OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットにレンズの取扱説明書は?

2012/03/31 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

私は、ムラウチドットコムに2月14日に、OLYMPUS マイクロ一眼OM−D E−M5レンズキット(ブラック)を予約し、昨日の夕方には、て出荷済メールを受領しました。

 ところが佐川急便にて、昨夜、夜8時過ぎには八王子から青森に向けて輸送開始されたものの、強風のため高速道路が通行止めになったとかで、普段のように早朝には到着せず、昼過ぎに青森市の営業所に到着したとかで、それでも何とか夕方には入手できました。

 ところで、レンズキットを購入したのですが、ED 12−50mm f3.5−6.3 EZレンズのマニュアルは入っていませんでした。
 仕方なく、ネットからダウンロードしてプリントしましたが、皆さんも同じ状態でしょうか。

 パナユーザー(GH2)だったので、レンズの使い勝手が違い戸惑いました。
 或いは、私のキットだけ、取扱説明書を入れ忘れたのでしょうか。
 パナの場合は、レンズキット場合、レンズのマニュアルも同梱されています。

書込番号:14374368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/31 20:15(1年以上前)

私もレンズキットを購入しましたが、レンズの説明書は入っていませんでした。

ただ、E-M5の説明書の106〜109Pに記載がありました。

書込番号:14374413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PENでにさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

オンラインショップで購入して本日午前中に到着しました。
やはり取扱説明書が入っていませんでした。
使い方が解らないので困っています。

書込番号:14374439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/31 20:31(1年以上前)

取扱説明書 デジタルカメラE−M5の106JP〜107JPに、簡単な説明があります。

書込番号:14374488

ナイスクチコミ!1


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 20:59(1年以上前)

12-50単品の取説もダウンロード可能ですよ。(大した情報は載ってませんが・・・)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ed1250.pdf

E-M5取説のレンズは「沈胴式の14-42mm」だそうです。
関連スレ 14346473

書込番号:14374608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 20:59(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ed1250.pdf

こちらからダウンロードできますね!

書込番号:14374609

ナイスクチコミ!0


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 21:31(1年以上前)

たぁーぼぉさん 重複してしまいましたね(^_^;)

ちなみに、レンズキット購入の皆様は レンズのFW V1.1が
公開されているのはご存じですよね。

書込番号:14374795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/31 21:31(1年以上前)

レスポンス有難う御座います。m(__)m

 やはり、皆さんのレンズキットにも付属レンズのマニュアルは入っていなかったようですね。
 私も、ダウンロードして、1−5ページだけプリントしました。(他は、他の言語ですから)

 確かに、本体マニュアルにも若干の説明が有りますが、L−Fnボタンの記述は有りませんよね。
 私の正直な気持ちとしては、「オリンパスさんちょっと不親切ですよ」です。(^^ゞ

書込番号:14374797

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 21:42(1年以上前)

L−Fnボタンは、本体の「ボタン機能」メニューで機能を割り当てるようです。
レンズ−ファンクションボタンということらしいですね。
 
自分もさきほどようやく解明しました。
 

書込番号:14374840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 21:54(1年以上前)

>OM-4 CuZnさん
重複ごめんなさい。

>TheTさん
自分の認識では、カメラの各ボタンにレンズの「L-Fn」機能(=ボタンを押している間は「AF動作を停止」する)を割り当てることができる。と言うことですよね?

書込番号:14374888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/31 21:56(1年以上前)

OM-4 CuZnさん

>ちなみに、レンズキット購入の皆様は レンズのFW V1.1が公開されているのはご存じですよね。

 2チャンネルなどで話題になっていますし、この掲示板の何処かでも確か書かれていたような・・・

 ただ、バージョンアップが上手く行かないというトラブルも有るようなので、もう少し落ち着いてから、対応してみたいと思っています。

書込番号:14374894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/31 23:18(1年以上前)

やっぱり私だけじゃなかったんだ...取説探したの(^_^;)
HPを一生懸命探しちゃいました。
先にクチコミ見れば良かった...
ファームアップは、パナより簡単でしたよ〜

書込番号:14375422

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 23:36(1年以上前)

たぁーぼぉさん

いえ、L-Fnボタンに「AF停止」以外にもいろいろ割り当てることができます。

私は「プレビュー(絞り込み)」を割り当てました。

本体マニュアルP93〜94

 

書込番号:14375532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/01 00:05(1年以上前)

>TheTさん

やはりそう言うことですか!初めは自分もそう思っていたのですが、説明書を読んで逆に勘違いしてしまいました。ありがとうございました。

書込番号:14375709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/01 14:41(1年以上前)

E-PL2のパンケーキキットにもレンズの取説は入ってなかったと思います。
どうせ読みませんが・・・

書込番号:14377995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像を液晶に自動的に表示するには

2012/03/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

先ほど手にしました。うれしさいっぱい、不安少し、です。

事前ふれあい会でも感じましたが、ファインダーが明るいのには驚きです。

私は現在9410、620を使っています。

これらの機種では、ファインダー撮影、液晶撮影にかかわらず撮った画が、すぐに液晶に表示され、どのように撮れたかが確認できます。

E−M5では、この機能はどのようにすれば使えるのでしょうか。教えてください。

よろしくお願いします。(*.*)

(←印ボタンで1コマ再生する機能は知っています)

書込番号:14373748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 17:38(1年以上前)

まだ実機も触れずに、取説を読んで我慢している者です。

取説のp.85に設定があります!

書込番号:14373810

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 17:41(1年以上前)

セットアップメニュー(スパナマーク)→撮影確認で「OFF」、「0.3秒〜20秒」に設定できます。初期設定は「0.5秒」になっています。
連写の時はOFF以外に設定していると再生と被写体が重なる時があるで個人差も有りますが、見づらいかもしれません。

書込番号:14373823

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 18:25(1年以上前)

ありがとうございました。
早速5秒にセットしました。

が、液晶撮影では、撮影画像が表示されますが、ファインダー撮影だと表示されません。

ひょっとして、初期不良か・・?

どうでしょうか。(泣)

書込番号:14374000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/03/31 18:38(1年以上前)

よくは分からないのですが・・
撮った後もファインダーを覗いたままにするとモニターに表示されるような気がします

撮影画像がモニターに表示される前に
ファインダーとモニターの自動切換えが行われると
モニター表示がキャンセルされてしまうんでしょうかね?

書込番号:14374041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:41(1年以上前)

画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。
モニターでライブビュー撮影すれば、モニターで表示されます。
これはちょっと不便ですね。一眼レフやパナのミラーレス機でもこの辺りは他の機種と変わりませんから・・・

また自動再生モードにするとファインダーからモニターに表示されますが、その度に再生をOFFするか、シャッター半押しでOFFする必要がありますし、電源を切ると次は一度モニター表示で再生しないとダメみたいです。(皆さんのはどうですか?)

他の機能や持った感じ、それにレスポンスも問題無いと思いましたけど、これが唯一の難点な気がします。
ファームで修正して欲しいと思います。

それにしても届いた今日は大荒れの天気・・・夕方急に晴れたので大急ぎで外へ出て、テスト撮影した1枚をアップします。
PモードでJPEG撮って出しのリサイズのみですけど・・・

書込番号:14374052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:42(1年以上前)

機種不明

画像を忘れました・・・

書込番号:14374055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2012/03/31 19:02(1年以上前)

senda3さん
私も本件気になって、サポートに問い合わせたところ、そのような設定はないとのこと。
私はE-PL1+VF-2で使用していて、VF-2で撮影してE-PL1のモニタで確認というようにしていましたので、
同じような設定にしたかったのですが。

とりあえず、できればファームアップで対応して欲しいと要望はしておきました。

書込番号:14374149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/31 19:41(1年以上前)

パナG1ではEVFで撮影後、目を離して液晶を見ると画像が表示されています。
G3はアイセンサーなしになり切替式ですから無理でしょうが・・・

書込番号:14374310

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

>画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。

ロングバケーションさん、ありがとうございました。

お説の通りでした。

しかし、過去の機器と変わった設定がある場合、もう少し丁寧な説明があってもいいと思いますねえ。ちょっと顧客無死の取説の感ありです。(*.*)

書込番号:14374437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/31 22:33(1年以上前)

私も「あれ?」と思った口ですが、恐らく開発者の方は「ファインダー覗いて撮ってるんだから、液晶見ねぇだろ」という考えなんじゃないですか?
「見たきゃ再生押せよ」ということなんでしょうねぇ・・・・

カスタマイズできると嬉しいです。

書込番号:14375115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

書込番号:14375303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:00(1年以上前)

> 私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

激しく同意します。
つまり、E-M5は撮影中はアイセンサーが有効ですが、再生中は無効ということでしょうか。全くやっつけ仕事の設計してますね。

ソニーα55/65/77、NEX-5N+VFやパナG1/G2/GH2は、上記のように全ての場面でアイセンサーが有効です。これが当然の設計かと思います。

更に言えば、オリンパスPENの場合は撮影後の画像確認を「秒数」で設定した場合、再生画像の「拡大」が出来ません(恐らくE-M5も同じでしょう)。
つまり、「オート再生」にしないと拡大が出来ず、そうすると、ファインダー
では再生画像が見られないというジレンマに陥ります。ファインダーで再生画像が確認できるという、光学ファインダーには無い大きな利点を潰してしまっています。

素直に、再生・画像確認中もアイセンサーで切り替えるようにすべきです。
ファームアップで出来るはずです。



書込番号:14376712

ナイスクチコミ!3


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/04/01 09:15(1年以上前)

つまり、E-M5も同様です。

>私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

慣れれば、ファインダーを覗いたまま、撮れた画が見れるのでこれはこれで良いのかと思います。

今までのオリンパスと勝手が違ったもので、ちょっととまどいました。

今から、広島市縮景園と広島南アルプスに画撮りに出かけます。

天候は晴れ。絶好です。(*.*)

書込番号:14376778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:31(1年以上前)

> ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

ソニーやパナはそうではありません。ファインダーを覗いている時はファインダーに表示され、ファインダーから離れている(背面液晶を見ている)時は液晶に表示されます。どちらで「撮影した」かは無関係です。

例えば、ファインダーで撮影し、数秒間ファインダーで画像を確認し、液晶に目を移すと液晶に表示され、再びファインダーを覗くと、ファインダーに表示されます。アイセンサーとはそういうものです。
どちらで画像の確認をしたいかにより、自由自在です。何の制約もありません。

書込番号:14376830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/29 16:27(1年以上前)

撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

ただし、自動的に撮影モードに復帰しません。
シャッター半押しかファインダー接眼で復帰します。

さすがにもう解決済みでしたかね。

書込番号:14499047

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:11(1年以上前)

>撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

これで、撮影後の画像が液晶に映し出されますね。

が、ファインダーから目をすぐ離すと、これが出来ないのです。

ファインダーに一瞬目を残し、しかる後に液晶を見ると、画像が現れます。

なんて、面倒なことをするのでしょう、オリンパスは。

M1でが普通に液晶表示があるので、M5のシステムが煩わしいですね。(>θ<)

書込番号:18804906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

本体の音について

2012/03/31 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

電源を入れると本体から、かすかに音がしています。
EP1やEPL2ではしていませんでした。
みなさんのOM-Dは如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14373268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/31 15:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14372461/
これと同じ音?  (~-~;)3

書込番号:14373279

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 15:26(1年以上前)

もう別の方が質問していました。
すいませんでした。

書込番号:14373282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/03/31 15:34(1年以上前)

今日ワタシも入手し、充電も終わりいじっておりますが、
全くの無音ですよ。

書込番号:14373318

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 15:38(1年以上前)

公平なワタシさん
無音ですか!本当ですか!?

手ぶれ補正の音と他のスレではありますが、EP1やL2の補正システムとは違うからなのですかね?

書込番号:14373336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/31 16:04(1年以上前)

別スレではこの音に関してカメラの個体差を疑ってる部分もあったようだが、いまのところ、それだけではない可能性もある。

この手の音は聞こえるヒトとそうでないヒト、聞こえてても気にするヒトとそうでないヒトがいるんだよね。

つまり、カメラの個体差のみならず、聞き手の個人差があるわけだ。

おそらくね、気にならなかったり聞こえなかったり、またはすぐ慣れちゃったりするヒトもいる反面、
聞こえるヒトの中には相当気にするヒトがいるはずだし、ずっと慣れられないヒトも出てくるかもしれない。

例えば、モスキート音(モスキートノイズ、モスキートサウンド)、てのがある。(興味のあるヒトは検索するナリ)
件の音がそこまで高周波だとはオレは思ってないんだが、ヒトによってはモスキート音と同じ効果をもたらしてるのかもしれない。

また、この手の特徴的な音に影響されるのは、ヒト以外の鳥獣やペット、昆虫なんかにもいるかもしれない。
だから、そういった被写体を撮影するヒト達は、もし万が一被写体が嫌がるような素振りを見せた場合に備えて、
知識としてこのレスのことを頭の隅においておいたほうがいいかも。

以上、雑学ネタでした〜

書込番号:14373438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 16:56(1年以上前)

スマホのアプリで「耳年齢チェック」というのがありまして、

50代の耳と判定された私の耳では、かなりカメラに耳を近付けないと

「コーーー」というやや曇った音は聞こえてきません。


このスレッドを拝見するまで、まったく気がついてませんでした(^^;

逆にちょっとショックです。。

書込番号:14373626

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/03/31 17:19(1年以上前)

何かかすかにと言うより結構な音が聞こえてきます。
半押しで手ぶれ補正オンの設定でも消えません。
気にしすぎなのか。
でも、プラザでは気にならなかったんだよね。

書込番号:14373721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/31 17:26(1年以上前)

聞こえるのは、私の耳年齢が若いということか。

単純に、ジーとかサーでは無く、不規則にブツブツ、グツグツ聞こえるのは?
まるで、水道の蛇口から流れる水の音、または沸かし中のポットのような・・・。

書込番号:14373752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 17:33(1年以上前)

わたしは60過ぎてるけれど、確かに聞こえるわ。
最初、近くにおいてあるノートPCのファンの音だと思ったくらい大きいわね。
素子を電磁石で浮かしているせいだという説明だったけど、なんで磁石で浮かすと音がするのかが皆目分からないわよねえ。磁気浮上リニアモータートレインと同じで、液体窒素とかで極低温に冷やしてるのかしら。

書込番号:14373789

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 17:47(1年以上前)

僕のも音します。

書込番号:14373850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 17:48(1年以上前)

気が付かなかった、たしかに聞こえます。ムービー撮影モードにするとかなり小さくなります。

書込番号:14373854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/31 18:40(1年以上前)

自分のもサーーーーッというホワイトノイズが聞こえます。

カメラこんな音がする製品は初めてですが、
仕様とのことで安心しました。

書込番号:14374050

ナイスクチコミ!1


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/31 21:18(1年以上前)

サーと結構大きな音がしますね、、、
動画以外の場合します。

静止画では、手ぶれ補正のオンオフにかかわらず、大きな音がしています。。
こんな仕様ははじめてですが、

書込番号:14374723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 22:17(1年以上前)

しかしこんな音のするカメラは初めてです。
いまこれを打っているノートPCと同じくらいです(~~)
いま自分が持っているカメラは全て無音です。
CANONの70-200 F4 ISは手振れ補正している時に音がしていましたが、ずっとではありません。
聞こえるのは自分の個体だけでないことがわかり少々安心しました。

書込番号:14375016

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 22:32(1年以上前)

気になりなすね(−−〆)

書込番号:14375109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦時のゆがみというか揺れ

2012/03/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆様、

午前中に届きました。造りは思ったほどの高級感はないものの、想像以上に小さいですね。

これから使い込んでやろうと思うのですが、普段あまりEVFを使わないせいか少し気になる
のは、AF合焦時の画面のゆがみというか揺れですね。

AF合焦時に画面全体がゆがむというか揺れるような感じに見えます。

皆様のでも同じような症状でますか?設定が悪いのかな?

ちなみに、E-5の購入者アンケートに、ストラップ取付の金具を可動式の三角環にして
ほしいと要望を出したのですが、E-M5はそうなっていい感じです。

書込番号:14373182

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 17:41(1年以上前)

自己レスですが、光学ファインダーでなく、センサーを通して見ている以上、
完璧なフルオートAFでもないかぎり、AFF合焦時に画面に変化が現れるのも
仕方ないことかもしれませんね。

ただ、手持ちのVF-3 + E-PL1の組み合わせよりも揺れは大きい感じです。

より視認性が上がっているせい?

とりあえず、もうちょい設定も変えてみた上で何か気づいたらまた書き込みます。

おすすめの設定等ありましたら、ご教示ください。

書込番号:14373819

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 17:44(1年以上前)

再度の自己レス失礼します。

先の書き込みの「完璧なフルオートAFでもないかぎり」は「完璧なフルタイムAFでも
ないかぎり」の誤りです。

書込番号:14373834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/31 17:51(1年以上前)

quiteさん、こんにちは。

半押しで手ブレ補正が効いているからではありませんか?

書込番号:14373868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/31 17:59(1年以上前)

コントラストAFが行ったり来たりするやつとか?

書込番号:14373900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/03/31 19:04(1年以上前)

こんにちは。
コメントだけではどんな揺れか分かりませんが、E-M5からファインダー上で手振れ補正が確認できる事が関係しているのではないでしょうか?
半押し中手ぶれ補正をOFFにするとどうでしょうか?

書込番号:14374161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 21:19(1年以上前)

Tranquilityさん、大場佳那子さん、こねぎさん、

ご返信ありがとうございます。

手振れ補正とコントラストAFの迷いは思いつきませんでしたが、確かに手振れ補正のON/OFF
や、コントラストAFで迷いやすい被写体かどうかというのも影響あるようです。手振れ補正を
切ったり、コントラストがくっきりした被写体にすると和らぎます。また、レンズを変えて
みてもかなり変わるようでした。

>コメントだけではどんな揺れか分かりませんが

症状は、うまく説明できないのですが、画面全体がぐらっとくるような感じです。

E-PL1よりも素早くピントが合うことによって、AFが合う前後で画面に急激な変化が現れる
というのも関わっているのかもしれません。というのも、遅いと評判の17mmの純正パンケーキ
では症状が和らぐようなので。

手振れ補正やAFそのものなど、こちらが想定していなかった要素も関係してそうなので、
もう少しじっくり設定も詰めてってやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14374735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2012/03/31 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

このカメラのAFは運動会の徒競走レベルの動き物にも使えますでしょうか?

書込番号:14372744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/31 13:52(1年以上前)

過去スレの動画とかみるとAFの追従性とかはミラーレス機の中ではとても良いほうだと思うので、運動会なら結構使えると思います

書込番号:14372880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/03/31 14:18(1年以上前)

返レスありがとうございます。

一眼レフには劣るのでしょうか?カタログには「位相差AFをも凌駕する世界最速のAFスピードを実現しました」と記載がありましたが。

α55とはどちらが運動会向きでしょうか?

書込番号:14372988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/31 14:35(1年以上前)

例えば、動き回っているものをコンティニュアスAFで追従しながら連写を使う場合、現行のミラーレス機ではAF性能が上がってもそれを捉え続けるための液晶やEVFが連写中にブラックアウトしてしまうという構造上の問題点があります。

S-AFで単写という条件ならマイクロフォーサーズのコントラストAFは他社の位相差AFと比べても遜色の無いレベルです(もちろんレンズや被写体、撮影時の条件よって左右されますが)

したがって想像されいてる撮影シーンがコンティニュアスAFを使って液晶、若しくはファインダーで被写体を捉え続けながら連写するという方法なら光学式ファインダーのある一眼レフタイプのカメラの方が現状では有利という事になります。

書込番号:14373065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 14:39(1年以上前)

E-M5って連写でもブラックアウトしないんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:14373086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 14:48(1年以上前)

さっき中学生の息子を走らせて
とってみました。

設定
C-AF+トラッキング、連写L・4コマ/秒、
顔+瞳検出オン、キットレンズ

これで、顔にピンを当てた状態で、
カメラに向かって走らせたところ、
12コマ程度撮影し、10コマOKでした。
至近距離2コマが駄目なだけで、
途中のロストはありませんでした。
但し背景はほぼ単色且つ輝度が高い
物体がない良好な環境下です。

対してトラッキングなしだと、OK
なのは5コマ程度でした。但し、
連写中、どうしても光学ファインダー
のように追えないので、そのために
ロストしたかも知れません。

運動会だと背景や、人間が交錯する
ことから、トラッキングがうまく
食いついてくれるかが判らないので、
上記ほど良好な結果になるかは微妙
じゃないでしょうか。これは実戦投入
してみないと判りませんね。

トラッキングをうまく働かせるには、
望遠で被写体をなるべく大きく写して
食いつかせることが必要かなと思い
ます。

書込番号:14373121

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/31 14:55(1年以上前)

パナでもG1の連射はおもいっきりブラックアウトしてましたが、GH2ではかなり改善されています。
それより液晶のタイムラグのほうが問題で、動きものを撮るには慣れが必要だと思います。

書込番号:14373154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 15:42(1年以上前)

マイクロマシーンさん

自分でいろいろ試してみようと思って、さきほどビックカメラの大きな店舗にいったら、OM-DもD800も実機がおいてない!!!デモ機も売っちゃった???

という状況でしたので、マイクロマシーンさんの書き込みはとても参考になります。

絞り値などを教えていただけると助かります。

また、当たりの10コマは、瞳にピントが合っていた、ということでしょうか?

書込番号:14373355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/31 19:54(1年以上前)

皆様早速の返レスありがとうございました。

マイクロマシーンさんには実際に検証していただいたうえでのご報告、大変有効な情報となりました。

書込番号:14374353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 23:17(1年以上前)

>ななつさやさん
>4年に1度のサッカーファンさん

レスいただきありがとうございます。
撮った写真を載せれなくてすみません。

トラッキングでの連写は、10コマすべて、
瞳にバチピンでした。

トラッキングなしは、若干甘いのを含めて
5コマでOKでした。

少なくともE-620より食いつきはいいですし、
同じ条件だとE-3よりいい結果だと思います。

問題は、やはりEVFなので連写しながら被写体
を追うのが根本的に難しいことです。
慣れればもう少し歩留りを上げれると思い
ますが、光学ファインダーには及ばないで
しょうね。

C-AFでやたら連写する撮り方は無理と思うので、
せいぜい数カットの連写を繰り返すか、S-AFで
ここぞというところで切り撮るような撮り方
なら、まあまあ使えるかなと思いました。

あとは上に書いたようにトラッキングの実戦での
能力がどのくらいかによるんでしょうね。

E-3、E-620、K-5、D700、S5PROを使っている自分
としては、E-620、E-3、K-5よりよさそうと思い
ますが、まだ安心して使えるというレベルには
もう少し慣れと検証が必要かと思っています。

書込番号:14375413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 23:25(1年以上前)

>ななつさやさん
すみません、絞りはキットレンズのテレ端固定
開放値f6.3でした。
絞り値や、フォーサーズの被写界深度を勘案しても、
トラッキング時のピンは、瞳に正確にきてましたよ。

ただ、ちょっとうちの子の足が遅いということは勘案
しておいて下さい(笑)

書込番号:14375462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 19:51(1年以上前)

マイクロマシーンさん

ご返信、ありがとうございました。

書き込みが怒濤のように増えていくので、見逃してしまいそうになり、お礼を書くのが遅れてしまいましたm(__)m

かなり期待できそうですね!

あと、どなたか、犬や猫の瞳も検出できるかどうか試した方はいらっしゃいますでしょうか?私の主要な被写体は、子供と猫ですので、気になっています。

かなり買う気が満々の状態なのですが、大きな店舗に行っても実機がなくて触れず、ちょっと困っています…。

書込番号:14383315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Viewer 2でのファームウェアUPが?

2012/03/31 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

本日、オンラインショップから届きました。

キットレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ のファーム
ウェアアップデートが出ていますので、さっそく当てようと
OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)から実行しましたが、カメラを認識できない
というメッセージが出て不可。
しかし、カメラに挿入しているSDカード内の画像はPCから参照でき、接続に
問題はないはず。

レンズをE-P2に付け替えて試すと、問題なくアップデートが完了。

OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)は最新バージョンのはずです。

カメラのファームウェアの問題?
その場合、どうやって修正するのかという楽しみな課題が・・・。
 

 

書込番号:14372656

ナイスクチコミ!1


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/31 13:38(1年以上前)

カメラ側の通信モードは?

書込番号:14372827

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 13:40(1年以上前)

「ストレージ」です。
E-P2ではストレージモードで実行できていますので。
 

書込番号:14372837

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 13:41(1年以上前)

付記。
っていうか、「MTP」で試しても、同様に認識いたしません。

書込番号:14372841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 16:45(1年以上前)

私の個体も同様の現象です。

OLYMPUS Viewer2はE-M5を認識してくれないので、20-50mmレンズを手持ちのE-P3に装着してアップデートしました。

私やスレ主さんのように、他にPENシリーズをお持ちであれば、レンズを付け替えてアップデートできますが、PENシリーズをお持ちでないユーザーさんはどうすれば・・・


そこで、こちらのサイトから「オリンパスデジタルカメラアップデーター」というソフトをインストールして実行しましたところ、E-M5は正常に認識されました(ストレージモード)ので、こちら経由でレンズのアップデートは可能なのではないでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/up/cameradl.html

すでに私の20-50mmレンズはバージョンアップ済みなので、実際に試してみることはできませんが、どなたかやってみてください。

しばらくすればOLYMPUS Viewer 2でもできるようになるとは思いますが。。。

書込番号:14373593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 17:14(1年以上前)

あれま? ボクのほうでは E-M5 であっさりアップデートできました。接続は "ストレージ" でした。

「OLYMPUS Viewer 2」は一緒にインストールされた「デジタルカメラアップデーター」を起動してるだけです。
したがって「デジタルカメラアップデーター」自身に不具合があるのかもしれません。
「デジタルカメラアップデーター」は単独でダウンロードできますので、これだけ再インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:14373703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/31 17:33(1年以上前)

私のE-M5もViewer2の最新版でアップデート使用としましたが認識されませんでした。
これはViewer2の不具合でしょうか?
オリンパスに言った方が良いのかな?

書込番号:14373787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 17:41(1年以上前)

Woolyさん

>「OLYMPUS Viewer 2」は一緒にインストールされた「デジタルカメラアップデーター」を起動してるだけです。

そのようですね。デジタルカメラアップデータだけを上記URLよりインストールしましたら、

OLYMPUS Viewer 2のリンクからでも認識してくれるようになりました。


現在、デジタルカメラアップデーターのバージョンは1.03になっています。

書込番号:14373821

ナイスクチコミ!1


スレ主 TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 18:51(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。

確かに「デジタルカメラアップデーター」を別途インストールした結果、カメラ(E-M5)を認識するようになりました。

「デジタルカメラアップデーター」単独、
OLYMPUS Viewer 2(Ver.1.31)から起動する「デジタルカメラアップデーター」、いずれもOKです。
 
ありがとうございます。

書込番号:14374094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 18:59(1年以上前)

私の場合も、同じような症状が出ました。

E-5では問題無かったですし、OLYMPUS Viewer 2もVer.1.31にアップデートして
いましたので、何が原因なのか判らなかったのですが、珈琲オレさんが指摘された
オリンパスデジタルカメラアップデーターのバージョンをチェックして、やっと
判明しました。
OLYMPUS Viewer 2をVer.1.31にアップデートしても、オリンパスデジタルカメラ
アップデーターはバージョンアップされないため、アップデーターのみをアップ
デートする必要があるという事のようです。

オリンパスデジタルカメラアップデーターも別にインストールしていたのが原因で
しょうか?

ちなみに、アップデート前は、E-M5の背面液晶にUSBコネクターのマークのような
モノが点滅していました。

書込番号:14374138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング