OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5での初めての動画体験

2012/09/30 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

何かYouTubeに投稿してみたく、もう一つの趣味であるロボット工作の実験を
E-M5で撮影してみたら以外と簡単であった。勿論、動画の質は何の演出もなく
まあまあ観れればいいやという程度です。

ちなみに、撮影はキットレンズで静止状態のロボットにだいたいのピントを合わせ、
動くロボットをAモード手持ちで動画ボタンを押して撮影という感じでした。

ただ少しでも凝った動画にするには動画編集ソフトとかが必要ですね、E-M5に使える
何か良いソフトがあれば教えて下さい。

拙いサンプルですが
http://www.youtube.com/watch?v=7L2Itf-2z5k

書込番号:15142000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/30 16:23(1年以上前)

有料ソフトはたくさんあります。

その前にPCのCPU能力がフルHD動画の編集能力可能か
確認した方が良いです。

私は編集時、文字とかを入れないので、TMPGEncVMW5をフルHD動画編集に
使っています。

書込番号:15142356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/30 17:59(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さま、こんにちは。今から仕事様の言うとおりまずはPCの能力チェックですね。とは言っても動画をユーチューブに発表しているし、趣味がロボットという事で、おそらく良いPCをお持ちでしょう。
価格.コムでもPCソフトがあるので、そこから売れ筋ソフトのクチコミ掲示板をチェックなさってはいかがでしょうか。
ちなみに、私は、画質調整とフォーマット変換にはTMPGEnc系、凝った編集にはEDIUS系を使っています。
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/

書込番号:15142847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/09/30 19:31(1年以上前)

今から仕事さん
早速の情報有り難うございます。
PCはMacBook PRO (Core i7/2GHz、4GB)のBOOTCAMPにWin7/64bitをイ
ンストールしたノートをメインに使っていて、TMPGEncVMW5の動作環境には一
応合格していますが実際に使ってみるまでは何ともですね。

パナソニコンパさん
判りやすい情報有り難うございます。
満足度ではTMPGEnc、EDIUSが良さそうですね、出来ればこの2種類あればベスト
だと。ちなみにPCのスペックは両方の動作環境には一応合格しているみたいです。

書込番号:15143341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信37

お気に入りに追加

標準

シルバーかブラックか迷っています。

2012/09/29 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

はじめまして。
om-dの購入を検討している者です。

お店に行って何度も見比べ持ち比べているのですが、シルバーとブラックどちらにしようか悩み続けています。。

それぞれ使っているかたの印象や好み、ご意見等お聞かせください。




書込番号:15139263

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 06:59(1年以上前)

ボディの色…こんなの人に聞く事?ですか

書込番号:15140372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/09/30 07:15(1年以上前)

お早うございます。

黒かシルバーか。自分の好みという点と、撮影するときに被写体の方がどう感じるかというのがあります。被写体が”ブツ”なら自分の好みで、被写体が人なら長靴を脱いだねこさんとのバランスで威圧感のない方が良いと思います。”ちなみに”はまってます”は黒にしています。理由は簡単で、発売当初シルバーのメッキに生産上のトラブルがあり、シルバーが市場に出回る数が極端に少なかったためです。
 最近、OM−Dでは、彼岸花を撮影しています。赤の発色が良いですね。お時間があれば、ブログを覗いていただけましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:15140401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/30 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

愛機の2台

おはようございます。

シルバーとブラックの両方持っています。

発売日にシルバーを買って、愛犬との散歩やドッグラン・ドッグカフェなど使っていました、犬が近くにいる場合レンズ交換はあまりしたくないのでもう1台購入しました、色違いでブラックを買いましたが、当時シルバーは品薄で買えませんでした。

シルバーボディは主にオリンパスのレンズやコシナのノクトンやマウントアダプタを使ってオールドレンズなど、ブラックはパナソニックやシグマのレンズをつけています。

シルバーの常用レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で、ブラックはパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.です。

毎日愛犬との散歩でカメラを変え、レンズを変えて同じ場所で撮ってます、左からトイプーの愛とラブそしてキャバリアのゆうです。

書込番号:15140538

ナイスクチコミ!3


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 08:45(1年以上前)

別機種

シルバーはRRSのグリップ付きLプレート、ブラックは純正グリップをつけて楽しんでいます。黒は後で追加したのですが、いまさらながらシルバーにしておけばよかったと悔やんでいます。どちらかといえば私はシルバーの温かみが好きです。

書込番号:15140600

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/30 09:02(1年以上前)

昔使っていくうちに黒の塗装が剥げ、
更にプロがブラックを…
プロ=ブラック=使い込んでいる〜的な…あこがれな風潮がありました。(私の周囲だけ?)

