OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年7月31日 12:56 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2013年7月30日 19:08 |
![]() |
5 | 7 | 2013年7月27日 17:58 |
![]() |
19 | 14 | 2013年7月25日 23:41 |
![]() |
593 | 104 | 2013年7月27日 19:02 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月17日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日当機種を購入しました。一眼デビューです。
色々と触っていてひとつ気になる事があります。
撮った写真をプレビューする際、十字ボタンを押しても次の写真に移るのに若干タイムラグがあります。
ボタンを連打すると何枚か飛ばされて表示されるのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
現在持っているコンデジ(CASIO EX-Z1200)はボタンを押しっぱなしにするとパラパラ漫画の様に写真が送られる為、これと比べると違和感を感じます。
0点

メモリーカードの読み込みスピードが遅いのかもしれませんね。
カードの型番はわかりますでしょうか?
書込番号:16419315
2点

ひひだるまさん
こんばんは。
残念ですが仕様です。
自分はPENTAXと併用ですが、
比較すると反応の悪さに使いにくいなと感じます。
松永弾正さん
こんばんは。
当方サンディスクのExtremeを使用していますが、
高速カードだからといって改善するような性格のものではなさそうです。
Class2のカードでも試してみましたが大差ないと感じます。
書込番号:16419390
3点

松永弾正さん
早速のお返事ありがとうございます。
私もメモリーカードを疑いトランセンド(TS32GSDHC10)を購入して
試してみましたが、改善しませんでした。
Tubby spongesさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
やはり仕様でしたか・・・。個体の不具合であればと思ったのですが、残念です。
慣れるしかないようですね。
書込番号:16419425
1点

画像送りは十字キーでなく前後ダイヤルで行っています。
前ダイヤルで目的の画像当るまでカリカリまわし続けるなり
後ダイヤルで縮小プレビューするので
タイムラグとか気になった事ないです。
書込番号:16419459
3点

ASHIUさん
こんばんは。
参考になりましたありがとうございます。
仰る方法でいくらか改善されますが、比較するとやはり遅く感じます。
他を知っていると最低でも同程度になって欲しいと思ってしまうもので。
参考までに、
E-M5のダイヤル使用でもNEX-5より2割ほど遅いですし、
PENTAX Q7との比較であれば倍以上遅いです。
書込番号:16419567
0点

お三方、僕も参考になりました。
素晴らしい有益なスレだと思います。
あらためて、貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:16419587
2点

CASIO EX-Z1200やQ7って1200万画素ですよね。
1600万画素のE-M5の方がファイルサイズは大きい
ので処理するのに時間はかかりますよね。
あと各メーカーの画像処理の違いにより、JPEG
画像のファイルサイズに違いが出るはずです。
書込番号:16419715
1点

シーカーサーさん
こんばんは。
一般論としては考慮すべき点かもしれませんが、
実際に即したものではありませんのでここでは意味ないですね。
ちなみに、E-M5の表示につきましては、
ファイルサイズを小さくしてもとくに速くはならないです。
書込番号:16419904
1点

ひひだるまさん、こんばんは。
>>撮った写真をプレビューする際、十字ボタンを押しても次の写真に移るのに若干タイムラグがあります。
PM2ですが、タイムラグは全く感じられません。
画質はJPEG<L>SuperFine、SDカードは白芝Class10の16GBです。
ただ、書き込み速度では、白芝Class10より東芝SD-H16GR7WA6の方が圧倒的に速いという
ことで、連写して書き込みに待たされるのが嫌な方にはオススメみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/
書込番号:16420164
0点

みなさんより色々な情報を戴き感謝しております。
改めて確認したところ、そういう仕様とわかれば
あまり気にならなくなりました。
ASHIUさんより教わった方法も有効に活用したいと思います。
これからこのカメラと長く付き合って生きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16421880
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
やっぱりペンの新型よりOM-Dに惹かれているのですが、最近、日々いや数時間ごとに最安値が更新されてますね
いいカメラなのに人気なくなったんですかね?
底値はどこまでいくんでしょうか?
欲しいけどタイミングがつかめません
で、購入する時に、パナソニック25mmf1.4と予算の都合でシグマ60mmf2.8の二つを購入しようかと考えていますが、選択に誤りはないでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:16410252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
どこまで下がるんでしょうね、前モデルの前例があるわけでもなく、デジタルものだけに想像がつきませんね
レンズの選択に関しては、25mm F1.4は室内などで活躍できますね
60mm F2.8はシャープなレンズでコスパ最高のレンズだしポートレートとかに良さそうです。
書込番号:16410362
0点

こんばんは、m4/3への買い替えを目論んでいる者です。
「やっと」値段がこなれてきたという感じでは。オリンパスのカメラとしてはなかなか値段が下がらなかったし、
新機種(たぶん下位機種ではないかということですが)の噂も聞こえてきたので、安くなってきたのは
順当かなと思います。でも私はここまで来たら底値を待つつもりですが。
> パナソニック25mmf1.4と予算の都合でシグマ60mmf2.8の二つを購入
良いのではないでしょうか。私ならシグマのかわりにオリのキラーレンズ(?)45mmF1.8を購入するところですが。
でも、あまり目的がハッキリしていないなら、とりあえずどちらかを購入して、しばらく使ってみてから
改めてここかレンズの掲示板で2本目について相談する方が、失敗しないというか、楽しみが増えるのでは!?
書込番号:16410387
0点

個人的には本体が3万円になったら買いです!!!
(`・ω・´)
書込番号:16410674
1点

お金に余裕があれば値段より即買いしたいくらいの機体っすね〜
前の会社で使ってる人がいたけど、良いカメラっした
買えるなら買っちゃった方が幸せだと思われるっす
底値で買ったとしても、こんな良いカメラなんでもっと早く買わなかったんだろうって後悔はあるっすよ
書込番号:16410705
8点

ここ数日、EP5を本格的に使いはじめました。VF4はやはり素晴らしいですけど、やはり邪魔。それに、望遠レンズを着けたときの構えがしっくりきません。
望遠を多用するならEM5がよさそうです。その場合のデメリットは、1/8000&isoIow無し、スモールAF枠無し、EVF倍率低ですが、望遠なのでレンズは暗めだし、図柄が単純なことが多いので大きなAF枠でも可。結局、EVFの違いだけのような気がしています。ホールディングの違いはEVFの高さの差に加えて、グリップ部分が大きそう。EM5のグリップは小さいながら秀逸です。EP5のグリップは、個人的には最悪のデザインなのでつけていませんが、今後、何か方策を考えねばいけないようです。
私的な近況報告はこれくらいにしますが、トータルの使い勝手は、どっちもチョボチョボ?っところでしょうか。スペック的には劣っていても、長らく一眼レフを使ってきた者としてEM5にはどこか安定感を感じます。
レンズのことですが、その昔、50mmのつぎの1本としてよく選ばれたのが135mm望遠だったのではないでしょうか。スレ主さんの候補とほぼ同じです。この2本では広角が?、とも思いますが、そこは14mm/2.5でも後に買い足せばいいのでしょう。ズーム全盛の昨今、あえて単レンズを選んでおられるスレ主さんの考えを尊重したいと思いますし、画角のみならずトータルでの表現らかすると、けっこういいセットかもしれません。
書込番号:16411231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売日に買った私からすれば、ずいぶんと下がったなぁって思います。
値段を気にしてる…当然でしょうが、機種を手に入れることよりも、手に入れて写真を撮る事に意義があるなら、欲しい時が買い時ではないでしょうか?
発売日にですら、手に入れた値段が違って、それを悔しがる人が居たけど、あんまり意味ねぇと思いましたけど(笑)
書込番号:16411287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タム☆タムさん ありがとうございます
底値の額と時期はいつ頃と想定されていますか?
書込番号:16411298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機種が出てからが底値だと思います。
オリンパスでEVF内蔵機種はまだ他にないですし。
後継機種の話はまた出てないので
長い目で待たれたらいかがかと思います。
書込番号:16411838
0点

むむまっふぁさんの仰る通りでしょうね。
その一方で「欲しいときが買い時」というのもその通りだと思うんで、
まだ一眼をお持ちでないなら、夏の予定の前に買ってみては。
書込番号:16412034
1点

値段が下がっている最中ですので、もう少し見守ったほうがいいと思います。
書込番号:16412057
1点

まだ市場に残っていること前提で、発売から2年経過、売り出し価格からの下落率が30%を超えていることが一つの目安ですかね。E-M5は発売から1年4ヶ月ですからまだ8ヶ月は下落期間の余地がありますし、価格自体の下落率も30%を下回っているので、まずは下落率が30%を超えた辺りから価格を常にチェックしていくといいでしょうね。あくまで機材として入手しておくリストの1台としての話で、これが気に入ってこれで撮りたいという気持ちが強いならその時が買い時なので迷わず「今でしょ!」^o^/。
書込番号:16412456
1点

皆さん
大変ありがとうございました
ここまで待ちましたので、9月末までは耐え忍びます。
書込番号:16413219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嬉しい情報ありがとうございます
是非とも実現して欲しいですね
浮いた予算で望遠ズーム買います
書込番号:16415486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 10月に新機種が出るらしい
どちらかというと廉価版を出して
価格の下落を抑える感じかと思います
書込番号:16415909
1点

防塵・防滴なしのね( ;´Д`)
書込番号:16416360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実害はないようですが、25mm/F1.4とオリンパス機の組み合わせで音が気になるという口コミが過去にありました。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=15625117/
書込番号:16418408
0点

「いつ買うの?」
「今でしょ!」
書込番号:16419400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
MacでAperture3を写真管理に使われている方がいたら教えて下さい。
最近Aperture3を購入しまして、E-M5の写真読み込みに使い始めたのですが、
普段撮影する時E-M5のホワイトバランスは5200Kで固定して撮影しているのですが、Aperture3で開くと
・JPEGは5000K
・RAWは4739K
といった異なる色温度で読み込まれてしまいます。
詳しくは添付ファイルをご覧頂きたいのですが、Aperture側で5200Kに設定すればいいのかなと思ったのですが、それはそれで、もともと意図していた色よりだいぶ赤身ががってしまうようです。
これは仕様として諦めるしかないのでしょうか?もし同じソフトをお使いの方で、賢い工夫方法などご存じの方がいたら教えて下さい。
0点

読み込み時に 自動補正が掛っているとか?
書込番号:16407831
1点

こんにちは
RAWは、光のデータでカメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトはそのソフトの初期設定で画像を表示します。
ですので、先ず大事なのは純正ソフトでJPEGとRAWの色の感じが同じかです。
これは、同じで無いといけません。
他社ソフトは、ホワイトバランスを同じ感じに表示しない事がありますが、これはカメラの設定を反映しないからで、
たぶんWBを撮影時の設定にしてもそうなると思います。
カメラの設定は、WB以外にも色に関する設定がありますので、それが影響しているのでしょう。
よくオリンパスブルーと言われますが、カメラの設定&純正ソフトで加減をしているかもです。
他社ソフトを使う場合は、カメラのJPEG、純正ソフトのRAWの色を気にしないでその変化を楽しむ積りが良いです。
他社ソフトで反映しないカメラの設定。
風景とかのカラー設定。
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
フィルター類。
諧調補正機能。
ノイズリダクション。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは、純正と違う場合があります。
どちらが正しいか、或いは数字を合わせるとかは気にせず、そのソフト成りに使うようにされた方がよいです。
純正ソフトを含む、現像ソフトを5つ程持っていますが色ほか感じははみんな違います。
書込番号:16407866
1点

> robot2さん
なるほど!! E-M5&Apertureに限らずなんですね。
「他社ソフトを使う場合は、カメラのJPEG、純正ソフトのRAWの色を気にしないでその変化を楽しむ積りが良いです。」というのは説得力がありますね。その場で調節したWBを維持することよりも、思い出を綺麗に加工するソフトとして外部ソフトは考えたほうがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:16408022
0点

robot2さんが言われていますがrawでの読み込んでいませんか?
そうならカメラの設定は反映はされませんが、よりホワイトバランスや色かぶり等を微調整出来るので出来映えは良いと思います。
書込番号:16408033
0点

追記
私はニコン機ですが、純正ソフトと他社ソフトのRAWからの画像を貼りますね。
それぞれ、良い機能がありますが、空の色ほか違います(明るさは目視で合わせた積りです)。
書込番号:16408160
3点

> robot2さん
サンプル写真までいただき、ありがとうございます!確かに、それぞれ色が違いますね。
ちゃんとWB揃えるにはグレー紙とか使わなければですね。
書込番号:16408967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WB は、この時は快晴でしたので晴天に設定しましたが、これを使う事もあります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
CS6 には、キヤノン、ニコンの近似の風景とかのカラー設定が可能になっています。
少し、明るさが違いますが私のせいです。。
Adobe Standard 2012 は良くなりましたが、少し赤味に振れる傾向があります。
RAW + JPEG で撮る意味ですが、他社ソフトを使うと画像の感じが変わるので、
JPEG 画像を参考にしながら調整するのにも使います。
書込番号:16409114
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
AFですが、皆さんC-AFって使われていますか?
動体追従にはC-AFということで、たまに使うのですがいまいち上手くピントが合いません。
よくあるパターンが、家族で遊園地に行ったときに、奥さんと子供がメリーゴーランドに乗っているのを外から撮るシーンです。(奥から手前に近づいてくる場面です。)
C-AFにして連射しながら流し撮りをするのですが、ピントが合うのは最初だけで、あとは少しボケてしまいます。
これがミラーレスが動体に弱いと言われるゆえんなのでしょうか?一眼レフを持っていないので、位相差AFとの比較も出来ず、単に私の腕が悪いだけなのか、カメラとしてもこのようなシーンは苦手なのか、よく判断できません。
参考までに、他のユーザーの方々が動体を撮るときはどうされているかお伺いしたいです。
なお、撮影モードはほとんどAモードです。レンズは主に12-35mmF2.8で、開放ばかり使っています。
(動体撮るときはぼかさず絞った方がよいとか?)
0点

AFはコントラストAFにしては、早いです。ただ早いだけで、動体に追従できるにすぎませんので・・・
これはもう、位相差AF・位相差AF併用型の一眼レフ・ミラーレスにはどうやっても叶いません。
現状、動体をまともに撮影可能なミラーレスは、ニコン1シリーズか、次点でNEX6・5Rで何とかという所です。
併用されるのであれば、一眼レフも視野にご検討されることをお勧めします。
書込番号:16400204
3点

トラッキングをオンにすると、それなりに撮れるという評価だったと思います。
詳しくは、この辺で・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14378505/
書込番号:16400230
3点

当該スレッドを拝見しましたが、マイクロフォーサーズの被写界深度に助けられているような、
ピントがいずれも甘いように感じますが・・・
このレベルで、動体予測性能ととして、十分なのでしょうか。
書込番号:16400244
2点

>このレベルで、動体予測性能ととして、十分なのでしょうか。
腕があればいけるかも・・・
腕がないんで、私はCanonですw
書込番号:16400253
3点


ミラーレスはEVFや液晶表示のタイムラグや撮像中の像消失時間がある為に連写しながら動体を追いかけるのは不得意です
E-M5で動体(レース中の車)を追いかけているところの連続写真だったか動画を見たことがありますが画面の中央でしっかり捉え切れてないコマがあったりして(車が画面の端にいって半分しか写ってない)、他のミラーレス機よりはかなり良いけれど一眼レフに比べるとまだかなと思ったことがあります
連写しながらなら一眼レフの方が全然良いですし、私はミラーレス機では連写は使わず、一枚でしとめるようにしていますし、その方が歩留まりが良いです
書込番号:16400755
1点

皆さんありがとうございます。
やはり今のところカメラとしても不得意なのですね。
C-AFとC-AF+TRのどちらが良いのかは過去のスレッドでも意見が分かれているようです。私自身差が分からず、TRは使ったことないです。シーンによって得意不得意があるのかもしれませんが、よく分からないです。
セントマーチンの夏さん、たぬきZさん 過去スレありがとうございます。皆さん同じような問題を抱えつつ、工夫されているのですね。絞るかPモードにするかして、被写界深度を深くするのが一番手っ取り早いのかも。
それにしても、ミラーレスなのに位相差AFに対応したNikon1はすごいですね。
オリンパスも数年以内に対応してくれると信じて待っています。子供が小学校に行くまでまだ数年あるので、その頃には出来ているかな、と。位相差AFに対応するにはボディは買い換えるとして、レンズもファームアップデート必要なんでしょうか?オリンパスとパナソニック両方同じように対応しないと上手くいかないとか、ちょっと心配です。
私の場合は所持レンズの3/4がパナソニックなので。
書込番号:16400872
0点

右から左とかならともかく、奥から手前に移動してくるような場合は、ちょいと厳しいように感じます。
動画だと顕著になりますね。
同じマイクロフォーサーズでもパナソニックのGH2,GH3だと、同じレンズを使っててもE-M5よりはフォーカスが追従しているように感じます。
特に、パナの12-35mmF2.8は、240fps駆動ができるレンズですので、GH3と組み合わせると真価を発揮するかと。ファームアップで-3EVのローライトAFもあり、E-M5で使うよりAF速度、精度は高いように感じます。
RAW撮りしたのをいじったりするのは、E-M5のほうが楽しいんですけどねぇ。
書込番号:16401248
1点

確かに、成功率はかなり低いんですが、きちんとピントがあった場合は位相差よりも、さすがコントラストAFという感じで合焦しますよ。
でも、現状では動体ではやはり一眼レフの方がピントが安定しています。
書込番号:16402231
1点

連射Hで撮ってました。Hだと追従しないようですね。(説明書にはそうは書いてなかったのですが。。。)
過去レス見つけました。どうやら、
・C-AFよりC-AF+TRの方が良さそう
・連射Lだと追従する
ということのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15866638/
今後機会があれば試してみます。
>てんでんこさん
指摘ありがとうございました。
書込番号:16403027
0点

gngnさん
>連射Hで撮ってました。Hだと追従しないようですね。(説明書にはそうは書いてなかったのですが。。。)
カタログの「主な仕様」や、メーカー HP の E-M5 ページ「主な仕様」(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html)の「ドライブ」項目には、「連続撮影速度」として、次のように記載されています。
【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時) ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)<( )注記は HP のみ>
また、取説の P56 には、次のように記載されています。
連写H
シャッターボタンを全押ししている間、約9コマ/秒で連続撮影できます。
連写中、ピント・露出・ホワイトバランスは、最初の1コマで固定されます([S-AF]、[MF]時)。
もっとも、「連写L」について、次のような難解な記述もあります。
連写L
シャッターボタンを全押ししている間、約4コマ/秒で連続撮影できます。
連写中のピントと露出は[AF方式](P. 86)、[AEL/AFLモード](P. 86)に従って固定されます。
書込番号:16403364
0点

メカロクさん
はい。そこは読みました。
連写H
シャッターボタンを全押ししている間、約9コマ/秒で連続撮影できます。
連写中、ピント・露出・ホワイトバランスは、最初の1コマで固定されます([S-AF]、[MF]時)。
と書いてあるのですが、[C-AF]時とは書いていません。C-AFでも追従しないのであれば、そう書くべきだと思うのですが。
書込番号:16403435
1点

gngnさん
仰る通り、( )内注記は、ちょっと引っ掛かりますね!
でも、常識的に考えると、単純な [S-AF] が追従できないくらいなら、より複雑で、OLYMPUS が苦手な [C-AF] は追従できる筈がないでしょうね。
[MF] 時に追従しないことは自明の理であり、記載するまでもないことなので、もしかしたら、この部分が、「[C-AF] 時」とすべきところを誤入力したのかも・・・?
書込番号:16403606
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
個人オークションで購入した、E-M5届きました。
開けてみてビックリ!日本語の取説が無く、中国語か韓国語みたいな取説が三冊。バッテリー本体に書かれている注意書きも中国語のようです。オークションの商品説明に何も書かれていなかったのですが、これって中国で販売されていたものでしょうか?日本で売られている物と何か違いはあるのでしょうか?
確かに安値でしたが量販店で購入するのと数千円しか差がなかったのでとてもショックです。自分がしたことなので仕方ないことですが…。
書込番号:16383240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だったら、解決してない問題って何なんです?
同情なんてものは、しようがしまいがそんなことは他人が強制して良いものではありません。
むしろ、同情している振りをすることなんて簡単ですから、それがどれだけ有害か、人間の自立を妨げるか、考えたことがありますか?
書込番号:16390957
3点

そのカメラは中国人のaa(ミンミン)って言う可愛い子が
やっすい給料なのに一生懸命作ってくれたカメラだと思って
プラス思考で考えれば 少しは楽しく成れるかも知れません・・・
書込番号:16391042
5点

海筋肉王さん 他のみなさん
ちょっと読み飛ばしていたようで失礼しました。プラグの形状が違うのですか。それについては要説明ですね。
変換プラグを差し込めばいいにしても少々鬱陶しいし、慣れないひとは不安だろうし、
どうしていいのかわからないひともあるだろうし、第一、タダではない。
問題は、その販売サイトがどういう性格(どこの国を相手にしているか)かでしょう。
もし、世界中どこでも相手にしているみたいな英語サイトなら、プラグは「自己責任」もありかもでしょうし、
中国向けサイトなら中国のプラグでいいでしょうが、日本語サイトとなると説明は要りますね。
わたしが出品者ならプラグをつけておきます。中国で買えば100円もしません。
そのくらいして、あとはダンマリを決めこむ、なんとか許せる範囲でしょうか。
書込番号:16391362
0点

えっ!?
解決していない問題があるからこそ、スレ主への役に立つアドバイスとして、
「自分で考えろ、自己責任だ」と書き続けていたんじゃないんですか?
「同情する/しないを強制できない」と言う一方で「自立を妨げ有害だから同情するな」と矛盾するような、
そんな「スレ主の困りごととは関係ない第三者の自己主張」を延々と繰り返す場に、いつの間にか変わっていたんですね。
書込番号:16391397
6点

そうそう、はっきり言わないとわからないから言っちゃうけど、荒らしって自分で気づいてない典型ですね( ;´Д`)
書込番号:16391436 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オークション購入は悪評価の内容をよく確認して、
少しでも気になる記載があれば安くても落札しないことです。
今回は悪評価を付けて、悪の内容を記載して我慢しましょう。
私もほしいE-M5を使いこなして写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:16391461
4点

結局この出品者は、野放しなんだ^^;
これだけ問題だ問題だという人がいっぱいいるのに。
考えたことがありますか? という質問は強制じゃないし、「荒らし」という決めつけは、外部帰属化して、自分とは関係ないこととして安心したいだけ。
でも残念ながら、あなたも私も同等な権利を持つただの人。
私が問題視してることは、上に全部書いてありますよ。
書込番号:16392193
2点

オークションは入札したらもう賭博だ !!
落札して届いてみて、はじめてわかる代物だ
書込番号:16392222
3点

まあスレ主さんには昔から、「安物買いの銭失い」という名言があることを
お教えしておきましょう。
それから国内のショップでも、極端に安いお店は疑った方がいいよ〜〜
どんな商品管理しているかわからんからね。
書込番号:16392242
4点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そーですよね・・・
強い{けっこー気を使って書き込んでます}ニオイガ苦手な私としては
寝るまで判らないので
もしキッツイニオイガしたらと思うとイマイチためらいますが
オークションもそーですが かけに勝った時の幸福感っていーですよね!
泣きたくなければ手を出さない・・・ 泣きたくなければ手を出さない
死して屍拾う者なし・・・ 死して しかばね ひろうものなし・・・ みたいな
書込番号:16392370
0点

大変申し訳御座いません。_| ̄|○
スレ主さんでは無く中国製を嫌うpp5xさんでした。
スレ主さんすいませんでした。
書込番号:16392774
4点

ナイスの数から、常識的な考えと、非常識な考えが見えてくる。
このスレは、もう閉じたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16393234
11点

ナイス!(^∇^)
書込番号:16394493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中国製も日本製も二種類あります。
いいものと、そうでないももです。
いや、これは、世界共通です。
書込番号:16396028
4点

まー、例のカタログ君が追放されて居なくなったようなので
良いスレになりますでしょうなあ。
書込番号:16397101
2点

カタログくん( ;´Д`)
書込番号:16397606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも高価なカメラをネットオークションで買うこと自体どうなんだろうという気がします。
ネットオークションは出品する人の裁量が大きいしリスクが伴う時もあります。
カメラ買うなら信用できるとこで買ってください。
今回、商品が届かなかったわけではないので勉強代と思った方がいいでしょう。
ネットオークションは常識ある人ばかりではないのです。
書込番号:16403791
0点

Amazonのマケプレなら、最悪Amazonが保証(返金)してくれますね。
書込番号:16404602
2点

ここに発言してるとある人を「こいつ何者?」と履歴参照して見つけたのでカメですが,現実的な対処方法です.
1.本体表示言語
最近のオリンパス機は,ハードは世界市場共通で向け先に応じて初期言語を変えているみたいです. 米国在住者なんで,FT の最初の頃は,追加言語ダウンロードせねば成らず,しかもメジャーなファーム改定は,追加言語を一旦降ろさんと出来んかったので,随分便利に成りました. 手元の E-M5 米国版で数えたら,34ヶ国語対応でした. 他社で「スゲェ多いな」と記憶してた Nikon D600 が 29ヶ国語やったから,多分他社比で一番多いんでないかな?
2.紙の取説
E-PM1 だったかで,米国購入の奴を日本の友人で日本語オンリーなんに譲った際に,日本語版の紙の取説を小川町の Olympus SC で購入した事が有ります. 「失くした」とか嘘言わずに,「米国購入品を友人に譲る」とハッキリ言ったけど,何事もなく出て来ました. 価格....,思い出せんけど,と言う事は安かった筈です(^^;).
欧州限定販売だった,E-400 で「日本語の取説ない?」と聞いた時は,流石に苦笑いされましたが....(^^;). 因みに欧州限定品の筈なのに,追加言語に日中韓(中は繁簡両方)が有ったので,拙宅の E-400 は,連れが使う時は日本語に成ってます.
3.保証
米国内の SC から遠い田舎住まいで,年に3−4回の訪日の際には,小川町のSC近くに必ず別件入るので,米国購入物を日本の方で登録する事が多いですが,何時もすんなり登録で来てた筈. 国際保証なんで当然と想ってましたが....
4.充電器
付属の純正充電器は,ありふれたメガネ型プラグ(で日本語通じるのかな?)だった筈なので,ケーブルでも直結プラグでも,他の製品付属の物を流用したり,買ってもごく安価な物です. 変換プラグを用いて,充電する度に購入時の軋轢を思い出して不愉快に成るよりも,プラグその物を交換してしまう方が良いでしょう.
「筈」なのは,E-M5 導入最初期に数回使っただけでお蔵入り状態だからです. 純正充電器は,電池の ROM を参照してるみたいで,パチ物の充電を受け付けないんだよねぇ(--メ). カメラの側は平然と受け入れてくれる互換電池でも充電器の方のチェックの方が厳しいです(-o-;). パチ物充電器なら,電池が純正でもパチでも差別しないので,僕は専らパチ物充電器愛用です. 最近のパチ物充電器は,純正より一回り以上小さいし,日米で使えるプラグがリトラクタブルで内蔵されてるタイプが標準なので,そう言う差別待遇しない充電器でも,僕は全てパチ物を愛好(^^;).
なお,充電器や電池のパチ物使用は,お約束通り,「自己責任でお願いします」にして置きますね. 僕は,機材フェチでもあるので,デジカメ使い初めてから購入したパチ電池は300個位,充電器もそろそろ3桁に乗る位は買ってるけど,事故らしい事故は経験ないけどね. 充電器は故障で充電出来ん奴を交換させたのが一回だけ. 電池は,寸法の互換性不十分で最初から使えなかったの1個(交換させた奴はOK)と,何回か充電したら膨らんで来たので事故に到る前に捨てたのが1個. これを危険と考えるか,節約した金額の総額から見て許容範囲と考えるかはそれぞれだけど,僕は許容します. 特に膨らんで来た奴は7年前で,それ以来ヒヤリはないせいも有りますが....
書込番号:16409287
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
度々申し訳ありません。ボディ保護の為、ボディジャケットを検討しています。純正は価格も高く(9800円)全体を覆うカバーまで付いています。純正でもPENシリーズはボディジャケットのみで(4000円くらい)の販売がありますがE-M5にはありません。
汎用品でいろいろ調べてみたのですが.....
レビューを見てみると固定ネジが斜めに入る、カバーとボディの間(グリップ部)に隙間が出来る、液晶モニター展開時にカバーと干渉する等があり、これと言ったものが見つかりません。
安値のもので(ボディジャケットだけで良いです。)おすすめございませんか?またすでにお使いのものでこれは良いと言うものはございませんか。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

あまり安いのは見つかりませんね
過去スレからこんなのがありました
http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=1035798%2C0&keyword=om-d&sort=p
こんなのも
>Zelenpol ゼレンポル Classic Edition OLYMPUS OM-D E-M5用本革カメラケース&リストストラップ NB
http://girls-camera.com/?pid=44654185
書込番号:16375037
1点

楽天市場に出店してる輸入雑貨、アクセサリーの店プラタで2980円で売ってますよ。
私のは明日到着予定です。
書込番号:16375284
0点

lanciata05r さん
こんにちは。
私はFrank.Flanker さんの紹介してくださった商品でCamera Frendsさんのものと同じと思われる商品をebayで安く購入しましたが、表皮の質感がビニールぽく納得できなかったので、結局Aki-Asahiさんの手染めタイプを購入しました。
値段は安くありませんが、質感は最高です。ミンクオイルをつけてメンテナンスする楽しみもあります。
唯一の難点は、三脚ネジに固定するタイプのため、カードやバッテリーの出し入れのたびに外す必要があります。
ちなみに最初に購入したケースを分解した所、肉厚のボール紙に薄革を貼ったものでした。
私のように安物買いの何とかにならないようにご注意ください。
http://aki-asahi.com/store/html/E-M5/case/EM5LeatherCase.html
書込番号:16375435
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





