OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラケット

2012/10/22 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:109件

最近E-M5を入手しました。
ブラケットの呼び出しですが、撮影メニューを使わずに、ボタンなどで一発で起動させる方法はありませんか。AEブラケットだけで良いのですが。どなたか、ご教示お願いします。

書込番号:15236923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/22 11:44(1年以上前)

えとね

● マイセット1〜4のいずれかにAEブラケット撮影お設定

● Fn1ボタンにマイセット撮影のAEブラケット設定したNO.お設定
  (Fn1ボタンお押しながらAEブラケット撮影ができる、押さなきゃ通常撮影)

どかな?  (・◇・)ゞ

書込番号:15236989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2012/10/22 15:54(1年以上前)

guu_cyoki_paa様

早速のご回答ありがとうございました。
ご指示のとおりで、動作1回でブラケットできるようになりました。

ところでご趣味はジジこ転がしとか、私も転がしてもらえるかな・・・

書込番号:15237681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/22 16:17(1年以上前)

原理的にはそれでできる。
けど、Fnボタンとかを押した状態でシャッターを来るのは簡単じゃない。

書込番号:15237752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/22 16:19(1年以上前)

×シャッターを来る
○シャッターを切る
          ……でした、失礼。

書込番号:15237759

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/22 19:03(1年以上前)

>ところでご趣味はジジこ転がしとか、私も転がしてもらえるかな・・・

(*´艸`)
多分断わられるから自分で転がった方がイイと思います(笑)

失礼しました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15238312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日OM-Dを購入しました!
購入に当たってはこちらの掲示板を大変参考にさせていただきました。ありがとうございました!

まだいろいろ試行錯誤中ですが、Olympus Viewerの使用で壁に当たってしまい、教えていただけましたら幸いです。

やりたいことは、撮影した画像をトリミングした上でアートフィルターをかけたいのですが、これは可能でしょうか?

壁1:Olympus Viewerでトリミングの処理をしても、枠が出るだけでトリミングが反映されません。
壁2:その画像にアートフィルターを適用しても、トリミングした範囲内ではなく、元の画像全体に反映されてしまいます(トイフォトで周囲を暗くしたいので、これでは困る)。
壁3:保存をすればトリミングは適用されるようなのですが、JPEGでしか保存できないので、保存した画像にアートフィルターが適用できません。(編集したファイルを再度RAWで保存することはできない?)

RAW編集すること自体も初めてなので、手探り状態です。
なので、とんちんかんなことを言っていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:15224124

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/19 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

原画

トリミング+トイフォト

私も詳しくはないのですが、Photoshopなどとは使い勝手が違うようです。
基本的には調色、トリミング、アートフィルターなどを重ねて重ねておいて現像は最後に1回だけ行う考え方だと思います。
私の場合E-PL2ですが、試してみたところトリミング+トイフォトでそれらしく仕上がっているようです。

書込番号:15224282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/19 11:01(1年以上前)

くろいこぐまさん

>壁1:Olympus Viewerでトリミングの処理をしても、枠が出るだけでトリミングが反映されません。

確かに、トリミング枠内だけを大きく表示することはしませんが、枠外は枠内よりもかなり暗くなるので、問題ないかと思いますが・・・

>壁2:その画像にアートフィルターを適用しても、トリミングした範囲内ではなく、元の画像全体に反映されてしまいます(トイフォトで周囲を暗くしたいので、これでは困る)。

これは良く使っていますが、再確認しました。
間違いなく、トリミング枠の範囲内に適用され(トイフォトなら、枠内周囲が暗くなる)、画面にも反映されます。
ただし、画面に反映されるまでに、多少の時間が掛かります(PC の能力次第では、かなり長く掛かりそうです。)

>壁3:保存をすればトリミングは適用されるようなのですが、JPEGでしか保存できないので、保存した画像にアートフィルターが適用できません。(編集したファイルを再度RAWで保存することはできない?)

上記の通り、トリミングしても、トリミングした範囲内でアートフィルターが適用されるので、トリミングで一旦保存してから再度アートフィルターを適用する必要はありません。
なお、JPEG 以外に、TIFF でも保存できます。

書込番号:15224308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 11:04(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別になっており純正ソフトで設定を反映して画像を表示します。
これをベースに、設定の変更をしたり調整をする訳ですが…
ソフトの操作を、熟知されていないようなので、ソフトを開き→RAWファイルを開き→オリンパスに電話して、
担当者の説明を受けながら、順次先に進み解決されるのが最良です。

書込番号:15224315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/10/19 11:04(1年以上前)

確かにです。
自分もしっかりと確認していないのですが、同じ疑問を感じています。

例えばですが、
・トリミング
・アートフィルター(トイフォト+フレーム効果)
をした場合にトリミングが反映しなかった記憶が有ります。
なんかやり方が有るのかしら?

オリンパスビューワーは最新
E-M5とE-P1です。

書込番号:15224316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 11:28(1年以上前)

くろいこぐまさん こんにちは

良く解りませんが もしかしたら アートフィルター処理は RAW現像処理工程内で行われ トリミングは RAW現像後 画像データーに成った後処理される為 トリミング後には出来ないのかも

ニコンのRAW現像ソフトのC-NX2も RAW現像処理の時トリミングし ホワイトバランス調整に戻ると 一旦トリミングがキャンセルされ ホワトバランス調整後 トリミング掛け直しと同じような症状出ますので。

書込番号:15224383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2012/10/19 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

トリミング+トイフォト

こんにちは。
今試しに確認してみましたが、トリミング→アートフィルターでも、逆の順でも、トリミング内に反映されますね。

書込番号:15224441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 11:51(1年以上前)

みなさま

すみません!再度確認しましたらちゃんとできておりました!
完全にわたしの早合点でした。
メカロクさまがおっしゃるように、トリミング範囲外が一段色が濃くなります。そして、トイフォトを適用した後にさらに一段濃くなる(しかも完全に濃くなるのではなく、画像が一部透けて見えるところもある)ので、全体にフィルターがかかってしまったと勘違いしてしまっておりました。
本当にあわてんぼですみません。。。

またご相談させていただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


>technoboさま
わざわざ画像も貼ってくださってありがとうございました!ちゃんとできるんだ!と思って再度がんばりました!

>メカロクさま
詳しいご説明ありがとうございました!よく分かりました!

>robot2さま
はい、ソフトの操作自体もまだ四苦八苦しております。サポートに問い合わせるのが敷居が高くて、みなさまのご好意に甘えてしまいました。すみませんでした。

>sai-richaboさま
できるみたいです!わたしも同じくViewerは最新を使っております。

>もとラボマン 2さま
できるみたいでお騒がせしました!RAW現像ソフトは初めてですが、JPEG編集ソフトは今までイロイロつかっていて、操作性がかなり違うので戸惑ってしまいました。

書込番号:15224451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 11:53(1年以上前)

>自称建築写真家さま
のろのろお返事書いている間にコメントいただきありがとうございました。できるようになりました!お騒がせいたしました。

書込番号:15224457

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/19 12:05(1年以上前)

>ニコンのRAW現像ソフトのC-NX2も RAW現像処理の時トリミングし ホワイトバランス調整に戻ると 一旦トリミングがキャンセルされ ホワトバランス調整後 トリミング掛け直しと同じような症状出ますので。

スレ主さん 失礼します。
もとラボマン 2さん こんにちは、これは解消可能です。
編集→一般→エディットリスト→総てのステップを有効にする(高速プロセッサが必要)にチェックを入れて下さい。

書込番号:15224485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 13:25(1年以上前)

robot2さん ご指摘ありがとうございます

でもC-NX2で順番変えるだけで パソコンに負荷増えるようですので Olympus Viewerでのアートフィルターだと 出来るとしても もっと負かかりそうですね

書込番号:15224762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5に合うプリンター

2012/10/18 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

先日は、本当に助かりました。
現在、OM-D E-M5は入院中で、来週中頃に退院予定です。
早く来ないかな。

で、気付くと、ヤフオクでE-PL2をポチってしまいました。これで、E-PL1/E-PL2/E-PL3と、OM-Dの最強布陣!?

本題ですが、現在プリンターはブラザーのMFC-J955DN、DCP-750cnをつかってますが、やはり写真印刷がイマイチです。
悪いわけでは無いんですが、本当はもっとキレイだなあ…と感じること多し。

で、snapfishとかも使ってるんですが、A4印刷以上だとコスト高すぎる!


で、諸先輩方は、どのようなプリント環境をお持ちか気になりまして…

良い悪いは別として、現在のプリント環境を教えていただけますでしょうか。

書込番号:15219367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/18 09:14(1年以上前)

一度。キタムラ等でお店プリントしてみてもいいのではないでしょうか?(補正ナシで)

書込番号:15219502

ナイスクチコミ!4


mitumine2さん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/18 09:22(1年以上前)

エプソンプリンターを3台使っています。

1 EP-302 染料インク A4 主にテキスト印刷用
2 PX-G930 顔料インク A4 写真印刷用
3 PX-5600 顔料インク A3ノビ 写真印刷用

モニター(EIZO L997)との色あわせはcolormunki でやっています。

今は、新機種がいろいろ出ているようですが、これで満足しています。

書込番号:15219526

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/18 09:41(1年以上前)

おはようございます。

PIXUS MG5330を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000282926/

書込番号:15219577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 11:02(1年以上前)

かづ猫さん こんにちは

自分の場合 

PX-G930で L.2L判 をメインにプリントしていて PX-5500でA3ノビまでのカラープリントと白黒プリントしています。
後は他のパソコンですが 顔料ですと 写真の光沢感悪いので 染料のA4プリンターも予備で準備しています。

書込番号:15219825

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 12:25(1年以上前)

こんにちは
特定の機種に合う、プリンターは得に無い無いと思われた方が良いのですが、キヤノン機の場合は
キヤノンのプリンタを使われる方が多いです。
ニコン機の場合は、どちらかと言えばエプソンでしょうか、ニコンの発表会でもエプソンをよく見かけます。

PCモニタを、それなりに調整して、その色の感じとかが再現されるのが最良ですが、モニタと紙は違いますので限界は有ります。
予算の事も有りますから、予算の範囲のエプソンかキヤノン機を選ばれたら良いです。
顔料と染料タイプが有りますので、お店で特徴をお聞きになると良いです。

大事なことは、カメラの設定、PCモニタ、ビューワー、画像ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一する事です。
それには(モニタの選択と)モニタの調整が必須ですが、あまり深い入りしない方が良いかも知れません。

モニタの調整は、仕事仲間のグループの一員としてなら必須ですが、個人ならプリントして見た感じが同じ程度ならそれで良し!
簡易調整
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:15220087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/18 12:27(1年以上前)

プリンターは最初(インパクト式)からEPSONを使っています。
現在は次の2機種です。
(1)PX-G930 A4判以下の写真や一般書類など。
(2)PX-G5300 A3判以下の写真や一般書類など。

 使用中のカメラは、
(1)OLYM@US
E-330; E-PL1; E-M5
(2)SONY
DSC-TX5
です。

書込番号:15220094

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 12:44(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます。
インプットは頑張って機材を揃えましたが、さてアウトプットは?
と考えた時、あまりにもプアな環境に気付いてしまいました。

ブラザーのMyMioは普段使いにはベストだと信じてますが、写真品質の面では「他のプリンターをみてしまうと、我慢出来なく無い」レベルと感じてます。

そこで、すでにインプットとアウトプットをきちんと考えている方の利用機材が気になりました。

移動中なので個別レスは行いませんが、全てに目を通させていただいています。

ちなみに、ディスプレイ側のアウトプットなども、MSI CR500というノートPCでRAW現像、東芝のAndroidタブレット(フォトフレームがわり)という、やはりプアな環境だったりするので、sRGBの色再現も出来ていません^^;

書込番号:15220179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 13:17(1年以上前)

スレ主さま>

現在使用中のプリンターは・・・

■EPSON PX-5600 顔料インク8色 A3ノビまでの印刷可

■EPSON EP-804AW 染料インク6色 A4サイズまで印刷可(複合機)

印刷内容で使い分けております。
個人的には、顔料より染料の方が好みですが写真向けのプリンターは最近は顔料が
多くなってきており・・・少し残念です。

自宅のプリンターでしか、プリントアウトした事がないので・・・
経験から言いますと、結構イニシャルコスト・ランニングコストも掛かります。


イチバン考えないといけないのは、インクのコストです。当たり前ですが、カラーが多いほど
インクセットでも高額になり結構大変です。

その意味でも、6色の804AW中心での使用が多くこれぞという時に、5600PXでA3印刷をしております。

しかし、便利性がイチバンなので、これからもマイプリンターでの印刷をするでしょう。

性能的には、各社遜色は無くなっていると思います。あとは、好みによると思います。
お店で・・・各社の印刷サンプルをみて決めたらいいのでは!!

<追伸>6色以上あれば写真印刷は、十分綺麗だと個人的に思います。

書込番号:15220315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 14:55(1年以上前)

こんにちは。私も印刷内容で使い分けています。

1. PM-4000PX(顔料7色 A3ノビ)・・・・・ 重厚でコッテリしたプリントにしたいとき。印刷物に最大限の耐久性が必要な時。

2. PM-G4000(染料6色 A3ノビ)・・・・・ 染料ならではの鮮やかさ、透明感、光沢感が欲しい時。染料なのに耐久性も十分。

3. EP-901A(染料6色 A4(複合機))・・・ 詰め替えインク(100均インク)で運用。Webや地図やクーポンなどの印刷。


今となってはどれも過去の機種ですが、写真で一番メインに使ってるのはPM-G4000です。染料インクでありながら耐オゾンで15年という耐久性も気に入ってます。


顔料インクの耐久性は凄いですね。数年前に写真屋でプリントしてもらったものとPM-4000PXでプリントしたものを
裸の状態で部屋に飾ったものがありますが、写真屋の方が変色してます。
超有名な写真屋のデジタルプリント(F社のEver Beauty for laser)だったんですけど、顔料インクの長期保存の強さに改めて驚いてます。

個人的にはA3ノビ機以上をお勧めしたいです。OM-Dほどの解像感ならA4印刷だけじゃ絶対に勿体無いです。A4とA3ノビでは印刷物の迫力が全然違います。

染料なら、EP-4004 あたりがリーズナブルでお勧めしたいですね。顔料なら PX-5V PX-7Vあたりでしょうか。個人的には顔料よりも染料の発色が好きです。お金と置き場所に余裕があるならA2のPX-5002も良さそうですね。

個人的に EPOSN の写真が好きなのでずっとエプソンのプリンターばかり使ってます。
キヤノン製のプリンターは使ってないのでわかりません。

書込番号:15220594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 19:41(1年以上前)

思ったよりEPSON派の方がいらっしゃいますね!
自分は、EPSONはこれまで3回、目詰まり→廃棄、買い直しをやりましたが、最近のは良いのかな?

やはり、A3染料を勧める方が多いようですね。たしかに予算が許せば行きたいところです。

書込番号:15221586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 21:33(1年以上前)

初期の頃の写真用インクジェットプリンタは確かに目詰まりし易かったですね。
最近のはだいぶ改善されてるように思います。

数年前のEP-901Aですら、100均詰め替えインクなのに詰まり知らずで快調ですし。PM-4000PXを純正顔料インクで長年使ってますが、今でも滅多に目詰まりしない優秀なプリンタです。個体差もあるかもしれないので、何とも言えませんが。

A3ノビをお勧めしたのは、A4印刷ではカメラの本来持ってる画素&解像感を十分に生かしきれないからというのもあります。

せっかくE-5から搭載されたファインディテール処理(ローパスレスに近いシャープな画質。レンズによってはE-5を超える?)という優秀な解像感なのですから、ここぞという写真はプリント時に大きく引き伸ばさないとカメラが勿体無い・・というか折角のOM-Dの潜在能力を使わず終いになるかもです。

書込番号:15222175

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 22:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

・結構古いプリンタでも現役でいることがわかりました。
・EPSONプリンタが結構多いことがわかりました。
・A3ノビ対応が望ましいとわかりました。

以上より、第一候補 EPSON EP-4004 で年末対応を考えてみたいと思います。
通常利用でも、A3が印刷できれば、持ち帰り仕事が楽ですよね・・・

と、そっちの面でも自分を納得させます。

書込番号:15222453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

EPSON EP-4004 はPM-G4000の後継機という位置づけですから、鮮やかなカラー写真印刷として私からはイチオシのプリンターです。A3ノビなのに価格も安いです。
オールマイティーで綺麗なプリントできる機種です。

もし白黒写真メインとか色が安定する時間にシビアな使い方なら、EP-40004を購入した後で顔料プロセレクション機を考慮されれば良いと思います。

顔料にしか表現できない魅力もありますし、染料にしか出せないない魅力があります。

書込番号:15222649

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 23:46(1年以上前)

早速、密林にてポチってきました。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:15222972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/19 00:53(1年以上前)

ポチおめでとうござます。

どのプリンターにも共通して言えることですが、EP-4004の写真印刷では大雑把に言って2つの画質モードがあります。

高速印刷だけど粒状感が劣るモードもあります。逆に、写真印刷速度は遅いけどど粒状感が殆どないモードがあります。

通常の写真プリントでは高速印刷でも十分な品質ですが、もし最高の写真画質にしたかったら、低速でも最高の画質モードで印刷してみてください。(オーナーでもこれに気づかない方もかなり多いです)

それと写真に使用する用紙は、純正の写真用紙(クリスピアか写真用紙<光沢>)をおすすめします。純正のエントリー紙は発色や光沢などで個人的におすすめしにくいです。

また、純正以外の他社用紙では発色のクセや保存性が未知数ですので、まずはEPSONの純正用紙をお使いになって、その後で他社用紙で試すと良いと思います。

楽しい写真ライフをエンジョイしてくださいませ。

書込番号:15223268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Viewer 2 でRAW現像した時に、

2012/10/17 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 allosさん
クチコミ投稿数:13件

OLYMPUS Viewer 2 でRAW現像した時に、exifは継承されないのですがこれは仕様ですか?
どこかに設定項目てありますか。とちも不便なんですけど。

どこのメーカーのものでもこういうものなんでしょうか。

書込番号:15215332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/17 11:40(1年以上前)

継承されない?
撮影情報などが変わっちゃうってこと?  (°_。) ? (。_°)


そーじゃなくて、
EXIFが消えちゃってるって事なら、画像お保存の時に
フォーマットで”EXIF-JPEG”とか”EXIF-TIFF”とか選べば、EXIFわ書き込まれるよん。  (・・)>

書込番号:15215353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 11:48(1年以上前)

えーと
OLYMPUS Viewer2を起動させて、何でも良いから写真を開き、ファイル→名前を付けて保存をクリックします。

名前を付けて保存というページが開きますので、左下の上から2番目のフォーマットという項目をクリックして、「Exif-JPEG」を選択してください。おそらくこれまでは単なる「JPEG」になっていたのだと思います。

この設定はOLYMPUS Viewer2を閉じても、次回以降に引き継がれます。
これでも改善しないなら、いったんアンインストールして、再インストールしてみてください。

書込番号:15215378

ナイスクチコミ!0


スレ主 allosさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/17 12:18(1年以上前)

フォーマットを「EXIF-JPEG」にすればできました。
すごく簡単なんことだったんですね。お恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:15215475

ナイスクチコミ!1


Tatsu_00さん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/18 22:21(1年以上前)

解決済とのことですが、一言付け加えさせてください。
16bit Tiff イメージだとExifは継承されません。

通常現像するためには、解像度を落とさないために、16bitを使用するのが普通です。
そこでPhotoshop等に渡すわけですが、このViewer 2、16bitの場合はExifが残らないために不便です。

改善要望を出したのですが、未だに対応されないまま。

なんとかしてほしいと思っております。

書込番号:15222464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1からの乗り換え?

2012/10/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさんはじめまして。
これまでGF1と20mmの組み合わせで楽しんでいたのですが、
先日、幼稚園の運動会のためパナ45-175mmを追加購入しました。
しかし、この運動会で下記の不満点が出てきました。

・動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)
・日中屋外ではファインダーが欲しい

撮影対象は、子供(3、5、6歳)が8割、風景が2割です。
手持ちレンズは上記の2本です。


みなさんにお伺いしたいのは、以下の点です。

・OM-Dにすれば、上記の問題点はどの程度改善しますか?


EVFでは問題を完全には解消できないと思いますので、
出番の少ない望遠はGF1で割り切り、普段用にEOS 6D+50mmなどを購入しようかとも考えております。
予算やサイズの問題もあるので、6D用の望遠レンズは買わないつもりです。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:15214231

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/17 08:02(1年以上前)

AFの点でEOS7Dがいいと思いますが、少し重いので60Dでもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418139.K0000055429.K0000141272

書込番号:15214797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 08:04(1年以上前)

おはようございます。

>動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)

OMDのAF性能はこれまでのm4/3機に比べてかなり進化したといわれますが。
コントラストAF検出方式では、横に移動する被写体についてはそこそこの精度が出るようになりましたが、縦に移動するものについてはまだまだという感じがします。

ミレーレスは将来に期待できる技術だとは思いますが、現状では動体撮影は一眼レフに一日の長があるのは間違いありません。動き回る子供さんがメインなら、60D・7Dクラスのボディにされたほうが歩留まりははるかに高くなると思います。運動会なら、安価な望遠ズームを付ければよろしいかと。

書込番号:15214800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 08:07(1年以上前)

訂正です。
ミレーレス→ミラーレス

書込番号:15214810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/17 12:23(1年以上前)

GF1/GF2/GH1等使っているニコンレフユーザです。

動体なら光学ファインダ付レフ機が最適です。
連写時のフレーミングも楽です。キヤノンレフ機で絞られたら良いでしょう。

書込番号:15215492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/17 12:40(1年以上前)

60Dでも今よりは速くなると思いますが、どうせだったら、スポーツ撮影目的に
開発された7Dが良いのではないでしょうか。

新型(7D MarkII)の噂もありますが、単なるうわさだし、値段もしばらくは
高いでしょうから、7Dの現行機がおすすめです。昨年秋に比べて2万円くらい
安くなってますね。

スポーツ撮影に関しては未だにトップクラスだと思います。7Dをフルサイズに
したものが5DIIIだと思っています。フルサイズでなくても良いなら、7Dがお
すめ。

50mm一本って、潔くっていいですね。写真のセンスのない人には難しいレンズ
だと思いますが・・。私はセンスないので、ズームとか広角とか使ってます。

書込番号:15215566

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/17 13:01(1年以上前)

OM-Dを使用して子供を撮りまくってます。
(ただし、別スレのとおり、今は本体入院中で、E-PL1/PL3を使ってますが…)

1.幼稚園の運動会
 この程度ならば、OM-Dで対応出来ました。
 歩留まりは7割程度。
 C-AF+TRでの撮影です。
2.小学生の徒競走
 実は今週末が運動会なので本番ではないのですが・・・
 練習のため、2週ほど連続して子供に走ってもらったのですが、向かってくる場合は追いつけません。
 再度追いつくのもAFでは難しいので、最初の1こまを置きピンで、次のこまをゴール付近でAFあわせておいての再ショットで対応する予定でした。
 最初の1こまはイケるんですが、そこから次が・・・
 横に走った場合は歩留まり6割程度でした。これは自分の腕の問題か・・・

書込番号:15215635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/17 16:14(1年以上前)

連投失礼します。
レビューのほうに、8割ヒットの記事がありました。
URLを張らせていただきますが、やはり自分の腕の問題のようですね(汗)

http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=535510/

書込番号:15216208

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/17 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45mmf1.8 C−AF

同左

同左

あききのこさん、こんばんは。

オリンパスのE−5とOM−Dを使ってます。
向かってくる電車ならOM−DのコンティニアスAF+TRで問題なく撮れます。

私の感じも、運動会などはE−5の方が撮りやすいように思うのですが、その差は小さいと思います。
それから望遠用はミラーレス、普段用は標準レンズに6Dには疑問を感じます。標準レンズの画角で用が足りるなら、OM−Dとそのキットについている12−50やパナソニックの20mmf1.7や25mmF1.4、12−35mmf2.8の方が携帯性も考慮すると使いやすいと思います。

望遠レンズを買ってこそ、運動会などに6Dが活躍するのではないでしょうか。

書込番号:15217879

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:15(1年以上前)

>Me-chanさん
そうですね。CANONやらの大きなカメラを持ってる人には気後れしますね。

>ogb83-sbx7さん
Panaも頑張っているんですね。m4/3なら次はオリと決めていたのでノーマークでした。

>Frank.Flankerさん
ミラーレスではやっぱり限界があるんですね。

>urazahnさん
やっぱりファインダーは必要ですね。今まで要らないと思っていました。

>あふろべなと〜るさん
panaの方が優秀なんですね。チェックしてみます。

>ムアディブさん
やっぱりゴツいカメラになりますか。

>今から仕事さん
m4/3にするか、乗り換えるか、よく考えてみます。
二つだとお金も持ち運びの面からも不利ですね。

>じじかめさん
とりあえずフルサイズが良いって訳じゃないんですね。勉強になります。

>みなとまちのおじさんさん
縦の動きには弱いんですね。先日実感しました。

>うさらネットさん
先日、電気屋で実機をいじったらすっかり欲しくなっちゃいました、レフ機。

>デジタル系さん
私にはセンスはありませんが、単焦点だと絞りやらにISOに集中できるから好きです。というか、ズームにまで頭が回りません。

>かづ猫さん
OM-Dでも対応できるんですね。OM-Dが一番好みです。

書込番号:15217923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:22(1年以上前)

>おりじさん
OM-Dでも十分素晴らしい絵が撮れるんですね。
おっしゃる通り、6Dの標準レンズ、望遠はm4/3は本末転倒だということが、考え直してみて分かりました・・・。

6Dに望遠買わないと、今回のトリガーに対する意味がないですよね。

書込番号:15217975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

皆様のご意見を見ていて気づいたことは、
運動会云々よりも、本当はGF1では他の人が使っているレフ機に気後れしていて、
それでフルサイズが欲しくなっていたんじゃないかと。

素人に毛が生えた程度の私の腕では、フルサイズやそのレンズたちは宝の持ち腐れとなり、私の所有欲を満たすだけになるのは目に見えています。

過去ログやブログ等を拝見してみると、
OM-Dでも運動会ではMFの置きピンや胴体へのAF、より絞ってみるなど、腕ややり方次第で十分に対応できることもわかりました。

大事なのはカメラではなく、いつ、誰と、何処で取られたかが分かる子供たちの写真の方なので、
より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います。

もう運動会も終わってしまい、特に急いで買い替える必要もないので、
本機を中心に、m4/3の中から乗り換え候補を探そうと思います。
フルサイズに振ろうと思っていた資金は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mm
などの魅力的なm4/3のレンズから一つ選んで購入したいと思います。(一気に買うとつまらないし、使いこなせないので)

ありがとうございました。

書込番号:15218158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:17(1年以上前)

撮影スタイルが分からないが、手持ちならOMDのほうがキヤノン低級機よりいい写真が撮れる可能性が高いはずだ。

実際に撮ってみれば分かると思うが、OMDのAFははっきり言って早い。しかもキヤノンの低級機よりも全然正確だ。レンズもキヤノンのおもちゃズームよりもシャープだ。ミラーショックがないのと、手振れ補正のせいで手持ちで望遠でも恐ろしいほどぶれない。これは素人だけでなく、失敗の許されないプロもみんな言っている。海外の報道関係では、小型で防塵防滴、価格も安いという理由もあり会社や個人のカメラをすべてOMDに買えてしまうところも増えている。英国の有名な報道写真家も最近六台OMDを買った。六台買ったのはオリンパスは初めてなので耐久性が不安という理由だ。

GF1と20mmは傑作カメラで、いまでもたくさんのプロが使っている。連射のAFが優れているという理由だけで重くて古くさいDSLRにいっても100%後悔する。もし20mmの描写が好きなのであれば、そしてGF1のAFが遅いのであればOMDという選択は非常に理にかなっているだろう。

書込番号:15218320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:19(1年以上前)

レフ機に気後れって、

ほとんどのレフ機のユーザーの方が無知なのをさらけ出していると思った方が正しい。

書込番号:15218340

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/18 00:22(1年以上前)

そのレンズのうち、45ミリ1.8と25ミリ1.4を使ってますが、どちらも良いレンズですよ!
自分の好みは昔撮った、もとい昔取った杵柄の50ミリ画角の25ミリ1.4で、AF+MF撮影です。
45ミリ1.8は、公園などで子どもが自由に走り回るときに使ってます。

書込番号:15218663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/18 00:27(1年以上前)

この機種を持ってからの感想
見た目とかの好みは人それぞれなので、個人的感想ですが
持つ喜びというのをこの機種に感じました。
以前なら次のPENの性能見ては買い換えようかなとか思ってばかりでしたが
今回出るE-PL5の噂(同じセンサーで高感度がさらに進化してる?とか)を
聞いても欲しいと思わないですね。それだけ満足しています。
この先また気持ちは変わっていくでしょうけど長く使いたいなぁと思ってます。
カメラって性能だけじゃない、何かそういう感覚ってあるような気がします。

書込番号:15218687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/18 12:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズは良いカメラだと思うけど、

正直、スナップ以外ではあまり使う気にならない。望遠系はファインダーが
良くないと撮影が難しいし、レンズも良くないと冴えない写真になる。フル
サイズ用レンズには負けると思う。

オリンピック報道で、マイクロフォーサーズが使われる時代は来ないと思う。
10年以上、先のことはわからないけど。
フルサイズミラーレスならありうると思う。もうそろそろ、どこかが出しても
おかしくない。

書込番号:15220006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/18 15:02(1年以上前)


あききのこさん

>フルサイズやそのレンズたちは宝の持ち腐れとなり、私の所有欲を満たすだけになるのは目に見えています。

>より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います。

正解だ思います。

おっしゃるように対応法は色々とありますので工夫して頑張ってください。
それと、コストを気にせずにジャンジャン撮れるのがデジ。
数打ちゃ当たるでとにかく撮りまくるのも手ですよ!!


>運動会云々よりも、本当はGF1では他の人が使っているレフ機に気後れしていて、
それでフルサイズが欲しくなっていたんじゃないかと。

全く気後れする必要はありません。
フルサイズはかなり特殊です。
全カメラユーザーの中では米粒くらいの少数派です。
これからの伸びしろを考えれば
一眼レフよりはミラーレスに軍配があがります。
この先も進化が期待出来るカメラですから
今所有のレンズも資産となり
将来ボディーがさらに高性能化した時にでも生かせるでしょう。

頑張って、そして楽しんでくださいね。


書込番号:15220615

ナイスクチコミ!3


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 19:15(1年以上前)

強力な手振れ補正で35mmフィルム換算600mmが手持ちで使えるのが凄いです。

書込番号:15221478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/19 15:04(1年以上前)

> より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います

正解だと思います
オリンピック報道のカメラマンになったらその時に考えましょう。

書込番号:15225000

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/19 21:53(1年以上前)

すでに見ていないかも知れませんが…

先日報告しました小学生の娘での歩留まりですが、
LUMIX G VARIO 45-200mm と M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm では、後者の方が歩留まりがかなり高かったです。
すみません、報告はLUMIX G VARIO 45-200mmでした m(__)m

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm ではテストしておりませんm(__)m

書込番号:15226430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフト

2012/10/15 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは
 
みなさんはソフトは何をお使いですか??
やはりオリンパス機なのでOLYMPUS Viewer 2が一番良いのでしょうか??

書込番号:15208412

ナイスクチコミ!1


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 20:17(1年以上前)

AdobeのPhotoshop CS5 Extendを利用しています。
Photoshop以外のソフトの利用方法を覚えるのが面倒なのと、Photoshop1本あれば、何でもできるので。あと処理速度もPhotoshopの方が速いように感じます。

アートフィルターを使うのであれば、オリンパス添付ソフトで良いのではないでしょうか。凝った事やるなら、やっぱりPhotoshopをお奨めします。

書込番号:15208511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 20:41(1年以上前)

RAWは光の情報で、カメラの設定→カラー設定とかは純正ソフトのみ反映します。
先ずは、純正ソフト!
その上で、Adobe CS6 、同 L4 、SILKYPIX とかを使われたら良いです(カメラの設定は反映しません)。
例えば(RAW の場合)、モノクロ設定で撮っても他社ソフトではカラーに成ります。

書込番号:15208648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/15 20:58(1年以上前)

こんばんは。

最高の画像編集ソフトAdobeのPhotoshopですが、毎年ソフトのバージョンが上がる度に、
RAWをサポートするCamera RAW Plug-inのサポートが打ち切られて行きます。

毎年のアップグレード代(お布施代)は覚悟しておいたほうがいいです。
RAW現像ということだけなら、Sikypix DSP5のほうが安くつくかも。

書込番号:15208755

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 21:56(1年以上前)

>お布施代
私も最近、Adobe Design and Web Premium CS6 にしましたが、これ以上は無いソフトばかりですので仕方が無いです。
PS CS6 は、更に良く成りました。

書込番号:15209144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/15 22:42(1年以上前)

写真が増えると写真を管理するソフトが便利。
自分のお気に入りの写真だけを表示させたり、
自由にタグ(キーワード)を付けて、タグで検索させたり、
カメラやレンズごとに分けて表示させることもできます。
写真が1万点を超えると、とても整理しきれなくなりますよ。

例えば今年の春に神戸観光の写真を撮ったとします。
その写真をまた見ようとして、1年ぐらいならいつ行ったのか覚えていても、
5年も10年も経てば、何年の何月か忘れており、フォルダで日付を管理してる場合、
どのフォルダに入ってるのか見つけるのが大変な場合もあります。
でもその写真に「神戸」とか「旅行」などのタグを付けておけば、すぐに表示させることができる。

私は「Adobe Lightroom」を使ってます。
編集機能も備わってるし、いろんなレイアウトでプリントすることもできて便利。
同じAdobe製Photoshopとの相性も良い。
>http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

でも最初は「OLYMPUS Viewer 2」をお勧めします。
必要最低限の機能は備わってます。私もPCへの取り込みに利用してます。
このソフトを基準にして、不満がでたら比較して他を選べばいいと思います。

書込番号:15209433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/10/16 06:24(1年以上前)

画像管理は手間が掛かるので、最初にお気に入りのソフト(管理方法)を決めたほうがいいと思います。

主な有料現像ソフトはお試しが出来るので、ダウンロードして最初に徹底的に試したほうがいいです。

わたしも強力/優等生なLightroomをお勧めしますけどね。

Windowsファイル/フォルダとの対応がわかりやすくて管理しやすいです。欠点はJPEGファイルをサイドカーファイルとして取り込むとLightroomで表示できなくなること。管理ファイル(*.lrcat)はネットワークディスクに格納できないこと (従って管理の共有が難しい)

家庭内クラウドに対応してくれるとうれしいんですけどね。そういうのどんどんやってくれるなら毎年1万円払っても別にいいんだけど。

書込番号:15210505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/16 14:11(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

やはり最終的には有料ソフトになるんですね。
現段階ではOLYMPUS VIEWER2 で学んでるところですので
不満ややりたいことが増えてきましたら手を出していこうかなと思います。

書込番号:15211686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング