OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

先日は購入前にみなさんに色々お世話になりました。
どうもありがとうございました。

無事に手に入れ〜子供達を相手に日々鍛錬。
自分の腕のなさに笑いつつも、今までのカメラよりも
格段にいい画像がとれることに満足しています。

そして新たな問題があり…皆様に教えていただけたらと。

今回はレンズキット(レンズ=M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ)を
購入したのですが〜
来月末に小学校の運動会があり
その翌月(10月)には保育園の発表会あり
さらにその翌月(11月)にはGUAMへの旅行予定ありと
望遠レンズを買いたいなぁと思っているところです。

色々調べた結果以下の3点が適しているようですが
一体どれがいいのか???
どれでもいいのかもしれないけど、安い買い物ではないし
しばらくはレンズを買い増し出来る予算ないので後悔したいものがほしいと思い
ベテランの皆さまからのアドバイスをお願いしたいと。

候補としたのは
@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

@は1本で色々こなせそうだし、同じオリンパス製なので本命気分なのですが
ちょっと高い…かなぁ。後悔なく使えるのだろうかと不安…。

Aは200mmで他のものよりも望遠がきくのが魅力的
評価も悪くないからこれがいいのなぁ〜とも。
パナソニック製だと問題が起こらないかという点が不安。
(パナソニックが悪いわけではなく、カメラとメーカーが違って
作動しない機能もあるの???と)

Bはキットレンズ崩れが売っているので低コストなのが魅力的
シルバー色があるものちょっといいかなぁと。
ただ、40-150mmなので、もう1本レンズを持った方がいいとなると
小さな子供がいるので少々難あり
私の評価としては優先順位一番下

初心者でも扱いやすく、比較的綺麗に撮れるよぉという
お薦めがあれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:14906032

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2012/08/07 15:14(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。

@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

何人かのかたのコメントを拝見しつつ
やっぱりBはイマイチ人気がないなぁ〜と呟き。
また上記3点以外にパナソニックの45-175mmというものもあることを
教えていただいて、おっ、これもいいかなぁ…と思ったり。

実は海外在住の友人がもうすぐ帰国しまして
その友人がPENシリーズに14-150mmを使用していたものの
子供がちょこまかするようになったから、別メーカのKISSシリーズに乗り換えるので
もしよければ格安でレンズ譲ろうか?なんて話もあり。
ただ海外購入品で色も日本にはないもの(シルバー)のようなので
本当に譲ってもらって大丈夫???とも。
(そんな理由もあり最初に本命と書かせて頂きました。)

もう少し皆様のお話聞かせていただきたく、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:14906585

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/07 15:25(1年以上前)

人気があろうがなかろうが…
ご自身が納得されたモノが一番♪

本命が海外購入品だとしても…
実用に問題なければ一番♪

な〜んだ(・□・)蓋を開けたら、最初から「答えありき」ですね

“格安の海外購入品でも問題ないでしょうか?”
こんな質問の方が、より現実的でしょう

背中を押して欲しいだけ、の気がしました

書込番号:14906610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/07 15:35(1年以上前)


失礼しました。
なんだかM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を譲ってもらえること確定のような書き方に
なってしまいましたが…
まだ本当に譲ってもらえるかは未確認、謝礼(支払い金額)も未確認の状態です。
友人の御家族が使わないようだったら〜必要だったら声掛けて〜レベルなので
海外製品?の安全性よりも自分にあったレンズ探し
もしM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6がぴったりだったら国内での新品購入も前提に
友人にもお願いしてみようかな?レベルの話でした。
ただその友人に会えるのがもうすぐなのワンチャンスなので、レンズのチョイスをしなくては!!と。
ちょっと焦って言葉足らずになってしまってすみませんでした。
真剣に3レンズ+ご紹介頂いた45-175mmを比較して悩んでいますので
背中を押していただきたいだけではないので、宜しくお願いします。

書込番号:14906630

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/07 16:38(1年以上前)

私の経験からですが、幼稚園なら150mmで十分、小学生だと運動会、学芸会などは200mm以上欲しいかなと。入学式、卒業式は150mmでは足りませんでした。

価格も考えて、先ずはB購入で宜しいのではないですか?
@はレンズ交換の手間なしで便利ですが高価、でもこいつがあったら花火の時は重宝したなぁと思ったレンズ。
Aは安価ですがデザインがE-M5とは微妙、少し重い、写りは普通、でも200mmは魅力。

Bは一番安価で色も二種、先ずはこれ買って、このレンズを使ってレンズ交換の手間にも慣れ、撮るものも色々膨らんできたら、75-300や100-300を視野に更にズームレンズの追加を考える。

こんな風に感じました(^-^)/

書込番号:14906801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 19:09(1年以上前)

私もつい先日、此方で相談してOM-Dユーザーになりました
色はシルバーを選択し、レンズについては色々と性能やBodyデザインとのマッチングなど悩みましたが、以下を購入しました
Pana7-14/4.0
Pana12-35/2.8
Pana45-175(黒)
スレ主さんが検討している望遠ズームでは45-175と言うことになりますが、写りについては、こちらで紹介いただいた
http://dslr-check.at.webry.info/
にて比較し、間違いないことを確認し、デザインマッチングについては実機をあててみて悪くなかったので決断しました

まだお遊び程度しか触っていませんが、このレンズはお奨めできると思います

書込番号:14907274

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/07 19:45(1年以上前)

Bのオリンパスの40-150mmでいいと思います。

キットレンズの割に良い映りをします。
私も小さい子がいますが、望遠レンズは行事の時以外は保管庫で眠っています。

それ以外の使用機会がないのであれば、
そこまでお金をかけるのはもったいないかと。

浮いた分で、将来、旅行用にオリンパス12mmf2.0を買ったり、
ポートレートようにオリンパス45mmf1.8を買ったりされたほうが、
費用対効果は高いと思います。

書込番号:14907394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/07 19:58(1年以上前)

E-M5だと設定で半押しでファインダーも液晶も画像が止まるので、レンズ内補正に拘る必要は無くなりましたね。
望遠を選ぶのは難しいのですが、使う機会がそう多くないのであれば3番で良いと思います。
後はお子様の成長に合わせてレンズも変えていかれてはいかがでしょうか。

書込番号:14907444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/07 21:02(1年以上前)

こんばんは。

レンズ選びは悩ましいですよねー。
どうしても焦点距離に目が行きがちですが、カメラ本体とレンズとの相性、
つまり互いに持てる性能を100%引き出せるか否か、そして用途・価格も
考えると益々迷ってきます。

順を追って整理していきましょうか。

オリはボディ内手振れ補正、パナはレンズ内手振れ補正なので、ファインダーを
覗いているだけのときはパナのほうが像の揺れはないと思います。
しかし、このOM−Dはピント合わせで半押しすると揺れがピタッと止まります
ので、問題にはならないはずです。

ただし、パナのレンズをOM−Dで使用すると本来の連写速度が出ないものもあります。
パナ100−300mmの場合は1カット目の後に一呼吸置いて2カット目となり、
それ以降は等速連写になりますが、オリの75−300mmより連写速度はかなり遅く
なりますし、ややAFも遅いです。
45−175mmは全く問題ありません。

パナのレンズを買うのであれば最新設計の「Xレンズ」にしましょう。
45−175mmは「Xレンズ」で、レンズコーティングも良く写りの評判もいいです。
また、小型・軽量、そしてインナーズムなので175mmにしてもレンズが伸びないし、
伸びないので重量バランスも変わりません。キットレンズの12−50mmも同じですね。
それに、双方とも動画対応で電動ズームになっていますので、どちらを付けても違和感は
無いと思います。
45−200mmは最初のズームレンズなので、かなり設計が古く今さら買うことは
ないでしょう。

用途は小学校運動会、保育園発表会、旅行スナップ、動き回る子供としましょうか。
いわゆる動体撮影が多くなると思います。お友達がPENからKissに買い替える
理由はここにありますが、OM−Dはかなり動体撮影にも強くなりましたし、高速連写
が多いに役に立つはずです。

こんな観点から今まで説明してきました。
日常スナップ、動き回る子供はちょっと離れた位置から中望遠で撮ったほが
易しいと思います。
中望遠のほうがフォーサーズの特徴である被写界深度を有効に使えてピントが
合いやすいはずです。また、同じ300mmで撮ってもデジタルテレコン使用のほが
被写界深度が150mmと同じで深く使えます。
運動会のように距離ある場合はデジタルテレコンを使えば150mmレンズで600mm
175mmで750mmとして使えます。これだけの望遠となると普通はピント域は薄く
前後のボケは大きくなり、ハイアマチュア好みの画像となり難しさも出てきます。
スレ主さんはここまで望んでいないでしょうから、中望遠レンズでデジタルテレコンの
活用をお勧めします。

もっとハイクラスのレンズが明るい(F値が小さい)レンズのほうが、室内撮影では
シャッタースピードが早く出来て有利です。
候補に挙げているレンズはF4〜で、不利なことは確かですが、思いきってISOを
1600〜3200ぐらいまで上げればシャッタースピードも早くなり、何とか対応
出来るかと。人によってはISO3200は見られたものでないと思われるので、テスト
してみてください。

ズバリお勧めレンズは?
12−50mmに3万円台の中望遠レンズ買い足しで
45−175mmです。

理由をまとめますと、パナとしては最新設計のXレンズで、AFも早くOM−Dで
連写速度も安定的に早い。
また、軽量・コンパクトで12−50mmとほぼ同じ大きさ・重さ、そして動画
対応の電動ズーム、しかもインナーズームでレンズの伸びが無く、カメラとのバランス
も一定。

小さいウェストポーチを前に付けておけば、レンズ交換・収納もし易いし、レンズカバー
も安いきんちゃく袋で十分だし、取りだし易いですよ。


書込番号:14907690

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/07 21:23(1年以上前)

カメラとのデザインマッチングにこだわりお持ちで無いのでしたら
パナソニックの手ぶれ補正付いたモノがお勧めです。

理由は今はE-M5との組み合わせだけでお考えだと思いますが、
将来的にパナソニックのカメラを買い足す&買い替える可能性が
ゼロで無い限り手ぶれ付きレンズの方が有利だからです。
一般的にレンズのほうが製品寿命が長いです。


さらにパナソニック機は新機種発表後のボディの値崩れが激しく
たとえば後継G5が発表されたLUMIX G3というカメラは
標準ズーム 14-42mm/F3.5-5.6と
Aの望遠ズーム 45-200mm/F4.0-5.6が付属したダブルレンズキットがあるのですが
このレス書き込み時の最安値は\46,779
http://kakaku.com/item/K0000261377/

45-200mm/F4.0-5.6の単品最安価格が\30,680ですから
単品だと¥30,000程度するG3のボディが
約¥16,000で入手できる計算になります。

さらに不要な標準ズームレンズを¥6,000以上で売却出来れば実質10,000円以下。

こうしてカメラ2台にして望遠用は三脚に据えて、
もう1台は標準ズームレンズ付けて手持ちと
ボディごと使い分ける体制が出来るとかなり便利です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14907802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/07 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

左からMZD40-150/GX PZ45-175/MZD12-50(標準)

望遠側にズーム(G X PZ45-175は伸びません!)

"何もしない"をしようさん

こんばんは。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH. POWER O.I.S.

自分もこちらを推させていただきます。

ズームしても静かでスムーズ、
そして何より全長が伸びないのが一番の利点です。
標準ズーム(MZD12-50)とほとんど差が無い大きさで、
画質も現行品では最良クラスではないでしょうか。

書込番号:14908158

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/08 09:59(1年以上前)

レンズが伸びるのってちょっと嫌ですよね。

書込番号:14909483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/08/08 16:13(1年以上前)


皆さま、どうもありがとうございました。
色々教えていただき、またもや勉強になりました。

特に"デジタルテレコン"なるもの、まだそこまでたどり着けておらず???で
用語を調べてそんな機能もあるのね!!!と。
週末時間を見つけて、本を片手に試してみよう!と。

また、まだ自分では怖くってISOを色々動かしてはいないのですが…色々出来そうだから
チャレンジしてみないことには!とも。

岩魚くんさんの順を追っての細かい説明はすんなりと自分の頭の中に入り
整理が出来ました。

ASHIUさんのセカンドカメラ購入方法は!!!そうなのかと驚き。
不器用な自分にはまだ1台の面倒をみるので精一杯なものの
OM-EDに慣れたらぜひチャレンジしてみたいなぁ〜と

また、Tubby spongesさん、レンズ画像ありがとうございました。
伸ばした状態での写真がかなり参考になりました。
随分と差があるのだなぁ〜と。
うん、伸びないレンズは魅力的。

他にも小学生のお子さんがいらっしゃる方から、どんな感じかという雰囲気を教えていただき
皆様の一言一言が本当にためになりました。

気持ち的にはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmが予算的にもレンズの新しさ的にも
自分の用途的にもいいかなぁと思い始めていますが
友人から申し出のあったM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmも1歳児を抱えて
レンズ付け替え出来る???という立場からはいいのかも??と
この2つで実際に触って考えることにしようかなぁと。

今までのコンデジの時は望遠出来なければ自分が前後に動いて誤魔化していた訳ですから
これからもフットワーク軽く、楽しいカメラライフを送りたいと思います。
&現在レンズ予算5万円取っているので もし予算が余れば単眼レンズも購入して〜なんて
夢のようなことまで考えています。
その際はまた教えていただくことあると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:14910564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:02(1年以上前)

解決済みのところ、遅レスで申し訳ありません。

>今までのコンデジの時は望遠出来なければ自分が前後に動いて誤魔化していた訳ですから

いえいえ、それは誤魔化しではなく、本来の撮影の基本ではないでしょうか。自分が求める画角を探りながら足で動く、というのが理想の姿だと思うのですが。

とかなんとか偉そうなことをいいつつも、ズームの便利さに負けてしまう自分がいますが。(苦笑)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm、どちらも魅力的なレンズで悩むところですね。私はLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sを所有しています。写りはまあまあと言う感じですが、他のレンズに比べて大柄で重いです。製造年月日も一番古く、手ブレ補正はよく効きますがAFが遅いですね。

ただ、
>現在レンズ予算5万円取っているので もし予算が余れば単眼レンズも購入して

ということですと、このレンズはヤフオク等でもかなり安く出品されており、2万円未満で購入できれば、評価の高いパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8が視野に入ってきます。これらの単焦点レンズの写りはズームレンズと次元の違う写りですので、御一考されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14910860

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/08 22:38(1年以上前)

解決したところ申し訳ありませんが、余計な一言。

5万ほど出すなら、一眼レフの入門機のダブルズームを買ってしまうのも手です。
O-MDも動体には強いですが、一眼レフはセンサーサイズも大きいので安定感もありますし、いちいちレンズを付け替えるのも手間ですし、そういう選択もありかなと。

悪魔の囁き。

書込番号:14911935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/08 23:51(1年以上前)

@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
をオススメします。1本で守備範囲が広いので良いですよ!
子供達と遊びながら、残しておきたい瞬間にサっとかまえてパっと撮れることが何より重要と思います。

私もED 12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズキットを購入しました。望遠側が不足するのは見えていたのですが、デジタルテレコンでごまかそうと自分に言い聞かせていたものの1週間で「やっぱりレンズ買おう!」となりました。私は海外通販ですがイーベイで購入しました。送料込みでほぼ3万円ジャストで買えます。Manufacturer refurbished=メーカー再調整品ですが問題はありません。ショップも大手ですので安心だし、中学生ぐらいの英語が理解できれば大丈夫です。なにより3万円ですから魅力的です。
http://ebay.gwbg.ws/edia

あとはAmazonで純正互換品のフードを購入すればバッチリです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FQYRI8/

ちなみに
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
ED 14-150mmが260gに対して380gと重いし、45mmでは「おっと入りきらない」ということが多々ありそう

BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
キットのED 12-50mm F3.5-6.3 EZと較べて、相当安っぽいのでショック受けます。

書込番号:14912285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/09 16:44(1年以上前)

子供抱えて、2台体制はちょっと無理があると思うけど。

やっぱりレンズ交換には5秒くらいはかかっちゃうから、その間に子供がトコトコ走って行ったら、、、、なーんてのはありますよね。

高いけど高倍率ズームの使い勝手は良いですよ。

書込番号:14914691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/10 09:38(1年以上前)

締め後もありがとうございます。
予算5万円は…先輩カメラ女子?ママに
"なんで望遠付のダブルズームキットを買わなかったの!!"と叱られ
(それは色々ありまして〜BESTとおもったレンズキットだったのですが…)
望遠レンズは高いから予算は5万円は準備しないと駄目よ!とアドバイスを受け〜
夏のセールでほしいものを我慢して捻出した虎の子?有効活用したい!!!
でも余ったら〜秋物?それとも単焦点レンズ?なんて夢を膨らませている次第です。
言われてみれば、確かに5万円ちょっとプラスぐらいで
一眼レフが買えちゃうのもあるんですねぇ。
カメラって、レンズって奥が深いです。
今のところ2台体制はちょっと無理そうなので今後の参考にしたいです!

望遠レンズって日常のお出かけにちょこちょこ持ち出さないし、
予算からみてLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmにしちゃおうかなぁ〜
新しいしなぁ〜(←新しければいいわけではないのでしょうが)と考えていたところに
前述の友人からM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmを
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmと同程度の価格帯(ずばり3万2千円)譲るのでどう?と。
なんでも1回旅行に持ち出して十数枚撮っただけの美品だとか。

えぇぇぇ予算が一緒だったらどっちのレンズがいいの?
付け替えなしの万能?選手か
望遠しても伸びないし175mmで25mm分だけ望遠がいい子か???

そんな訳でグラグラ気持ちはまた揺れ動いています。
明日までに回答ださねばならず〜〜今夜は眠れないっ…かも。
ひとり言のようなコメントになってしまいました。失礼しました!

書込番号:14917086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/08/10 12:06(1年以上前)

MZD14-150mmが32,000円だったら私が欲しい位です。
迷う余地はないのではと思います。

私も望遠レンズ持っていなくてこのスレ参考にさせてもらいましたが、14-150mmはフォーサーズ用のレンズを持っていますのでその便利さは熟知しています。
でもきたむらの中古でも5万円以上していて買うの躊躇しています。

カメラもオリンパスですし購入されて後悔しないと思います。
この値段での提供は先輩カメラ女子の友情さえ感じます。

書込番号:14917443

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/10 21:31(1年以上前)

 同じ値段ですね。それなら外観がきれいであれば、中古でも14-150mmがいいです。

 PZ 45-175mmは運動会の競技だけならでOKですが、食事中とかはレンズをつけ替えなくてはなりません。

 その点14-150mmならレンズ交換が不要。持っておくとすごく便利なレンズです。

 更にE-M5のボディもシルバーなのでシルバーボディのレンズは得点が高いです。

 心配なら、カメラを持って行って、受け取るときに、実際につけて数枚撮ってみればいいのではないでしょうか。

書込番号:14919149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/20 20:23(1年以上前)

ダブルズームキットとレンズキットは付属するレンズが違いますからね。
E-M5には防塵防滴のついた12-50mmで正解だったと思いますよ。
あとはベストなレンズを探していくのも楽しいじゃないですか(*^^*)
"何もしない"をしようさんが最適なレンズに出会えますように!

書込番号:14960608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO ED75-300とLUMIX G VARIO 100-300

2012/08/06 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

キヤノンをメインに使っています。旅行やスナップ用として小型軽量に魅力を感じ、始めてマイクロフォーサーズE-M5+12-50レンズキットを購入しました。
広角側はM.ZUIKO DIGITAL ED9-18と決めているのですが、望遠側を題名の2機種で悩んでいます。
ネットで少し調べたところ、両レンズともなかなかの評価なので、特に「AFの早さとボケ味」について、どちらが優れているか等のアドバイスをお願いします。
その他、それぞれのレンズの特長なども教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14902219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 12:17(1年以上前)

フィルターを付けるなら9-18mmしかないですが、パナの7-14mmも良いレンズですよ。
望遠は望遠側でレンズが伸びないパナのパワーズーム45-17mmもお勧めです。
パワーズームは動画撮りにも最適です。

書込番号:14902348

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 13:49(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんは望遠のお話をされているのですよね?

パナは使ったことがありませんが、M.Zuikoの75-300はE-M5との組み合わせで
かなり動体に強いという印象です。かなりしっかり追いかけてくれます。
AFも早いですよ。

ボケに関しては、当然ながらいずれも超望遠になりますので、使い方次第で
ものすごくボケるはずです。

動体に関しては、以下のスレも参考になるかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14787467/

書込番号:14902604

ナイスクチコミ!5


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイト撮影NO1

ナイト撮影NO2

ナイト撮影NO3

スレ主さま>

E-M5購入おめでとうございます。

小生も、4/3機から思い切って初めてM4/3機(E-M5)発売日購入して良かったと思います。
最近はE-M5の出番が増えて、E-5をはじめとする4/3機・・・4兄弟は留守番部隊に成りつつ
有ります。

さて、本題ですがあくまで・・・小生の主観ですから参考としてください。
購入時に同じように悩み・・・結局のところED75-300購入いたしました。

決めては、写りはどちらも同等に感じましたが、AFスピードが75−300が早く感じたのが決め手でした。

価格的には、100−300の方に軍配が上がりますが・・・小生は新品在庫を交渉の末
71.000円(税込)で購入できました。(これも大きな要因です)

先日、TDLSEAのナイトショーを何枚か撮ってみました。
参考に貼っておきます。WB・ISOオートですから・・・どこまで参考になるかは???・・です。

書込番号:14902650

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 14:45(1年以上前)

フレンドシップ7さま
レスありがとうございます。
広角については、軽量コンパクトを最優先にM.ZUIKO DIGITAL ED9-18に決めております。

quiteさま
動体に強いとは嬉しい限りです。リンクもありがとうございました。

mabo-871さま
参考になる画像などありがとうございます。
おっしゃるとおり、価格的にはパナ100-300の方が安価ですね。
今回は価格よりもAFスピード優先で決めたいと思っています。

書込番号:14902724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 16:09(1年以上前)

ecryuさん

両方持っています。
レンズの仕様か相性か判りませんが、この2本で決定的に
違うのは連写スピードです。

一番新しいファームで試していないのですが、100-300は
秒2〜3コマしかでません。
オリンパスのサポートに確認しましたが、仕様という返事
でした。

岩魚くんさんのスレですが、14664636で私が報告しており
ますので、よろしければご参考下さい。

定性的評価ですが、AFスピードも75-300が上です。
ボケは、100-300の方が少しだけ綺麗と思います。75-300は
二線ボケ傾向があると思います。

動体メインで気持ち良く使うなら、75-300を、少しでも
明るく、あまりAFスピードや連写を気にしない、又はパナ
ボディの使用も視野に入れるなら、100-300をおすすめします。

書込番号:14902938

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 16:44(1年以上前)

マイクロマシーンさま
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
後々のことを考えるとM.ZUIKO ED75-300の方が良さそうですね。
f6.7と少し暗いのも気になりますが、AFスピードには代え難いです。

書込番号:14903023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 17:51(1年以上前)

すみません、追加訂正させていただきます。
連写で2〜3コマ秒というのは、連写L時のことです。
(H時は、6〜7コマ)
誤解を与える表現で書いてしまい、すみませんでした。

尚、100-300は連写スピードの低下に加え、連写の前に
一呼吸置くような動作が入る時もあり、いずれにしても
チャンスにはあまり強くない印象です。

しかし、私は発色と明るさから100-300を愛用しています。
これ以上の連写とAFを求める場合は、「7Dか1D3を使用
する」という後ろ盾があるからなんですが、実際にはよほど
最初から気合いが入ってる場合以外、OM-Dで何とか撮って
しまっています(笑)

書込番号:14903169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています

2012/08/05 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 mimaxさん
クチコミ投稿数:6件

この度、ヨーロッパへの新婚旅行を控えており、コンデジしか所有していなかったため、ミラーレスカメラの購入を検討しています。
全くのビギナーのため、どんな機種を選んだらよいのかわからず、自分なりに電気量販店に通ったり本で調べていくうちに、欲もでてきてしまいこちらのE-M5に行き着きました。ただ当初より大幅な予算オーバーであることや、初心者の入門としては不相応なのかとも思って迷っています。

主な用途は、旅行での風景撮影や人物撮影ですが、これを機に趣味として広げられたらよいなと思っています。

そこで質問ですが、
@初心者が使いこなしていける代物か
A購入する場合、防塵防滴のレンズキットかお得感のあるWズームキットのどちらがよいか
B女性が持ち歩くのにあたり携帯性はどうか

使用感などは個人で相違があるとは思いますが、参考までにご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:14900999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/06 08:26(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。
何度かヨーロッパを旅行した経験から。

まず、レンズは35mm換算で24mmからの広角レンズは必須。
ヨーロッパは日本と違って景色が広大で24mmでも景色が収まらないくらいです。
また、教会なども広角でないと収まりません。

さらにフラッシュが使えないときもありますのでできるだけ明るいレンズ、あるいは暗所でも綺麗に写るカメラがよろしいです。

ミラーレスも良い選択かと思いますが、私でしたら旅行は結構歩く時間が長いので、できるだけ荷物は軽量にしたい事からニコンP310やキャノンS100など24mmからのズームを持つコンデジを選択します。
望遠は余り必要と感じませんでしたので上記のカメラで十分です。

ともかく、カメラはミラーレスでもコンデジでもお好きな物でよろしいかと思います。

最後に、コンデジでいいですから予備のカメラをトランクの隅でも入れていくことをお勧めします。

私の娘がヨーロッパを新婚旅行したときカメラを紛失し現地で高価なカメラを購入せざるを得なかった。
また、私も同じツアーの仲間のカメラが故障したとき、予備に持って行ったカメラを貸してあげ感謝されました。

どうぞ楽しい旅行であることを祈っています。

書込番号:14901804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/06 09:18(1年以上前)

コンパクトなコンデジに比べるとカメラを持って歩く感はあります。コンデジだと持って歩く感は無いですよね。それで大丈夫ですか?
オート系で気軽に綺麗な写真が撮れます。変にいじるより綺麗だったりする。でも少しずつその奥の知識を得ていくと様々な表情の写真に変わるはずです。それは頭で考えてもダメで実際に触っていっぱい撮ってみないと得られません。

書込番号:14901932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/06 10:23(1年以上前)

こんにちは。
新婚旅行、楽しみですね。

ご質問の件について
@E-M5にはフルオート機能もありますし、あまり難しく考えなくても十分に美しい写真が撮れると思いますよ。ただ、RAW+JPEGで記録されることをお薦めします。RAWなら帰国後にゆっくりと画質を追い込めますので。RAWって何のこっちゃ?という場合は、こちらをどうぞ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

Aヨーロッパ旅行ということで、レンズキットをお薦めします。12−50mmは私も所有しています。ずば抜けた描写、というわけではありませんが、やはりヨーロッパの大きな建造物や美術館内部(撮影が許された場所)などでは換算24mmの広角があると重宝すると思います。望遠側も100mm相当あればまず十分かと。

B小型とはいえ、それなりの大きさ・重さがあります。気軽にバッグに入れてサッと取り出す、という感じではありませんね。店頭で確認されたほうがよろしいですね。特に12−50mmはレンズ鏡筒が長いままで伸縮しませんから、意外に大きく感じるかもしれません。

>値段や扱いやすさからE-PL3もしくはE-P3、パナのDMC-GX1を候補にしていました

これらのカメラも十分な性能を持っているとは思いますが(実際E-M5とそんなに違いはないかと)、EVF内蔵でないのと、キットズームが14mm〜なのでちょっと広角が足りません。やはりE-M5レンズキットがお薦めです。

何度もヨーロッパに行ける、というのなら別ですが、やはりコンデジよりもEM-5を選ばれたほうが後悔が少ないと思います。ただ、エルステッドさんがおっしゃるように、万が一の備えとしてコンデジ1台を一緒に持っていかれると良いでしょう。出先でメイン機が故障したり、盗難にあっても泣かずにすみます。

メモリカードは大容量のものよりも、4〜8GBのものを複数枚(できれば日数分)をお持ちになったほうが良いと思います。エラーもあり得ますし、1日ごとに取り替えていけば、アクシデントがあっても被害は最小限ですみます。

予備バッテリーもできれば用意されたほうが。また付属のバッテリー充電器は100−240V対応なのでヨーロッパでも変圧器なしでOKなのですが、電源プラグの形状が違います。行かれる国に対応したものを購入しておく必要があります。高価なものではありませんので。Amazonなどで「電源プラグ」で検索してみてください。

あと、ツアーですよね? ツアーなら、ご夫婦揃っての記念写真も添乗員さんかツアー仲間の日本人の方にお願いすれば大丈夫です。ヨーロッパでも北のほうの国は比較的安全なのですが、経済危機が問題になっているイタリアやスペインなどでは十分に気をつけられたほうが良いと思います。

ニコニコしながら近づいて、カメラを見せてくれという素振りをした場合、首からストラップをかけてそのストラップをしっかり握りしめて、くらいの用心をされたほうが。

楽しい新婚旅行をお祈りします。

書込番号:14902079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/06 10:30(1年以上前)

当然新婚旅行がメインなんですよね
ずっと持って歩くとなるとE-M5と12-50mm思っている以上に大きく感じますよ

この前、北京・天津に行って来ましたが
NEX-7と標準ズーム・マクロレンズでも結構な大きさだなと感じましたので

GX1と電動ズーム位が海外旅行に持っていくには
ちょうどいいのかなと感じています。

書込番号:14902092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/06 10:45(1年以上前)

購入がほぼ確定なら12-50mm付いてレンズキットが良いと思います。旅行で使いそうな画角はほど網羅していますから。

ただE-M5はオートでも撮れますが、それなりに撮ろうとすると最低「絞り」「シャッタースピード」「ISO]の3者関係で露出が決まるといったカメラのいろはなどを習得しておくと、P(プログラムモード)A(絞り優先モード)S(シャッタースピード優先モード)M(マニュアルモード)で自分の好みにあった設定で撮れるようになるので、簡単なカメラ入門の本を一冊きっちり読破しておくのも良いですね。(勿論E-M5のムック本もあるのでそちらもお勧めしますが)

ようは旅行までの1ヶ月間でどれくらいE-M5に慣れて、「こんな感じで撮りたい時はこの設定で」なんてぐらいに上達していたらとても楽しい撮影旅行(いや新婚旅行がメインでしたね*_*;)になるんですが・・・。 結婚式までのスケジュールからしたらカメラの使い方をマスターするのに本を読んだり、実際に試し撮りを繰り返すなどしている時間は無いですな〜実際問題として*_*;。

他の方もレスされてますが、今お持ちのコンデジも必ずバックアップ用として充電満タンにした状態で一緒に持っていってあげて下さい。きっと約に立つことがあると思います。

オリンパスは国際保証書を出しているので、旅行先でもし故障等があったときでも、現地のオリンパスSCに持ち込んで修理をしてもらっても1年以内ですから無償でやってもらえます。(保証書は一緒に持って行って下さい)
ただ旅行日程などがきちきちでとてもそんな余裕が無い場合は、そうコンデジの出番ですよ(ねっ役に立つでしょ^o^/)

書込番号:14902123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/06 10:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340280.K0000268225.K0000311223.K0000359129

ファインダー(EVF)はなくなりますが、もう少し小型の機種もいいと思います。

書込番号:14902131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/08/06 11:38(1年以上前)

一眼を購入するということは
レンズを買うということになります。
レンズの個性で撮れる写真がかわります。
これを機会にそれを密かに楽しみにしているのであれば
定価10万超えるカメラならどれを選んでも大ハズレはないと思います。
コンパクトからの買い替えだと「うわぁ…すげっぇ」と感じると思います。

コンパクトでもパナソニックならLX-5やLX-7(8月23日発売)など本格的なやつがありますので
そちらも調べてみるのもいいかもしれません。
ライブビューファインダーっていうのが別売りであります。
一眼っぽい撮影スタイルが可能ですよ。

書込番号:14902247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/06 16:17(1年以上前)

OM-Dは手振れ補正が良いのでおすすめです。三脚使わないでもきれいな写真が
撮れる可能性が大きいです。

旅行に持っていくレンズは1本にしましょう。旅先でレンズ交換なんてやってたら、相方が
怒りますよ。三脚も不可。

夫婦の関係なんて他人にはわかりませんが、旦那さんも時々撮ってあげてくださいね。



書込番号:14902958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/06 18:32(1年以上前)

ファインダー付きにこだわらないのであれば、E-PL3、E-P3、パナのDMC-GX1でもよろしいかと思います。
ファインダー有ならDMC-G3という選択肢も。
あとG3なら液晶が回転するので、腕を伸ばして撮影するのに重宝します。

あとは皆さんが書いておられるように、外出先でのレンズ交換は控えたいところ(盗難防止も含考慮して)。
長さが気にならなければE-M5のキットレンズでも良いですが、ズーム付きでかつバッグの出し入れも含めコンパクトに済ませたいのであれば、DMC-GX1(またはGf5)&14o−42oの組み合わせが良いかもしれません。

書込番号:14903273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/06 18:49(1年以上前)

カメラは、日本国内でも、裸で首や肩から下げているとアブナイ場所がありますが、外国ではカメラバックに見えない感じのバックがヨロシイカト思います。
撮る時以外には、なるべく人目に晒さないのが安全です。
予備電池は3本あれば、、、、、ビジュアル取材を兼ねていなければ1日はもちます。
電源コンセントアダプターは現地ホテルに合わせて数種類ですね。
8Gカードを5枚ですね。
予備のコンデジも念のために携行しましょう。
それから、、スリによる盗難も急増しております。
参考までに、、、、、バンガード カメラバッグ ショルダーバッグ Pampas 15 、、、、、これはカメラバックなのですが結構使いよいです。OM-Dには丁度良いので、外国での散歩では使っております。
小型のバッグですが、12-50mmを付けた状態でも40-150mmのレンズが入るスペースがあります。

書込番号:14903323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 00:09(1年以上前)

スレ主さん
ファインダーが内蔵されていることが本機の「売り」のひとつです。ただ、ファインダーが重要度を増すのは望遠レンズを使う場合であって、セットのレンズならなくても問題ありません。当然ファインダーのない機種の方が軽量コンパクトです。本機+12-50を1日中ぶら下げて歩くのはやや負担に感じられると思います。

ファインダーなしのm4/3カメラとしては、パナのGX1,GF3,GF5、オリのpm1、pl3などがあります。

書込番号:14904735

ナイスクチコミ!1


まろ家さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/07 00:24(1年以上前)

スレ主様と同じくLUMIX(私は7年前のもの)からE-M5に買い替えた者です。

私も購入検討時、全くの素人が最初に購入するには分不相応かと思いました。
その当時はこちらのサイトを知らなかったので、ボアアップさんのサイトを参考に検討した結果、店頭で見た第一候補の外見が好きになれず、実機を見ないままでしたが第二候補のこちらを注文しました。
(ボアアップさん、その節は大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます)

購入してから3か月…
E-M5のムック本「OM−Dで”スグウマ”写真」や「カメラの教科書(岡嶋和幸著)」「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(中井精也著)」を読んで勉強しましたが、はっきり申し上げて使いこなせておりません!(3か月で使いこなせるものではないことは重々承知です)

しかし、使うのがとっても楽しいです♪新しい趣味が増えました。私の場合子どもがメインなので、まさに「たまちゃんのパパ」状態です。

なので@については使うことで徐々に身についてくると思います。
今の私はiAUTOとA(絞り優先モード)ばかりの使用です。
それでも前機種のLUMIXより断然いい絵が撮れていると思います。
salomon2007さんのおっしゃるようにまずは露出の三者関係を理解されれば、カメラはほんとに楽しくなります。
本でもよいですし、わかりやすく解説しているサイトもありますのでご覧になってみてください。

Aは、私としてはレンズキットをお勧めします。
使い捨てカメラでイタリア、フランス旅行をした学生の頃、撮りたい建物がフレームに収まりきらずくやしい思いをしました。
なのでより広く写せるこちらをおすすめします。望遠が必要な時は2倍になるデジタルテレコンという機能があります。

旅行で重要な問題はBじゃないでしょうか。
一日バッグに入れて持ちまわるとなると、ちょっと重いかなという気はします。
なのでカメラ以外のものはできるだけ少なくしてお財布も軽いものにするとか、旦那さんに持ってもらうとかして、自分はこのカメラとカメラに関するものだけ持つようにすると平気かなと思います。
(もしファインダーを重要視しないなら、ほかの方々がおっしゃるようにPENなんかが良いかもしれませんね。)

買い替えて驚いたのは、写りはもちろんですが、まずは手振れしないこと!!です。
ほんとうにびっくりです。以前使用のLUMIXでズームを使うことはまずありませんでした。手持ちで使うと決まってブレるからです。
でもE-M5は手持ちでズームを使っても本当にブレません。
タッチパネルでのピント合わせもとても便利です。

キットレンズとの組み合わせは多少かさばりますが、そう何度も行ける旅行ではないと思いますので、良い写真を残せるとよいですね。

とても楽しい、良い思い出になるご旅行となることを祈念いたします。

書込番号:14904793

ナイスクチコミ!4


スレ主 mimaxさん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/07 02:00(1年以上前)

親切な方々ばかりで、とても参考になり助かりました。
スリの心配や海外旅行のノウハウ、付属品から基礎知識まで教えていただきまして感謝しています!
特に広角については、勉強になりました。また、首からぶら下げておこうくらいに思っていたので、管理には十分に気を付けようと思います。
最初は、素人が質問して失礼かなと思っていたのですが、皆さんのおかげで選択の幅が広がりました。

本日も夫と電気屋に行ってきました。
結局まだ迷っており、E−M5がいいけどご指摘通り旅行での持ち運びに大変そうだし・スリが怖いな、ならばコンデジより性能がよく携帯しやすいDMC-GX1やPENにしたほうがよいかな、はたまたコンデジをミラーレスと一緒にに買い足すか・・・。
もうしばし、皆様の書き込みを振り返りながら悩んでみようと思います。
本来ならおひとりづつに返信すべきところすみません。
皆様、本当にありがとうございました!!!


P.S:まろ家さま
まろ家さまの以前のカメラは同じものかもしれません。私は初代きみまろズームを所持しています。
使いこなせないけど楽しいとのことで、自分事のように嬉しく感じました。

書込番号:14905059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/07 15:24(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットでよいと思いますが、
>やはり、扱いやすさを重視したほうがよさそうですかね。
スペイン、イタリアなら盗難防止重視かな。
会社の友人がスペインで団体のスリに囲まれて盗難に合いました。
保険を掛けていたので機材は新しくなりましたが、
画像がすっかり無くなったので奥さんにズーットいやみを言われていたそうです。
SDカードを何枚か用意したほうがよいかもしれません。

書込番号:14906606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/07 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

迷っていらっしゃるところ、恐縮ですが・・・。

コンパクト最優先ならこんな選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000268238/
このカメラ、非常にコンパクト・軽量で操作性はコンデジ並みですが、画質そのものは上位機のE-P3やE-PL3と同じセンサーですのでコンデジとは一線を画す画質です。価格も異常に?リーズナブルですし、E-M5と比べるとさすがに暗所性能は落ちると思いますが、通常の用途では十分なものがあります。ちょっと大柄なE-M5に比べて、女性の手にぴったりフィットすると思いますし、バッグへのおさまりも比較になりませんね。ここまで言うのは、私も所有しているからです。(笑)

そこそこのコンデジ以下で冗談のような価格ですね。これなら予備バッテリーや液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターなど必要なものを買い足しても3万円ちょっとです。

この価格ですと、ハイスペックなコンデジを追加購入できますね。パナLX5あたりですとレンズも明るく、24mm〜の広角ズームですからヨーロッパの風景にもマッチしますね。もっとも、E-PM1とどちらがメインになるかわかりませんが。(苦笑)

EVFはありませんが、必要なら後で追加購入することもできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278473/#14635630

以下は余談ですが。
広角レンズについてですが、私はパナG7-14mmF4を所有しています。というか、この超広角でこれだけの小型軽量なズームレンズが使える、という1点でマイクロフォーサーズを使っているようなものです。将来、もし風景撮影、特に広大な風景を撮ってみたいというお気持ちになられたら、オリ9-18mmあたりが軽量で評判も良くお薦めです。

雑文失礼しました。

書込番号:14907303

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/07 21:46(1年以上前)

mimax さん、こんばんは。

私も書き込みを見たとき、みなとまちのおじさんさんと同じくE-PM1が安くて小さくて写りがいいので、これが最適と思いました。

ただ、新婚旅行に使われるとのこと、今後はあまり贅沢もできないでしょうから、この際やはり一番気になっているE-M5をお選びになったらいいのではないでしょうか。(自分のことですが、結婚前に気になっているオーディオを買ったことを思い出してしまいました。)

事前に結構調べられているようですし、「これを機に趣味として広げられたらよいなと」書かれているので、ほかの機種を選んだら後悔されるような気がします。

まあE-PM1のレンズキットならコンデジ並みの価格なのでまずはこれを買って旅行に、その後E-M5という選択肢はあるかと思います。

私はE-M5とEPL3を使っていますが、十分使い分けが可能です。

書込番号:14907917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/10 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

世界遺産のブレーメン市庁舎(縮小)

聖ペトリ大聖堂(縮小)

聖ペトリ大聖堂ステンドグラス(トリミング・縮小)

新婚旅行とのことでおめでとうございます。

現在長期海外出張でドイツに来ています。
出張にはE−M5を持ってきました。ロストバゲージが怖くてパソコンなどと一緒に手荷物で機内持ち込みにしましたが、こういうときにも小ささが役立ちます。

レンズキット12−50+PANAの45−175のレンズをを持ってきていますが、スレ主さんがどこに行くのかは分かりませんが、ドイツの古い町並みには狭い道や細い路地が多くほとんど広角しか使えません。

質問に対して僕が思ったことですが、
@初心者が使いこなしていける代物か
旅行が9月の下旬とのことなので早めに買って解説本などを読みながら練習すれば十分使いこなせると思います。僕の場合は仕事が忙しく買ってからほとんど使わないままに来てしまいました(ディズニーランドで1度使っただけ)。おかげでハイライト&シャドウコントロールという便利な機能を使わずに終わりました。撮影を終わって帰りの車の中で思い出しました。

A購入する場合、防塵防滴のレンズキットかお得感のあるWズームキットのどちらがよいか
Wズームよりもレンズキットのほうがいいと思います。僕自身電動ズームにはあまりいいイメージがなかったのですが、街中でイベントなど動画を撮るときには使いやすいです。もし望遠が足りなくなってもこのカメラにはデジタルテレコンと言う便利な機能が付いているので望遠も何とかなります。

出張に来る前に子供を連れてディズニーランドに行ってきたのですが、夏のイベントで水がかかるところでの撮影で気にせずに使いました。カメラがびしょぬれになりましたが、全然問題ありませんでした。

B女性が持ち歩くのにあたり携帯性はどうか
全然問題ないと思いますよ。僕の身長が165くらいで女性並みの体型です。

今回撮影した写真を載せます。駄作ですが参考になれば。
ノートPCしか持ってきてないのでJPG画像を縮小しました。
2枚目の写真は明るく見えますが、実際はすごく薄暗い中で手持ちで写真を撮りました。

書込番号:14916679

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mimaxさん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/14 22:06(1年以上前)

遅くなりましたが、本日悩みに悩んで、ついに購入しました!
アドレスありがとうございました!
今から楽しみです。

書込番号:14935439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:55(1年以上前)

購入おめでとうございます!
そういう私もこのところの価格急下落でやっと購入を決意したところです。
ダブルズームキット安いですね。

書込番号:14943247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/20 20:13(1年以上前)

ダブルズームキットとレンズキットは1本は同じレンズかと思っていましたが全く違うんですね。
レンズキットの価格が落ちない理由が分かりました。。。

書込番号:14960568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D40からの買い替え

2012/08/04 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

Nikon D40からの買い替えでこの機種に注目しています。
現在D800を持っており、ずっとNikkorレンズを使っておりますが、

○水中写真の際、D800用のハウジングが高いこと
○山岳写真でD800は重すぎること

を理由にコンパクトでコスト的にも負荷にならず、かつ高画質な作品作りができることを
前提としております。

水中写真はD40を使っていましたが、カメラはコンパクトなのに、ハウジングが大きく重いので、飛行機の20キロ規制にいつも悩まされています。

そこで評判が良いOM-D EM-5を水中と山岳用にしたいと思っておりますが、如何でしょうか。
水中の場合、レンズはフィッシュアイとマクロの2つあれば充分ですし、山岳写真の場合は広角ズームと望遠ズームがあれば事足りると思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:14894946

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 15:54(1年以上前)

こんにちは
ハウジング関連についてはすでにお詳しいでしょうから、
軽量コンパクトさで判断されるといいでしょう。

私は、この機種ではないのですがm4/3機二台体制で日常から海外旅行までを対応しています。
一方で、浅い深度を求めるときはフルサイズ機を使います。いいとこ取りですね。
幅広く見渡しますとなかなか一マウントですべてに対応できません。

その意味でOM-Dを山岳写真で活用する案は賛成です。
レンズは可能な限りコンパクトに、写りは妥協したくないというせめぎあいのなかで
m4/3はいいバランスを示しています。
魚眼を含めた(超)広角域の描写がいいところも利点になりますね。
フルサイズのその領域は多くの資金を投入する前に諦めました。

私は熱帯を3週間超旅行するようなことが時々あるので、
(水を多量に持つので重くなります。コンビニや自販機が恋しくなる)
100g単位で軽量化を図ります。コンパクトで軽いレンズはとても役立ちます。

それで、魚眼のG Fisheye8mmですがとてもいいですよ。
あまりにコンパクトなので旅行にも必携するレンズとなりました。
水中での屈折率変化の状態は不知ですが、機会があれば試してみたいものです。
(私はレビューで、このレンズを使うためにm4/3を導入する価値ありと書き込んでいます)

G Fisheye8mm(ボディーは他機種)のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/

書込番号:14895156

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/04 17:34(1年以上前)

飛行機の20キロ規制

>>>>>

そっちを何とかすれば良いと思います。
SFC(SUPER FLYERS CARD)に入って容量あげるとか、営業と仲良くなってエクセスもらうとか。。。

書込番号:14895461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/04 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

燕岳

八ヶ岳連峰と富士山を望む

槍ヶ岳

こんばんは。

いつも鳥の飛翔シーンを撮っている「岩魚」です。

山用にはオリ12−50mmとパナ45−175mmの2本を持っていきます。
この2本は大きさ・重さも大差なく、徹底した軽量化のために選んでいます。

写りはまあまあと言ったところでしょうか。
カメラはいつも出しっぱなし。今シーズンは2度台風並みの暴風雨に大当たりでしたが、
12−50mmであれば全く問題なしです。

もっとハイクラスのレンズが欲しい気持ちもありますが、特に12−50mmは
防塵防滴にマクロモードが重宝しています。

丁度、混む夏山を避けて燕岳に行ってきたばかりなので、その時の写真を載せて
おきます。
マクロモードで撮ったコマクサなどはご希望あればということで。

書込番号:14896648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

旭岳山頂より間宮岳、黒岳方面を望む

旭岳

黒岳は雨で、途中マクロで撮影

先月大雪山系の旭岳と黒岳に登ってきました。途中まではロープウエイとリフト使用ですけど。撮影は12-50一本でしたけど途中小雨の降る中防塵防滴のカメラとレンズは安心して撮影することができました。
古いD200を使っていましたがこのカメラにして装備が小型軽量化されとても気に入っています。
山での撮影には古くからこの程度の画角でしたので自分的にはこれ一本で満足していますが、軽量化されたのでRX-100に自己流でワイコンを付けて20mmのスナップをサブ機として計画中です。

書込番号:14897991

ナイスクチコミ!4


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/05 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマクロユリ

濃ケ池から馬の背を望む

八ヶ岳から出る朝日

コマウスユキソウ

MONDAY満ちるさん はじめまして。
水中のことは分かりませんので山用の参考として。

今回、ロープウエイを利用、山小屋で一泊、木曽駒ヶ岳から桂小場まで歩いてきました。

OM-D EM-5の軽量かつ防塵防滴、ボディー内手振れ補正(三脚がいらない)は、山用のカメラシステムとして、自分の年齢(60歳代)を考えても満足できるものでした。

1日目は急な雨に降られカメラとレンズがびしょびしょになりましたが、問題はありませんでした。2日目は晴天。
持参したレンズはレンズはオリの12-50とパナの7-14の2本です。
12-50のマクロモードはたいへん便利に使えます。
そのとき撮ったものを参考にはってみます。

書込番号:14899561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/05 20:09(1年以上前)

神楽6さん、こんばんは。

いい写真が撮れましたね。
大好きな八ヶ岳連峰からの日の出、単なる雲海からの日の出と違って
最高です。
良き日の始まりを感じます。

木曽駒は混むので避けてきましたが、今度機会を作って登ってみたいと
思いました。

OM−D本体は高評価ですが、マクロモード付きの12−50mmも
もっと評価されても良いのではと思っています。
デジタルテレコン併用すれば、もっと拡大撮影できますしね。

書込番号:14900020

ナイスクチコミ!2


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/06 11:06(1年以上前)

当機種

チシマギキョウ

岩魚くんさん

OM-D EM-5で鳥の飛翔シーンの撮影、いつも新しい試みでトライされ、感動ものです。
これからも楽しみにしてます。

八ヶ岳連峰からの日の出は感激しました。高校生のときに阿弥陀岳から赤岳・硫黄岳を縦走したこともあり格別でした。私も好きな山です。
ゆっくり景色を見て、草花の撮影を楽しむのが私の最近の山の歩き方です。

木曽駒はロープウエイと千畳敷までが観光客で溢れますが、それから先は平日ならば楽しく歩けますよ。

E-5も持っていますが、軽量で小型なので山へはもっぱらEM-5です。
マクロモード付き12-50oレンズはこれ1本でも山用として活躍しますし、写りも捨てたものではないと感じています。

書込番号:14902168

ナイスクチコミ!4


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/06 14:22(1年以上前)

MONDAY満ちるさん

登山用望遠のズームは組み合わせにもよりますが、岩魚くんさんが持っていった、
パナ45−175mmがおすすめです。

私も持っていますが小さくて軽い(約210グラム)。

書込番号:14902682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/08/07 21:49(1年以上前)

皆様、色々ご意見や画像の提供ありがとうございます!!
大変感謝です!!

ただ、水中撮影の場合、色々と制約があることが発覚したため、本機種の検討は少し後退しております。
引き続き様子見、ということにしたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:14907930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 FTからMFTに移行すべきか?

2012/08/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿するので不手際がありましたら申し訳ありません。

現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

そこでライブビューでAFが速く瞳にピントが合わせられ、ISOも上げられれば、歩留まりが上がると思い、E-M5のレンズキットとMZD45F1.8を、購入するか検討しているのですが、現在金銭的に余裕がなく買うには、現在所有しているE-300レンズキット・E-620ダブルズームキット・ZD14-54・ZD50マクロを売る事になります。

現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、今の機材で頑張るか、マイクロフォーサーズに移行するか、迷っています。
ご意見頂けたらありがたいです。

書込番号:14891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/08/03 18:45(1年以上前)

結論から言います。
マイクロフォーサーズに全面的に移行されるのは止められた方が良いでしょう。
現在お持ちの機材は良いものをお持ちです。
特にレンズは大変描写が良いZD14-54、神レンズとも言われる松クラスに指摘する写りのZD50マクロなど処分するには惜しいレンズです。
もしそれらと同等以上の写りを望まれるなら、マイクロフォーサーズでは1本あたり8万円以上の出費がレンズに強いられます。
素晴らしい描写のフォーサーズのレンズを処分してまでマイクロフォーサーズに移行する必要はないと思います。
もしマイクロフォーサーズのこの機種を購入されるなら、フォーカスの速度が遅くなる不便さはあっても、フォーサーズのレンズはアダプターをかましてでも引き続き利用されることを強くおすすめします。

書込番号:14891680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 19:13(1年以上前)

キスかD3100方面への移行でしょうね、するならば…。
単純に、もう少しすれば運動会撮影。M4/3では現状は厳しいでしょ。
スレ主さまのニュアンスからEー7が投入されても購入はない様子。
オリンパスが他の4/3を出すとは思えないし、仮にEー7が出ても次は未知数です。

オリンパスで写真を始め、OM・4/3・M4/3を愛している私としては無念断腸の思いですが…きりかえるなら他社です。

私は使い続けますけどね…(笑)!

書込番号:14891766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

スレ主さんへ
OM-Dはキットレンズでの使用でも、おそらく不自由しないのでは無かろうかと思います。
私はコノクラスのモノでは、他にX-pro1とX100とライカM9とX1を使っています。
色描写が抜きんでているのはX-pro1ですね。
しかし、スレ主さんが、ほんの数年経ったとき運動会やお遊戯会などで動きのある被写体を考えたら、、、、OM−Dだけに絞るのは、被写体を制限してしまいます。
私はウチのネコたちでも苦労しております。
OM−Dで動態被写体は適しません。まあ私はD700かD4を使っていますが、、、、、、。
考え方を変えてみて、ニコンD3100か3200アタリを、一度調べてみたらいかがでしょうか。
OM−Dは良いカメラですが万能ではありません。
被写体に合わせてレンズとボディを組み合わせる、、、、、、機材選びの基本ですが、、、
出来たら今ある機材は、トリアエズ残して、D3200あたりを使われてみたらいかがでしょうかね。
カナリの動きものまで、ピントはつかみますよ。
そして普通のイチガンレフは、撮影をするという作業にたいして、ミラーレスよりもとても作業性がよろしいですよ。

書込番号:14891781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:23(1年以上前)

このあたりでマイクロ4/3に移行するのもいいと思います。

書込番号:14891795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:42(1年以上前)

既に言われていますが、FT完全互換レンズアダプターが発売されるまでレンズは残されたほうがいいと思います。
でもE-300、E-620だけ売却してもあまり金額が付かないと思うので、E-M5資金には苦しいかもしれませんね。

今のオリンパスは経営方針をたて直してはいるものの実態は提携先等かなり流動的なので、オリンパスの経営問題が落ち着くまで待ったほうがいいかもね。
E-620でも、暗所性能を除けば素晴らしいレンズとの組み合わせで、最新機種との写りの差は大きくないと思うね。

書込番号:14891850

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

現在の機材を処分しないで済む出せる予算はどれ位なのでしょう?

E-300は、シャッタータイムラグが大きくて動き物には使えませんが、コダックCCDとしては最高の画質を誇る機種だと思いますし、手持ちレンズ群も良い物をお持ちです。

室内専用機としてニコンやキヤノンのエントリー機種が手に入る予算をお持ちだと良いのですが?(エントリー機種だけに室内AF性能に一抹の不安は有りますが)

書込番号:14892106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

キヤノンとニコンならエントリークラスでも室内AFは問題ありません。
はっきり言ってボディ側の性能だけでいえば「雲泥の差」です。
また今の資産を売っても大した金にならないでしょう。
新しいシステムに切り替えるなら、かなり投資しないといけません。
その余裕があるならキヤノンかニコンの方が良いと思います。

書込番号:14892261

ナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 21:45(1年以上前)

せっかくZD50マクロなどのレンズをお持ちなのですから、マウントアダプターを使用してこれらのレンズをマイクロフォーサーズで使用するのはどうでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが遅くなりますが、キヤノンやニコンに乗り換えてしまうとフォーサーズレンズが使えなくなります。
ダストリダクションもオリンパスほど強力ではありません。
オリンパスはフォーサーズのレンズを活かせるカメラを今後投入する予定らしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:14892358

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/03 22:19(1年以上前)

ZD50の写りを知らなければmZD45の写りで十二分に満足できるんですけど、ボケ感、立体感に差を感じると思います。(他社同等レンズでも物足りなさを感じてしまうと思います)バウンスフラッシュなら小さい子どもも気にしないと思いますよ。リモートなし中古FL36なら1万円ぐらい。でもAFが問題ですね。

すべてをうまく売却してもレンズキットとmZD45だと3万円以上は必要でしょうから
中古でサブ機を買うという選択肢もありますね。
NEX-C3(5)とE50なら3万ぐらい。センサー、レンズともE-M5とmZD45と同等でしょうか?でもやはりAFが早いとは言えませんね。

ただAFがm4/3のなかで格段に遅いと言われている20f1.7(とGF1やE-PL1)でも3歳児をなんとか撮れてましたよ。1歳児はきついけど。小さくて撮り方もかわるので(ファインダー覗かず構えずで壁なく)話しをしながらだと割と余裕ができるからかも。暗めの室内だとAF精度よくても顔に影がでやすいのでバウンス使った方がいい結果を期待できますけど。

書込番号:14892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 22:22(1年以上前)

静物のオートフォーカスならファインダーではなく背面液晶(ライヴビュー)のほうが精度がいいと思いますが、2歳の双子のお子様とはいえ室内での動き物に対しては、E-M5にあまり期待しないほうがいいと思います。
ISO感度上げれば手ブレ、被写体ブレはかなり防げると思いますが、動き物に対するピント合わせの精度は別問題だと思います。

>現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、

と写りに不満はないとのことなので、ピント合わせは腕を磨くとして、壊れるまで使うというのも一つの選択だと思います。
(レンズよりボディのほうが先に壊れると思います)

書込番号:14892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/03 22:25(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

お子さんの撮影のみならば、キヤノンやニコンの高感度とAFがそこそこのエントリー機を
買い足す、という方法が手っ取り早いと思いますが、風景やマクロ撮影ですと、
2強のカメラでは満足できないかもしれませんね。

風景撮影で、E-300の代わりになるようなデジカメは、MFTでも一眼レフでも無いですし、
単純な乗り換えは、オススメしないです。 というか絶対にやめたほうがイイです。
マクロ撮影もボディ側に手ぶれ補正がある機種のほうが、描写が好みなレンズを選びやすいと思います。

ボディのみならば、ペンタックスのK-30もオススメなのですが、標準ズームのDAL18-55が、
テレ寄りの近距離描写がイマイチなので、オールマイティに使うなら、レンズは別に買ったほうが良いかも。


お金をあまりかけずに、室内の撮影で、お子さんを綺麗に撮って、記録を残すなら、
E-620を思い切って、ISO感度を上げて、adobeのライトルームなどで、ノイズ除去をする、
ってのも手だとは思いますが、邪道ですね。

MFに挑戦する気があるなら、マウントアダプタを買って、ニコンかペンタックスの、
50mmのF1.4とかF1.7とかF1.8のレンズを中古で買ってきてE-620に付けて使うのが、
一番良い方法な気がするなぁ。

PENTAX-M 50mm F1.7とか、フォーサーズで使っても、開放から良く写るし、コーティングが良いせいか、
逆光にも強いし、すごくオススメのレンズですよ。

ニコンのF1.8のレンズもデジタルでの評判良いね。

E-M5は、まだ高すぎるし、フォーサーズのこれまでの資産を売り飛ばすだけの価値が
あるようには、個人的には思えないです。 ボディはE-300も620も、買い取り価格は安いだろうし。

書込番号:14892548

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/03 23:05(1年以上前)

私、実際にE−M5にZD50mmf2.0を付けて撮影していますが、

子どもなどの“動きもの”には辛いですねぇ。。。AF遅いですから・・・。

たしかに良いレンズ(傑作!)なので、ピントがあった時は良いのですが・・・。

私はMZD45mm(焦点距離が50mmと近いので悩みどころですが…)を購入検討

しています。。。

書込番号:14892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/03 23:10(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

3歳児の父です。

毎日少なくとも20枚、どっかに出掛けると数100枚単位で子供の写真を撮ります。

いままで撮った中で私が気に入ってるのはE-300やE-330やE-620にZD50マクロで子供を撮った写真。

奥さんや親に気に入られるのはE-PL1にM.ZD45mmF1.8で撮った写真。

この組み合わせは幼稚園で同じクラスの子を撮ってプリントアウトしてあげても喜ばれます。

ニコンやキャノン使ってるお父さんも(背景のボケが)綺麗だねぇって言いますよ。

幼稚園に行くときにはかさばらないマイクロ機で、趣味で撮るときにはフォーサーズと使い分けてます。

ちなみに子供と出掛けるときには荷物少なくしたいからXZ-1のみにしました!

書込番号:14892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/03 23:20(1年以上前)

アンパンマソさん、初めまして。

私の場合、事実上MFTに移行しつつありますので、その経験をお話ししたいと思いますが、それ以前にちょっと気になることがあります。

> 暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

室内での撮影であれば、(そして天井や壁が白又はベージュ系であれば)エレクトリックフラッシュ(ストロボ)を天井に向けてバウンス撮影されることをお勧めします。ストロボを嫌う方も多いようですが、バウンスであればほとんどまぶしさを感じませんし、写りも自然です。何よりも被写体ブレは生じませんし、一番安価で確実な手段だと思います。

だまされたと思って一度お試し下さい。


したがって、アンパンマソさんが気にされている部分では、

> 折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり

というのがMFTでどれだけ解消できるか、という点にあると思います。

私は瞳検出AFはほとんど使わないので、これがどれほど実用的なのかはよく分かりませんが、E-M5のタッチフォーカス(タッチシャッター)はかなり使えると思っています。
(E-M5を購入する時点では、この機能には全く期待していなかったのですが、今では結構使っています。)

「瞳検出AF」も結構使えるという意見もネット上で見かけますので、かなり実用的なのかもしれません。

ただ、FTからMFTに完全移行した際に、全く後悔しないか、という点については、若干不安があります。私の場合、上にも述べたように、事実上ほとんどMFTに移行しているのですが、それでもE-300については、その個性的な写りがとても気に入っているので手元に残してあります。

ただ、高感度特性や解像度はもちろんのこと、低感度における暗部の粘り(増感時の描写性能)でもE-620とE-M5ではかなりの差がありますので、とE-620はもう使うことはないだろうと判断して、E-M5の購入後に手放しました。(ついでにE-1も手放しました。)

一方、レンズについては、少なくともズームレンズはMFT用のものとFT用の竹レンズとではまだ大分差があるように感じています。ということで、E-300用にパナライカの手ぶれ補正付レンズを中心にFT用のレンズも何本か手元に残してあります。ZD50 macro の写りは素晴らしいので、これも残してあります。
(もともとZD50 macro はAFスピードが遅いですし、マクロでは三脚を立ててMFで合わせることも多いので、アダプター経由でも問題ないと思っています。)

逆に、MFTは単焦点レンズは良いレンズが揃っています。特に、45mm/F1.8は、安くて、軽くて、写りが良いと三拍子揃った素晴らしいレンズですので、ボケを活かしてお子さんを撮影するには一番のお勧めです。
そのほか、パナの20mmや14-42PZの携帯性もとても魅力的です。

ちょっとまとまりがなくなりましたが、まずはエレクトロフラッシュをバウンスで使ってみる、その上でまだ不満があればMFTを購入するのも十分にありえる選択だと思います。

FTを手放すかどうかは、E-300の独特の写りに魅力を感じるかどうか、また、特にズームレンズの写りにどこまでこだわるか、だと思います。

書込番号:14892791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 05:39(1年以上前)

皆様沢山のご意見頂きありがとうございました。

皆様のご意見を読ませて頂いたあと、改めて考えてみてもう少し様子をみながら、現在ある機材で頑張ってみることにしました。

カメラ・レンズの写り事態には不満がなく、今まで使ってきた愛着もあり、あまり予算のない今買い増しもできないので、もっと勉強して腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:14893595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

私なら、ZD50マクロを残して移行を考えます

書込番号:14894556

ナイスクチコミ!0


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/08/04 12:41(1年以上前)

横スレですみません。E-M5レンズキット は予約購入です。
その後PANAの45-200を中古で購入、さらにオリの9-18 75-300(かぶってしまいますが)
なども欲しいと思っています。
それより前に、E-510 ダブルズームキット、E-5+PANA LEICA14-150
オリ 3535 SIGMA 55-200を所有していました。
E-5 と E-M5は使い分けようと思ったのですが
今のところ、E-5の出番はほとんどなくなりました。
どうしたものか、まだ悩み中です。

書込番号:14894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 14:43(1年以上前)

FTからmFTに移行した者です。FT歴は5年、経歴機種は以下の通り。
PanaL10 ➡ E-30 ➡ E-5 ➡ E-M5(mFT)
この中では画質的にE-30が一番だめでした。
暗部階調の再現性が悪く、髪の毛等がことごとくつぶれるのに辟易し、他マウントに変えようとした矢先、
E-5が出て、その画質とパフォーマンスに満足していました。

移行の理由は、
E-M5+75mmF1.8の画質に感嘆し、FTレンズ無しでもやっていけるし、今後に期待出来ると確信したのが一つ。
実運用面で、自身多少老眼が入って来ているのと、位相差レンズ特有のピントずれに苦労したため、
光学ファインダーのメリットも十分理解した上で、液晶ファインダーの方が自分にメリットがあるのが一つ。

E-5とE-M5を併用してしばらく使っていましたが、
・軽さ(持ち歩きに躊躇しない)
・MFでのピント合わせの確実性と簡単さ(EVFでのMFアシストは感動)
・画質(E-5も低ISOでは上だと思いますが、Panaセンサーなので暗部再現性が下回ります)
・ミラーショック(意外とぶれに影響あります)
でE-M5が上回り、結局E-M5ばかりを使うようになり、これらで移行を決心しました。
唯一の欠点はEVFラグによるシャッターチャンスを逃し易いということですが、
両目で撮る事でカバーできていますし、この辺は将来技術的に解決できる内容と思います。

FTで残したレンズは、pana25mmズミルクス、50mmF2、9-18mm、50-200mmのみです。
pana25mm、9-18mmはAFでも使えるし、画質や解像感はmFT以上です。
50-200mmは、AFがいまいち使えませんが、他に代用出来るレンズがないので持っています。
50mmF2もほぼMF専用となりますが、ピントはEVFのMFアシストでE-5以上に追い込めるし、画質もこれ以上のものは無いほど良いので、持っていた方が良いと思います。(mFTの45mmF1.8より確実に上です)

E-7の噂もあるみたいですが、ボディがE-5並みであれば、フルサイズにした方が後々満足できます。
4/3フォーマット素子はmFTボディでこそ威力を発揮すると思います。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:14894958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/06 10:13(1年以上前)

今のデジカメの発売(開発?)動向を見ていると、そこそこ機材が揃っているなら「様子見」もひとつの手です。先の発言はm4/3への移行を促すような内容でしたが、スレ主さんが現状維持を決められて、それはそれでよかったと思います。ひとそれぞれにひじょうに様々な条件が関わる問題ですので、正直、難しい。

書込番号:14902059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

E-620を持っておいてと云う訳にはいかないんですかね…。
手放すのは勿体無い。

書込番号:14943171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角は12mm から?

2012/08/03 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは

本体とパナソニックの1235を使ってます

主に海外旅行で使うのですが、以前はオリンパスの1122を使ってました

ほぼ、これ一本で後はダブルレンズキットの望遠を持ちますがあまり出番はなく…

今回は同じF2.8のパナをしましたが、広角が足りません!

暗い教会などで、このレンズは最適なのですが広角は918以外はすべて12mm からですよね?

作りやすいなど意味があるのでしょうか?

1122や1020のようなレンズは、マイクロフォーサーズでは、まだないと思いますが今後作られますかね?

元々あまり売れ筋ではないのでしょうか?

基本的に海外へは二本体制で広角を常用にしたいので、918を買うか、マイクロを離脱するか、次のレンズに期待して待つか、悩んでます

出来れば11からの広角ズームと望遠の二本の組み合わせにしたいのです

広角も持つとなると三本になってしまうし、918では常用のレンズとはならず、常に付け替えが必要となります

1122は重いのでマイクロに移行した意味が薄れるので一眼に戻すほうがいいなら、今のうちに売ったほうがいいかな?

みなさん、
色々新発売の噂をてにいれるのが上手ですが、12始まりではない広角の噂などありませんか?

11や10始まりのズームは出ると思いますか?






書込番号:14890714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/03 12:54(1年以上前)

>作りやすいなど意味があるのでしょうか?

12分に考えた末に、そーしたんじゃないでしょうか?  (・_・。))

書込番号:14890740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 13:07(1年以上前)

12mm以下の広角はやはり一般的じゃないんでしょうね。
7-14mmとか傑作レンズだと思うんだけど。

書込番号:14890779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 14:13(1年以上前)

こんにちは
ZD11-22mmはとてもいいレンズですね。一時期愛用したレンズです。
今は、m4/3の方へシフトしてしまい出番が少ないです。
11-22mmは、
ズーム域を絞ったこともあり、単焦点を三本持ったようなできのよさです。
11mmと14mmと22mm(厳密な話ではないので17mmとしてもいい)
スナップ対応でも風景でもこれ一本で済ますことのできる明るいズームで、他に例はないと思います。

私は超広角はパナG7-14mmにシフトしまいました。これは現在の愛用レンズですが、
11-22mmのようなつけっぱなしで済むというような便利さはありません。
11mmの画角に親しんだなら、オリの9-18mmが便利でいいと思います。
ただ、11-22mmと比べると暗いレンズですね。

だから、やはりZD11-22mmは絶妙にできのいいレンズなのですね。
今後出るかどうか、同じ明るさならそれなりに大きくなりますが、
はM4/3全体の層が厚くなっていけば可能性はあるかももしれません。
オリは9-18mmがあるのでパナあたりから。(10-25mmF2.8-3.5とか)

書込番号:14890954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/03 14:26(1年以上前)

11-22mm、私も愛用しています。

一昨日も、E-M5&11-22mm(アダプター経由で)で、池の平湿原などを歩いてきました。
E-M5の水準器で確認しながら、11mmの画角をフルに活用して風景撮影するのは、楽しいですね。また付け替えなしに換算44mmまで撮れるのは本当に便利だと思います。この痒いところに届く感じが大好きです。
私は、ある程度の重いのは、高画質の代償として仕方ないと思いますが、悩みどころはAF…たまたまレンズの調子が悪かったのか、風景の無限遠でのピントがほとんど合わず(合焦音がしない…まぁ無限遠なので適当にシャッター切れば大きな問題はないのですが)、何となくすっきりしませんでした。(…時間が気になり始めたこともあり、途中からは12-50mmに付け替えました。以前にイタリアでE-PL1&11-22mmを使ったときは、AFで気になることはほぼなかったのですが…)

私も11-22mm(485g)のm4/3版があったら嬉しいですが、今のところは12mm始まりでもよいかな、という感じ。更なる広角が欲しくなったら9-18mm(155gというのは驚異的だと思います)を手に入れて、将来的には、明るい12mmf2(130g)とのコンビにしたら理想かな、などと思っています。(それに20mmf1.7 or 25mmf1.4、中望遠は35-100mm or 45mm&75mm辺りを組み合わせて…)

軽さ&質&レンズの充実度のバランスは、この規格ならではだと思うので(特に海外など車移動でないとき)、私は暫くは11-22mmを併用しながら気長に待ちつつ、必要に応じて少しずつ充実させて、楽しむつもりです。
(…4/3の新しいズームは12-60mmですし、7-14mm、9-18mmなど広角ズームはそれなりに揃っているので、11-22mmのようなレンズは、当分、期待できないかもしれませんね…)

書込番号:14890992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/03 16:34(1年以上前)

パナの7-14mmがあると思いますが、オリンパス製で欲しいということですか?(12-35mmF2.8でパナを使ってらっしゃるから特にオリのレンズでないとという訳でもないんでしょうけど)

書込番号:14891337

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/03 19:05(1年以上前)

E-PL1で、9-18mm F4.0-5.6を使ってました。非常に小型で、カバンに一本入れておいても、邪魔にならないのが便利です。やや暗いのが弱点ですが、広角なのと、最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので、柱などに寄りかかって撮れば、暗い博物館などでも十分撮影出来ましたよ。1/8ぐらいのシャッター速度なら、注意して何枚か撮影しておけば、行けると思います。

個人的に、意外と面白いのはパノラマ写真です。切れ目が出ないように適当に撮影しておいて、後でソフトで繋ぐのも楽しいですよ。どんな画角の広いレンズでも限界がありますからね。

書込番号:14891740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 20:09(1年以上前)

28mm相当が一般的な広角だと思いますが、風景撮影では24mm相当が使いやすい気がします。

書込番号:14891963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:31(1年以上前)

パナの LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0とかは如何ですか。
でも11-22も12-35も広角側にそんなに違いがあるもんですかね?
一歩下がる事もできないようなシュチエーションなんですか?

書込番号:14892286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/04 07:43(1年以上前)

SUN 7さん
どうしても欲しい画角があるんやったら
買え換えてもええんちゃうんかな。

書込番号:14893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 23:05(1年以上前)

 私はオリの9-18をパナの本体(GH2やGX1やGF5その他)やオリのPM1(オリはこれしか持っていませんが手振れ補正内蔵で結構使えています。)で使っていますが、静止画なら暗くても本体に手振れ補正のPM1を使えばF4でも結構いけてます。OM-Dならもっと手振れ補正が強力でしょうからF4でも心配無いと思います。
 画角にこだわるのでしたら、パナの7-14が良いと思います。
 私も欲しいと思っているレンズです。
 11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

書込番号:14912086

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 23:12(1年以上前)

>11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

オリンパスZD11-22mmF2.8-3.5ですが、これは元来4/3用で、
m4/3にはアダプターを介して使用可能です。

書込番号:14912117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:58(1年以上前)

12o欲しいです。

書込番号:14943261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング