OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年9月9日 15:00 |
![]() ![]() |
59 | 38 | 2012年9月15日 19:40 |
![]() |
75 | 32 | 2012年9月12日 02:00 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月2日 22:08 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月31日 21:00 |
![]() |
25 | 14 | 2012年9月4日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今までニコンのD700を使用してポートレートとかを撮っていたのですが何分歳で長時間の撮影に体が付いてこなくなってしまい、こちらの口コミを見てOLYMPUS OM-D E-M5を購入しようと考えております。
アクセサリ関係を調べていた所、見つからないアクセサリがあり詳しい方にご教授頂きたくこちらに書き込みました。
公式サイトのアクセサリのページの画像をお借りして送付したのですが、画像のようにブラケットにフラッシュケーブルを使用し撮影する為のケーブルが公式サイトを見ても他社製のを探しても見つかりませんでした。
公式に唯一掲載されているオフフラッシュケーブル FL-CB05は対応表にOM-D E-M5の記載が無かったもので、こちらの公式に掲載されている画像のオフフラッシュケーブルの方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2点

えとね
オリンパスさんのサイトでの対応機種の項目わあてにならないよん。
最新の対応に更新されていない事がおおいもん。 (・・)>
で、そのFL-CB05、
E-M5のカタログのシステムチャートに載ってるから、使えるんでしょーね。 (ノ^_^)
カタログわ、オリンパスさんのサイトから落とせたよーな・・・・・ (・◇・)ゞ
書込番号:15024811
8点

guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね(汗;
ちゃんと調べずお恥ずかしい限りです。
購入の為の不安が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:15024831
0点

解決済みになってますけど、
わたしFL-CB05でバリバリ使ってますよー!
まったく問題無く使えます!
書込番号:15025237
1点

力の入った最新機種なんだからサイトの対応表の更新はしておいた方が…。
こういった事も詰めが甘いね。
書込番号:15042112
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
人生初のデジタル一眼の購入を検討しています。
全くの素人です。
ヨドバシで実機に触れ、OM-Dの外観、持ちやすさ、軽さ、携帯性(持ち運びやすそう)に惹かれています。
パンフレットを読み、手ぶれ機能にも惹かれています。
(現状としては、コンパクトデジカメのみ所有。)
・ピント位置を自由に動かせる。
・持ち運びやすい。軽い。
・手ぶれ機能が優秀である。
・初心者向きで、かつある程度の高性能。
・目に写ったままを写真に収められる。
以上が、今回求めている条件です。
予算としては、12万円で考えています。
本命視していたのはCanonでしたが、
どれも重く、携帯性に欠けると感じました。
また女性の手で持つには、kissシリーズさえも
少し大きいように感じてしまいました。。
サイズ感から見て、OM-Dが素敵だと思うのですが、
標準レンズは大きい・長いのコメントを見て、
少し悩んでいます。
レンズについてよく分からないので、教えて下さいm(__)m
風景や人物をメインに、物撮りもしたいと思っています。
レンズキットではなく、ボディ単体と小さめ?レンズで合わせた方がいいのか。
そうすると明らかに予算オーバーだろうと思うので、
OM-Dには劣るけれど安価なもので小さめレンズをセットするべきか。
(レンズの価格も含むと、ルミックスを友人には勧められました。)
ご意見をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:15023943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

握りやすさに関しては不評なカメラですね。
ただし、そう言っているのは男性が多いので、女性にとってはどうなのかはよく
わかりません。そのためにグリップつけている人が多いので、そうすると重く
なってしまいます。
店頭で、本当に持ちやすいのかどうか、よく確認することをおすすめします。
書込番号:15024809
1点

コンデジとこのカメラは同じ感じで使えるから
初心者でも直ぐ使えるよ。
初心者向けだから、直ぐ飽きるかもしれない。
でも、オリンパスのラインアップの中では
一番まとも。
書込番号:15025130
2点

E-M5簡単かつ小型軽量で、綺麗な写真が撮れるいいカメラです
後悔しないと思いますよ
富士山に登られるとのことで、
三脚を購入予定ならば、
しっかりした一脚にするのも良いかと思います
杖としても使えますから、荷物になりません(笑)
くれぐれも、軽量の三脚は買われないように・・・
使い物になりませんので
書込番号:15025568
2点

家電はそんなに得意じゃない さん
初めまして m(_ _)m
他の方も書かれていますが、
あなたがE-M5を持ったみた感覚が
気に入って、予算も問題ないのであれば、
上級機だろうが、プロ機であろうが、
あなたにとって一番のカメラだと思います(^^)
確かにE-M5は上級機ですが、
初心者の方が使われてもなんら問題はありません。
僕も初心者に毛が生えた程度で
このカメラ持っていますし、
他にもプロ機といわれるカメラも持っています。
もちろんもっと軽くて小さいミラーレス機も
ありますのでそれを試してみても
やはりE-M5の方がしっくりとくるならば、
E-M5はとてもオススメなカメラですよ。
買って使ってみてわからない事があれば
またこの掲示板で聞けば良いんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:15025696
2点

皆さんOM-Dを推していますが、
私はあえてLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットがオススメです。
私はボディ補正が欲しかったのと、
画質・性能優先で選んだのでOM-Dにしましたが、
やはり12-50のレンズは大きいので、
バッグの中でかなり場所を取ってます。
EVFの軍艦部は出っ張ってますし、フラッシュも外付けです(基本付けっぱ)。
高感度やダイナミックレンジ、手ぶれやEVFを重視されるなら
OM-Dですが、GX1も十分高画質・高機能です。
スレ主さんが携帯性と機能性のどちらを優先するかで
決めればいいと思いますが、個人的には
価格含めてバランスはGX1だと思います。
またはGF3/GF5の電動ズームキットか。
OM-Dとの差額で45mmF1.8や20mmF1.7レンズを
買い増ししたほうが幸せになれる気がしますがいかがしょうか。
理想はOM-Dにパナ14-42電動ズームですかね〜(笑)
私は14-45と12-50があるので買い足す踏ん切りがつきませんが(^_^;)
書込番号:15025864
2点

> LUMIX DMC-GX1X-K
オリンパスのレンズとの組み合わせでは手ブレ補正なくなっちゃいますね。
45mmとか
書込番号:15026000
3点

PCでぱーとUさん
リンクまで貼って頂き、ありがとうございます。
PCでぱーとUさんのお察しの通り、
視野と同じように。という意味合いでした。
視野と同じ範囲を、遠近感を変えず被写体を歪めずに…
というのは、素人だから思えることだったんだなぁと反省しています。
ダブルレンズも検討するきっかけとなりました。
nightbearさん
撮っているのは、朝焼けや夕焼けといった空や、
飲み会やBBQで友達が集まったときの人物像です。
レンズのラインナップがカメラ選びには重要なんですね。
カタログを見ても数字に対するイメージが湧かなくて…。
みなとまちのおじさんさん
素敵な写真をありがとうございます!
写真を見て、7-14oレンズがすごく欲しくなりました。。
金額的に難しいので、今後狙いたい…というのが本音です。
とりあえず広角レンズの気分を、と思って、
ダブルレンズの14-42oにワイドコンバーターをセットして頂き試してきたのですが、
全然違いました(>_<)考えが甘かったです。
伸縮しない電動レンズの大きさも再確認してきました。
ワイドコンバーターをつけたら同じくらいのサイズだったのと、
12oなら、ワイドコンバーターをつけた時の範囲に近かったので、
許容範囲なのかな…と思えてきたところです。
愛せずに持ち出さなくなったら…納得です。
カメラ選びは恋愛に似ているのかもしれませんね。
じじかめさん
ボディ単体での購入を検討していなかったので、
レンズのお買い得感がより理解できた気がします。
標準レンズのあるなし比較、ありがとうございます。
書込番号:15027020
1点

メカロクさん
>望遠ズームが必要ないなら、売れば、差額はもっと大きくなりますよ。
ヤフオクをよく利用していたので、目から鱗でした。
新品ならば、レンズであっても出品しやすいですし。
ダブルレンズの価格を望遠レンズの売却含め、−1万円で考えるようになりました。
ナイスアイディアありがとうございます。
霧G☆彡。さん
>●この内容は OM−Dを見てからの条件のような気がします。
予算12万円という部分が、OM-Dを見てからの変更です。
本来は、10万円で考えていました…。
惚れた弱みとでも言いましょうか、予算をアップしてしまいました。
他のどの機種を比較対象にすればよいかもわからなかったので、
EOS M・PENシリーズ・パナのGFシリーズのヒントはありがたかったです。
EOS Mの発売が始まっていれば…実機で検討できたのですが、
まだ発売日も決まっていないままのようですね。
robot2さん
自分が気に入った機種が一番になるというのは、確かにそうですね!
留意点については、新しい視点で、とても為になりました。
軽量であることは重要なポイントなので、ミラーレスで考えていました。
最初はファインダーに拘りがなかったのですが、ない一眼は考えていませんでした。
書き込みについては、紳士的な方がOM-Dを愛好しておられる印象です。
OM-Dをいかようにして手に入れるか…考えて始めています。
デジタル系さん
握りやすさについては、私の手にはすごくいいです。
今日、再度実機に触れてきました。
手に力を入れすぎなくてもいいので肩が凝らずに済みそうなのと、
右手親指のくぼみがジャストでした。
重さと形と宮崎あおいさんがプロモーションしているところからも、
女性の手を意識しているカメラなのかもしれないですね。
謎のキャメラマンさん
すぐ飽きるかもしれない…の部分は、何とも言い難いです。
初心者でもある程度使えそうなことはうれしい限りです。
オリンパス以外のおすすめメーカーも可能なら教えてください。
Sinnaさん
まさに軽量の三脚を見てきたところだったので、ドキっとしました。
一脚だと、自分が必ず持っていないといけないですよね??
持ち運びがネックにならないような三脚をと考えています。。
(OM-Dも軽量で持ち運びやすそうなところに惹かれました。)
azarasさん
>上級機だろうが、プロ機であろうが、
あなたにとって一番のカメラだと思います(^^)
仰る通りですね。自身がしっくりくるかどうかということは、
とても大切な要件なのだとこちらの書き込みで感じました。
ミラーレスでファインダーがない一眼は、正直コンデジでいいんじゃないのか?
と思う部分がありまして。。
ファインダー単体だと3万円くらいするので、
すでにファインダーがあるOM-Dはお値打ちにも思えてきたところです。
あったら便利はなくても平気さん
>やはり12-50のレンズは大きいので、
バッグの中でかなり場所を取ってます。
大きさは、持ち運び時に斜め掛けして忘れてしまおうかと。
フラッシュの外付けは若干気になっていた部分です。
今までフラッシュを意識してきたことがなかったので。
機能面で、手振れ補正をかなり重要視しています。
価格的に見ると、LUMIXなら余裕が持てそうですね。
広角レンズを持ちたいので、お値段が素敵です。
海筋肉王さん
手ぶれ補正がなくなってしまう組み合わせもできてしまうのですね。
内部補正が私にはやはり魅力的すぎます。
情報ありがとうございます。
書込番号:15027257
0点

こちらの書き込みを踏まえて、
ダブルレンズ購入で望遠はヤフオクに出品&ワイドコンバーターをプラスしよう
などと目論み、ヨドバシに再度行ってきました。
実機に触れ、ファインダーがすでにある良さ、印象通り持ちやすいこと、
電動レンズと14-42o+ワイドコンバーターのサイズ感に大差がないことを
確かめてきました。
また、電動レンズで覗くのと、ワイドコンバーターをプラスするのとでは、
画面に映る範囲には遜色がないことも実感できました。
同時に、コンバーターではなく広角レンズ単体を購入したくもなり、
最初のうちは標準レンズ12oで広角を楽しもうと思えました。
みなさま、つたない質問に広い心でお答えいただき、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:15027318
3点

一つ確認しておきますが
ダブルレンズキット付属の
レンズは防塵防滴ではありませんよ?
防塵防滴で使えるマイクロフォーサーズのレンズは、
12-50mmのキットレンズと、
パナソニックの12-35mm F2.8
だけですから気をつけてくださいね。
書込番号:15027802
2点

EM5 いいと思いますよー。
しっかりした造りですし長く使える機体ですね。
いい加減な造りのメーカーもあるのでそれこそすぐ飽きちゃうような物ですので。
いっぱい撮ってあげてくださいね!
書込番号:15028005
2点

解決済みのところ、お節介ついでに。
>同時に、コンバーターではなく広角レンズ単体を購入したくもなり、最初のうちは標準レンズ12oで広角を楽しもうと思えました
ワイコンって、「ワイドコンバーター WCON-P01」ですよね? 14-42mmの14mm(35mm換算28mm)側に付ける0.79倍のワイコンですから、換算約22mmになりますね。
12-50mmの12mm側(換算24mm)よりもたしかにワイドですし、お遊び程度に楽しむならアリだとは思いますが、やはり本物の広角レンズと違って、中心部分はまあまあだと思いますが、やはり周辺部分の描写は厳しいかと。
7-14mm、悪いものをお見せしたようですね。(笑) たしかにこの大きさ・重さで換算(あー、めんどくさい)14-28mmのズームが使えるというのはm4/3システムの最大のメリットだと思います。これがフルサイズやAPS-C用だったらとんでもない大きさ・重さになりますからね。
正直いってこのレンズが使えるからm4/3機を所有しているようなものです。ただ、実用性とコスト面からいえば、オリ9-18mmのほうがスリムですし、フィルターが使えますし、フードも取り外せます。別売りですけど。(笑)
ほぼE-M5に決められたようですね。素晴らしいカメラだと思います。ファインダーをのぞいて、しっかり構図を決めて撮る楽しさを存分に味わってくださいね。レビュー・クチコミを楽しみにしております。
あ、レスはけっこうです。お休みなさい。
書込番号:15028081
2点

家電はそんなに得意じゃないさん
おう!
書込番号:15028256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルレンズキット付属の
>レンズは防塵防滴ではありませんよ?
この部分を誤解してる人が凄く多い。
今までのオリンパスのセットだったらダブルズームキットはレンズキット+望遠が常でしたからね。
今回はレンズキットを購入して必要なら望遠レンズを買い増しがベストな選択でしょうね。
書込番号:15041945
1点

ダブルズームが12-50mmと40-150mmだったらベストだったのに。
どうして14-42mmと40-150mm?
書込番号:15053385
1点

azarasさん
>防塵防滴で使えるマイクロフォーサーズのレンズは、
12-50mmのキットレンズと、
パナソニックの12-35mm F2.8だけ
防塵防滴仕様は、まだ2本しかなかったのですね。。
そう思うと、やはり標準レンズキットで正解でした。
新たにレンズを購入するときも注意したいと思います。
ガラ イヤさん
本当に、素晴らしくよい買い物ができました!!
写真を撮っていて、こんなに楽しく感じたことは今まで経験したことがありません。
みなとまちのおじさんさん
>7-14mm、悪いものをお見せしたようですね。(笑)
いやはや、本当にお財布に毒です。(笑)
楽しみが増えて、とても感謝しております。
まさにワイドコンバーター WCON-P01です。
仰る通り、周辺がゆがんでいて、そこにお金を注ぐぐらいなら広角を…
と思った次第です。
12mm側(換算24mm)でも富士山を満喫できました♪
nightbearさん
またよろしくお願いしますね!!
サッカーしゅんすけさん
広角レンズで写真を撮りたくてデジタル一眼に行き着いたので、、、
防塵防滴の広角レンズが発売されることを願っております。
デジカメ王子さん
確かにそうですよね。
12-50mmの電動レンズには、特に誇りを持って作っているんだ!!!という
オリンパスの気概みたいなものを感じ購入に至りました。
12-50にはレンズ2本分の技術が詰まっている。と個人的には思っています。
書込番号:15067561
0点

OM-Dを購入し、念願かなって富士山のご来光を撮影してきました。
ご来光のチャンスで失敗したくなかったので、風景+人物モードで。
購入して、大満足です。
たくさん撮った一枚を、皆様へ富士山土産に。。。
もっと上達したいと強く思いました(*^_^*)
書込番号:15067869
3点

ご購入おめでとうございます。
まだ買ったばかり交換レンズ…と言う訳にもいかないでしょうが「悪魔の囁き」を一つ。
先日MZD45mmF1.8をオンラインショップで購入しました。
これがホレボレするほど良いんです。
35換算で90mmですから被写体を選びますが背景のボケといいOM-Dに着けたときの佇まいといい、もうOM-Dを買ったらこのレンズを選ばない「理由はない」と思わせるほど。
ポイント+「オリンパス 残暑お見舞いくじ 」で少しお安く買えました。
ぜひお薦めです。
書込番号:15068155
1点

家電はそんなに得意じゃない さん>
富士山登頂&E-M5購入おめでとうございます。
写真も、上手撮れてよかったですね。
E-M5は、ポテンシャルを秘めた良いカメラだと思います。
女性にも小型・軽量で使い易いと思います。
機能を覚えるまでは大変かも?しれませんが?
しかし、撮影方法に関する書籍・E-M5ムック本(珍しく多くの)が出ておりますから〜
初めは、フルオートでもイイから沢山撮り〜序々に学んでいかれると良いと思います。
小生は、歴は長いがセンス無しでダメですが・・・
女性の感性は、写真撮影に向いていると思います。
「E-M5」好きすぎて、数日前になぜか?もう1台ポチット〜いってしまい!!
ブラック&シルバーの2台体制に・・・!!
今は、いつ女房にバレるか・・・心配の毎日を過ごしております・・・(^_^;)
<追伸>
アップ写真知識不足で画像圧縮の関係で、二枚のデーターが出ませんが
いずれも、E-M5RAW撮影後加工したものです。
書込番号:15068236
0点

家電はそんなに得意じゃないさん
おーええやん!
書込番号:15069552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
はじめまして。
カメラ超初心者です。
このカメラに興味があるので、こちらの板に書き込ませて頂きます。
以前から写真に興味があり、この度初の一眼レフカメラを購入しようと思ってます。
しかし、カメラや撮影についての知識がなくどの機種にするべきか…凄く悩んでます。
何かアドバイス頂ければと思っております。
まず、カメラの希望としては…
コンパクトで持ち運びが楽なこと。※自分なりに調べた結果、ミラーレスのカメラが良いと感じました。
取扱いやピント合わせ等撮影が簡単なもの。
遠熨沍^でも後付け型でも構わないのですが、ファインダーは使用したいと思ってます。
且閧ヤれ補正機能&連写性能がある程度優れており、連写でも綺麗な撮影ができるカメラ。
泣tルHDで動画撮影できるもの。
券w面液晶はチルト式。
漉\算は12万まで。
試B影予定の被写体は、人物がメインになります。
以上の点を自分なりに考慮した結果、次の2機種が候補に上がりました。
OLYMPUSの OM-D E-M5
SONYの α NEX-7K
この候補選択についてどう思われますか?
オススメやアドバイス等、何でもコメント頂ければ幸いですm(__)m
1点

ご意見ある程度出ていますので
あえて違った視点から。
※自分はマイクロフォーサーズ&単焦点レンズ好きなのでご参考程度に。
手ぶれ補正&連写性能はあきらめないといけませんが
ボディへの資金配分比率低くして
パナソニックG3 レンズキットはいかがでしょうか?
約3.5万円
ズームレンズの14-42mm付属
http://kakaku.com/item/K0000261376/
型落ちで激安というタイミングです。
それに人物撮影用に単焦点レンズを別で2本
パナソニック20mm F1.7
約3.5万円
http://kakaku.com/item/K0000055876/
オリンパス45mm F1.8
約2.6万円
http://kakaku.com/item/K0000268305/
計約10万円弱。
残金でメモリカード・メンテ用品などを購入
資金を貯めつつG3で一眼の撮影にも習熟された頃
OM-Dに移行
G3はサブ・動画専用に。
>OM-Dで動画運用
あまりおすすめいたしません。
細かい理由はこちらのスレに書いてます。
09年発売のGH1の方がはるかに使い勝手いいです。
「GH3はOM-Dに勝てるか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=14518359/
個人的に静止画をオリンパス
動画はパナソニックと2台体制が理想だと思ってます。
書込番号:15023782
2点

>星ももじろうさん
程度の問題だとは承知しておりますが。
E=PL1・E-PM1とGF1と比べた場合、後者はそんなに気にならないんですよねー。
>一生勉強さん
私は別に中国ファンではありませんが、オリンパスがきちんと管理している工場で生産(組立てのみ?)している製品であり、問題ないのではないでしょうか?
私のオリンパス機で中国生産品と思われるのはXZ-1・E-PL1・E-PM!ですが、何のトラブルもなく快調に動作しています。インドネシア製のニコンP7000は素晴らしい写りですし、ベトナム製のペンタ16−45mmも文句のない写りです。
キヤノン製一眼レフはEOS5DU・40D・20D・1DUを所有していますが、いつ悪名高い「err99」がでるかと不安です。国産品といっても、いまや熟練工の方たちが組み立てているわけではないでしょうし。
書込番号:15023799
5点

中国で製造されているだけで、設計や品質管理は日本のオリンパスなので問題ありませんよ。
今は多くのメーカーがコストの低い国で製造しています。
「日本製」はもちろん高品質の証でしょうが、たとえ中国製であっても日本のメーカーのものなら安心です。
書込番号:15023815
3点

みなとまちのおじさん さん
E-PL2とE-M5を持っていますが、 「こんにゃく現象」については、E-M5では大幅に改善されていますよ。私の場合は(許容範囲が広いのかもしれませんが)全く気にならなくなりました。
書込番号:15024254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレールさん、早速のご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15024282
0点

おはようございます。スレ主様
2つの機種で御自身が気に入ったものを買われらば
良いと思いますよ。
書込番号:15024283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> マイクロフォーサーズのレンズのラインナップは豊富ですが 、全部購入してるユーザーはいないでしょう。せいぜい数本 どまり。
全部購入する必要は無いでしょ。
ユーザーがそれぞれ必要なレンズを選択出来る。
お金を貯めて次を考える。
それもまた楽し。
書込番号:15024369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国製はどうかについて少々発言させてください。
中国製でも日本メーカーのものはその基準に適合しているのは当然の話でしょう。しかし、それはあくまで「完成時の検査において」です。たとえばネジの締め方がいい加減で、そのときは合格しても、使っているうちに互いに接合している部品がずれてしまうかもしれません。
このようなことは純国産でもあるでしょう。しかし、その発生率において海外生産品のほうが高い可能性があると想像します。それは工員の資質によるものにほかならず、中国製品の一般的な品質から類推してよいと思います。さまざまな歴史的要因によるものでしょうが、中国人の国民性が雑であることは否定できません。ひとりひとりを見れば、そうともいえませんが、大勢の従業員を使った場合、その平均値を考えねばなりませんから、「やはり中国人の工員は雑」という結論になってしまうでしょう。
以上、「中国」として発言しましたが、これを「タイ」「ヴェトナム」「インドネシア」と置き換えても、程度の差こそあれ、同様のことがいえると思います。これはアジア蔑視でも何でもありません。これらの国々を何度も訪れ、その国民性やかれらのモノ作りへの特性を観察した経験から思うことです。
書込番号:15024555
1点

>中国で製造されているだけで、設計や品質管理は日本のオリンパスなので問題ありませんよ。
オリンパスさんのよーな優良企業に問題などあるはずがございません。 4月1日(;¬_¬)
書込番号:15024682
5点

両機種を使用しています
ファインダーの後付け機種は、
強度面等を考えると、不安があるので、
この2機種の選択は間違えないと思います
EVFの精細度と動画を重視されるなら、NEX7
システムとして小型軽量を重視、暗所での撮影が多いならE-M5をお勧めします
どちらのカメラも基本的には使いやすいと思いますので、
実物を触ってみて決められればよろしいかと思います
とりあえずは、標準ズームで使われるでしょうが、
(将来的な)追加のレンズとしては、
NEXなら24mmZ、50mmをお勧めします
E-M5ならば、12mm、45mmです(あと75mm<私はまだ持っていませんが)
これらのレンズを将来的にどのように使いたいかで決められるのもよろしいかと・・・
私はレンズの本数と言うのは、あまり意味のない比較だと思います
問題は、自分の使用したいレンズがあるかどうかです
将来的なレンズ選択として、m4/3の方が自由度が広いのは確かです
書込番号:15025551
5点

皆様、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます!
NEX-7もOM-Dも、どちらも良い機種と言うことで、安心できました。
ただ、一つ気になる点があります。
それは、動画撮影についてです。
動画撮影に重きを置くなら、NEX-7が良いのでしょうか?また、OM-Dでは動画撮影しながらの静止画撮影ができなくても、NEX-7であれば動画撮影しながらの静止画撮影が可能なのでしょうか?
今まで、動画撮影しながら静止画が撮影できたらなぁ…と感じたことも少なくないので、機種を選ぶ上でかなり気になります。
どなたか教えて頂ければ幸いですm(__)m
また、レンズラインナップやカメラの製造場所については特にこだわりがないのが現状です(^^;
書込番号:15032125
1点

レンズのラインナップがどうでも良いなら
NEXで良いのでは?
ハイエンドのコンデジでも良いような気がします。
書込番号:15032520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズラインナップに特にこだわりがない
個人的には一番大事な気がします。
「使いたいレンズがあるカメラマウントを選択」
この選び方が一番失敗が無いとさえ思ってます。
ただ動画にかなり関心があられる様なので
マウントアダプター経由で
マニュアルフォーカスレンズにしか興味があられないという意味なんでしょうか?
それでしたらオールドレンズ使用時にも
マイクロフォーサーズより本来の画角近くで使え
センサーサイズでも有利なNEXがいいと思いますが・・・
書込番号:15032569
0点

スレ主さん
ここまでEM5ユーザーのひとりとして発言してきましたが、本機はスティル撮影用のカメラであり、付加機能として動画が付いてるにすぎません。動画はたぶんNexのほうが向いているでしょうし、パナソニックにはもっとよい機種があります。また、状況に応じてレンズを交換できるところがシステムカメラの特長で、とくにEM5はレンズが豊富ですが、そのことに興味がないのでしたら、ますます、EM5の想定ユーザーとは距離のある方だと感じます。Nexかパナかさらに他社か、あいくに動画に関する知識に乏しくアドバイスできず心苦しく思いますが、安い買物でないこともあり、他機について調べられた方がよいと思われます。
書込番号:15032791
2点

動画に重点を置かれるならば、
NEXにした方が、良いかと思います
現時点もそうですが、将来的な展開を考えると、
今後発売されるボディに関しては、
Sonyの方がいいものが出る可能性が高いです(餅は餅屋です)
ただ、両シリーズを併用して感じるのは、
レンズを何本も持ち出す場合には、
m4/3(パナ、オリ)の方が、小型軽量です
NEXも普通の一眼よりは軽量になっていますが、
m7/3にくらべると、かさばります
時期が許せば、
NEX6+パンケーキズーム(これも仕様・発売はわかりませんが)が一番いいのかもしれません
今週か来週には、各社の新機種が発表になるので、
検討対象に入れられた方がいいのかもしれません
書込番号:15032840
1点

動画ならやっぱりムービーが良いと思いますけどね。
ミラーレスは所詮カメラですから。
しかし最近のSonyのムービーはとても良い出来なのでミラーレスカメラにもその技術が期待できると思いますよ。
書込番号:15041927
0点

動画に特化した…。
オリンパスが一番弱いところですね(^_^;)
しかしアートフィルターを動画にエフェクト出来る所はオリンパスの面白いところだと思います。
書込番号:15042599
0点

皆様、たくさんのアドバイスどうもありがとうございました(^-^)
OM-Dの素晴らしさがよくわかりました。
やはり良いカメラなんだなと、感じてます。
弱点のひとつとして挙げられる動画撮影については、自分がどこまでの機能を欲しているのか、もう一度よく考えて購入検討していきたいと思います。
明日は休みなので、ビックカメラに行って実機を触ってみようかと思ってます♪
どうもありがとうございました!
書込番号:15042708
0点

実機に触れるのが一番ですね。
OM-DとNEX7心行くまで検討して悩んでください!
一番楽しいときですから。
書込番号:15043173
0点

餅は餅屋というならオリはカメラメーカーでSonyは家電メーカー。
Sonyが悪いという意味じゃないですがそう言う事になりますね。
書込番号:15053405
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E−M5本体の話でなく申し訳ありませんが、添付されているソフトについての質問です。
E-M5(に限らずオリンパスカメラ)で撮影した動画を編集(分割や結合)してDVDに保存し、知人に渡したいと思っていますが、編集は可能ですか。知人が同ソフトを持っているとは限らないので、それでも見るためにはどうすればよいでしょうか。
またパソコンではなく、テレビで見るためにはどうすれば(どのようなソフトを使用すれば)よいでしょうか。
当方、動画について詳しくなく特にこだわりもないので、いつもカメラで再生して見るだけですが、撮影した動画を手軽に保存して、他人にも渡して見る方法で最も簡単な方法はどんなものがあるか、どなたかお手数ですがご教示いただけませんでしょうか。(参考〜当方のパソコンは東芝TX66HBLです)
0点

こんにちは。
私は動画は撮らないので、動画関連については分かりませんが…。
>知人が同ソフトを持っているとは限らないので、…
OLYMPUS Viewer 2は誰でも無償でダウンロードが可能です。
もし必要とされるなら、下記からどうぞ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov2
私は静止画専門で、なおかつほとんど編集はしませんが、撮影データを取り込む時は、Viewer 2でファイル名の先頭にカメラの機種名を付加して取り込んでいます。
他のソフトでも可能ですが、PLYMPUS Masterの頃から使い慣れているため、これを使っています。
書込番号:15011771
0点

こんにちは。OM-3Tiは鎮座しているのですが・・・OM-D欲しいです!
パソコンはVISTAのようですので、OSに標準添付されている『Windows Live Movie Maker』と『Windows DVDメーカー』は試されましたか?
『Windows Live Movie Maker』>>動画の編集(分割や結合)及び静止画との混在可、音楽や、タイトル、コメントなど挿入も出来てYouTube・SkyDriveなどにも直接アップできます。
『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。
なかなか良くできた無償ソフトです。
使い方はネット上に多数コロがっています(例↓)
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100414/
書込番号:15012087
1点

オリンパスビュワーはRAWで保存しなければ開けますよ。
JPEGなどなら他のソフトでも開けます。
それとオリンパスビュワーのDLは無料ですけど、カメラ本体のシリアルコードを入れないと使うことは出来ません。
動画に関してはやったことがないので分かりませんけど、静止画は大丈夫ですよ^^
書込番号:15012103
0点

こんにちは。
Viewer2の最新版(ver. 1.4)からごく簡易な編集機能ですが,動画の切り貼りやフェード・イン/アウトが出来るようにはなりました。
ただ,使い勝手はお世辞にも良いとは言えないです。何しろ一回に切り貼りできる箇所はたったの1箇所しか範囲指定できませんので,何カ所か切り貼りする必要がある場合は恐ろしく面倒です orz
DVDに保存する方法は私には分りませんが,オリコンさんが述べられているように,OS標準添付のアプリで出来るかもしれませんね。
書込番号:15012218
1点

◎OLYMPUS Viewer2でオリンパスカメラで撮影の動画データの編集は可能です
(2012/7/12にVer.1.4にバージョンアップしmov,mp4形式の編集が出来るよう
になったようです)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_update_win.html
◎DVDに焼いたものをテレビで見る方法
1) パソコンでオーサリングソフトを使用し編集した動画をDVD-Video形式に変換してDVD-R書き込む方法
2) E-M5(カメラ)とテレビをHDMIケーブルで接続しDVDレコーダーに動画を録画し
DVDレコーダで編集しDVD-RにDVD-Video形式で書き込む
◎他人と動画を共有するには
FaceBookやYouTobeの共有機能で家族や友達だけに制限して動画を見ることができます
私はオリンパスのカメラは持っていますがOLYMPUS Viewer2では動画の編集せず
Apertureでスライドショーで動画と静止画を編集しています
以上、参考までに
書込番号:15012256
0点

皆さん早速ご返信くださいまして有難うございます。
E-M5を購入した際、オリンパスビューワー2は添付されていたので、すでにインストール済みです(version upはまだでしたが…)。
今回の疑問は動画の編集についてですが、オリコンさんが仰っていた「Windows live ムービーメーカー」は少し使ってみましたが、使いやすそうですのでこれで編集をしようかなと考えています。
ただ、動画には種類があるのか、E-P2で撮影したものはメディアプレーヤーで再生するもので、かんたんに取り込めました。しかしE-M5やtough TG310で撮影したものは、Quick timeで再生されるもののためか…どうかは全くわかりませんが、取り込めません。取り込んでも、変換しなければならないような注意書きがあり、その先どうしていいかわかりません。このQuick timeというのは、再生しても暫く固まったままでなかなか再生しないし、画面からはみ出ています(なんか使いにくいです)。
詳しい方には簡単なことかもしれませんが、私のような動画は超初心者のものには、拡張子?がどうのこうの…という話になると訳が分からなくなります。
なぜ同じメーカーなのに保存形態が違うのか(この点はオリンパスにも問い合わせようと思っていますが…)理解に苦しみます。
マウンテンスターさんのお話によれば、そのオーサリングソフトでないとテレビで見れるように変換できないのでしょうか。私の希望は、このWindows liveムービーメーカーで編集し、できればテレビ・パソコンの両方で見れるようになれば、他人にも手渡すことができるのに…と思います。
ビデオカメラで撮影すればもっと簡単に編集できるのでしょうが、私にはこのデジカメの動画で画質的にも十分なので、何とかデジカメを活用したいと考えています。
カメラをDVDレコーダーに取り込む方法も考えてみますが、ディーがなのでルミックスであればもっと簡単に動画編集できたのでしょうね。
皆さんご指導ありがとうございます。
書込番号:15012516
0点

動画のフォーマットはE-P2がAVIのため『Windows Live Movie Maker』に取り込めますが
TG310(MOV)とE-M5(AVIとMOV)
2つの動画ファイルがMOV形式のため『Windows Live Movie Maker』に取り込むためには
動画ファイルをMOV形式からAVI形式に変換する必要があるのではないでしょうか?
MOV形式からAVI形式に変換の参考です
http://negi.livedoor.biz/archives/51332850.html
それからオリコンさんの書かれている下記の方法でDVD-video形式に書き込めますよ
>『Windows DVDメーカー』>>テレビなどで再生できるよう、DVDメディアに書き込みます。
下記が実行方法や注意点のサイトです
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn-a-DVD-Video-disc-with-Windows-DVD-Maker
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-pictures/windowsdvdメーカー/fb65eb5f-5c52-48db-b514-f4696655d698
私がDVDレコーダーを使った編集とDVD書き込みを書いたのはE-M5だけかと思ったので
これだと画質は劣化しまいますがパソコンを使用することなく動画の編集とDVDへの書出し
出来るので書きました
書込番号:15013281
0点

マウンテンスターさん ホローありがとうございます。
動画形式変換ソフトはネット上にかなりありますので、試行錯誤で自分に合った使いやすいソフトを探してください。
日本語表示でほとんどの動画形式に対応している代表的なフリーソフトを1本紹介しておきます。
http://format-factory.softonic.jp/
http://all-freesoft.net/mm9/encode/formatfactory/formatfactory.html
書込番号:15013484
0点

マウンテンスターさん
さっそくダウンロードしてみました。全て英語のソフトで不安がありましたが、説明のサイトの通りやってみますとAVI形式に変換でき、「windows live ムービーメーカー」に取り込むことができました。
しかし、変換に相当時間がかかりますね。また起動する際、パソコンがいちいち許可を求めてくるのはちょっとわかりませんが。
オリコンさん
フォーマットファクトリーをダウンロードしてみました。これは私にとってわかりやすくて使いやすそうで、変換も早かったのです。しかし、きちんと変換されているファイルもあれば、取り込みはできたけれど、長いファイルなのに満足に画像が出ず、1〜2秒で終わってしまったり、変換できたりできなかったり、その理由がわかりませんでした。
まだまだ不明点は多いのですが、皆さんのおかげでなんとなく分かってきました。あとは自分でいろいろやってみようと思います。
皆さん、有難うございました。
書込番号:15014450
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
D7000とかでは、ExifReaderやJpegAnalyzerを使い、ショット数を調べることが出来るのですが、
同じM4/3のG2などは、撮影枚数の確認が出来ませんでした^^;
このOM-D E-M5はExifReaderやJpegAnalyzerで調べることは出来るのでしょうか?^^
今回知り合いより譲ってもらえる話があるのですが、撮影枚数が知りたくて・・・
0点

試してませんが、こちらのスレにありましたよ。
スレ番号[14719117]
「高速連写は気持ち良過ぎる。」
書込番号:15001779
0点



渋谷道玄さん
オジーンさん
じじかめさん
ありがとうございます^^
なんか、ウラ技ってファミコンのような世界なんですね(笑)
確かに、コントローラーの上下や左右や動かしてウラ技・・・・やりましたね(笑)
まだ、連打何回目でUFO打ち落とすっていうのじゃなくて良かったです(笑)
ありがとうございました、調べて値段交渉入ります^-^
書込番号:15002219
0点

G2は、Mode PhotoでPにします。AE LockとDisplayを同時に押しながらPower On。
二つのボタンから手を離して、
AE LockとMenu Set及びLeftの三つを同時に二度押します。
CAMERA INFOが表示されます。なお、Lumixコンデジも似たような操作です。参考まで。
書込番号:15004655
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初書き込みです。
現在、LUMIX G10を使用し2年ほど経ちました。
だんだんカメラにも慣れてきて、新しい機種購入を考えております。
いろいろ調べたのですが、現在はOM-D E-M5とK-30の二つで悩んでいます。
OM-Dの方は小さいながらも機能がしっかりしており、持ち運びもしやすいし、
現在持っているLUMIXのマイクロフォーサーズのレンズをそのまま使用できることも
いいのではと考えています。ただ、ネックは値段。。。
一方K-30は機能はさることながら18-135mmのレンズキットでも値段はだんだんと下がってきている。しかし、大きさもあり持ち歩きに少し不便さがあるのかな〜と思っています。
いつもは写真をガッツリ取りに行くというよりも土日に出かけるときやイベント事に持っていって使うという感じです。
また、購入時期は年末商戦で安くなるのではと踏んでそのあたりを考えています。
ふつつかもので、観点等おかしいところあるかもしれませんが、、、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

もうすぐGH3発表の噂もあるので、それからでもいいかと思います。
書込番号:14994753
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14518359/
http://digicame-info.com/2012/08/gh370-80mbit.html
書込番号:14994761
0点

パナソニックGH3はWi-Fiを搭載し、スマートフォンからのリモート操作が可能になる?
http://digicame-info.com/2012/08/gh3wi-fi.html#more
書込番号:14995061
0点

yskmkさん、はじめまして
E−M5、K−5を使用しています。
イベントでの撮影ということですが、人ごみの中で使うにはE−M5の方がコンパクトで扱いやすいと思います。ただ、レンズキットのズームレンズだとけっこう暗いので、ライブハウスなど光量が少ない環境下では苦労するかもしれません。
また動きが激しいものもAFが追いきれないことが多く、あまり得意ではないので、その場合はK−30をオススメします。
どちらでも他社に比べてコンパクトで、小雨でも撮影できるシステムが組めるのでいいですよ。
書込番号:14995144
5点

今日K30触ってきました
レスポンスもよくいいと思いますよ
レンズ資産などは、と言っていると4:3しか買えず進歩もなくなります
断然K30
です
書込番号:14995581
3点

K-30なかなかの評判みたいですね。
ペンタって値下がりが速いほうなので年末商戦くらいならかなり下がるでしょうね。
ただ一眼レフとミラーレスという長所短所が異なる2台なので、動き物等今のG10に不満があればK-30のほうがいいと思います。
不満がなければ、OM-Dがお勧めです。年末にはもう少し値段も下がると思います。
書込番号:14995735
3点

OM-Dは土砂降りの中で使うと電子ファインダーが内部熱で結露して見えなくなります。故障はしてませんが、光学ファインダーのK-30のほうが様々な状況で使えるでしょう。(K-5の使用感から推測)
あとは、雨用ならペンタックスのレンズが豊富です。
書込番号:14998850
3点

> 大きさ もあり持ち歩きに少し不便さがあるのかな〜と
その感覚大事にした方が良いかもしれません。
普段の使い方で持ち出しやすい方が良いかも。
来月発表されるE-PL5も視野に入れてみてはいかがでしょう?
土砂降りで選ぶより普段使いで考えた方が....
書込番号:15001503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
K30は相当に個性のきついカメラですね。内容はともかく、外見は最悪だと思っております。フィルムのMF時代のペンタックスは気を衒わず端正なデザインでしたが、AFになって以降オモチャみたいになってしまい、タダでも要りません。
以上、もしスレ主さんの気持ちがK30に傾いているなら、要らぬことを申しあげましたが、ここまで変わったカメラの場合、安さにつられて中途半端な気持ちで買うと、きっと後悔するのではないかと思います。
ところで、K30のデカさ重さが気にかかるのは当然として、グリップの大きいのはだいじょうぶですか。G10もEM5も小さ目系です。ペンタックスやキヤノンは大き目系で、両者のカメラのホールディングは相当違います。
こういったことはカメラの性能とは次元の異なる話であり、もし、性能に惚れ込んで使うなら「あばたもえくぼ」ですが、そうでない場合、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」となりかねません。
一方、EM5のことです。悪くはないが、CPの観点からすると、ぜひに、とお奨めする気もしないというのが、約1ヶ月使ってみた今の感想です。
書込番号:15001547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
K-30とOM-Dですか。
自分はK-5ユーザーなのですがOM-Dも気になっていて
正直どちらも欲しいくらいです(笑)
今後、レンズをどう揃えるか?という点も考慮して
熟考されてはいかがでしょうか?
カメラ+標準ズームレンズならば
標準レンズですとオリ:12-50 ペンタ:18-135ですよね。
どちらも防塵防滴ですので機能性は変わりませんが
一本でというならペンタの方が便利でしょうか。
フルサイズ24mmの画角が欲しいならオリですね。
防塵防滴に拘らないならばAF性能の良いD7000も
視野に入れるのもありかと思ったのですが
AF-S DX NIKKOR 16-85mm ですとちょっとレンズが割高かも?^_^A
*レンズも防塵防滴ではないようですが画角を気にするならアリかも?
もし今後、F2.8ズームを視野に入れるならば
ペンタDA★はニコキヤノと比較して安めですし防塵防滴ですね。
パナ12-35もDA★と同等のほぼ同等の値段で同じく防塵防滴です。
コスパは良いと思います。(2強に比べればですけど)
短焦点もとなるとポートレート用でオリ:45mm1.8が
安価で非常に良い性能です。
DA★55の半額くらいで購入できますが
弱点は寄れないのと防塵防滴ではない点です。
マクロですとペンタの方が選択肢が多いです。
オリはまだこれから発表ですね。
画質はOM-Dの方がくっきりはっきりした画のようで非常にシャープでしょうか。
このあたりは好みなのですが画素レベルの画質というかシャープ感は
フルサイズをも凌駕している気がします。。。
GANREFさんのテストなのですが解像力は参考になるんじゃないかと思います。
緑色の基盤があるのですがその部分を見ると画質は画素数じゃないのかなと思いました(笑)
OM-D
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2269/1/200/original
D3200
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2304/1/200/original
NEX5N
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2159/1/200/original
K-5(K-30が無いので)
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2016/1/200/original
D800
http://photo1.ganref.jp/iso_speed/0/2241/1/200/original
ご参考になれば幸いです!
以上、失礼いたします。
書込番号:15002298
4点

フレンドシップ7さま
jiiya00さま
星ももじろうさま
アキラ爺さんさま
けざ+αさま
むむまっふぁさま
てんでんこさま
北の猫熊さま
みなさん、ご返信いただき本当にありがとうございます。
新しい機種も発表されるとのことで、そちらにも注目してみたいと思います。
よけい悩んでしまうかもしれませんが笑
みなさんのご意見のように、もう少し比較するところがあるようです。
今後のレンズ購入など、何を撮りたいかなど熟考したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15002694
0点

GH3が出るそうですが、パナソニックの機種はセンサーがパナソニック製なので、この機種ほどダイナミックレンジが広くない可能性があります。
特にパナの機種の欠点として、突然限界点が来て空が白く飛んでしまうということが指摘されています。
もしGH3も含めて選択されるなら、そのあたりのことが改善されているかも確認されたほうが良いでしょう。
この機種OMDのセンサーはソニー製です。
あとパナソニックの機種は手振れ補正が内蔵ではないので、すべてのレンズで手振れ補正が効くわけではないのが気にかかるところです。
書込番号:15011278
1点

おはようございます。
OM-Dは中国製なので品質が心配だと思います。
本当にいいカメラなら日本で作っても、もっと高く売れるはず。
しかし、中国で作るリスクを犯してまで中国で作るということは
何かあるのではと勘ぐらざるを得ないと個人的には思います。
自分としては高いお金を出してまで買うのですから、信頼できる国で
作られた物を選ぶのが一番だと思います。
書込番号:15019885
1点

>OM-Dは中国製なので品質が心配だと思います。
>しかし、中国で作るリスクを犯してまで中国で作るということは
中国製、タイ製、フィリピン製、マレーシア製いろいろありますが、日本の品質基準で作られています。
今ではMade In Japanはかなり減りました。
中国で作るリスクとは反日のことかな?
>何かあるのではと勘ぐらざるを得ないと個人的には思います。
何があると勘ぐられているのでしょうか。
書込番号:15019933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





