OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

こんばんはreomeiと申します、教えてください。

E−M5使用中ですが、Viewer2 ver1.4と EM-5ファームウェアアップデートが何度やっても
 エラーでてしまいます。。

PC再起動・ケーブルモデム再起動・Viewer2 ver1.31をアンインストール後、インストールは  
 実施しましたがやはりダメです。。。

Viewer2 アップデートでは
 「サーバとの通信に失敗しました。他のアプリケーション終了しViewer2再起動してやり直してくだ  さい」とメッセージが出ます。
  Viewer2単独立ち上げても同様メッセージ発生します。

E-M5 Ver1.2アップデートでは、カメラとPCを接続すると、クックッとカメラから音がなるのですが
 「インターネット接続失敗しました、ネットワーク環境確認して下さい 0*8004800C 」
 とエラーが出てしまいます。

自宅のネット環境が悪さしてるのではと思うのですが、どう対処していいか分からず。。。。。
 改善方法分かる方いましたら教えてください、お願いいたします。

Viewer2は諦めれても、E-M5 Ver1.2は是非アップデートしたいです。

書込番号:14808495

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/16 13:48(1年以上前)

カメラがデジタル化して何が一番大変って、PCの更新も頻繁に行わないといけなくなることですかね。
基本JPEG撮り(コンデジは全て)で、RAW撮りして現像ソフトで現像とかもしないならそこそこのノートPCでも十分なんですが、基本RAW撮りで汎用レタッチソフト(CS6やLR4)なんかを使って現像をし出すと、画像1枚当りの容量が桁違いに増えたりして保存用の外付けHDDが必要になってくるわ、ノートPCの液晶画面では精彩な映像を確認しきれないので、それなりの外部モニターが必要になってくるわと、普段ネット検索やメールぐらいでしか使わないノートPCでははっきりいって限界ですわ*_*;。

今はフィルムからデジタルになって画像は撮って出しでなく、RAWで撮って作品に仕上げるというスタイルが普通になってしまっていますが、フィルム時代のように選ぶのはフィルムぐらいで、後は露出など基本的な事に注意して、ただただ被写体に注意して撮ればいいっていうのが好きなんですけどね。

とはいえDPシリーズは基本RAW撮りで現像するのが基本的な撮影スタイルなので、これからはデジタル一眼レフ機も含めてRAW撮りに取り組んで行かないといけないのですが、そうすると画像が綺麗なRentia搭載のMACのPCが良かったりするのかな〜などなど、お金が幾ら在っても足りませしぇ〜ン状態です*_*;。

書込番号:14815128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/16 17:11(1年以上前)

一番最初に "ケーブルモデム" という単語が出てきてますが,ケーブルテレビによるインターネット接続でしょうか?

ケーブルテレビでの接続の場合,グローバルIPアドレスによるインターネット接続とプライベートIPアドレスによるNAT(またはプロクシ)を介した接続の2方法があるのですが,後者のプライベートIPアドレスによる接続の場合,ケーブルテレビ側でクラッカー等の攻撃を避けるために送受信ポートの接続制限をあらかじめ行っていることがあります。
もしもプライベートIPアドレスによる接続で,もしも最近ケーブルテレビの方で何か設定を変えました,などと言った通知があったのでしたら,まず接続契約をされているケーブルテレビ局へ連絡して症状を説明し,相談してみてください。

以上はケーブルテレビを介してインターネットへ接続している場合の話ですから,そうでなければ無視してください。


で,ケーブルモデムの次に何を接続してますか?,市販のルーター?,それともケーブルモデムに直接PCを接続しているとか??

私は普段使いがUNIX系のパソコンですので,Windowsの細かなネットワーク設定に関して手取り足取りスラスラと指示できるほど詳しくはないのですが,

> PC内に残っていたフォルダ消去したのですが

これはちと厄介かも (^^;

今の時代,Windowsでセキュリティツール無しでネットへ接続するのはウイルスやマルウエアの感染を歓迎しますと言っているようなものなので,まずセキュリティツールを入れてください。
すでに何かに感染している場合にも,DNS(インターネットの住所番地のようなものです。)を操作されるなどして正常に交信できない事態にもなりますし。

例えば,個人利用に限り無料で使える "Avast! Anti Virus" というアンチウイルス(セキュリティ)ソフトもあります(検索すれば一発で出てくると思います。)ので,まずこれの無料版をインストールしてみてください。これによってファイアーウォール等のPCのネットワーク設定がAvast! Anti Virusのデフォルト値に設定され,正常に交信できるようになるかも。
ちなみに我が家でこのAvast!... を入れたPCがあって,それにもViewer2が入っているのですが,Avast!... を止めることなく正常にupdate出来ています。


もうひとつ,もしもケーブルモデムの次(ケーブルモデムとPCの間)に市販ルーター(ブロードバンド・ルーター)を接続しているのであれば,一度ルーターを再起動してみてください。
これも私の場合,Linuxマシンをゲートウェイ・ルーター(兼メールサーバー)として使っていますので市販ルーターに関してはよく分らないのですが(苦笑),ルーターの設定が "何か" で変わってしまった可能性もあります。
ルーターの最初の設定は自分で行ない,今でもその基本設定をご自分で行えるのであれば,一度出荷時の状態にリセットしてしまい,一から設定し直すのが確実なんですけど……
もしもルーターの設定をいぢったこともなく設定を他の方に任せたというのであれば,その設定をやってくれたヒトに今のルーターの状態を診てもらうことも必要かも (^^;

書込番号:14815828

ナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/16 22:33(1年以上前)

Reomeiです。遅くなりすいませんm(__)m

ウインドウセキュリティ(もともと入っているソフト?)やウインドウズアップデートしてみたらどうかと思い、更新後、ファイアウォール無効にしたりいじってたら
何を変更したかも解らないまま、ネットに繋ぐ事すら出来なくなってしまいました。
なのでスマホから一括返信失礼します。

使用osはVistaホームプレミアムで、Teesというケーブルテレビのモトローラモデムを
使用してます。モデムからは各部屋にランケーブル差し込むポートに来てるので、
ランケーブルを直接繋いでる事になりますね。

無知な私にとってネットに繋がらないという、最悪の事態になったのでプロバイダに連絡して次週末にでも再設定してもらいます。。

その後は、せっこきさんの教えてくれたアンチウイルスソフトをインストールして
 試したいと思います。

ネットを開くと(このページは開けません) とエラーが出て、PCやモデムを何度再起動してもダメで諦めてしまいました(;´д`) メール受信は可能です。

多数の返信アドバイス頂いたのに、この状態では何も出来ないです申し訳ないです。
 PC復活したら、再度スレさせて頂きます。

皆様、大変ご迷惑おかけしました。

書込番号:14817409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2012/07/17 01:00(1年以上前)

私もAvast!使っていますが、とりあえず
アップデートは何もせずに接続できてます。

うまくいくといいですね(*^_^*)

書込番号:14818120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/17 02:51(1年以上前)

うぅぅむ,アクセス出来なくなりましたか。それは困った(^^;
しかしメール受信だけは出来る,ってのがじつに摩訶不思議ですねぇ???。そのメール受信の相手先は,ケーブルテレビのメールサーバーですよね?

念のため質問しますが,ケーブルモデムと接続しているのは,1台のPCだけですね?
2台のPCを接続するには,ケーブルモデムとPCとの間に(ブロードバンド)ルーターが必要となるはずです。
もしもケーブルモデムにハブ等を介して直接2台のPCを接続しているような状況ですと正常にネット接続できないと思いますので,1台だけの接続にしてもう一度接続設定を行う必要があります。

で,まず,ケーブルモデムに直接PCを接続しているようですので,ファイアーウォールは「絶対に」無効にしてはイケマセン。それはあたかも丸裸でインターネット大通りを闊歩するようなモノです orz
まず,ファイアーウォールの設定画面を出して,「規定値に戻す」という項目がありましたらそれを実行してください。

私はVistaを持っておらずWindows7とXPしか無いので設定の修正のアドバイスが難しいのですが… (^^;

[メニュー]→[コントロールパネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]と順次クリックしていき,出てきた画面の[ネットワーク]という段の右側の方に[状態の表示]というのあれば,それをクリックします。
「○○接続の状態」というダイアログが表示されると思いますので,その左下にある[プロパティ]というボタンをクリックします。
「○○接続のプロパティ」が表示されます。そこに項目がズラッと並んでいると思いますが,ケーブルモデムとの接続に必要なのは,
「QoSパケットスケジューラ」と「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」の2つだけです。その2つだけにチェックを入れ,その他のチェックは外してください。
「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をクリックしてハイライト表示させておき,[プロパティ]ボタンをクリックします。
「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れ,右下にある[詳細設定]をクリックします。
左上のタブの[DNS]をクリックし,出てきた画面の一番下の[この接続のアドレスをDNSに登録する]のチェックを外す。
さらに左上のタブの[WINS]をクリックし,[LMHOSTの参照を有効にする]のチェックを外し,一番下の[NetBIOS over TCP/IPを無効にする]にチェックを入れる。

ここまでやったら今までの各ダイアログを遡りながら[OK]ボタンを押して,全てのダイアログが閉じたら設定終了。
ここまで出来たら一度Windowsを再起動して,ネットへアクセスできるか確認してみてください。

これでもダメなら,Windows自体になにか問題を抱えているか,あるいは何か全く別の問題を抱えていると言うことになります (^^;

書込番号:14818335

ナイスクチコミ!2


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/17 07:15(1年以上前)

MA★RSさん
返信ありがとうございます

お気遣いありがとうございます
 今週中にはネット接続出来る様頑張ります
 (*^^*)

書込番号:14818556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/17 07:32(1年以上前)

せっこきさん

返信ありがとうございます。

回答ですがケーブルモデムには、1台のPCの み接続です。 
 メールも受信だけ可能で意味不明です。

接続診断と言うモノを実施してみても、正常だと判定するし、、、、、

帰宅後、書いてもらった手順を行いたいと
思います!
本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:14818590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/17 14:32(1年以上前)

こんにちは。
メール受信だけで送信は出来ないんですよね?,ますます奇怪だぁ(^^;

しかしそれでもケーブルテレビ内のメールサーバーへは到達できているようですので,すくなくとも下り(受信)側の通信だけは可能ということは言えますよね。
が,その下り通信も(ケーブルテレビ回線より)外へは出られない,ってか。んー,謎(^^;;

ケーブルテレビでのネットへの接続というのは,まずケーブルテレビのサーバーからIPアドレスを分けてもらい,次にIPアドレスという数字の羅列から住所番地(ドメインネーム)へ解決するためのDNSサーバーのIPアドレスを教えてもらい,さらにケーブルテレビの回線からインターネットの外へ出るための経路(Route)とその関門(Gateway)のIPアドレスを教えてもらう,という,これら3つの情報をDHCPという自動割り当てプロトコルで受け取る仕組みになっているンですが,これらが何らかの障害でうまく行っていないことも考えられます。

で,メール受信だけはできる,というのは,言い換えれば外へ出られないという風にも受け取れますから,3つめのGatewayのIPアドレスを受け取っていないか,あるいは間違ったIPアドレスが情報として格納されているか,なんだと思います。

先に書いた説明の,[ネットワークと共有センター]まで辿り着き,[○○接続の状態]ダイアログを開くところまできたら,
「接続」の段のところにある[詳細]ボタンをクリックしてみてください。
すると別のダイアログが開き,ネットワーク接続の情報が一覧できます。その中で,
「IPv4アドレス」というのが自分のPCに割り当てられたIPアドレス。
「IPv4デフォルトゲートウェイ」というのが "外へ出るための関門" のIPアドレス。
「IPv4 DHCPサーバー」というのが,これらのネット接続情報を自動的に割り当てるプロトコルを提供するサーバーのIPアドレス。
「IPv4 DNSサーバー」というのが,IPアドレスという数字の羅列から住所番地(ドメイン名)へ解決するためのサーバーのIPアドレス。
となっています。
これら情報が適正なIPアドレスで埋まっていれば,正常にアクセス出来るはずなんですよ。

で,これらのIPアドレス情報が正しい値でセットされていない可能性も考えられます。が,この辺はケーブルテレビに確認しないと分らないことでもあります(^^;
(なお,こういったIPアドレスは場合によっては地域や具体的な場所などを特定できてしまうので,ここに書かないでくださいね。)

先に書いた方法を試してみてもダメなようであれば,ケーブルテレビの助けを借りるしかなさそうですね(^^;

書込番号:14819653

ナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/17 15:26(1年以上前)

せっこきさん

返信ありがとうございます!

凄く難しそう、、アドレスの確認、帰宅したら 精一杯頑張ってみます!

扱いずらかったスマホでの返信も、大分慣れて きました!

書込番号:14819820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/17 23:44(1年以上前)

せっこきさん

教えてくれた様に、IPアドレス確認しました。
正しく設定されてましたが、ネット接続出来ないです。(-_-;) もう無理です。。。

復元も試しましたが、ネット接続出来ていた
 日には戻れずガッカリでございます(>_<)

プロバイダにお願いする様にします。

本当にありがとうございます。

書込番号:14821795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/18 01:25(1年以上前)

んんんんー,正しいIPadressが設定されているにも関わらずダメとなれば,あとは実際にそのPCを操作してみる以外に原因は分かりませんね,さすがに。

じつは,最も心配しているのがマルウエア(トロイの木馬)の感染なんですが,時々なんとなく動きが変?,という前兆みたいなものはありましたでしょうかね?
全世界で "DNS changer" というマルウエアが問題になっていて,それに感染していると(ニセのDNSサーバーへアクセスするように強制誘導されるのですが,すでにその主犯グループが逮捕されてニセDNSサーバーもFBIに押収されましたので,)7月9日以降,ネットへアクセスできなくなるという事態になるようです。

アンチウイルスソフト(ノートン)が無効になっている状態で使われていたようですので,その点が気になっています。
(もっとも,直前までココへもアクセスできていましたので,DNS changerに感染しているとは考えにくいのですが。)

何かに感染していなければよいのですが,あとはケーブルテレビ(プロバイダ)の方にみてもらうしかなさそうですね。

考えられる問題点としてはハードウェアの故障も考えられます。たとえばケーブルモデムの不調というケースもあり得ますし,あるいは,PCのネットワークカード(イーサネットカード)が壊れている場合にもそういった不可思議な動きをすることがありますし。

早く直るといいですね。

書込番号:14822108

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/18 07:34(1年以上前)

せっこきさん

返信ありがとうございます。

PC接続は諦めて、プレステ3で初めて有線で繋いでみました。
自動接続出来たので、モデム故障は無いみたいです。
IPアドレスが共通か分かりませんが、共通なら
これも問題無しで、PC設定をいじくりまくった際に、変化させた事になりますよね(-_-;)

いじくりまくった際に、急にネット不可に
なったのでウイルスではないと思うのですが、、、、、、。

プレステもネット接続出来たけど、すぐ
(メモリ不足で表示出来ない)とフリーズして
使い物には成らないですが(>_<)


書込番号:14822528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/18 09:40(1年以上前)

プレステでブラウジングするなんざ〜隔靴掻痒どころじゃないね、非常にウザイ^o^/。

経過を読ませてもらうと、プログラムの正しいアンインストールをしていなかったり、ネットセキュリティソフトを常駐させていなかったりと、お使いのPCにはそうとうのゴミ(削除して残ってしまったプログラムの断片)が残っていたり、レジストリがおかしくなっていたり、マルソフト(いわゆるハッキング等で踏み台にするためにPCを乗っ取るための悪質ソフトなど)がかなり侵入してしまっている可能性大ですね。

ここは腹を括って、必要なデータを至急退避(外付けHDDやUSBに移動)して、OSのクリーンインストールでまっさら買った時の状態に戻してやるのが一番手っ取り早いように思いますよ。

それから退避させたデータにもウィルスが潜んでいる可能性もあるので、データを戻す前にセキュリティソフトで検疫してからっていう作業も必要ですね。

書込番号:14822829

ナイスクチコミ!3


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/18 10:50(1年以上前)

私も職場のパソコンでやっていろいろ駄目で、頭に来ました。Macintoshで成功しましたが。
インターネットに接続しながらアップデートする方法は、停電、ケーブルの断線など、突発的な事故が起こりえますので、Panasonicのように、アップデーターソフトをSDカードに保存し、カメラに入れて、それを機能させる方法の方が安全だと思います。

書込番号:14823005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 17:29(1年以上前)

今回のような状態でオリプラも遠い方は本当に困りますね。

書込番号:14824121

ナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/21 03:53(1年以上前)

こんばんは reomeiです。

やっとPCにて返信です!! たった今、直りました(*^_^*)

原因ですが、中途半端に削除したノートンでした。。。。。。。。。
 
ここ数日の経緯ですが、ケーブルテレビサポートに電話対応してもらいましたが、
 「PC−モデム間の通信テストで問題ないから、PCメーカーに聞いて下さい」
 と、そっけない対応でした、、。ちょっとショック。。

昨日、仕事から帰宅して富士通サポートセンターに電話しようとしたら時間外のため
 技術サポートセンター(有料)に繋げるとガイダンスが言うので中止し、土曜日の営業時間に
 電話しようとしてました。


ここでのアドバイスと、知人に相談したりして富士通サポートセンターで解決しなかったら
 初期化しようとバックアップ準備してましたが、”もっとピンボケさん”が教えてくれた
 ウイルス機能オフでアップデート出来たという話から、ノートンの中途半端なファイルが
 情報流出をブロックしてるかもと思い、ダメモトで再インストールしてみました。。

すると、嘘のようにネットにつながりアップデート出来ました!
 まさか、使用してないソフトがこんなに影響してくるなんて思わなかったので
 驚きと、無知な自分を恥じました。。

最終的には、カメラと関係ないスレになってしまいましたが、それでも沢山のアドバイス頂き
 本当に助かりました!大感謝です!ホントにオリ板は良い人ばかりです m(__)m

グッドアンサーは沢山の方をお選びしたいのですが、3人までという規約がありますので
 選ばせて頂きました。

本当にありがとうございました!! これにて閉じさせて頂きます(*^_^*) 

書込番号:14834904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/21 05:19(1年以上前)

祝!大変でしたね。
私は、ファームウェアのアップデートをできない件では、1年間、原因がわからず、オリンパスへ持って行ってアップデートをしてもらっていました。
ともかくよかったです。おめでとうございます。


書込番号:14834960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/21 21:28(1年以上前)

こんばんは。

ノートンの残骸が悪さをしていたのですか。色々心配しちゃいましたが(笑),ただそれだけでヨカッタですねー \( ^O^)/
(但し,コレに懲りて今後セキュリティツールは外さないようにしましょう(笑)。)

無事にアップデートも行えたようですし,あとはサクサク写真を撮って楽しみましょう ;-)

書込番号:14838284

ナイスクチコミ!3


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/22 03:26(1年以上前)

せっこきさん

初期化準備してましたが、再インストールだけで治りました(^-^)/

本当に良かったです、ありがとうございました
(^o^)/

書込番号:14839653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2012/07/22 03:39(1年以上前)

つながってよかったですね\(^o^)/

次回不要になった場合は、ちゃんとアンインストールで
消した方がいいですよ〜(*^_^*)

・個人設定残してアンインストール
・完全アンインストール
の2択ですが、シマンテックとさよならするなら完全で。

書込番号:14839673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの手入れについて

2012/07/14 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

いつも楽しく拝見しています。
ふと思ったのですがミラーレスのレンズはどの様に手入れをすればよいのでしょうか?
ミラーが着いているカメラはミラーがパタパタ動いたときに空気が拡散するから普段からつかっていればカビなどの胞子が飛ぶから、
問題なしとどこかでかかれたのを見たのですが、ミラーレスはミラーがないからレンズの後ろを
自分でシュポシュポとブロアーをしたほうが良いのでしょうか?
ここでは板違いですが、この機種をつかっているものですから、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:14805213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/14 11:37(1年以上前)

こんにちは。

汚れた時に掃除するくらいでいいと思いますよ。

書込番号:14805243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2012/07/14 11:50(1年以上前)

まず、カビの胞子は常在しています。
ブロワーで飛ばしたとしてもあまり意味がありません。
飛ばしたからと言って、なくなる保証はできません。
胞子があってもカビの増殖を抑えれば問題なし。
それには、保管する環境が一番大事です。
風通しの良いところや防湿庫などで保管すれば問題はありません。


で、レンズの清掃はミラーレス、一眼レフであっても同じ方法で問題有りません。
汚れたと思ったら清掃で良いかと思います。

書込番号:14805286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/14 11:51(1年以上前)

ミラーレスだとカビが生えやすい? そんなこと無いですよ。

書込番号:14805290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 11:54(1年以上前)

こんにちは
レンズ? 撮像素子の事ですよね。
撮像素子のゴミは、ズーミングするだけでも入りますし、潤滑油が飛散した油性のゴミも有ります。
掃除は、1年の補償期間中は無料です。

レンズのゴミは、シュポシュポし→レンズクリーニング液と専用クリーニングペーパーで掃除します。
センサーの掃除は例えば(使っています)。
delkin sensorscope 3 system, complete digital slr sensor cleaning system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:14805300

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 12:01(1年以上前)

ミラーの動きが必ずしも吹き飛ばしてくれているとは言えず、逆にごみをレンズに吹きかけてるかもしれません。

まあ、シュッポシュッポ程度を、他の一眼と同じような比率でよろしいのでは?

書込番号:14805325

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/14 12:06(1年以上前)

こんにちは
交換レンズのケアーは、ミラーの有無よって変わることはありません。
むしろ、ミラーの高速運動が狭いところで激しく行われるるので、
レフ機の連写は、必要最小限に留めています。 

レンズの後玉は最終結像に影響するので、傷やゴミなどは避けたいところです。
しかし、丁寧に扱えば、通常はケアーの要らない部位です。
ということで、取り外したらリアキャップをすぐに装着する方がよいですね。
しゃみや麺類のスープの飛沫がかかるるのは良くありません。(カビの温床)

前玉(保護フィルター)はブロワーと超微細繊維のクロスで対応していますが、
汚れがひどいときは、クリーニング液と専用の用紙で取り去ります。

梅雨時から台風シーズンにかけては、高温多湿になるところが多いでしょうから、
ドライボックスに除湿剤を入れて管理するといいです。
よく使うレンズは風の通りやすいところに転がしておけば、
問題はないように思います。(長年の私の経験では)

書込番号:14805343

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/14 12:11(1年以上前)

>しゃみや麺類のスープの飛沫がかかるるのは良くありません。(カビの温床)
  ↑「くしゃみ」
  ですね。失礼しました。

書込番号:14805358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/14 12:14(1年以上前)

Green。さん、okiomaさん、スポイドーマンさん、robot2さん、杜甫甫さん
ご指導ありがとうございます。
いつもPanaの20mmをつけっぱなしなので、
ミラーがない分使っていても空気の流れが無いためカビの胞子が留まってしまうのかな?
とちょっと心配になったものですから。


ミラーレスだからとあまり神経質にならなくて良いと安心しました。

へたくそな写真ばかり撮っているのでせめて手入れをきちんとして
ねぎらってやろうと思ったもので。

書込番号:14805368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/14 12:36(1年以上前)

写画楽さんありがとうございます。
どうも神経質なところもあり、今回質問させていただきました。
皆さんにGoodマークをつけたいところですが
人数が限られているのが残念です。

本当にありがとうございました。

書込番号:14805439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/14 14:51(1年以上前)

スーパーリンさん こんにちは

解決済みの所すみません 

>ミラーがない分使っていても空気の流れが無いためカビの胞子が留まってしまうのかな

AFするたび レンズが動き 中の空気移動しますので ミラー無くても大丈夫ですし そもそもレンズ頻繁に使ってあげると カビ生えませんよ。

書込番号:14805881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

背面モニターの動作について

2012/07/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 noffさん
クチコミ投稿数:2件

ダブルレンズキットのシルバーを購入いたしましたが、
レンズを装着して電源を入れても、iAuto,S,M,A,Pモードの際にモニターに被写体が映し出されず真っ暗になったままになってしまっています。
SCNやアートフィルターモード、動画モードの際はしっかりとモニターに被写体映像が映っております。
ちなみにEVFではいずれのモード時であっても映像は映っています。

初めてデジイチを購入したので不明な点も多いですが、
この状態は不具合でしょうか?それともこういうカメラなのでしょうか?
私の操作に誤りがあった可能性は、自分で考える限り無いのですが、
何か方法があればお教えいただきたいです。

書込番号:14800542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/13 09:38(1年以上前)

noffさん、こんにちは。

EVFの右側にボタンがあります。
それを押してみたらどうでしょうか?

書込番号:14800587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/13 10:00(1年以上前)

noffさん こんにちは

これだけの情報だけでは よく解らないのですが ファインダ−とモニターの切り替えや 背面液晶の表示切り替え動かしてみたらどうでしょうか?

書込番号:14800640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noffさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/13 10:24(1年以上前)

生物多様生産のおっしゃったとおり、ボタンを押すことで映るようになりました。

やはり私が見過ごしていただけでした、申し訳ございません。

これで安心して写真が取れます。

早々のご回答を頂き、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:14800717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

VMマウントのレンズをマイクロフォーサーズで使うにはどんなアダプターが必要になりますか?
VMマウントとMマウントは別物ですか?

書込番号:14798346

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/12 20:14(1年以上前)

こんばんは
VMマウントとは、
コシナが製造する機種に採用されたマウントの名称で、
規格はライカMマウントと基本的に同じです。

アダプターについては以下URLコシナのHPを参照してください。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html

書込番号:14798456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/12 20:24(1年以上前)

追記です。
私はRAYQUAL マウントアダプター(ライカM/マイクロフォーサーズ)
を使用中です。
Nokton/Classic 40mmF1.4をm4/3他機種に装着。
こっちの方が安いかも。造りや精度は良好です。

書込番号:14798488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/12 20:32(1年以上前)

別機種
別機種

写画楽さんの言われるとおり、VMマウントとMマウントは基本的に同じです。
私は写画楽さんのリンクのコシナ製を使用しています。
値段は張りますが、造りがしっかりしています。
画像はNOKTON classic 40mm F1.4との組み合わせです。

書込番号:14798515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/12 20:33(1年以上前)

写画楽さん
ご親切にありがとうございます。
Nokton Classic 40mm F1.4をM4/3で使われているとのことですが、
45mm F1.8と比べて描写やボケ味はどのように違いますか?

書込番号:14798521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/12 20:35(1年以上前)

アキラ爺さんさん
ありがとうございます。マイクロフォーサーズの場合は画角が80mm相当になり
45mm F1.8に近いと思いますがデジタルでの画質はどのような感じになりますか?

書込番号:14798529

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/12 21:23(1年以上前)

こんばんは
>Nokton Classic 40mm F1.4をM4/3で使われているとのことですが、
>45mm F1.8と比べて描写やボケ味はどのように違いますか?

M 45mmF1.8は:
お勧めレンズです。
安価なので期待を裏切られるかと思えば、さにあらず。
舞台写真、ポートレート、狭めに切り取るスナップなど幅広く使えます。
VMマウントレンズは別途選択するとして、
まずはAFの使えるこのレンズを。
私の場合は、MFレンズであることから、Noktonの使用頻度はかなり低下しました。

以前、M 45mmF1.8のレビューに書いた内容ですが、
『バーゲンプライスであることを忘れても欠点が見えてこないという点で、
やはり、フォーマット横断で傑作レンズと言えるでしょう。
1.色収差、開放域での周辺光量落ち、ともに気になりません。
2.中央はもちろん、周辺までよく解像していると思います。
3.シャープな写りですがカリカリとした神経質な描写ではありません。
4.ボケは割と滑らかできれいな描写となります。
5.上記を実現したうえで安価で小型軽量であることがすばらしい。
6.レンズフードには画角が合っていませんが50mm用ラバーフードを使用中。』

M 45mmF1.8のサンプルをブログから紹介します。ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/


さて、Nokton Classic 40mmF1.4についてですが、表現が難しいです。
Classicの文字から受けるような破綻をにおわせるような危うさはありません。(笑)
個性的な表現力があって、好みが分かれるかも知れません。
サンプルを見ていただくのがいいのかも。

Nokton Classic 40mmF1.4のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/NOKTON40mmF1.4/

書込番号:14798777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/07/13 00:33(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。45mm F1.8良さそうですね。
まずAFが使える45mm F1.8を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14799749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディの熱

2012/07/11 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日OM-D E-M5 を購入しました。初めてのミラーレスで分からないことがあるので、
皆様の意見を伺いたく投稿させていただきます。

カメラを買った次の日に、室内で色々いじっていること持ち手部分のところが熱を持ち始め、
30分すると結構暖かくなります。1時間するとカメラ全体が暖かくなり、ファインダーを覗く時につくほほの
辺りにも熱を感じ、手の方は汗ばむくらい暖かくなってきます。
今のところ、撮影に影響はありませんが、持っていても心配です。熱すぎて握れないということは、
まだありませんが、こういうものなのでしょうか?
すごく気になって仕方がないので、ぜひご指導をお願いいたします。

書込番号:14791608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/11 07:35(1年以上前)

頬に付くあたり、というと、可動式液晶自体が熱くなるということでしょうか?
ボディから離れている液晶や親指をあてるゴムの出っ張りなどにまで、気になるぐらい熱が伝わっているとしたら、ボディ自体は、相当熱くなっていて、異常の可能性が高いかもしれません。電池がすぐなくなるということはありませんか?

私は、頻繁に電源を切るほうなので、30分、1時間電源入れっぱなしのことはなく、そのような症状に出くわしたことはありませんが、メーカーに相談して、恐らく、すぐに点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:14791884

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/11 08:01(1年以上前)

この機種は持ってませんが、熱くなるのなら調べてもらうほうがいいと思いますが、
暖かくなるのは普通だと思います。
心配なら、サービスセンターでみてもらうほうがいいとは思いますが・・・

書込番号:14791929

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/11 08:17(1年以上前)

はじめまして。

本体を持つ手がそれほどに暖かさを感じるようなことは通常あり得ません。
お買い上げの販売店かサービスセンターにご相談された方がよろしいかと。

書込番号:14791977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2012/07/11 09:03(1年以上前)

おはようございます。
先日、私の所有するE-M5も同様に発熱しました。
状況ですが電源を入れたまま、2時間で150枚程撮影した時点で、グリップ部分がほんのり暖かくなってきました。
更に1時間経過して合計320枚程撮影したところで、全体がかなり暖かくなりフリーズ発生。
この間、一度も電源を切っていませんでした。
フリーズ解除のためバッテリーを抜いたところ、触れない程ではありませんが、かなり熱くなっていました。
バッテリをー予備と入れ替えて、今度は時々電源を切りながら撮影続行したのですが、本体が暖かくなるとフリーズ
が発生しました。
やはりこのときも、バッテリーが熱くなっていました。
このあとバッテリー交換して、10時間使用し合計1250枚程撮影しました。
ほとんどが屋外撮影で外気温は23〜29℃でした。
使用バッテリー3本は純正品です。
原因としては、筐体が小さいので熱がこもりやすいのだと思いますが、心配であればカスタマーサポートに相談した
方がいいですね。
私はその後も気にせず使いつづけていますが、今のところ問題はありません。

書込番号:14792088

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 09:45(1年以上前)

皆様、丁寧なレスありがとうございます。
販売店とサービスセンターに相談しましたところ、サービスセンターは交換した方がいいという意見でした。ですが、今まで発熱した例がないとのこと(北米に住んでおりますので、北米に限っての様ですが)。反対に販売店は15分ほど写真とビデオを撮ってみて、暖かくなった様子を見て手の暖かさのせいだと言われて、どうしていいのか分かりませんでした。皆様の意見を聞いて、交換するよう販売店に掛け合ってみようと思います。


88よりX1さん、
電池がすぐなくなるという事は今の所ありません。ですが、まだ購入して3日目で1時間以上続けて撮るということがないからかもしれません。
88よりX1さんと同じく、頻繁に電源を切っていても感じるので、やはり何かおかしいのかもしれませんね。

じじかめさん、
個人の差だと思いますが、やっぱり暖かさが気になります。
販売店に電話して交換してもらいます。

α成人さん、
暖かさというのは個人差があると販売店の方が言っていて、自分の気にし過ぎかと思いました。
しかし、やはり変ですよね。

ちょい鉄おやじさん
同じような症状ですね。私の場合は30分で何も撮っていなくてもグリップの部分が暖かくなり、1時間で全体に暖かくなります。その間何も撮っていないので、もし撮っていたら同じくフリーズするのかもしれませんね。
やはりもう一度掛け合ってみます。


書込番号:14792178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/11 10:58(1年以上前)

交換してもらえば安心ですね。
ソニー製センサーの熱暴走でないことを祈ります。

書込番号:14792373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/11 12:44(1年以上前)

まさしくソニーセンサーの熱暴走のような気がする。

毎年夏恒例のソニー熱暴走。

でも、普通の人は1時間も続けて使わないんじゃないの?
動画撮影時はもっと短くても熱暴走するので要注意。

なお、キヤノンも続けてライブビューすると熱暴走する。
たいていは、その前にカメラのほうでライブビュー終了してくれるけど、
間に合わない時がある。

故障ではないので、メーカーに言ってもどうにもならないように思う。自分で長時間
連続して使わないように気をつけるしかない。

書込番号:14792706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 14:08(1年以上前)

交換もしもらえばいいですが、それはそれとして、「異常な発熱」 → 「電池の早期消耗」となり、撮影枚数に影響するはずです。あと、近ごろは、新しいカメラを買うと、各種設定をしたり、それをあれこれ変更してみたりで連続使用状況になりがちです。発熱はそのためではありませんか。

書込番号:14792978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/11 14:18(1年以上前)

私のも暖かくなります。
(ボディ右側、液晶部)

とはいえ、E-P3でもほとんど同じような熱の持ち方ですね。
基本的に撮影ごとに電源OFFして、スリープ状態はほとんどしていません。

私の場合、E-410を使っていた頃からバッテリーがはいっている部分周辺は暖かくなるなとは思っていましたが・・・
ボディが薄くなるとしょうがないとも思っていましたけど。

書込番号:14793014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 18:53(1年以上前)

引き続きのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を元に交換することにしてから、少し安心しました。

フレンドシップ7さん、
交換して、同じ事が起こらないことを祈ります。

デジタル系さんさん、
ちょくちょく電源を切る事も大切ですね。
大切に扱うようにします。

てんでんこさんさん、
電池の事まで考えてませんでした。ありがとうございます。
実際初めの日は設定を変えたり、色々いじってました。次の日は写真を撮ってみたのですが、やはり同じように
暖かくなるので、連続使用を控えておりました。でもやっぱり同じ感じになり、気になってしまいました。


乳蛙さん、
もしかしたら同じ事がまた起こる可能性もありそうですね。
電源をこまめに切ることを忘れないようにしたいと思います。

本当に皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:14793855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 23:21(1年以上前)

ソニー製センサーの熱暴走と言うよりも、ボディ内手振れ補正をセンサー駆動で行うために起きる熱暴走だと思います。
センサーに放熱関係の物を付けれないので、コンパクトなボディの場合は余計に熱が篭るはず。
PENで問題起きてないので、大丈夫だとは思いますが、初物だし、、、
って問題起きたら、やっぱりソニー製センサーのせいかな?

書込番号:14795185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/12 03:42(1年以上前)

熱暴走と言うほどのものなんでしょうか?
スレ主さんの書き込みからは正確な症状(温度)がわかりませんが、通常の発熱では?
温かくなっても撮影は普通に出来るのですよね。

カメラ内部の温度が規定以上に上がれば自動的に電源が切れるようになっています。
取り説101ページ参照。

書込番号:14795920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2018/04/20 14:15(1年以上前)

本日1時間ほど連続撮影していたところ突然動かなくなりました、てっきりバッテリー切れかと思ってカバンにしまいこんだ後、1時間くらいしてカメラを触ったら熱くて触れないほどです、びっくりしてバッテリーを外しましたが、30分ほど経過した今も熱いです。

書込番号:21765699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

OM-DでのAperture対応について

2012/07/10 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

OM-Dで撮ったバルブ及び多重露光のRAWファイルをApertureで読み込むと、
未対応のフォーマットと表示されエラーになってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
通常のファイルは読めるのに、、、

OSX 10.7.4
Aperture 3.3.1
Digital Camera Raw 3.13.0

書込番号:14789464

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/07/10 21:01(1年以上前)

 ApertureはE−M5のRAWに対応してないと思います。

OLYMPUS Viewer2をインストールで使うのが普通です。

私は Windows7を使ってますので、購入直後は、Viewer2を使ってましたが、
現在は、PhotoshopCS5で使えるようになったので、こちらでやってます。

書込番号:14789992

ナイスクチコミ!1


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/10 21:14(1年以上前)

Bahnen様
ありがとうございます。(*^_^*)
APPLEからは下記アナウンスが出てるんです。
http://support.apple.com/kb/DL1535?viewlocale=ja_JP
また、通常ファイルは問題なく読めています。(^_^;)
OLYMPUS Viewer2の処理の重さ、取っつきにくさに我慢できず、
Apertureを使用しています。
ファイル管理もわかりやすいですし。
フォトショもひかれるんですけど、、、

書込番号:14790061

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/07/10 21:50(1年以上前)

iPhoto11ですが、dpreviewのサイトからE-M5のRAWファイルとダウンロードして、試したところ、普通に現像できました。
iPhoto11でもできるのにおかしいですね。

書込番号:14790276

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/10 22:07(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。
それはバルブ撮影や多重露光のファイルでしょうか?

書込番号:14790379

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/10 22:27(1年以上前)

Apertureは使っていませんので参考までに。

私はwindows7でPhotoshop Elements 9を使っています。Elementsの最新版は10で9ではOMーDのRAWデータに対応していません。ただ、Adobe DNG Converter(フリーソフトでAppleでも利用できると思います)でORFファイルをDNGファイルに変換できますのでそのDNGファイルを使って現像しております。

多重露光あるいはバルブ露光によってORFファイルに何らかの影響があり読めなくなっているのではと思います。
上記のConverterでバルブ露光のORFファイルをDNGファイルに変換できることは確認済です。

DNGファイルであればApertureで問題なく使えるのではないかと思います。
多少手間はかかりますが・・。

あくまで可能性のみです。

書込番号:14790506

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/10 22:34(1年以上前)

α成人さん
ありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:14790548

ナイスクチコミ!0


うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

2012/07/10 22:34(1年以上前)

NetでDownloadしたRawファイルで確認しましたが問題なくApertureで読み込みできました。
OSのソフトウェアアップデートはすべてしていますか??

たしか、MacはRawファイルを読むのはOSレベルでサポートしていたと思いますので、
OSのソフトウェアアップデートはすべてできているかや、
プレビューで表示できるか確認してみてください。

書込番号:14790550

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/07/10 23:40(1年以上前)

失礼しました。屋内撮影のファイルです。

書込番号:14791002

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/11 12:44(1年以上前)

Mac OSX, Apatureとも各種アップデートをすべて行った状態で試したところ、多重露光のRAWファイルだけがApatureで「未対応のフォーマット」になりました。
通常撮影のRAWファイルなら正常に現像できました。
(バルブ撮影のRAWファイルは試してません)

次に、前述の多重露光のRAWファイルを Mac版 Adobe DNG Converter 7.1 で、DNGファイルに変換しても、Apatureで「未対応のフォーマット」になりました。
(通常およびバルブ撮影のRAWファイルは試してません)

iPhoto の場合も試してません。既にアンインストールしちゃったし古いバージョンしか持ってないし今更インストールし直す気もないし・・・ (^_^;)

多忙なため、今のところこの程度しか確認できませんでした。

書込番号:14792710

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/11 17:52(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。<(_ _)>
Woolyさん。やはり、そうなりますよね。。。
これは、私だけの症状ではないと言うことを確定できそうです。
α成人さんのDNGも私の所ではNGでした。
フォトショップでは普通に開けるのですが、、、、
これは、Apertureのアップデートを待つしかないのでしょうね。

書込番号:14793659

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/11 23:42(1年以上前)

> これは、Apertureのアップデートを待つしかないのでしょうね。

そのようですね。
一応、アップルの「フィードバック」にApatureのバグレポートを送っておきました。

E-M5と関係ない話ですけど、アップルの「フィードバック」ページは見つけにくいですね。下のようにリンクをたどると行き着きました。
アップルWebサイトの各ページの一番下にある「連絡先」→「フィードバック」の「アップル製品に関するフィードバック」→「ソフトウェア」の「Apature」→ Apatureに関する意見・要望などの投稿フォーム

書込番号:14795319

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/11 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。
私もバグレポートを送ります。

書込番号:14795364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング