OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影確認

2013/03/09 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

撮影後に写真を確認する際タッチパネルで写真をスクロールしながら見ていると、画面が撮影モードに切り変わってしまいます。
この状態は不具合ですか?
よくあることなのでしょうか?

初心者なので使いこなせていないのかもしれませんが。

書込番号:15870903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/09 22:23(1年以上前)

わたしも、こうなることがよくありますね。手がファインダーの近くに来ると、センサーが働くためだと思います。

書込番号:15871166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/09 22:32(1年以上前)

初心者すぎる質問で申し訳ないですf^_^;
ファインダーに近づけたら反応しました(笑)
でも、これで安心しました。ありがとうございます。

書込番号:15871222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速連写時の手振れ補正およびC-AFについて

2013/03/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

初心者的スレです。お知恵を拝借したく存じます。

過去スレも読んだのですが今一つよくわからず、OM-Dユーザの皆様にお知恵をお借りしたい次第です。

【質問その1】

OM-Dは手振れ補正OFFの場合の連写速度は秒9コマとなっていますが、連写機能を高速連写(連写H)にした場合でかつ、手振れ補正を全方位に設定していた場合、手振れ補正は有効になっているのでしょうか。

高速連写速度は落ちても良いので手振れ補正を有効にしたいのですが、他に設定する項目等ありましたら教えてください。

【質問その2】

高速連写(連写H)の場合AFは露出とAFはヒトコマ目でロックされると読んだことがあるのですが、
そうであればC-AFの設定は連写Hの場合は有効にならないということでしょうか。逆に有効にするためには連写Lにすればよいのではないかと思いますが、間違っておりますでしょうか。

以上 よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:15866638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/08 23:47(1年以上前)

レトロとデジタルさん

【質問その1】については、偶々私が最近実機検証し、「手ぶれ補正 ON でも 9枚/秒 で 連写できました」というタイトルで投稿しましたので、ご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15831975/#tab

また、上記投稿に多少手を加えて、少し判り易くした心算のものを、私のブログにもアップしております。
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku3/e/e948ab7b81ced853399d20082ca4b24a

【質問その2】の露出については、上記実機検証時も、「1枚目で固定」でした。
AF については、私は殆ど MF で撮るので、余り興味がなく、検証もしていません。

書込番号:15866912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/09 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

ヒレンジャク飛翔1

ヒレンンジャク飛翔2

>メカロクさん

スレ拝読させていただきました。鳥好きとしてはとても興味深く読ませていただきました。

ただ私自身先ほどまでOM-Dのマニュアル及び実機の設定を見比べておりましたが、「連写+手振れ補正off」がonになったままであったことに気が付きました。これをoffにしないと連写で手振れ補正はかかりませんね。

AFについては他の回答者の方のご意見あるいはサポートセンタへの確認をしたいと思いますが、動態撮影であればC-AFではなく、C-AF+TR(追尾)の方が良いのではと思います。

特に貼ってあるこのような写真についてです。

書込番号:15867045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/09 08:10(1年以上前)

当機種

カワウ/E-M5/BORG 50FL(400mmF8)

レトロとデジタルさん

>ただ私自身先ほどまでOM-Dのマニュアル及び実機の設定を見比べておりましたが、「連写+手振れ補正off」がonになったままであったことに気が付きました。これをoffにしないと連写で手振れ補正はかかりませんね。

正確には、「連写+手振れ補正 Off 連動」ですね。
私は、購入直後に [Off] に変更していますが、「手ぶれ補正 ON でも 9枚/秒 で 連写できました」を投稿するときには、この設定の名称を調べるのが面倒だったので、
 >*IS(手ぶれ補正)は [IS1] とし、[連写 H] でも IS が解除されないように設定。
と記述してしまいました(汗)
 *私のブログ掲載分では、
   >・デフォルトの設定では、[連写 H] にすると、IS が解除されてしまいます。
  と追記しています。

>動態撮影であればC-AFではなく、C-AF+TR(追尾)の方が良いのではと思います。

前回のレスの通り、私は AF は殆ど使わないので良く判りませんが、添付されたような場面では、S-AF を含め、どの AF モードでも、木の枝にピントを持って行かれ易いのではないでしょうか?
 *止まっているときに、「拡大枠」最小(拡大率最大)で「拡大枠 AF」するなどして、
  主被写体にピントを合わせておくと、「連写 L」で C-AF+TR なら追尾できるのかなぁ〜?

それと、添付写真を拝見して、もう1点。
「連写+手振れ補正 Off 連動」が [On] で、かつ「連写 H」で撮影されたのなら、IS は働いていない筈なので、これでいいのですが、「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、横方向流し撮りのときには、IS を [IS2] (または [Off])にしてくださいね。
 *[IS1] で流し撮りすると、背景が止まって、主被写体(ヒレンジャク)が流れてしまいます。

書込番号:15867902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/09 08:21(1年以上前)

申し訳ありません。
不適切な記述がありましたので、訂正させて頂きます。

誤)「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、
  横方向流し撮りのときには・・・<下から3行目〜2行目>
正)「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、横方向流し撮りのときには・・・
 理由:「連写 H」だけでなく「連写 L」にもいえることでした。

書込番号:15867927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/09 09:59(1年以上前)

メカロクさん

継続的なフォローありがとうございます。

>「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、
>横方向流し撮りのときには、IS を [IS2] (または [Off])にしてくださいね。
> *[IS1] で流し撮りすると、背景が止まって、主被写体(ヒレンジャク)が流れてしま
>います。

その通りですね。完全に失念しておりました。IS2に設定します。

>主被写体にピントを合わせておくと、「連写 L」で C-AF+TR なら追尾できるのかなぁ〜?

OLYMPUSのサポートセンタに確認したところ、「連写L」だと追尾するそうです。
「連写H」はカタログ通り、最初の1カット目でAF固定になります。

当然ですがコントラストAFなので位相差AFと比べて追随性については不利な面があるのとは
思いますが、頑張ってみます。

書込番号:15868253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/09 14:37(1年以上前)

当機種

ひよどり

自己レス失礼します。

先ほどまで鳥撮影にいってまいりましたが、C-AF+TRでは鳥撮影時の動態追跡能力は実感できませんでした。逆にAFが迷う感じだったのでS-AFに戻して撮影しました。

ただ静態時の撮影についてはS-AF+連写H+手振れ補正無しで添付PHOTO位までは(今の私のレベルでは)頑張れます。レンズは75-300mmUです。

以上
個人的な感想です。ご参考まで。

書込番号:15869182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本日E-M5が私のもとへ

2013/03/07 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

本日念願のE−M5が私のもとにやってました。
説明書を読んでも分からない点があるので質問させてください。
撮影したら、液晶画面に今撮影した画像が出ると思うのですが、一瞬にして消えてしまいます。
次の撮影するまでの間の数秒間、表示させることって出来るのでしょうか?
それとも毎回再生ボタンを押さないといけないのかしら?
宜しくお願いいたします。

書込番号:15861680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 20:18(1年以上前)

pluto-miliちゃんさん

ご購入おめでとうございます。

ご質問の件ですが、MENUボタンを押し、スパナマーク(左の一番下)の項目に
「撮影確認」というのがあり、そこで設定できます。
(0.5秒から20秒まで)

書込番号:15861801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/07 20:19(1年以上前)

セットアップメニューの撮影確認というところで
出来るようです。
説明書85ページかな?

書込番号:15861805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/07 20:20(1年以上前)

設定できますよ。

セットアップメニュー>撮影確認でご希望の秒数を入力すれば良いです。
(取説P.85)

書込番号:15861813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/07 20:24(1年以上前)

初期設定が0.5秒ですからね。
確かに一瞬ですね(笑)

書込番号:15861828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/03/07 20:42(1年以上前)

ありがとうございました!!
カメラが来るまでにも事前にメーカーのホームページから説明書を
ダウンロードまでして読んでたのに・・・。
本当に助かりました!
返信頂きました順にグッドアンサーを付けさせていただきました。

書込番号:15861913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/07 21:08(1年以上前)

解決済みなのにごめんなさい。
液晶画面を見て、撮影する場合皆さんが教えていただいた設定をすれば、出来たのですが、
ファインダーを覗いて撮影した場合は出来ないんですよね?

書込番号:15862071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 21:24(1年以上前)

設定を変更してあればファインダー内で撮影確認ができます。
もちろん設定時間分表示されます。

ただし設定時間を長くしていてもシャッターボタンを半押ししたり
全押しした場合には解除されると思います。

書込番号:15862159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 21:34(1年以上前)

追記です

以前、似たようなスレがありましたので貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#15365856

書込番号:15862223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/03/07 22:02(1年以上前)

ありがとうございました。
kissで慣れてる私には、カメラって同じなんだと思っていました。
ありがとうございました!!

書込番号:15862379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

RAW画像の基本処理

2013/03/07 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

1プリントアウトのための処理
 露出、ピントが上手く行った時はどんな処理をしますか?rawのままプリントアウトですか?アンシャープマスクで処理をしますか?

2 フォトショップエレメント8ではこのカメラのrawファイルは開けないのですか?基本処理なら附属ソフトで充分ですか?

他に基本的な処理のパターン持ってる方ご意見をいただければと思います。

書込番号:15860590

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/07 19:30(1年以上前)

私はRAW+jpegで撮っていますので、上手くいっている場合はそのままです。
現像はSILKYPIX PRO5を使っています。
アートフィルターを使う時だけ付属ソフトを使っています。
SILKYPIXでの基本処理パターンは

露出補正
暗部の増感補正(HDRまたは覆い焼き)
ホワイトバランスの調整
コントラストの調整
色味の調整(記憶色、美肌色、ベルビア調等々)
シャープネスの調整
傾きの補正
トリミング
現像実行

というパターンです。

部分的にどうしても補正したい場合のみ現像後のjpegをフォトショップエレメント8で補正しています。

書込番号:15861581

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/03/07 19:59(1年以上前)

RAWは生データーですので、印刷は出来ません。
現像と言う処理をしてから、プリントするんですよ。

エレメント8が、古すぎて現像に対応していないだけです。
最新のソフトをお使い下さい。

RAWは撮影された状況のままで、保存される方法です。
ですから、調整範囲が広く各種処理が出来るのです。

フィルムの現像と同じように、色々出来るのがRAWです。
JPEGは、ある程度メーカーが決めてスタイルになります。
早くカメラに慣れて、RAWを使いこなして表現の世界を広げて下さいね。

書込番号:15861703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/07 20:41(1年以上前)

jpgで気に入った画像を探し、対象のrawを現像ソフトで現像してあげています。

露出があっていたりしても、一応、ピクコンやホワイトバランスの調整が必要ないかどうか確認しています。

アンシャープマスクはほとんど使用しません。

書込番号:15861908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/07 20:50(1年以上前)

>RAWは まだ画像データーに成っていないため JPEGやTIFFなどの画像データーに変換しないと 
 プリントできないと思いますので <もとラボマン 2さん>
>RAWは生データーですので、印刷は出来ません。
 現像と言う処理をしてから、プリントするんですよ。 <*106さん>

少なくとも私が使っている現像ソフトの [OLYMPUS Viewer 2] や [SILKYPIX Developer Studio Pro 5] では、RAW ファイルを開けば、現像処理をしなくてもプリントできますよ。

まぁ〜、純正ソフト(OLYMPUS Viewer 2)でさえ、例えばデジタルテレコンなど、RAW には反映されない設定がありますし、他社ソフトの場合は、RAW に反映されない設定が純正ソフトよりも多くなるので、RAW から現像せずにプリントするくらいなら、撮って出し JPEG からプリントする方が良い場合の方が多い、とは思いますが・・・

書込番号:15861955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/07 21:22(1年以上前)

メカロクさん ご指摘ありがとうございます

でもプリンター自体RAWのままプリントできないと思いますので RAW現像ソフトからプリンターにデター渡す時 画像データーに変換していると思いますよ

書込番号:15862149

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/03/07 21:24(1年以上前)

現像画面からプリント出来るかどうかはソフトによって違うのかもしれませんが、現像ソフトと呼ばれるものでRAW画像を開いた時点ですでに現像処理はされてます。

なので、ソフトによってはそのままプリント出来るものもあるかもと思います。

RAWの良いところの一つはこの現像処理をパラメータなど色々変えながら何度でも調整出来ることで、最終的に気に入った状態になったところでTIFFやJPEG形式にして保存するのはあくまで変換、保存、という行為で、現像処理そのものではありません。

ちなみにRAWファイルはたんなる輝度情報にすぎず、現像処理をかけずにそのまま擬似的に開けるソフトで見ると白黒グレーの点々だらけのファイルにすぎませんので、現像処理を経ずに写真としてプリントすることは出来ないということになりますね。

ちなみに私は天体写真の場合はRAW段階でやれることは全て徹底的にやりますし、逆にスポーツ撮影などではカメラ側の設定を追い込んでおいてあとは最近の優秀な画像処理エンジン任せでJPEGで撮ることも多いです。

書込番号:15862164

ナイスクチコミ!2


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/07 22:06(1年以上前)

Frank Flankerさん、もとラボマン2さん、OM1ユーザーさん、*106さん、kenta fdm3さん、メカロクさん、早速のご丁寧な返答ありがとうございます。感謝です。

いくつかポイントがあるのですが、
まずRAWのプリントアウトや視認は、私の場合カメラ付属ソフトで現像しなくても可能です。
ソフトのブラックボックスの中身は不明ですが、問題なくできます。Frank Flankerさんやメカロクさんと同じ認識です。これは付属ソフトのアシスト機能でしょうか?現像しないでプリントアウトした方が微妙にいいかなと、勝手に根拠なく思ってます。もちろん視認しての話ですが。

RAWファイルが開けない
これも納得できないことなんですが、カメラの機種の情報もその中に入れて制限してるってことなんですね?JPEGの様になってないところが、いい気持ちしませんねえ。
Frank Flankerさん、*106さん、教えていただきありがとうございました。今後の方針がわかったので大収穫です。

アンシャープマスクは現像の際の最後の処理にしています。最近はプリントアウトの時必ず
するようにしています。
理由は参考図書の通り実行しているだけなのですが、画像をデジタル処理した時点で輪郭の線が壊れてしまっているのでアンシャープマスクをかけて輪郭をなめらかにはっきりさせるのがベターだということです。個人写真の場合は半径を1前後、効果を100前後、適応階調は全ての0にしています。ポスターとかはもっと大胆な数値にするようです。
おもしろかったのは、輪郭の定義です。我々にとっての輪郭は被写体のアウトラインですが、カメラにとっては色の境目なんだそうですね。そういわれると確かにシャープな感じのレンズ、輪郭が強調されるレンズは木の幹であるとか岩壁のフェースなどは濃いグレー傾向になります。面の中の階調に太めの輪郭が入るからなんでしょうね。ある意味輪郭の細いレンズは綺麗な色合いになるのかな、と思います。初心者の生意気ですみません。
ということでアンシャープマスクは必ずやるべき処理と思ってました。

その他の基本処理について
あまりいじらない方が良いという考えがあるので、色々考える場面も多いかと思います。
OM1ユーザーさん、kenta fdm3さん、詳細までありがとうございます。また皆さんの話、
興味深く読ませていただきました。充実した気分です。ありがとうございます。

書込番号:15862398

ナイスクチコミ!0


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/07 22:11(1年以上前)

takuron.nさん、ありがとうございます。納得です。
やはり現像処理的なことでディスプレイしてるわけですね。

書込番号:15862428

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/03/07 23:24(1年以上前)

現像処理的ではなくて現像そのものなんです。

現在の主流であるベイヤー配列センサーでは1ピクセルの中に赤に感応するセンサー一つ、緑に感応するセンサー二つ、青に感応するセンサー一つの計4個の素子があり、RAW段階ではそれぞれの素子が赤、緑、青それぞれの輝度情報を持っているにすぎません。

この3色の輝度情報を混合して1ピクセルの色を作り出すのがデジタルにおける現像という行為で、現像画面で開いた時点でこれはすでにとりあえずなされているわけで、フィルムと違ってデジタルではその画面を見ながら輝度や色味を調整出来るというだけですし、それ以外、ノイズ低減やシャープ処理なども結局はその調整範囲の一つにすぎないわけです。

現像ソフトで最初に開いた時点では、カメラ側の設定データが読めればそれに沿った形でピクセルごとの色が決定されて表示されますし、そういうデータが読めない場合はソフト側のルーチンによってその写真にふさわしいと思われる設定で色味を決定した画像が表示されるわけです。

なので必ずしも撮影者の意図に沿った処理で表示されるとは限らず、そこはデジタル、そのとりあえず現像処理されて見えている画像を参照しながら直接細かい調整をするのも現像ソフトの役割というわけです。

フィルム時代の感覚で現像という言葉を捉えると間違いやすいですが、フィルムでは現像してしまえばもうやり直しや微調整など取り返しは付かなかったので、デジタルでいえば現像が終わってTIFFやJPEGに変換保存した状態と言え、ここまでやって現像処理が終わりと思い違いされることも多いわけですが、デジタルでは画像が表示された時点で現像処理そのものはなされていても、そのあと何度でも調整出来るところがデジタルならではということですし、RAWファイルさえ持っていれば何度でもやり直せるのでそのあとの変換と保存は別の作業と捉えるべきなわけですね(^^ゞ

書込番号:15862840

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2013/03/07 23:43(1年以上前)

松之山様>

Q1 SILKYPIXでWB、色味、トーンカーブ調整後そのままプリントしています。


Q2 DNGコンバータでDNG変換すれば、エレメンツ8でも現像できると思います。
  基本処理は付属ソフトでできると思いますが、慣れの問題もありますから、
  使い込んでるソフトの方がいいですよね。

書込番号:15862935

ナイスクチコミ!1


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/07 23:46(1年以上前)

ありがとうございました。考え方よくわかりました。簡潔な説明で、コンセプト定着で来ました。
そうなるとなおさら、rawファイルが開けないことがあるのはすっきりしないですね。たんなる企業の都合ですかね?
よく眠れそうです(笑)ありがとうございました。

書込番号:15862950

ナイスクチコミ!0


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/07 23:57(1年以上前)

tuonoさんありがとうございます。
ホワイトバランスはマニュアルで温度設定ですか?
アンシャープマスクをかけないのは何か理由がありますか?
良かったらお聞かせください。

DNG変換ですね?ちょっとコンセプトから調べて挑戦してみます。ありがとうございました。

書込番号:15863004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/08 00:00(1年以上前)

>RAWファイルが開けない
>これも納得できないことなんですが、カメラの機種の情報もその中に入れて制限してるってことなんです
>ね?JPEGの様になってないところが、いい気持ちしませんねえ。

別にメーカーが意地悪をして制限をかけているわけでは有りません。
現像したくても古いソフトでは新しい機種の現像の仕方が分からないのです。
何度も出てくるようにRAWは基本的にセンサーから得られたの生情報であり画像ではないのです。
そのセンサー情報から画像を作る(現像)する処理方法は機種毎に異なってしまうからです。

書込番号:15863015

ナイスクチコミ!1


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/08 00:14(1年以上前)

うどさん、ありがとうございます。
つまりrawファイルという言葉はJPEGと違って、ファイル形式ではなく名称として捉えればいいわけですね。

書込番号:15863077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/03/08 00:32(1年以上前)

当機種

しかし凄いカメラです

E-PL1sに付いてきたOLYMPUS Viewer2で、RAW処理の偽色抑制だけ自動で、あとは特に加工していません。
リサイズもしないで、Jpgで保存し直しただけです。
何かしないとだめですか。

書込番号:15863145

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/03/08 00:59(1年以上前)

>rawファイルという言葉はJPEGと違って、ファイル形式ではなく名称として捉えれば

まあ雰囲気としてはそんな感じかもしれません(^_^;)

RAWはデジカメセンサーの各単色素子が受光した輝度情報だけのデータファイル、まだ加工処理されていない生情報という意味で、それぞれの素子の実効感度や量子効率はメーカーによってもセンサーによっても違いますので、極端にいえば新しいカメラが出る度に現像ソフトメーカーはその特性を解析して対応するわけです。

また、RAWファイル内の書き込み形式なども各メーカーごとに効率よくなるよう工夫を凝らしますので、例えば同じRAWファイルといってもCANONなら拡張子はCR2だったり、NikonならNEFといったように違うわけですし、同じメーカーで同じ拡張子であっても次々改良されて書き込み形式などが変わっていきますので、基本的にはソフト側がそのカメラに対応しているとうたっていない限り正しく読み込めないということになります。

なので一概にメーカーの思惑とは言いきれませんが、時には新しいカメラを出す時にデータ形式としてはまったく同じでもヘッダだけ書き換えてその部分に対応しなければ古いソフトでは読めないようにしてあることもあるので、まあカメラメーカーとソフトメーカーの思惑が無いとも言い切れません(^_^;)

そういう面倒な状況を打開しようと、そしてある意味ではやはり囲い込みも狙ってと思いますが、Adobeが共通RAW形式として打ち出したのがDNGという拡張子のRAWファイルで、これはカメラメーカー側が賛同してカメラ内のデータ保存形式としてDNGも使ってくれればメーカーやカメラの種類を越えて一つのソフトでなんでも現像処理出来るようになるという趣旨だったんですが、残念ながらそれに賛同したのはPENTAXだけだったようで、現在ではAdobeがフリーソフトとして出しているDNG converterを使ってすでにAdobeが解析対応した形式のRAWファイルならなんでもDNG形式に変換し、一つのソフトで扱えるようにはなってますが、天体写真の世界では結構使うんですがまあ普通の写真を撮る範囲で使われる方は少ないでしょうね(^_^;)

書込番号:15863231

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/03/08 02:37(1年以上前)

RAW現像は

・WBの調整
 プリセットで大まかに設定→微調整
・明るさの調整
 露出の調整→シャドー/ハイライト別に微調整

ニコン機でViewNX2なら、この後
・ピクチャーコントロールの変更
・Dライティングの微調整

がほとんでです(#^.^#)

輪郭強調、アンシャープは使わないです。。

ニコン機の場合、撮影時にニュートラル(輪郭強調0でカスタマイズ)
にしておいて、現像の時に、風景/ビビットなどに
変更するだけで、割とシャープになります(*‘∀‘)

ピンボケ写真をどうしても救いたい場合など、
シャープ系処理をせざるを得ない場合は、
Lightroomで処理してます。
シャープを強くかけると、画像があれるので、
ソフト系処理とあわせてバランスを見ながら
処理してます。


書込番号:15863402

ナイスクチコミ!1


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/10 00:19(1年以上前)

T.B.さん、takuron.nさん、MARSさん、ありがとうございます。おそくなりました。何冊か読んでみて確認してみました。また現像の手順も人それぞれみたいですね。
本を書くような人は、トーンコントロールとアンシャープマスクは例外無くとりあげてますね。年とると指先が震えますのでトーンコントロールは難しいですね。スライダーを動かす簡単調整の方が楽ですよね。画像の劣化は同じような感じなのか気になるところですね。
DNGは使い方で非常に有効になりえますね。ただJPEGファイルからコンバートするようですね。そのへんが劣化を含め気になるところですね。
WBと露出チェックはやはり最初にやりますよね。WBは結構マニュアルで100度づつやることが多いです。神社の軒下の彫り物塗り物金箔などニュアンスが微妙です。露出も2、3段アンダーにすることがこのカメラは多いのでチェックしてます。
後はノイズフィルターを弱でかけてます。撮影はかけてませんので。
あとは は収差補正を必要に応じて、そしてアンシャープマスクを最後にかけてます。強調ではなくかるくほんのりと。
画像編集はRaw現像のあとなので、劣化が気になるので基本的にはやってません。
色々参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15871755

ナイスクチコミ!0


スレ主 松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/03/10 00:36(1年以上前)

T.B.さん、遅くなりすみません。
手持ちの書籍からの受け売りなんですが、アンシャープマスクを最後にかけるのがベターだそうです。デジタル処理で輪郭がガタガタになってるそうでそれを修正するんだそうです。プリントアウトが目的としてあるようですが、しないよりした方がよいそうです。
適量ですと確かに細かいところのモヤモヤがすっきりします。劣化とは反対の効果みたいですね。

書込番号:15871838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/03/13 00:44(1年以上前)

当機種

補正以前にもう少し下から撮るべきでした

松之山さん、情報ありがとうございます。アンシャープマスク、勉強してみます。
(ちょっと今の私の手に負えないかもしれないです)

書込番号:15885093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

35-100選び

2013/03/06 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この度OM−Dを入手いたしました。

標準域は単焦点で良いのですが、望遠域にズームをと考えています。

そこで候補に上がったのがパナの35-100/2.8とオリの35-100/2+MMF-3かなと思っています。

大きさ、値段は気にしません。

純粋に写りと性能、AFで選びたいのです。

両方持っておられる方、また片方しか持ってないが良い点、悪い点。

皆様に教えて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:15858299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2013/03/06 22:18(1年以上前)

追記です。

作例なんかもアップして頂けると助かります。

書込番号:15858331

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/06 22:33(1年以上前)

E-M5にパナの35-100を使ってます。
標準域は単焦点のMZD12mm、MZD17mmとパナの25mmf1.4です。MZD75mmf1.8も持ってます。

昨年末までE-5とMZD150mmf2も使っており、たまにE-M5にMMF-3経由でつけて撮ってました。

描写ですがパナの35-100はフォーサーズレンズだとハイグレードレンズクラスだと感じます。
(画角は違いますがオリンパスのフォーサーズZD50-200に若干劣る気がします。)
当然スーパーハイグレードレンズである35-100がかなり上でしょう。
F2とF2.8は別物とお考えください。

MMF-3経由で150mmではAFは静物ならいいですが、快適ではないです。私は静物でもMFでした。35-100を使っている友人もAFは快適ではないといっていました。

書込番号:15858403

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/06 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

パナ35-100

オリ150f2

参考にはならないと思いますが、E-M5にパナの35-100とオリの150で撮った画像を添付します。

書込番号:15858492

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/06 23:02(1年以上前)

たびたびすみません。
パナの35-100の良い点はAFと小さく軽いことにつきます。
インナーズームでズームしても全長が変わらないことも得点が高いです。
それからこちらの方が安い。半額以下です。

オリの35-100は写りでしょう。
他メーカーのレンズを見てもこれだけの写りのレンズはなかなか見当たりません。
写りを考えると値段も安く感じます。
私も150mmF2はそのまま持っておこうかとも思いましたが、一度軽いのに慣れると、持ち出すのがおっくうになって、下取りにしてパナの35-100を入手しました。

書込番号:15858563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 23:14(1年以上前)

おりじさん
すばらしい作品ですね。スマホで見ても立体感があって目をひかれました。

さて、そのおりじさんのあとでは、いささか発言に躊躇しますが、わたしは、使い勝手から考えてパナがよいかと思います。AF速度や重さ大きさは既述なので割愛しますが、12-35と組みで使うとカメラバッグの収まりがうまくいきます。写りも、この2本で撮ると統一感があります。もちろん、ある一定以上のレベルでないとダメですが、レンズに惚れ込むより、使いやすさを優先すべきというのが、わたしの考えです。

書込番号:15858627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/07 00:58(1年以上前)

>純粋に写りと性能、AFで選びたいのです

35-100mm F2は持ってて、35-100mm F2.8は量販店で試写したぐらいですが、35-100mm F2は、キレキレなので
写りはF2>F2.8です。特に周辺減光、画面の均一さが違います。
性能は写りと一緒かな?
AFは圧倒的に、F2.8です。

 私は星も撮るので、35-100mm F2しか考えられませんが、何を撮るかですよね。

書込番号:15859078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/03/07 07:49(1年以上前)

おりじさん

>F2とF2.8は別物とお考えください

やはりそうですか。単純に写りだけならF2ですかね。

>35-100を使っている友人もAFは快適ではないといっていました

現状は風景、静物がメインなので、、、

ただ、何かのきっかけで動き物を撮る事があると考えると、、、

悩みます^^;


てんでんこさん

>レンズに惚れ込むより、使いやすさを優先すべき

なるほど。確かにうなずけます。


テレマークファンさん

>35-100mm F2は、キレキレ

そうですか。値段以上のものが得られそうですね。

>何を撮るかですよね

メインは風景、静物です。

ただ、これからはスポーツなどの動き物にもチャレンジしたい気持ちもあるのです^^;


んん〜、悩みますね。

書込番号:15859548

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/07 10:37(1年以上前)

ZD35-100 F2.0は、現状、E-5で運用してこそ……のような気もします。
(E-M5のセンサー積んだE-7とか出ませんかねぇ……)


>大きさ、値段は気にしません。

…とおっしゃられますが、私はその大きさと重さでE-M5での運用は挫折しました(^^;

パナ35-100mmに、MZD75mm F1.8でE-M5のほうが持ち歩きも楽。

書込番号:15859972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 10:52(1年以上前)

AF速度を加味すると、マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズ用レンズ使った方がストレスありません。

今更先の見えないフォーサーズ用レンズを買うのはマゾだと思いますよ。

書込番号:15860011

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/07 22:45(1年以上前)

てんでんこさん、オリンパスのスーパーハイグレードレンズ(松レンズ)は高くても所有する満足感がある、ある意味レンズ沼に誘われるレンズですよね。これで撮るとうまくなったような気がするのですが、レンズをかえると元通りです(苦笑)

CRYSTANIA さん、松レンズはE-5で撮ってこそは正にその通りで、E-5だとファインダーをのぞいた時の世界が違いますね。肉眼で見るよりずっと魅力的で、感激します。
苦労をいとわず、わずかな差でも写りを追及する、これが正に趣味の世界と思うのですが、私もE-5と150mmf2は手放し、手元にありません。

cocoro@papa さん、普通に考えれば、35-100f2を持っているならともかく新たに購入してまで今更E-M5にアダプター経由で使うなんてことはあり得ないのですが、オリンパスのフォーサーズ用スーパーハイグレードレンズを1本でいいから体験してほしいなとも思います。
重い、高い、とろいと3拍子揃ってますから、よほど写りにほれ込まないといけませんね。
どちらにするにしても、せっかくの機会ですから、十分楽しんで選んでください。

書込番号:15862634

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2013/03/08 16:16(1年以上前)

皆さん

様々なアドバイス有難うございます。

まぁ無難に行くならパナかなってところでしょうか。

ただ、私、かなり天邪鬼なもので^^;

オリ松レンズ、ポチりました^^;

ヤフオクなのですが極上品、148,000です。

まだ手元に届いてないので、本当の程度は分かりませんが、、、^^;

明日届く予定です!楽しみです!

書込番号:15865065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/11 07:01(1年以上前)

おめでとーございます。

やっぱオリンパスのほうが質感もいいですしねー。

書込番号:15877451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この買い方は無駄ですか?

2013/03/06 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 mustinさん
クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

この数年間D5000を愛用してましたが、子供が幼稚園に上がるにつれて、嫁側から重たい、ダサい、荷物になるなどと小言が出始めたのをきっかけに新しくカメラを買おうと考えてます。

私もD5000は少し重たいし、ゴツい感じは確かにあるなと思い、ややコンパクトなOM-Dにしようかと思ってます。

そこでなんですが、OM-Dのレンズキットにして、値段の安いPL-3のWズームも合わせて買えば、OM-Dのレンズは一応簡易なマクロや広角、PL-3についてくる望遠ズームでほとんどことに対応したカメラライフが送れるのかなと素人ながら思いました。

さらに嫁にはPL-3と通常ズームレンズをあげると言ったら、かっこいいし欲しいと言ってたので、私的には今後レンズを新たに買う必要がなければ有りかなと思ってます。

撮影は主に幼稚園などの発表会、運動会などの行事や、ペット。ガーデニングが好きなので花とかの写真を撮ります。出かけて風景も撮ります。

すみません。素人なのでいいのか悪いのかわからないのですが、ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:15858181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/06 22:00(1年以上前)

嫁さんを丸め込めるのであれば それが一番かも。
皆さん お嫁さん対策色々と苦労されてるみたいですよ。

書込番号:15858212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 22:02(1年以上前)

今度は

もっと軽いのが良い

って言うに違いない♪

書込番号:15858221

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 22:06(1年以上前)

良いのでは?
私も嫁さんにはE-PL3と14-150を渡してます。最初は14-42と40-150だったんですが、レンズ交換を嫌がりまして…

でも、それでも面倒と、OLYMPUS SZ-11を持ち出すことが多い奥様です(>_<)
旅行などでは、E-PL3で撮りまくってるんですけどね。普段の学校行事とかは、目立つのが嫌とか言ってまして…

書込番号:15858254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/06 22:09(1年以上前)

mustinさん、こんばんは。

>この買い方は無駄ですか?
>ご意見お聞かせ下さい。

まったく問題ありません。(きっぱり)

というか結構ツボを押さえた、
システム構築のための素晴らしい「一瞬ロードマップ」だと思います。
ソニーに聞かせてあげたいくらいです。(笑)

この方が、後で余計な出費をしたり、グジグジ考える時間の無駄がなくなることは
半世紀近く汚れた写真趣味を生きてきた拙が保証します。(~_~;)

>私的には今後レンズを新たに買う必要がなければ有りかなと思ってます。

せっかく良いセンスされてるのに、これはダメです。(笑)
この先もドンドン欲しくなるはずです。
そのくらい大らかな気持ちで写真を楽しんでくださいな。

冗談はともかく、
お題で挙げられたシステムを導入して沢山写真をお撮りになって、
そこから撮りたい写真のイメージに必要なもの、
不足や不満を感じるモノを解決しながら、
ゆっくりと次なるシステムを構築していけばよろしいかと存じます。

お写真、楽しんでくださいな。

書込番号:15858275

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/06 22:10(1年以上前)

けっして無駄ではないと思います。私も同様の買い方をしました。

E-PL3などのダブルズームキットは標準ズームだけ未使用品で売ればかなりお買い得です(ヤフーのオークションなどご覧ください)。それでメイン機種をOM-Dとしまして、E-PL3の方は手持ちのレンズ(たとえばボディーキャップレンズなど)などをつけて毎日の持ち歩き用としたり、長期行の万一の際のサブカメラにしたり、いろいろ重宝しております。無駄なところがあるとしましたら、電池の種類が違うので、充電器を二種類持つ必要があるということくらいしか思い浮かびません。

書込番号:15858282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/06 22:12(1年以上前)

 E-PL3のダブルズームの値段はレンズのおまけに本体がついてくるようなものですから、いいと思いますが、私ならレンズキットにMZD75-300Uも検討します。

 ただE-PL3のWズームの合わせ買いが夫婦円満で一押しですね。

 

書込番号:15858293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/06 22:19(1年以上前)

好きなの買って、写真で黙らせるのも手。

書込番号:15858337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/06 22:52(1年以上前)

こんばんは。

奥様を引きずり込んでしまえるのなら、それこそが最良の方策。
全く問題ありません。

最初に奥様を敵にまわしてしまっては、その壁をあとから乗り越えるのは至難の業です。
その壁をはじめから作らないですめば、レンズなど後でどうにでもなります(^^)v

書込番号:15858513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/06 22:55(1年以上前)

ふ〜む。少々小さいのに買い換えても一眼じゃ「うーん・・まだ大きい」とか云われるかも。
いっそのことフルサイズを買い増しすればいかが?
D5000のコンパクトさに気付いて愛用してもらえますヨ。(^^)

書込番号:15858529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/06 23:23(1年以上前)

あたしからしたらOM-Dわぁ、
デザインが古臭くてーださいと思うんだけどーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
本当は自分が欲しいんじゃないのー (⊂●⊃ω⊂●⊃)ギロッ!!


男の子ならOM-Dよねー(^ω^ミチコ-

書込番号:15858675

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/06 23:31(1年以上前)

>この買い方は無駄ですか?
こんばんは
重いゴツイとお考えでしたら、そうするしか無いですね。
欲しいカメラを、買われたら良いのです。
D5000の事で、そうだったのか!と気づく事がきっとありますよ。

書込番号:15858717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 23:40(1年以上前)

ダメです。相棒はpm2、pl5でしょう。それ以前のオリ機はデフォルトのAF枠が大きすぎ、花を撮りたいのに後ろの枝にピントがくるなどよくあります。AF枠を小さくできますが、これが曲者。この状態では絞りや露出補正の変更ができません。ひとつのダイヤルを排他利用しているためにそうなりますこれ以上詳しい説明は勘弁ねがいますが、撮影中、すぐさま、絞りや露出補正の変更ができないでは話になりません。まあ、大半がいい加減なユーザーなのか、この点を指摘しているのは、わたしだけであり、わたし自身も初心者に対するアドバイスではこの件に触れないことにしていますが、例えば、居合斬りのごとく撮影に望んでいる者には致命的欠陥だと思っています。PM2、PL5ではスモールAF枠というのが新たに独立して装備され、この欠陥は改善されています。

書込番号:15858754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 23:44(1年以上前)

すいません、早とちりでした。PL3をカメラ素人の奥さんが使うならOKです。

書込番号:15858782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/06 23:47(1年以上前)

相棒はpm9:00です。
今日はやってませんでしたの( pωq) シクシク

書込番号:15858798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/06 23:57(1年以上前)

>>相棒はpm9:00です
うぷ。誰がウマイコト云えと!?(^^)

なにはともあれ・・・奥さんの小言が思わぬ良い流れになりましたなぁ〜ニヤリ(笑)

書込番号:15858840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/07 04:01(1年以上前)

嫁側から重たい、ダサい、荷物になるなどと小言が出始めたのをきっかけに、mustinさんもD5000は少し重たいし、ゴツい感じは確かにあるなと思っちゃってるんですから、一眼レフなんてとっととやめた方がいいんすよ

普通一眼レフ持っててダサいって言われます?奥さんにダサいって言われちゃってんすよ…可哀そうって思っちゃいますよ
OM-Dでお幸せに♪

書込番号:15859284

ナイスクチコミ!1


スレ主 mustinさん
クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/07 06:59(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。個々にお礼を申し上げなければいけないのですが、一括で失礼致します。

昨夜、皆さんのご意見も後押しになり、OM-DレンズキットにPL-3Wズームを買うことに嫁も賛成してくれたので、今日買いに行ってこようと思います。

無駄な買い方ではないようなので、安心しました。ありがとうございました。

書込番号:15859444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/07 10:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000030209_J0000001564_K0000434047

軽さならNEX-6のほうが軽いようですが(標準ズームなら)・・・

書込番号:15860016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング