OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2013年7月12日 22:35 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2013年7月3日 23:43 |
![]() |
21 | 21 | 2013年7月16日 21:36 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2013年7月7日 23:35 |
![]() |
23 | 13 | 2013年7月1日 23:03 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2013年7月1日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在300本弱のダイビング歴で、パナソニックTZ7で動画と写真 canon HFM41 で動画を撮っています。こちらを購入しようかと思っています。
ダイビングで使用している人いたら感想を聞かせください。水中ライトはどんなのがよいのでしょうか。動画はきれいに撮れるんでしょうか。
0点


情報ありがとうございました。早速読みました。
ほしいような。他の1眼レフに比較すれば値段や大きさ ダイビング向けに作られており良さそうですね。 MIC で強くすすめられました。
書込番号:16324066
0点

私と同じようなお悩みを書かれていたので、書き込みます。
私はよく利用するショップのメンバーから拝借して動画撮影してみましたが、とても良い感触でした。
もう買おうとまで思ったのですが、結局iVIS-M52を購入してしまいました。理由は μ3/4では広角単焦点レンズが少ないと思ったからです。(なんか変な理由ですね。)
私の周りではこのカメラの評判はとてもいいようです。
特に5軸ブレ補正の動画はホバリング時にも効果的だと言われています。
http://fotopus.com/marine/answer/?id=htmail111216f
ここでもそのような評価でした。
ダイビング歴から、既にカメラやライトに関する十分な知識をお持ちの様だと推察いたします。私はイノンの700ルーメンを8本持ち込んだのですが、結果は太陽の偉大さを痛感することになりました。40〜50センチ程度ならなんとか照らすことができると思います。
メタルハライドランプ(HID)との相性は良いようですが、このライトはご存知のように水中で点けたり消したりが出来ません。1本潜って電池を使い切ってしまうため、現在はLEDタイプで高出力の製品が出てくるのを待っています。
ところで、ニコンを昔使っていた時には、14mm単焦点の存在を知り、今でもいつか買いたいと考えています。
このレンズは水中でマンタやジンベイを撮るととてもコントラストが高く綺麗に写ります。μ3/4に換算すると7mmとなりますが、現在は8mmfisheyeしか発売されていません。およそ陸上では用途がなさそうなレンズですが、こんなレンズを出してくれたら、E-M5買いたいと思います。
書込番号:16324289
1点

またまた参考になりました。
私もcanon HFM41 にinon ライトを4本つけています。ワイドのレンズもつけていますが、マクロのレンズにかえたり色々大変です。
1願を買うならコストパーふぉまんすが良いこれですね。
書込番号:16326147
1点

youtube拝見しました。
ロタはブルーパームスをご利用でしょうか?
ダイビングガイドにめぐみちゃん(だと思う)が映っていて懐かしかったです。海もとても綺麗に撮影されていますね。
http://www.youtube.com/watch?v=EZnZfgnINEc
私も同様の撮影してみました。
当時のカメラはHF21だったので、今回購入したカメラとの違いが楽しみです。
私はライトを装着して重くなりすぎた時には、フロートアームで対策しています。これおすすめです。
また、オリンパスのカメラ導入後は動画投稿楽しみに待っております。
書込番号:16330827
1点

ビデオみました。手振れがなく編集もすばらしくよかったです。ロタ ブルーパールムスです。ロタブルー最高でした。まだ買うかどうか迷っています。動画だけだとcanon HFM41 で充分な様な気もします。
書込番号:16331162
0点

『動画だけだとcanon HFM41 で充分な様な気もします』
お気持ちはよくわかります。私も同様の気持ちで、今回ビデオ機を選択したのだと思います。
しかし、OM-Dは5軸てぶれ補正技術で問題の一部を解決しています。
また、大きさの点で不利だと言われるセンサーサイズですが、動画には十分すぎる大きさで、動画と静止画を両立させるためにもよく考えられた規格だと思います。
私はアマチュアダイバーなのですが、潜水時には何か新しい発見があるかもと期待して潜ります。
こんな私には、この時1台でいろんな機能が盛り込まれたこのカメラの意義は大きいと思います。
思い起こせば、コンニャク現象やらハイビジョンの品質やら問題点はありましたが少しずつ改善されています。
そろそろ後継機種では、これだと言えるカメラに仕上げて欲しいと期待は大きくなっています。
書込番号:16335720
0点

先週、石垣島と渡嘉敷島をE-M5で潜ってきました。
とりあえず石垣島の静止画と動画を貼っておきます。
今年の石垣は水温が高く、透明度もさっぱりでした。
http://youtu.be/ZOjwRPPlwZw
使用レンズは9-18oと14-42oで、アテナのドームポートを使用しております。また静止画ではINON D-2000一灯を使用しています。
書込番号:16348003
3点

皆さんもうこのあたりを読まれていないかも知れません。
freakishさんのレポート参考になりました。特に2枚目の9-18mmの写りいいですね。確かに透明度も良くないですが、逆手にとって雰囲気だしていますね。
動画は、14-42mmでの撮影ですか?私は9-18で撮影したことが無いのでこのレンズでの手ブレ補正がどんなものか見たかったです。
後継機種のうわさでは撮影素子が新調されるそうです。期待大ですが、それまで現状カメラでがんばります。
書込番号:16358148
1点

動画は14-42で潜っています。
私は通常9-18を使うことが多いのですが、パナマクロ45も使用します。どっちつかずの時は14-42です。
昨年まで使っていたE-PL1sの写真貼っておきます。
書込番号:16359227
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラ初心者です。
このたびヨーロッパ旅行をするにあたり、かねてから憧れていたOM-Dを購入して初心者なりに楽しんでいます(が、お恥ずかしながら知識が追いつかず、遊んでいるという程度です)。
そこでご相談です。
迷った末、とりあえずダブルズームキットを購入したのですが、付属のレンズは旅行に両方持って行ったほうがいいでしょうか?
荷物をおさえるため、できればどちらか一つにしたいので、その場合はどちらを持って行くべきでしょう?
予算の都合上、残念ながら新たにレンズを買い足すことはできません。。
ちなみに、友人と二人の個人旅行で、美術館や画家ゆかりの地を巡るのがメインです。
町並みや風景(田舎や崖リゾートなど)、大聖堂などを撮るのが主な目的となります。
初めての投稿で至らない部分もあるかとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:16319201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行に持って行くレンズは、これで撮る!の意志をはっきりする事が大切です。
14-42mm F3.5-5.6II R 、40-150mm F4.0-5.6 R の2本ですが、ヨーロッパは
撮りたい建築物が多いし、道幅も狭いところが多いので1本なら 14-42mm の方が絶対に良いです。
書込番号:16319248
0点

こんにちは
持っていけるなら両方持っていくのがベストですね
でも私は海外に行く時は荷物を増やしたくないので標準ズームと単焦点レンズを持って行き望遠ズームは持っていかないですね
ヨーロッパの街並みなら超広角ズームも良いかなとも思いますが、今回はレンズを追加する予定がないとのことなので、望遠での撮影が好きということで無い限り標準ズーム1本だけでも良いのではないでしょうか
書込番号:16319249
3点

おはようございます。
機種は違いますがオリンパスユーザーです。
>美術館や画家ゆかりの地を巡るのがメイン
>町並みや風景(田舎や崖リゾートなど)、大聖堂
ということなら、広角側に強い14−42mm(28−84mm相当)をお勧めします。望遠については、もし必要ならE-M5の「デジタルテレコン」機能をお試しください。画質的には微妙に落ちますが、28−84mm(56−168mm相当)として使えます。Fnボタンに登録しておけば一発で呼び出せますし、通常状態にも戻せます。
なお、追加レンズは予算的に厳しいということですが、ヨーロッパですと14mmでも広角側が厳しいかもしれません。純正のワイドコンバージョンレンズというのがあります。そんなに高くありませんし、11mm(22mm相当)まで画角が広がりますので検討してみてもよろしいかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
老婆心ながら。
ヨーロッパですと電源プラグの形状が違うかと思います。行かれる国に対応した変換プラグ(高価なものではありません)を量販店等で購入されたほうが良いですね。また、SDカードもそんなに容量が多くなくても構いませんから、複数枚用意すると安心ですね。
書込番号:16319267
5点

> ヨーロッパ旅行をするにあたり、かねてから憧れていたOM-Dを購入し・・・
とりあえずダブルズームキットを購入したのですが、付属のレンズは旅行に両方持って行ったほうがいいでしょうか?
大昔に東・西ヨーロッパを旅した時には、35mmフィルム用コンパクトカメラ(KONICA C35 レンズはKONICA HEXANON 1:2.8 f=38mm)を2台持参しました。一台はカラーネガフィルムを他の一台はモノクロフィルムを入れました。(8mmフィルムムービーカメラも持参しました。)
その時の記憶を思い出しますと、街などの風景撮影には出来るだけ超・広角レンズを使いたいと思いました。望遠レンズを使いたいと思ったときは殆どありませんでした。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:16319284
1点

参考ですが、Fnボタンにデジタルテレコンを登録する方法について、私のはE-PM2ですので微妙に違うかもしれません。その際はE-M5のマニュアルを参照してください。
電源ON→MENUボタン・OK→SETUP・OK→カスタムメニュー内のボタンダイヤル・OK→ボタン機能・OK→Fnボタン機能・右矢印→Fnボタン機能の↑↓でデジタルテレコンを選択→OKボタンを押し、MENUで戻る(シャッター半押しでも可)
とまあ、文章にすると面倒くさいのですが、実際にやってみると簡単です。これでFnボタンを押せばデジタルテレコンが使えるようになりますし、もう一度押せば通常の状態に戻ります。
書込番号:16319327
1点

毎年のよにドイツへ行ってます。
私の場合、カメラ3台も 持って行きます。
使うのは、望遠より広角の方が、多いですので、どちらか1本なら広角ぎみのレンズを持っていってください。
充電器と、その国のアダプターを忘れずに。
SDカードも お忘れないように、まあ ヨーロッパのカメラ屋でも売ってますので、あちらで買うのも楽しい。
写真はドイツ ネルトリンゲンの撮影です。
書込番号:16319333
1点

何回かヨーロッパに行きましたが、自分はほとんどが広角レンズで撮ってます。望遠レンズでとったのは極端にはトレドの川近辺からの町の部分で使いましたが2回目では35mmなどの広角レンズで事足ります。
可能ならば建物内でも撮りたい所が多いので明るいレンズが良いのですが・・・フラッシュは建物内も大きく遠い場面もあるのであまり期待できません。
カメラ関係の荷物で気をつけてるのは充電コンセント(アダプター)、予備の電池とSDカードです。珍しい所など多いのでシャッター回数が増えますなので1日分の電池と日数分のSDカードが必要です特にSDカードは撮る枚数分は必要で帰ってくるまでPCに保存できませんので多めに用意してください(荷物にはなりません)。
自分は35mm広角レンズ1本でイギリス等に行きましたが何とかなりますし本物の目で見ることを大事にしてます(本当は28mmの方がベターか?)。ちくわ24さん はズームレンズなので十分です。超広角にしないのは知人を時々撮るためです。
身軽に言って十分に楽しんで来て下さい。
書込番号:16319369
2点

高いですが、パナソニックの12-35mmF2.8レンズかオリンパスの9-18mmレンズが良いと思いますが
9-18mmの方が広角が使えます。
ヨーロッパのレストランの中は暗いので、20mmF1.7レンズも欲しいです。
スレ主さんの手持ち2本から言えば、14-42mmです。
書込番号:16319412
1点

どちらか1つにしたいのであれば、標準ズーム(14-42mm)の方を持っていったほうが、便利です。
ただ、それでも、標準ズームでは広角が少し足りないかも・・・
と思います。
可能なら広角ズームを購入して、標準ズームと広角ズームの2本持っていきたいところですね。
広角ズームの
パナソニックLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あたりがあると便利なのですけどね・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084517_K0000027534
書込番号:16319773
1点

旅行なら広角側がいい。
レンズ交換なんて考えないほうがいい。その間に荷物すり取られたりして
危ない。
書込番号:16319824
0点

残念ですが、選択肢が一つしかないなら14-42mm F3.5-5.6IIです。広角が必要であって望遠は殆ど要りません。
ここで提案なんですが、
せっかくのヨーロッパ旅行、それと憧れのE-M5を買えたのであれば、お土産代をケチってでも
安いパナ20mmf/1.4一本でも、ポケットに入れて持っていってください。
後悔はしません!逆に撮りもらしで後悔するかも知れませんよ(^^;
カフェやレストラン、とにかく街もおしゃれでいいスナップ撮れるのですが、とにかく室内や路地暗いです。
明るい単焦点レンズで撮る楽しみ。
あと、フラッシュを焚かなくても夜撮れる高感度のE-M5は明るいレンズがあるからこそ。
画角の広くて安いレンズ一本、中古でもいいので急いで買って持っていってください。
そしてどうしても要らないって思ったら、帰国したらそのレンズをオークションで売ってしまったらいいのです!
それなら僅かな損で済みます。
それよりも滅多にいけないヨーロッパの旅をしっかり残したいと思いませんか。
旅行代奮発して、レンズけちったら駄目です(笑)
私は12-50mmのキットレンズと20/1.7の二本だけで充分撮影楽しめてますよ(^^)
夜景の手持ち撮影写真載せておきますね♪
あと予断ですが、レンズ追加買うのが嫌なら究極の選択は、コンデジ、ソニーRX100サブで買って持っていってください(笑)
書込番号:16319952
4点

私も「標準ズーム」に一票!!(=゚ω゚)ノ
旅行先で、望遠がないのが不安なら
10倍・20倍ズームのコンデジを持ってた方が、何かと便利です(笑)
書込番号:16320308
0点

吾輩も標準かなぁ〜?
高倍率コンデジも便利だと思います(o^∀^o)
海外旅行なら乾電池♪
書込番号:16320357
0点


旅行になら、「ダブルズームキット」よりも
12ー50mmの「レンズキット」の方が良かったかも。
手持ちのレンズでなら、皆さんオススメの14ー42mmですね。
多分、望遠ズームは出番はほとんどないと思います。
望遠側が必要な時は、デジタルテレコンで84mmに出来ますし。
画質劣化もそれほど気にはならないかと。
広角は14mmあればほとんどの被写体に対応出来るでしょう。
が、建物の撮影の場合、
後ろに引けなくて全部入らないなんて事もあります。
なので、出来ればもうちょっと広角側が欲しいとは思います。
しかし9ー18mmは中古でも4〜5万もするので、
ワイドコンバーターを強くオススメします。
14ー42mmに付けるだけでワイド端で11mm(だっけ?)になります。
値段も1万位なので。
せっかくの旅行なので悔いのないようにしたいですよね。
なので強くワイドコンバーターをオススメします。
書込番号:16321347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◆皆様
丁寧かつ親身にアドバイス頂きありがとうございます!
とても勉強になりました。
まず、自分でも一つだけ持って行くなら標準かなぁと思っていましたが、
皆様に改めてそう言って頂けたので安心しました。
そして、望遠もやっぱりあった方がいいだろうかと悩む気持ちがあったのですが、
デジタルテレコンというものの存在を教えて頂けたので、
ここは潔く荷物のコンパクト化重視にしようかなと決める事が出来ました。
(お恥ずかしながら、望遠の使いどころがまだよくわかっていないもので…)
さらに、望遠よりむしろ広角側が足りないということは盲点でした。
(たしかにダブルズームよりレンズキットのほうがよかったのかも…)
何名かの方がお勧めしてくださったように、
広角レンズを買いたい気持ちが強くなりましたが、
今回は出発まで本当に日がなく(予算も…)、
泣く泣く諦めようと思います。
ただ、ワイドコンバーターというものの存在も教えて頂けたので、
そちらに興味がわきました。
レンズを買うのとは全く違う性質の物なのでしょうか??
1万円程度なら、明日にでもお店に走って買ってきたい気がします。
キットの標準レンズこれをつければ広角レンズのように使えるようになる、
というような感じでしょうか??(勉強不足ですみません…)
皆様、ほんとうにありがとうございました。
せっかくの旅行、憧れのカメラで少しでもカッコいい写真を撮ってきたいです。
が、同時に、たくさん歩いて自分の目で観て感じてくるのも重要であると思いました。
悩ましいですが、
身軽&安全に旅行することと、
予算や状況に見合った選択のアドバイスを下さった方をベストアンサーとさせて頂き、
ひとまず解決としたいと思います。
ですが、まだ色々なご意見を伺いながら勉強したい気もしますので、
何かご意見あれば引き続き頂けると幸いです。
ありがとうございました!
書込番号:16322523
1点

おはようございます。
デジタルテレコンの設定、うまくいきましたか?
当面はこれで十分しのげると思います。
ワイドコンバーターについてです。画角の変化についての説明は省略しますが、ヨーロッパの広壮な建築物や雄大な風景を1枚の写真に収めるためには広角系のレンズが必要だということはご理解されていると思います。
14-42mm(28-84mm相当)でも十分に広角系なのですが、やはり物足りないシーンが出てくることがあります。ご紹介したワイドコンバーターは14-42mmの先端にはめ込むタイプのもので取り付けは簡単です。
>レンズを買うのとは全く違う性質の物なのでしょうか??
さすがに専用の広角レンズと比べると描写は落ちます。特に画面の中央部分は問題ありませんが、周辺部分がゆがんだりすることがあります。参考までにパナソニックの7−14mmというレンズの7mm側(14mm)相当で撮ったものをアップしてみます。極端な広角なので周辺(四隅)が傾くのは当然ですが、変にゆがんだりはしていませんよね? ワイドコンバーターですとちょっとゆがみが入るかもしれません。
ただ、11mm(22mm相当)ですし、純正の専用設計されたレンズですからそんなに気にされることはないと思いますよ。ご紹介したページの作例写真、テーブルフォトなので14mm側とあまり差が感じられませんが、風景を撮ってみるとかなり違いを感じられると思います。
ただ、ズームレンズと違って広角端、つまり14−42mmの14mm側で使うことになります。ズームするに従って「ケラレ」という画面の周囲が暗くなる現象が発生します。
念のため、近寄ってお友達を撮ったりご自分を撮ってもらう時、ワイドコンバーターはもちろん、広角側は使ってはいけません。すごく変なポートレートになります(笑) できれば14−42mmの20mm以上で撮られたほうが無難です。ズームするに従って画面の右上に○○mmという表示が出ますが、それが焦点距離です。
これも老婆心からなのですが、もしイタリア方面に行かれるのなら盗難防止に十分注意してくださいね。ニコニコしながら「撮ってあげるヨ」と近づいてきても絶対にカメラを渡してはいけません。そのまま持ち逃げされる恐れがあります。また、レストランのテーブルにカメラを置いたまま席を離れてはいけません。ストラップをしっかり付けて、できればたすき掛けが一番安全です。信用できるのはお友達と同行の日本人だけです。(ツアーですよね?)
カメラは盗まれても買い直せば済みますが、思い出が詰まったSDカードは還ってきません。十分気をつけて、楽しいご旅行になるようにお祈りしております。
長文失礼しました。
書込番号:16323491
0点

失礼しました。個人旅行でしたね。
それならなおのこと注意が必要です。
ヨーロッパでも英語圏やドイツ語圏、北欧ならあまり心配はないようですが、ラテン系の国々はいろいろと・・。
美術館も館内撮影可とそうでない場所があります。よく確認されたほうがよろしいかと思います。暗所になりますから、設定もいろいろと勉強してみてください。
できればJPEGだけでなくRAW+JPEGで撮っておかれれば、帰国してからゆっくりと色合いやコントラストなどを調整することができますし、アートフィルターも自在に適用・変更できます。これもカメラの楽しみの一つですね。
書込番号:16323577
0点

写真を入れてのご説明、どうもありがとうございます。
お教え頂いたとおり、今日早速ワイドコンバーター買って帰ってしまいました!
これでヨーロッパの街並も少しはしっかり写せそうです。
また、旅行についてのアドバイスもありがとうございます!
週末からフランスに行ってきます。
数年前にも一人で行っているので、ある程度は心得ているつもりですが、
今回は友人と二人で行くという事で心細くない反面、
逆に油断してしまわないよう気をつけたいと思います。
本当に、的確な助言をありがとうございました!
書込番号:16326296
1点

あらら、素早いお買い物ですね(笑)
楽しいご旅行を♪ Bon Voyage!
書込番号:16326439
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
現在オリンパスのE-620を使っているのですが電源が入らないという故障が出てしまい新しいのを買うべきか迷っています。
性能が良いというのは分っているのですがフォーサーズの一眼!という感じが好きでミラーレス機は少し敬遠していたのですが趣味で頻繁に写真を撮る機会があるので使えないのは困るのでようやくミラーレス機を調べていてこのM5に辿りつきました。
見た目もミラーレス機にしてはフォーサーズ機に近いですしファインダーがあるのも私からしたらポイントが高いです。
野外で撮る事があるので防滴である事も魅力的です。
つい先日発売されたばかりのP5のISO100〜とシャッター速度1/8000というのも魅力的ではあるのですがファインダーや防滴が無い、値段が高いというところで引っかかっております。
余談ではありますが現在のカメラ(E-620)も故障さえ無ければ連射速度以外に不満が無かったので特に買い換える予定もありませんでした。
ここでお聞きしたいのは
・E-M5を買うべき
・EーP5を買うべき
・E-620を修理して新しいレンズ1本でも買うべき
どれがお勧めなのか教えていただきたいのです。
使用用途はポートレートで時間帯は朝〜夕方、たまに夜もります。
マニュアルで操作していたので新しく買った場合もマニュアル操作で撮影すると思います。
もし新しいボディを買う方が良いと思われる方はその理由やそのボディに対する魅力などを教えていただけると嬉しいです。
1点

とりあえず見積もりに出してみてはどうでしょう?
金額によっては修理+サブ&予備にマイクロ、、なんて選択しも浮上してくるかも
書込番号:16318743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が入らなくなる故障は致命的な痛手ですねぇ
一度メーカーに見積もりされるのがいいと思いますよ(^^)
マニュアル撮影をされてるぐらいの方ですから、それなりのレンズ資産もお持ちだと思います。
そのレンズ資産をも利用してとのお気持ちがどこかにあるのでしたら、
一度はミラーレス機、今回みたいなトラブルの時のためにもサブ機的要素で、どちらでもいいので購入されてみたら如何ですか(^^)
気になるのでしたら、一度使ってみて結論を出されたらいいと思いますし、駄目なら売る(笑)
日中のポートレート、朝夕の逆光撮影など、明るい単焦点レンズを多用するなら1/8000まであるE-P5+EVFがいいかと。
まぁ、おそらくご自分でお解かりだと思うのですが、整理がつかない状態だけだと思いますので、先に書いた
修理見積もりが一番なのでわないですかね。その答えによってどうするか決められたらいいかと思います(^^)
書込番号:16318776
1点

修理するかどうかは値段を聞いてからにすれば良いと思いますよ
もし1万数千円で直るようなら修理したほうが良いでしょうからまずはSCで修理見積もりをしてもらうことをオススメします
それで、もし何万もかかるようなら、フォーサーズ機の中古という選択肢もありますしね
先ずは要見積もりですね
書込番号:16318803
0点

お早うございます。故障残念でしたね。
修理費がいくらになるのか、オリンパスに見積もりはされたのでしょうか。更に、ご承知かも知れませんが、オリンパスの会員になっていると(とりわけプレミアム会員になっていると)修理費の割引があります。当方も1度レンズを修理に出しております。
もしオリンパスから提示された修繕費が高く感じられ
>現在のカメラ(E-620)も故障さえ無ければ連射速度以外に不満が無かったので特に買い換える予定もありませんでした。
ということだけでしたら、いろいろな考え方があると思いますが、信用できるカメラショップで、6ヶ月間の保証付きなら自分的にはOKなので、もんにゃんネコさんに1票です。レンズとバッテリーグリップの中古、2点これまで初期不良がありましたが、こちらが恐縮するくらいカメラショップさんの対応は丁寧でした(返品1台、交換1台です)。
もちろん新しい機種への関心が強ければ全く違う話の展開になると思いますが・・・。
当方は数年前のある日、それまで100%信用していたE-3にZuikoの50200(旧型)をつけて雨の日のに出掛けたら、もう少しで終了というときに雨が滲入したらしく、E-3が故障してしまいました。しかしグリップ感や重量バランスなど、その他にも得も言われぬ愛着などがあって捨てられず(修理費は高そうだったのでやめて)¥29,000の中古をもう1台買いました。数年前の買った新品のE-3の価格なら、4台以上購入可能でしたね。
実は年末にE-5も中古購入しました。価格コム最安値の半分くらいの値段でした。松レンズは持っていませんが、とにかくオリンパスの写りと雨の日の信頼感や重量バランス、グリップ感などが捨てがたく、NikonやPentaxもよく使いますが、やはり雨の日はE3/5を持ち出すことが多いです。
悩ましい問題ではあると思いますが、スレ主様の心の中の序列を再確認してまた楽しい写真ライフをお過ごし下さい。心の中を整理して得られる論理的な整合性があればよいとは思っていませんが・・・・(^^)。
駄文失礼いたしました。
書込番号:16318807
3点

ところで、
フォーサーズって機械式(?)のピントリングなのでは?
モーターを介するマイクロのレンズだと違和感を感じないでしょうか??
アダプターを予定なら関係ない話ですが、少し気になったので、、
書込番号:16318818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
E-500/510を使っている、4/3ユーザーです。
私なら、修理して使い続けるでしょう。
ただ、修理代が高額(2万円以上)なら、程度の良い中古機購入もアリだと思います。
何れにせよ、見積もりを取らないと、話が進みませんね。
>フォーサーズって機械式(?)のピントリングなのでは?
>モーターを介するマイクロのレンズだと違和感を感じないでしょうか??
ピントリングの回転を関知して、モーターで駆動する方式です。
個人的には完全な機械式でも良いのですが…。
それでも、比較的細かな調節も出来ますから、不満は無いです。
書込番号:16318864
1点

コスト面からは皆さんの意見で良いと思います。
買い換えのメリットがあるとすれば書かれている「たまの夜の撮影」ではないでしょうか?
E−M5/E−P5はどちらも持っていますが、高感度特性が当時のフォーサーズ機よりかなり優れています。
両機の画質面はほぼ同等ですが、E−P5ではやや寒色系(個人的は好み)になりました。
ファインダーでいうとE−M5よりE−P5レンズキット付属のVF−4ファインダーの方がかなり倍率が高いです。
但し視野内表示がE−P5では五月蠅い(E−M5は枠で隠せます)ですが、両機とも拡大表示などE−620では不可能だった機能をどう評価するか?だと思います。
書込番号:16319217
0点

E−3を転倒で潰し 中古の520を買って 秋まで待つ積もりが故障 E−5は重いし 他社へと思い見積もると12−60と50−200で2万円少々 それで踏ん切りがついて 先日OM−Dを買いました このカメラは老人向きでは 有りません 機能が沢山有り過ぎて 設定に苦労してます 説明書を読んでも分かりずらい(カメラが悪い訳では有りません)撮影のお供に説明書持参です あのボデイの大きさです ファインダーで写す時の構えに慣れが要ります レンズが長ければ構え易いが 短いと僕の場合構えづらいです 初めての経験です 今の僕の立場なら 修理をして使われる事お奨めします 写りに不満が無いので有れば、、 72歳になります 参考までに
書込番号:16319242
1点

おはようございます。
フォーサーズはE-620やE-5などを、マイクロはE-M5を2台にPenなどを所有しています、最近はレンズも良いものが出てきたのでE-M5やPenの方が出番が多いです。
フォーサーズのレンズをアダプタでマイクロで使う場合、コントラストAFに対応していないレンズはあまり実用になら無いので、フォーサーズのレンズ資産によって、E-620を修理するなり中古を買うか、マイクロになると思います。
E-M5は2台も買ったほどお気に入りのカメラですが、ダブルズームキットのレンズはどちらも防塵防滴では無いので、もし買うなら12-50mmのレンズキットのほうが、レンズが防塵防滴ですので良いと思います。
>マニュアルで操作していた
ということですが、ピント合わせをマニュアルなのか、露出制御をマニュアルなのか、そしてどちらもマニュアルなのかで、少し対応が変るかも知れませんが、E-620はダイヤルが一つなのでSSと絞りを同時に換えることが出来ませんが、E-M5はダイヤルが二つあるので便利です、MFも画面拡大のアシストや強力な手振れ補正でピント合わせも楽に出来ます、このあたりは新しいE-P5にも引き継がれていると思います。
書込番号:16319246
1点

書込番号:16319253
0点

オリンパスさん、E5とE620の後継機くらいは出しなよ。信用ってのが一番大事だぜ。まあ前の社長じゃあ無理だったけどな
書込番号:16319434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P5もM5もお値段が……。FTレンズ資産をどれほどお持ちかにもよりますが、FTがお気に入りなら修理か中古買換えでどうしょう?
以下、そうではなくて、MFTに移行する場合のことですが……
ずっとファインダーで撮ってこられているのですから、気持ち的にはM5がもっともしっくりくるでしょう。しかし、M5はAF枠が大きく、背景にピントを持って行かれたりすることがちょくちょくあります。くわしくは述べませんが、この一点でわたしはこのカメラつまらないと感じています。(AF枠を小さくできないことはないが、その状態では他の使い勝手が悪くてストレスがたまり、結局、ええ加減な使い方しかできないのです)
P5ならAF枠も小さく、ss1/8000、iso100〜も魅力です。ただ、ファインダーが問題。たしかに、VF4は拡大率が大きく、全般評価としてもFT機のファインダーより優れていると思いますが、いかんせん外付けでスマートさがありません。もちろん邪魔です。それを許容できるひととできない人がいると思います。
以上、それぞれに一長一短なのです。それでも、わたしはP5がいいと思いますが、「ファインダー内蔵が必須」との考えもあるでしょう。
もう少し待てば、これらすべてを解決したものが出てくるとは思います。P5もE5も決して安くないので、ならば、FTを使いながら、あと1年2年ようすを見るのも、ありかな、と思う次第です。
あとは、これまでの撮影スタイルをがらっと変えるつもりで、お安いPM2レンズキットを買うのも……。
書込番号:16319579
1点

EーP5が良いと思います。
EーM5より高画質です。
今更フォーサーズは無いと思います。
高感度ノイズもフォーサーズでは・・・・・
書込番号:16319817
1点

自分はE-30とE-620の2台体制にしていた時に、E-620の代替としてE-M5を発売前に予約した上で検討したことがあります。
結局はやめました。理由はE-M5の操作性の悪さ、EVFの見づらさ、質感やデザインも好みではなく、E-M5ならE-620の方がよっぽどいいという結論でした。E-M5をキャンセルした勢いでE-30をE-5に買い換えてしまい満足できました。
その後、E-PL5やK-5Usなど新しいカメラも買いましたが、やはりE-5とE-620の2台体制がメインで変わらないです。
ここはE-620の修理をお勧めしたいです。やはりフォーサーズを満足して使っているとマイクロFTは後々後悔するような事になると思います。E-M5やE-P5を買う予算があるのであれば中古のE-5の方が満足度は高いかと思います。
あるいはE-620修理した上で高感度用のサブ機として安くなったE-PM2とかE-PL5とかの買い増しもお得かもしれないです。
書込番号:16328289
1点

まずは修理の見積もりとってみたら?
話を進めるならそれからだと思うけど。
書込番号:16328766
1点

返事が遅くなった上に一括で申し訳ございません。
この間修理に持っていったら電源が入る為再現不可能と言われました。
確かにその時は何度やっても電源が入る為に修理せずそのまま持ち帰ったのですが暫くするとまた電源が入ったり入らなかったり…お店の方は中を見ていないので断言は出来ませんが埃などが内部に入って接触不良が起きているのではないかと言われたので掃除するやつを買ってこようと思います。
マニュアル操作なので慣れている、レンズも持っていそうと仰っていただいたのですがマニュアル操作はISO・速度・F値を変えたいがために使っているだけなので大したカメラ知識も無くレンズも標準レンズしか持っていないので期待外れなにわかで申し訳ないのですが…
自分で掃除をしてみてそれでも電源が不安定であれば修理代が11000〜12000円程度でしたので修理してもう暫くはフォーサーズが出る事を待ってみようかと思います。
ベストアンサーに関しましては決め兼ねましたので一番最初に答えてくださった方にさせていただきました。
他の方々もご親切にお答えくださってありがとうございます。
書込番号:16357587
1点

こんにちは。
もう解決済みでナンですが,細かい内容が分らなかったのでコメントを控えておりました (^^;
具体的な症状は,電源が入ったり入らなかったり,なんですね。
じつは私のE-620もしばらく使わずに放置しているとすねてしまうのか(笑),電源スイッチの接触不良がおこり,スイッチをひねっても電源が入らないことがあります。
こんな時は一度バッテリーを抜き,電源スイッチをしばらく動かして(ON-OFFの繰り返し動作)やります。
これで電源スイッチの接触不良が少しは改善されます。その後さらに毎日電源スイッチを操作してやれば,ほぼ接触不良の症状は無くなります。
あなたのカメラの使用頻度が分らないので何とも言えないのですが,私の経験則では,週に2〜3日は必ず電源を入れるような使い方であれば接触不良はまず起こらないという感触です。
で,あなたがこの程度にはコンスタントにカメラを動かしている,というのでしたら,接触不良以外の電源スイッチに起因する原因も疑った方が良いかもしれませんね。(つまり修理依頼。)
まずは上記のように電源スイッチの接触不良を疑って使ってみて,それでも電源のON/OFFが安定しないようであれば,修理に出された方が良いと思いますよ。
あと,
> もう暫くはフォーサーズが出る事を待ってみようかと思います。
これは期待しない方が良いと思います。かつて(E-620といった)E三桁機のユーザーは今後PENへどうぞ,というような公式発言がありましたから (^^;
4/3から出るとしても,E-5という最上級機種の後継機が出てくるだけだと思った方が良いです。
この後継機がどういうカタチで出てくるか分りませんけど,ちなみに私もE-5持ってますが,E-620とは比べものにならないくらいに大きく重たいです(笑
ということですので,今お使いのE-620は標準ズームレンズのみということなら,次の買い換えの時にはPENなどといったMicro4/3へ乗り換えた方が無難だと思います。
ちなみに,現在お使いの標準ズームは,Micro4/3ではコンバーターを介さないとそのままでは使えませんし,AF速度なども本来の性能が出ませんので,使えることは使えますが実用的ではありません。(それゆえ所有するレンズはどの程度ですか?,というコメントが多かったのです。)
書込番号:16357909
0点

フォーサーズも新型が出れば楽しみですよね。
今まではパナのダメセンサーに苦しめられてきましたから、ソニーセンサーならぐんと高画質になりそうです。
書込番号:16372060
2点

>ソニーセンサーならぐんと高画質になりそうです。
ISO25必須です。
F値もフルサイズ比2段明るいレンズも必要です。
出たら買います。
ISO100からでしたら、見送ります。
書込番号:16372238
1点

じゃあ キャノンのAPS−Cは一回り小さくて、43とほとんど変んないんでISO32必須とかですか?
レンズも1.6段以上明るくなくっちゃね。
書込番号:16373224
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
カメラ初心者です。今回、カメラの購入を考えていてE-M5とNEX-6で迷っています。(E-M5のタッチシャッターはすごく魅力的に感じてはいます)
使用方法としては、1歳10ヶ月と産まれたばっかりの子供を撮ることが主な使用になると思います。
購入するにあたって@初心者でも使いやすい(子供にピントを合わせて、背景をボカすことができるなど)機種であること。AAF時に素早くピントが合うこと。B電源を入れてからすぐに撮影できる。C子供が小学生になってから運動会などでも使用することができる。
などが希望です。
田舎に住んでますので、実機がある家電量販店もないですので皆様にご助言頂きたいとおもいます。
曖昧な希望ですのでアドバイスしにくいかと思いますがよろしくお願いします。
0点

OMーDならレンズキット派です(^皿^)
防塵防滴レンズは水遊びの場にも持っていけそうです♪(事後のお手入れは大切です)
…で、どっちも今、考えうる普通の印刷(A4版)くらいまでならば全然大丈夫だと思います♪
まぁどちらにしても、レンズですね(^皿^)
NEXの方が暗さにも強いだろうし、ぼかすのは得意かもしれませんが、レンズは大きく重くなります(特に明るいレンズや高倍率ズームや望遠レンズ)
OMーDも、暗さに大変強いと言われるカメラです(吾輩の使うGX1より強いらしいです)
…が、まぁ 暗さ対策は
ちょっと明るいレンズを使えば、明るいレンズを使った方が逆転出来そうです(/ ̄∀ ̄)/
背景のぼかしも同じです
カメラ本体は…まぁ2、3年経てば性能は陳腐化すると思います(/ ̄∀ ̄)/
デジタルって怖いですね〜(;^_^A
5年前のパソコン…部屋の隅…なんて時代らしいですからw
吾輩、古いパソコンを使ってはいますが怖くてネットには繋げませんw
OSなんてWinME…(/ ̄∀ ̄)/
さて…
今、吾輩がカメラを持ってなくて一台買うならばOMーDを買います
小さい事(軽い事)は持ち出し回数に影響しますからね♪
でも、もし
高性能で小型のコンデジを持っているならば…NEX6にします
多少大きくてもサイズが気になる時はコンデジに活躍して貰いますので(^皿^)
OMDにした場合の望遠レンズは……必要になった時にお安く買える小型のPENシリーズかGFシリーズのダブルズームキットを買って色々補いますw(サイズだったり年数からの進化だったり…)
参考になれば幸いです♪
書込番号:16318070
1点

どちらも1〜3に十分に答えてくれると思います
どちらを買ってもレンズキットにボカす用のレンズを買い足すと満足度が高いと思います
NEXで運動会で便利なレンズが無いのが最大のネックです、、
けっこう先の話なので買い換えやビデオ含めて他を検討している時期だとも思いますのでさほど問題ない気もしますが、、
用品やレンズを同じシリーズで揃えていって長く使う予定なら、ちょっと気を付けた方が良いかもです
反面、ボカした写真はNEXの方が簡単に撮りやすいです
個人的には防滴のEM-D+撥水のレンズフィルターが小型軽量な事も含めて気軽で良いかなって思います
(子どもがレンズを触ってしまったり、食事中の風景を撮ろうとして油が散ったりと汚れる機会が多いです。撥水性フィルターが汚れが落ちやすく、レンズを守れて便利なのでどちらの機種を買われても是非おすすめです)
書込番号:16318758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年先の運動会を見越して望遠域を優先し買う必要は今はないと思います。
デジタルもの、5年も経てば新しい商品に目が移り、小学校の運動会を撮るためぇ!とか子供の大義名分にあわせ
また新しいカメラやレンズを買うことになるの目に見えてます(笑)
今のかわいい時を撮るレンズとボディがあったらいいと思うのですが、
無理をしてOM-DやNEX-6でなくてもE-PL5などボディ価格の安いもの+キットレンズ+明るい単焦点レンズを買われたら如何でしょう。
単で子供撮りにはパナ20mm/1.7を薦めたいですが、残念ながらAFは遅いほうです(慣れたらこんなもんと妥協できます)そう思うと、室内撮り考えたら、オリ17mm/1.8や公園など散歩時には45mm/1.8などボケを欲しいのであれば
追加購入レンズが増えてきます(^^)
書込番号:16318783
1点

ほら男爵さん
どちらも長所があってほんと迷います。
レンズのことなどは考えていなかったです。今後、レンズも含めて検討したいと思います。
Gありきさん
持ち運びのことも考えると小型=EM-Dの方がいいのかなとも思います。
esuqu1さん
E-PL5も初め検討していたのですが、どうせ買うならいい物を買った方が後々後悔ないかなと思い、この機種にしようと思っていました。(全ての機能を使いきれると思いませんが...)
本当に皆様ご助言ありがとうございます。今後、楽しいカメラライフを送れるよう検討していきたいと思います。
書込番号:16319761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1歳2ヶ月の娘の撮影にGF5と20mmを使っています。
娘の撮影のために買いました!
いまミラーレスの最上位機種を買っても、お子様が小学生になるころには古くなってると思います。
特に動く被写体の撮影については、現在発展途上ですので、5年後のカメラとは比較にならないはずです。
でも、レンズであれば5年後も使えると思います。
そういう意味では、いいものを買うなら、レンズにお金をかけた方がいいと思いますよ。
屋内での撮影であれば、esuqu1さんのおっしゃるように単焦点のレンズがあったほうがいいです。
単焦点はキットレンズの4倍の光を通します。フラッシュをたかなくても綺麗に写真が撮れますよ!
私はesuqu1さんほどうまく撮れませんが、それでも20mmのおかげでたまにびっくりするぐらい可愛い写真が撮れます。
ぜひ単焦点レンズも合わせてご検討ください。
もし、E-M5やNEX+単焦点が予算オーバーでしたら、esuqu1さんのおっしゃるようにE-PL5と単焦点をお勧めします。
E-PL5は5軸手ぶれ補正とEVFはありませんが、センサーはE-M5と同じものですし、
うまく撮れた時にはE-M5と同レベルの写真が撮れますよ! 自分撮りもできます!
お互い可愛い子供の写真がたくさん残せるといいですね!
書込番号:16324361
0点

(*'▽'*)♪お値段の高いカメラでお悩みですか?いいなあ。
僕はどちらも買えませんので何とも言えないですが、
どちらかプレゼントされたらどっちがいいかな?って考えた場合、
E-M5がほしいです。
だって、マグネシウムボディ、防塵防滴、これだけでE-M5を選ぶ
理由になります。画質もどっこいですし、ボケもどっこい
差があるのはボディとデザインぐらいです。
書込番号:16324385
0点

どちらも良いカメラだけど、OM-Dはグリップが小さいから手の中で遊ぶ事がある。片手でシャッター切ったりしても落としにくいのはNEX
書込番号:16324464
0点

1/4000までしかないので本当はE-P5が欲しいとこです(笑) |
軽いカメラはお遊びしてしまいます ドラマチックトーンにて |
楽しく使わなきゃ(^^) |
綺麗撮りだけでなくシーンモード使いブレてもいい楽しそうなとこを^^ |
>どうせ買うならいい物を買った方が後々後悔ないかなと思い
そうですか(^^)
それはいいことだと思いますよ。では、最後の後押しとしては、
やはり私も子供とお出かけで目一杯遊んであげるために軽量タフなミラーレスが欲しかったので、この機種を買いました。
普段はニコン一眼レフ類をメインで使っていますので、ボディはいいのを選びレンズはあまり増やさない方針。
最初は20/1.7一本しか持っていませんでしたが、あとからビデオ撮影用と広角撮影、
それと防塵防滴を考え12-50mmキットレンズを追加しました(^^)
普段は20/1.7で充分です!ですが、水辺や濡れる危険性がある場所ではキットレンズつけていってます。
案の定、今まで何度子供のお茶をぶかっけられたり、こぼされたか(笑)
また、雨の日も子供を抱っこして歩かなければなりませんのでカメラはずぶ濡れ・・・・
でもカメラなんてかまっていられないぐらい、子供ってわがままで甘えん坊ですよね(笑)
防水のコンデジの方がずっといいと思うのですが、やはり一眼並みに綺麗なボケと写りを求めると
ミラーレス機の軽さは最高ですよね(^^)
20/1.7はAF遅くて使えないって口コミ多いですが、そんな事ないですよ(^^)
子供と遊びながら撮るには充分です。そして脇なんて絞めずに腕を伸ばしていい加減な撮影しても
猛烈な手ぶれ補正が手ぶれを防いでくれます(笑)
これから夏場、水辺の撮影が増えますので、ダブルズームキットよりも12-50mmを薦めたいし、
やはり子供の事を考えたら、画角が広く室内でも使いやすい安いレンズの20/1.7一本用意した方がいいかと。
予算が許せば、もっといい単を買ってください(^^)
書込番号:16324679
1点

皆さんご意見ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
たぬきZさん
5年後まで見据えてカメラを考えることはやめておいた方が良さそうですね。良い機種が続々出てくることでしょうから。そういう意味ではレンズことを考えていきたいです!
単焦点レンズまで購入するとなると予算が…。なので、機種をE-PL5にすることが一番良さそうです。そして、子供が小学生になるころに上位機種に手を出してみたいと思います。
今は、今しかない子供の笑顔や色々な表情をお互い撮って残していきましょう!
dell220sちゃんさん
予算的にはとっても頑張って、頑張っての検討ですσ(^_^;)
マグネシウムボディ、防塵防滴:僕もとても魅力的に思います。
横道坊主さん
カメラの性能だけでなく、使い勝手も考慮する必要があるのですね。OM-Dでは付属のグリップを装着する方法もあるみたいですね。
esuqu1さん
観覧車と空の感じとても好きです。子供さんの写真も背景のぼかし具合がたまらないですね。
そう考えると単焦点レンズが欲しくなります。そうなると予算が…
予算のことも考えると、機種をE-PL5+単焦点レンズの組み合わせがカメラを楽しむことができそうな気がしてきました。
書込番号:16334248
0点

そうなんですか。無理した予算だったんですね。
PL5だとお安いのでいいかも知れませんね。
PL5の予算だと僕も購入を考える予算に入ります。
でもNEX5Rと比べてしまいます。(ちょっと高いけど)
あっまた余計なことを・・・・
忘れて下さい。
書込番号:16334285
0点

dell220sちゃんさん
おっしゃる通り5Rと非常に悩みます。
センサーの大きさやWi-Fi内蔵、アプリなどのダウンロード可能といった機能などは5Rの方が良さそうなのですが...
しかし、如何せん素人なものでPL5のタッチシャッターが使いやすそうとのことで僕はPL5に心が揺らいでるとこです!
書込番号:16340126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


dell220sちゃんさん
ホントですね!!知りませんでした(((^^;)
そうなると、またまた迷います...
5RとPL5では電源が切れている状態から電源を入れて、撮影できる状態になるまでだったらどちらが早いのでしょうか?
書込番号:16340758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも持っていないのでわかりませんが、5Rは電動ズームなので
PL5と比べて起動は遅くなるんじゃないでしょうか。
お店で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:16341702
0点

EM-5は自分の手には合わず断念しました。
店頭で必ず試してみられることをおすすめします。
書込番号:16341749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dell220sちゃんさん
なんてこったいさん
住んでるところが田舎なものでなかなか実機が無いんです(+_+)
でも、買うんだったら実機触ってからの方がいいですよね!
休みの日に家電量販店回りしてみたいと思います。ご助言ありがとうございます!
書込番号:16341923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど聞き忘れたのですが、電動ズームと電動ズームじゃないレンズではどちらの方が使いやすいのでしょうか?
素人の僕としては電動ズームの場合、電源オフ時の収納の良さが利点で、電動ズームじゃないレンズでは、立ち上がりが早いのかなとしか思ってないのですが...
書込番号:16341947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方によると思いますが、一般的に
電動ズームのいいところは、動画に適していて、小型ということでしょうか。
欠点としては、ズーム速度が限られますので急いでいる時はじれったいとか
あまり電源のオンオフを繰り返したり、ズーム動作をしすぎるとバッテリの
減りが早いとか。
まあ使っている人が納得していれば、どちらでもいいと思いますよ。
書込番号:16342165
0点

dell220sちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり、電動ズームはコンパクトに収納できるってことですね。
動画は基本的にはビデオカメラで撮る予定なので電動ズームである必要性は低そうです。
書込番号:16342639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在、どれを購入すべきか迷っています。
迷っているのは
・E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
・OM-D E-M5 レンズキット
の2択です。
これまでニコンのD90を使っていましたが先日壊れてしまいました。
被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です。
カメラの事は正直ド素人なので分かりませんが、リレーやサッカーでD90相当で撮影できた
ら不満はないです。(連射)
その意味では2択とも動体追尾での連射が4秒以上なので、どちらを選択しても
問題ないでしょうか?
あと、OM-Dとした場合にフラッシュ内蔵でないのが気になります。
これまで内蔵のカメラを使ってたので、腕がないぶん不安感があります。
内蔵でなくても大丈夫でしょうか?
付属フラッシュの脱着は面倒で嘘になりそうな気がして。
本当に素人でスイマセンが、ご助言を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
やはりストロボは室内撮りにはあった方がいいでしょう。
>リレーやサッカーで
300mm程度までの望遠ズームはD90でお使いではなかったのでしょうか?
お使いだったとすれば、こちらでも200mm程度のレンズが欲しいところですね。
書込番号:16316319
1点

こんにちは
運動会やサッカーなどの撮影では液晶やEVFで被写体を追いかけると表示タイムラグがある為になれないと難しいです
なのでD90後継機のD7000やD7100などの光学ファインダー搭載、位相差AF方式の一眼レフの方が良いとは思いますが...
でもE-M5とE-P5の2択ならファインダーのあるE-M5の方をお薦めします。
ピーカンの運動会では液晶で遠くの被写体を追いかけるのは難しいですし、構えが不安定になりやすいです
またレンズキットでは遠くのものは写せませんし、ダブルズーム付属の望遠ズーム40-150mmでは少し短いように思いますのでレンズキットに別途望遠ズームの75-300を買うのが良いと思います。
75-300mm
http://kakaku.com/item/K0000463666/
ま、望遠のレンズ資産が残っているのならD7000やD7100にされた方が重たいですが、満足度は高くなるとは思います
書込番号:16316365
5点

D90から買い替えですか?
なぜミラーレスにされるんですか?と聞きたいところですが、先に二択のご質問からいうと
新しいE-P5の方がいいでしょう。
理由:
@ゆくゆく明るいところでの明るいレンズによるボケを活かした撮影が出来る
1/8000及びiso100選択が可能。
A猛烈な5軸の手振れ補正以外にも流し撮り時に解除する設定が可能になった。
BE-M5よりも大きく見やすくなったEVF
比べたら、こっちのほうがいいですよ。
私もE-M5使っていますが、勿体ないので今回は買い替えませんがオリンパスの下剋上。
後から発売したものの方が性能確実に上回るので、OM-D E-M5次機種を待ちます^^
さて
話を戻しますが、なぜD90からミラーレスに?
私もD90→D7000→OM-D E-M5とAPS-C機はM4/3機に移行しましたが、いままたD7100買いなおしました。
>被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です
今もお出かけには、OM-D E-M5に20/1.7つけて軽く出掛けています。
軽く持ち歩きたかったからD7000からOM-Dに買い替えたのですがぁ、普段はいいのですが
ミラーレスは一瞬を切り取るのがストレスになってきました。
連射まかせに撮ればいいのですが、やはりワンショットを狙う撮り方をしていると
スポーツシーンではチャンスつぶれること多いです。予想で切らなくてはなりません。
サッカーやリレーですよね・・・・
今のD90で満足は、M4/3機には当てはまらなくなりますよ^^;
あと、いまD90で持ってるレンズ群は?
サッカーやリレー撮るならは望遠お持ちだと思うのですが・・・・
新たに買われるE-P5キットレンズでは望遠足りないですよ。
まぁニコンレンズをアダプター噛ませて、MFで焦点倍として使う方法もありますが
置きピンで撮る方を選択しないと、サッカーとかをMFはきっついですね^^;
フルサイズ機が家族とお出かけには重くて仕方がないので軽量と考えE-M5買ったのですが
やはり運動やスポーツもの撮影にはストレス。
なので、ほんらいならミラーレスよりも、買いやすくなったD7000。
もしくは最新のD7100にしないでいいのですか?^^;
OM-DやE-P5がダメと言っているのではなく、EVFならでわの良さ。OVFならではの良さ。
どちらも優れたところがあるので、どちらも持ったらいいと思うのですが
今は使う用途が、サッカーやリレーであれば、先にOVFのD7100とかの方がいいのになって。
そう思ったまでです^^
M4/3の二択をされるにあたり、お考えはあると思うのですが疑問に思ったので書きました。
・・・長くなりますが、
>OM-Dとした場合にフラッシュ内蔵でないのが気になります。
わたしが使う範囲では、いまだにOM-Dでフラッシュ使った事ないです^^
室内撮影、夜景、花見、いろいろな場所に連れ出していますが、明るいレンズとの組み合わせで
iso1600 f/1.7 で手持ち撮影1/2秒まで手振れしなで写せています♪
小さな懐中電灯あれば、真っ暗な花見の時でもフラッシュなしで家族写せましたしね^^
恐ろしいほどの高感度と、猛烈な手振れ補正です。
こればかりはニコンでは体感する事絶対できません(笑)
書込番号:16316426
4点

こんにちわ。
軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ、普段気軽に持ち出し、スナップ&静止物&風景などなど。
お子様のスポーツにはやはり一眼レフ。
ニコンのレンズお持ちなら、ニコンのレフ機が宜しいかと。
いつもお供はミラーレス機、たまの持ち出しはレフ機。
そう思うのです。
あくまでも私の主観です(*^_^*)
書込番号:16316589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

里いもさん
Frank.Flankerさん
esuqu1さん
早々にアドバイス頂き、ありがとうございます。
この2択にした理由は、やはり携帯性の良さにあります。
D90を持ち出す機会が確実に減ってきました。
レンズは300mmを持っています。
やはりスポーツは難しいそうなんですね・・・
D90はフレームが落下で破損しましたが、実はなんとか使える状況にはあります。
ただ、どうせ高額出費の2択ならばスポーツもまかなえたらイイと思った訳です。
D90は正直スゴク気に入っています。特にシャッター音がたまりません。
ただ、持ち出さなくなっては・・・といった感じです。
となると、何とか使えるD90をここぞのイベント=運動会で持ち出し、普段はミラーレス
と言う使い分けになると、ド素人にしては2択のカメラは良すぎるんでしょうね。。。
(もっとロープライスの選択肢もありますよね。例えばパナのGX1とか)
2択のカメラで両方イケル(D90をまかなえる)のであれば一番イイのですが・・・。
書込番号:16316593
0点

D90の候補が、ジャンルの異なるミラーレスになったのはなぜ?
動態がメインみたいですが、一眼の方が用途に適していると思います。
書込番号:16316617
2点

持ち出す機会が増えるという事では、軽量モデルは間違いなくD90をまかないきれると思います。
私も、D700やD7000では邪魔だったものが、OM-Dになって持って行きやすくなりました^^
ただ・・・・いつも自分の家族ばかりを撮っているわけではないので、旅行などいったときや
激しい動きの撮影のときには
「あぁ・・・・やっぱり一眼レフ持ってきたらよかったなぁ」って思う事が非常に多くなってきました^^;
贅沢なもんですね(笑)
いいんじゃありませんか、私もD90のシャッター音大好きでレビューにも書いたぐらいです^^
完全に壊れたわけじゃないなら、併用で使っていったら如何ですか。
また、GX1もいい機種で今安くていいと思いますが、やはり二択機種はニコンでは味わえない喜びがあり
猛烈な手振れ補正による手振れの失敗の少なさです。アートフィルターなど楽しいですので
これからどうせレンズも買わないといけないですから、予算にあわせてOM-Dという楽な選択もありますね^^
ただ、ほんとサッカーやリレーは・・・リレーは予想つくので連射でまかないますが・・・・
D90をまかなうとは思わない方がいいです。
GX1とか言われるぐらいなら、いっそRX100のコンデジの方がって思っちゃいます(笑)
書込番号:16316700
1点

こんばんは。
一眼レフ(スレ主様お持ちのメーカーですとD4、D800E)やミラーレスカメラ(候補のE-M5、E-P5)も使っている立場から
意見を述べさせていただきます。
>被写体はもっぱら家族メインです。レジャーや運動会(リレー)とスポ少サッカー等です。
と言うことですので、使う目的から見れば、D90のような一眼”レフ”カメラでなくとも、
候補にあるミラーレスカメラ(E-M5orE-P5)で問題ないと思います。
私の場合は動体撮影では、ワンちゃんを撮ったりしますが連射や置きピンなどで対処していますので
E-M5やE-P5でも問題を感じません。
もちろん、本格的に撮りたい場合はD4の出番ですが、重くて億劫になります(笑)。
一眼レフですとペンタプリズムを通して動いているものと同じタイミングでファインダーを見ている形になりますが
ミラーレスですと撮像素子に写ったものをファインダーや液晶モニターで見ることになりますので
実際の動きとわずかですがタイミングのずれが生じます。
この辺はその特性を分かった上でシャッターチャンス(連写、置きピン)を考えれば良いと思いますので
あまり気にしなくてもいいように思います。
次に候補にある2機種ですが。。。
同じ撮像素子なのでどちらを選んでもよろしいかと思いますが、
今までの使い方の感じでは、望遠レンズを増やす必要がありそうです。
その意味では、お金の余力の出る買い方もありかと。
E-P5の”プレミア”は必要でしょうか?
ウッドグリップにすごい魅力を感じるのであれば別ですが、通常のレンズキットでいいのでは?
余ったお金を75-300mmなどの望遠レンズ購入資金に充てるなど考えた方が良いように思います
(お節介ですいません)。
D90と同じようにファインダーが内蔵されている便利さからはE-M5の方がお薦めです。
フラッシュは外付けになりますが、
今のカメラは高感度に強いのでISO感度を上げればフラッシュはほとんど使いません。
個人的にはフラッシュなしの方が自然な写りで好きです。
フラッシュを多用する使い方であればE-P5のように内蔵の方が便利ですが。
いずれにせよ、どちらの機種を選んでもよろしいかと思いますが、
今までの撮影スタイルからの延長ではファインダー内蔵のE-M5を、
せっかく買うならミラーレスらしい最新機種を選びたいならE-P5をでしょうか。
書込番号:16317279
2点

blocsさん
ご丁寧に回答して頂き感謝です。
確かにウッドグリップは要りません(笑)
外付けファインダーセットのお得なセット?だからです。
ある程度はスポーツもイケルって事なんですね。
フラッシュも特に必要ないかぁ・・・
やっぱり練習あるのみなんしょうね!!
質問後に色々と調べてみたら、NEX-6は動体ものに強いって事みたいですね。
奥が深くて悩みます。
当然予算もありますし今のところE-M5が最有力で、NEX-6も少し気なる感じです。
悩む日々です・・・
書込番号:16317417
0点

スレ主様、こんばんは。
NEX-6の動体追従性は良いとの評判です。
この部分では、E-M5やE-P5よりも良いかもしれません。
しかし、今のカメラは総合的なシステム(レンズやアクセサリー群など)で捉えてみることも必要です。
NEXシリーズのEマウントはレンズがプアです(並レンズばかりで)。
私自身、NEX-5→7と買い換えてきましたが、レンズが一番の不満でした。
その点、m4/3はオリやパナの豊富なレンズが揃っていますので魅力的です。
更に、NEXボディは研ぎ澄まされたように格好いいのですが、
レンズを付けたとたん”デブカメラ”となって美しくないです(笑)。
この辺はあくまでも主観的表現ですが。
ご参考まで。
書込番号:16317614
0点

コットーさん
EP5+vf4ですね。
理由:スモールAFターゲットがあること。
オリンパスって、わかわからんところがちょくちょくあって、これのない機種は使い物にならないと感じています。
具体的にいうとデフォルトのAF枠では大きすぎて、背景にピントをもっていかれることがしょっちゅうだからです。
代替機能として拡大AF枠といのがありますが、似て非なるものであり、使い勝手、最悪です。
あと、ss1/8000とかiso100とかいった話なんかより、この点に注目すべきです。
そして、EM5と比べてみると、やはりファインダーがあったほうがいいので、+vf4なのです。
ただし、スモールAF枠はPM2、PL5以降の機種には全部ついています。だから、PL6を含めて、これらの機種でいいかもしれません。この場合も、+vf4に変わりません。
他の機能に関しても違いはありますが、あえていいません。
書込番号:16317740
0点

期待通りの答えが返って来ないのは分かるけど、偏って返事してるスレ主の礼儀知らずは置いとくとして…
内蔵フラッシュか内蔵ファインダーか?
それぞれどっちも付けっ放しか?
使う頻度考えたらどっち?
グリップのオプションやスーパーコンパネ、14−42より12−50の機能で、OM-Dを勧める。
あ!返事は要らないから!
書込番号:16317869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E.AIBOUさん
t0201さん
てんでんこさん
回答を頂きありがとうございます。
今のところ、D90が完全に使えない訳ではないので、使いわけようと思うようになりました。
全てオールマイティーってのは難しいそうですね。
お礼の返信が遅れスイマセン。
他の方への回答とダブルので問題ないかと勝手に思っていました。大変失礼しました。
悪意があってやってる訳ではないでご理解頂けたらと思います。
指摘され素直にいけないと反省しました。
ただ個人的には指摘の仕方にも問題があると思います。
顔が見えないから何でも言ってイイ訳はないと思います。
書込番号:16318144
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
このカメラを購入しようとしています。
見に行き交渉した結果、
レンズキット+液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグ
を全て込みで10万ちょっとの金額で提示されました。10万を越えてしまったので、今日は買うのをためらってしまいました。
このカメラから考えれば、このお値段はお得だったのでしょうか?
また、レンズキット自体の値引き交渉も少ししたのですが、下げることは出来ませんでした。うまくいくコツとか…あるのでしょうか(>_<)
書込番号:16313783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグ
保護フィルム、レンズフィルターは問題無いと思いますが、
SDカードはどこのメーカーでしょうか?お薦めは、サンディスクやパナソニック、東芝であれば納得します。容量は最低8G、出来れば16Gが良いですね。
バッグは気に入った物でしたら問題も無いと思いますが、将来的な事を考えると交換レンズが収納できれば良いと思います。
書込番号:16314005
0点

こんばんは。
量販店でのことですよね?
このカメラは発売後2年3か月経ちますが、いまだに人気機種です。なので、お店としては無理して価格を下げる必要がないのだと思います。それでも価格comの最安店で現在86,200円ですが、初値が116,798円でしたから30,598円値下がりしたことになります。
>レンズキット+液晶保護シール+レンズフィルター?+SDカード+バッグを全て込みで10万ちょっとの金額で提示されました
ポイントは10%付くんですよね? ポイントイコール値引きと単純にはいえませんが、約10,000円分のアドバンテージがあると仮定すると90,000円ちょっとになります。価格comの最安店で購入するとして、ご希望のアクセサリーを自分で揃えるとなると90,000円では無理でしょう。そう考えればそのお店の提示金額は妥当だと思うのですが。
値引き交渉については詳しくありませんので割愛します。
それから、ネット通販よりも実店舗購入のほうが安心です。初期不良があった場合、購入後1か月以内くらいであればほとんどのお店なら新品交換に応じてくれます。高額な買い物ですから、多少割高になったとしても実店舗のほうが安心ですよ。
書込番号:16314070
0点

t0201さん
SDカードはサンディスクの16G、クラス10でした。
バッグはタダでつけるとので確認してなかったのですが、多分メーカーのものかと(>_<)
みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
量販店でのことですが、ポイントはつかなかったです。やはりポイントついてる方がいいですよねぇ…
ネットも考えていましたが、そう考えると多少高くても実店舗が安心ですね。
明日また、ポイントのつく店舗を見に行ってみたいと思います。
書込番号:16314199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
まいにち、このサイトで価格チェックしたらどうですか?
書込番号:16314209
0点

てんでんこさん
ここ1、2ヶ月ほど、チェックしてたのですがネットと量販店とではやはり違いますね(>_<)
買い時を見極めれるようがんばります。
書込番号:16314228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし東京近郊にお住まいでしたらPCボンバーさんなど実店舗で店頭販売している最安店もあります。初期不良品の交換に応じてくれるかどうか、電話して確認してみるという手もあります。
書込番号:16314249
0点

昨日 二週間待って 購入しました
フォサーズのアダプターとレンズキットで10万円で買いました 白のカバンがサービスでくれました メモリーはその時買いました これはピンキリです(SD)
Y電気です
書込番号:16314397
0点

みなとまちのおじさんさん
私は地方に住んでるので東京付近は羨ましいです…(>_<)
行けるところがヤマダ、ケーズ、キタムラ、ビックくらいなので、この中でいい店舗を探してみます!ありがとうございました!
Fヒツジさん
わあ!おめでとうございます♪
詳しい内容までありがとうございました。
私もはやく手にしたいです(*´`*)
書込番号:16314503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカメラは発売後2年3か月経ちますが、
細かいところ申し訳ありませんが、OM-D E-M5は2012年3月31日に発売されたので、1年3か月ですね。
値崩れが激しいデジモノの中で、E-M5が発売当初より殆ど価格が下がらなかったのはオリンパスミラーレスのフラグシップという位置づけならではかな?
9月〜年末あたりにOM-Dから派生すると思われる上位機種?やOM-Dのローエンドの噂もあるので、それらが種発表になれば、値段も下がるかも。
書込番号:16314583
2点

たぶんカバンはオリンパスが販促用に配っている「ことりっぷ」バッグだと思うので店側の持ち出しは0ですから金額から省けるはずですから(一応店側に「このバッグってオリンパスの販促用で洩れなく付いてくるヤツですよね?」って確認する必要がありそうですね)
液晶保護シール→1100円、レンズフィルター→1200円、SDHCカード→4000円ぐらいだと思うので合計で6300円、まあ7000円ってとこでしょうか。E-M5レンズキット+7000円で10万だとするとレンズキットが93000円なので実店舗のある量販店のネット販売価格と遜色無い価格なので特に高いようでも無さそうですね。
先に書いたバッグがオリのでその分を価格に織り込んでいるならその分は店負担じゃないので値引き交渉の余地はありますね、2000円ぐらいは下がる余地はあるかも。
書込番号:16315276
0点

私だったら、半端な価格いやなんで、950000円で決めます.
交渉まだ,出来そうな!
書込番号:16315744
0点

↑
スレ主さんはもう〆てますが、10台買うおつもりですか?^o^/。
書込番号:16315908
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





