OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
別機種
別機種
別機種

お手軽コンビ、パンケーキ&便利ズーム

MMF-3で全天候型に

パンケーキがメイン、銀胴標準ズームお蔵入り?

予約購入で発売日に届き、いじくり廻して愉しんでいます。
シルバーのボディです。

皆さんは、どんな組合せでE-M5を持ち出されていますか?
よろしければ、教えて下さい。

私の場合E-M5は、メインレンズが20mm/F1.7でサブレンズは常用が14-150mm、
風景撮影用9-18mm、鳥さん用70-300mm、接写(花、虫)用35mmマクロ。
9-18mm、70-300mm、35mmは4/3用のレンズです。
ボディ+レンズ2本で持ち出します。

雨、雪の悪天候時は予約キャンペーンで頂いたMMF-3で14-54mm一本勝負。
E-M5にはデジタルテレコン機能があるので、望遠側も35mm換算216mm迄
カバーできます。
大きくて重いので携帯性は悪くなってしまいますが、防塵防滴レンズはこれしか
持っていないので…

噂のパナ14-35mm?が気になって、レンズキットではなくボディを買いました。

書込番号:14438474

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 08:29(1年以上前)

おはようございます。

私も予約購入でボディ単体でシルバーそしてパワーバッテリーホルダーを買いました。
メインレンズが決まらないので私も噂されているパナソニックの12-35mmF2.8を待っています、コシナのノクトン17.5mmF0.95も予約しているので楽しみにしています。

愛犬との散歩のときは便利ズームのMZD14-150mm若しくはE−P3のキットレンズのMZD14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]です、
ドッグランに行くときはカメラバックはノートパソコンも入る大きなバックパックでメインカメラはニコンのD3sに70-200mmF2.8VRを、サブにE−M5などになるのでレンズは広角系ならパナソニック8mm魚眼若しくは7-14mmF4から単焦点ではシグマから最近発売された19mmF2.8がお気に入りです、オリンパスのMZD9-18mmはコンパクトでよさそうですね、フォーサーズの9-18mmを持っているので購入していませんがE−M5にはよさそうですね、
オリンパスのMZD12mmF2.0もお気に入りなのですがE−P3に付けて持ちだします、

ドッグランなどでは埃が舞い上がっているのでオリンパスの強力なゴミ取り機能でも心配です、レンズ交換は極力避けたいのでカメラを複数台もって出かけています。

予約キャンペーンのMMF-3も届いたのですが、E−M5とアダプタ経由のフォーサーズレンズはAFがガタガタもたついて使いにくいので、雨になりそうならE−5にします。

書込番号:14438645

ナイスクチコミ!3


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 09:46(1年以上前)

こんにちは。
私の場合ですけど・・・

旅行や1年に1回の行事(お祭りとか)など次に同じ様に撮りに来る事が今度いつ出来るか?
撮影シーンが全く予想出来ない(薄暗い場面や被写体に寄れる?遠くなる?とか)
等の時は・・・
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
海外旅行の様にきっと次は来る事ないだろうなっ!って場合は上記のレンズに
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(普段あまり使わないですが・・・)
も念の為に持って行くと思います。

そして・・・
今回上手く撮影出来なくてもまた次に来れば・・・
レンズ交換はあまりしたくないなぁ
ボケが欲しい写真ではない
等の時は
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
のみ

ですね

書込番号:14438879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 10:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

with 20/1.7

with PZ 14-42

with PZ 45-175

明確な被写体と撮りたいイメージがあるときは当然それに合ったレンズを持ち出しますが、
撮影目的ではないお出掛け時はパンケーキの20/1.7かPZ 14-42です。
圧倒的にコンパクトで、バッグの中でも邪魔になりません(^▽^)/

これにPZ 45-175があれば、撮れないものはほとんどありません。

パナの12-35/2.8は非常に楽しみですが、大きさ重さが気になりますね。

書込番号:14438953

ナイスクチコミ!2


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/15 11:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こんな組み合わせです

アートフィルター

ファンタジックフォーカス

ドラマチックトーン

enjyu-kさん、初めまして。

今朝、散り始めた桜を見に千鳥ヶ淵へ行ってきました。
そのとき持っていったのが写真のとおり(望遠ズームは100-300mmか45-175mmのどちらか)です。今日は45-175mmを持っていきました。
これらはロープロのリュックに余裕で入ります。

E-M5がメインで14-42mmか45-175mm。E-P3がサブで今日は7-14mmを付けっぱなしでした。
E-M5はグリップを付けても軽くて使いやすいですね。

今日、アートフィルターで撮ってきた桜をはっておきます。

書込番号:14439317

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 12:21(1年以上前)

普段、一人で観光用だとボディ1台と交換レンズにしますね。

E-M5に、MZD9-18mm・G14-45mm・ZD35mmマクロ+アダプター・GF20mmF1.7
各種メンテナンス用品+予備バッテリー

標準ズームレンズは天気がよければG14-45mmですが、曇りのときはMZD14-42mmRにします。

旅行で友人などと行く場合は、撮影に使う時間(レンズ交換時間)が限られるのでボディ2台にします。
例えばE-M5にG14-45、E-P3に35マクロかG20mm、という感じです。

書込番号:14439432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/15 13:16(1年以上前)

旅行に行くときは、(GH2ですけど)
・14-140mm(オリなら、14-150mm)
・F1.7 20mm
・9-18mm

スキー、鳥と飛行機撮り
・100-300mm(オリなら、75-300mm)

動画撮影なら
・F1.7 20mm、
・45-175mm電動ズーム

書込番号:14439674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/15 15:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

桜花撮影=E-M5+12~50+70~300+FL-LM2

桜花撮影=E-PL1+LUMIX8mmFISHEYE

両岸の桜花_E-PL1+8mm魚眼

満開の大木から対岸を撮るE-M5+12~50mm

皆さん、今日は。

 先日('12/04/10)、近くにある桜の名所を撮影に行きました。そのときの機材を述べます。
(1)カメラ:[主機]E-M5; [補機]E-PL1
(2)レンズ:[主機用]a)M.ZD 12-50mm 1:3.5-6.3 b)ZD 70-300mm 1:4-5.6
[補機]a)LUMIX G FISHEYE 1:3.5 8mm <レンズ交換はしない。>
(3)フラッシュ:[主機]FL-LM2(常時取付け)

 こんな体制で、満開の桜を堪能するまで撮る事が出来ました。一脚(Velbon TUP-30)を持参したが、使わずに総て手持ち撮影をしました。ただ、 70-300mmで採るときには、レンズの揺れが気になったので、機材運搬用のカートに肘を着けて安定させましたが、少し揺れていました。

 なお、撮影目的などによっては、手元に数本ずつある4/3や M4/3レンズで、対応することになります。
 予約キャンペーンで頂いたフォーサーズアダプターMMF-3が、ヤット先日送られてきたので、これを使って数本ある防滴の竹レンズが使えます。

 撮影に使用した機材の写真と、写した桜花の写真をそれぞれ2枚添付しておきます。

書込番号:14440035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 23:28(1年以上前)

4/12(悲しい事件の日)に、鴨川東岸沿いに塩小路の橋から五条大橋
(各橋からの望遠も)〜渉成園〜東本願寺の時のシステムは
メイン:OM-D×M.ZD 12-50
サブ1:GH2×パナ100-300(シンクタンクのレンズホルスター40格納で出し入れ)
サブ2:D3X×14-24F2.8G(渉成園、東本願寺用でGH2と交代)  でした。

4/15、孫3歳強と映画「ドラエモン」(エントランスのみ)と0歳(自宅)は
OM-D×パナ20(NR OffでISOオートでMAX1600)でした。(今まではD700メインの環境)

OM-Dの高感度域とキレの向上のおかげで、組み合わせを再構築中です。
複数機撮影がスタイルですが、おかげで大幅な軽量化ができます。

書込番号:14442245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/16 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

enjyu-kさん

こんばんは。

システムが軽いので、基本は望遠以外常時携行です。(笑)
今日は風景メインで、本体にM.ZD 9-18mm装着でした。
添付はペンタLimited用の純正ケースですが、
マイクロ4/3レンズもばっちり収まります。

書込番号:14442659

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/04/16 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チューリップ

サクランボの花と蜂さん @

サクランボの花と蜂さん A

愛ラブゆうさん

沢山の機材をお持ちなのですね、羨ましい限りです。
ワンちゃんの写真、何度か拝見させて頂きましたカワイイですね。
ノクトン、この響きにクラットきます。
25mm/F0.95、欲しいけれど…バイク、売払って買っちゃおうかなって何度考えた事か。

PL1にMMF-1で9-18mm、70-300mm、35mmマクロを使っていたのでAFの動作は
全く違和感ありません。
9-18mmは、E-620でも使えるように敢えて4/3用を購入しました。


ZENSHIさん

8mmフィッシュアイ、12mm/F2.0ですか私にとっては敷居の高いレンズです。
未だに素人同然の私は、レンズ2本持ち出しが精一杯です。
レンズを揃え始めた頃、意気揚々と詰め込めるだけのレンズを持って撮りに行きました。
重さでヘロヘロ、どれを着けるかに悩みその挙句撮れた写真は、なんじゃコリャでした。
クラカメも1台持って行く事があるので、今後も2本体制になりそうです。


プジョ雄さん

20mm/F1.7は、E-M5で使うとAFの合焦速度も速くなり使い勝手が良くなったように思いますが如何でしょうか?
PZ 14-42mmもコンパクトですね、パンケーキと遜色なしですね。

12-35mm/2.8は大きさ重さも気になりますが、防塵防滴仕様になるのかな?
パナには、防塵防滴機がないから…どうなんだろう?


神楽6さん

パナの100-300mm思案中なんですよ、オリの75-300mmは予算オーバーで。
パナ45-200mm、オリ70-300mmでもう暫く頑張ってみるか迷ってます。

桜、もう散り始めていますか。
私の所では、まだ咲いていません。
昨日庭のサクランボの花がようやく咲きました、花壇の原種系チューリップも咲きました。

書込番号:14444457

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2012/04/16 17:01(1年以上前)

乳蛙さん

35mmマクロ、私のお気に入りのレンズです。
軽い、安い、良く写る三拍子揃ったビギナーに優しいマクロレンズだと思います。

>標準ズームレンズは天気がよければG14-45mmですが、曇りのときはMZD14-42mmRにします。
何故使い分けされるのかとても気になりました、宜しければその訳を教えて頂けますか?
お願いします!


今から仕事さん

パンケーキ&高倍率ズームのコンビネーションは、イイですよね。
E-M5のデジタルテレコンで換算600mmの超望遠域迄カバーできますから。
デジタルワイコン(0.65倍)機能搭載なら、9-18mmの撮影領域までカバーなんちゃって。
デジタルワイコンって、有ったらイイと思うのは私だけでしょうか?


ringou隣郷さん

E-M5メインのE-PL1がサブですか。
実は私、ここだけの話ですがE-M5を購入した今でも一番のお気に入りはE-PL1なのです。
雰囲気がたまらなく好きで、肌身離さずは言い過ぎになりますがほとんど毎日持ち歩いています。
シルバーの17mm/F2.8パンケーキとVF-2をつけて、色は白です。


青春1950さん

20mm/F1.7を使われている方が、多いですね。
初めて買った交換レンズが、このレンズなのです。

>鴨川東岸沿いに塩小路の橋から五条大橋
三条大橋もありましたっけ?
ちなみに、私の住む街には信濃川に三条大橋が架かっています。
そして隣の街には加茂川が流れています。


Tubby spongesさん

ケースに小振りのレンズが綺麗に収まっていますね。
リーニュクレール、私も嵌ってしまいそうです。
センスの良さに拍手です! 

書込番号:14444481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信45

お気に入りに追加

標準

やっぱりフリーズしました。

2012/04/14 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

電源ONのまま撮影ポイントに移動(2分程度)
EVFは、真っ暗で動作も受け付けず、
液晶モニターにはスーパーコンパネ画面が出ていました。
仕方なく電源ON/OFFを繰り返しましたが、
動作変わりなく、フリーズしたままでした。
最終手段でパワーバッテリーホルダー HLD-6を取り外した途端、
液晶モニターがチラつき始め、何とか電源OFFすることができました。
本体バッテリーが無くなってしまって、
HLD-6側のバッテリー駆動をし始めたのかな?と
考えましたが、HLD-6外した状態で電源ONすると
OM-D E-M5単体でのバッテリーメモリ表示は、
1メモリ減った状態で表示していました。
何が原因だったかの推測すら付かない状態です。
以前も書き込みされていたので、あるかも?と危惧していましたが、
その後、皆さんはこのような状態出てないでしょうか?

書込番号:14436877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/14 22:23(1年以上前)

本日、自分にも起こりました。レンズは12-50でマクロモードで使用中でした。結構電源切るのを忘れて使用していますが、今日に限り何をしても動かなくなってしまいました。とりあえずバッテリーの抜き差しで復活しましたが。
原因がわからないので、何の役にもたちませんが、報告までσ(^_^)

書込番号:14436983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/14 22:43(1年以上前)

スーパーリンさん
初めまして、こんばんは・・・。
そうですか、スーパーリンさんにもおこりましたか・・・。
全くもって残念です。
書き忘れていましたが、同じくマクロモード時でした。
書き込みありがとうございます。
同じ症状な方が居るというだけで何となく安心感が得られました。
いち早いファームアップを期待します。

書込番号:14437134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 23:02(1年以上前)

カメラのキタムラによりますと、OLYMPUS社の場合、不具合や改善希望等はメールにてサポートセンターに送ると良いそうです。
メールの場合は返事が来ますし、改善希望の集計等にも役立つそうです。

不具合等、改善希望をどんどん送りたいと思います。

私のOM-Dは、購入直後のF1ボタンの反応が不安定だったこと以外、今のところ以上がなさそうです。

書込番号:14437260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/14 23:10(1年以上前)

私も今日電源入れても何もできないような状態が起こりました。
電源OFFにしても真っ暗なまま。あたりまえか。
しかし、OFFなのにいつものファンのような音が鳴り続けていたので
電源が切れていない事に気づき、バッテリーを抜いてようやく電源が切れました。
その後はレンズを再度はめ直したりして電源を入れて復旧しました。
びっくりしました。

思い当たる事いえば、三脚に取り付けたまま少し放置していたところ誤って
三脚にぶつかってしまい、床に落ちるぎりぎりのところでカメラをすくいあげる
ようにキャッチしたという事が直前にありました。なので多少のショックは
カメラにあったのかもしれません。

しかも、私もなんとマクロ撮影を行うために三脚使っていました。
マクロモードとその他のモードの撮影でどのような違いがあるのかなど
テストしているところでした。
マクロモード怪しくなってきましたね!

書込番号:14437308

ナイスクチコミ!3


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 23:55(1年以上前)

フリーズの件は、明らかに製品不良ですから、交換したほうがいいですよ。
私のOM-Dも、スリープ中にフリーズが頻発するようになり、交換となりました。
ただし、現在、OM-Dの在庫が無く、交換は1ヶ月待ちということです。(すったもんだで、なんとか半月になりましたが)
ちなみに、修理だと1週間程度かかるらしいです。

オリンパスは、すでにこの不具合を把握しているようです。
修理、交換の体制を整え、きちんとした対応をするのが、メーカーの義務だと思います。

書込番号:14437589

ナイスクチコミ!6


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 00:02(1年以上前)

Lonely Diverさん
こんばんは・・・
内容大変参考になりました。
早速メールにて内容を報告したいと思います。
何となく原因は、マクロモード時のスリープ機能に原因があるように
思われます。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

どらえもんたろうさん
こんばんは・・・。
E-M5危なかったですね。
衝撃に関しては、ミラーレスの方が構造上強いと思いますので、
本体は大丈夫だと思います。
違う機種のことですが、
三脚使用時に雲台の固定レバーを固定し忘れて
一眼レフの重さに耐えかねてこんちはして
しょっちゅう三脚にガッチンコしていました。(^_^;
それでも全く壊れなかったので大丈夫かと思われます。
Lonely Diverさんのアドバイス通り、
カスタマーセンターにメールしようと思います。
宜しければ、どらえもんたろうさんもメールお願いできないでしょうか?
可能であれば、宜しくお願い致します。m(_ _)m
早いファームアップを願っています。

書込番号:14437630

ナイスクチコミ!1


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 01:26(1年以上前)

ASA400さん
初めまして、こんばんは・・・。
アドバイスありがとうございます。
えーっそうなんですか。
今回の不具合で交換や修理対応だとするとファームアップではダメな
部品交換が必要な固有カメラの故障の可能性がありますね。
メールではなく、一度オリンパスカスタマーサービスに電話して
詳細を聞いてみようと思います。
自宅に戻りテストした結果、やはりまたフリーズしてしまいました。
12-50mmでマクロモード+スリープで固まりますね。

書込番号:14437999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 05:59(1年以上前)

新しいバッテリーの使い初めでカメラがフリーズすることはよく起こる現象です。
出力が安定するようになるまではバッテリーの抜き差しで対応するしかないでしょうね。

書込番号:14438364

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 06:18(1年以上前)

>レンズは12-50でマクロモードで使用中でした。結構電源切るのを忘れて使用していますが、今日に限り何をしても動かなくなってしまいました。とりあえずバッテリーの抜き差しで復活しましたが。

私も昨日同様の症状が。で、即オリンパスのカスタマーサービスにメールを入れました。

今まで2週間使って何事もなかったのに、どういう訳でしょうかねえ。(泣)

書込番号:14438386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 06:49(1年以上前)

ジジイも気になったのでテストしてみました。
マクロモードでスリープ 時間を1、3、5分に設定し、1分以内に解除
正常に立ち上がりました。
同様に設定、3分以上放置した場合も正常でした。
不具合品にあたった方はお気の毒ですが、どうも個体差のようですね。

書込番号:14438427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/15 06:54(1年以上前)

>新しいバッテリーの使い初めでカメラがフリーズすることはよく起こる現象です。

これさ、ああなるほどと納得できないこともないんだけど、それならそれでおおっぴらに不具合や欠陥とまでは言わんが、買ったばかりで幸せ一杯不安も若干、といった心理のユーザーをムダに心配させるという意味では、やっぱり不具合っちゃ不具合だよね(笑) それに、スリープモードから復帰しないで電源ぶった切るって、電子回路にいいわけないからね、わりとコワイよ。
――――――――

それはともかく、ここんところずっと気になってるんだが、不具合報告が今までのオリの製品より多いんじゃないか?
バグっぽいのとか、接触不良っぽいのとかが多いよね。

製品の、設計段階からのクオリティコントロールがうまくいってないのか、それともただ単に、ユーザーの中で絶賛したり擁護するばかりでなく不具合報告や短所指摘といった改善提案がしやすいニュートラルな雰囲気ができてきたため、その分報告があがりやすくなったせいか。

まあ両方だろうが、とりあえずは細かい不具合ばかりで製品自体は好意的に受け入れられてるみたいだから、だからこそ次機種のためにも今のうちに問題は出し切っといたほうがいいだろう。

そうすればより一層、次機種の熟成が期待でき、お買い得になるから。
―――――――――

そういやEVFの色抜け(色あせ)の話も某所で出てた。未確認情報だけど、ご参考まで。

あと、これから梅雨や真夏になれば、熱による熱ノイズ等の画質劣化とビデオに関する停止問題
(高温多湿な地域では蒸れ問題)が出てくるかもしれないから、注意が必要だね。

特にもし、ソニー製のセンサーなら、高性能高熱出力ってパターンもありそうだし、防塵防滴、しかも小型ボディだとこもりやすい熱の排出に関しても若干不利になるかもしれないから。

書込番号:14438437

ナイスクチコミ!7


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 09:48(1年以上前)

ようこそここへさん
こんにちは・・・。
ようこそここへさんの意見に激しく同意です。
メーカー愛から生まれる擁護は、絶対に良くないことだと思います。
メーカーの事を思えばこそ、苦言を呈すのが至極当然だと思います。
カスタマーの対応等これから色々ありそうですが、
一先ず電話してみようと思います。
的確なアドバイスが大変参考になりました。
ファームで直れば問題ないのですが、
修理対応は今のところ考えられないで、
その辺を含めてメーカーに相談してみたいと思います。m(_ _)m

書込番号:14438884

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 12:41(1年以上前)

元スレの方のスレ主です。

私の個体は交換後、一度もフリーズは起きていません。

以前の個体では同じような使い方で、5,6回起きていますので、個体差も考えられ
そうです。

マクロモードやキットレンズのバージョンも関わっているというご指摘がありますが、
私の元の個体が初めてフリーズした時は、マクロモードを1度も使っていないときでした。

レンズのバージョンも、元の個体はアップデート前も後もフリーズしています。現在
使用中のものは旧バージョンですので、直接関係あるのかどうかは何とも言えません。

元スレでも様々な情報をいただいたのですが、多い個体では非常に頻繁にフリーズ
するようですので、単純な個体の不具合ということもあり得るのかもしれません。

書込番号:14439517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/15 13:30(1年以上前)

個体不良にしては、同じ状態の人が多いようなので、各自がメーカーに連絡するほうが
対策も速くていいと思います。

書込番号:14439716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/15 13:48(1年以上前)

私は発売日から使用していて現象が起きたのは昨日が初めてです。
もうーつ変わった事をやったのはレンズのファームアップでした。
レンズは ZD ED 70-300です。
過去スレにもファームアップでおかしくなったような報告があったように記憶していましたのでひととおり使うまでは行わない事にしていました。
ただし現象が起きたのは別のレンズを付けていた時ですが。
ご参考まで。

書込番号:14439776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 15:05(1年以上前)

フリーズについて本体交換になった方にお聞きします。
どういう順序で交換に至ったのでしょうか?
カスタマーサポートとの話し合いがまだ付かない状況です。
今回電話に出たカスタマーサポートの男性は、
すごく感じが悪かったので、
相談を他カスタマーサポートの人に変えてもらいました。
ちなみに現在ユーザーから報告を受けているだけで、
16件フリーズ報告が入っているそうです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14439982

ナイスクチコミ!1


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 16:45(1年以上前)

>momolincoさん

「頻繁にフリーズします。初期不良なので、良品と交換して下さい」
と、はっきり言えばいいだけです。
私の場合、すぐに交換手続きの話しとなりました。
半月ほどで商品(良品)が用意でき、その発送前に今のOM-D(不良品)を引き取りに来ることになっています。

色々言ってる人もいますが、どのような状況であれ、フリーズ自体が不良ですから、自信を持って交換なり修理なりを要求すればいいと思います。

ちなみに、カスタマーサポートは、対応悪いです。
私は、修理窓口に電話しました。こちらは、対応、良いと思います。

書込番号:14440251

ナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/04/15 17:45(1年以上前)

初期不良交換はメーカーというよりもお店マターかと思います。

まずはお店で症状を説明してはどうでしょうか。

ネット通販でも、アマゾン、ヨドバシ、デジカメオンライン、各メーカーの直販サイト
(ソニーを除く)などはこれまで迅速に対応してくれました。

書込番号:14440490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/15 18:27(1年以上前)

オリンパスも不具合情報を認めているようなので、購入店に不具合が起こっていることを話し、新品交換してもらったほうがいいと思います。ただ全国的に品薄状態なので、すぐに入手できるか難しいところですが。
またキタムラでは、不具合機種の情報を、全店?で情報共有していると聞いたことがあります。

書込番号:14440661

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 18:43(1年以上前)

私の場合は購入店とカスタマーサポーターの両方に相談しました。一日も早い解決をお祈りしております。

書込番号:14440731

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

自分の持っているE-M5の手振れ補正の効き具合がE-5と比較して
効果が弱い感じです。価格.COMでの投稿やレビューではE-5以上の効き具合
とのコメントをよく目にするので、すごく気になっていて、
メーカに問い合わせた方が良いか迷っています。
自分の場合、レンズZD14-54の35mm換算で100mmの焦点距離の場合、
補正の効き具合の限界がE-5で1/8〜1/10秒上、E-M5が1/20〜1/25秒で
明らかに劣っている感じです。
E-5,E-M5の両機種をお持ちの方の比較の感想を参考にさせて頂きたいと
思っていますので、宜しくお願いします。

書込番号:14436132

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 20:06(1年以上前)

そのくらいの低速シャッターになると手振れ補正の効きの問題なのか、ハンドリングとか、慣れの問題なのかわかりませんね。
レリーズボタンの押す方向がE-5の斜め手前に対しE-M5はほぼ真下だったり、握った感じがずいぶん違います。レンズも小さいため慣れないと持ちにくいかもしれません。
また、E-5は重いですが、E-M5は軽いため片手で簡単に撮ってしまったりと言うことも有るかもしれません。

書込番号:14436211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 22:08(1年以上前)

以前の口コミでマイクロ4/3のレンズ以外は手振れ補正がスペック通りの5軸では無くなるとあったような…ZDレンズでも効きが弱くなるのは仕方ないかと。

書込番号:14436886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 22:46(1年以上前)

ニセろさん

確かにフォーサーズのE-5とマイクロフォーサーズのE-M5では握りやすさ、もちやすさ、
慣れの問題の影響もあるかなと思います。

書込番号:14437153

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 23:06(1年以上前)

デジ一眼ユーザさん
マイクロのレンズでないとスペック通りの5軸手振れ補正の機能が発揮されないのですか?
それは知りませんでした。
一応、試しにキットレンズのM.ZD12-50の35mm換算100mmの焦点距離で撮影してみました。
そうすると1/15〜1/20秒のシャッター速度が手振れ補正の効き具合の限界でした。
レンズは違いますが若干良い感じになりました。ちなみにM.ZD45(90mm)でもやりましたが
これは1/20〜1/25秒ぐらいで、これはあまり良くない感じでした。

レンズ等の条件が同一に比較はできないし、慣れや持ちやすさ等の影響もありますが、
自分にとっては、総合的に手振れへの対応力が高いのはE-M5(+M.ZDレンズ)より
E-5(+ZDレンズ)の方であるという見解になりそうです。
他の方の見解(私見でもよいので)を聴いてみたいので、
引き続き、皆様、よろしくお願いします。

書込番号:14437282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 23:26(1年以上前)

オリンパスのホームページによれば、5軸手ぶれ補正のうち「マクロ撮影時に問題となる「シフトぶれ」に対応」しているのは、「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とのことです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

したがって、フォーサーズ用のレンズであれば5軸手ぶれ補正の恩恵にあずかれると思います。

書込番号:14437409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 02:05(1年以上前)

実際E-5の手ぶれ補正を超えていると実感出来るのはマクロ撮影などで、望遠などは超音波モーターを使用しているE-5の方が優秀なのかも知れませんね。ピントの問題かも知れませんが。

書込番号:14438104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/15 16:59(1年以上前)

E-3は使用したことがありますが、E-5はありません。
ですので、OM-Dだけの実感です。

1/10でも持ち方がしっかりしていればぶれないですけど。
OM-D使っていて思うのは、ついつい油断して、被写体ぶれを起こしてしまうと
いうことですね。

書込番号:14440306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 1/8秒 リサイズ

E-M5 1/8秒 ピクセル等倍 左端

E-5 1/4秒 リサイズ

E-5 1/4秒 ピクセル等倍

SUN 1さん、こん**は。

私も手ブレ補正の効きが気になっていましたので、ちょっと試してみました。

E-M5+12-50mm/F3.5-6.3の50mm端と、E-5+35-100mm/F2の50mm付近でどのくらい
の効くのか試してみましたが、E-M5の方は軽すぎるのか、歩留まりは、圧倒的に
悪く、1段以上ぶれやすいようです。

あと気になっているのは、14mm程度で2秒程度は手ブレ補正が聞き続けてくれる
のかですけど、適当な被写体がないため、試せないでいます。

書込番号:14441460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 リサイズ

E-M5 ピクセル等倍 中央やや右上

E-5 リサイズ

E-5 ピクセル等倍 中央やや右上

とりあえず、1/2秒での比較です。
E-M5は全滅です。

書込番号:14441545

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/15 21:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん

ありがとうございます。
ポロ&ダハさんの写真撮影の結果を見て、自分の思っている結果だったので
納得しました。
やはり、E-M5の方が手振れ補正の効き具合は弱いと言えそうですね。
カメラの補正機能の性能だけでなく、持ちやすさやカメラの重さなどの総合的な面での
対応力での差でしょうけど。
それにしてもE-5手持ちで1/2秒でもぶれない写真が撮れるなんて凄いですね。
自分は1/8秒ぐらいが限界と言う感じなので、もっと修行しないといけないですね。

書込番号:14441643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/16 02:12(1年以上前)

ポロ&ダハさん

興味深い結果を有り難うございます。

まだ自分では比較テストまで出来ていないのですが、12-50mmのマクロモードに関してはE-5だと手持ちでは少々厳しそうな撮影条件でも「これは良く効いているな−」と感じます。ただ、言われてみると、室内で1.5m位の距離で広角レンズ片手撮りの様なずぼらな撮り方をした場合に、1/15〜1/30程度でブレたことがあり、たまに「あれ?」と思うこともありました(まあ、普段のE-5でもぶれるときはぶれるから、こんなもんか、と思っていましたが)。

並進ブレ補正が必要になってくるような領域と、ピッチ&ヨーの補正が中心になる通常の撮影距離での結果の出方が変わってくるのかも知れませんね。レンズの違いもあると思いますし、バッテリーグリップの有無でも変わるのかも知れません。MMF-3が届いたら、12-60mmや50-200mmをつけて、同一レンズでテストしてみようと思います。

書込番号:14442743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/17 08:52(1年以上前)

換算1000mm以上の環境で使用しております。

E-5の場合は1/400以下での使用は躊躇する感じですが…30%位でしょうか?

E-M5は1/200でも↑よりブレ写真が少ないです。
…もっともZD300×2.0はAF効かないので問題外なんですが

撮り方が悪いのかZD14-35の場合は両機とも広角側でも1/15からブレが量産されて
1/8からほぼ全滅してしまいます。
ですがE-M5なら以前より躊躇なくISO感度を上げて使っているので
E-5より暗い場所の写真が増えてますね。

書込番号:14447290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 04:06(1年以上前)

別機種

ベースは止まってますけど、被写体ブレはどうしようもないですね。

手ブレ補正の効き具合は、人によってかなり違うというか、基準がないみたいですね。

換算28mmで、手ブレ補正無しで1/30秒が80%OKの人が、手ブレ補正ONで1/2秒が
80%OKになれば4段分補正が効くということになりますけど、1/8秒でも手ブレ補正
無しで80%OKの人が、手ブレ補正ONで1秒が80%OKになった場合は3段分しか
補正が効かないということになってしまいますね。

また、たとえ数%の歩留まりであっても、2秒が手ブレ無しで撮れるとしたら、
かなり効くということになると思います。
私の場合、EOS-1Dmk3に24-105mm/F4を付けて24mmで撮影した場合、1/4秒からガクッと
歩留まりが悪くなり、1/2秒ではほぼ全滅でしたが、E-510、E-520、E-3、E-5に
14-54mm/F2.8-3.5や14-35mm/F2を付けて撮影した場合、1/2秒から歩留まりは悪くなる
ものの、2秒でも10%前後の歩留まりでOKだったので、オリンパスの手ブレ補正は
強力だと感じています。
ただ、PENシリーズではホールドが難しいということもあり、歩留まりがかなり悪いと
いう印象でしたし、E-M5でもちょっと勝手が違うという感じがしています。

ちなみに、SIGMAの50-500mm/F4-6.3の500mmで撮影した場合、E-3なら1/30秒でも試しに
2〜3コマ撮っただけで何とかOKというショットもありましたが、E-M5ではホールド
の関係で、トライする気になれないでいます。

書込番号:14451212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度性能 NEX-7との比較

2012/04/14 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

この機種の高感度は
マイクロフォーサーズでかなり
良いと聞きましたが、
NEX-7と比べたら
どちらの方が高感度に強いと言えますでしょうか?


書込番号:14435510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/14 17:47(1年以上前)

ご参考に!!
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14435579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 18:01(1年以上前)

corradonorioさん

機種別の比較については、「デジタル一眼を比較してみるブログ」(http://dslr-check.at.webry.info/)が参考になると思います。

「高感度時ノイズテスト」については、3月31日のブログに掲載されています。
また、「デジタル一眼シャドウ側特性比較」については、4月11日のブログに掲載されています。

なお、余談ですが(しかもご質問の趣旨からは離れてしまうのですが)、このブログを見て感じることは、(筆者も度々書いていらっしゃるように)画質を決めるのはボディよりもレンズの方が重要だ、ということです。

書込番号:14435641

Goodアンサーナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/14 18:15(1年以上前)

http://www.43rumors.com/e-m5-raw-has-better-signal-to-noise-ration-than-the-x-pro-1/
かなり性能が良いみたいですね。
ソニー製センサーの最新版(NEX-7のセンサーより技術的に新しい?)だと言えそうです。
パナソニック製とは目に見える大きな違いがあるのは確かなようです。

書込番号:14435689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/14 19:39(1年以上前)

私も比較対象にしているので、少し詳しく書きます。

JPEG撮って出しだと、画像エンジンの性能とか味付けで評価がかわりますから、たとえばファームアップでも変わってしまいますし、RAW撮りして現像ソフトを使えば変わってしまいます。

そこで、RAWそのもので比較します。

種々の情報から判断して、OM-Dのセンサーは、NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば、ほぼ間違いないはずです。

従って、ピクセル当たりの性能は同等のはずです。つまり、良い現像ソフトでRAWファイルを現像したら、ピクセル等倍では、高感度性能は画角です。

しかし、ピクセル等倍での比較は、実用上は無意味な比較であり、意味があるのは、鑑賞サイズを同じに揃えた場合の比較です。

その場合のRAWの性能は、(ピクセル当たりの性能が同等なために)単純にセンサーの総面積に比例します。

APS-C と M4/3 の総面積の比は、336.6 mm^2 / 224.9 mm^2 = 1.63 ですから、ISO値に換算すると、0.705段分の違いになります。

つまり、1段までは違わないけど、0.7段ぐらいはNEX-7の方が優れています。

以上が、純粋な高感度性能の比較です。

ただし、実用上は、それ以外の要素が大きく効きます。

具体的には、OM-Dには、優れた手ぶれ補正と優れたレンズがあります。

レンズ性能についてだけ言えば、NEX-7はアダプター経由でαレンズを使えば、むしろOM-Dよりも豊富にレンズが揃っています(特に、明るいズームレンズ)。ところが、その場合、NEXではいっさい手ぶれ補正が効きません。

高感度撮影が必要な場合は、(動体撮影を除くと)手ぶれ補正が大活躍する状況が多いです。ですので、総合的には、OM-Dの勝ちだと思います。

書込番号:14436107

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/14 19:55(1年以上前)

> 良い現像ソフトでRAWファイルを現像したら、ピクセル等倍では、高感度性能は画角です。

の最後の「画角です」は、「互角です」の打ち間違いです(;_;)

これだけだと何ですから、蛇足ですが:

私がまだ悩んでいる理由のひとつは、被写界深度です。

いわゆる「標準レンズ」のあたりの焦点距離(35mm換算50mm前後)では、APS-CのNEXと、M4/3のOM-Dとでは、約1段分、被写界深度の違いがあります。(OM-Dの方が深い)

これは、被写界深度を浅く(主要被写体を浮き上がらせて)撮りたい場合に、ネックになります。

たとえば、NEXやNikon D7000で33mm/F2.8で撮った場合と同じ写真を撮りたかったら、OM-Dでは、25mm/F2で撮る必要があるのです。キットレンズのF値では、全然足りません。

ですので、M4/3の明るいズームレンズを強く望みます。

書込番号:14436172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 01:53(1年以上前)

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-om-d-1075717/review/page:5#articleContent


このサイトのテストではダイナミックレンジとノイズはNEX-7より良いという結果ですね。まあ、結局はレンズ性能の方が重要だと思いますけど。

書込番号:14438075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/15 08:59(1年以上前)

一応、ご参考ですが…

子怡さんやkagura03374さんが引用されているサイト(同じソースです)では、「DxOの分析ソフトを使っている」と書いています:
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/noise-and-dynamic-range-results-explained-1027588

ところが、たとえばNEX7の分析結果を見ると、本家のDxOのデータと大きく違います。たとえば、RAWのDレンジですが、本家のデータでは、理屈通りに、ISO1段で1EVずつ下がっていますが、上記のサイトのデータでは、ISO 100から800までの間でDレンジが0.5EVぐらいしか変化しません。率直に言って、明らかにおかしい結果です。

おそらく、測定を相当ずさんにやっていて、まともなデータがとれていないのだと思います。(こんなデータがとれても、測定をやり直そうと思わないところも、相当な無神経ですね…)

ですので、本家などの、まともなサイトのデータが出るのを待った方がよろしいかと思います。

書込番号:14438727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2012/04/15 19:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

とても参考になりました。
実際には自分の感覚的な部分もあるかと思うので
使用してみるのが一番なんでしょうが、
サイトを見る限りかなり良いようですね・・・

なんとかNEX−7の方が良い(高感度)みたいですが、
かなりの所まできているみたいですね。

最新のAPS−Cサイズのセンサーに
高感度で追いついてきていると言うのは
凄い事だと思います。

量販店に展示機があれば
実際に触ってみたいのですが、
まだ 一度も触っていないので・・・

書込番号:14440981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 23:27(1年以上前)

スレ主様が「解決済」になさった後での書き込み、申し訳ありません…ななつさやさんの考察、興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます。

> 種々の情報から判断して、OM-Dのセンサーは、NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば、ほぼ間違いないはずです。

NEX-7のセンサーの切り出しで同じ「画素」(この表現であっているのか分かりません…)だとすると画素数比も面積比と同じになりそうですが、

E-M5 有効画素数1605万画素、総画素数 約1720万画素
NEX-7 有効画素数約2430万画素、総画素数約2470万画素

で、割り算すると1.51位で、面積比(1.63位?)と異なってしまうようなのですが、この辺りは、同じセンサーと考えられる誤差の範囲内なのでしょうか。あるいは、比較方法や比較すること自体が間違っているのでしょうか…私は、あまり良く分かっていないので、余計なことだったり、トンチンカンな質問だったら申し訳ありません。
ちょっと疑問に思いました…

書込番号:14442233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/16 01:16(1年以上前)

88よりX1さん

分かりやすく「NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば」という表現をしましたが、もちろん実際には、センサーは画素だけでできているわけではないので、その一部を切り出しても動作しません。

もっと正確に書きますと、「NEX-7のセンサーを作ったのと同じ会社が、同世代のプロセスルールで、同様のマイクロレンズ構造で、同様のカラーフィルター、etcで作った、画素あたりの面積がほとんど同じセンサー」という意味です。(しかし、これではわかりにくいですよね…)

というわけですので、ぴったり面積比にはなっていませんが、その違いは僅か7%ですので、まず、上記の結論のうち「ピクセル当たりの性能は同等」は、ほとんど成り立ちます。

さらに、上記の結論の主要部分である、鑑賞サイズを揃えるとこうなる、という結論ですが、その部分は、もともと、画素あたりの面積の違いには鈍感です。たとえば、NEX-5NとNEX-7では、画素あたりの面積は50%も違いますが、鑑賞サイズを揃えたRAWの性能はほとんど同じです。

つまり、「同じ会社が、同世代のプロセスルールで、同様のマイクロレンズ構造で、同様のカラーフィルター、etcで作った」という点が同じであれば、鑑賞サイズを揃えたRAWの性能は、センサーの総面積だけで決まります。

というわけですので、上記の考察の結論は、(センサーを作った会社が噂通りにソニーであれば)全てそのまま成り立ちます。

書込番号:14442649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/16 10:27(1年以上前)

なるほど。NEX-5とNEX-7との比較からも、センサーの画素あたりの面積については、あまり考えなくて良いのですね…となると、やはり、本家のDxOのデータが出た時点で、センサーがソニー製か否か、NEX-7と同じタイプか否か、大体分かりそうですね。注目したいと思います。ありがとうございました。

…私は、NEX-7(&少しだけD800)と迷いつつ、結局、E-M5を買ってしまいました。
なので比較は分かりませんが、私はE-M5になって、暗部のノイズ感が少なく、ISO-autoで撮ってISO5000位になっていても被写体や状況次第では気にならなくなりました。注文していた45mmf1.8が届いてからは、室内の撮影がとても楽しくなりました。(高速AF&瞳検出で、外れが少なくなったのも嬉しいです) 
まだ色々試している段階なのですが、今は(ちょっと不思議な言い方になりますが)ピントが合っていれば、あまり気にならないけれど、ピントが甘いと途端に高感度のノイズが気になってくる印象です(レンズ次第の面も多少はあるようですが)。

書込番号:14443382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 11:35(1年以上前)

NEXにはまともなレンズがないし。

書込番号:14443529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/04/16 17:19(1年以上前)

それでもNEXは要らないや。

書込番号:14444532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/16 22:03(1年以上前)

88よりX1さん

参考になる情報をありがとうございます。

私も、αマウントからの乗り換え先を、D800にするか、OM-Dにするか、すごいEレンズが出たりしたらNEX-7もあるかも、と悩んでいます。

そして、OM-Dにした場合は、25mm/F1.4, 45mm/F1.8, 75mm/F1.8 の3本でいきたいな、と思っています。

さらに、瞳検出に大いに期待しています。現在は、まばらにしかないαの測距点のどれかに瞳を合わせるのに苦労してます。(中央で合わせてカメラをふる、というのでは、絞りを開けてとるので、ピント精度が不足するからです。)

88よりX1さんに、逆に教えていただきたいのですが、48mm/1.8で、ちょこまかと動く子供を、室内で、瞳検出で撮影した場合に、ピントが瞳に来るヒット率はどれくらいでしょうか?

書込番号:14445716

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 00:51(1年以上前)

NEXはよいカメラだと思いますが好みではないので…。
そう言えばE-M5のセンサーはどこのだったんでしょうね?

書込番号:14446580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 11:23(1年以上前)

> 48mm/1.8で、ちょこまかと動く子供を、室内で、瞳検出で撮影した場合に、ピントが瞳に来るヒット率はどれくらいでしょうか?

私は、動きモノは苦手なので、ななつさやさんや皆様の参考になるような検証はできないです…ゴメンナサイ。
ただ、室内で大人が歩いていたり、同じような構図の中で顔の向きを変えたり、上半身を動かしたりしているときでも、絞り開放&ISO3200〜5000位で出来る限りシャッタースピードを稼いで被写体ブレを防ぐようにすれば、結構、瞳にピントが合う印象です(私の場合、S-AFで8〜9割ぐらい?)。普通にAFが間に合う被写体ならば、瞳検出自体は良さそうな感じなので、後はボディ&レンズのAFスピードに依存してくるのかもしれません。(…あとは、顔の割合が小さくなると、顔全体に合う感じになります。4/3の場合、それなりに被写界深度がある(45mm(換算90mm)f1.8で被写体まで1m位(→顔が画面の結構な部分を占有します…)のとき、被写界深度は計算上3cm程度?)ようなので、ある程度、距離がある場合は、顔検出で十分な気もします)

一つ気になったのは、真横からの撮影などで画面に瞳が1つしか見えない場面です。白の枠で顔自体は認識しているけれど、瞳認識がうまく動作しない(大きく外してしまう…)ことが多い感じです。ひょっとしたら瞳認識は、画面に瞳が2つないと(実際に左、右、手前優先、OFFと選択できます)ダメなのかも…本当のところは分かりません。

…75mmf1.8楽しみですね。3月下旬に小川町のオリンパスプラザで、スタッフの方と話したときには「私共は10万はいかない、と聞いておりますが…詳細は分かりません」とのことでした。

書込番号:14447696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:13(1年以上前)

88よりX1さん

ありがとうございます。

横顔が苦手なのは、とても残念です。何かに夢中になっているときの横顔は、絶好のシャッターチャンスですから…。

是非、ファームアップで改良して欲しいです。

あと、猫の瞳検出ができるかどうか、どなたか試して見た方はいらっしゃいませんか?人間よりも鼻が突き出ているので、人間よりもっと瞳検出が必要なのですが…。


書込番号:14450413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M時の露出補正数値の点滅

2012/04/14 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

こんにちわ〜

すいません・・・、またまたご教授頂きたいことが・・・><

OM-D E-M5で、マニュアルモードにしたとき、EVF内の露出補正が -3 で点滅しています><

説明書のP47には、マニュアルモードのときは露出補正は変更できません的なことが

書かれています・・・。

と、言うことは夜景とか暗い室内でMモードで使うと、この数値は点滅しっ放しで正解、

ということでしょうか?

室内で蛍光灯にレンズを向けてみたら、この数値が変わったり・・・・

こういうものなのでしょうか・・・?><

-3で点滅してるときは、EVFの画面も暗い感じでした・・・

すいません、自分でもよくわからなくなってきました・・・orz

難しい〜><

書込番号:14435088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/14 15:57(1年以上前)

DELL初めてさん、こん**は。

[-3]が点滅しているときは3EV以上露出不足の場合です。
[-3]がつきっぱなしの場合は、3EV分露出不足ですから、それと区別するように
なっているみたいです。
二つのダイアルを回して、絞りを開ける[絞りの数値を小さくする]か、露出時間を
長くして、露出を調整しないと、そのままではかなり暗く写ると思います。
露出不足なので、背面液晶やファインダーが暗く見えるのは、正常です。
[0]がカメラが推薦する適正露出ですから、[0]で試し撮りしてから背面液晶で
チェックして、陰の部分が暗すぎると感じたら、[+0.3]以上にして暗い部分を
明るく写すとか、逆に明るい部分が白っぽく飛んでしまっていたら、[-0.3]
以下にして、ハイライトの部分を落ち着かせるというテクニックが意図的に
使えます。

>室内で蛍光灯にレンズを向けてみたら、この数値が変わったり・・・・

蛍光灯は明るいですから、数値が変わるのが当たり前だと思います。
部屋のトーンが暗い色で統一されていたら、明るさが大幅に変化しますから、
今度は[+3]が点滅するかもしれないですね。

明るいものを撮る時は露出を少なく、暗いものを撮る時は露出を多くしないと
同じように写りませんから、露出を適切にする必要があります。

書込番号:14435145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/04/14 15:59(1年以上前)

DELL初めてさん、こんにちは。

マニュアルモードの時の、そのメータは、露出補正値を表してるのではなくて、現在設定されてる露出の設定が、カメラが判断した適正露出から、どれだけ離れてるかを表してるのだと思います。
そのメーターが-3で点滅ということは、カメラが判断した適正露出から-3以上離れてるということですので、そのままの設定では、そうとう暗い写真になってしまって正解、ということになります。

書込番号:14435154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/14 16:01(1年以上前)

露出補正はカメラが適正と判断した明るさを撮影者がもう少し明るくしたい場合は+に、暗くしたい場合はーにする機能です。
マニュアルモードは自分でシャッタースピードと露出を決めるので、それを補正することはあり得ません。

露出補正が -3 で点滅しているのは、カメラが適正と判断した明るさから3以上暗くなっているというお知らせと考えてください。

EVFで見た感じがそのまま記録されるので、画面を見ながら、シャッタースピード(S)か露出(A)を自分がいいと思うところまでダイヤルを回して、撮ってください。

マニュアルモードの場合、自分で決めた露出とシャッタースピードが固定されるので蛍光灯に向けると画面は明るくなり、暗いところに向けると当たり前ですが暗く写ります。

明るいと感じたときは2つのダイヤルでSを速くするかAを大きくする、暗いときは逆です。

書込番号:14435161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/14 16:49(1年以上前)

ポロ&ダハ さま、secondfloorさま、おりじさま

すごく丁寧な解説を、ありがとうございました!!

最初、この数字の点滅は、カメラが壊れてるんじゃないの〜!?(´;ω;`)… って

思って・・・とても焦っていました><

カメラからの露出の「お知らせ」と思えばいいのですね!!

安心できました〜ε-(´∀`*)ホッ

皆様、本当にありがとうございました〜!!

書込番号:14435345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5に付けてみて印象が変わったレンズは?

2012/04/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

私の地元では3日ほど前に桜が満開になりましたが、もう散り始めています。
こんばんは。

本題ですが、E-M5で皆さん色々なレンズを付けて撮影していることと思います。
今までのオリンパス機に比べて印象(描写など)が変わったレンズはあるでしょうか?

私の場合、ちょっと感じが変わったレンズがあります。

解像そのものはよくなってるのですが、MZD9-18mmは絞ると解像落ちが早く(極端に)なったような?F5.6〜F8では問題ないのですが、F11以上でう〜んとなります。

G20mmF1.7も解像は違いを感じませんが、今までにあったズドンと来るヌケ?のような感じが和らいだような?

逆にMZD14-42mm F3.5-5.6URはヌケがよくなった感じがします。
G14-45mmは変わらず?良くも悪くも描写にブレがない(爆)


センサーが変わったから?高画素だから?
気のせいかもしれませんけど、いかがでしょうか?

書込番号:14432479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 00:10(1年以上前)

m4/3持ってないですけど、絞り過ぎの小絞りポケでは、ないですか?

書込番号:14432538

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:17(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん

確かにその影響はありますよね。
MZD9-18mmに関してはもう少しなだらかに解像度が落ちたような気もいたします(汗)

書込番号:14432567

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 00:25(1年以上前)

私は明日・・・日付が変わったので今日ですね、やっと手元に来ると思われますのでまだ体感できておりませんが、N社のD800の板で間違えてフォーサーズレンズの解像度に関する質問が立ち上がっていました。

以前から言われていることの様ですが、レンズのF値によって回折現象による解像の限界があるとの書き込みがありました。その書き込みの式で計算すると、F5.6では3.5μmで影響が出る事になります。フォーサーズでは1900万画素相当です。1600万画素の場合F6.0より空けないと厳しいようです。

F11まで絞ってしまうと、500万画素程度で限界が来るという計算になってしまいます。偶然私は解放からせいぜい1段絞るくらいで使用していましたので影響は少ないようです。色々なところでレンズの解像度とかのテストを行っているようですが、そのようなデータを見ても、開放では周辺減光だとかがあったり、多少甘かったりして、1段程度絞ったときが一番良く、更に絞っていくと解像が落ちて行くというものが多いように思います。

今日、というか昨日、コンパクトカメラ用の1/2.3インチセンサーがシャープから発表されたようですが、画素ピッチ1.2μmだそうで、そのセンサーの性能を活かすためにはF2.0以上の明るいレンズが必要という計算が出来ます。まだ画素数競争するんですかね?

書込番号:14432609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 00:56(1年以上前)

>>ニセろさん

なるほど。。。その板は見ていませんでした。
参考になります。

確かにフォーサーズ(特にマイクロ)のレンズは解像ピークはF5.6〜F8の間に来ているレンズが多い気がします。

(マイクロ)フォーサーズレンズの場合にはソフト的な補正も含めて周辺画質もこの範囲で安定していますから、例えばキヤノンのLズームレンズのように周辺までパリッと写すなら昔ながらの絞込みが必要ということもなく、デジタル的に良く設計されていると思っています。

私自身も普段の個人的な撮影では絞りはF6.3(これは単に数字の好みです)に固定して使っていることが多く、
今の時点ではE-M5のテスト撮影もかねてプログラムオートやi-AUTOなども多用しています。

外での撮影で晴れの状況だとカメラは絞りを絞るので、だいたいF9〜F11あたりを示していることが多いんですね。
撮れた写真をPCで見ていたりして、解像度に関してはあれっ?と思った次第です。

確かに回折現象が影響しているのかもしれませんね。
そういえば、1600万画素機になったあたりに各社でレンズが付いてくるのかどうか話題になったのを思い出しました。

レンズは値段が高いからカメラ(の解像度)についてくるとか安いから駄目という訳には一概に言えないので難しいですね。

書込番号:14432723

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 03:13(1年以上前)

m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。
紹介のサイトを見るとご自分のレンズのピークF値がわかると思いますのでご参照下さい。

MZD9-18mmは9mm時F4がピークで18o時はF5.6。要するに解放時がピークで絞れば絞るほど回析ボケがでる。
G20mmF1.7はF2.8がピーク。グラフ参照して下さい。


http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/529-oly_m918_456?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1

画素数が上がれば上がるほど解像感の違いが顕著に出てくるので、気のせいではないと思いますよ。

書込番号:14432996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/14 08:16(1年以上前)

>m4/3は解像度のピークが35mmの二分の一ほどになるので開放付近がピークだったりします。

MFT・FTは画素数も上げられないシステムなんですね・・・・

CANON PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/の方を購入検討しようかな・・・NEX-7もいいけど
低感度・高感度厳しいようですし・・・悩みますね。

http://www.dpreview.com/reviews/canong1x
撮像素子もAPS-Cより小さいですが、 OM-D E-M5(MFT)・ E-5(FT)よりも大きいので
期待できますし。

情報有難うございました。

書込番号:14433363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 09:27(1年以上前)

絞り値が上がるのであれば、NDフィルターの取り付けが良いと思います。ピーカンの日中撮影で明るいレンズの開放側で撮りたい時よく使います(^^)

今は、便利なこんな物も有ります。
http://lightcraftworkshop.com/fader-nd-mk-ii.html

書込番号:14433582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/14 11:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズの16MPでは画素ピッチが3.75ミクロンとなり
計算上の限界絞りがF11ギリギリとなるようです。

書込番号:14434068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 20:29(1年以上前)

>>GK7さん
>>じじかめさん

情報ありがとうございます。

ということは、フルサイズ機に比べると絞り込むことでの回折現象の出方や解像落ちの速さはフォーサーズの癖として理解する必要があるということになりますね。

解像度に関しては、E-M5の高画素化によって粗が出やすくなったのかもしれませんね。

書込番号:14436325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/04/14 21:04(1年以上前)

4/3系の方がより大きなセンサーのカメラより回折の影響が早く出始めるのは当然といえば当然、その分、開放から使えるレンズが多いのも4/3系の特徴。
それぞれフォーマット毎に良し悪しありますからね。それをちゃんと理解してあげる広い心がないと、非難されたカメラも、すぐ他のメーカーや規格を非難する人に擁護されたカメラも、そしてそれら機材を使ってPhotoライフを楽しんでいる私たちユーザーも、誰も何も得しません。

http://lensplus.blog.fc2.com/blog-category-1.html

困ったもんです、本当なら・・・(-_-;)

書込番号:14436510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 12:32(1年以上前)

>センサーが変わったから?高画素だから?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14407505/#14408811

今後、画素数を上げてくるだろう、MFTは絞れ無いシステムになりますね。
E−5はそういった理由で12MPにとどめたと思います。
絞れるシステムはMFTよりFTになりましたね。

OLYMPUS OM-D E-M5で使えそうなレンズは単焦点位では?

書込番号:14439482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 13:54(1年以上前)

>MFTは絞れ無いシステムになりますね。

4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。
もちろん知ってるよね?

それに小絞り回折が出ても被写界深度が必要なこともある。
モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね。

書込番号:14439801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:07(1年以上前)

>4/3・M4/3と同じだけの被写界深度を得ようとすると、
大きなフォ−マットでも同じように回折の問題が出てくるよ。

MFT・FTは画素数の頭打ちが早いシステムですね。
無理やり画素数上げるとF値の大きいレンズ(ズームレンズ)は開放しか使えない。

キヤノンのコンデジより素子が小さなシステムのようですし。

頑張って欲しいと思いますが、残念ながら無理のようですね。

書込番号:14439830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 14:11(1年以上前)

>モニターのピクセル等倍比較が写真の使用方法じゃないからね


それはどうでしょうか?
ならコンデジでいいのではないですかな?
アナタの使い方の場合ですが…

書込番号:14439839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 14:24(1年以上前)

>無理やり画素数上げると…

画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です。
ほんのわずかのセンサーサイズ差がどうしても気になるなら、1mmでも大きいカメラを買えばいいでしょう。

>それはどうでしょうか?

賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

書込番号:14439871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 18:14(1年以上前)

Tranquilityさん

>画素数の多いカメラがどうしても必要な人は、そういうカメラを選べばいいだけの話です
>賢い人は目的にあわせて上手にカメラ(もちろんコンデジも含めて)を選んでいますね。

仰る通りです。
異論はありません。

ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

書込番号:14440612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 20:26(1年以上前)

>異論はありません。

 わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

>ですので、絡まれるのは???なのですが・・・・

 絡まれているとは心外ですが…

おおくぼ殿の数々の書き込みを拝見いたしまするに、
何が何でも大センサー高画素数の大鑑巨砲主義とお見受けしましたもので。

とにかく1mmでも大きいセンサー、
とにかくF16とかF22と言う数字まで絞り込みたい、
そのようなご希望の方にはE-M5ではないカメラの方がいいかもしれませんね。

書込番号:14441154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/15 20:46(1年以上前)

>わかっていらっしゃれば問題ありませんね。

いつもその心算で書くのですが、何故だかココのごく一部の変わり者の人は
喰いつきますね(笑)

書込番号:14441244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/15 22:39(1年以上前)

失礼。誤変換してました。

>大鑑巨砲主義

「大艦巨砲主義」ですね。
今は廃れましたが、他国に出かけて行って自分を偉く見せるのに都合のいい手段でした。

書込番号:14441952

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング