OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルレンズにての拡大ピント調整

2012/04/29 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

コシナのレンズを使用しているのですが、ピント調整の時のEVFの拡大はできるのしょうか?

書込番号:14497824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/29 09:55(1年以上前)

説明書 P45 を参照ください。

書込番号:14497975

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/29 09:55(1年以上前)

どこかのボタンに拡大機能を割り当ててください。

拡大機能を割り当てたボタンを一度押すと拡大枠(緑色)が表示され、もう一度押すとその枠の範囲が拡大表示されます。もう一度押すと戻ります。拡大枠はOKボタンを押すと消えます。

コシナのレンズって電気接点付いていましたっけ?トキナのミラーレンズはMFアシスト設定しているとフォーカスリングを回したときに自動で拡大されると読んだ気がしますが、コシナが対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:14497977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 11:04(1年以上前)

私はfn1ボタンに拡大機能を割り当てて、フォクトレンダー15mmを使う時にこの機能を使用しています。
Lマウントのレンズで電気接点などありませんので自動切り替えはできませんが、拡大機能は問題なく使えます。
EVFでもLV画面でもOKです。


書込番号:14498155

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/29 11:14(1年以上前)

できました(^^)v丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:14498190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

星空

2012/04/27 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

明日、星を撮りにいきます。パンケーキですが、綺麗に撮れますか?

書込番号:14492240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/27 21:49(1年以上前)

こんばんは
もう既に出発されてるかも知れませんが、周囲に人工光のないところで、なるべく空気の澄んだ山などが適地です。
長時間露光でブレない三脚と防寒着、あとは現地でのトライアンドトライですね。

書込番号:14492353

ナイスクチコミ!3


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/28 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

星は、明るいレンズの方がいいでしょう。
E-M5は、ISO1600が使えるので、4/3や以前のμ4/3と比べて、ノイズを気にせず撮れます。
また、新機能のライブバルブは、バルブ中の露出が確認できるし、露出時間が表示される
ので星の撮影が楽しくなる機能です。寒いところでは、レンズの曇りに気をつけてください。

書込番号:14493225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/28 09:08(1年以上前)

オリンパスで星空が撮れるようになったなんて感激です。

自分もE-1〜E-3と星空に挑戦してきましたが、ことごとく玉砕してきました。
今は新発売になった天体撮影用カメラEOS-60Daを使って本腰入れて撮ってます。
MFTだと秋から冬の代表的な星座であるアンドロメダ、オリオン、スバル、など
望遠レンズを使って撮る被写体には最適だと思っています。

MFT用の望遠ミラーレンズも発売されていますので、それらと組み合わせて自動追尾
すれば、軽量な機材に助けられて画像の歩留まりが良くなると思います。
F値の変わらないデジタルテレコンが使えるのも強力な武器だと思います。

今の時点では、EOSには長秒ノイズ耐性では劣っていると他スレでレポートされていましたが、
更に改善されていくと、高感度で長秒露光するのも可能になってくるかもしれません。
今後の展開が本当に楽しみですね。


書込番号:14493808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/04/28 11:47(1年以上前)

12mmF2がいいんじゃないのかな。
OLYMPUS OM-D E-M5高感度性能がこころもとないけど。

書込番号:14494291

ナイスクチコミ!0


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/28 13:29(1年以上前)

>オリンパスで星空が撮れるようになったなんて感激です。

DxO AnalyzerのテストによるとOM-D E-M5のダイナミックレンジの広さは、
最低感度から最高感度までRAWでは、E-P3、GX1、NEX-7、X-Pro1を超える値となっています。
JPEGでもISO1600以上ではX-Po1以外の全機種を上回ったとの事。
各社で切磋琢磨していけば、さらなる今後の展開も楽しみになってきますね。

書込番号:14494610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/28 14:52(1年以上前)

自分がE-M5で試した感じだと、ISO3200でも充分行けますし、ISO6400でも、カラーバランスが崩れないので仕上げのサイズによっては充分行けますよ。
パンケーキだとF2.8ですよね?
だとすると、
暗い空なら、ISO3200 F2.8 30sぐらいの設定でどうでしょうか? 20mm F1.7なら、ISO2000 F2.2 30sあたりでしょうか?
ピント合わせはしっかりやってくださいね〜

書込番号:14494835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/28 15:03(1年以上前)

印象的に撮るならソフトフィルターがある方が良いですね。
プロソフトンAをおすすめします。
プロソフトンAはフィルタ径が49mmが最小なので、ステップアップリングもお忘れなく!

書込番号:14494864

ナイスクチコミ!1


13bmspさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/18 01:00(1年以上前)

当機種

私も星空を撮影したいと考えています。
先日、パンケーキレンズを持参し試しに撮影にいった時は、ピントの合わせ方もわからず、うまく撮影することができませんでした。
友人には、無限遠に合わせてやればいいんだよとアドバイスをもらったのですが、パンケーキでのその設定方法がわからず。。。暗いとまったく見えないし、どうしたらいいかわからずでした。

暗くなる前に遠くの山にピントを合わせて固定しておくという方法もあると調べたのですが、皆さんは星空を撮影する際にどのようにピントを合わせていますか?
何かいい方法があれば教えてください。

書込番号:14822057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  
別機種

長靴を履いて川の中で撮影 三重県四日市

6月になりますと ホタルのシーズンになるのですが・・・

このカメラの優秀なことは理解できるのですが

以前、EVF(GH1)では、MFでのピンが難しくて 断念。

結局、光学ファインダ(E−3)を覗いてMFで撮影することがベストでありましたので

どなたか、このカメラでホタルの撮影での感想が聞けましたらと思い質問します。

あと、ホタルの撮影をされている方の写真(他の機種でも結構)があれば
参考にしたいので掲載をお願いします。

また、コツなどあれば書き込みください。

私が撮影した写真も掲載しておきます。(長靴履いて川の中で撮影 何も見えない 笑)


書込番号:14482291

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/25 04:51(1年以上前)

このカメラは持っていないのですが、今年2月に発行された「海野和男の昆虫撮影テクニック」を購入しました。そこでは光学ファインダーがなく、EVFや背面液晶表示でピントや構図を見るミラーレスは適していませんとあります。

書込番号:14482324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 05:51(1年以上前)

別機種

GH1 + 25mm F1.4

けんちんじるさん おはよう御座います!

情報ありがとうございます。

>このカメラは持っていないのですが、今年2月に発行された「海野和男の昆虫撮影テクニック」を購入しました。
>そこでは光学ファインダーがなく、EVFや背面液晶表示でピントや構図を見るミラーレスは適していませんとあります。

そうですか〜

>そこでは光学ファインダーがなく

とは? どういうことでしょうか???

あと、この方がホタルの撮影をされているのでしょうか?


マクロ撮影(GH1)では、EVFの方が拡大表示によってシビアにピンを合わせる
ことができるので問題ない(重宝する)のですが〜

ホタルの撮影では、撮影する条件がかなり厳しいので
実際に、このカメラで撮影された方の情報が知りたいのです。

書込番号:14482359

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/25 06:28(1年以上前)

EVFは花火などの撮影にOVFより適しているので可能ではないでしょうか

書込番号:14482413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 06:46(1年以上前)

> ホタルの撮影では、撮影する条件がかなり厳しいので
実際に、このカメラで撮影された方の情報が知りたいのです。

ホタルの季節まで、あと一月前後お待ちになるか 海外情報を期待するかしか
実写情報は難しいのではないでしょうか。去年のホタルシーズンにこのカメラは
存在しなかったと思われますし・・・

書込番号:14482435

ナイスクチコミ!11


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/25 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホタルの数が貧弱な場所でしたので多数枚撮ってコンポジット

星の日周運動とコラボで撮るのも一興かも(50枚のコンンポジット)

30枚をコンポジットした例(構図がいまひとつ)

参考(闇夜に飛んでいるところをLEDで多重露光)

 
 以前にお写真を拝見して、ホタルが生息する三重県四日市の良い環境の中でうまく撮っているなと思いましたよ。長靴を履いて川の中に入っての撮影は努力賞ものですね。こういう場所で撮りたいと思いました。

 ただ、焦点距離を200mmにしたのは長すぎて適切ではなかったように思いますし、「このカメラの優秀なことは理解できるのですが」せいぜい30秒程度の露出時間で同じところを何枚も撮り、比較明のコンポジットで重ね合わせるほうが綺麗に仕上がると思います。ノイズも減りますし。

 カメラは違いますが「ホタルの撮影をされている方の写真(他の機種でも結構)があれば参考にしたい」と書かれていますので、キヤノンのエントリークラスのX4で撮ったものを参考に貼ります。

 「EVF(GH1)では、MFでのピンが難しくて 断念…光学ファインダ(E−3)を覗いてMFで撮影することがベスト」とありますね。私の場合はピント合わせらしきことはしません。ホタルの撮影環境がよいほど真っ暗で、何も見えませんから。焦点距離をなるべく広角にして、無限遠のちょっと手前あたりにテキトーにピントを置いておけば、綺麗に撮れます。あと、注意する点としては、月が明かるい夜は撮影に向きません。

書込番号:14482440

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/25 06:55(1年以上前)

>あと、この方がホタルの撮影をされているのでしょうか?

海野氏は栗林氏と並んで昆虫撮影の大家だよ。

例えば小原氏ほどはホタル撮影に入れこんではいないが、それでも国内、海外でのホタル撮影を敢行してる人だ。
また、彼は、昔からメーカーや派閥のしがらみを越えて、比較的、そして可能な限り、リベラルな発言をしてくる人のように思える。

だから、彼が「向く」と言えばそれなりに意味があると思うし、「向かない」と言えば、それはそれでまた、意味がある思う。

それから、撮影技法にもよるけれど、暗くなってから現場に入ってピントを合わせるってのはやっぱり支障が出る。主さんは決してそんなことはしないとは思うけれども、懐中電灯で照らしまくる連中ってのは、たいがいピントが合わず、設定もできなくて四苦八苦してるから照らすんであってね。

プロの写真家も含め、上級者以上の人達は明るい内に現場に入ってロケハンして構図も決め、設定も何パターンか割り出しとくもんだし、ピントもその時出しちゃってるんじゃないかな。ヒトによっては距離センサー使うからね、やっぱ暗い中でファインダー除いて、チョチョッと合わせるのとは差が出ると思うな。第一、仰る通り、MFでも合わないでしょ。もし合ったとしたら、それは合わせたんじゃなくて合っちゃったんだろうし、ということは、うまく撮ったんじゃなくてうまく撮れちゃったんだと思う。

>実際に、このカメラで撮影された方の情報が知りたいのです。

気持ちはわかるし、不可能でもないからここで聞くのはいいと思うけれども、そりゃ現段階では難しいかもよ。
だって、3月末発売の機種だよ。国内のホタルシーズンはこれからじゃない。どうやって撮影すんの。

でもまあ、今までの4/3系と比べて高感度画質が良くなってるのは事実だから、これからは簡単な部類の天体、星野、そしてホタル撮影なんかの作例もあがりやすくなってくるかもね。それに、この機種には、バルバーさんたちも注目してるみたいだし(笑)

しかも、そういった撮影はセッティングやピントは緻密でも、動体やスナップなんかと違って速写性やAFに対する依存性も低い。また、基本的に三脚を使う。よって、ZDの松や竹をアダプター経由で使っても問題が出にくい。そうすると、高感度は結構使えるわ、光学的にも追い込めるわで、思った以上に健闘するかもしれない。

書込番号:14482449

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 07:01(1年以上前)

別機種

E-3で撮影しました。ISO800 50秒露光

蛍撮影は可能だと思います。

昨年近くの川で撮影した画像を載せていますが、
OVFでも飛んでいる1匹の蛍にピントを合わせることは
至難の業ではないでしょうかね。蛍はいっぺんに群れ飛びますから
えーい!!このへんかーってマニュアルで合わせるのが一番でしょうね。

この時はE-3に広角レンズを使ってあらかじめMFでピント合わせをしてから撮影しました。
広角域は被写界深度が深いので違和感なく撮影できました。

現在E-PL2にVF-2をつけて撮影を楽しんでいますが、EVFは暗い場所でもファインダー画像が
見やすいですし、拡大ピント枠を使えば完璧なピント合わせができます。
天体写真では1個の星をファインダー内で拡大してベストなピントを出しています。

動かないものについてはOVFよりピントの精度は優れていると思います。
ピントを合わせたい位置で葉っぱに止まっている蛍を拡大して正確に合わせれば完璧だと
思いますけどね。

そういえば、E-1が発売されたころ、海野さんが無理して蛍を撮影して雑誌に掲載されていましたが、
あのノイズまみれのコダックCCDでよくも頑張ったものだと感心したのを思い出しました。

OM-Dになって高感度長秒ノイズもかなり改善されていると思いますので蛍撮影も期待できますね。

書込番号:14482461

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/25 07:56(1年以上前)

皆さんお書きの通りですね。
このカメラに限らずマニュアルAEと置きピンの可能なカメラであれば撮影は可能かと。
ピントは明るいうちに現地に入って三脚に固定しAF、MFに切り替えて
ピントリングをテープで固定で問題ないのでは?

書込番号:14482553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/25 08:39(1年以上前)

おはよーございます♪
皆さんのアドバイスの通り…
マニュアル撮影と置きピンの出来るカメラなら撮影可能だと思います(^^;

ライブビュー撮影がホタル撮影に向いていないのは…
背面液晶の「明かり」が撮影の邪魔になるからです(^^;

ホタルの撮影現場で…背面液晶も含めて、明かりを照らすのはNGじゃ無いですかね?(^^;

書込番号:14482658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/25 08:47(1年以上前)

あ…すいませんm(__)m
EVFの話でしたねorz

後段のライブビュー撮影の話は無視してくださいm(__)m

書込番号:14482673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 09:48(1年以上前)

infomaxさん こんにちWA!

花火は 点光源(光の粒1個)が強いのでEVFでもかなり見やすいので

可能かと思います。

ホタルでもゲンジホタルは明るいのでEVFでも可能かと思いますが

ぽわ〜と光るホタルになると なかなか OVF でも神経を集中しないと難し〜いのです。

三重県四日市のホタルは ぽわ〜 ホタル(頭もぽわ〜 笑)ですので
是非、とても幻想的なホタルを見に来て下さい。 

書込番号:14482807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 09:57(1年以上前)

OM-4 CuZnさん こんにちWA〜

そうなんですよ あと1ヶ月ありますので 楽しみに待っているのですが

三重県四日市のホタルの場合 直線で約1kmぐらいある川で ワイドレンズでは
中央(直線)だけになり 望遠で撮影しないと 雰囲気が出ない場所なんですよ
新聞記者の方と一緒に 川に入り(ハシゴが無いと出れませんが)パシャパシャ
してました。

早く、カキコミ(質問)をしないと終わってからでは 回答が得られないので・・・

書込番号:14482827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:00(1年以上前)

isoworldさん こんにちわ!

素晴らしい写真ありがとうございます

比較明のコンポジットの件 了解です。
一般的には、この処理を施すと現場より綺麗な現場になりますよね!(笑)

三重県四日市の現場では、川幅が3〜4m程で直線1kmぐらいの悪条件でが
川の中で見るホタルは幻想的でアニメの「火垂るの墓」を見ているみたいです
近くに墓もありますけど・・・

掲載した写真は

ホタルがふわり飛んでいる状況を前ボケで演出しているのですが
広角では線だけの演出になってしまい現場の雰囲気がでなく
最終的に200mmの望遠レンズかな?と思い ここでは50-200mmSWDを使用

新聞社の方も隣で(私と2名のみ)望遠レンズで撮影していましたが
パソコンを持ち込み撮影後、無線で転送し確認しながら何度もパシャリコン
してました。

岐阜の寺(こくぞう)では、山中でしたので広角レンズが適していると
感じました 四日市では望遠がないと???

月の光は本当に邪魔ですね!
四日市は、コンビナートがありますので 空からの光が赤く(目では確認できません)
長時間露出で撮影すると田畑が赤くなり これまた難問

是非、お近くでしたら現場に来て下さい。

「三重県四日市市 北勢中央公園」で検索して 南側にある彦左川です。


書込番号:14483007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:18(1年以上前)

ようこそここへさん

詳しい情報ありがとうございます。

両者につていは 名前まで記憶が無かったのですが NHK等でよく見る方ですね!

お会いしたことがありませんが 納得してます。

書込番号:14483052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:31(1年以上前)

紅タマリンさん

詳しい情報を提供ありがとうございます。

E−1での撮影 OKです。

そうですよね! ノイズも多くOM−Dとは性能が違いますよね!

天体撮影の件も了解しました。

小さな星の光も ピンが微妙で難しいのでしょうね〜

いまから(早い)ですが ホタルのOM−D(EVF)の使用感を期待しています。

書込番号:14483078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:47(1年以上前)

hotmanさん

>皆さんお書きの通りですね。
>このカメラに限らずマニュアルAEと置きピンの可能なカメラであれば撮影は可能かと。
>ピントは明るいうちに現地に入って三脚に固定しAF、MFに切り替えて
>ピントリングをテープで固定で問題ないのでは?

この川(1km直線)では ピントリングを固定していると
チャンスを逃がしてしまいテープ固定は無理なんですよ。

私は 肉眼でピンを判断できる58歳の老眼ではない変人ですが
撮影モードはM・フォーカスはマニュアルで撮影しています。

飛んでいるホタル(動かないホタルは簡単ですが)では
GH1(+50-200mmSWD)の感想は ピンがつかみ難いのが事実です。

E−5 ないし E−3の方が断然ピンがつかみやすかったですね〜
25mm 1.4 とか ツァイス50mm 1.4 などのレンズもOK(見やすい)でした。

書込番号:14483113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:58(1年以上前)

解決済みにしましたが 感想をお待ちしてます。

書込番号:14483131

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/25 15:33(1年以上前)

 感想プラスアルファですが…。

スレ主の霧G☆彡。さん:

 「三重県四日市市 北勢中央公園で検索して南側にある彦左川です」と教えていただいて、ありがとうございます。撮影された場所はどこだろうかな〜って思っていたところです^^

 北勢中央公園を地図で確認しました。西村町になっており、確かに南西に小さな川が流れていて、それを渡る橋もあるようですね。滋賀県にも近いようで。ここなら車で高速道路を走って撮影終了後に何とか帰れるかなーという距離です。お写真の日付は6月2日になっていました。年によってホタルが出る時期が変わってきますね。昨年は例年よりもかなり(10日から2週間ほど)遅かったと記憶しています。今年はどうなるかですね。

 実は昨年はそこより30kmほど北にある近江長岡のゲンジボタル発生の地に撮影に行ったことがあるんですよ。ホタルが出る時期が予想を外れて写真は不発でしたけれど。
 兵庫県の佐用町もホタルが有名で撮りに行こうと計画したこともあります。が、そのときは、前年の洪水ですべて流されてホタルもダメになったんです。

 回答されたhotmanさんは写真撮影のお友達なので、都合が合えば一緒に行ってみたいですねー。車を置く場所はありますでしょうか。北勢中央公園と近江長岡を同時に廻るのは無理なかぁ。ホタルが舞うのは午後8時前から1時間ほどのことが多いですからね(撮られたのはずいぶん遅い時間で私には意外です)。

 明るいときのロケハンが必要だとのアドバイスも出ていました。確かにそうです。私はだいたい午後6時頃(まだ日没前)に現地について、下調べもするんです。ですが、明るいときに見たのと真っ暗になって見たのとでは様相が一変する面もありますね。意外なところで街路灯が点灯したり、地元の人がホタルを見ようとヘッドライトを照らして近くまで車で来たり、子供が懐中電灯で照らしたり、ちょっと遠方を新幹線や高速道路が走って明るくなったり。

 それに同じ川沿いでも川岸の草葉の生え具合によって、ホタルがたくさん出没する場所と数少ない場所がありますからね。これを明るいうちに見分けるのには、かなりの経験がいります。私は地元の人に撮影のポイントを事前に聞くようにしています。

 霧G☆彡。さんは「ぽわ〜と光るホタル」がお好みなんですね。情緒があっていーですね、これは。でも広角でも「ぽわ〜と光るホタル」も入れることは出来ますよ。なるべく低い位置の同じ場所で何枚も撮っていると、必ずレンズの直前を横切るホタルがいますから、そういう写真を何枚かコンポジットすると、ピンボケになって「ぽわ〜と光るホタル」も入って来ます。

 「直線で約1kmぐらいある川」では広角ではホタルが中央(直線)だけになると心配されていますね。でもあちこち飛び廻るホタルを広角で撮ると、手前の広い範囲で画角一杯に写り込みますよ。いちどお試しくださいませ。1kmぐらいある川の全部を収めようとせずに…。

 なお、注意事項をひとつ書き忘れましたが、草むらの上に三脚を立てて撮影していると、意外にもレンズやカメラが結露することがあります。これで一度失敗しました。夏場でも深夜に星を撮っていると放射冷却で黒いレンズもカメラも気温より温度が下がり、結露することがありますが、それと同じです。状況を見て結露対策をしておかないとね。
 北勢中央公園では蚊取り線香はいりますでしょうか。

書込番号:14483702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 17:02(1年以上前)

もう手元にはないので確認はできませんけど、E-M5にはライブバルブ/ライブタイムという機能が
付きましたから、蛍の撮影には最適だと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html#anc07
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-23

EVFや背面液晶モニターでライブビューだと、ピント合わせはOVFより難しいと思いますけど、
プロでもOVFによるMFで100%OKということはありませんから、歩留まりを考慮して何百コマか
撮影して、最適なショットを選ぶと言うことで良いと思います。
いくら思い通りにピントを合わせることはできても、ホタルを訓練して綺麗な光跡を残して飛ぶ
ように仕向けることはできないですから、プロでも偶然撮れちゃったと言っても良いんじゃない
でしょうか。

あと、蚊取り線香はやめておいた方が良いんじゃないでしょうか。
ホタルが蚊取り線香の成分に影響されるかは不明ですが、蚊に刺されないようにするなら、防虫
スプレーを丹念に掛けて防ぐ方が自然のためにも良いと思います。
あと服の上からも刺されることが多いので、下着を着けていない部分全てにスプレーしておいた
方が良いと思います。

書込番号:14483891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 20:46(1年以上前)

機種不明

周辺マップ

isoworld さん

ポイントを示す地図を作りましたのでご参考にしてください。

●水色 駐車場

●紫色 撮影ポイント

蚊は、いないと思います。(私の毒臭が強いかも 笑)

小さなハシゴがあれば川に入れますが
高さが2〜3mありますので降りても
上れるハシゴを用意すると良いと思います。

ハシゴには、紐を付けて下さい

必ず長靴が要ります。

川の水深は 10〜20cm

撮影時間帯 7〜12時ごろまで

レンズは、F値の小さいレンズが有効
望遠ズームと広角があれば十分です。

※ 望遠のみとなると思います。

カメラ+撮影者を隠す 大きい黒い布を1枚

では、では

書込番号:14484621

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN EE3

2012/04/24 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんばんは。
宜しくお願いします。

どこに質問していいか分からなかったので、人気のあるこちらで質問させて頂きたいと思います。

オリンパスの「PEN EE3」という昔の一眼フィルムカメラがあったと思います。
フォトヒトで作例を見たところ非常に気に入りました。
けど、1973年頃からのカメラなので、今はここには勿論ないし、中古というのも何だし、そもそもフィルムというのが・・。

やはりデジタルがいいと思いました。

そこで、オリンパスのデジタル機種で、EE3のような写真が撮れるカメラを知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいと思いまして。
EE3のようなと言っても、どんな?と言われると困るのですが、今どきの高精細な写真ではなく、いかにもフィルムのような味のある写真で色合いも古臭さがあります。

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/pen-ee3/order/popular/ ←見れるか分かりませんが・・。

このような写真の撮れるデジカメは、今の時代あるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:14481188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/24 22:55(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

HOLGAのレンズはいかがでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452949.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110704_457538.html
http://zigsow.jp/review/67/134914/

私自身、興味があるだけなのですが・・・

書込番号:14481344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/24 23:06(1年以上前)

追加です。

「LUMIX G1でオールドレンズを楽しむ」というサイトを見ると、色々なレンズの「味」が見られますので、参考になるかもしれません。

書込番号:14481411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 23:25(1年以上前)

オリンパス PEN E-Pシリーズのアートフィルターで撮れば
近い感じの写真が撮れるかも?しれません(個人の感想です)

下記のサイトに「アートフィルターシミュレーター」というのがあって
「PEN E-P3」に装備されている10種類のアートフィルターの
イメージ写真を見れます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html#anc02
OLYMPUS PEN E-P3 アートフィルター


私はE-P3持ってないので分かりませんが
持ってるE-PL2だと トイフォト、ドラマチックトーンが
似ているような?気がします(個人の感想です)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index2.html#anc01
OLYMPUS PEN E-PL2 アートフィルター

書込番号:14481521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 23:28(1年以上前)

フレールさん、ありがとうございます。
周辺光落ちを売りにするとは面白いですね、初めて知りました。
また、トイカメラ、いいです。

と思ったら、私の持っているペンタックスのk-rでもトイカメラ出来ました。

雰囲気は確かに出てます。
納得出来るような、出来ないような、微妙な感じではあります。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:14481542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 23:31(1年以上前)

PENシリーズじゃないですが
PENTAX Qにトイレンズの組み合わせでも面白い味が出るようです。
キモはあまりレンズ性能が高すぎないことじゃないでしょうか?
参考に
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111003-001/pentaxQ/index.html

書込番号:14481563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 23:34(1年以上前)

ローラーさん、ありがとうございます。
どうやら、私の求めてるものは「トイカメラ」系のようです。
ただ、昔のカメラに比べると画質がいいもので、そこが逆に味がなくなってるようにも感じますが。
画質の設定を落として見ればいいのかな?
色々と試してみたいと思います。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:14481581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/24 23:41(1年以上前)

PEN EE2とPEN EEDを持っています。

皆さんおっしゃるようにレンズ性能をあえて低くすることだと思います。
PEN EE3はそもそもハーフサイズですし、廉価なカメラですから、アダプタを付けてトイカメラや古いOMのレンズで撮ればある程度近いイメージになるかと思います。

実際私はEM-5にOMシステムレンズで撮っていますが面白いです。

あとはデジタルですのでEM-5でもE-Pシリーズでも好きに撮って後からイジればよろしいかと。

書込番号:14481623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 23:52(1年以上前)

ホワイトさん、ありがとうございます。
あえて性能を落とす!

カッコイイ〜!

フォトショップで加工も出来るのかな、色々と試して見たいと思います。

方向性が分かったような気がします。ありがとうございます。

書込番号:14481678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/25 00:15(1年以上前)

うまくすれば,整備済みのものが,
中古で1万円以下で買えてしまうので,この際フィルムを買うのも面白いですよ。
何だかんだ,あの味はいくらフィルターをかけてもデジカメでは難しい気がします。

私も,EE3ではありませんが,ペンタックスのレンズを持っているので,
昔のフィルム一眼を併用するようになりました。

デジカメの方が綺麗で経済的なのですが,何とも言葉にしがたい味があります。
現像とプリントもネットで探すと結構安いところもまだありますよ。

書込番号:14481795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮ってだし

昔風?に加工

お騒がせしました。
何とか編集で出来ました。

やはり今の綺麗な写真より味があって、私はこちらの方が好きです。

フィルム・・、良き時代でした。
それもデジタルが出てきたからこそ、フィルムの良さに今気づくというのもあるのですが(^。^;)
というか、デジタルで昔風に出来るから、お金がかからなくて助かるのですが・・。
デジタルにもアナログにも、皆様にも感謝です、ありがとうございました。

書込番号:14481808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 00:35(1年以上前)

Ryoさん、ありがとうございます。
フィルムはやはりいいですよね。

デジタルの時代になっても、アナログはなくなりませんね。

フィルムの世界を覗いてみたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:14481882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 00:44(1年以上前)

トイカメラ系いいですね、方向が見つかって良かったですね。

トイデジカメそのもので撮るのもいいかもしれませんね。

この↓トイデジカメ 憧れの(私だけ?)銀塩カメラPEN−Fに似ているので
ちょっと欲しいなと思ってます。
http://stroller2nd.blog58.fc2.com/blog-entry-503.html
GIZMON HALF D ¥ 9,950

これも欲しいなと思いつつ 何年も買うの迷ってます。
Rolleiflex MiniDigi AF5.0 24611 ¥ 29,800

ちょっとお題と違いますが、この3Dトイデジカメも面白そうだなと思ってます。
タカラトミー 3D ショットカム ¥ 3,972

書込番号:14481928

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/25 01:26(1年以上前)

 スレ主さんと同じく、最近の優秀な光学特性を持つ”写り過ぎる”写真に疑問を持っています。

 フィルムのトイカメラは ゆる〜い描写がとてもいいです。
 でもね、極端にヒット率の悪いトイカメラでフィルムで運用すると フィルム代、現像代でとってもお金がかかります。
 なので マイクロフォーサーズ+トイレンズで始めたらどうでしょうか?

 マイクロフォーサーズはCマウント(元々16mmムービーカメラ用レンズマウント 監視カメラ用レンズ多数)の低性能かつ怪しげなレンズが使えるのが魅力です。
 PENTAX QはこれまたCSマウントやDマウント(8mmムービーカメラ用レンズマウント)というさらにコアなレンズも使えますが、たまには まともなレンズも使いたければ マイクロフォーサーズの方がおすすめ

 GANREFで写りの悪いレンズを求めて ホルガや怪しげなレンズ(駄玉)を愛でるおかしな愛好会の世話人をしています。
 以下のURLを参考にしてレビューやら同盟員の作品みて気に入ったら 使っているカメラを求めてみるのもええかもしれません。

HOLGAのレビュー
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292

ホルガ同盟
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100

駄玉愛好会
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E9%A7%84%E7%8E%89&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=

書込番号:14482089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シネレンズは、いかがでしょうか?
加工でこの味は、なかなか出せません。

シネレンズについては、以下の方のブログが、とてもすごいです。
http://hokkorihokorin.blog26.fc2.com/

作例は全て TAYLOR & HOBSON F1.9 25mm にて。
セカイモンにて3万円強で落札しました。

書込番号:14482178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 03:14(1年以上前)

QにC、Cs、Dマウントで撮るのがいいかと思う
フィルム時代のPenで写す感覚で撮れる

小さいほうがトイっぽくていいと思うよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14482279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 05:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

継続してもダメなものはダメやん さ〜ん こんにちWA!

解決済みですが

コンデジ OLYMPUS SZ-20 (他社にもイロイロあると思いますが)をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000235411/
\12,978 2012-0425現在

私の作例(MAGIC → ピンホールにて撮影)を掲載します。

なかなか 重宝してます。

このカメラの特徴

起動時間が早い(電源を入れてからすぐに撮影可能)
操作性が良い
フラッシュが手動(レバー式)なので間違って(AUTOみたいに)発光しない
動画でズームが可能
イロイロある撮影モードが面白い
結構、解像感もあります。

以上

書込番号:14482339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 06:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ゆっくりと読ませて頂きま〜す!

書込番号:14482395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 15:37(1年以上前)

お店に行ったけれど、トイカメラというカメラがない・・
玩具屋さんにあるのだろうか・・

書込番号:14483715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 15:44(1年以上前)

トイカメラ?
ヨドバシとかでも普通に売ってますよ

まあ、楽天とかヤフーの方が色んな種類がありますけどね

あ、今僕が使ってるのはドンキで買った(笑)

書込番号:14483722

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/25 16:48(1年以上前)

トイカメラと言うと 有名どころで LOMO と HOLGAでしょうか?
発売元のリンクを紹介します。

LOMO
http://www.lomography.jp/

HOLGA
http://www.doctor-and.com/

 ヨドバシなどでも扱っていますが、フィルムカメラコーナーあたりの端っこに追いやられていて見つけるのが難しいですね。

書込番号:14483857

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1.7のAFスピードについて

2012/04/24 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ


E-M5で20mmF1.7を使用した際のAFスピードはどんな感じでしょうか?


20mm自体、AFスピードはあまりくないといった情報があります。

ただ、カメラによってはあまり気にならないカメラ(最近のカメラ? Panaのカメラ?)もあるようです。


そこで、E-M5で20mmを使った場合に、他のレンズと比較してAFスピードは如何でしょうか?


例えば、12-50mm標準レンズ、45mmF1.7、12mm, 25mmF1.4 などのレンズと比較して違いが分かるのか、全く同じなのか、などの情報を知りたいと思っております。


よろしくお願いいたします。


書込番号:14478756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/24 12:13(1年以上前)

他のレンズと比較しなければ、風景とかなら我慢できる範囲だと思いますが、比べてしまうとかなり遅く感じると思います。

でも、換算40oの画角と明るさから持ち出さずにはいられないレンズです。

書込番号:14478914

Goodアンサーナイスクチコミ!6


はな公さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 12:16(1年以上前)

上記レンズを全て持っていますが、
やはり20mm f1.7 は少しだけAFが遅いです。
他のレンズは半押しした瞬間に合いますが、
20mmは、ワンテンポ遅れる感じです。

e-m5でもGF1でも速度はあんまり
変わらないような気がします。

書込番号:14478929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 12:26(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんにちは

AFスピード 少し遅い気もしますが 開放で撮る時ピント位置 慎重に合わせる為余り気になりませんし 不便に思ったことありません。

書込番号:14478957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/24 12:59(1年以上前)

> E-M5で20mmF1.7を使用した際のAFスピードはどんな感じでしょうか?
20mm自体、AFスピードはあまりくないといった情報があります。
ただ、カメラによってはあまり気にならないカメラ(最近のカメラ? Panaのカメラ?)もあるようです。
そこで、E-M5で20mmを使った場合に、他のレンズと比較してAFスピードは如何でしょうか?
例えば、12-50mm標準レンズ、・・・

 標準ズーム(12-50mm 1:3.5-6.3 EZ [ED][MSC])と、LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. のAF速度を比較したが、殆ど変わりはありませんでした。(?/100Sの差はあるかも分かりませんが、計測器がないので不明です。)

書込番号:14479110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/24 14:09(1年以上前)

20mm、25mm、45mm F1.8と持っています。
25mmや45mmに比べると若干迷いがあるような気がします。
ただ「すごく遅い」という事はないと思います。

Pen3に付けても、気にならない程度です。

全く同じAF速度とは思えません。
元々モーター音が少しうるさいしw

でも画角、描写、コンパクトさを見るとオリンパス純正にない魅力にあふれたレンズです。

書込番号:14479326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 16:44(1年以上前)

本機は未購入ですが、m4/3機はオリ、パナ遭わせて、これまで6機種使ってきました。その経験からいうと、ボディーに関わりなく、20mm/1.7は遅いです。レンズの構造およびモーターの出力の関係でsれはしかたないことです。以前、別スレで「自転車と新幹線くらい違う」と書いたらお叱りを受け、そこには少々オーバーな表現があったかもしれませんが、ひかえめに言っても自動車と自転車くらいの差はあると実感しています。また、AF時、音がするため、よけいに遅く感じている部分もあるでしょう。ただ、それでも、ふつうのコンデジ程度の速さはあり、実害はありません。それより、オリのボディーではAFが迷うこと(暗いとき)があり、こちらのほうが問題(そう頻繁ではありませんが)かもしれません。

書込番号:14479699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/04/24 21:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、他に比べると多少は遅いんですね。
でも、「若干」という表現をされている方が多く安心しました。

他にはない魅力があるレンズのようですからね。

レンズ選びは、楽しくもあり、悩ましいですね…

書込番号:14480880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shankaさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 画漁庵 

2012/04/27 12:42(1年以上前)

結論は出たようですね^^ 私もGF-1購入時にKITで手に入れましたが薄くて明るいのでボケ味も良くて気に入っています。確かにAFは一瞬遅いし、モーター音がブブッとうなるのは御愛嬌でしょうか^^; GF-1を手放した時もE-M5のことが頭にあったので手元に置いておいたのですがE-M5をゲット出来たので早速つけています。
この20mmはVer1.1にVerUpしましたがAF速度は変わらないように思えます。ただ、動画のAF追従は一瞬(1秒?位)遅れますがモーター音が静かになった気がします。

書込番号:14490878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

AFターゲットが大きいな

2012/04/23 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:24件

やっと入手しました。

シングルターゲット(ピントが合うと表示される緑枠)

の面積が大きいですね。明るいレンズを使用すると少々心配です。

私が理解していないだけで、半分くらいにする方法あるのでしょうか。

書込番号:14476274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/04/23 20:46(1年以上前)

ピンポイントにAFでピントを合わせたい場合は、
拡大枠表示画面にされてはいかがでしょうか。

Fn2ボタンを押しながらダイアルを回して虫眼鏡マーク(拡大)に合わせます。
ここからもう一度Fn2ボタンを押せば拡大枠表示画面になり、
もう一度押せば拡大します。
そこでの拡大倍率を14倍にします。
もう一度Fn2ボタンを押せば緑の枠が結構小さくなります。

AFターゲットの移動は少し時間が掛かりますが、
OKボタンを押せば元の画面に戻りますし、使い分けはしやすいと思いますよ。

書込番号:14476330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/23 21:02(1年以上前)

オリンパスの共通仕様ですね。わたしも、はじめは発見するまでに1週間ほどかかりました。

書込番号:14476446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/04/23 21:25(1年以上前)

Hiro Cloverさん

早速ありがとうございます。

触っていたら次の方法が見つかりました。

Fn2に「拡大」を割り当てる⇒Fn2を押すと小さくなる⇒もう1回押すと拡大

キャンセルはokを押す。

AFターゲットの移動もスムースです。

宜しかったらご確認ください。

書込番号:14476577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 22:19(1年以上前)

たしかに、拡大すれば厳密なピント合わせは可能でしょうが、それだと、素早くピントを合わせて撮る、というわけにはいかないですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html
を見ると、せっかくの瞳検出も、「目の周り全体」と言っていいぐらい、大きなターゲットなんですね…。

なんか、m4/3の深い被写界深度を想定している(だからちょっとアバウトでもいい)ような感じで、心配です。

45mm F1.8の開放のバストショットで、瞳にジャスピンにできるのでしょうか?

書込番号:14476923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/23 22:36(1年以上前)

私の目下の設定です。参考になるかどうかわかりませんが(^_^;

「MENU」→「設定A」→[Home登録]→「中央一点」にすれば35分割の1点のサイズになります。正確なピントは「S-AF+MF」にしておくとピントリングに触れると拡大されます。
「上下左右」に設定がなければ35点に「上下左右ボタン」で移動できます。

ちなみにFn1は「S-AF+MF」と「MF」の切り替え。FN2には「マルチFN」で通常「縦横比」設定。「OK」ボタンを押すと「WB」が出るところに止めています。
レンズのL-Fnには「拡大」を割り当てました。

このへんは「上下左右」に割り当てられるといいのですが「右と下」しかないので、上記設定で使っています。

フォーカス位置はタッチパネルに任せて、上下左右ボタンに「WB/ISO/FN3/FN4」にできれば良いのですが。ここが残念ですね。

書込番号:14477041

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/04/23 23:12(1年以上前)

>拡大すれば厳密なピント合わせは可能でしょうが

ネーミングから誤解されがちだけど「拡大枠AF」は拡大する機能ではないですよ。
基本的にAF枠を小さくする機能です。

使い方は拡大を一回押す→AF枠が小さくなる。あとはピントを合わせたい位置にAF枠を移動させて撮ることになります。
「ピントチェックしたい場合は」もう一度拡大を押せば一発でAF枠が画面一杯に拡大表示されます。それが名前の由来のようです。

AF枠のサイズも設定できるようになっています。
サイズは10×というふうに表示されますが、縦横それぞれ10倍したときに画面一杯に表示されるという意味で、数字が大きいほどAF枠は小さくなります。
14×だとAF枠の大きさは画面全体の196分の1ということになります。

書込番号:14477298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/04/23 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

35点

拡大枠表示画面(14倍)

ザ.フォレストさん
自分もそういう使い方をしてます。(^_^)
この14倍の時の枠の大きさからもう半分ぐらい小さくなって欲しいところですが、、。


ななつさやさん

拡大枠表示画面(拡大してない状態)だと、右の写真ぐらいまでAFターゲットは小さくできますが、
これでも少し大きいですね、、、。(^_^;)

書込番号:14477307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 23:22(1年以上前)

Hiro Cloverさん

ああ、なるほどです。そういうふうに動作するのですか!

まだOM-Dの実機も触れない(店になかった)し、D800とどちらにするか悩んでいるので、よくわかりませんでした。

ありがとうございます。

ただ、瞳検出では、この小さな枠では検出しないのですよね?

(子供と猫が主要被写体なので、気にしています)

書込番号:14477356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 23:47(1年以上前)

一体型さん

詳しい説明をありがとうございます。

現在は、瞳検出機能のない一眼レフを使っているので、手動でAFターゲットを移動しているのですが、それと同様な操作ならできる、ということですね?

「瞳検出のターゲットを小さくする」という設定項目があれば嬉しいのですが…。
(ターゲットを移動している間に被写体が動いてしまうことが少なくないので…)

書込番号:14477504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/04/24 00:06(1年以上前)

ななつさやさん

瞳検出は使ったことがなかったので、少し試してみました。
拡大枠表示画面での14倍の枠のような長方形ではなく、正方形の枠ですが、
14倍の枠の長辺と同じぐらいか、少し小さいぐらいの枠で検出する時もありました。
(拡大枠表示画面では瞳検出が使えませんでした)

書込番号:14477603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/24 07:48(1年以上前)

Hiro Cloverさん

それならば期待できますね!

ありがとうございました。

書込番号:14478296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 08:02(1年以上前)

タッチパネルを使えば、結構小さいエリアになりますよ

書込番号:14478329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/04/24 19:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

もっとわかりやすい簡単な設計してもらいたいですね。

書込番号:14480164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング