OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2012年4月1日 22:36 |
![]() |
26 | 14 | 2012年4月3日 22:50 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2012年3月31日 14:49 |
![]() |
16 | 6 | 2012年3月31日 12:00 |
![]() |
5 | 2 | 2012年4月1日 09:02 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月31日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オンラインショップで予約購入、本日午前中に届きました。
早速、電源を入れてみたところ、カメラから「サー」という、いわゆるホワイトノイズのような音が聞こえます。
カメラを構えた状態では、テレビ音声や子供の会話など、
生活音がそれなりに聞こえる環境でもこの音は確実に聞こえます。
静かな環境だと、1m位離れた場所にカメラを置いても聞こえる位の音量です。
(レンズ装着状態です。レンズを外すとさらに音量は大きくなります。)
カスタマーサポートへ電話してみたところ、手ぶれ補正機構から発生している音で「正常」とのことでした。
しかし手ブレ補正の設定をOFFにしても音量は全く変わりません。
これも「仕様」とのことでした。
ただし、動画の撮影時は手ブレ補正の動作が変わるせいなのか、
カメラを構えた状態でも気にならない位に音がかなり小さくなります。
感覚的なことですので、気にならない方もいらっしゃると思いますが、
個人的には耳障りな音なので、静かな環境では撮影に集中できなくなりそうです。
オリンパスへ送って正常な範囲なのか、確認してもらおうかと思っているのですが、
せっかく届いたばかりなのですぐに送るのも躊躇します。
返送前に、この場をお借りして皆さんのOM-Dでも同じような音が聞こえるのか、
また私見で結構ですので、その程度をお聞きしておきたくて書き込みました。
新しいカメラが届いて早速楽しんで居られる方には水を差すような内容で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
8点

普通に聞こえてます・・
今までこういう音がするカメラ持った事ないですね(^^;)
まぁ・・こういうものなのかなと思ってます
書込番号:14372530
5点

くろの槍さん
早速ありがとうございます。
やはり普通に聞こえるのですね。
もし送っても正常品として戻ってくる可能性が高そうです。
もう他の方の少し情報をいただいて、判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14372566
3点

過去スレ「来ました・・・」を見てください。
昨晩、明確な回答が出ています。
書込番号:14372573
2点

私も気になっていました…
仕様と聞いて安心しました。
ミラーレスは初なのですが、
熱を持ちやすいような気がします
これも仕様ですかね?
これによるノイズとかって大丈夫なのですかね??
書込番号:14372665
4点

岩魚くんさん
レスありがとうございます。
ご指摘のスレを拝見しました。
「来ました・・・」のスレ主さんが書かれている「音」は私が書いたものと同じようですが、
対する返信の内容を見ると、電源をON・OFF直後の一時的に出る初期化音についてコメントされていると見受けしました。
今回取り上げた音は、「来ました・・・」のスレ主さんが書かれているように、
まさにPCの冷却ファンのような音です。
申し遅れましましたが、私はE-3、E-P1も所有しており、SSWFの初期化音のことは認識しています。
いずれにしても、頂いた情報で少なくとも私の個体以外でも音が出ていることはハッキリとわかりました。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14372685
3点

冷却ファンのような音がしますね
静かな部屋では1m程離れても聞こえています
気になってサポートセンターに電話した所
手ぶれ補正システムの構造上、撮像素子が電磁石で常時浮いた
状態でその駆動音とのことです。
どうしても気になる場合は、持ち込むか送れば点検しますとの事でした
そのうち店頭の展示品と比べてみようと思います
それにしても本日外は春の砂嵐!
初日に防塵防滴性能を試す気になれず、部屋の中で試写
E-3、E-P3比格段のレベルアップですね
オプションのグリップは必需品になりそうです、レンズに合わせて
使い分けようと思っていましたが、一度付けたらその安定感に
もう外せません。
書込番号:14372698
8点

私の個体もスレ主様とまったく同じです。
動画だと小さくなりますね。
昔オリのコンデジで2100ウルトラズーム
という名機がありましたが、非常に似た音
がでてました。
そのときのオリの回答も手ぶれ補正音との
ことでしたが、念のため見せて欲しいとの
ことで、送ったところ、「基準以上」なので
交換となりました。
ところが、せっかく交換したいただいた機種
の方が、私には耳障りで大きな音でした(笑)
確かにE-M5の音も気になりますが、特に不具合
がなければ、1年以内に1回点検に出してみるぐらい
の心持ちでいいと思いますが、いかがでしょう?
交換してもっと大きくなっても嫌ですし(笑)
書込番号:14372885
3点

yu...さん
ふるみかんさん
マイクロマシーンさん
皆様、早速のレスをありがとうございます。
感じ方は人それぞれとしても、音が全く聞こえないという方は居られないようで、
推測ですが、個体差はあまりないのかもしれません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
マイクロマシーンさん>
確かに交換して悪くなる可能性は心配です。
実際の経験に基づくご指摘は大変参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:14372919
2点

<TOMOYURIS>さん
「来ました」のスレを最後までよく読みましたか?
手振れ補正機構の音だとなっていますがけど。
書込番号:14373032
2点

岩魚くんさん
はい、[14367716]を読みました。
私の質問の主旨がわかりにくいのかもしれませんが、
音の原因(音源)はカスタマーサポートに聞いて、
私も理解していることは、スレの最初に書いております。
また、これまでの機種でFAQにもなっているSSWFの初期化音とは
「異なる音」を取り上げていることも、すでに書いた通りです。
「音源」はわかっていますが、全ての個体で同じ音質、
音量の音が出るのか確証がありませんので、
この場では「音源」を皆様にお聞きしているわけではなく、
主に音の発生の有無の個体差があるかどうかということと、
私見(主観)で結構ですので、とお断りした上で、
音の感じ方をお尋ねしたしだいです。
(近くに展示しているお店が無いことと、もし有ったとしても店頭では周りが煩く、
音の程度が確認しにくいと考えました。)
仮に個体差があれば、多様な意見が寄せられることをと予測しましたが、
皆さんから、同じような音が出ていることが想像できるレスをいただき、
大変参考になりました。
手前味噌ですが、同じ音を聞いて疑問を覚えた方の参考にもなったのではないかと思います。
皆様のご協力にあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:14373212
5点

>熱を持ちやすいような気がします
ソニーのセンサーが熱を持ちやすいのは既出。
書込番号:14373397
0点

>ミラーレスは初なのですが、
>熱を持ちやすいような気がします
>これも仕様ですかね?
えーと、仕様かどうかはちょっとまだわかんないな。
というのも、全員、カメラもド新品ならバッテリーもそうなわけだ。
リチウムイオンのバッテリーってのは、たいてい性能が落ち着くまで2〜3回の充電を必要とするし
それまでの間、発生熱量も高くなる傾向がある。例えば小型軽量薄型のコンデジなんかだと、
バッテリーが落ち着くまではグリップを持っていて不安になるほど熱くなる機種さえある。
ということは、このカメラもしばらく使って2〜3回充電すりゃ熱量は落ち着くかも?
書込番号:14373513
0点

確かに、冷却ファンのような大き目の音しますね。
結構気になります。
手ぼれ補正をオフにしても消えません。
そのような仕様みたいですね、、、
書込番号:14374370
0点

スレ主様
すでに複数の方から報告されていますが、私の個体もまったく同様に小さなモーター音といいますか、回転音のような音があります。
E-P3含め、今まで使用したカメラにはない音でしたので、こちらで検索したところ、このスレにたどり着きました。
仕様ということであれば仕方ありませんが、振動制御や防音など何らかの対策を施してほしかったですね。
書込番号:14377812
1点

あつけんさん
対策の必要性について、共感します。
個人的には常時ビデオ撮影時程度の音量であれば、このスレを立ち上げなかったかもしれません。
別スレでどなたかが触れていたように、「音」は人によって感じ方が違い、
ある人はなんとも思わない音でも、別のある人にとっては不愉快ということがあります。
私はカメラとは違うカテゴリのエレクトロニクス製品開発に携わっていますが、
その製品に必要な冷却ファンから発生する音に関してお客様から厳しいクレームを頂いたことがあり、
「感覚の個人差」のお話には実感が湧きます。
当然、その後の製品では細心の注意を払い必要な対策を取りました。
できればオリンパスさんにも同じように考えて欲しいですね。
書込番号:14378639
2点

確かに常時で聞えますね。
ちょうどタムロンの手ぶれ補正機構が作動しているようなサーとミーンの間の感じです。
多分新しい手ぶれ補正機構と、本体が薄いために防音作用がないためと思われます。
私的には特に気にならないのですが、仕様で納得する人といない人がいると思います。
対策が必要か、これは私は現時点では必要ないと感じます。
というより、今までのカメラでは感じなかったこの音は得体のしれない物が起動している感じで好きです(笑)
初めてレンズに手ぶれ補正が入っている物を使ったときの感覚ですねぇ。
実際問題はオリンパスが対処をするのかどうかだと思いますが、クレームデータの統計を取ってどうなるかですね。
例えば音を消すためにソフト的に慌てて修正して、手ぶれ補正の効きが落ちるようなことにならないのか。
また、効きが落ちたとしても音を消すようにしてほしいのか。
こういった音はハード的な物ですから、機械自体を変更しない限り解決は難しいかもしれませんね。
書込番号:14378742
1点

乳蛙さん
>というより、今までのカメラでは感じなかったこの音は得体のしれない物が起動している感じで好きです(笑)
その感覚はわかります。
個人的には今のところ、肯定できる音か、否か、紙一重という感じです。
乳蛙さんのコメントを読んで、少し感じ方が変わる人が居るかもしれませんね。
先ほどは対策をして欲しいという主旨のことを書きましたが、
それで無用なコストアップをして欲しくないという人も居られるでしょうし、
当然ですがオリンパスさんの判断によるものと思っています。
書込番号:14378856
1点

皆さん冷静ですね。私はこの音を聞いたとき、昔手作りで作ったラジオが頭に浮かびました。せめてレリースボタンに触れないうちは消音するとかプロフラム変更できないですかね?
書込番号:14379247
0点

動画撮影寺は無音になるので、実害はないのかも。
書込番号:14380026
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様、こんにちは^^;
当方、レンズキットブラックでお店に引き取りに行くばかりなのですが…
マイクロフォーサズのレンズ資産がありません。
防塵防滴の部分にも魅力をかんじていますので
標準は当面、キットレンズでいるつもりですが
望遠ズームをどうしたものかと^^;
本当はあれば防塵防滴の望遠ズームが欲しいのですが…
アダプター使用でフォーサズのレンズは考えておりません。
オリに限らずパナでも良いかと思ってますが
皆様のこれまでの使用でお勧め、また欠点などありましたら
ご教授下されば幸いです^^
よろしくお願いします
1点

こんにちは。
私も初めてでしたので、かなり迷いました。
オリンパスの40-150か、パナの45-175か?
皆さんにお聞きしたら、画質に大きく差はない。
また、価格も今は少し差はありますが、大きくはない。
迷った挙げ句、パナを購入しました。
理由として、
換算値50mm稼げる。
電導ズーム。
レンズコーティング。
価格があまり差がない。
です。
AFのスピードは、プラザで試した40-150と、購入して試した限りでは、はそれほど変わらないかなという印象です。
諸先輩を差し置いて恐縮ですが、若干でも参考になればと思います。
書込番号:14372471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずの一本なら
OLYMPUSのM.ZUIKO40-150mmF4.0-5.6R
なんてどうでしょう?デジタルテレコンを使えば300mm(35mm換算で600mm)までカバー出来ますよ。値段も3万円台で手に入りますし、MSC仕様でFastAFにも対応しているのでAFも軽快なのかなと、、、焦点距離もキットレンズとはそれほど被りませんし。
一方パナソニックなら
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
も3万円台で買えるお手軽望遠ズームですね。
光学性能、値段ともほぼ同等のレンズと言って良さそうですのでオリ+オリレンズでFastAFへのシームレスな対応という安心感で選ぶか、より望遠側に有利なパナで選ぶかで良さそうです。
ちなみにどちらも防滴仕様ではありませんが。。。^^;
書込番号:14372504
1点

ウワサされているパナの35-100/2.8を待つというのは如何でしょう^^
書込番号:14372508
5点

もし待てるなら、パナソニックからF2.8の35-100mmが出るみたいですよ。
噂では、防塵防滴らしいです。
夏か、遅くとも年内には出るのでは(笑)。
http://digicame-info.com/2012/03/x-12-35mm-f28x-35-100mm-f28.html
書込番号:14372535
2点

早速の返信ありがとうございます^^;
とりいそぎ…
ねんさん、いしさん^^;
ぶっちゃけ…待てないです^^
マイクロフォーサズでしっかりシステムを組むとなれば
同じく噂の14-35とセットで検討するコトになると
思いますが^^
遅くても桜の頃…
早ければカメラ引き取り時と同時が^^;
書込番号:14372845
0点

最近の私は無精になってしまい、E-P3でお散歩用として 14-150 1:4-5.6 ED 一本で済ませています。
A4のみならずA3ノビまでプリントしています。
書込番号:14373041
2点

so-macさんどうも
>望遠ズームをどうしたものかと^^;
>本当はあれば防塵防滴の望遠ズームが欲しいのですが…
>アダプター使用でフォーサズのレンズは考えておりません。
175mmのパナのレンズの方が使いではありそうです。オリンパス
のと比較して決めればと良いとは思いますが、防塵防滴でない
ことから「とりあえず」の感は否めないと思います。
どちらもとりあえず問題は少ないと思います、一応本人で確認し
て見てください。
私は、とりあえずの極致ではありますが、スレ主さんとは方向性を
替えてフォーザーズの梅クラスレンズのED40-150mmにフォーサー
ズアダプタMMMF-1をつけて使っています。
AFは1・2の3という感じの遅さですが、コントラストAFに対応し
ているので、SWDよりはマシな感じです。
描写もソコソコですので、パナの防滴レンズ35-100かオリンパス
の同等レンズが出るまで我慢するつもりです。
ちなみに5800円で先週購入しましたが、結構いい感じです。
書込番号:14373449
3点

http://www.photozone.de/m43
どうにも“これ”という定番望遠ズームがないというか弱いですね、m4/3。
ウチは4/3アダプタで40-150かな?ですけど、ちょっと使う気になれないんですよ^^;
決定版がない以上それを待つしかないと思いますが、so-macさんはウデはあるけど辛抱
たまらん感じなので(笑)、繋ぎとしてですがパナの45-175か、45-200は安定した画質の
ように感じます。
松レンズがアダプタで快適AFになるなら、それが一番かなあ。でもm4/3でリニューアル
してくれるのが大本命か。
仕方ないのでパナのニッパチズームが繋ぎで、それまでの繋ぎの繋ぎで(笑)
書込番号:14373499
2点

ぶるーくいんさん、どもです^^;
予約購入でアダプターは手に入るので
それは最初考えました^^;
フォーサズの梅望遠ズームでも写りには
支障ないようですし、ツナギとしては価格的にも十分です^^;
AFはバク速でなくとも良いのですが
自分の感覚で許容出来るのか実際使ってみないとなんとも…^^;
キットレンズのAFは早そうなので
レンズ交換した時にギャップが余りに大きいとテンポが崩れて
ストレスになりそうです^^;
書込番号:14373571
0点

so-macさん、どうも。
>AFはバク速でなくとも良いのですが
>自分の感覚で許容出来るのか実際使ってみないとなんとも…^^;
>キットレンズのAFは早そうなので
>レンズ交換した時にギャップが余りに大きいとテンポが崩れて
>ストレスになりそうです^^;
はっきり行って早くありません、1・2の3と言ったのは、文字通りで
ジッ・ジーッ・ジコッでピントが合います。
コントラストが低い所では、ピントが合わないことがありますが、普通
の状況では1・2の3でピントは合焦です・・・苦笑。
まあ、PL1のダブルズームキットに使われていましたから、使えないと言
い切るほど酷くは無いと思いますが、やはり個人判断にお任せですね。
写真は、ED40-150mmで150mmの位置で、手持ち1/8秒での手ぶれ補正写真で
す。やはりファインダーがあると基本機能も高いのでしょうが、EPシリー
ズより3段は遅いシャッターが切れそうです。
書込番号:14374230
2点

まずはGolden Boyさん
遅れましたが1番レスありがとうございました^^;
ソレですね^^;
様々な点で大きな差がない...^^
換算50mmを取るかどうかというトコですかね^^
くま日和さん,どうもです^^
やはりそうなりますか^^;
いずれを選んでも当たりハズレがない.....といますかフォーサーズ含めてマイクロ用のレンズも総じて当たりハズレが
ないみたいですね^^;
ぶれーくいんさん,
アップ画までありがとうございます^^;
写りに関しては問題ないですね^^
基本的にはAFの早さだけの問題になりますね^^
ねんさん、ども^^;
マイクロフオーサーズ含めミラーレスは当初、小型軽量を売りに
コンデジからの移行組を主な購買層とした為
従来一眼レフでは当然のようにあるような明るめF値固定ズームがないのではないかと思われます^^;
明るいズームだとどうしても光学系が肥大化してしまい
レンズを装着するとさほど小型軽量でもなくなる...^^;
でもマイクロフォーサーズのボディも進化を遂げるに連れ
コンデジからの移行組ばかりでなく
一眼レフからの買い増し/移行組も増えてきてるので望まれるレンズの幅も広がってしまうのでしょう^^;
フォーサーズ史上最高画質とか言われたら、より良いと言われるレンズで撮影したいと思うのは
当然です....
オリンパスさん、マイクロ用松レンズとまでは言いません。
竹レンズクラス....お願いします!....としておきましょう^^
その前に当面の望遠ズームなんですけど^^;;;;
今週中には本体引き取りにいけるし....^^
書込番号:14375633
1点

レスをいただいた皆様ありがとうございました?☆
もうレスもつかない感じですのでココらで締めたいと思います^^;
望遠ズームのゲット状況に関らず本機を入手しましたら
再びお邪魔したいと思います^^;
久しぶりのオリ機...どんな絵が出るのか楽しみ^^;
書込番号:14380448
4点

so-mac さん
こんばんは。オリンパスへようこそ。
以前、うちの子供が載せた雲の写真でコメントをいただき、とっても感動していたのを
思い出し、閉められた後ですが、ちょこっと書かせいていただきます。
写真家の田中希美男さんが、以前、ご自分のホームページで(2010-11-17)40-150が良
いよーって言ってたのでやっぱりお勧めはこれだと思うんですが・・・
個人的に、so-macさんには9-18に行ってもらいたいです。これぞオリっていうコッテコ
テの色のりがありますから。望遠じゃないけど。
書込番号:14383755
1点

龍角峯さん,ども^^;
龍角峯さんのお子さんですか....^^;
過去に数名の方には雲の写真へのコメをした記憶はありますが^^;
雲は正に千変万化で面白いですね^^;
主役にも名脇役にもなりますし^^
田中さんもそう言われてましたか^^;
広角はパナだとチトお高いしフィルター使えないので
導入するとしたらオリになると思います^^
書込番号:14388922
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
私は子供撮りがメインで、オリンパス機の画づくりの方が気に入っているのですが、動画もよく使用するため、こんにゃく現象がひどいオリンパス機から乗り換えて、現在はパナソニック機を使っています。
そこで質問なのですが、E-M5では動画のこんにゃく現象は解消されていますか?
完璧に解消するのは無理だと思いますが、こんにゃく現象が気にならない程度に解消されていれば、E-M5に買い換えようと思っています。
また、新しい5軸対応手ぶれ補正は、動画撮影時にも威力を発揮していますか?
すでに手元に届いている方々もいらっしゃるようなので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点

コンニャク現象は無いです。
動画で5軸手ブレの効果が凄い事に感動する事請け合いです。
マルチエコー、ワンショットエコーは場合によっては超面白いですよ。
軽くテストした感触ではとても良いです。
また、静止画の綺麗さには一皮剥けた感じですね。
これから雨の中飛行場で手ブレの効果を体験してきます!
でも、望遠レンズがないやwwwwwwwwwwwwww
書込番号:14372400
5点

こんにちは^^
今ちょこっと試してみました。 歩き撮りで。
車のナンバーが写りまくっていたので、載せることは出来ませんです。
コンニャク現象は、多少あります。今までのデジカメ(ネットで拝見したコンニャク動画)
よりは、極めて少ないと感じました。許せる範囲かは・・・・・
私は動画取撮りで、カメラをキュンキュン振り回さないので大丈夫だなァと思います。
手ブレは、これは使えそうです。100%OKではないですが、両手で持ってそれなりに動画撮り
の構えで挑めば、手持ちでもイケそうですよ〜。
スタビライザー装着撮りの75%の威力って感じっすかね〜。です。
書込番号:14372490
5点

じきにユーザーレビューやら作例・作品とか上がってくると思いますが、参考までに海外情報サイトを。
http://www.43rumors.com/olympus-e-m5-shows-less-rolling-shutter-video-jello-effect/
書込番号:14372514
3点

自分もちょっと気になったんでやってみましたが、こんにゃく確認できませんでしたよ。
E-P3の時では、でやすい環境の手振れon、撮影中のAF、激しいパンとか。
こんな天気で狭い家の中での検証ですんであれなんですが、見事なまでにこんにゃく現象でなかったですね。
書込番号:14372604
4点

DR-Z400Sさん、鉄馬ちゃんさん、mosyupaさん、yasu1394さん、
早速のご返事ありがとうございました!
こんにゃく現象はほぼ解消されていると思って良さそうですね。
また、新しい手ぶれ補正が動画撮影にも十分効果が出ているようで、動画機能も相当向上していることが分かりました。
静止画の方はもう言うことないので、安心してE-M5に行けそうです。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:14373128
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは。
くだらない質問ですが、御願いします。
問い合わせ窓口が土日休みですので。
上蓋のところを表記されていますが、添付写真の赤で囲ったところで
良いのですか?
何か微妙に違うような気がして。
また、コードの部分でもないのが、不安でもあります。
0点

違いますよ。
中蓋みたいになってるところの横です。
取説とかが乗ってた部分ですよ。
書込番号:14372102
2点

レンズキットの場合ですが、箱の内側に閉じる部分で折り返しになっている部分に、3cm×2cmくらいのマークが有ります。
私も一瞬気がつきませんでしたが。
書込番号:14372107
1点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
3.製品パッケージ(上蓋)の対象箇所(コピー不可) に箱の絵と切り取る場所有るけど(Golden Boyさん 添付の写真では右上の見えてない折り返し部分)
書込番号:14372222
1点

皆様、ありがとうございます。
お聞きして良かったです。間違えてエラーになってしまうところでした。
鉄馬ちゃんさん
分かりやすく、画像まで載せて頂いて感謝感謝です!
書込番号:14372362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパスが好きで、これまでE410、510、620と使ってきて最近はEPM1を使っていました。一点、EPM1の使用時、手振れ補正ONで100分の1付近のシャッタースピードでブレが発生するということをこちらで拝見して、実際に私の機種でも同様の症状が見受けられました。ここぞという時に微妙なブレで画像がボケてしまうのは耐えられず、また都度手振れ補正をON、OFFするのも億劫で、結果手放すことにしたのですが、今回のこちらの機種で同様の症状が見受けられるでしょうか?デザイン、画質等、気持ちはかなり傾いているのですが、この点だけがどうしても気になっています。既に所有しておられる方からのレポートをいただけると助かります。よろしくお願い致しますm(__)m
2点

とことことこっちさん、どうも。
>ていました。一点、EPM1の使用時、手振れ補正ONで100分の1付近のシャッタースピードでブレが発生するということをこちらで拝見して、実際に私の機種でも同様の症状が見受けられました。
私の個体では絶好調でピシッと決まっています。
書込番号:14374028
3点

本当に絶好調ですね!
5軸対応手振れ補正には死角が無さそうですね!
不安が払拭されて、背中を押された気分です。
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:14376726
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
予約特典の応募の仕方なのですが
必要なものに領収証とあります
私は オリンパスのオンラインショップで代引き購入しました
領収証 または レシートは
ヤマトのおじさんが渡してくれた 領収証しかなく
それには 光学精密機械 としか記載されていません
これって適応できるのですか??
もしくは
中に入っていた
オリンパスさんからの納品書 (これはOMーDを購入したことが記載されています)
を出せばいいのですかね?
またまたもしくは
オリンパスオンラインショップより 領収証を発行しなければならないのですか??
今日はカスタマーセンターがお休みなので、
ご存知の方がいらっしゃれば
どなたかか教えてください (>_<)
1点

昨夕、オリンパス オンラインショップから申し込み方法に関する案内のメールが来てましたよ。
以下メールより抜粋
2)お買い上げのレシートか領収書(コピーでも可)
=>オンラインショップから商品に同梱してお届けする「納品書」が
領収書の代わりになります。納品書の原本またはコピーをお送りください。
※原本をお送りいただくと返却できない場合がございますのでご注意ください。
以上
書込番号:14371876
2点

yu...さん
E-M5 ゲット、おめでとうございます。
私の E-M5 の配達は、12:00〜14:00 だそうで、イライラしながら待っています(笑)
さて、昨日、オリンパスオンラインショップカスタマーセンターから届いたメールに、次のように記載してありますので、参考にしてください。
***********************************
・お申し込みに必要な書類(以下の3つのすべての書類が必要になります)
(中略)
2)お買い上げのレシートか領収書(コピーでも可)
=>オンラインショップから商品に同梱してお届けする「納品書」が
領収書の代わりになります。納品書の原本またはコピーをお送りください。
※原本をお送りいただくと返却できない場合がございますのでご注意ください。
(後略)
書込番号:14371915
1点

あっ!!
そういえば 予約特典に関するメールが来てましたね!!
すみませんでした
本当に助かりました!!
せっかく発売日に手にしたのに、予約特典応募に出遅れるのは
もったない気がして…焦っていました
ありがとうございます!
書込番号:14372009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