昔、OM-1のシルバーを、
さらにその憧れのOM-2Nのブラックをバイトして中古でゲット。
もう30年前のこと…
今でもそのMO-2Nは時たま使用しています。

その後、一眼レフもプラのブラックが多くなり
ブラック以外買ったことないですね。
数種の色が選べたとしてもやはりブラックかな…

書込番号:15140651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/30 10:54(1年以上前)

テレビ映画のローンレンジャーでは「ハイヨ、シルバー!」と言ってました。

書込番号:15141050

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/30 11:34(1年以上前)

スレ主さま>

だれかの意見よりは、自分の好き嫌いやインスピレーションを大切にして、
彼氏選び同様!!ビビィ〜!!と来た、カラーを選択されたら如何でしょうか?

でも、選択してる時間は至福の時で、良いですね!!

因みに、小生は発売時に「ブラック」を、数週間前に「シルバー」を購入組です!!

もっと、もっと悩んで悔いのないボディーを選んでくださいね。

<PS>カラーの決めては、レンズにもよりますね!!どちらか一色で出してくれると
   助かるのですが。

書込番号:15141212

ナイスクチコミ!2


JEDECさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/30 11:51(1年以上前)

私も迷いましたが、シルバーは塗装の質感が気になったのでやめました。
ブラックボディにシルバーレンズは合わないなと思ってたけど
使ってるとなんとも思わなくなりました。

書込番号:15141282

ナイスクチコミ!4


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/30 12:41(1年以上前)

黒だと、レンズやアクセサリーにも黒が多いんで統一しやすい。
シルバーだと、同じ銀色も様々あるんで微妙に違う配色になる。

黒が無難ですがシルバーが好きです。

書込番号:15141491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/30 13:28(1年以上前)

お好きな方を選択されたら良いと思います。
どうしても迷ったならあみだくじで選ぶのも一つの方法です。
でもそんな選び方をしたら後で後悔するかも知れないと言うときには、以下の内容を参考になさってください。
私はブラツクを選択しましたが、ブラツクは飽きが来ず、さらにバッテリーホルダーを付けた時の一体感もあって満足しています。
それとOM-D E-M5 のシルバー色は塗装で、塗装がはがれたという投稿を読んだことがあります。
色は自分が良いと思うものを選ぶのが一番良いですが、迷ったときには他に使う周辺機器の色との相性も考えて選択されるのが良いと思います

書込番号:15141660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/30 15:47(1年以上前)

私も当初、ブラックを購入しましたがOLYMPUSはシルバーレンズが多く、失敗に気が付いて、シルバーを買い直しました。レンズとのバランスを考えるのであれば、シルバーをオススメします。

書込番号:15142199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/30 18:07(1年以上前)

 色・・・悩みますよね〜・・・安い買い物じゃないから・・・。
 でも、私なら「黒」。私のPM1は「白」でかわいいですが、OM−D(E−M5)なら「黒」が良いような気がします。
 確かにおリンパスのレンズはシルバー系が多いですが、黒ボディに装着しても私は気にならないです。12mmのレンズを付けると、目立って、「お!(高い)12mm付けてますね〜!」と羨ましがられる?ことも・・・・・
・・・無いか・・・無いですよね・・・失礼しました!(笑)

書込番号:15142885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/30 19:28(1年以上前)

黒をお持ちの方今ましたが、格好良いかんじでした。
レンズも黒だったのも有りますが。

書込番号:15143326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/09/30 21:03(1年以上前)

女性が持つにはシルバーが似合いそうですね。
黒はどこか男性的です。

書込番号:15143834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/01 00:45(1年以上前)

フィルムカメラはAFコンパクトの、プラボディから入りました。
デジタルもコンパクトタイプこそシルバーでしたが、
一眼・ミラーレスはオールブラック。
外装がプラ化してからの手習いでしたので、
カメラ、イコール、ブラックが染み付いています。
レンズは機能・性能重視で、シルバーであろうと、ブラックであろうと、お構いなしです。
(財布の中身が不如意なので、好き放題というわけには、いきませんが・・・)

おしゃれを気にするのなら、レンズのボディカラーとの兼ね合いもあって、
シルバーがおすすめです。
スレ主様が、超ローアングル撮影のためなら、
乾いた舗装路程度ならためらいなく腹ばいになれる。
というのなら、どちらのカラーでもご期待にそえるボディとレンズであると言えるでしょう。

書込番号:15144989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/01 01:05(1年以上前)

色は悩みますよね!

私も凄く悩んだのですが、実機を見たら黒に一目惚れでした。
レンズとの組み合わせも大事ですが、お持ちのストラップやカメラバッグとの相性も考慮してみると良いと思いますよ。

書込番号:15145035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 02:47(1年以上前)

こればっかりは好みですからね。
私はブラックです。

どの色持ってるアンケートみたいになってきましたね(笑)ここ

書込番号:15145228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/10/01 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

昔から

あるんですね

私は黒ボディ。
シルバーのレンズもなかなかいい感じだと思っています。

書込番号:15148109

ナイスクチコミ!2


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/10/03 18:30(1年以上前)

黒に一票!(笑)
でもスレ主さんは何処?

書込番号:15156379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 10:05(1年以上前)

黒は精悍ですが、真夏の炎天下で使うとアチチに^^
でも黒が好きです。

書込番号:15159269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター上の表示マークについて

2012/09/27 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件

購入してからだいぶ経ちますが、未だに操作が慣れていません。
既に、質問がされていたら、すみませんが、下記の疑問に回答頂けると助かります。

・電池マークの常時表示について
マニュアルには、電池マークの常時表示方法について、触れられていませんが、
常時表示させる事は可能でしょうか?電源を入れ、1回シャッターを押すと、それ以降消えてしまいます。

・各設定ステータスの常時表示
下記マニュアルのP31に表示されているマークを常時表示させる事はできるのでしょうか?infoボタンを押すと、表示されるのですが、毎回設定状態を確認する時にinfoを押すのがめんどくさく感じます。
■マニュアル
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf

操作性と液晶以外は、ほぼ満足しています。

書込番号:15128469

ナイスクチコミ!0


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/27 17:12(1年以上前)

EVFの表示スタイルを「スタイル1」か「スタイル2」にすると電池残量表示が常時表示されます。
それ以外の方法はないと思います。

ただ、スタイル1、2はEVFの表示面積が小さくなってしまうのが欠点です。

書込番号:15128547

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/28 11:06(1年以上前)

電池マークは、EVFと液晶表示の切り替えボタンを押すと一時的にですが表示されます。

「各設定ステータス」は、P39の「モニターの情報表示を切り替える」で。
もしかして、時間がたつと消えてしまうのを表示させたままにしたいということでしょうか? こちらだと「カスタムメニュー>表示/音/接続>Info Off 時間」で「Hold」に設定してあげれば消えません。

私は、ステータス表示が画面を埋めているのが嫌いなので、普段はステータス表示をオフにしています。その代わり十字ボタンを「ダイレクト機能(P87)」に割り振り、上矢印ボタンで「露出補正入力」状態にすると、電源投入時に表示される全てのステータス(電池マークを除く)を表示することができます。通常、すぐに消えてしまうレンズの焦点距離なども表示されるので便利です。(ついでに右と下キーに機能が割り振れますし)

書込番号:15131876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件

2012/09/28 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりOM-Dは奥が深いですね。
マニュアルをもっと読んでみます。

参考になりました!

書込番号:15134520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズのお薦めありますか?

2012/09/27 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

OM-D E-M5では20mm/1.7レンズしか持っておらず、動画対応用として12-50mmを買うか買わないかでまだ検討中です。
それ以外はマウントアダプタを介し、ニコンGレンズとキヤノン FDオールドレンズを使っています。

フォーサーズレンズは、アダプタ介してもAF使えるという事みたいなので考えてみたいです。
フォーサーズレンズには全く知識がないので、代表されるレンズを教えて下さい^^

また、標準ズームとしてお薦めレンズはありますでしょうか^^


書込番号:15127685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/27 12:53(1年以上前)

別機種

半田市の彼岸花

スレ主さま こんにちわん

お勧めと言うか M4/3に マウントアダプタ(M4/3 > 4/3)を使って

GH1に 7−14mm F4 を装着して遊んでいます。

http://kakaku.com/item/10504011350/

書込番号:15127780

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/27 13:07(1年以上前)

こんにちは
OM-Dで試したことはありませんが、
以下の二本、E-P1ではAFは利くもののもっさりした動作になります。
静物対象のスナップでは実用になるでしょう。
やはり、M4/3ボディーでは使用頻度は落ちてしまいますね。

マニアックな領域になりかけているジャンルなので、例示もややマニアックになりますが。
標準系ズームでは
Vario Elmarit14-50mmF2.8-3.5描写はすばらしいです。ただし大きくて重いです。

やや広角系(準標準)ズームでは
ZikoDigital 11−22mm
このレンズもすばらしいです。単焦点を三本くらい持ったような充実感あり。
*ブログ右下のタグにこのレンズの画像が集約されています。

あと、もってはいませんが、マクロのED50mmF2も評価が定まりよさそうなレンズですね。
新しい60mmF2.8対比でも明るさが貴重です。
マクロ系は比較的MF使用率が高くなるので、アダプター経由でも使用率は上がりそうです。
(自分はかマクロプラナーT*60mmF2.8)

VarioElmarit14-50mmF2.8-3.5のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/tags/D+Vario+Elmarit+14-50mm/

書込番号:15127851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/27 14:12(1年以上前)

追記です。
旧い記事ですがE-P1へのマッチングに関連した記事があります。
OM-Dに関しては見つかりません。
デジカメwatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090824_310044.html

書込番号:15128063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/09/27 14:29(1年以上前)

私は、写画楽さんのお薦めの14-50mmf2.8,11-22mm,50mmf2.0は、どれも画質が好きで、E-M5で使っています。前記レンズは、ハイグレードクラス(竹)と呼ばれるレンズ(ただし14-50mmはパナソニック製でその枠には入らない…)で、スーパーハイグレードレンズ(松シリーズと呼ばれている)程大きくなく、フォーサーズを代表するレンズに入ると思います。

ただ既に多くの方が書き込まれている通り、フォーサーズレンズをアダプタ経由で使うと、かなりAFが遅く、自分の感覚ではMFとさほど変わらない印象、自分が今、E-M5用に「新たにフォーサーズのレンズを買うか」と聞かれればノーです。やはり、m4/3の12-50mmや45mmf1.8などの方が、AFが速く圧倒的に使いやすいと感じます。60mmf2.8マクロも出るようですし、今は、少しずつm4/3を増やしていく方向です。(フォーサーズの小さなボディが出たり、像面位相差対応のm4/3ボディが出たりすれば別ですが…)

esuqu1さんの書き込みには、

> それ以外はマウントアダプタを介し、ニコンGレンズとキヤノン FDオールドレンズを使っています。

とありましたので勿論、その延長線上ならば問題なさそうです。撮影データなど全て画像に入りますし、AF自体は(私の持っている範囲では)比較的正確、などの利点もあるので、前記の私の書き込みは、余計なことかもしれません。(もし、そうだったら申し訳ありません)
いずれにしても「AF対応」という記述と実際の使い勝手については「大きな落差」と感じられる方もおられると思うので、事前にご希望のレンズをE-M5につけて、試されることをお薦めします。

ちなみに私は…
トレッキング等で11-22mmをm4/3の12-50mmと併用しますが、AFが遅いこと以外は、それほど気になりません。
14-50mmは、E-M5とフォーサーズ竹レンズとの組み合わせよりAFがすっと合う感じですが結構、レンズが大きい印象です。
50mmf2は、マクロで使う分には(私はマクロはMFメインなので)それ程困らないと思っています。

フォーサーズの標準ズームレンズは

オリンパス
14-54mmf2.8-3.5
※1型と2型があり光学性能は同じ、2型の方がAFがハイスピードいメージャーAFに対応でコントラストAFが幾分速くなります
12-60mmf2.8-4.0
14-35mmf2.0
(11-22mmf2.8-3.5)

パナソニック
14-50mmf2.8-3.5

辺りがメジャーだと思います。
AFは、ハイスピードイメージャ AF に対応しているフォーサーズ規格のレンズの方が幾分速い感じです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262

…m4/3の12-50mmは、換算24mmが使えて、防塵防滴、簡易マクロ、動画向けの電子ズーム、速いAFなど非常に便利、個人的には、持っていて損のないレンズだと思いますが、m4/3のレンズの中では少々長いですし、画質最優先と考えれば、少々微妙な感じでもあります。

書込番号:15128108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/09/27 19:37(1年以上前)

オリジナルフォーサーズの松竹レンズは、ハズレはありません。
本当に素晴らしいレンズ群です。

私が特に愛用しているのは、松レンズでは、7-14mmと14-35mmで、竹レンズでは、50mmマクロと50-200mmです。
自信を持っておススメします。

もちろん、OM-Dはマイクロフォーサーズですので、使い勝手は落ちますので、E-5で使うほうが良いですが、写りに関しては抜群です。


オリンパスのマネージャーが「フォーサーズ用のハイエンドレンズを活かすボディを開発中」と発言していますので、楽しみ待っているのですが・・・

書込番号:15129055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/27 19:57(1年以上前)

これから買うのに向いてるかは知らんw


普段お気に入りでもっともよく変換してまで付けてるのは、

150mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_150mm_f2.0/order/popular/

8mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_8mm_f3.5_fisheye/order/popular/

50〜200mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_50-200mm_f2.8-3.5_swd/order/popular/

こいつらは防塵防滴でE-M5でも雨どんと来い・・・



25mm
http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LEICA_D_SUMMILUX_25mm_F1.4_ASPH._L-X025/

14〜150mm
http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LEICA_D_VARIO-ELMAR_14-150mm%2FF3.5-5.6_ASPH.%2FMEGA_O.I.S._L-RS014150/

こいつらはなんとなく相応するm4/3レンズよか撮った写真が好きな気がするんで変換して使こてる。自分でも謎w




>また、標準ズームとしてお薦めレンズはありますでしょうか^^

パナ新型12-35mmXレンズw

書込番号:15129128

ナイスクチコミ!6


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/27 22:16(1年以上前)

当機種

標準ズームだと
AFもそこそこ使えて、取り回しも悪くなく、そこそこ被写体に寄れて、描写も結構いいということで
おすすめはZD14-54mmUですね

E-M5のレンズキットを買ったにもかかわらず、最近はもっぱらこればかり使ってます

私自身がE-330の時から使っているから慣れてるという事もあるんですけどね。

ただ、動画は撮らないので、動画で使って使いやすいかは、申し訳ないですがわかりません。

書込番号:15129858

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/27 22:54(1年以上前)

皆さん、本当に細かいご説明ありがとう御座います^^

一つ一つを確かめながら、今もググッて調べております。
オリンパスのレンズは全く無知識でしたので、こうやって聞いて本当に良かったと思います^^

一人で調べていたら、もっともっと時間がかかっていた事でしょうね・・・
動画はメインで考えていないので、EXIFが残せる標準ズームが欲しいという感じで、
12-50mmに二万以上も出すなら、フォーサーズレンズで優秀なものが無いかなって聞いたのですが、
沢山ありますね^^
なんか調べ方もピンポイントに探せているので、本当に助かります^-^

今のところ、ZD 14-54mm F2.8-3.5 IIに興味出ているところですが、
まだあちこち検索し勉強している最中ですので、個別のお返事が書けるような段階ではないのでお許し下さいませ^^

書込番号:15130118

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/27 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ワイド端で

テレ端で

テレ端、最短撮影距離で

14-54Uは、ライブビューのAFもフォーサーズ最速だったはずです。
OM-Dでもそれほどストレスは無いと思いますよ。
レンズフードの先っちょが当たるくらいまで寄れるし便利です。
私のはT型でE-5での撮影ですが、参考になれば。

書込番号:15130312

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/28 00:29(1年以上前)

フォーサーズのハイグレード以上は全てお勧めですが、コストパフォーマンスが高いのは、
14-54mm 寄れる!比較的明るい
12-60mm 寄れる!12mmの開放から周辺まで完璧に近い!
50-200mm 寄れる!画角の割に軽い、画質が良い。
の3台でしょう。
まぁ、基本的にZUIKOレンズに外れはないです。はい。

書込番号:15130667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/28 08:23(1年以上前)

当機種

築地

スレ主さん初めまして。
当方は年も考えずに、ZD12-60mmを常用ズームにして大江戸の下町あたり
をウロウロしています。
このレンズを購入するにあたり、多少AFが早そうな「14-54U」と迷いましたが、
ワイド端の差で12-60にしました。
AFはキットレンズの約倍ほど遅いですが、動き物を撮らない当方にとっては重さ
も含めてストレスは感じていません。
ちなみに他にフォーサーズは、ZD50-200mm、パナライカ25mm等を所有してます。

書込番号:15131417

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/28 09:13(1年以上前)

ZD 11-22mm
ZD 14-54mm F2.8-3.5 II  or  T
ZD 12-60mm

このレンズ群には非常に興味をそそられています!
なんなんですか、この写りの良さ、シャープさわ!!

しかし、知らなかったとはいえ、オリンパスのレンズの優秀さには驚きました!
ニコン使いでしたので多には触れていなかった分、この驚きは驚異的です。

標準ズームに関しては、マイクロフォーサーズ専用レンズよりも
やはりフォーサーズレンズの作例拝見すると選んでしまいますね^^

D700で24-70mmよりも奇麗に写ってるんじゃないですか!っていうレベル。
ホントびっくりしてます。

これはオリンパス一筋に追求して来られた方のご意見が聞けて非常に嬉しいです^^
まだ調べまくって探しまくってます♪

・・・・・これでまたD800や70-200mmVRUが遠のきそうな予感が^^;

書込番号:15131557

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/28 10:20(1年以上前)

esuqu1さん こんにちは

>マウントアダプタを介し、ニコンGレンズとキヤノン FDオールドレンズを使っています
と言う事は 望遠側は 余り関係なく 広角側重視で考えると 単焦点の広角レンズの選択も有りだと思います。

自分はパナですが 望遠側は マウントアダプターで対応し 20oと14oの単焦点がメインになっています。
でも標準ズーム必要な場合も有りますので 予備で パナの初代標準ズーム14-45o持ち歩いています

このレンズ 現行品と違い マウントは金属ですし 写りは良く 中古価格も安いのでお勧めです。

書込番号:15131737

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/10/01 00:47(1年以上前)

ありがとうございました^^

やっと初めてのオリンパスのレンズがある程度解かりました。
松竹梅レンズの意味や、SHG,HGなどの意味、
そしてニコン、キヤノン、ペンタックスと比べても遜色ないズイコーレンズ。

その中で、やはりZD 14-54mm F2.8-3.5 IIを第一目標にしていきます^^
Like thatさんのE-5の絵にも驚きました。

絵としては11-22mmも凄くすきなんですが、メインズームとしてはやはり
画角が狭いのでサブと考えます。

とりあえず、次の買い物のターゲットが決まりましたの御報告でした^^

書込番号:15144995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 塩銀OMシリーズのレンズは使えますか

2012/09/27 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 イバ3さん
クチコミ投稿数:2件

かつてOM−2を使っていて、交換レンズがたくさんあります。
OM−Dとの互換性はあるのでしょうか。

書込番号:15126304

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/27 01:23(1年以上前)

マウントアダプターを使用すれば条件付きで使えます。

OMマウントのレンズをマイクロフォーサーズマウントに付けるようにするためのマウントアダプターがあるのでそれを購入する必要があります。
また、OMマウントのレンズをマイクロフォーサーズ機で使用する場合、フォーカスはすべてマニュアルとなります、、が、もともとマニュアルフォーカスのレンズなのでそこは問題ないですね。

書込番号:15126322

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/27 01:25(1年以上前)

最初に「条件付きで使えます」と書いてしまいましたが、これはマウントアダプターを使用した場合、AFレンズでもマニュアルフォーカスになってしまうという意味で書いたのですが、OMレンズはもともとマニュアルフォーカス(ですよね?)なので関係なかったです。

書込番号:15126327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/27 01:25(1年以上前)

マウントアダプターがありますから、一応使えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html

実絞測光、焦点距離x2倍換算、絞り値が表示されないなど制約も多いので、
決して「完全に使える」とは言える代物ではありません、あくまで「使おうと思えば使える」
という事で、あとは使い方をご検討ください。

注意事項
•オートフォーカス (AF) は働きません。
•測光は絞り込み測光となります。
•スポット測光は正しく働きません。
•露出モードは、A ( 絞り優先 AE ) または M ( マニュアル ) が使えますが、
絞り値は表示されません。
•A、M 以外の露出モードでシャッターは切れますが、露出は正しく働きません。
•OM システムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、
ピント合わせはファインダーまたはライブビューファインダーで行うことを
お薦めします。
•OM システムレンズはデジタル専用設計ではありませんので、
お使いになれる焦点距離・絞りに制限があります。
•OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。

•下記の OM システムレンズ適合表に記載されたレンズにおいて
推奨焦点距離およびその絞り ( f 値 ) 範囲でご使用ください。
•記載されていないレンズ、および範囲でのご使用はお勧めできません。


適合レンズ情報
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100722-3

書込番号:15126328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/27 02:31(1年以上前)

手振れ機能を使う時は レンズごとに 焦点距離を設定してください

マニュアルレンズの場合 撮影時の拡大表示で ピント合わせをすると精度よく合います。

詳しい 設定・操作は マニュアルを参照してください。

書込番号:15126463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/27 03:57(1年以上前)

互換性といえるほどのものはないです

オリンパスOM-2用のレンズはオリンパスからマイクロフォーサーズ機に付ける為の変換アダプターが出ていますがレンズの絞り値などをカメラ側に伝達しているわけでもなく単純にアダプターを介してフランジバックを調節しながら装着可能にしているだけですので先にも書いたように互換性といえるほどの大層なものではないです
またオリンパスOM用のレンズはマイクロフォーサーズ機用以外にもキヤノンのEOSやフォーサーズ機、ミラーレスのNEX、富士のXマウントなど用に様々なマウントアダプターが発売されています

どのマウントアダプターも構造的には似たようなもので実絞り優先オートかマニュアルでの撮影が可能であり、カメラ側からレンズの絞り値を制御できない為にオート、プログラムオート、シャッター速度優先などは使えません
また絞り値が伝達されないのでEXIFデータの絞り値は0になります
オリンパスのデジタル機で使うことの唯一のメリットはオリンパス機がボディ内手ブレ補正を採用している為にNEXなどと違いレンズの焦点距離を入力しておけば手ブレ補正が使えるということです

カメラによっては「レンズなしレリーズ」をオンにしておかないとレンズが付いてないよってカメラが訴えてシャッターが下りない場合もありますが、撮影方法は絞り優先モードにし、ピントを合わせてから(拡大表示して合わせると楽)、レンズの絞りを絞り込んで撮影するという方法です
ただしマウントアダプター使った時の測光は厳密に言えば正確性に欠ける言われてますし(※実用上は問題ないと思う)スポット測光は避けられると良いです

ちなみに精度や信頼性は純正のアダプターでしょうけど高価ですから、遊び感覚程度なら安いマウントアダプターで十分だと思います
ディスカバーフォトや八仙堂の安いマウントアダプターを何種類か使ってますが問題はないです(※個人的には八仙堂のデザインの方が好き)
OM-マイクロフォーサーズ マウントアダプター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-04.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOMM43ad.htm

書込番号:15126566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/27 05:39(1年以上前)

「塩銀」ではなく「銀塩」ですよ。(^^)

書込番号:15126664

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/27 06:01(1年以上前)

イバ3さん こんにちは

オリンパスから 純正マウントアダプターが出ていますので使うことは出来ます

OMアダプター MF-2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html

でもこのページにも色々注意書き有りますが 一般的なマウントアダプター使うのと同じ使い方に成ります

書込番号:15126690

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/27 10:09(1年以上前)

当機種

canon FD50mm f/1.4

こんにちわ^^

私はOM-2ではないのですが、A-1で使うcanon FDオールドレンズをOM-D E-M5で使っています。
各社マウントにあわせた変換マウントありますので楽しめますよ。

とくにM4/3機ではかなりの種類のレンズが使えるようになりますので夢が広がります。
ただ、作例でお解かりかと思いますがEXIFに反映されませんので、
絞りがいくつで撮ったかは、記憶に残しておかないとさっぱり解かりません。

これはFD50mm f/1.4レンズですが、NDフィルターないために開放撮り出来ませんでした。
SSが1/4000までしかないので、f/4まで絞って撮っています^^

カメラ内の強烈な手ぶれ防止が働くために、拡大ピントもあわせやすいので
マニュアル撮影での手ぶれ失敗作が殆んど無くなりました♪

書込番号:15127237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/27 11:57(1年以上前)

当機種
当機種

たぶんSIGMA ZOOM-K3の75-210

たぶんF.ZUIKO 50mmF1.8 ドラマチックトーン

皆さんの書かれているとおり、アダプタを使用すればOMシステムレンズも使えます。
オリンパス純正は高いので、私はヤフオクで安いアダプタを買いました。
ただし、無限遠が出ない安物もあるのでご注意ください。

OMシステムレンズで撮影したものを載せておきます。
どちらもサイズ縮小してあります。

書込番号:15127561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/27 12:15(1年以上前)

マウントアダプターのことで
イロイロ書かれている方がいますので
こちらを参照ください。

http://komatsu0513.heteml.jp/G1.html

書込番号:15127619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/27 13:24(1年以上前)

OLYMPUS の交流サイト「コミュ」の一つ「花コミュ」の掲示板には、「OMレンズと花達」というトピック(スレッド)があり、OM レンズで撮った写真の投稿や、技術情報などが満載です。
  http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=227
 *トピ主は、プロの写真家で、「花コミュ」の管理人でもある、片岡正一郎先生です。
 *現時点でのレス数は、905件です。

また、この「OMレンズと花達」トピとの棲み分けのため、「OM レンズ以外の他規格レンズ」をメインに据えた、「邪道で花マクロ」というトピックもあります。
  http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=340
 *トピ主は、不肖私メカロクです。
 *現時点でのレス数は、506件です。
 
それ以外のトピックでも、OM レンズで撮った写真は多数投稿されていますし、他の「コミュ」掲示板でも、たくさんの投稿があります。

「コミュ」掲示板は、どなたでも閲覧できますし、書き込みするには会員登録が必要ですが、OLYMPUS 製品のユーザー登録が必要な 「スタンダード会員」「プレミア会員」以外に、OLYMPUS 製品を持っていなくても登録できる「ゲスト会員」もありますので、ご興味のある方は、一度覗いて見てはいかがでしょうか?

書込番号:15127903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/27 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OM135mm/F2.8

OM50mm/F1.4(モノコート)

OM90mm/F2Macro

OM50mm/F3.5Macro+EXtube25

こんにちは。

 OMシステムとの互換性というのは無いです。マウントアダプターを介せば使えますが,単焦点レンズならけっこうイケますけど,ズームレンズはその写りにガッカリすると思いますので止めた方が(笑

ちなみに,OMに限らずこういった古いレンズをマウントアダプターを介して使うと「実絞り動作」という制約がでてきますけど,光学式ファインダーでは絞るとファインダーが暗くなるなど実用上の問題がありますが,E-M5はEVFですから全く問題になりませんのでご安心を(笑

Micro4/3のE-M5ではなくて,4/3のE-5にOM ZUIKOレンズを装着して撮ったものを少し貼付しておきます。偶然ですが花の写真ばかりになっちゃいました (^^;
 画角が約半分に狭くなってしまう(50mmレンズなら100mm相当の画角になってしまう。)点が使いづらい場合もありますが,描写そのものは単焦点レンズであれば意外にも使い物になりますよ :-)

書込番号:15128810

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 20:15(1年以上前)

こんばんは。

せっこきさんのOM90mm/F2Macroで撮ったすずらん。デジタル専用レンズでもここまいい感じに写るのは、そうないですよねー。感心しました。
しかし、中古でも高いレンズなんですねー。

書込番号:15129215

ナイスクチコミ!0


スレ主 イバ3さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/28 04:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
せっかく手元にある道具なので、生かしてみようと思います。

書込番号:15131063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/09/28 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノンEOS 5D2 オリンパスZUIKO55mmF1.2開放。

リコーGXR M オリンパスZUIKO 28mmF2.0 開放

銀塩のZUIKOレンズは、M4/3で使うと、焦点距離が2倍になりますので、非常に使いにくい
です。望遠域が、好きでないのならば、他の機種をお勧めします。

すべてマウントアダプター使用で、MF、絞りは液晶画面確認しながらですが

フルサイズならば、キヤノン機(ニコン・ソニーは不可)
APS-C機ならば、一眼レフならば、キヤノン機 ミラーレス機ならば、ソニーNEXシリーズ
キヤノンMシリーズ(アダプターは、後日発売されるでしょう) 特殊機種でリコーGXR
 ライカマウントなんかが使えます。


書込番号:15131902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会撮影

2012/09/26 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 APECL400さん
クチコミ投稿数:9件

本機とPanasonic100-300で息子の運動会(幼稚園)の撮影をするつもりなのですが、AFの方式についてご質問させていただきたく投稿いたしました。
撮影の練習も兼ねて息子に走ってもらい試写したのですが追尾AFの精度がイマイチでこちらに向かってくる場合などは命中率5割くらいでした。走る速度もまだ遅いこともありS-AF&連写Hで瞬間的に撮影したほうが精度がいいように思われました。AFポイントや方式の設計など皆さまの動体撮影の秘訣などございましたらご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15125538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/26 22:54(1年以上前)

こんばんは
定まったコースをまっすぐ走ってくるような場合は、
MFで置きピンを使うことも考えてください。
(二箇所待ちならAF半押しで待ち構えてもいいです)

シャッターを押す場所をあらかじめ決めておくわけですが、
そこの来たと思ってシャッターを押すとたいてい遅れます。
反応時間による遅れのためです。
到達する直前に押すような感じでしょうか。
練習してみてください。

書込番号:15125624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/26 23:00(1年以上前)

APECL400さん、こんばんは。

C-AFの連写Lは連続してピントが合うことはない感じですね。
しかも4コマ/秒に制限されてしまいますので、仰っている
>S-AF&連写H
がいいように思います。
私の場合、このカメラでの動体はS-AFで連写Hか、単写で撮るかのどちらかです。

あとは無理に顔を狙わなくても、追いやすい胴体にAFポイントをもっていっても、だいたいピントは合う範囲にあるので、いいんじゃないかと思います。

書込番号:15125659

ナイスクチコミ!1


スレ主 APECL400さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/27 08:54(1年以上前)

なるほど!MF&置きピンですか!鉄道写真を撮る時はよく使う手法なのですが運動会撮影ということで頭の中に考えつきませんでした。練習してみます。ありがとうございます

書込番号:15127042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 APECL400さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/27 08:57(1年以上前)

胴体を狙うというのもヒラメかなかったです!ありがとうございます。とにかく一発勝負なので大外しだけは避けたくていろいろと思案している次第であります(^^;;

書込番号:15127052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/09/27 10:09(1年以上前)

私の場合150mm-200mm位でS-AF単写で走っている間に数枚撮ります。

自分の子供(私の場合は孫)だけを撮るのではなく一緒に走っている子も構図の中に入れます。(3人位)
その方があとから見たとき思い出に残ると思うし、被写界深度も深くなってピントが外れません。
そして一番よく写っているのをトリミングして自分の子供だけの写真を作ればいいと思います。
このカメラの場合1600万画素ありますのでトリミングしてもA4サイズ位十分に伸ばせます。
アップで撮るのはスタートの時とか、次に走るのを待っている時とか動きが少ない時に撮ると失敗が無いと思います。
私は来月の幼稚園の運動会はMZD75mmF1.8で撮るつもりです。

手ブレが無くピントがピシッとしていれば例え等倍に大きくしてもL版や2L版位問題ありませんよ。

書込番号:15127238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/09/27 11:34(1年以上前)

ポートレートじゃないんだから絞り込んで被写界深度を深くすりゃいいかと。
日中ならそれでもそれほどシャッタースピードは落ちないでしょ。
背景ぼかしすぎると『いつ、どこで、誰と』ってのが記録に残らないよ。

書込番号:15127471

ナイスクチコミ!1


スレ主 APECL400さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/28 00:47(1年以上前)

OM-1ユーザーさん
ありがとうございます。
やはりS-AFで撮影されているのですね。
確かにあまりシビアになりすぎずトリミングも考えての撮影もよさそうですね。参考になります。
あのMZD75mmF1.8で撮影ですか!!素敵なお写真が撮れそうな予感がしますね〜。

書込番号:15130724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 APECL400さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/28 00:52(1年以上前)

SONY殲滅委員会さん
確かに絞って撮影したほうがなにかと都合よさそうですね。
12-50の標準ズームでの撮影したほうが良さそうな気がしてきました。場所取りが難儀なので望遠でと思ったのですが、レンズのチョイスから考えなおしてみようかなという気がしてきました。ありがとうございます。

書込番号:15130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/30 21:10(1年以上前)

場所取り…。
世の父兄は苦労しているのですね。
お天気に恵まれますようお祈り申し上げます。

書込番号:15143881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング