OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 16 | 2012年5月16日 22:01 |
![]() |
25 | 8 | 2012年5月9日 18:13 |
![]() |
44 | 14 | 2012年5月9日 20:41 |
![]() |
32 | 18 | 2012年5月15日 20:55 |
![]() |
11 | 11 | 2012年5月8日 12:26 |
![]() |
105 | 31 | 2012年5月9日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆さんこんにちは。
念願のOM−Dをやっと手に入れることができ、今は家の中で操作方法を勉強中です。
設定いじりと試し撮りだけで、バッテリーを使い切ってしまいました。(笑)
その中で、一つどうしてもわからない部分が出てきました。
EVFの表示スタイルなのですが、このOM−Dには3種類ありますよね?
スタイル1とスタイル2が新しいタイプで(昔のOMと同じ表示方法?)、スタイル3はペンシリーズと同じタイプなのだと思うのですが、せっかくなので新しいスタイル1か2を使ってみたいと思っています。
そのスタイル1と2ですが、撮影時の画像面がEVFの表示できる領域に対して、少し小さく表示されてしまいます。
もちろん、一番下の部分にステータスバー(と呼んでいいのでしょうか?)がある分小さくなるのは仕方ないのですが、画像面の周りにさらに黒い縁の様な物があって画面が小さく見える印象です。
これは設定で変更出来るものなのでしょうか?それとも元々のデザイン?
いろいろいじっている間に変な設定をしてしまったのかもしれません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1点

ひめさぶさん、こんばんは。
まわりの黒い枠ですね。
私のにもあります。
ちなみに一眼レスのファインダーも同様です。
ご心配ならE-M5もぼちぼち展示品があるようですので、それで確認されたらいかがでしょう。
書込番号:14535261
2点

製品情報を見たところ
スタイル1と2はアスペクト比が4:3(デフォルト)ならば0.92倍
スタイル3は1.15倍のサイズで表示される様です
実際に小さく表示されています。
アスペクト比固定で独立した情報表示のエリアを確保しようとすれば縮小表示にならざるを得ないかと思われます。
スタイル1,2に変更する際にメニュー画面上でイメージ画像が出ていますが、そこでも一回り小さく表示されています。
メニューではせっかくinfoボタンでヘルプが出るようになっているのでもう少し丁寧にこういったことを情報を入れても良いとは思いますね。
書込番号:14535423
3点

ひめさぶさん
EVF自体が4:3の比率になっていますので下にインフォメーションを表示させると上の撮影画面は3:2に近い比率になると思います。
ここに4:3の画面を表示させると左右にスペースが発生し、倍率は0.92倍でフル画面表示に比べて小さくなります。
OMスタイルで出来るだけ大きく表示させようとすると3:2に設定する必要があります。
この場合でも倍率は1.0です。
私も最初はOMスタイルで使用していましたが、表示が小さいので残念ですがPENスタイルに変更しました。
書込番号:14535506
3点

おりじさん、こんばんわ。
ご確認いただいてありがとうございます。
おりじさんのEM−5にも黒い枠があるという事は、これが普通の設定なのでしょうか。
他の物も確認してみたいところなのですが、何分海外在住なもので日本のように店頭には並んでいないんですよね。(涙)
書込番号:14535511
2点

Meleagrisさん、こんばんわ。
画面の中に情報が表示される分、画像が小さくなるのは確かに仕方ないとおもいます。
ただ、それとは関係なくさらに小さく表示されるというか...
うまくご説明が出来なくて申し訳ないのですが、よ〜くEVFを覗いていただけると黒い枠が見えると思います。
書込番号:14535559
0点

rsaku2008さん、こんばんわ。
たしかに下にバーが入った分、アスペクト比が変わってしまいますよね。
最初4:3で表示させた時は、「なんじゃこりゃ〜、小っさ〜」と一人で叫んでしまいました(笑)
その為、アスペクト比はいろいろと変更を試してみて、たしかに3:2が一番ピッタリ合う様なのですが、それでも上下左右に黒い枠(隙間)が出来るのです。
画像面の横幅と情報バーの横幅を比べていただくと分かりやすいかもしれません。
書込番号:14535634
1点

ひめさぶさん
スタイル1または2を使う場合はアスペクト比の関係で表示が小さくならざるを得ないようです。
従って、私は止む無く(?)スタイル3を使っています。
アスペクト比を3:2にすれば多少は改善されますが、それでは4/3ザイズ素子の上下をカットすることになるので得策ではありません。(RAWばあいは4/3のまま記録される)
なお、スタイル3ではEVF画面上電池マークが常時されないことは少々不満です。勿論電池が消耗して点滅するようになれば表示されるのですが、容量が十分残っている状態では緑マークは表示されない仕様のようです。
書込番号:14538218
1点

α成人さん、こんばんわ。
せっかくのEVFやセンサーを無駄なく使うには、
やはりEVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
もちろん、撮影の意図で変える事はあるでしょうが、私は何分貧乏性なもので。(笑)
電池マークもそうですが、表示方法等を簡単に変えられるのもEVFのメリットだと思うので、ファームアップで表示のカスタムを細かく出来るようにしてくれると良いですよね。
書込番号:14538418
0点

なかなか文章できちんとご説明できず、申し訳ありません。
もしや!と思い、スマホのカメラでEVFを覗いてみたところ、何とかですが撮影できました。
小さいレンズもたまには役に立つのですね...
今回私が言いたかったのは、画像の黄色枠(EVFが写せる範囲)に対し、赤枠(画像が表示される範囲)が小さく表示されると言う事です。
画像でも3:2のアスペクト比にしていますが、上下左右に隙間が出来てしまいます。
この隙間を無くして、もっと大きく表示してくれれば良いのに。と思ったのです。
説明がヘタなので初めから画像を出せれば良かったのですが、皆さんのお時間を煩わせてしまってすみません...
書込番号:14538480
2点

>EVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
私もその設定です。
画像の上に文字が来るのが厭なので。
書込番号:14539174
1点

なるほど
先ほど弄ってみておっしゃりたいことの意味が理解できました。
コレはもしかしたら一眼レフのファインダーの雰囲気を優先させた結果なのかも知れませんね。
おっしゃる通り、どうせデジタル表示なのだからオリンパスは他にも表示スタイルを用意しても良いと思いますね。
私もEVFはスタイル3でアスペクト比3:4です。
書込番号:14539602
1点

SLS AMGさん
SLS AMGさんはスタイル3派なんですね。
せっかく新しいデザインも出来たのですから、消去法でスタイルを選ばなきゃいけないというのは少し残念ですよね。
書込番号:14539986
1点

Meleagrisさん
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
やはりデザインの為と言う事なのでしょうか。
そうなのであれば、先程も書きましたがやはり消去法で選ばなければいけないのでは無く、ユーザーでいろいろと設定出来るようにしてもらえると嬉しいですよね。
せっかくのEVFなのですから。
オリンパスさん
是非お願いします〜。
書込番号:14539996
1点

ひめさぶさん、こんばんは。
程度にもよりますが、このまわりの黒い枠は必要と思います。
たとえば眼鏡をかけている人は、かけていない人に比べ、眼鏡の分だけファインダーから少し離れます。
ひめさぶさんに合わせて、たとえば上の黒枠部分がなくなるように設定すると、眼鏡をかけている人は画像が一部欠けて見えることになります。
書込番号:14542627
2点

おりじさん
お返事遅くなりました。申し訳ありません。
おりじさんのおしゃるとおり、試してみるとたしかにファインダーから目を離すと周りが欠けてしまいますね。
盲点でした。(汗)
しかしそうなると、逆に眼鏡の方はスタイル3が使いづらいという事になってしまうんじゃないかと思います。
OVFであれば我慢するしかないですが、せっかくのEVFなのでそれぞれの身体状況(目の良い人、眼鏡の人、老眼の人)に合わせて、表示をユーザーで変えられると良いな。と言うのが私の希望です。
書込番号:14561960
2点

「倍率をユーザーが自由に変えられる」
そうですね。それが一番だと思います。
書込番号:14569553
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
今まで一眼はKISSX4、D90、5DMK2の3台体制ですが寄る年波に勝てずなるべく軽量な物をと考えてこのEーM5が気になっていました。好みはシルバーボディですがキットレンズはブラックのみみたいなのでどなたかシルバーレンズとの組み合わせで使用されてる方の感想をお聞きしたいと思っています どうぞよろしくお願いします
1点

ムキムキさん はじめまして。
すごい3台体制ですね。
当方も寄る年波に勝てず、E-5よりも小型で軽量のE-M5の出番が増えています。
とっても楽しいカメラですよ。
キットレンズのシルバーを使用している人の感想ということでしょうか?
当方、黒のキットレンズを使用していますが、先端のシルバーっぽい、
「はちまき」がこのレンズとシルバーボディーによく調和していると感じています。
参考の12oシルバーレンズともよく合いますから、キットレンズのシルバーも、
似合うのでは?
書込番号:14534648
7点

神楽6さん早々のご返事ありがとうございます 両方を写真で見せて頂き仰るようにブラックもワンポイントが効いてて良さそうですね しかしシルバーも捨てがたい 悩ましいです シルバーだとキットレンズには無いみたいなので単品で購入するしかなさそうですね 段々シルバーレンズに傾いてきました ありがとうございました
書込番号:14534765
1点

ブラックボディとの組み合わせの参考になればと思います。
レンズフードが付くとちょっとツートンカラーが目立ってしまいますが、
こんな感じです。使っている分には、さほど違和感は感じませんよ。(^^);;;
書込番号:14535404
3点

ムキムキさん、こんばんは。
既出ですが、以下の公式サイトでいろいろ組み合わせてみるのが良いのではないでしょうか?
「http://olympusomd.com/ja-JP/omd/e-m5/lens/#」
書込番号:14535759
4点

ムキムキさんこんにちは
ボディの色とレンズの色の組み合わせ重要ですよね。
私の親父が昔 銀縁のPENTAX MZ-Sを買う時に
シルバーか ブラックかで大失敗したそうで
ボディ単体で見るとブラックがかっこよくて
でもレンズは シルバーのLimitedレンズが かっこよくて
シルバーレンズにはシルバーボディが合うんじゃないかと思いつつも
ブラックボディを買ってしまい。
結果、
ブラックボディ+シルバーのLimitedレンズは合わない合わない だったそうです。
数週間後に偶然
シルバーボディ+シルバーのLimitedレンズの展示を見る機会があって
そのマッチングのよさに惚れ惚れすると共に ブラックボディを購入した事を後悔したそうです。
その話を聞かされていた私は迷う事なく OM-Dシルバーのレンズキットを予約しました。
先日納品されたので、OM-Dシルバーに付属のブラックレンズを付けてみました。
結果(個人の感想です)
OM-Dシルバーボディには ブラックレンズでも違和感無いです。
さらに
OM-Dシルバーボディに 45mm f1.7シルバーを付けてみましたが
こちらはベストマッチでした。
(高まる興奮と満足感を感じました)
シルバーレンズにはシルバーボディがベストだと思いました。
ちなみにブラックボディに45mm f1.7シルバーを付けたのが
お店に展示してありましたが、アンマッチで
せっかくのシルバーレンズの雰囲気をブラックボディが台無しにしていました。
カタログ写真で見た時は ブラックの方がかっこ良さそうに思えましたが
親父の教訓があったので シルバーにしておいて良かったです。
話が長くなってすみません。
「シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズ」のレンズ付セットを買うか
「シルバーボディ」の単体と「12mm-50mmシルバーレンズ」の単品をバラで買うか
ですが、
私はシルバーレンズ好きなので
最初は
「シルバーボディ」の単体と「12mm-50mmシルバーレンズ」の単品にしようかと思いましたが
割高なので
「シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズ」のレンズ付セットにしました。
親父の教訓「シルバーボディは シルバーレンズはもちろん ブラックレンズにも合うが、
ブラックボディに シルバーレンズは似合わない」も参考にしました。
シルバーボディ+12mm-50mmブラックレンズを実際付けて見てみましたが
違和感はありませんでした(個人の感想です)
価格差を考えるとレンズ付セットでいいと思いました。
書込番号:14535943
4点

はじめまして。最初に黒ボディを購入しましたがシルバーレンズとのマッチングに違和感を感じシルバーボディに買替えました。
シルバーレンズを付ける予定がありその理由で色を悩まれている方は間違いなくシルバーボディを選んだ方が良いと思います。
黒はシルバーと比べて高級感はありますが私の場合、古っぽさを感じられる質感を求めていたので黒には感じませんでした。
今は45mmシルバーレンズをメインに使い買替えて良かったと思います。
書込番号:14536663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

づっーとビギナーさん、えあへっどさん、ローラースニーカーさん、りゅーざんさん大変参考になるご意見ありがとうございました。少々割高にはなりますがシルバーボディ+シルバーレンズの組み合わせで考えたいと思います
書込番号:14536722
1点

結局E-M5はブラックがイメージカラーなのでシルバーは何かと蔑ろにされてますね…。
書込番号:14541816
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
デジカメ歴10年、5台のコンデジを使いました。もっぱらオート撮影で、旅先の風景や孫の写真を撮っています。撮った写真をパソコンで見るたびに、ピンぼけの写真にがっかりしています。腕よりカメラでピンぼけを防ぎたいといろいろ調べた末、OM−Dにたどり着き、購入を考えています。
軽量、レンズ交換、ファインダー、高感度のノイズの少なさなどに惹かれています。
教えて頂きたいのですが、ひたすらオート撮影だけでも、ピントの鮮明なきれいな写真が撮れるでしょうか。(せっかく購入するのですから、いろいろな機能は少しずつ勉強するつもりです)。よろしくお願いします。
1点

コンニチワ〜ヽ(*´∀`)ノ
初心者の私がお邪魔します〜( ̄ー ̄)ニヤ
ほぼ 普段は P か SCNモード、夜だけ M な私ですw
ご参考になるかわかりませんが・・・
恥ずかしながら
キットレンズで撮ったのを添付させて頂きます(*´ω`*)
価格comさんの容量制限で、リサイズしています〜
OM-D買っちゃいましょう〜!!^^
書込番号:14533948
10点

>夜だけ M な私ですw
あ、夜だけSな人も、結構いるかと思います。
・・・駄レス、失礼すますた(^_^;
書込番号:14533962
5点

ひたすらAUTO様、
大変優れたカメラにつき、お奨めしたいのですが 心配なのはコンデジでもピントが外れるというコメント。
孫の写真は何となく想像通りとしても風景となると・・・
ご自身が学ばれ、努力されるのであれば
現在あるレンズ交換式では文句無しにお奨め機種だと思います。
>DELL初めてさん
Pモード、 SCNモードで撮影すると添付画像のように f10 露出補正-0.7なのですか?
スレ主さんはPモードもしくはシーンモードの写真だと多分理解されると思いますが。
書込番号:14533967
2点

何を持ってしての「画質」なのかはわかりませんし、オートが「フォーカス」だけなのか「露出」も含むのかもわかりませんけれども、日常スナップなら問題ないでしょう。
もしこのカメラを購入された暁には、是非とも露出補正とプリセットホワイトバランスは日常的に使っていただきたいものです。
それだけで表現の幅が大きく広がります。
書込番号:14533995
2点

アンチダストさま
>>夜だけ M な私ですw
すみません(;´∀`)wwww
夜景の”景”の文字が消えてましたwwww
謹んで訂正させて頂きますwwwww
S SV12Rさま
>Pモード、 SCNモードで撮影すると添付画像のように f10 露出補正-0.7なのですか?
>スレ主さんはPモードもしくはシーンモードの写真だと多分理解されると思いますが。
あら・・・
もしかして 私 なんかどこかカメラの何かを触ってたのかも?(´;ω;`)
自分では特に何も数値的なのを触った記憶がなくて。。。。orz
一応、オリンパスビューアの画面添付させて頂きました><
(芝桜の方のexifです)
もし何か変な設定してましたらごめんなさい><
書込番号:14534018
2点

DELL初めてさん、失礼しました。
exifまで開示頂きありがとうございます。
Pモードではアンダー気味なのですね。
絞り優先でオーバー気味なので少々疑ってしまいました。
非礼お詫び申し上げます。
書込番号:14534046
1点

S SV12Rさま
いえいえいえいえ、非礼だなんて、思っていませんので><
私も、もっと数字とか学ばないといけないので・・・^^;;
ほんとカメラって深いなぁ〜と思いながら 機会あるごとに
撮ってます(*´ω`*)
スレ主さまもOM-D買って仲〜〜間に!ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:14534073
2点

撮像素子が小さいほうがピントが合う範囲は広いです。
つまり一眼のほうがピンボケになる可能性は高くなるように思います。
コンデジでピンボケってのも考えにくいので手ブレとか、被写体ブレもあるのでは?
ブレは一眼のほうがシャッター速度が稼げる分強いです。
書込番号:14534094
5点

私も手振れの影響が気になりました。
あるいは、写真を確認しようとするあまり、
シャッターを押してすぐにカメラを動かしてはいませんか?
このカメラを検討する前に、まずは原因を把握されたほうが、
購入後により満足できる写真が撮れると思います。
書込番号:14534150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
本機は所有していませんが、かなりの数のカメラを持っています。
私も皆さんと同じように、手ブレと被写体ブレの影響があるように思います。コンデジの場合、接写でなければ被写界深度が深いので、ピント外しはあまり考えられないかと。
差し支えなければ、コンデジで撮られた写真をアップされてはいかがでしょうか? そのほうが皆さんの的確なアドバイスがいただけると思います。
E-M5は素晴らしいカメラだと思います。欲しいのですが、先立つものが・・・。現時点でのレビューとクチコミ件数が多いのもうなづけます。最初はオートで十分な写真が撮れると思いますが、おいおいにシャッタースピード・絞り・ISO感度・WB(ホワイトバランス)・AF(オートフォーカス)の測距点などを覚えられれば、さらに満足のいく写真が撮れると思います。
参考までに、手ブレに注意を払えば、コンデジでも手持ちでこれくらいの写真は撮れると思います。
書込番号:14534311
3点

こんばんは。
オート撮影でも問題ないと思いますが
ピントなどは構え方も大事です。
少しくらいは絞りなどを操作して撮影するのも楽しいですよ。
参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:14534382
1点

ひたすらAUTOさん、今晩は。
> .デジカメ歴10年、5台のコンデジを使いました。もっぱらオート撮影で、旅先の風景や孫の写真を撮っています。
ピンぼけの写真にがっかりしています。腕よりカメラでピンぼけを防ぎたいといろいろ調べた末、OM−Dにたどり着き、購入を考えています。
教えて頂きたいのですが、ひたすらオート撮影だけでも、ピントの鮮明なきれいな写真が撮れるでしょうか。
私もデジカメとデジ一眼(レフとミラーレス)を11年前から始め、10台ほど使いました。
写真の対象は千差万別ですから、オート撮影でも良いのと悪い写りはあります。
環境によりよく対応するには、オートではなくて絞り(A)や速度優先(S)撮影などを、採用された方が良い場面があるかと思います。
皆さんがご指摘されているように、手ブレ・被写体ブレや合焦(点)したか等の確認が必要でしょう。
書込番号:14534503
3点

皆さん、いろいろご教授有り難うございました。
とにもかくにも、OM-Dに挑戦します。
20代の頃は暗室作業に没頭するほど写真好きでしたから、その気になれば、OM-Dも御せないことはないように思いますので。
当を得たアドバイスを有り難うございました。
書込番号:14536531
3点

>20代の頃は暗室作業に没頭するほど写真好きでしたから
まちがいなく、高画質で撮れます。
書込番号:14542311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
コンニチワ〜ヽ(*´∀`)ノ
今日、オリンパスさんからミニチュアストラップ届きました〜
オリンパスさん あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
そこでなんですが
既にお手元に届いてる皆さんはこのミニチュアストラップ、どう活用されていますか?
携帯とかバッグにつけてたりしてるんでしょうか?
よろしければ皆様のご活用方法教えて下さい!
私は・・・・・・・・・・どうしよう(;´∀`)
カメラバッグにつけるか・・・携帯iphoneなのでつける場所ナシ。。。。です^^;
(´ε`;)ウーン…
1点

気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて
キャンペーン品(銀)、ムック本の付録(黒) 一緒にしまい込んじゃいました。
CP+で入手 お使いの方、無くしたりしてませんか?
DELL初めてさん 便乗質問 スミマセンm(._.)m。
書込番号:14533979
2点

>気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて
確かに無くしそうかも知れませんね〜(;´∀`)
私もひっそりしまっておこうかな・・・^^;
書込番号:14534027
1点

子供に取られちゃいました。
気が付いたら「あ、いいな〜」と自分のスマートフォンに付けてた…
書込番号:14534079
1点

こんばんは、
防湿庫に入れないマウントアダプタや予備のレンズキャップを入れているお菓子の箱に入っていました。
面白いことに気が付きました、ミニチュアのOM−1とE−P3はレンズマウントが共通なのでお互いに付け替えできますよ。
書込番号:14534190
3点

発売日3日後には応募したのですが、まだ届きません(T_T)
ついでに予約の特典も、延長したのがシルバーだけとは知らずに、応募していませんでした(涙
書込番号:14534306
2点

4月3日に応募して、5月7日の今日届きました。
応募が殺到してたのでしょうか、かなり遅かったですね、、、。(^_^;)
活用方法ですが、ストラップとしては使わずに飾っておこうかなぁと、、。
書込番号:14534505
6点

もったいないので、ケースごと飾っています。
雑誌の付録と色ちがいで。
書込番号:14534567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて確かに無くしそうかも知れませんね〜(;´∀`)
私は折角頂いたので、毎日腰に着けて持ち歩くことにしました。
短いレンズのバヨネット部に、弾性接着剤「セメダインスーパーX 透明」を少し付けて取り付けました。
多分、強く回せば取外せるが、通常の使い方では外れないと思います。
書込番号:14534687
2点

ちいろさま
>子供に取られちゃいました。
>気が付いたら「あ、いいな〜」と自分のスマートフォンに付けてた…
スマホにちょうどいい大きさですもんね〜^^
一番 正当な使い方かもしれませんね!(*´ω`*)
愛ラブゆうさま
>防湿庫に入れないマウントアダプタや予備のレンズキャップを入れているお菓子の箱に入っていました。
お写真ありがとうございます^^ なるほど、複数あれば飾ってもいいですね!^^
ってことは、PEN買わないといかんのか・・・私の場合はww
私も箱で保管ってことにしようかな〜悩みます^^;
こねぎさま
>発売日3日後には応募したのですが、まだ届きません(T_T)
あらら・・・(´;ω;`)
私は4/8位にOM-D届きまして、2,3日後くらいには応募しましたので、
ちょっとお時間かかりすぎかもですね・・・>頑張れ オリンパス!!!
Hiro Cloverさま
お写真ありがとうございます^^ わっ いっぱいお持ちなんですね〜!!
壮観ですね〜^^ リビングとか飾っておきたくなりますね〜!
spuspuさま
>もったいないので、ケースごと飾っています。
>雑誌の付録と色ちがいで。
なるほど〜^^ ケースごとっていう方法もありますね!!
ありがとうございます^^
ringou隣郷さま
>私は折角頂いたので、毎日腰に着けて持ち歩くことにしました。
ふむふむ〜^^ 腰にアクセつけてらっしゃる方けっこういますよね^^
>短いレンズのバヨネット部に、弾性接着剤「セメダインスーパーX 透明」を少し付けて取り付けました。
多分、強く回せば取外せるが、通常の使い方では外れないと思います。
セメダインで固定、ですね^^
私はどうしましょう^^; カメラバッグにつける案か、室内で飾るか・・・・
もう少し考えてみます^^
教えて下さった皆さん、ありがとうございました〜!ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:14534959
2点

M5に付けました、写真撮る時ジャマです。
ボディに当たって、カチャカチャ音がしてウルサイです。
M5用のバッグに付けてみました。
本の付録のブラックは、OM-1ユーザーの同僚に未開封のまま
あげちゃいました。
とっても喜んでいました。
「このカメラでは、写真は撮れません」と同封されていた紙に
書いてありました。
え〜、なんでやねん!なんで撮れへんの。
撮れたらイイのになぁ〜。
書込番号:14536811
3点

ムック本の付録の黒をE-M5(黒)に付けたので、愛用者登録の銀の方はそのまま飾ってます。
書込番号:14540701
1点

コンバンワ〜 ヽ(*´∀`)ノ
遅くなりまして申し訳ありませんでした><
愛凛子さま
>孫のおもちゃ。
>三個あったんで、一つは金庫行き。
誤飲さえ気を付けたら、ちいさいお子さんにはぴったりかもですね〜^^
enjyu-kさま
素敵なお写真ありがとうございます!^^
>M5に付けました、写真撮る時ジャマです。
>ボディに当たって、カチャカチャ音がしてウルサイです。
そして本体に傷ついちゃいそう(;´∀`)
>M5用のバッグに付けてみました。
最終的に私もカメラバッグにつけることにしました〜ヽ(*´∀`)ノ
今日ですね、飛んでる鳥(カモメ)の撮影に挑戦してみましたが、
難しいですね〜^^; 野鳥を上手に撮れてる方、尊敬^^
C-AF(TR)でいいのかな、鳥撮るときって^^;
私どんくさいから 鳥の動きについていけず(;^ω^)
SLS AMGさま
>ムック本の付録の黒をE-M5(黒)に付けたので、愛用者登録の銀の方はそのまま飾ってます。
本体にあたって傷つきませんか?^^;;; こうしてみますと、結構複数お持ちの方多い気が
してきました^^
皆様の活用法、たくさんお聞きできましてとても参考になりました〜^^
ありがとうございました〜ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:14554278
1点

DELL初めてさん、おはようございます。
>難しいですね〜^^; 野鳥を上手に撮れてる方、尊敬^^
同感です、私も試行錯誤しながら練習中です。
なかなか思うように撮れません、撮った写真を見る度にヘコンデ
います。
上手に撮られている方の撮影データ等を参考にさせて頂きながら
練習してみます。
貼り付けた写真1〜3枚目は、先日近所の河原で撮りました。
見かけたのは今年2度目で、名前は知りません。
水に潜って小魚を獲っていました、魚を咥えて浮かび上がってき
たところを撮りたかったのですが…
どこに浮かび上がってくるか全く予測できなくて。
一度は、突然魚を咥えて至近距離に浮上され驚いて川に落っこち
そうになりました。
体勢を立て直し、カメラを向けて連写したものの…
連写し撮れた1枚の画面右端に、魚らしき物を咥えた嘴の先端だ
けがモロにピンボケで写っていたのが、いと悲し!
4枚目のカモメは、トリミングしてリサイズしてあります。
撮って出しの元画像を、PCのビューアーで実際のサイズで見ると
悲しくなってしまいます。
いつになったら、上手に撮れる様になることやら…
とりあえずS-AFの連写L、合焦即連写で撮っています。
参考にはならないと思いますが。
追尾AFは、今度試してみます。
書込番号:14555354
1点

enjyu-kさん、
> 貼り付けた写真1〜3枚目は、先日近所の河原で撮りました。
> 見かけたのは今年2度目で、名前は知りません。
お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。2 枚目は、カイツブリ類
特有のしぐさがしっかり捉えられていて、特にいい感じですね。
書込番号:14556465
1点

よこをさん、おはようございます。
>お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。
教えて下さり、ありがとうございます。
早速Web検索で確認してみました、カンムリカイツブリでした。
カメラに嵌るまで、鳥には興味が無かったもので名前や生態な
ど殆ど知らなかったので勉強になりました。
生態について知る事も、鳥撮りには大切な事ですよね。
上手に撮れない要因の一つは、鳥について何も知らなかった事
だと気付かされました。
あらためて感謝いたします、ありがとうございました。
ストラップの話からの思わぬ展開、瓢箪から駒。
スレ主様にも感謝いたします。
書込番号:14559266
1点

enjyu-kさま
こんばんわ〜^^ 遅くなりまして申し訳ございません( TДT)
お写真の添付、ありがとうございます!
>なかなか思うように撮れません、撮った写真を見る度にヘコンデいます。
かわいく撮れてらっしゃると思いますよ〜^^ 私の・・・は・・・
もう、お見せできる代物じゃありませんwwwがwww、一応、添付してみましたwww
お目汚しだと思いますが・・・(;´∀`)
>突然魚を咥えて至近距離に浮上され驚いて川に落っこちそうになりました
ひーーーー@@ お気をつけて・・・・(;´∀`)
>カメラを向けて連写したものの…
あ、なるほど・・・「連写」;; そうだ、連写があるんだ;;
やったことなかった・・・・ですorz
>上手に撮れない要因の一つは、鳥について何も知らなかった事だと気付かされました。
う・・・これは、私も^^;;
うちは、海が近いのでカモメはたーくさんいますので、練習用被写体には困りませんので、
練習していきたいと思います^^
情報ありがとうございました^^
よこをさま
>お写真の鳥は、夏羽のカンムリカイツブリだと思います。
お詳しいですね!!私ぜんぜん知らなくて・・・^^
かわいい鳥ですよね^^
情報ありがとうございました〜ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:14565140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こういう症状の方いらっしゃるでしょうか?
液晶モニターに再生画面を表示している時、拡大・縮小を行いたい為
絞りダイヤル(センター側)を回すと、撮影画面に戻ってしまいます。
おかしなことに、右手を本体から放し人差し指と親指でつまんでダイヤルを回すと
正常に拡大・縮小ができるのですが、
本体を右手で持ったまま親指だけでダイヤル操作を行うと、撮影画面に戻ってしまいます。
親指が再生ボタンに触れないように注意してテストしても、同様の現象が起きます。
これおかしいですよね?
1点

こんにちは
オリンパスSCに、お電話されるのが最良です。
或いは、購入店に初期不良で交換依頼。
書込番号:14533186
0点

漏電?
右手に手袋をしたらどうなりますか?
書込番号:14533197
0点

僕のも時々その現象起こっています。
その他にも意図せぬ現象が起こっていますがそのまま使っています。
確かに不安定な面があります。
E-P1.E-P3も時々意図せぬ現象が起こることがありましたがそのまま使ってます。
スレ主様の発生頻度があまりにも高ければ個体差もあるのでしょうか。
書込番号:14533293
2点

自分もアイセンサーに一票。
感知範囲がチョットだけ広いので、
パネルを操作しようとして、
勝手に感知されることが多いです。
自分の場合ですが。(苦笑)
書込番号:14533352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイセンサー
って、再生モードになっても無効にならないんですか・・・・・・・・?
(OLMPUSは使ってないので悪しからず。
もしかしてαもそうなのかなぁ? でも、再生中に勝手に撮影モードに切り替わったことないなぁ。)
再生中でも、本当にファインダーを覗いたときは切り替わったほうが便利なような気もしますが、
シャッターボタンに触れるだろうし・・・・・・・・
微妙ですね。
サポートに確認してみてもいいのでは?
(というか、ユーザーニーズとしてあげておく。)
書込番号:14533642
0点

皆様、早速ご返答ありがとうございます。
昨日は月を撮影していまして、何度もこの現象が起きたのですが、
今日は何度やっても再現しません。
再現しないと、メーカーでもとりあってもらえませんよね?
アイセンサーも可能性としてありそうな気もしましたが、ファインダーの方が
ダイヤルよりもかなり手前に出っ張っていますし、テスト的にわざとアイセンサーが
反応する付近まで指を持っていって見ましたが、反応させるにはかなり指を窮屈な状態
まで曲げる必要がありました。
それとも気象条件などによって、反応が敏感になったりするのでしょうかね?
昨日は暗闇の中でしたので、今しがた暗闇の中でもチャレンジしましたが
再現しませんでした。
なんでしょうね。昨日は何度やっても現象が起きたのに。
書込番号:14534564
0点

どらえもんたろうさん
ダイヤルを回す時に、無意識のうちにシャッターボタンに触れていたりしませんか?
書込番号:14534595
1点

Tranquilityさん ありがとうございます。
再現しました!
ただ、横グリップのシャッターボタンに指を添えているだけなのに
こんなに、敏感に反応してしまうものなんですかね?
反応良すぎです。これで正常なのでしょうかね^^
本体のシャッターボタンよりは固めで遊びは少ない感じもしますが。
書込番号:14534629
3点

本体もグリップも、シャッターボタンの中のスイッチは同じパーツでしょう。
押した感触が違うように感じるのは、位置の違いによるものかもしれませんね。
シャッターボタンですから、何と言っても撮影時の操作感が最重要。
再生時には、触れないように気をつけるしか無いのかも。
そのうちに慣れるのではないでしょうか。
書込番号:14535222
0点

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
当初、頻繁に現象が起きたのは、低い位置からカメラを上向きにして月を撮影していたため、指がグリップのシャッターボタンに触れてしまっていたのが原因のようです。
普通に構えている時には問題なさそうです。
原因がわかったので次回からは気をつけるようにしたいと思います。助かりました。
書込番号:14537065
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
いつも楽しく拝見させて頂いております。
OM-D購入を検討しており、はじめて投稿させて頂きました。
SONY NEX-7とOM-Dとどちらを購入しようか迷っているのですが、
OM-Dは未だに店頭にモックがあるのみで、地方在住のため実機を触ってみれるところがありません。
外観はどちらも非常に魅力的ですが、NEX-7は背面のボタンなどもスッキリしるのと、
実機が店頭にあるため、操作感や操作音、その他見た目以外の部分も確認できるのですが、
OM-Dはモックなので外観以外の部分を確認することができず非常に悩んでおります。
NEX-7は触ってみて特に不満は感じませんでした。
が、Eマウントレンズのラインナップが今ひとつですよね。。
OM-Dは、BODY内手ぶれ補正があることと、レンズの選択肢が多いので魅力的です。
センサーサイズは、大きいにこしたことはありませんが、特に両機種選択にあたっては重視しておりません。
防塵・防滴も対応しているレンズが少ないので無視します。
似たような機種ですので、なかなか両機種お持ちの方も少ないと思いますが、
OM-Dの操作感どんな感じでしょうか?
主観で結構ですので皆様のご意見をお聞きしたいです。
あと、OM-Dのシルバーはモックだとグレーに見えるのですが、実機はまた違った感触ですか?
3点

私は1月にNex7と標準ズーム、30mmマクロ、VMマウントアダプターを購入しました。マウントアダプタを介してライカなどのMレンズも楽しめるのは魅力です。
その後、OM−Dと14-150望遠レンズを購入しました。
両機とも非常にいいカメラです。これらを購入する前に、フジのX100も所有してましたが、あまりのAFの遅さとMFの使用感の悪さに下取りで手放しました。
山歩きや、小雨模様での撮影、旅行などでの携帯性を考えるとOM−Dですね。もう少し幅広くオールドレンズなどで楽しもうと思えばNex7ですね。
OM−Dには14-150のキットで、NeXはVMマウントアダプターを介してズミクロンの35mmF2.0を取り付けて両方で楽しんでます。
AF速度と精度は甲乙比べがたいと思います。
書込番号:14533048
4点

連続ですみません。
耐久性で言えば、防塵・防水仕様でOM−Dが上ですね。
Nex7は軽さを追求しすぎで、ショックに弱いと思います。
書込番号:14533071
3点

はじめまして 、nicoPhotoさま。
迷ってこちらにスレ建てられるくらいなので、こちらを購入されれば後悔ないかと思いますよ^^
書込番号:14533085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kurakura114さん
早速のご回答ありがとうございます。
両機種お持ちですか?いいですね☆羨ましいですw
OM-DはBODY内に手ぶれ補正があるので、
マウントアダプターを介してのMFレンズなどの使用もOM-Dの方が有利かなと思っていて、
実はほぼOM-Dに決定していたのですが、
ふとNEX-7の店頭実機を触っていて、背面液晶に表示されるMENE画面とかボタンを押した時の感触とか、
気持ちいいなーと思ってしまい、OM-Dはどうなんだろう??
って思ってしまってから決められずにいます。。笑
多分、カメラとしての機能面ではOM-Dの方が僕にはあってると思うのですが、、
ちなみに、OM-DのMENU画面などはEP-3などと似たようなものですか??
書込番号:14533122
1点

私は手にして1ヶ月が過ぎ去りましたが、OM−D E−M5を購入して良かったと思っています。
アートフィルターの面白さと強力な手ぶれ補正!小さくて軽量、画質の良さと高感度耐性UP!
私はOMのレンズを数本所有していまして、現在もE−410やE−510でMFを楽しんでます。
OM−Dでは液晶でのピント確認が上記機種より格段に見易く、手ブレも強力、しかもファインダーでピントを拡大確認出来るので、オールドレンズも楽しまれるのであれば、オススメです!
出荷不足も落ち着けば、価格もある程度まで下がるでしょうから、もう少し悩むのもアリでしょうか。
悩んでる時も楽しいですもんね(^^)
書込番号:14533140
4点

>フォークおばさん さん
本当にくだらないスレたててしまって申し訳ないです。
どちらも本当に魅力的なカメラでなかなか決められずにいます。笑
やっぱり写真に直結しない操作感とかMENU画面とかなんかよりも、
機能やレンズのラインナップが有利なOM-Dを選択した方が無難でしょうかね!
書込番号:14533150
2点

nicoPhotoさん
OM-Dを購入しましたが、その前に店頭でNEX-7もかなり触っていました。
OM-Dを購入した今思うのは、NEX-7の操作感やフィーリングはとても気持ちいいけど、実際の撮影シーンでは確実に操作できるOM-Dのほうが使いやすいかな、ということです。
例えばダイヤル、NEX-7はカチカチの「カチ」、1クリックの幅がOM-Dの半分くらいしかない感じで、落ち着いて撮影できる時はともかく、素早く回したい時は指先の微妙な力加減を意識しないといけないなと感じました。
対してOM-Dは、1クリックの幅が大きいので、画面を見ずとも指先の感触やカチカチ音で回す量を判断できます。
全体的に、NEX-7は精密感やプロダクトとしての美しさを重視しているように感じますが、OM-Dはゴツゴツした見た目どおり、カメラらしい操作感や確実性を重視しているように思います。
書込番号:14533175
6点

EP-3を持ってないので、メニュー画面の使い勝手は分かりません。
Nex7と同じに、OD-Mにもメインダイヤル・サブダイヤルがありAモードですと、
メインダイヤルで絞りの設定が、サブダイヤルで露出の+ー補正が、迅速に
設定できます。非常に優れものです。
各種スイッチの操作性の悪さを指摘されていますが、防塵・防滴仕様ですから
あきらめて慣れる必要があります。私は、別にボタンの操作性が悪いとは思いません。
言われるように本体でのブレ防止機能など、トータル機能が優れていますので、OM-Dに
1票です。
後、本体ぶれ防止機能に通電する関係で、かすかに音が発生いたします。使い始には
気になるかもしれませんが、現在はそれほど気にはなりません。
良いカメラです。
書込番号:14533194
4点

nicoPhotoさま。
オリンパスユーザーの方々は親切な方が多いので、納得出来るまで質問されれば良いかと思います。
操作なんて使ってれば致命的な欠陥でもない限り、ある程度慣れでカバー出来てしまうかと思います。
複数マウント使用中の方もたくさんいらっしゃいますしね。
自分を信じて選択した機種であれば、愛着もひとしおですし良いお写真もたくさん撮れると思いますよ^^
購入までの時間を楽しんでくださいね。
書込番号:14533218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX-7とE-M5って悩みますよね。
自分は、
手振れ補正がボディで出来る(アダプターで他マウントを使う)。
マウント純正レンズがかなり揃ってる。Eマウントは正直写りの良いレンズが少ない。焦点距離に置いてもまだまだ揃っていない感じ。良いレンズが出たけど入手難。
E-M5は、未だに入手難の様ですけどね(苦笑)。
高感度、サイズ、重さなどは、大差無いと言う感じ。
で、E-M5がトータルで自分の用途には合ってると判断して、発表日に予約して手に入れました。
レンズが揃った段階で有れば、NEX-7も魅力的では有るんですけどね。
書込番号:14533273
4点

こんにちは。
私は、520 620とオリンパスを愛用してるので
EM-5が気になる一人でした。
しかし実機を触るまでは予約するのが、不安で
したが近所のキタムラで、モック展示から
実機展示に変わり、EVFの感触が非常に
良かったので、その場で4月22日に予約し ました!
いつ届くか首を長くして待ってます。
スレ主さんも、実機の感触を確かめてから
決めてもらいたいですが、たぶん
満足される事でしょう!
書込番号:14533408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nicoPhotoさん、
こんにちは。
実物を持った感触などに関しては、やはり手にとって見るのが一番としか言えませんが、
僕の主観的判断では、モックよりはずっと高級感があります。
ご参考までに、キットレンズで撮った花と、自転車通勤の途中に純正のパンケーキ
で撮った作例をアップしておきます。
2枚目は自転車に乗ったまま道路の反対側にいる自転車の方と電車を撮ったものです。
手振れ補正の参考になるかもしれません。
フォークおばさんもおっしゃる通り、こちらが気になっているのでしょ?
背中、確かに押しましたからね(笑)!
書込番号:14533424
5点

E.AIBOUさん>
状況や腕にもよりますが、みなさんss 1/6とかでブレずに撮れてますからね。
その手ぶれ補正がオールドレンズでも使えるとなるとやっぱり魅力的ですよね!
405RSさん>
本当にその通りですよね。
NEX-7のフィーリングが良すぎるから迷っちゃうんですよね。
kurakura114さん>
両機種お持ちのkurakura114さんの操作感についてのご意見はとても参考になります。
発売当初噂になっていたあの音はやっぱりするんですね。
フォークおばさんさん>
OM-D発売からずっとこの掲示板を拝見させて頂いておりましたが、
本当にみなさん楽しくて優しい方達ばかりですよね。
僕のこんな自己的なスレにも嫌みなく回答してくださるユーザーが大勢いるカメラメーカーのカメラを使うということも一つの楽しみなのかもしれませんね☆
Junki6さん>
SONYは2013年までにEマウントレンズを幾つか投入してくるようですが、
詳細が発表されていないので、やはり今NEXにいくのは早計でしょうか?
新レンズといえば、ED 75mm f1.8気になります!
やっぱり手ぶれ補正とレンズラインナップで有利なOM-Dでしょうか!!
reomeiさん>
僕もキタムラ愛用です☆本当に日本一安いカメラショップですよね!
reomeiさんの近所のキタムラは実機展示ですか?
実機展示はまだまだ先かなと諦めておりましたが、
そろそろ店頭にも実機がおかれてくるのであれば、もう少し待って実機を確認するっていうのもありですね☆
quiteさん>
キットレンズでこの写りですか!
見透かされたようでお恥ずかしいですが、OM-Dの方が気になってます。
でも各社それぞれに拘りをだしてきているこの業界で、
すべてにおいて◎な商品を求めるのも無理なんでしょうね。
やはりみなさんも同じように、どこかを切り捨て、自分にあった一番のカメラを選んでいるのでしょうから、
今回は皆様に背中を押して頂いたので、
OM-Dにしようかなという気になってきました。
書込番号:14533479
2点

私はNEX-7のほうを所持してますが、「センサーサイズが小さくてもいい」とのことですので
OM-Dをおすすめします。NEX-7が悪いという意味ではありません。
OM-Dはいろんな意味でこのセンサーサイズで最高峰でしょう。
まずフォルムが最高です。カメラ好きにはたまらないフォルムでしょう。
防塵・防滴など頑丈さも備えてますし、レンズもソニーEマウントよりも優秀だと思います。
マウントは選べますけど、やはり純正レンズが不十分なNEXシリーズはいまいちおすすめ
できません。
現段階ではOM-Dが撮影してていろいろ面白いと思いますよ。特にシルバーのほうが自分の
好み・・おっと自分の話じゃなかったですね。
実はお金があれば、ぜひうちにも一台欲しい機種ですw
書込番号:14533488
3点

ふぉーくおばさんさん、
先のレスで「フォークおばさんも・・・」と書きましたが、敬称が抜けておりました。
失礼しました。
書込番号:14533537
2点

何度もすみません。今不度は変換ミスです。重ねてお詫びいたします。
仕事しながらこういうことやってちゃいけないという教訓ですね。
書込番号:14533544
2点

TIFA.CRYSISさん>
主観的なご意見大歓迎です!
NEX-7ユーザーの方からの後押しとなれば、もうOM-Dにしない選択はないですね。笑
Eマウントのレンズラインナップをみてると、
どーしても他マウントでもいくかーって選択になってしまうのですが、
そーなるとBODYに手ぶれ補正がついているOM-Dの方がいいんじゃないの?
って自問自答を繰り返しています。笑
せめてNEXシリーズもマイクロフォーサーズ規格で発売されれば、
レンズに悩むことはなかったんですが、、
確かにこのフォルムだとシルバーの方がレトロっぽくて良いのですが、
モックだとベースがマグネシウム合金でないから?か、
どーしてもフィルムカメラのような質感が感じられず、
その辺りのご意見も参考にしたいなと思ってました。
私もお金があれば両機種欲しいところですよw
書込番号:14533627
1点

公式ホームページにはマグネシウム合金ボディと書いてありましたよ。
写真つきで。
書込番号:14533695
2点

あ、モックのお話ですね。失礼しました。
私が実機触った感じだと、ひんやり冷たく、軽いけれどしっかりしている感じ。
軽いけどずっしり・・というか・・
わたしの手にちょうど合う触感でしたけど、手の大きさなんかもあるでしょうから。
マグネシウム合金自体の触感はよくわかりませんが、金属っぽい感じはしました。
いまどきのプラスチック、エルゴノミクス?とかとは違う感じ。
うーん、やっぱりうまく表現できないので実機を触れるといいのですが・・w
書込番号:14533717
2点

どちらも良い機種だと思いますよ。
選ぶのも楽しみの一つ…どちらを買っても満足するだろうし、
どちらを買っても一方への未練…これはやはり…
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 悩んだ時は両方買うのが男だぜ?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + PENTAXも待ってるぜ?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
書込番号:14533756
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





