは。
私も初心者で E-M5使ってますが
初心者には 5軸手ブレ補正が強力で
この機能だけでもチョーおススメです♪
来月発表があると言われている E-M10
を待ってから E-M5を買うか判断しても遅くないと思いますよ。
書込番号:17031629
2点

皆様、早速のレスありがとうございます。
okioma様
すみません。私の書き方が変でしたね。ご指摘ありがとうございます。
robot2さま
ありがとうございます。
そこまで細かく考えていませんでした!
その辺りを踏まえて、また電器屋で触ってきます。
sweet-d様
そう言って頂けると嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
わたしはブラック派です!
たらこのこ様
ありがとうございます。
中古だとだいぶお安いですね!
信頼のあるお店だと割と近くにキタムラがあります。
1度見に行って中古も検討してみます。
アナスチグマート様
初心者でも扱いやすいとは…嬉しいです!
背中を押してくださってありがとうございます。
うちの4姉妹様
かわいいですよね(*^^*)!
早く手に入れて使いたいです。
ありがとうございます。
Tide Breeze.様
貴重なご意見ありがとうございます。
来月に新機種というのはこのサイトのどなたかの情報で知っていたのですが、どうも値段が高いのではないかと思っていました。
それと、新機種が出てからだと値段も下がるかなと期待していたのですが、最初から旧モデル…辛いですかね(T ^ T)?
2月の20日には欲しいので時期的にも微妙なところで迷っています。
お勧めして頂いたレンズもチェックしてみます。
書込番号:17031657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローマ字様
ありがとうございます。
一眼レフだと
D5200
EOS kiss X7もしくはX7i
K-50
全てダブルズームキットで考えてます。
何かお勧めを教えて頂けたら有難いです。
あんこ屋さん様
そうですかー(*^^*)ありがとうございます。
そう言われるとますます欲しくなります!
新作ですが、来月の20日には欲しいので、時期的にどうしようかと思っています。
書込番号:17031734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
来月に新機種発表といいましても発売ではありませんから、まだ時間がかかるでしょう。
また、そこから一定の評価を得て、安定して落ち着くまでに更に時間がかかりますのでEーM5に行かれても良いかと思いますよ。
機能的に発売当時から評判は良く、新型が出たとしても早々に劣ることは考えられません。
ただレンズがオリの45mmF1.8で届くのかな?ってとこはありますが。
これ以上のレンズとなるとぐっと高くなりますし、現実的ではなくなってはきます。
また一眼レフでもこのクラスのレンズは85mmF1.8くらいが太刀打ちできるでしょうけど、ダブルズームキットプラスで予算オーバーです。
まぁ、持っていて損はないレンズですし、人物などには最適という謳い文句はありますね。
自分はEーPL5ですけど、このレンズとパナの20mmF1.7を追加しています。
この両レンズと、EーM5で充分ではないでしょうか。
また一眼レフなら無難なとこで、kissX7i が初心から取り組みやすくて使いやすいでしょう。
タッチパネルも不要なようであると重宝し、フリックやピンチなどスマホのようなワザができるのは面白いとこです。
PL5もタッチのみしかできませんからね。
あるいは自身が1歩ステップアップしたいと思うなら、ニコンD5200が良いでしょう。
最初はとっつきにくいものの、すぐに慣れていくかと思います。
設定も上級機に匹敵するほど細かく、更にステップアップしても困らないほどのレベルを持てるかな?という機種です。
またPENTAXはニコンについでGUIがわかりやすく、道具感は一番良いでしょう。
エントリーの位置付けながら、操作感覚や性能は1歩出ています。
基本と常に向かい合い、自らを問うてきたモノ造りをしているので、堅実なほうが良ければこちらかな?
将来もし、天体写真に興味が出たときでも良いように「アストロレーサー」たるアイテムがあるのは嬉しいところ。
他所とは違った観点で見ているとこも特徴です。
まぁ、実機があればさわって確認をして、最適と思える1台を見つけてください。
書込番号:17032230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EP5はどうですか? たしかに、EM5はコンパクトでまとまりのいいスタイルをしておりホールディングもいいカメラです。しかし、今となってはスペック的にものたりません。1/8000sのシャッター速度、iso100、ファインダー倍率や発色、AFターゲットなどの機能性、がありません。
そこで、これらを備えたEM1に人気があるわけですが、大きなグリップが邪魔でカサ高くてかなわないとわたしは感じますし、同様の発言をよく目にします。
そういう方にオススメなのがEP5です。EM1の5ヶ月ほど前に発売されたカメラで、基本性能はEM1とかわりません。弱点はファインダーが外付けであること。そのため邪魔に感じますが、EM1のグリップよりはマシで、取り外すこともできます。
それから、あと一か月ほどまてば、EM10が発表されます。価格はEM5より安く、スペック的にはEM1やEP5に近いと予想され、これがベストチョイスかもしれません。
EP5やEM10は少々予算オーバーの可能性がありますが、そのぶんの価値はあると思うので、あえて挙げさせていただきました。
また、パナにはGX7という候補になりそうなカメラがあり、性能的にはEM1やEP5と似ており、操作性ではこれがいちばんかもしれません。ただファインダー性能はEM5より劣りますし、ファインダーがボディー左端にある点も不満す。
書込番号:17032446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、M10は発表2月、予約開始3月、販売開始4月ぐらいのスケジュールでないかと思います。
新製品は、オリンパスオンラインで買えば、おそらく予約キャンペーンの方が安いでしょう。
でも、欲しいときに手に入らなければ、それは縁が無かったって事でしょうね。
M5レンズキットは昨年1月は10万だったのが→M1発表で7.6万まで急激に下がったので、M10発表で多少下がっても、もうそれほど影響は無いと思います。2月までなら、むしろ初売り特価で今が底値の可能性もありますね。
M10の登場を知らずに買ったらショックが大きいでしょうけど、知ってて買うなら問題ないです。予算的にも、M5か、暗所に強いパナのGX7あたりがベストチョイスだと思います。
他のセットではWズームをオススメしてますけど、OMD−M5のWズームレンズは、標準ズームレンズと違い、防塵防滴でないので、本体の防塵防滴の意味がなくなってしまいます。せっかくM5を買うなら、防塵防滴の標準ズームレンズを持っていたほうが良いです。使えるレンズなので、機会があれば持っていたいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html
そして、後でズームを買い足す時は、wズームの40-150mmより75-300mmIIの方が有用です。
でも、雨を気にしないなら、まずWズームで買っておいて、将来レンズに不満を感じたら14-42mmを12-40mmF2.8Proに買い換えたり、単焦点追加するプランもありそうですね。
好きな方のレンズキットでどうぞ。
書込番号:17032601
2点

>>D5200
>>EOS kiss X7もしくはX7i
>>K-50
X7orX7iは、X6iと、ほとんど変わりなく、X6iの底値を見てしまうと、対価格性能比で割高感があります。
最も基本性能はX5から大して進化していないです。但し、今年発売されるX8は画素数引き上げを含め性能向上が
予想されるので、X7orX7iは見送った方が懸命です。
K-50は...ペンタプリズム、防塵防滴仕様をセールスポイントとする事で、キヤノンとニコンとの違いはあります。
そういう部分に魅力を感じるなら良いかもしれません。
候補の中でD5200は性能的にも上ではあります。私も使ってる機種ですが、E-M5よりはセンサーサイズの違いも
あり、どうしても、大きく重たくなります。それでも普通の一眼レフの中では小さい方です。
私的にお勧めは、やはりE-M5ですよ。
E-M1が出るまで、オリの最上位機でした。それだけの事はあると思いますし、E-M1が出た事で価格も下がってい
ます。増してや来月20までにという事であれば、新型は待てないでしょう。
それよりも、早く買って慣れる事をお勧めします。
書込番号:17032765
2点

>最も基本性能はX5から大して進化していないです。
一応、画像処理エンジンが変更され、中央1点のみのクロスセンサーから全点クロスセンサーに変更。
レンズがSTMモーター搭載のものに変更されて今までの騒々しさがなくなったこと。
不要なようであると重宝するタッチパネルなど、kissなりに進化はしていますけど……
奇数番号のkissはマイナーチェンジ。
偶数番号のkissはモデルチェンジといったようなジンクス?があるんですけど?
書込番号:17032868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5いいと思います。先月パナG5からE-M5の中古に買い換えました。
防滴ボディでなんとなく安心感があります。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&q=E-M5&style=0&sort=price
書込番号:17033016
2点

E-M5ボディに12-50レンズを付けたらほとんどの撮影が出来ると思います。
私はこの組み合わせで、秋祭の夜間撮影を片腕のみでほとんど手ブレしませんでした。
見た目以上に防滴も強力ですよ。
書込番号:17033483
3点

Hinami4様
ご丁寧にありがとうございます(^^)
とても安心出来ました。
新型が出ても早々劣ることは考えられない機種ですか!魅力的です。
迷いながら結局これにしてしまいそうです。
45mm F1.8で1番前で撮ろうかと思っています。
あとはダブルズームキットでどうにかなりませんかね?
本当はズームの明るいレンズが欲しかったのですが、高すぎて予算的に無理でして…。
やはりもう一度、買うつもりの勢いで実機を見に行きたいと思います。
てんでんこ様
ありがとうございます!
色々な機種を挙げて頂いたので参考になります。
予算的にはその中ですとGX7なら…という感じですよね。
スペック的にもの足りないと言われると、迷ってしまうのも本音です…。
TideBreeze.様
レンズのご提案、ありがとうございます(^^)
参考に致します!
欲しいのが来月なのでEM10は縁がなかったということでしょう…。
今の時期が底値かもしれないと言われると焦りますね(^^;;
再来月の頭に撮りたい用があって、練習も兼ねて来月中旬にはと思うのですが、なかなかどのタイミングがベストなのか見極め出来ません…。
それに消費税上がる前にも買っておきたいですしね!
書込番号:17034280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sweet-d様
ありがとうございます!
3つ挙げた一眼レフの中ではD5200が1番気になっていますが、難しいとの意見や大きさからEM5の方がいいのかなーと思っています。
ライブでは自分自身、大きな機材を持って更にカメラとなると少しでも軽くて小さい方が助かるもので…(´・_・`)
そうするとやはりEM5に辿りつきそうです。
じじかめ様
中古のサイト貼ってくださりありがとうございます!
本体のみ4万代ですか。
安いですね!
そこに少しでも良いレンズを買う方がいいのか、新品のダブルズームキットを買う方がいいのか…どちらが賢いのでしょう(^^;;
迷います。
スペクトルム様
ありがとうございます!
秋祭の夜間撮影を片腕のみでほぼ手ブレなしとは!
みなさんのいうようにこちらの手振れ補正は相当なんですね。
ライブハウスの撮影では有難いことです^ ^
書込番号:17034558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
基本的な使用感覚としましては、自分の持っているEーPL5に5軸手ブレ補正をプラスして防塵防滴などのブラッシュアップした位置付けになりますので、ここだけでも安心材料でしょうか。
ミラーレスにしては思った以上にレスポンスは良く、しっかり持てば一眼レフよりブレは少ないかとも思います。
最前席の付近でボディをもたせかけたり、一時的に置いたりするような場所があるといいですね。
レンズも一度には無理でも、オリンパスとパナソニックの両方から最適なものが選べるかと思います。
高いようでも、一眼レフのそれに比べると安いですけどね。
書込番号:17034577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4様
ありがとうございます^o^
とても参考になります!
レンズに関しては少しずつ集めていく予定でいます。
思ったよりもこの機種をオススメしてくださる方が多くてよかったです^ ^
初心者なので不安でした…。
あとは買うタイミングと中古か新品か、レンズをどうするかというところでしょうか…。
書込番号:17036895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういったデジものは製品サイクルもはやめなので、安くなるのを待っていたらすぐに新製品がでてディスコンになってしまいます。
ですので、欲しい時が買い時、という言葉は至極金言であると思います。
安くなるのを待っている間に逃すシャッターチャンスを思えば数千円の値下げなんてなんのそのです。
はやく持ち出してライブに連れてって、ってどこかのお店でカメラがtomo_miさんを待ってますよw
個人的には最初にレンズキットを買って使って見て、よく使う画角の単焦点を買い足すか、望遠側のズームを買い足すかなりすればいいと思います。
幸い(?)なことにM4/3は魅力的な単焦点や、望遠ズームがたくさんあるので、また買い足す時になったら、ここで相談すればいいと思いますよ。
書込番号:17058375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在
E-M5+12-50mm,17mm F1.8
GR
のふたつを持ってます。
普段持ち歩いているのはGRです。
次買うものでなやんでいます。
12-40mm F2.8
25mm F1.4+HLD-6
ほかにおすすめはありますか?
普段は単焦点つけっぱです。
初心者ですが、ホームページも作ってみました(笑)
良かったら見てください
書込番号:17027578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のE-M5には、45mm F1.8が着けっぱなしです。
http://kakaku.com/item/K0000508919/
シャープな写りの割に、ボケが柔らかい良いレンズです。
書込番号:17027616
1点

とりあえず、せっかく望遠に強いマイクロですから、望遠ズームでも購入されてみてはどうでしょう?
書込番号:17027619
1点

どんなものを撮りたいかが大事だと思いますよ。買うべきものが見つかると思います。^o^
または、今のレンズでは不足だなぁ、不満じゃ〜という部分を考えてみると良いかも。
書込番号:17027666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点フェチなので25mmは惹かれているのですが、この間川辺を歩いていたときにもう少し鳥とかをアップで撮りたいと 思いました。
ただ日常的に撮るのはスナップや風景、テーブルフォト。または野良猫ですね。
野良猫撮るときに背面液晶動くのは最高です。
書込番号:17027686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとタイトルばかりに目が行ってました。
>ほかにおすすめはありますか?
でしたね。失礼しました。m(_ _)m
僕のオススメは、オリ45/1.8です。安い・軽い・写りが良いの、とりあえず持っておくべきレンズかと。^o^
書込番号:17027690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmは安価ですので気になってはいます。
25mm+45mm買うのもいいかなーなんて。
ただ、45mmをどう使うのかイメージがわきません。
45mmはポートレートというイメージがありますが、私は人をあまり撮りません。ほかにこんなときに45mmは使えるってのがあれば教えてほしいです!
書込番号:17027715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60mmF2.8マクロレンズ。私の場合、45mmF1.8より稼働率は断然高いです。
45mmの画角はポートレートスタイルの切り取りでしょうね、標準ズームのテレ端のイメージです。
お持ちの17mmF1.8より焦点距離長い分、やわらかいボケがでますよ。
マクロレンズはF2.8ながら、単焦点で使うケースもあり、近接もでき、使い勝手が良いです。
75-300mm 使用頻度は低いけど、鳥や小動物にたまに必要な時があります。
書込番号:17028016
0点

単焦点の交換するの面倒ならボディをプラスして2台体制にするとかどうでしょう?
GM1に17f1.8付けっ放しとか。
私なら45f1.8ですが目的がないなら長い気もしますがね。
書込番号:17028226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格. comの天使さん、おはようございます。
45mmは、中望遠でポートレートに最適とよく言われますね。
僕もポートレートで撮ることはありません(相手がいないので)。普通に単焦点のみでシステムを組んでいるので、25mmでは少し足りないと思った時に使っています。価格. comの天使さんなら、(少し短いが)野良猫撮りに活躍しそう。
お持ちの12-50は望遠側が非常に暗いレンズなので、45/1.8との差を広角レンズ以上に実感できます。また、広角〜標準レンズよりもボケますね。
僕も高〜いレンズや、焦点距離が被るレンズを購入する際は、自分への理由付けが必要になります(笑)。本当に必要なのか? 何を撮るのに使うのか?
この45/1.8は、安いので気楽に買えるのが良いです。^o^
単焦点好きなら、換算50mmいいですよね。1番好きな画角です。オリンパスから25/1.8が出るという噂がありますので、少し待ってみてもいいかも…。
書込番号:17028410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点なら…
ノクトン25mm、オリの45mm、60mm、そして難しい画角と価格ですが75mm。
75mmは使ってみると、自分の写真の腕が上達したかのように素晴らしい写真が撮れます。
ノクトンはMFですが、これも良い描写を見せてくれます!
書込番号:17028667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいレンズが見つかってから、買えばいいと思います。
書込番号:17029065
2点

「何で撮るか」より「何を撮るか」で悩んだ方が良いかも
書込番号:17029481
2点

スレ主 さん
みなさんが言っているように、お勧めは個人それぞれの撮るものや、好みで違いますから・・・
一番は、あなたが一番撮りたい被写体に必要なレンズセレクトが大切に思います。(必要な撮影焦点距離は?)
お勧めレンズが、みなさんから・・・沢山出てきてもむしろ悩んでしまうと思いますよ。
書込番号:17029552
1点

確かに撮りたいものを見つけることが大切ですよね。
一応自分のなかでは『どこか切なさのある風景、スナップ』を撮りたいとは思っているのですが、なかなか表現が上手くいかないといったところです。。
書込番号:17030576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうときは写真展を見に行いったり、写真集を買ったりする。
恵比寿の都立写真美術館オススメ
書込番号:17030960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、人の写真をみてみることとしました!
好きな写真って意外とあるものですね!
書込番号:17060985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12-50mmがあるのでしたら、どうしても明るいレンズが必要でなければ12-40mmを追加するはもったいない気がします。
望遠が気になるようでしたら、リニューアルした14-140mmがお勧めです^^
広角から望遠まで1本でこなせる「つけっぱなしレンズ」です。
書込番号:17061174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





