OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の確認

2012/09/26 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは

カメラ初心者ながらOM-Dを購入しました。
現在、説明書などをみて勉強してる最中ですが、デジタル製品なので初期不良や不具合は確認しといたほうがよいのではないかと思いました。
しかし、ド初心者なのでどこから確認したら良いのか、どういう症状が不具合なのかわかりません。
ですので、「この機能、動作は確認しといたほうがいい」「○○な症状はない?」といったことを教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。

書込番号:15123625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/09/26 15:56(1年以上前)

k-5manさん、こんにちは。

昼と夜、屋外と屋内、連写やフラッシュも使いつつ、何枚か撮影してみて、
また全てのボタンやダイヤルを操作してみて、
それで問題がなければ、とりあえず大丈夫だと思います。

ただそれでも不具合が隠れてることはありますので、保証が切れるまでの一年間は、大切にしまいこんだりせずに、どんどん使ってあげてください。
いろいろな使い方をしてあげることで、もし不具合が隠れてたとしても、見つけやすくなります。

書込番号:15123762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 16:08(1年以上前)

とりあえず外観のチェックとシャッター押した時の音の大きさや作動中の音を核にしてみてはどうでしょう
次にレンズ内のゴミの確認と撮影してみて、液晶で見れるか、パソコンにデータが転送できるかをみれればとりあえずOKかと

あとは取扱説明書を見ながらそのとおり操作していけば、操作も覚えれるし不具合も発見できるかと思います

書込番号:15123803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/26 16:14(1年以上前)

こんにちは
買取査定業者ですと、限られた時間何で徹底的にチェックするようですし、
仕事で使うようなケースでは多面的な動作テストをするでしょうけど。
一般ユーザー側からすると、
1年のメーカー保証がついているので、あまり神経質になることもないでしょう。
(隠れた問題点があったとしてもそれを的確に探し出すことは結構難易度が高いです)

キズやレンズ内に目立つほこりなどがないか、
付属品はすべて入っているかなどは最初に確認します。
この時点では返品の可能性がゼロでないので、内袋などからは
丁寧に取り出すようにしています。

・ピントがスムーズにきちんと合うか
・同じ位置関係で撮って露出が安定するか
・50mm側でss1/30で複数枚撮って手ぶれ補正効果が感じられるかどうか(on/off比較も)
・内蔵ストロボが円滑に動作するか
・壁面などに正対して撮って片ボケはないか

などで問題がなければ、必要な各機能使いながら把握していけばいいでしょう。
何か不安を感じるようなことが出てきたら、ここで聞いてみるといいでしょう。

書込番号:15123817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/26 16:46(1年以上前)

テスト撮影して、画像をアップするのもいいと思います。

書込番号:15123916

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/26 16:56(1年以上前)

カメラに詳しくない場合は、外観チェック位で良いです。
不具合があれば、使っているうちに判りますので気にしない事です。
チェック
レンズ:外観、ゴミ、AF作動状態、フォーカスリングの動き、片ボケの有無。
ボデイ:外観、シャッターフィーリング、ピントチェック、画像の水平度、AE_露出、露出補正。

書込番号:15123953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/09/26 17:23(1年以上前)

私の個体も含め、シャッターユニットの不具合が複数出ている
ようですので、高速シャッターのテストも行ってください。

手順:
・適当な被写体で、シャッタースピードが1/3200以上に
なるように、AモードかSモードで絞りとISOを決める。
・連写Lに設定する。
・電源OFFの状態で約2分以上放置する。
・電源ONにし、先ほどの設定で3枚以上連写する。
・画像を確認し、1枚目だけ明らかなアンダーになっていれば
シャッターユニットの不具合。

推定原因:
何らかの理由により、暫く放置した後の最初のシャッター動作
だけ先幕・後幕のスリット幅が狭くなる不具合が出て、結果として
高速シャッター時に露出不足が目立つ。(低速シャッター時もスリット
幅は少し狭くなっているが、元々広いスリット幅なので相対的に
露出不足が目立たない)





書込番号:15124064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/26 19:56(1年以上前)

とりあえずは絞ってセンサーのゴミの写り込みの確認をします。
ローバスの裏に入っているゴミはユーザーでは採れませんから。

書込番号:15124642

ナイスクチコミ!0


JEDECさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/26 23:58(1年以上前)

電源onするとザーッと音がするので何だろうと思ってたんですが、
手振れ補正装置の駆動音なんですね。
静かな部屋で机に置いたりすると響きます。
異音に気づいたときは心配でした。

書込番号:15126004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/27 08:23(1年以上前)

ザーッという音も、今までの書き込みみてると気になる人と気にならない人と意見が別れてるようだね。
音がしないのが普通だとは思うけどね。

書込番号:15126959

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/28 09:53(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
このスレをみながら確認をしていきたいと思います。
なにはともあれ、とりあえず説明書wp読みながら操作確認をしていきます。

みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:15131658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/30 22:52(1年以上前)

>買取査定業者ですと、限られた時間何で徹底的にチェックするようですし

買い取り査定をしてもらったら初期不良があるかないか一発ですね(笑)
いや、買い取りの予定が無いのであればハタ迷惑な話ですが。

書込番号:15144476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正の効果について

2012/09/24 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。デジカメ初心者です。
見た目の格好良さと、最新鋭の手ブレ補正機能に惹かれて、E-M5を購入しました。
見た目は文句なしですが・・・手振れの方は、ちょっと期待外れです。
シャッター速度1/30で結構ぶれるのですが、こんなものでしょうか?
どの程度ブレるか?というと、微妙なんですが、手ぶれ補正のカメラで撮影したのと、あまり変わらない印象です。

書込番号:15115176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/24 18:57(1年以上前)

ちゃぴー2012さん こんばんは

手ブレ防止機能とは 手ブレを無くす機能では無く 手ブレを少なくする為の 補助の機能のため カメラの構え方など 持ち方で効果変りますので 1/30でもぶれる場合も有ります。

でも それでも気に成るようでしたら お店で相談された方が 良いと思いますよ。 

書込番号:15115334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 18:58(1年以上前)

追伸

手ぶれ補正はきちんとONになっていますよね?
IS1というモードが縦横の手ぶれに対して効果がある状態です。

書込番号:15115340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/09/24 19:05(1年以上前)


超望遠レンズ付けて手持ちで1/30秒。
とかじゃないですよね?
よほど慣れないと手ブレを起こす速度です。

また、手ブレ補正機能は手ブレの「防止」ではなく、
あくまでも「補正」、撮影者の補助ですので、
歩きながらパシャ!とかじゃ補正し切れません。

あと、意外とあるのが、手ブレだと思ってたら
実は被写体の方が動いてた「被写体ブレ」だったと
言うこともありますので、一度見直してみてください。

書込番号:15115364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 19:07(1年以上前)

なるほど!
広角側だとそれ程、効果がないんですね。
過剰な期待は禁物ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:15115373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/24 19:37(1年以上前)

機能に頼る前に、基本を習得するのが、最初ではないでしょうか?

手ぶれ補正レンズは一本有りますが、
初めて一眼を買った40年前は兎にも角にも練習しました、

クラブ活動、スポーツ、武芸、パソコン、料理でも皆さん練習します、

自分を過信せず、練習に精進しましょう。

自ずと結果は付いてきます。

ガンバレ!
応援してます!!

書込番号:15115486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/24 20:36(1年以上前)

こんばんは♪

どーしても・・・「シャッタースピード〇段分」と言うメーカーのうたい文句に騙されてしまうんですけど^_^;^_^;^_^;

本来・・・「手振れ補正機構」と「シャッタースピード」の間には何の因果関係も無いです。

「手振れ補正機構」と言うのは、あくまでも「シャッターボタンを押した瞬間」に、その効果を発揮する(補正動作を行う)モノで・・・
「○秒間」・・・と言う「時間軸」に対して効果を持続させる物ではありません。
手振れ補正機構には、「○秒間」と言う「時間軸」に対して制御する機能は一切ありませんので・・・

従って・・・「シャッタースピード〇段分」と言うのは、あくまでも手振れ補正機構の「補正量」。。。
つまり補正ユニットの動作範囲の大きさを「擬似的に」表した物であって、本来ならば「上下左右○o補正可能」・・・と言う感じで表す物だと思われます。
※コレでは、感覚的になんのこっちゃ?か分かり難いので感覚的に分かりやすいシャッタースピードに例えているわけです。

と言う事で・・・
手振れ補正機構は・・・必ずしも「スローシャッター」に対応できるモノでは無いって事です。

スローシャッターに対応させたければ・・・チョットしたコツが必要です^_^;(笑

バカバカしい!!・・・と思うかもしれませんけど。。。精神論です(笑
手振れ補正機構は・・・
「なにも考えなくとも、手振れ補正機構が自動的に手ブレを救ってくれるだろう??」
と言う気持ちで撮影していると・・・決して「救って」くれる事はありません^_^;^_^;^_^;

「うぉーし」「絶対止めちゃる!!」「ココは、ズル賢く手振れ補正を利用してやろう♪」
と言う気持ちで撮影すると・・・
オリンパスのユーザーさんの中には「俺は2秒でも止めた!!」と言うツワモノさんまで居られます^_^;

そー言うもんなんです^_^;(笑

つまり・・・明確に「ブレ(るシャッタースピード)」を「意識」して撮影するか?しないか?
ブレにたいして「注意」をはらって撮影してるかどうか?

それだけの事でスローシャッターで手振れ補正の利き具合が違ってきます^_^;
まあ・・・1/30秒以下では、手振れ補正機構の性能差ではなく・・・カメラマンの腕(知識や意識)の問題の方が大きいって事です。
※モチロン、同じ技量なら稼働域の大きな(性能の高い)物の方が、よりスローシャッターに有利になります

ご参考まで

書込番号:15115758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 20:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
手振れ防止はIS1で、レンズは付属のズームレンズです。
望遠側も広角側も、思ったほど手振れ防止は効いていない気がしますが、ここは一つ、機能には頼りすぎずに、カメラの構え方から練習します。
やっぱり基本は大事ですよね!
ありがとうございました!!

書込番号:15115876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/24 20:58(1年以上前)

再びこんばんは♪

キットのズームレンズの「望遠側」で・・・
手振れ補正ON/OFFで違いが感じられないなら・・・
故障かも??^_^;^_^;^_^;

シャタースピード1/15〜1/30秒程度で・・・慎重に試してみてチョ

書込番号:15115903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/09/24 21:16(1年以上前)

使用しているレンズは12mm-50mmだと思います。
よしんば広角側で1.7段相当の補正効果しか無かったとしても、
1/30のシャッター速度なら、実質1/90〜1/100相当です。
これを広角側(12mm)で使ったとして、それほど顕著な手ぶれが出るとは思えません。
失礼ですがそのカメラ、故障していませんか?
E-M5は手ぶれ補正装置の初期不要が多いみたいです。
試しにISをOFFにした状態と、ONにした状態で撮り比べてみてください。
実は私のM5もハズレだったようで、ISをOFFにした方がきれいに写真が撮れたりします・・・



書込番号:15116034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/24 21:41(1年以上前)

私は17oから300oまでEM-5で使用して1000枚以上写していますが、
今のところ明らかにブレたと思われる写真は1枚もありません。(なんか、あやしいなあ〜というものはあります。)
他社のカメラでIS機能のレンズで写した場合はかなりの確率でぶれています。
OM-Dのブレ防止機能はおそらく最高レベルのものだと思いますので、安心してお使いになるのが
一番かと思います。

書込番号:15116205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 22:31(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
手ぶれ補正をOFFにして撮り比べてみました。
ご指摘の通り、故障のようです。
明日、販売店で交換してもらいます。

書込番号:15116537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/24 22:49(1年以上前)

#4001さん

>「手振れ補正機構」と言うのは、あくまでも「シャッターボタンを押した瞬間」に、その効果を発揮する(補正動作を行う)モノで・・・
「○秒間」・・・と言う「時間軸」に対して効果を持続させる物ではありません。

これは、間違いだと思いますよ。

ボディ内蔵式手ブレ補正は、「シャッターボタンを押した瞬間」の一方向のブレだけを抑えるものではなく、刻々と変わるブレの方向と速度を連続的に感知し、それを打ち消す方向と速度で、連続的にイメージセンサーを動かします。
 *試しに、SモードにしてSSを数秒に設定し、レンズを外して手持ちでシャッターを切り、
  ゆっくり動かしながらイメージセンサーを観察してみてください。
  連続的に動いていることが、お分かり頂けます。

従って、基本的にはスローシャッターにも対応しますが、SSがスローになればなるほど、最初の位置に対するズレが大きくなる傾向があり、イメージセンサーの可動域(#4001さんの仰る「上下左右○o補正可能」)を超えてしまうことが多くなる、つまり手ブレ補正し切れなくなる・・・ということで、SSがスローになるほどブレ易くなります。

言い換えれば、2秒でも3秒でも、最初の位置からのブレ量をイメージセンサーの可動域内に抑えられる技量をお持ちの方なら、「俺は2秒でも3秒でも止められる!!」ということになる筈です。

書込番号:15116632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2012/09/24 23:06(1年以上前)

1/30でぶれるって、手振れ補正がないカメラでもしっかり構えれば1/15でもぶれないでしょ。
もう一度構え方からチェックしてみてください。

書込番号:15116751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/24 23:33(1年以上前)

>1/30でぶれるって、手振れ補正がないカメラでもしっかり構えれば1/15でもぶれないでしょ。

スレ主さんのカメラ、ISの誤動作により画像が強制的にブレていると思われます。(初期不良)
この場合、いくらしっかりカメラをホールドしてもダメです。

書込番号:15116913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/25 03:19(1年以上前)

>シャッター速度1/30で結構ぶれる
>手ぶれ補正のカメラで撮影したのと、あまり変わらない印象

ブレているのか、手ブレ補正が効いているのか、よくわからないのですが…

書込番号:15117504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/25 10:16(1年以上前)

メカロクさん>
ハイ♪・・・貴殿のおっしゃる解説が「正確」です。

シャッターボタンを押してから「2秒間」は、手振れ補正機構は「作動」し続けています。
※2秒後に自動的に切れます。

ただ、シャッターボタンを押した「瞬間の補正動作」と・・・その後の「動作」はチョイとアルゴリズムが違います。
まさしく、貴殿がご説明のように・・・シャッターボタンを押した後も画像を「安定」させるような動き方をします・・・そう・・・建築の「免震装置」のような動きです。
この動きは、言い方が悪いかもしれませんが「予備動作」というか?「余韻??」のような物で・・・
レリーズ時の「本動作」とは、チョット制御が違います(多分・・・対応する振動周波数が違ってる)
※レンズ補正方式のファインダー画像が安定する動きも同様です。

なので・・・
この部分は、貴殿のご意見とも一致するところですが・・・
概ね1/30秒以下のスローシャッターの領域では。。。
一定の時間・・・人間の方が「可動範囲」を超えないよう・・・慎重に・・・というか???私流に言えば「ズル賢く」この「予備動作」を利用する必要が有るって事です(^^;;;
※時間軸上の制御は「人間」の問題と言いたいわけです(^^;;;

従って・・・私のいつものワンパターンのフレーズなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
手振れ補正機構というのは・・・広角〜標準レンズの焦点距離では・・・あるいは1/30秒以下のスローシャッターの領域では。。。
初心者さんの「ミス」や「無知」を自動的に救ってくれる物では無い。。。
自分の手ブレする限界のシャッタースピードを知らない・・・あるいは、撮影時に絞りやシャッタースピードの値を気にしたり「意識」する事の無い・・・手振れ補正機構に救ってもらおうと考えている「初心者さん」では、手振れ補正機構の効果を実感する事ができない・・・と言うわけです。

カメラや写真の「酸いも甘いも知り尽くした」ベテランが、「ズル賢く利用」してナンボ・・・と言うわけです(笑

この機種は、ミラーレスで、なおかつ可動範囲も広いので、上手く使えば手振れ補正量は最強と言って良いと思います♪

書込番号:15118214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/25 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

アップした写真は、ss(1/30)(1/13)の2枚です。
夜景などはss1/5ぐらいでも神経質に観なければOKですね。
いつもどこかを動かしているネコでも、ss1/15ならば合焦速度にも助けられて、イチガンレフ並みの撮影が出来ますね。
可動モニターでの撮影は、最も安定した構えカタが出来ますので、この点でもOM-Dは扱いやすいですね。

書込番号:15118506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/26 22:35(1年以上前)

スレ主様はもう修理に出されたのでしょうか?

本日E-M5を入手したE-M5超初心者ですが、マニュアルの86Pのシャッター「半押し中手ぶれ補正」が最初はoffになっていたのでonにしたところ、特にテレ端でEVFだと、すごい効果を直接見ることができました。カメラを揺らしても、EVFではユラーリ、ユラーリとゆっくりして追従するような動きとなっています。家でいえば免震構造の揺れみたいです。

これだけ手ブレ補正が効くとは、やはりうわさどうりでした。

書込番号:15125499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/09/29 02:44(1年以上前)

その後、無事に新品交換できましたか?
皆さんも仰っていますが、E-M5の手ぶれ補正は素晴らしいそうです。
ただしちゃんと動作すれば(笑)

書込番号:15135475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/29 17:49(1年以上前)

ご心配いただきありがとうございます!
今日、無事に交換してもらえました。
交換、もし断わられたらどうしようと心配でしたが、アッサリOKでした!
店の人によると、E-M5は初期不良による返品が多いそうで、「何だまたか」という感じでした。
何にせよ、明日さっそく撮影に出かけてきます!!

書込番号:15137920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2012/09/22 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。お仲間に入れてください。カメラ経歴は60年にもなりますが近年の主流のデジカメには殆ど初心者です。このデジカメについて質問があります。教えてください。デジカメの標準装備となっている手ぶれ補正についてなのですが、取説には、三脚使用の場合は手ぶれ補正をしないようにとか、レンズとボデーの両方に手ぶれ補正がある場合はどちらかの補正を止めるように指示されていますがなぜなのでしょうか。これを無視しては機械に無理がかかるとか、かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか。このことが頭から離れず夜も寝られません(笑)。既に取り上げられた話題なのかも知れませんがどうか宜しくお願いします。

書込番号:15103456

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 11:55(1年以上前)

こんにちは。

三脚使用時に手ブレ補正が誤作動して逆にブレたようになったりするからです。
一脚使用時は手ブレ補正はONのままでも大丈夫です。
カメラとボディの両方の手ブレ補正もお互いが干渉しての悪影響が考えられます。

書込番号:15103508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/22 11:56(1年以上前)

「かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だから」っぽいよん。  ( ^ - ^")/

わたしわ、三脚めったに使わないけど、三脚使う時でも補正付きカメラの手ブレ補正わONのままです。
OFFにするの忘れちゃうだけだけど、とくに問題ないみたい、いまんとこ。  (#^.^#)

書込番号:15103509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/09/22 13:18(1年以上前)

メーカーの説明によれば、補正プログラムは手持ち時の振動周波数を基にしているので、
周期の大変短い三脚の振動周波数では誤作動を起こすから、という説明を読んだ記憶があります。

下記ページでは作例付きで説明をして下さっています。
http://ganref.jp/m/paparl/reviews_and_diaries/review/2451

書込番号:15103831

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/22 13:20(1年以上前)

こんにちは
三脚使用時は、手振れ補正をOFFにするの、説明が有る場合はそうされたら良いです。
手振れ補正を設計する時に、手のブレを想定した設計に成っているからです。

三脚を使うと、静止の振動?に手振れ補正がビックリして、逆にブレてしまいます。
レンズと、ボデイ両方に有る場合も、設計想定外ですのでどちらかをOFFにします。

蛇足ですが、
ニコンのレンズの中には、三脚使用でも手振れ補正ONで良いのが有ります。
これは、三脚にも対応した設計に成っているから大丈夫なのです。
三脚使用で、手振れ補正ONで大丈夫のお話も有りますが、説明書の通りにされたら良いです。
ONにしての、利点は有りませんので…

書込番号:15103840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 13:25(1年以上前)

金属カメラさんこんにちは。

8月日本滞在中にE-M5 購入、この手ぶれ補正の素晴らしさに驚いたのですが、
夜、近所で光のショーをやっていたので、カメラを持って出かけました。
東京ミッドタウンというところで行われていた、レイザー光線と霧を使ったショーです。

で、かなりのスローシャッターで撮っていたのですがイマイチなので、手すりに置いて
撮ったら(三脚は無かったので)、あれ? 手持ちよりブレてるんですよね。

購入したその日だったので、すぐに気づかず色々設定変えていて、ひょっとして手ぶれ補正が
と思いOFF にしたら改善されました。
だからやはり三脚等を使用ではOFFが良いのではないかと。

で、僕もパナのレンズも使ってみてるのですが、レンズ内の手ぶれ補正と、
E-M5のボディ内手ぶれ補正の場合、ここの過去のスレ色々見てみたのですが
イマイチよく判らない。

両方ONでも、自動的にE-M5の方で、シャッターが切れる直前にレンズの手ぶれ補正をキャンセルするみたいなカキコミもあったりして、それならいちいちレンズ側のスイッチを切らなくても良いのかとか。

僕はE-M5の補正が優秀なので、レンズ側をOFFにして、カメラの設定でレンズの焦点距離設定をその長さに変更してますけど、これも同じM4/3のレンズなのにカメラは自動では認識していないようです。
いつもマニュアルで変えなければならない。
この辺の事に詳しい方の書き込みを待った方が良いかも。

では

書込番号:15103861

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/22 13:44(1年以上前)

こんにちは
手ぶれ補正に関して:
三脚にカメラを固定しますと、手持ちの状態とは異なり剛性が変化することになり、
高周波振動を拾うことがあるため誤作動の原因となることがあるからだと以前ニコンは説明していました。
その後誤作動を予防する手ぶれ補正の仕組みができてきています。
私の知る範囲では対応メーカーはニコンとキヤノンだと思います。

一脚使用時に問題が出ないことは通説です。

レンズ方式とボディー方式がばらばらに同時作動した場合、
連携の取れていない補正動作が重なって行われるためよい結果は得られないでしょう。
片方に限定して利用することが望ましいわけです。

パナの手ぶれ補正対応レンズ(on/offの切り替えができないレンズ)をオリボディーに装着した場合は、
ボディー側をonすることになります。
上記の対応に関して、最近発表されたE-PL5などは、メニュー操作でレンズ側かボディー側かを選択できるようになりました。
OM-Dでもファームアップで対応可能になるかどうか、その点は不詳です。

書込番号:15103920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/22 14:51(1年以上前)

スレ主さんへ
「取説」に記載されていたら、すなおに記載通りに従った方が悩みませんね。
どうして?なぜ?という疑問や興味は大切ですが、設計者が、そのように設計しただけだと考えられた方がシンプルだと思いますよ。
要するに結果として取説に従った方が良い結果を得られる、、、、と言うことですね。

書込番号:15104193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/22 17:02(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035143

ご参考まで。

書込番号:15104640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/22 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

手振れ補正機構には2種類あって・・・
オリンパスさんの場合は「ボディ内蔵型」と言って・・・「撮像素子(CMOSセンサー)」を動かして映像のブレ(光軸のブレ)を吸収する仕組み。。。

一方・・・パナソニックさんの様にレンズ側に補正ユニットを備えている物は・・・
「補正レンズ」を動かして、ブレによる光軸のズレを、撮像素子のセンターに揃える仕組みです。

なんとなく・・・建築等の「免震装置」の様に・・・どんな入力の揺れに対してもユラユラと逃がすようなイメージを持っているかもしれませんが。。。

誠に大雑把に言って^_^; カメラの手振れ補正機構と言うのは。。。
シャッターボタンを「押した瞬間」に・・・
角速度センサー(ジャイロセンサー)によって、そのシャッターボタンを押す直前のブレの方向と速度を測って。。。
例えば・・・右に1oズレたならば・・・左に1oカウンターパンチを繰り出して。。。ブレを相殺する仕組みです。

この「シャッターボタンを押す直前」のデーターから・・・次の動きの速度と方向を「予測」しているわけで・・・
この「予測アルゴリズム」・・・と言うのは、ある一定(一部の?あるいは限定された)の物にしか対応できない。。。
つまり・・・人間の手振れ(正確言えば、シャッターボタンを押しこんだ時の「振幅」と「カメラのミラーショック」の「振幅」)にしか対応して無いと思われます。

なので・・・三脚にカメラを据え付けた時の「振動(微振動)」とか・・・車や船に乗った状態での「振動(大入力の振動)」を感知すると「誤作動」を起こす可能性が有るわけです。
予め設定されたアルゴリズムに無い振動を感知すると誤作動する可能性が有ると言う事です。
※あくまでも「可能性」であって・・・必ず誤作動するわけではありません。

また・・・たった一つの補正ユニットを動かすだけでも・・・かなり複雑な「計算」によって動かされていますので。。。
コレが・・・2つの補正ユニットのバラバラな動き・・・つまり最初にブレによる光軸ズレがあって、それに対するレンズユニット側の補正アルゴリズムがあって・・・さらにその2つの動きを加味したアルゴリズムを計算しなければならない訳で。。。
複雑さが2乗倍以上に増える事が容易に予想されますね^_^;

2つの補正ユニットを「+」すると・・・効果が「2倍」になると言う単純なモノでは無くて・・・
2つの補正ユニットを「+」すると・・・それに対応する計算が「2乗倍」以上に複雑になる=現状対応できないって事です^_^;

なので・・・
>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
コレが、正解って事です♪

書込番号:15104824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/22 18:35(1年以上前)

早速の大勢の方からの丁寧な説明をいただき、ビックリ感謝してます。OM-D/E-M5のボデーに手ぶれ補正付きのレンズとそうでないレンズの交換がしばしば有り、夜間撮影もするので、正直ボデー側の手ぶれ補正の切り替えが面倒だったのです。以後、きちんと切り替えOM-Dを楽しみます。ありがとうございました。

書込番号:15105012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 01:05(1年以上前)

>なので・・・
>>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
>コレが、正解って事です♪

両方ONにしていたら壊れるとか負担がかかるとかそういうものではないということで
良いのでしょうか?

書込番号:15117290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/25 06:53(1年以上前)

おはよーございます♪

>両方ONにしていたら壊れるとか負担がかかるとかそういうものではないということで
>良いのでしょうか?

はい、その様です^_^;
電池を異常に消耗するのが「負担」と言えば「負担」かもしれませんが・・・^_^;
メカ的に壊れる事は無いみたいですよ。

いずれにしても・・・
三脚ONにしても・・・両方ONにしても・・・
誤動作したり、電池を異常に消耗したりするリスク(マイナス)はあっても・・・
三脚の微振動や風等による揺れを吸収する作用や・・・
両方ONする事による相乗効果・・・
と言ったメリット(プラス)は一切ありませんので・・・^_^;

>>>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
コレが正解と言うわけ。。。^_^;

書込番号:15117721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/25 07:12(1年以上前)

Hanachan1947さん

パナソニックのm4/3用レンズなら、いちいち焦点距離を入力しなくても、手ぶれ補正はちゃんと動作しますよ。
(焦点距離を入力しても、レンズからの情報が優先されますので、入力情報は無視されます。)

書込番号:15117754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 10:17(1年以上前)

フレールさんへ

この焦点距離の設定も気になっていました。ズームの場合ならどうなのかなとか。気になっていることが一つ減りました(笑)。

書込番号:15118220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 18:45(1年以上前)

フレールさん

そうですか、わかりました。
今後はいちいち焦点距離を入力をしなくて良いのは助かります。

てっきり自動で認識して、焦点距離の表示も自動で切り替わるのかと思い
それが変わらないので、その度に入力が必要だと思っていました。

(例:50mmのレンズを外して150mmに換えてメニューに入って手ぶれ補正の中の
焦点距離を見ると、50mmのままに表示されている。 これが電源再投入などで
リフレッシュされて、150mmの表示に切り替わるのかと思っていたのですが変わらないので、
マニュアルで焦点距離を入れていたという次第です)

ありがとうございました。

書込番号:15119706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に踏み切る!!

2012/09/20 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして
このたび、OM-Dを購入しようと決心いたしまして
今、レンズキット以外(周辺機器、アクセサリーなど)に何が必要なのかと
調べておりますがよくわからないので質問させていただきます。

数か月ほど前にこのカメラに惚れました。
毎日のように掲示板をのぞきにきていまして、そろそろ秋の紅葉などをとるため年老いた愛犬を写真に残しておきたく購入を決心いたしました。
ですがカメラにまったくの初心者である私にはカメラ以外に何が必要なのかわかりません。色々と調べましたがカメラ自体が高いので間違ったものを買い無駄なお金を払うのはご免です。
みなさまのお力をお貸しいただけたらと思います。

●レンズキット
●サンディスク Extreme UHS-1 SDHCカード 16GB 〔SDSDX-016G-J35〕
●エツミ E-7146 プロ用ガードフィルム オリンパス OM-D E-M5用

この3点を購入予定ですがこのほかに「これは必要!!」というものがあればご教授願います

書込番号:15096823

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/21 00:48(1年以上前)

別機種

ryo78さんに続き、悪魔のささやきを。

 ご予算に余裕があれば、パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020どうですか?

 http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:15097074

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/21 08:23(1年以上前)

本機種には予備バッテリー1個は必須と思っております。

かく言う私は1個+予備4個の計5個(これは過剰ですが)で
二泊無充電で安心して連写しまくってます(笑

書込番号:15097858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/21 08:31(1年以上前)

カメラと清掃用具を持ち出す為のカメラバッグやC-PLフィルター、フードもあったほうがいいと思います。

書込番号:15097879

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/21 09:40(1年以上前)

ほこり飛ばすためのブロワーはあった方がよいかもしれませんね。
固いほこりがついたまま拭いてしまうと傷がつく恐れがあるので。
微妙に見え方が劣化してしまい好きになれないので、わたしはデジカメに液晶保護フィルムは貼らなくなりました。

交換レンズの話がでたのと、愛犬を撮りたいということなのでフォローしておくと
パナソニック20mmF1.7とオリンパス17mmF2.8はAFが遅いレンズです。

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは私も使っていますが、指紋(皮脂)やほこりがつきにくく、ついてもとれやすいのでおすすめです。
お値段はお高めですが、品質も高いです。
http://www.amazon.co.jp/マルミ-marumi-DHGスーパーレンズプロテクト-ブラック-46mm/dp/B002OOV9ZA/ref=sr_1_10?s=electronics&ie=UTF8&qid=1348187320&sr=1-10

書込番号:15098078

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/21 10:26(1年以上前)

みなさま早い回答ありがとうございます。
こんなにも回答いただけると思っていなかったので大変助かります。

>>GX1LOVEさん
カメラというものは常温保管ではいけないのですね。
カメラ用にちゃんとした収納庫を作成しようと思います。
ありがとうございます。

>>杜甫甫さん
やはり、長い間一緒にいるので家族の一員ですから、そのときが来ることが想像できません
最近は病気にかかるようになり年取ったなーとしみじみ思います。なんだかさみしく感じるときがあります。
たくさん撮ってアルバムを作ろうと考えています。
ありがとうございます。

>>SONY殲滅委員会さん
プロテクトフィルターを調べてみたのですが色々あるようですね。
〜mmと書かれていたのですが、これはレンズに合わせたものを購入しないといけないんですね。
バッテリーとカメラバッグは必要に感じたら購入しようと思います。

>>sweet-dさん
上にも書きましたがフィルターはどれを購入すればいいのでしょうか。
メーカーとかにも気をつけたほうがよいものでしょうか。
クリーニングキットなるものも必要なのですね。
思っていた以上に揃えるものが多く焦っています。
カメラバッグは必要に応じて購入します。
ありがとうございます。

>>Nora16さん
いえいえ、私はド素人なので助かります。
レンズフィルター購入いたします。犬は何するかわかりませんからね。
マルミのレンズフィルター調べてみます。
パソコン持ってます。パソコンからレスしてます。
ありがとうございます。

>>ryo78さん
悪魔のささやき怖いですー。
今はド素人なのでカメラを購入し学んでからレンズを購入していきたいとおもいます。
なんだかはまってしまいそうで怖いです。

>>その先へさん
アドバイスありがとうございます。
なにかケースを用意して保管したいと思います。
ありがとうございます。

>>EVOエボさん
レンズは乾燥剤いれた箱で保管しようと思っていますが、カメラ自体は常温保管で大丈夫なのでしょうか。
保護フィルターを装着していればクリーニングキットはいらないのですね?
マルミのDHG スーパーレンズプロテクト調べてみます。
ありがとうございます。

>>凡夫俗人さん
うぅー・・・コンパクトでよいレンズのようですね。
ほしくなります!!ちょっと考えます。

>>ogappikiさん
実際に使ってみて必要であれば購入しようと思います。
ありがとうございます。

>>じじかめさん
カメラバッグは必要になったら購入しようと考えております。
アドバイスありがとうございます。
フードというのは「オリンパス 角型レンズフード LH-55B」ですか?商品名ですいません。

みなさまたくさんの回答ありがとうございます。
みなさまからのアドバイスをいただいて

●レンズ保護フィルム
●カメラを保管するためのボックスを用意したいと思います。

カメラバッグは状況を見て購入しようと思います。
クリーニングキットが必要なのか迷っています。フィルターをつけていれば絶対必要なものではないのでしょうか?質問ばかりですいません。

書込番号:15098222

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2012/09/21 10:41(1年以上前)

カメラを買ったら、まずは三脚でしょ。リモコンもあったら便利ですね。

紅葉キレイなところでカメラは固定して、そこにあなたと愛犬が入れば
いい写真が撮れると思いますよ。

書込番号:15098271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/09/21 11:03(1年以上前)

プロテクトフィルムは絶対これがお勧めですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007AXQ16W/ref=oh_details_o02_s00_i00

書込番号:15098337

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/21 11:09(1年以上前)

>●レンズ保護フィルム
>●カメラを保管するためのボックスを用意したいと思います。

カメラ一台、レンズ一個で防湿庫なんて要らないですよ。

日頃使わないレンズや本体があるのであれば、防湿庫も必要ですが、
ほぼ手にして操作する機会が多いのですからいりません。

頻繁に出し入れ、ましてや買ったばかりで防湿庫に入ってる時間の方が短いですって(笑)
もっともっとレンズなど増えてきましたら、そのとき考えましょう。

私もD700,D7000,O-MD E-M5とボディありますが、みんなバンダナ巻いて棚の上ですよ。
防湿庫には、レンズしか入れてません^^



レンズに保護フィルターもつけるのでしたらクリーニングセットも要らないし
めがねを拭き取るような、大き目の高分子繊維のクロスがあれば充分で、
普段はそれに包んで置いとけばホコリ避けにもなりまーす。

あと液晶画面には保護フィルム必需ですね。
このカメラは液晶が反転し蓋にならないので常にガラス面が露出してますから尚更です。



大型の三脚は撮影スタイルの判断になると思いますが
持ち運びするのに楽な小型軽量の三脚くらいは持っておいていいと思いますよ。

私はベルボンの「ULTRA LUX i mini」
全高678mm、最低高161mmの超小型三脚をショルダーの中にいつも入れてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/31/9549.html

標準レンズでは明るさは足りないレンズのために
朝夕の撮影、夜の撮影だけではく室内撮影にも手ぶれ防止に三脚欲しいですね。

書込番号:15098360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/21 13:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>>一体型さん
ブロワーはOM-Dが届いてから必要だと感じたら購入しようかとおもいます。
私は携帯でもそうですが画面が汚れるのが嫌なので保護フィルムは貼りたいと考えております。

>パナソニック20mmF1.7とオリンパス17mmF2.8はAFが遅いレンズです。
アドバイスありがとうございます。レンズを増やすのはまだ先のこととなると思いますので今後の参考にさせていただきます。

マルミのDHGスーパーレンズプロテクト
良さそうなのでこれを購入しようと思います。
ありがとうございます。

>>icemicさん
OM-Dは手持ちで使うことを考えていました。
使用しているうちに必要と思いましたら購入を考えてみますね。
ありがとうございます。

>>SONY殲滅委員会さん
「エツミ E-7146 プロ用ガードフィルム オリンパス OM-D E-M5用」
を注文してしまいました。;;
使用してみて不満があったらアドバイスいただいた品を試してみようと思います。
ありがとうございます。

>>esuqu1さん
 >カメラ一台、レンズ一個で防湿庫なんて要らないですよ。
カメラ、レンズが増えることがあれば防湿庫を使用したいと思います。
 レンズは本体につけっぱなしで保管しても大丈夫でしょうか。

レンズ保護フィルターを使用しますのでクロスを準備したいとおもいます。

三脚は実際にOM-Dを使用してみて必要と感じたら購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます。

追加の質問で申し訳ありませんが「マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト」を購入しようと思っています。
レンズが12-50mmなのでサイズは52mmを購入したらよいのでしょうか。
お答えいただけたら幸いです。

書込番号:15098798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/21 13:34(1年以上前)

k-5manさん はじめまして。

最初はレンズキット・SDカードだけで充分です。
余分なお金はかけなくて良いと思います。
絶対他に欲しいカメラが出てきますし(^^)

☆カメラバッグなんて必要ありません。首にかければOK。
車で移動中はタオルで包む。
☆防湿庫?必要ありません。湿度60%を超える環境なら必要です。
☆三脚はワンちゃんメインなら必要ありませんし手ぶれ補正があるので必要ありませ。
☆レンズ保護フィルターは次良いレンズを購入時に用意しましょう。
☆クリーニングキットは買わずシュポシュポだけを買い使用後に表面だけに使用。

と、私の経験と後悔も踏まえての意見です。




書込番号:15098877

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/21 17:58(1年以上前)

私もあゆゆんさんに一票です。

まずはいろいろ撮ってみて、欲しくなった物を買うと良いのでは無いかと思います。
最初に一気に買い揃えちゃいたい気持ちも分かりますが、
いざ欲しい物が出来たときに、お金が無いと困りますので。

あと、16GBのカードを一枚買うより、8GBを2枚買った方が便利だと思いますよ。
私は4GBのカードでRAW撮りしてますが、400枚近く撮影出来ますし。

書込番号:15099749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/21 19:34(1年以上前)

E-M5に必要なものって、結局カメラ全般に言えることだと思います。
あと液晶保護フィルムは、マイクロソリューションを何機種か使ってますが、2枚入りでコスパは高いですがサイズが微妙にあいません。淵の余白が他製品に比べて大きめ。ハクバかケンコーをお勧めします。

書込番号:15100135

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/21 19:50(1年以上前)

レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ は
フィルター 52mmですので、おっしゃるとおり52mmでOKです^^

レンズクリーニングセットで掃除が億劫でなければ、レンズ保護フィルター要りませんが、
ワンちゃん相手ですので、いきなりペロ♪もありますので、レンズ保護の意味も含めて
私は有り派です^^


>レンズは本体につけっぱなしで保管しても大丈夫でしょうか


大丈夫です。全然心配ありませんよ^^

書込番号:15100215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/21 20:14(1年以上前)

マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクトは私も常用してますが、埃や汚れがつきにくく、汚れても落ちやすく良い製品だと思います。ケンコーやハクバはランクにもよりますが汚れやすいです。

書込番号:15100326

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/22 13:39(1年以上前)

誰も言わないけど、カードリーダー。

SDカードスロットの付いているノートパソコンなら必要ないけど。

書込番号:15103907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/09/22 17:30(1年以上前)

予備のバッテリーは絶対必要です。
バッテリーが無くなった時ほど情けないことはありません。
SDがいっぱいになった時は消しながら撮ることもできますが、バッテリーが無くなった時はどうしようもありません。
E-M5のバッテリーはどちらかというと持ちが悪い方ですのでご注意ください。

書込番号:15104740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/22 17:53(1年以上前)

予備のSDカード。
撮影に行ってSDカードを忘れたら1枚も画像を保存することができません。
予備を持っていく習慣をつけると、メインのSDカードの持ちだし忘れもなくなると思います。

書込番号:15104848

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/24 14:39(1年以上前)

時間がなく返信が遅くなりました申し訳ありません。

>>あゆゆんさん
はじめまして
必要なものを買いそろえることしか考えていませんでした。
徐々に買っていくほうがよいのかもしれませんね。
経験談ありがとうございます。助かります。

>>ひめさぶさん
はい、そうですよね。初めに揃えちゃって実際要らなかった、となったらもったいないですもんね。
SDカードは4GBでも結構とれるんですね。
SDカード2枚用意しようと思います。
ありがとうございます。

>>アキラ爺さん
カメラ全般に言えることですけど、OM-DユーザーになるのでOM-Dユーザーの方にアドバイスいただけたら間違いなにと思いこちらで質問させていただきました。
液晶保護フィルムはハクバかケンコーがいいのですね。参考にさせていただきます
ありがとうございます。
フィルターはマルミの評価が高いようなのでマルミにしたいと思います。
SDカードも予備でもう1枚用意しようかと思います。

>>esuqu1さん
フィルターに関してお答えいただきありがとうございます。
やはり犬がおりますのでフィルターは用意しておきたいと思います。
ありがとうございます。

>>MT40さん
SDカードスロットついてますので大丈夫です。
ありがとうございます。

>>OM1ユーザー
バッテリーの持ちは悪いのですか
予備バッテリーも検討したいと思います。
ありがとうございます。

皆様、こんなにも多くのお返事をいただきありがとうございます。
カメラに関してド素人である私は右も左もわからない状態でしたが、皆様のアドバイスをいただき購入するものがだいたい固まってきました。
本当にありがとうございます。
カメラが届きましたら私も晴れてOM-Dユーザーになります。疑問に思うことがあった際にはまたよろしくお願いします。

最後に、価格.COMを利用したのが初めてであったため、もし私の発言またはお返事で不愉快になる方がいましたら申し訳ありません。私は皆様に感謝しかしていませんので不愉快になる方がいましたら、そのことだけ解っていただけたら幸いです。

皆様、本当にありがとうございました。
楽しいカメラライフをおくりたいとおもいます。

書込番号:15114444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/09/24 15:48(1年以上前)

購入おめでとうございます^^

書込番号:15114677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 02:50(1年以上前)

最後にはセンスとやる気。
これが一番必要です(笑)
持ち出す機会を多く持つことも。

書込番号:15145233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmを補うのは?

2012/09/20 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件
当機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ で夏山に行って参りました。
高山植物にはマクロ機能が大変有り難く、良い結果が得られました。
しかし、やはり望遠がもう少し欲しい場面も多々ありました。
これ以上の重量増加は出来るだけ避けたいところです。

そこで、旅レンズ?なるうたい文句の
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm 

これ一本でいけるでしょうか? 
マクロが心配になりますが、機能的に12-50mm程度のマクロで充分です。

同じような質問かもしれず、誠に恐縮ですが先輩諸氏の
良きアドバイスがいただけたら幸いです。

書込番号:15096387

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/20 23:13(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmの最大撮影倍率は0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)なので、12-50mmほどマクロには強くありません。

書込番号:15096508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/20 23:19(1年以上前)

こんばんは

望遠側が35mm換算で100mmというのは確かに微妙ですよね。

私ももう少し望遠が欲しくて45mm-150mmを1本買ってしまいました(14mm-150mmを買う財力はないので…)。

オリンパスのサイトをみると、14mm-150mmの最短撮影距離は0.5mと出ています。

「最大撮影倍率」の方は「0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)」だそうです。

ご参考まで。

書込番号:15096545

ナイスクチコミ!1


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2012/09/20 23:24(1年以上前)

オリンパスの実写サンプル3の花は、結構アップで撮れているように思えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/sample/images/index_sample03.jpg

最短距離50pで撮れるクローズアップはこういう感じなのですかね?

高山植物は、かなり微細なものもあり、果たしてどの程度クローズアップできるかはやはり気になりますね。

書込番号:15096581

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/20 23:49(1年以上前)

こんばんは。
14-150mm持ってます。

一本だけというときには画角的にはとても便利です。
MFTの望遠・高倍率ズームの中ではそれなりに寄れますし。

弱点は、色収差かと思います。
望遠だけだったら45-150mmのほうが写りは良いかと思います。
ただ、45-150mmは寄れません。

RAW現像なら色収差も修正できるんでしたっけ?
できるなら14-150mmはほんとに便利ズームです。

書込番号:15096760

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/21 00:33(1年以上前)

14-150mmにMCON-P01を組み合わせるのはどうでしょう?

最大撮影倍率は
12-50mmのマクロモード 0.36倍
14-150mm+MCON-P01 0.4倍
です。

書込番号:15096995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/21 01:02(1年以上前)

別機種

E-P2とM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmの組み合わせを常用しているものです。
写真も、同じ組み合わせです。手持ちの中でできるだけ寄った写真を探してみました。
(なんかしっくりこないのは、撮影者の腕が悪いからです。。。)
実際はもぅ少し寄れるかもしれません。。。

ただ、個人的には、このレンズの最大の魅力は広角〜望遠の幅広い画角で、無難に撮影できることだと思っています。だから、旅レンズとして優秀なのだと。。。

マクロにこだわられるなら、kanikumaさんの仰るようにMCON-P01を用意されると満足できると思います。
あとは、山という天候の移り代わりが激しい場面に持っていくのに、防塵・防滴をどのように考えるか…ですかね?

書込番号:15097129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/09/21 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12−50mm マクロモード

12−50mm マクロモード+デジタルテレコン

同左

こんばんは。

私はickwakさんの3日後にレベンジ登山で燕岳にいました。
その2週間前は雨で登頂は断念し、下山して温泉宿でゆったりとしていました。

12−50mm付けて雨ざらし状態、温泉宿泊の2週間前も唐松岳で2日間雨ざらし。
なーともありませんでした。
防滴仕様とマクロにもなるこのレンズは山歩きには最強だと思います。
パナ12−35mmにすることも考えたのですが、マクロ機能なしだし、防滴の実績が
ないので不安です。それに岩にぶつけることも考えるとお手頃価格の12−50mmしか
ないと思っています。

近づけないような場所に現れた雷鳥用にパナ45−175mmを巾着袋に入れ、ザックの
衣類の間に放り込んでいます。
このレンズもリーズナブルで、外形・重さも12−50mmとほぼ同じで写りもそこそこ。
また、2本ともインナーズームで伸びません。自量で伸びてしまうズームレンズは山歩き
ではジャマです。

それからデジタルテレコンも多用しています。
目の前に突然現れた「イワヒバリ」、いつ飛び去るか分からないので12−50mmのまま
デジタルテレコン200mmで撮りました。

写りの参考に写真を貼っておきます。

書込番号:15100524

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/09/21 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12−50mm デジタルテレコン(200mm)

左写真をトリミング

パナ45−175mm デジタルテレコン

今度はパナ45−175mmも一枚載せました。

書込番号:15100581

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/09/23 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12-50mm マクロ機能使用

12-50mm デジタルテレコン使用

12-50mm マクロ機能使用

私も、12-50mmは愛用しています。
防塵防滴でマクロ機能があるところが、とても良いですね。

旅行でこれ一本という時は、ZD14-150mmになります。
ただ、私は海外取材旅行が多いのですが、ZD14-150mmは、広角側が足りないです。
12-50mmの、広角12mmというのは、私の海外行には、必須です。
山岳写真でも、12mm(換算24mm)が要るように思えますが、いかがでしょうか?

2〜3本携帯可能なら、この12-50mmに広角ズームと望遠ズームをプラスします。

広角ズームは、ZD9-18mm。
望遠ズームは、パナの45-175mmを持って行くことが多いです。

12-50mmの欠点は、明るくないということです。
それで、ナイトスナップ等の暗所での撮影が多い時は、ZD12mmかZD45mmを持って行きます。


さて、12-50mmで望遠側が足りないということですが、私は、12-50mmしかなく、どうしても望遠が欲しい際は、デジタルテレコンを利用します。(私は、セッティングで、赤い動画ボタンをデジタルテレコンボタンにカスタマイズしています)
ブログアップやちょっとしたプリントでしたら、デジタルテレコンで十分です。
ただ、デジタルテレコンはRAWデータには反映しません。

山がお好きだとのことで、とりあえず、この夏、12-50mmで、伊吹山で撮った花や昆虫の写真をアップして見ます。

もし、ZD14-150mm等の他のレンズでの写真でしたら、下手ですが私のブログにいろいろ掲載していますので、よろしければ参考にしてください。

書込番号:15109165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/23 17:12(1年以上前)

夏の山歩きに限って言えば12-50mmがとにかく便利ですね
写真を撮るのと歩くのとどちらに重さを置くかにもよりますが
歩いていてなかなかレンズ交換というのはシンドい
12mmの広角と簡易マクロがワンタッチで切り替えられるのはありがたいです。

先日パナの初代キットレンズ14-45mmだけ付け、
クローズアップレンズをザックのポケットに入れて歩きました。
花が少なくなってきたせいもありますが、
結局クローズアップレンズは面倒くさくて出さず、
花の撮影はほとんどしませんでした。
きっと12-50mmだったらそれなりに撮っていたと思います。
14-45mmに比べては風景で多少解像度が落ちる感じはあるのですが、
夏山はこのレンズだぁなと改めて思いました。

自分は望遠側が欲しいと思うことがあまりなく
しいて言うなら泊まりや夕方用に単焦点の明るいレンズ持ちます。
パナの20mmF1.7とか。小さく軽く嵩張りませんし

書込番号:15110063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2012/09/25 01:48(1年以上前)

皆様からの大変貴重なご意見いただき有り難うございました。

この手のレンズで画質最高のものがあれば・・・・・

12−50oは、確かにすばらしく、マクロ機能が高山植物撮影には
必需品だったです。

皆様のご意見からあらためてこのレンズの良さを再認識させられました。

レンズ交換などあまりせずに撮影してしまうのが現実的なので

もう少し使い込んでみたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:15117379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影に12-50mmレンズは相性抜群ですか?

2012/09/19 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

OM-D E-M5の操作方法の覚え憎さと格闘しながらも、写りの良さに満足し楽しんでいます^^

今までニコンでは経験した事のない手振防止機能の驚く性能に魅了され、
オールドレンズやニコンGレンズなどで撮影楽しんでいます^^
M4/3対応レンズとしてはパナの20/1.7のみです。

ふと動画操作してましたら、エフェクト機能も使え奇麗な写りと、
これまた手振機能が働き驚くような滑らかさ。
まるでビデオ撮影しているような感じ・・・それはいいのですが

20/1.7レンズでの撮影ですが、AFが遅く、ピント合うまでがもたつきます・・・(^^;
被写体への距離が急激に変わるときは、シャッターを半押しして
ピントを急いで合わせるようにしてみましたが、モーターの音も拾い遅く五月蠅いです(^^;

12-50mm標準ズームは魅力なかったので購入しませんでしたが、
動画撮影にはやはり最速AFと言われるこのレンズが良いのでしょうかね?
動画の為だけに購入も気が引けるのですが、
他にこのレンズは動画結構AFしっかり仕事するよってレンズありましたら、教えて頂けませんでしょうか。

また動画の時のフォーカス設定はどのようにされてますか?

動き回る子供の撮影をしてみようかなって考えてます^^

書込番号:15090110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/19 19:23(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮影しましょう所詮間に合せ的なものです

書込番号:15090269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/09/19 19:46(1年以上前)

パナ20mmの遅さと迷い方は閉口ものですよね…(笑)
これと比べると、キットの12-50使用時はカメラが生まれ変わったような速さになります。
是非店頭でレンズ試してみてください。

動画撮影時のafですが、ピントを意図して扱うときはS-AF+MFか、MF。特になんも考えてないときは普段はC-AFです。

個人的に追尾フォーカスが改善されればそれ一択です。
現在の追尾フォーカスは一度ロックしたら動画切るまではロック解除できません。撮影しながら状況に応じて追尾先を変えれたらいいのに。



書込番号:15090356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/19 19:53(1年以上前)

星ももじろうさん

お返事ありがとうございます^^


>動画はビデオカメラで撮影しましょう所詮間に合せ的なものです

そうですね、私も以前はそう思っていましたし、事実ビデオも持ってます^^
ですが作例もありますが、Labhahさんの動画には驚きます。
間に合わせ的には思えませんが・・・・御覧になりました?

とてもビデオ使っても私にはあのような撮影できません(^^;

それと写真を撮りながらも、ここは動画で残したいなって場面、気付くとよくあります。
それが、このカメラならそこそこ奇麗に残せるのを気付いて、このスレを立てさせて頂きました。

書込番号:15090393

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/19 20:00(1年以上前)

おれごん-びぶろさん

お返事ありがとう御座います^^

確かに閉口モノなんでしょうね(笑)唯一この一個しかレンズないので比べられなくて^^;
歩きながら撮っていても、ピント合うまで待ってあげなきゃって部屋で撮っていて感じました。
それが劇的に変るのですか?!
ススス・・・とフォーカスあうとなれば、やっぱり欲しくなりますねぇ〜。
日中の普通の撮影には使うことないと思うのですが、夜景撮りに使えればいいか的に思ってはいます。

他に、この純正12-50以外でも快適に撮れる、例えば45/1.8や25/1.4。もしくはパナの電動ズームもどうなんでしょうね?

書込番号:15090430

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/19 20:21(1年以上前)

こんばんは。
動画撮影は、実はもっぱらGH2ですが、E-M5でも適当に遊んでみてます。

12-50mmは、PZ14-42mmやPZ45-175mmに匹敵する動画適性はあると思います。
個人的に画質がPZのほうがよいと感じてますので、E-M5にもPZをつけて撮ることが多いです。
PZにオリボディだと、一部機能制限があるので、動画はGH2になってます。

ただし、12-50mmは防塵防滴なんですよねぇ。
AFはGH2でもE-M5でもPZと大差ないし。
あ、設定は標準のC-AFです。
素早い動きにはさすがについていかないですが、一世代前のデジタルビデオ並みには食いついているように感じます。
走り回る子猫についていくビデオカメラはないですから。(泣)

まだ買ってないのですが、便利ズーム兼用でパナ12-35mmを買うのもひとつの方法かもしれません。
おそらく12-50mmより満足感は高いのかなと思います。
けれど、値段が高いのですよねぇ。
水中に突っ込むなんて怖くてできません。(笑)

友人のドッグランに付き合ったのですが、E-M5+PZ45-175mmでけっこう追従してました。
センサーサイズが(ビデオに比べれば)大きいので被写体深度が浅い分、シビアです。
なので明るさが十分あるときは、絞ったほうがよさそうです。
12-50mmやPZの暗さが、かえって有利に働くこともあるという感じです。

オリの12mm、45mm、75mm、12-50mm。パナのPZあるいはHDマーク付きのレンズ。
いずれも動画を撮るときにAFの遅さは感じません。
DG25mmも動画適性は高いと思います。
というか、G20mmやオリ17mmが例外的に動画適性が低いのかも。

先にも申しましたが、明るいレンズほどピントがシビアになりますので、バランスが大切かと思います。
E-M5は高感度耐性も高いので、絞って高感度で撮るというのもひとつの方法かもです。
あ〜GH3が待ち遠しい。(買うのは値がこなれてからですが。)

書込番号:15090551

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/19 20:27(1年以上前)

連投すみません。

AFの速さは劇的に変わります。
G20は好きなレンズなのですが、AFについてだけは最遅のレンズなのです。
12-50mmは中古なら安いので、試していただければと思います。

書込番号:15090577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 22:11(1年以上前)

孫の動画をE−M5で撮っています。フォーカスは早い方ですね。私の設定は普通のC−AFのままです。
孫はまだ赤ちゃんなのでいいのですが、これが動き回る子供だったら、このカメラ&12−50に限らず一眼での動画は厳しいかも知れませんね。

12−50はパワーズームが使えるし、もう1つ良いところはデジタルテレコンでも動画の解像度は十分なので、倍の焦点距離の画角でもOKなので、使い勝手は非常に良いと思っています。
でもレンズキットで買ったので安く入手できましたが、このレンズだけ後から買い足すと少し割高ですね。

書込番号:15091211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/20 12:30(1年以上前)

現行だとパナソニックの20mmF1.7とオリンパスの17mmF2.8がAFが遅いレンズです。
それ以外は大きな差はないんじゃないかな?

書込番号:15093654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/09/20 15:09(1年以上前)

『動画対応』を謳っているレンズは概ねAFが早いですね。

書込番号:15094202

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/21 10:14(1年以上前)


Nora16さん

こちらで詳しいご説明、感謝感激です。
20mmの遅さには納得しました(笑)
写真の写りと動画の区別をつけなくてはいけないレンズだったんですね^^
12-50mmのレンズの暗さが、動画ではいいふうに転がると知り
レンズの奥深さを知りました^^

別スレであるLabhahさんの動画が、なんと12-50mmと20/1.7が撮影に使われていたのを聞き
いま驚いている最中です。

あれは凄いですよね・・・ちょっと12-50mm見直しさましたが、
今からレンズに2万出して12-50mmをと思うと、少し尻込みします(^^;

もう少しまてば欲しい画角のレンズで動画対応できるかも知れませんので待つべきかなと。
12-50mmが1万くらいで出てくる日まで気長にとか(笑)

詳しいご説明、本当によく解かりました^^ありがとう御座います。

書込番号:15098186

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/21 10:35(1年以上前)

ロングバケーションさん

確かにそうなんですよね、折角安くボディを手に入れたのに
レンズがまだ2万以上もするものですから、勿体無い気がします(笑)
もう少し動画用レンズ購入は先にして、まず必要になりそうなズームレンズを1本
手にした方が良さそうですね^^

書込番号:15098245

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 PHOTOHITO 

2012/09/21 10:37(1年以上前)

一体型さん

パンケーキレンズは遅いのですね^^
やっぱり小さくした構造上の問題でもあるのでしょうかね。


SONY殲滅委員会さん

動画対応レンズですか・・・そうですね、これからはそこも注目して吟味するようにします^^

書込番号:15098255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング