OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

新機種が出ますが買う価値はありますか?

2013/06/25 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件

少し前に富士フイルムのX20購入しましたが、物足りなくなり新たにデジ一の購入を検討しています。
主に山で使うのが目的となります。
当機種は防塵防滴で手振れ補正の評判が良いので惹かれています。
ですが新機種のE-P5も気になっています。防塵防滴ではないみたいですが、手振れ補正も含め性能が良いみたいなので…

ネット上の価格ではそんなに差がない様に思えるので防塵防滴以外で当機種を買うメリットはあるのでしょか?
安くなれば『買い』ぐらいでしょうか?

書込番号:16294331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/25 19:11(1年以上前)

X20の何が不足だったのかを書くと良いと思います(o^∀^o)

書込番号:16294571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/25 19:26(1年以上前)

やまでの撮影には1/8000秒は必要ないと思われますし、ファインダー(EVF)を覗きながらの撮影のほうが
手ブレしにくいと思います。

書込番号:16294627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/06/25 19:54(1年以上前)

気付けばたくさんの返信が…
皆様ありがとうございます。

申し訳ないですが要点をまとめて返信させてもらいます。

当機種に関しては防塵防滴以外のメリットはないと感じました。
新機種のレビューが出揃うまで待ってみます。

X20に物足りなく感じてるのは画角です。
マクロで1pまで寄れるし、レンズもF2からで明るいし、ズームもデジタルを入れれば8倍、フィルター機能も充実、レトロなデザイン、最近、専用のステップアップリングも発売したのでレンズフィルターにも困らなくなり満足してる点の方が多いです。

レンズは広角のズームレンズを購入しようと思っているのでボディの評判を質問させてもらっています。

書込番号:16294727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/25 20:02(1年以上前)

手振れ補正については、不安定な場所での撮影もあるので、無いよりはあった方が良いと思っているだけです。

書込番号:16294764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/25 20:24(1年以上前)

画角ですか(笑)
そりゃ…変える(或は足す)しか無いですね…(´▽`*;)

防塵防滴を重視するならば…パナソニックの12ー35でしょうか?

これも、購入前に画角の確認をしておいた方が無駄がなさそうです(^皿^)

書込番号:16294840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/25 21:21(1年以上前)

> みなとまちのおじさんさん
> ○シャッターの最高速が1/4000秒から1/8000秒へ
> ○最低ISO感度がISO200からISO100へ
> ○AF枠でスモールターゲット機能が使える
> ○高精細のEVFであるVF-4同梱(レンズキットのみ)

追加として、マイモードがモードダイヤルの不要なところ(動画、csnなど)に登録できる。<実用的なカスタムモード

以上が、EM5に対する重要な優位性です。
どれもこれも、ひじょうに重要。1つ一万円の値打ちはゆうにあります。

全部に講釈たれてると長くなるのでちょっとだけにしますが、これまで1/4000s、iso200ではf2.8がせいぜいで、
それ以上明るいレンズを開放で使えませんでした。今回の改良でやっとf1.8の単レンズ群がNDフィルターなしで使えます。
もっとも、他機といっしょに持ち歩く場合は思うようにいきませんが、そこはなんとかゴマカシて使いますかね。

書込番号:16295108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/06/25 22:45(1年以上前)

ほら男爵 さん

画角は28oからと分かってて購入しました。
実際使うと思ったより狭かったですね…

レンズはパナソニックなら7o〜からと、オリンパスの9o〜の広角レンズが候補です。
後は明るい単焦点のレンズも欲しいと思っています。

書込番号:16295535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/25 22:54(1年以上前)

てんでんこ さん

補足の説明ありがとうございます。

E-P5に単焦点レンズのセットがあるのは説明から理解出来ました。
これと広角レンズを買うのが無難かも…

書込番号:16295587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/25 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あ、画角の問題ですが。ならm4/3機はお勧めですね。

7−14mm(14−28mm相当)や9−18mm(18−36mm相当)がポケットに入っちゃいますからね。他のフォーマットだとそうはいきません。下手が撮るとこうなっちゃいますが・・(汗)

書込番号:16295605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/25 23:23(1年以上前)

正直おどろいた。

どうせOM-Dよりはレベル低いだろうと、スペック調べてなかった。
OM-Dよりレベル上じゃないの・・・。WiFi機能とか・・・

今は高いけど、3ヶ月までば少しは下がる。性能も安定する。

やっぱりデジカメにとって新しいことは正義なのか・・・・。

ファインダーに関してはどうなのかな・・・という気はする。


書込番号:16295717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/26 00:29(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

作例ありがとうございます。
これはどっちのレンズでしょうか?
アスペクト比は16:9ですかね?

個人的には2枚目の空の青さが好みな感じです。

書込番号:16295991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/06/26 00:38(1年以上前)

デジタル系 さん

スペック的には上みたいですね。
少し時間を置いて、レビュー等で評価を確認してからOM-DかE-P5にするか検討するのが良さそうですね。

気持ちはE-P5に傾きつつありますが…

書込番号:16296018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/26 05:59(1年以上前)

パナの7-14mmです。
ふだんは3:2オンリーなのですが、16:9で遊んでみました。

オリ9-18mmと違ってズングリムックリなのと、フィルターが付かないのが残念なところです。

書込番号:16296322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 09:46(1年以上前)

使うのが防塵防滴のレンズでないならOMDより、やはりP5でしょうね(^皿^)

17mmF1.8キットに広角ズームレンズ…に一票です♪

書込番号:16296785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/06/26 12:48(1年以上前)

ISO200からのカメラは使いにくい上に画質がISO100からの機種に比べ画質が悪いです。

素直にEーP5を買われた方が満足感があるでしょうねぇ。

書込番号:16297303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/26 13:09(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

私もほとんど3:2で撮影してます。
パナソニックはフィルターつかないんですね⁈
でしたらオリンパスの方が良いかな…
アドバイス感謝します。

書込番号:16297369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/26 13:12(1年以上前)

ほら男爵 さん

はい、その様にしようかと思ってきています。
ただいろいろ調べていると他の機種にも目移りしつつ…

書込番号:16297378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/06/26 13:13(1年以上前)

名無しのDVD さん

気持ちはE-P5にかなり傾いています。
後はレビューを待つのみ…

書込番号:16297384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/26 13:50(1年以上前)

VF-4をつけるならOM-DよりE-M5がいいと思います。

書込番号:16297480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/26 14:01(1年以上前)

OM-DよりE-P5だった^^

書込番号:16297501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:40件

最近、このカメラを購入して、大変気に入って使ってます。
そこで、ファインダー撮影について教えていただきたいのですが、私、間違ってますでしょうか?

撮影モードはマニュアルで撮影します。ファインダーをのぞきながら、明るさを決めます。
ホワイトバランスはオートです。
で、撮影するんですが、私の認識はではファインダーで見た通りに写るの!って思ってます。
例えば撮影して、ファインダーをそのままのぞいてますと、今、撮影した画像が見えますよね。
すると撮影した画像がうっすら赤味がかかるのです。(特に白いものを撮った時目立ちます)
おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。
これって私の使い方が間違ってますでしょうか?
宜しくお願いします。教えて下さい。

書込番号:16290194

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 12:33(1年以上前)

こんにちは

ファインダーや液晶は必ずしも撮影した写真と同じ色再現ができるものではありませんし、暗い場所ではゲインアップによって見た目以上に明るく見える場合もあります

ファインダーなどは構図確認とピント確認などに留めておくベきだと思います
また、露出に関してはヒストグラム表示も参考にされると良いと思います
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html

書込番号:16290228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 12:36(1年以上前)

> すると撮影した画像がうっすら赤味がかかるのです。

スルー画像と、撮影後の画像の色味が違うというのは時々感じます。
スルー画像というのはあくまでも仮処理の画像で、実際の撮影画像とは
プロセスが違うからかな、と思っていますが。

> おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。

取説88ページの「LVブースト」がONになっていませんか?
ONだと、露出補正などが反映されない表示になります。
(マニュアルモードでどうなるかは試したことありませんが)

書込番号:16290236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/24 12:41(1年以上前)

ファインダーに見えている画像そのままが撮影できているとは限りません。
また撮影後に背面液晶で確認しても、その画像通りに撮影できているとも限りません。
なぜなら、確認に使っている表示デバイスにも癖がありますので。
ではどうするか?
撮影時に後でホワイトバランスが可能な様に、同時に18%グレー紙を撮影して置きます。
RAWで明るさを何段か変えながら複数枚撮影し、撮影後PCで現像時に明るさと色調整をします。
このときに現像に用いるモニターは、カラー調整されたディスプレーが必要になります。

書込番号:16290251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 12:43(1年以上前)

追伸、
> おまけに時々なんですが、明るさを決めて撮影すると、超オーバーになったり・・・。

LVブーストがOFFでも、適正露出範囲を超えていれば、超オーバーな写真になります。
具体的には、シャッタースピード:1/4000が点滅している状態で撮影した場合です。
(この場合、本来は絞りを絞らないと適正露出になりません)

書込番号:16290262

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/24 12:45(1年以上前)

こんにちは。

ファインダーはピントや構図決めなどを中心に考えられたほうがいいですよ。

露出もファインダーではなく一度撮影してから画像を確認して決められてもいいと思います。
ファインダーは見やすくするために実際と明るさが異なっている場合もありますので…。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16290270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 12:58(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。

パソコンで見る色とファインダーで見た色は違うって事は思っていましたが、
カメラのファインダーでのぞいた通りに写るものだと思っていました。
ヒストグラム表示・・・見方がまったく分かりません(TT)

取説88ページの「LVブースト」はOFFでした。
若干の色味が違うって事はそ〜〜なんだ!と分かりましたが、なんで超オーバーになっちゃうんでしょうか?
画像を消しちゃったので、定かではありませんが、許容範囲内で撮影してましたが・・・。

ん〜〜〜〜このカメラはむづかしいですね(泣)




書込番号:16290314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 13:11(1年以上前)

マニアっくまさんへ

追加の質問なのですが、マニュアル撮影で許容範囲を超えてる場合、
ファインダーでも超明るい状態になると思うのですが、いかがでしょうか?
皆様のおっしゃる通り、あくまでも目安って事は分かりましたが、
のぞいた状態で「こんな感じかな」って見えたのと、撮影後画面がほとんど真っ白になるってありえますでしょうか?

書込番号:16290345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/24 13:14(1年以上前)

LVブーストOFFだとすると、露出補正ゲージ(正確な名前わわかんないけど)がプラスマイナス3絞りまでわ
ファインダー,モニターの表示画像が明るく暗く反映されるけど、
その範囲お超えたら、ファインダー,モニターの明るさわそれ以上変わらないんだよね。  /(・。・)

書込番号:16290354

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 13:21(1年以上前)

17th milk teaさん こんにちは

このカメラ持っていないので 確認ですが Mモードの時ファインダーの下部に露出確認用のゲージ無いでしょうか?

有るのでしたら ファインダーで露出確認よりは そのゲージで確認しながら ファインダーの明るさも確認して撮影すると 露出のバラツキが少なくなると思います。

でも それよりは 絞り優先かシャッター優先オートにして ファインダー見ながら ファインダ画像が明るければ露出補正を− 暗ければ+に補正しながら 撮影した方が効率良いと思いますよ。

後LVFは シャッタースピード1秒より遅くなるようなシャッタースピードの場合 カメラ側でファインダー見やすくするため 明るくなりますので その場合ファインダー画像と撮影された画像変ってきますし ファインダーの方がノイズが出ます。

書込番号:16290370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/24 13:34(1年以上前)

このカメラは使っていないので他の細かい部分は分かりませんが、

>ヒストグラム表示・・・見方がまったく分かりません

簡単にいうと、
右端に山が行くほど露出オーバー(右端を超えた分は完全な白とび)
左端に行くほど露出アンダー(不足、左端を超えた分は完全な黒つぶれ)
になります。

グラフの範囲内にバーがすべて納まれば、白とび、黒つぶれはほぼなくなります。

とりあえずはそれくらい分かっていればよろしいかと。

ちなみに、ファインダー内で、露出の確認できないんですか?
(露出計表示とかないのでしょうか? 露出に応じて±0、+0.5、-0.3とかの表示。)

書込番号:16290397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/24 15:33(1年以上前)

> 追加の質問なのですが、マニュアル撮影で許容範囲を超えてる場合、
> ファインダーでも超明るい状態になると思うのですが、いかがでしょうか?

今実機で確認してみました。
Mモードで適正露出範囲を超えてオーバーになると、ファインダー像も
真っ白になりますね。ファインダー下の露出インジケータは+3.0で点滅します。
(LVブースト=OFF)

ということで、ファインダー上は適正露出に見えるのに、実際の撮影結果が
真っ白というのは、故障の可能性もあります。
私の持っているE-M5は、逆の症状(ファインダー上は適正露出、撮影結果が
真っ黒)で修理しました。シャッターユニットの故障でした。
逆の故障が起こってもおかしくはありません。
もし症状が再現するようでしたら、その可能性を疑ってください。
この場合、シャッタースピードが高速(1/4000〜1/2000)で起こるはずです。

書込番号:16290662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/24 15:39(1年以上前)

皆様へ
ご指導ありがとうございます。もう少し勉強が必要です。
頑張ります。

マニアっくまさんへ
再度にわたるお返事ありがとうございます。
画像データーを消してしまったので、撮影詳細に確証が持てないのですが、
もう一度同じような状況で試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:16290676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/24 16:20(1年以上前)

真っ白になった写真のプロパティーを開いて詳細情報を見ればEXIF情報として、撮影された時の絞り値やシャッター速度、ISO感度、露出補正値が確認できます。画像がカメラに残っていればINFO情報の切り替えでヒストグラムや露出の情報もわかると思います。
それを確認したうえで撮影された状況に適した露出が選択されていたのに真っ白になっているのであれば、カメラの不具合が考えられますが、明らかに露出オーバーに設定されていたのであれば露出の選択ミスということになります。なぜならマニュアルモードは撮影者が露出のすべてを決定しているからです。
詳細な情報を確認するか、露出オーバーの画像をEXIF情報付きでここに掲載して皆さんの意見をお聞きになってはいかがでしょうか。

書込番号:16290740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/24 16:48(1年以上前)

どのくらい(期間)使っているか判りませんが、慣れるまではプログラムモードを使って
慣れたら絞り優先やシャッター優先、マニュアルモードを使うほうがいいのではないでしょうか?
この機種のホワイトバランスオートの正確さも判りませんが、晴天とか曇り、室内と言った設定のほうが
いいかもしれませんね?

書込番号:16290812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/25 21:38(1年以上前)

17th milk teaさん
マニュアル露出で撮ってるって素晴らしいです。失敗はどうしても多いですけど、自分の意志でものごとを決めていくわけですから、それらは血となり肉となっていくでしょう。(ダイエット中だったらすみませんw)

ヒストグラムは有効ですね。
左右に広がる帯の左端が真っ黒で、右へいくほど明るくなって、右端が真っ白を表わします。
そして、そこに現れるヤマガタのグラフは、画像内の、それぞれの明るさの部分がどれだけあるかを示します。
山が高いほど、その明るさが多いわけです。
もし、真っ黒のもの(レンズキャップをした状態)だと、ヤマガタは完全に左に寄って1本の棒になります。
逆に画面が真っ白い状態では右側に棒状の山ができています。

ヒストグラムは、ふつう、白飛びや黒つぶれをなくすために使います。
そのためには、右端付近(付近です!)や左端付近にヤマガタがなく、
それより内側にあるようにすればよいのです。

書込番号:16295206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/27 12:26(1年以上前)

みなさまへ
色々教えていただきましてありがとうございました。
結局、同じ状況での撮影でも、「ファインダーでOKでも真っ白な画像」の再現は出来ませんでした。
でも、ヒストグラフ等、色々勉強をする機会が持て、大変嬉しく思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16300827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/27 15:10(1年以上前)

17th milk tea 様 

 既に、解決済み ?かも知れませんが、小職も常に【Mマニュアルモード】で撮っていますので、小職の使い方を 記載させて下さい。
 (1)C社、N社、オリンパス 等、ほとんどの機種でファインダーや液晶モニター視野の下側に【±3段の測光インジケーター】が表示されます。E-M5では、【±3段の測光インジケーター】に【1/3EVの露出ステップ】が初期設定(P.114)されており、P、A、S、Mのいずれのモードでも、ファインダーでも液晶モニターでも表示されます。しかし、E-M5では、1EVを表示する1、2EVの2、3EVの3、の数字はありません。目盛で、その区分は わかりますが・・・。
この【露出ステップ】は、【1/2EV】、【1EV】 でも設定できます。小職は、AE BKT(AEブラケット撮影)で【3f 0.3 EV】に設定していますので、【露出ステップは1/3EV】の初期設定のままにしています。
(2) 絞りもシャッター速度も自分で決める【Mマニュアルモード】は、露出補正量を測光インジケーター上に置き換える、と言う考え方です。そのためには、スポット測光で主要な被写体の明るさを個別に測定し、ほぼ厳密に露出を決める、ことが必要です。
 具体的には、E-M5で【スポット測光】にすると、測光インジケーターの目盛は、中央が0表示され(露出補正量はゼロ)、右側の+印までが3目盛・+3EV(左側の−印 までも3目盛・−3EV)となっています。露出補正量を0から+1.0へ変更すると、このスケール目盛の下側に【小さな黄色枠】が、0から1段目盛(露出補正量が±3EVの+1EV)まで連続して表示されます。もし、右端の+印まで、この【黄色枠】が連続しているときは【白く飛ぶ】。逆に、左端の−印まで【黄色枠】が連続するときは【黒くつぶれる】。特に【白く飛ぶ】ような露出補正は、何らかの意図が無い時以外は、避けるのが普通です。 
 また、ヒストグラムの右端(+)に、高い分布があると白く飛び、逆に左端(−)に高い分布があると黒くつぶれている、ことになります。E-M5では、これを避けるために【ヒストグラム警告設定】(P.40及びP.88)が出来るようになっています。小職は、【ハイライト表示】を250に、【シャドウ表示】を5と設定しています。なお、【スポット測光ハイライトコントロール】【スポット測光シャドウコントロール】(P.48)をも 試して下さい。
(3) 被写体の白さ、黒さに応じて露出を変える操作が露出補正で、スポット測光や中央部重点測光では、この露出補正を実施して、初めて適正な露出となります。露出補正は、被写体の色による反射率に対しても設定する必要があります。小職は、白い花には +2.0EV、黄色の花には+1.3EV、緑色の葉には0EV 等 と補正しています。その操作は、被写体の花が白いとき、その白い花をスポット測光・Avモードで、露出補正+2.0として、絞り・シャッター速度値を読み取り、Mモードに変え、読み取った絞り・シャッター速度値を設定します。
 (4)【Mマニュアルモード】で撮影されるのなら、先ず【スポット測光】について十分に理解されたら、直ぐに使いこなせる操作である と小職は愚考しております。
 下記に、小職が今でも繰り返して読む参考書を2冊 挙げておきます。
  (1) 馬場信幸著 上手に撮れるツボとワザ  デジタル一眼レフ  学習研究社刊
  (2) 鈴木一雄著 改訂版 露出の極意「スポット測光術」のすべて 日本写真企画刊
    (在庫状態は、ご自分でお調べ下さい)                以 上

書込番号:16301260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/06/27 15:51(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さんへ

詳しいご説明ありがとうございます。
実機を用いて試してみましたが、とっさの場面で対応出来るかどうか自信が無いです。(泣)
私の様なド素人は、コンデジで撮影すればいいのですが、何故か一眼カメラに興味を持ったのが間違いかなと
思っております。
普通の一眼カメラなら、ファインダーを覗いても出来上がりの画像が分からない状態ですが、
このカメラはファインダーを覗いて明るさの補正が出来ると聞きましたので、おまけにすごく形が気に入りましたので
購入しました。ファインダーを覗いた画像とパソコンで見た画像は違うことは認識しておりますが、
明るさはある程度合ってて、後はパソコンのソフトで何とかなるかと・・・。そのように考えておりました。
でも、みなさまからの返信内容を見ておりますとなんてむつかしいんだろうと凹んでおります。
最近のカメラは性能がいいので「シャッターを押す=綺麗に写る」って思っておりました。

解決済みにして申し訳ないのですが、今度VF-4というファインダーが出るらしいのですが、それって今のとは
まったく違って綺麗なのでしょうか?
今のファインダーはちょっと目が疲れます。

書込番号:16301348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/28 16:14(1年以上前)

17th milk tea  様へ

今度VF-4というファインダーが出るらしいのですが、それって今のとは
まったく違って綺麗なのでしょうか?
今のファインダーはちょっと目が疲れます。

間違っていたら、ごめんなさい。
「今のファインダーはちょっと目がつかれます」とのことですが、ひょっとすると【ファインダーの視度補正】をしておられないのかも知れない、と思ったのですが如何でしょうか?
【視度調整ダイヤル】(取説P.10)で、ご自分の見やすい補正に調整(取説P.8)してみて下さい。
その方法は、【視度補正調整】という用語で、google検索すれば、沢山 出てきます。
基本的な順序は、
(1)ファインダーのアイカップ(取説P.11)を外す。
(2) 電源を入れる。
(3)ボディキャップまたはレンズを外す。
  ボディキャップまたはレンズを外すとホコリやゴミが撮像素子に付着するから、「外していけない」というプロもいますが、E-M5では、強烈なダストリダクション機能(取説p.102)が働きます。
(4) カメラを室内の蛍光灯に向ける。
この後の(5),(6),(7)etc.は、GOOGLE 検索で、【ご自分が信用できると思える人の記事】で実行してみて下さい。

 尚、VF4もVF2にも、【視度調整ダイヤル】が付いています。線が最もはっきりと見える位置に、ご自分の目で見易いような位置に調整することになっています。

書込番号:16304825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/06/28 23:54(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さんへ

お返事ありがとうございます。
視度調整はもともと目が悪いので調整しております。コンタクトレンズは使用しておりますが。
カメラ本体の144万ドットとVF-4の236万ドットと見え方に大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:16306416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

ED9-18mmF4.0-5.6

2013/06/23 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

このレンズ、イイ!
愛用しています♪

しかしながら、ボディはパナソニック(GX1)なので
夜の街並みには手ぶれが…

三脚も使いますが、人ごみの中では何だかな〜(^-^;

そこで質問なのですが
E−M5、まもなく発売のP−5ではどうなんでしょう?
両機種とも手ぶれ補正は強力だと認識しています。



書込番号:16288298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/23 21:54(1年以上前)

手振れは、1/焦点距離より、速い速度で切れば
し難くなります。

9mmならば、35mm換算で18mmなので
手振れ補正が無くても、しっかり構えれば
SS1/18であれば、手振れし難いので
心配は不要化と思います。

それでも、心配ならば、連写で2〜3撮りすれば
全く手振れしないでしょう。

書込番号:16288350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/23 21:55(1年以上前)

すいません。9-18mmレンズはPANAのGH2,GH3に付けて
撮影しています。

書込番号:16288354

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2013/06/23 22:03(1年以上前)

今から仕事さん、レスありがとうございます。

>それでも、心配ならば、連写で2〜3撮りすれば
 全く手振れしないでしょう。

連射って手がありましたね。
了解しました、ありがとうございます!

書込番号:16288404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/23 22:12(1年以上前)

E-M5は1/30秒以下での手ブレ補正効果は結構強力です。
9mm(換算18mm)ならば1/2秒くらいでも撮れる可能性があります。

(逆に1/60〜1/100あたりが弱いので、45mm/F1.8を室内で使うとよくブレますが)

書込番号:16288473

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2013/06/23 22:23(1年以上前)

マニアっくまさん、レスありがとうございます。

>9mm(換算18mm)ならば1/2秒くらいでも撮れる可能性があります。
うわっ!これは情報サンクスです。

うんうん。

書込番号:16288528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/06/23 23:04(1年以上前)

KENT.さん、こんばんは。

このレンズは所有してませんが、OM-Dは持っていまして、その手ぶれ補正の強力ぶりは体感してます^^
広角〜標準がつよくて、12mm〜20mmあたりだとSS1/2でも撮れ、SS1/4あれば半分(以上)の確率でぶれない感じで撮れますね。広角(換算18mm)だからといっても、SS1/18で撮るのとSS1/4で撮るのとでは2段以上違いますので、画質にはけっこうな差がでますね。
逆に望遠域だとあまり使えなくて、300mmをSS1/80〜1/160で、連写して撮ってもダメな感じです。

書込番号:16288768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/23 23:31(1年以上前)

EVFがあるだけでホールディングが良くなります。
サイズと写りはピカイチ!

書込番号:16288885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/24 00:15(1年以上前)

EM5のブレ補正は驚異というか、「非常識」「ムチャクチャ」といったほうが実感が伝わるかも。
12mm/f1.8で0.85秒とかいう記録があります。まあ、1/4sなら2,3コマ撮ればほぼだいじょうぶかと。
ただ、人物が入ると1/15s以下は被写体ブレで×が多く、自分的には、EM5はオーバースペックかもです。
EP5も同じでしょうね。

書込番号:16289070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/24 00:56(1年以上前)

>手振れは、1/焦点距離(フルサイズ換算値)より、速い速度で切れば
し難くなります。

これは一眼レフでのファインダー撮影での話しなので

LV撮影なら期待しすぎるのは危険…
チルト液晶でウェストレベルならもっと手振れしにくいですけどね(笑)

書込番号:16289173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/24 02:32(1年以上前)

>それでも、心配ならば、連写で2〜3撮りすれば全く手振れしないでしょう。<

撮影時に手振れしている状態で連写するとブレがなくなるんですか?シャッターブレも加味されるし連写してもブレた写真が複数枚出来るだけだと思うのですが、何か連写モードだと手振れの角度ブレを相殺するような作用があるんでしょうか?

書込番号:16289330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 09:28(1年以上前)

salomon2007さん 

>撮影時に手振れしている状態で連写するとブレがなくなるんですか

ブレの中には シャッター押すことでカメラに上からの力が加わりブレが発生することもありますので 連射にして置けば シャッター押しっぱなしの為 シャッター押すときのブレが軽減できると言うことだと思いますよ。

KENT.さん 横レスごめんなさい

後 どんなに手ブレが良くても 構え方が悪ければ ブレが出ますので ブレない構え方の習得が一番大事な気がします

書込番号:16289797

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/06/24 09:55(1年以上前)

手ぶれ補正の検証のため、シャッター速度毎に何十ショットも撮って等倍で見たこたがあります。
結論から言うと連写は効果大です。
連写するとぶれたショットとブレか少ないショットが色々混ざってます。
推測ですが手ぶれか反復動作と仮定すると、中央あたりは角速度が大きい、よって手ぶれが酷くなりますが、折り返し点では角速度が最小となるため手ぶれがましになります。
人によって手ぶれのくせがあるので一概には言えませんが、一度 スローシャッターで試しに連写してみて等倍で手ぶれの状態を確認して何ショットに1回当たりが来るか把握しておくと いざという時に安全係数をかけて連写しておけば手ぶれ対策になるんじゃないでしょうか?

書込番号:16289853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/24 13:40(1年以上前)

なるほど、手振れの周期があるから連射しておけば角度ブレの最も弱い所でシャッターが切れている可能性もあるって事なんですね。低照度環境での手振れ限界SS以下の場面では連写が有効そうですね。夜間撮影でマルチショットNRが採用されてるのも関係あるのかな。

スレ主さん横レスしてすみませんでした。
いつもボディ内手振れ補正機しか使ってなくて(オリンパス、ソニー、ペンタ)、ニコンのD7000で低照度の室内撮りしたら(VRオフで)もうブレまくりで、今まで如何にカメラの手振れ補正機構のお世話になっていたのかと改めて自分の腕の無さを痛感しました*_*;。

書込番号:16290409

ナイスクチコミ!3


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2013/06/24 21:35(1年以上前)

ペコちゃん命さん
松永弾正さん
てんでんこさん
あふろべなと〜るさん
salomon2007さん
もとラボマン 2さん
BOWSさん

皆様、レスありがとうございました。<(_ _)>

E−M5、E−P5は確かに手振れ補正は強力なのですね。
このスレッドで連写も有効なことが理解できました♪

今ある機材で、休日にでも夜景を連写で試してみます。
勉強になりました。ありがとうございました!


書込番号:16291738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/26 14:30(1年以上前)

パナの7-14mmを手に入れてこのレンズは売ってしまいました。
7mmと9mmの差は圧倒的だったのです。

書込番号:16297558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/30 00:57(1年以上前)

ねこ みかんさん

でも、7-14mmは圧倒的に重くなってしまう。
『7-14vs9-18問題』は、いまだに解決できません。^_^

書込番号:16310443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/30 09:34(1年以上前)

BOWSさん
最後の文を読んでたら息が足りなくなってしまいました。
(たぶん、確信犯だな?)

書込番号:16311241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

購入について

2013/06/23 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

PENの新型機、E-P5もいよいよ発売となり、
OM-Dの値段ももう少し下がると思っていましたが
今の値段のまま横ばい状態ですね。

秋に噂の後継機が発表・発売されたとしても
あまり下がらないかも…と思ってます。

そろそろ買っても、良い時期でしょうか?

書込番号:16285795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 10:05(1年以上前)

買っても良い時期だと思いますよ

ハイアマ機は製造するにもコストがかかりますし、エントリー機に比べると生産台数も少ないでしょうから安くしてまでして無理に販売する機種ではないと思います
ホントに安くなるのはE-M5の後継機が出て切り替え時期でしょうけど流通在庫も少なめでしょうからタイミングを逃すとすぐに在庫がなくなって買えないかもしれませんね

書込番号:16285812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/06/23 10:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早速のお返事ありがとうございました!

背中を後押ししていただいて、購入に一歩踏み出せました!

過去の口コミを見ていると、フリーズ問題やクラック問題など、
色々とある機種ですが、惚れてしまえば問題ないと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:16285868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/23 10:24(1年以上前)

この機種、結構評判も良いみたいなので、そういう機種は価格がなかなか下がりませんね。
ですから、夏のボーナス時期でも強気の販売だと思います。
それだけのものでもありますしね。

ですから、欲しい時期が買い時という言葉が当てはまっているようなので、買われても後悔しないでしょう。
オリンパスはあまりひけらかしていませんが、いい仕事をしてくれる機種ですね。

ちなみに一応、狙っています(笑)

書込番号:16285872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/23 10:43(1年以上前)

中古では…なかなか玉数がのびないっすね。
一緒に買ったと思われるズームはゴロゴロしているのに…。

比較的売れてて、ユーザーが手放さないカメラ。

下がらないだろうし、買ってよいカメラだと思いますよ。

書込番号:16285929

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/23 11:17(1年以上前)

こんにちは
買って悪い時期は無いのですが、まだ下がると予想します。
価格推移の、グラフを見て見ましたが下げ止まり感は無いですね(私見ですよ/2年をクリック)。
http://kakaku.com/item/K0000340280/pricehistory/

人生は、思っているよりは短いし趣味に費やす時間はしれています。
価格の下がるのを待つよりは、欲しい時に買って楽しむのが一番だと思っています。

書込番号:16286064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/06/23 11:18(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん、おはようございます。

わたしはNEXとかPENとか持っていますが、本機では、AF(ワンショット)の速さ、高感度、ボディー内手振れ、ファインダー内蔵のメリットを享受してます^^
操作性の悪さとか悪いところもありますが、購入されても後悔はしないと思います!

書込番号:16286069

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/23 12:22(1年以上前)

当機種
当機種

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ

えっ!?まだ買われてないのですか(笑

安くどうしても欲しいならセンサー同じで似た写りの、もうめっちゃ安くなってるPM-2やPL5でいいと思うし
猛烈な手振れ補正が欲しい、防塵防滴が欲しい、格好が好きだっていうなら今でしょ(笑
あと少ししたら、次期モデルがにわか見え始めるかも知れませんよ^^

またそれが出たら待つのですか?それも今の価格を下回るのを期待する価格待ちまで^^

ボディを早く持ち、レンズ資産増やす事に向かうのがいいと思いますよ♪
このカメラを持つ人がなかなか手放さないのは、ボディに満足しレンズ資産に向かう人が多い
満足してる機種だという事かも知れませんね。

少なくても私はそう思っています^^

書込番号:16286286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/23 14:29(1年以上前)

>秋に噂の後継機が発表・発売されたとしても

噂なんてあるの?

フラグシップ機だから、3,4年は出ないのでは?
ニコン、キヤノンは4年おき。パナのGHシリーズは2年おき。

2年おきだとすると来年春かね。

書込番号:16286700

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/23 16:12(1年以上前)

噂はありますね。

http://digicame-info.com/2013/05/894.html

http://digicame-info.com/2013/05/43m43.html

http://digicame-info.com/2013/06/om-de-m5-2.html

でも、あくまでも噂ですけど。

普通に考えたら、このタイミングで後継機種出すメーカーの意図は理解出来ませんけど、噂はあります。


書込番号:16287028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/23 17:01(1年以上前)

よこばいと言う事は=安定している。

この先の価格変動は推測ですが、極端に上下しないと思うので買い時だと思います。

書込番号:16287167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/23 17:48(1年以上前)

後継機が発表されれば、安くなると思います。いつ発表になるかは、判りませんが・・・

書込番号:16287308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/23 23:30(1年以上前)

デジカメの買い時は@販売から1年後、A発売初期の価格から7掛け(30%下落)が大まかな目安ですが、デジタル一眼の場合はコンデジとは違って更新が2年単位とかが多いので2012/03発売のE-M5だと順当なら2014/03が次期モデルが発売される頃かと。
ただPENシリーズでは入門機については1年更新のようなので販売から1年頃が買い時ですかね。

価格.comの価格推移を見ると下落率はまだ30%を越えてはいないのでもう少しは下がる余地がありそうですが、レンズキットが10万円台だったのが最安店で8万円台になってきてますから今買ってもそれほど後悔する事は無いと思います、あくまで私見なので参考までに。

書込番号:16288881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴対応レンズについて

2013/06/17 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

砂漠での砂塵の恐れのある場所で
撮影するのを考えて
こちらの機種に興味を持ちました。

現在、防塵防滴対応のレンズは
キットレンズのみなのでしょうか?

書込番号:16264342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/17 18:08(1年以上前)

corradonorioさん こんにちは

オリンパスでは マクロレンズが防滴仕様ですが パナのLUMIX G X VARIO 12-35mmやLUMIX G X VARIO 35-100mmも一応 防滴防塵仕様になっています。

書込番号:16264426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 18:09(1年以上前)

私が知る範囲では
○オリ60mmF2.8マクロ
○パナ12-35mmF2.8
○パナ35-100mmF2.8
あたりでしょうか。他にもあるかもしれませんが。

書込番号:16264429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/17 18:13(1年以上前)

マイクロ4/3はまだ防塵防滴レンズが少ないので、4/3のレンズをアダプターで装着
する事もいいです。
4/3なら防塵防滴のレンズがたくさんあります。

書込番号:16264443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/17 18:18(1年以上前)

12-50mmも防塵・防滴だよ^^

書込番号:16264460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/17 18:22(1年以上前)

ああ、キットレンズだった^^

書込番号:16264474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/17 18:52(1年以上前)

防塵防滴といっても過信は禁物です。

昔のスレで防塵防滴のD300を砂漠で使った結果、ダイヤルの隙間などに細かい砂が入って修理費がかなりかかったというのがありましたから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7967159/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%8A%83%5D%83i%81%40%8D%BB%94%99%81%40D300#tab

書込番号:16264555

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/17 19:15(1年以上前)

防塵防滴なんて何も基準は無いんだよ。

メーカーが防塵防滴と言うか言わないかだけ。

書込番号:16264637

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/17 19:58(1年以上前)

防塵防滴とは、あくまでも他のカメラ(機種)と比較すると防塵防滴効果が上回ると言う解釈があります。

仮に防滴が防水と書かれていたらJIS規格の等級が表示されています。

過信する事無く、予め対策を取るべきです。

サランラップとマスキングテープは使えるかと思います。

書込番号:16264800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/17 20:18(1年以上前)


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/17 21:27(1年以上前)

防滴って大胆に試す方が居ますが、防塵はあまり見ないです。

隙間に入り込んだ砂塵は、隙間に入り込んだ水滴より厄介な様な気がします。
水滴は乾きますが、砂塵は居座ります。

何れにしても、過信は禁物、レンズ交換式のカメラは、過酷な条件にはさらさない事をオススメします。
どうしてもと仰るなら、コンデジのタフなやつをオススメします。

書込番号:16265152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/17 22:41(1年以上前)

「防塵仕様」は気休めにすぎません。基本、取扱いに注意するだけ。それでダメなときは潔くあきらめるべきと思います。

書込番号:16265551

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/17 23:07(1年以上前)

スレ主さまの参考になれば。

※オリンパスサイトより
OM-Dは、ボディー各所に施したシーリングによって、
オリンパスのフラッグシップ機「E-5」と同等の防塵・防滴性能を実現しました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index5.html

※オリンパス(海外)公式youtubeチャンネルより

E-5 in Mountain Stream
http://www.youtube.com/watch?v=zRFNEHue4m4

E-5 in a Sandstorm
http://www.youtube.com/watch?v=fI3EjMQ7t4I

E-5発売当時、こんな感じの店頭デモムービーを確かヨドバシで見た記憶があります。

書込番号:16265670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/18 12:54(1年以上前)

>オリンパスのフラッグシップ機「E-5」と同等の防塵・防滴性能を実現しました。

↑ということは、
E−5での防塵・防滴保証
「雨の中のご使用により故障した場合、お買い上げ日から満1年間の保証期間中に限り、
無償修理をいたします。」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html
がE−M5にも適用される?

書込番号:16267270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/06/18 12:54(1年以上前)

防塵防滴あてにしないでハウジング買ってみたら( ´Д`)y━・~~

書込番号:16267274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件

2013/06/18 22:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

キットレンズ以外では、
今のところマクロレンズのみなのですね・・・

パナレンズは高評価で良いのですが、
E-M5で使うと 性能を発揮できないような口コミを
見ましたので 躊躇しております。

パナから出る予定の GX1後継機が
防滴防塵だったら良いのですが・・・

ですが防滴防塵と言っても 過信は禁物のようですね・・・

一番良いのは 防水カメラなのでしょうけど
せっかくの旅行先でコンデジでは自分は納得出来ず
E-M5が良いかと思いましたが、
対応レンズの少なさと、防塵にはあまり期待しない方が良いようで
残念に思っております。

ですが、
ジャンケンシさんがおっしゃられた
ハウジングという考えは全くなかったので、
調べてみました所、
RX-100用のハウジングが出ておりました。
http://www.thanko.jp/product/2980.html

本当は単焦点レンズでレンズ交換を楽しみながら
撮影したかったのですが、
砂塵でカメラを気にしながらでは
撮影も楽しめないので、
現地点では 私にはベストなのかもしれません。

皆様、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:16269342

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/06/19 13:42(1年以上前)

>E-M5で使うと 性能を発揮できないような口コミを
>見ましたので 躊躇しております。

240fps制御によるAF高速化でしたら、パナソニック機でもGH3とG6のみですね。

その他の面ですと、JPG撮って出しの場合に、最適化が行われていない可能性はありますが、RAWで撮って自分で現像処理で追い込む分には大差ないと思います。

書込番号:16271439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタの再生と違う

2013/06/14 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:50件
当機種
別機種

E-M5

E-PL1s

M.Zuiko45/1.8レンズを買ったので、室内で撮影してみた。E-M5とE-PL1s。解放の1.8で撮った写真、モニタで見てもPL1sの方が明るてきれい。USB経由でPC(Viewer3)に落としてもE-M5では自動トーン補正して、やっと見られるレベル。

書込番号:16253111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2013/06/14 22:41(1年以上前)

説明が足りませんでした。カメラのモニタで見る限り、PCよりは明るく自然に見えます。この違いって、そんなものなのでしょうか。「解放」は「開放」の間違いです。失礼しました。

書込番号:16253131

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/14 22:48(1年以上前)

カメラとPCのディスプレーの解像度の違いも要因と思います。またディスプレーの色表示の性能にも左右されると思います。

書込番号:16253170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/14 22:53(1年以上前)

測光方式は同じでしょうか?
また、E-M5は1/50秒・ISO200、E-PL1sは1/100秒・ISO640ですね。
E-PL1sのほうが明るめに露光しているので別に不思議ではないような・・。

E-M5はISO200固定になっていませんか?

書込番号:16253192

ナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/14 22:58(1年以上前)

2台のAEモードは同じでしょうか。中央の白い「自然法爾」でAEが影響を受けたのかも。 あなかしこ

書込番号:16253230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2013/06/14 23:01(1年以上前)

撮影パラメータが全く違うものを比較しても意味はないかと思います。

書込番号:16253248

ナイスクチコミ!8


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/14 23:11(1年以上前)

この比較で、同じように明るく写れとおっしゃるのなら・・・E-M5には酷な話です^_^;

書込番号:16253312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/06/14 23:14(1年以上前)

測光モードは同じですか?
 *例えば1枚目はスポット測光で、2枚目は評価測光なら、中央部に白いものがある1枚目の方が
  暗くなるのは、当たり前ですね。

まさか、マニュアル露出ではないですよね?
 *マニュアル露出なら、カメラの所為ではなく、撮影者の責任です。

みなとまちのおじさんさんがご指摘の通り、露出が異なります(1枚目の方が 2/3EV 暗い)。
測光モード/AE(露出)モード/シーンモード/仕上がりモードなど、全ての設定が同じなのに、これだけの差が出たのであれば、双方を同じ設定にしてもう少し撮り較べ、それでも同じような傾向なら、双方を同時に点検して貰った方が良いかも知れませんね。

書込番号:16253338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/06/14 23:47(1年以上前)

当機種
別機種

E-M5

E-Pl1s

写真を出したので、ややこしいことになりましたが、聴きたかったのはカメラのモニタで見る再生画像と、PCに取り込んでからの再生画像の差のことです。E-M5ではカメラのモニタと大きな差(PCでは1絞り以上暗くなる)があるのに対して、E-PL1sではカメラのモニタとPCで見た場合の差がほとんどありません。E-M5のカメラのモニタでは、今回アップしたE-PL1sくらいには見えるのに、PCでは暗くなってしまうのはどうして? ということなんです。
最初の写真はパラメータが違うので、同じ設定で撮影したものをアップしておきます。S速が違いますが、これは両機のスポット測光のエリアの違いによるものでしょうか。いずれもPCモニタの画像です。

書込番号:16253534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/06/14 23:54(1年以上前)

一部修正と、補足をさせて頂きます。

誤)測光モード/AE(露出)モード/シーンモード/仕上がりモードなど、全ての設定が同じなのに、

正)測光モード/AE(露出)モード/シーンモード/仕上がりモードなど、
  絞り/SS/ISO 以外の全ての設定が同じなのに、

「双方を同じ設定にしてもう少し撮り較べ」るのは、たまたま較べたものに、2/3 EV の露出差があっても、必ずしも不具合とはいえないからです。
つまり、AE は、1/3EV ステップで調整されますので、適正値に対して ±1/3EV は誤差範囲であり、一方が +1/3EV、他方が -1/3EV なら、双方の差は 2/3EV になる訳です。

書込番号:16253573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/06/15 00:10(1年以上前)

写真自体の写り方の問題ではないんです。カメラのモニタとPCでの再生の比較です。要は、E-PL1sではカメラのモニタでもPCでもカメラで撮ったままに見えるのに、E-M5の場合にはカメラモニタでは撮った時の状態で見えるのに、PCに転送すると、どうして1絞り以上も暗くなったように見えるのか、ということなんです。どちらもOLYMPUS Viewer3へはUSB転送です。

書込番号:16253648

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/15 00:26(1年以上前)

E-M5の液晶の解像度はE-PL1sに比べて格段に高く、ドット密度はPCモニタより高いので、同じ写真でもE-M5で見ると
より鮮明に見えるのではないでしょうか。
別のPCモニタに映した場合、印刷した場合も明るさの印象は変わるのではないでしょうか。
セットアップメニューから液晶を暗く設定することもできるとは思いますが、ピント確認には明るいままの方が
良いと思います。

書込番号:16253720

ナイスクチコミ!3


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 00:52(1年以上前)

E-PL1とE-M5では表示デバイスが違う種類で輝度も色再現も違いますし解像度も違いますので必然的に見え方は変わります
明るさは気に入る形に近づくようにそれぞれ調整して使うのがいいと思います
ただし、そもそも液晶でも色々種類がありそれぞれ見え方が違うのに、さらにE-M5は液晶ですら無い別物なので十分気に入るだけの調整ができるとは限りません
調整しきれなければ諦めるしか無いと思います

書込番号:16253788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/15 01:36(1年以上前)

ヒストグラムの見方はお分かりになりますか?
E−M5の液晶で見て、丁度良い明るさで撮れているように見える画像のヒストグラムを表示してみて下さい。
ヒストグラムの山が極端に左寄りになっているのであれば、液晶の明るさに問題があるのでしょう。
カメラの液晶は、あくまで目安程度に考えていた方が宜しいですが、あまり極端な違いがあるのも困りますね。
PCのモニターとカメラの液晶に同じ画像を表示して、カメラ側で調整するしかないかな。
調整方法は、取説の85ページを参照して下さい。

書込番号:16253890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/15 03:49(1年以上前)

ジイさんですさん、こんばんは。

私もまったく同じ症状で、PCに取り込むと暗く成っていました。
ですので、サイコキャノンさんがレスされてるように液晶の照度調整して使っています。
私の知り合いのE-M5使用者で同じ症状の方が複数居られます。
皆さん液晶の照度調整して使っていますよ。

書込番号:16254059

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 06:08(1年以上前)

まず問題を切り分けて下さい

1.同じレンズを使っているのにPCに転送した時にE-M5とE-PL1sと明るさが違う。

2.液晶のプレビューとPC表示との明るさが違う

1.に関しては、マニュアル撮影で、シャッタースピード、絞り値、ISO感度、採光方法を同じにして撮影して比較して下さい。
少なくともサンプルを拝見しますと、撮影条件が揃っていないようです。
その条件で比較して大体同じなら正常です。
少々違う程度なら、機種間、個体差の問題ですから、これも正常です。

2.に関してはそういうものとして諦めて下さい。機種によって液晶の明るさはマチマチです。経年劣化によって明るさも変わりますし、極端な話見る状況によって(暗い室内、明るい屋外等)も見え方は変わります。
 対処方法としては、普段お使いのPCの表示イメージに合うように、カメラの液晶の明るさを設定で調整してください。


書込番号:16254146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2013/06/15 08:34(1年以上前)

サイコキャノン、greencopenさん
 ご指摘のように、単純にモニター自体の明るさの問題だと思ってチェックしてみると、プラス方向に1メモリ明るく調整されていました。モニター調整をした記憶がないんですが、飲み会で使った時に誰かがいじったのか、酔っぱらった自分がいじったのか? デフォルトに戻すとちゃんと同じように見えました。
 皆さん、つまらないことでご迷惑おかけしました。

書込番号:16254464

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング