OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2012/03/24 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:90件

このカメラに詳しい方ご回答お願いします。
NEX5NからOM-Dの買い替えを考えています。NEX5Nでは動画撮影時はファインダー(EVF)を覗きながら撮影ができますが、この機種はどうなんでしょうか?

私の目が悪いのかどうも背面液晶画面で撮影していると目が疲れるんですね。

書込番号:14340176

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/24 20:20(1年以上前)

メーカーホームページで取扱説明書がダウンロードできます。
14ページにファインダーを覗き構図を決めるとあり、15ページに録画ボタンを押すとありますので、ファインダーを覗いて撮るのが基本のようです。

そしてライブビューに切り替える事もできる事が書かれています。

書込番号:14340291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2012/03/24 20:37(1年以上前)

ニセろさん、有難うございました。

先ほどダウンロードして確認しました。ますます欲しくなってきた。
やっぱり古い人間には覗きながらの撮影が一番です。

書込番号:14340377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの名前

2012/03/23 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

結局のところ、このカメラはどう呼んだらいいのだろう? 「OM-D」が大勢を占めるようだが、「M6」が出たら、どうなるのかなあ。今から「E-M5」にしといたほうがいいような気もするが。。。 

カメラはしっかり作ってるようだけど、ネーミングも大事だってわかってないよなあ、オリンパスっていう会社は。わかってたらハイフンが2つも入っているような名前にしないよな。

書込番号:14334315

ナイスクチコミ!4


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/23 18:33(1年以上前)

PEN E-P3をE-P3あるいは単にP3と呼んでいますので、普通にE-M5あるいはM5と呼べば良いだけです。スレ主様だってM6と言っているのだからこの機種はM5で良いじゃないですか。

書込番号:14334354

ナイスクチコミ!7


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/23 18:35(1年以上前)

わかりますよ(笑)。気にしすぎ(笑)。OMならぬEーM5でしょ。愛称でOMーDにしたらスマートなのになぁ!そういやぁOMー40で逆光強なんてロゴだったから“水滴強”でどうだろう?

書込番号:14334359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/03/23 18:45(1年以上前)

たしかに「OM-D」という呼称を前面に押し出しているので戸惑いますよね。

田中希美男さんがブログ「Photo of the Day」で新しいブランド「OM-D」について書いてらっしゃいましたね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/681/

個人的にはみなさまのお書きになっているとおり、E-P3をただ単にPENと呼ぶと紛らわしいのと同じく、第2弾が登場したとき紛らわしいのでE-M5またはM5でいいんじゃないかと思います。

書込番号:14334399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/23 19:47(1年以上前)

「OM-D」というのは、「PEN]に当たるシリーズ名で機種名は「E-M5」だと思います。

書込番号:14334690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 20:56(1年以上前)

そうですね、

シリーズ名です。
ん?3シリーズ!だね。

書込番号:14334970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/23 21:17(1年以上前)

OM-Dだけにしておけば、次はOM-D2で楽に行けたのに。

書込番号:14335069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/03/23 21:52(1年以上前)

シリーズ名+型番ってカメラの名称としてはけっこう普通だと思うけど…。

書込番号:14335249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/23 23:06(1年以上前)

確かに一体型さんの言う通りシリーズ名の後に型番はそんなに珍しくない、むしろ普通だけど。。。
OLYMPUS OM-D E-M5
こう書くと何だかマドロッコしいのはてんでんこさんの言う通りハイフンが二つも入ってるからかも。
OLYMPUS OMD E-M5

これならまだマシ?^^;

書込番号:14335752

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/03/23 23:22(1年以上前)

次が出たら困りますが、この前予約しようかなぁ〜と出かけた時、お店で自然とOM-Dと呼んでいました。
EOS kiss X5みたいな雰囲気として慣れようと思います(~~;

書込番号:14335864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 Arcany 

2012/03/24 01:17(1年以上前)

私は、ボディ側に手ぶれ補正があり、覗くタイプのEVFが内蔵されているマイクロフォーサーズ機ということで、このカメラを選び、予約しています。

OM-Dとしたことで、OMユーザーなど往年のカメラユーザーを始め多くの人たちがそのコンセプトに共感したと思います。そして市場にかなり受けるのではないかと思います。

ただ、このカメラはあくまでもマイクロフォーサーズの一翼を担う一台なので、OM-Dであることを抜きにして考えています。
OMシリーズの復刻版ということは私にはどうでもいいことだったりします。
なので、わたしもこのカメラをオリンパスのデジタル一眼カメラであるという意味を込めて、E-M5と呼ぶことにしています。

書込番号:14336485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/24 01:41(1年以上前)

命名には様々な思い、思惑が絡んでいる感じですね。
シリーズ名であるOM-Dは当然ながらOMシリーズがデジタルで復活したということを宣言している感じです。
機種名であるE-M5にはE-5のm4/3版的な意味が感じられるし、OM-4Tiからの連番のにおいもある。
で、どちらで呼べばよいのか、これは確かに迷います。 まあどちらでもいいんでしょう今のところは。
いずれOM-Dシリーズの第二弾カメラが出たら区別のためにE-M5と呼ぶのが普通になるでしょうね。

書込番号:14336559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/24 02:01(1年以上前)

「M4/3シリーズ名」の「機種名」ということで

「OLYMPUS PEN」の「E-P1」
「OLYMPUS PEN」の「E-P2」
「OLYMPUS PEN」の「E-P3」
「OLYMPUS PEN」の「E-PL1」と「E-PL1s」
「OLYMPUS PEN」の「E-PL2」
「OLYMPUS PEN」の「E-PL3」
「OLYMPUS PEN」の「E-PM1」

「OLYMPUS OM-D」の「E-M5」
「OLYMPUS OM-D」の「E-M6」?
「OLYMPUS OM-D」の「E-M7」??

E-P1発売のころも「PEN」の呼称を強く押し出していましたが、
今では「PEN」というと、違和感無く「E-P・」シリーズの総称になってます。
同様に「OM-D」もいずれ自然と「E-M・」シリーズの総称になるでしょう。

市場に印象づけるためのOLYMPUSの作戦なのでしょうね。
話題になるだけで作戦は成功です。

書込番号:14336612

ナイスクチコミ!6


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 08:28(1年以上前)

 『 イー エム ゴ 』 で良いと思います。

書込番号:14337204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 11:25(1年以上前)

国産車みたいに名前付けても面白い。

マァ、写るんです、とか、 kiss.とかありますが!

なんか色々考えられますね、国内だけだけどね!

書込番号:14337923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/24 12:12(1年以上前)

OM-Dは、OM的なコンセプトで作ったボディであれば、ミラーの有り無しに関わらずつかえるシリーズ名になって欲しいと思います。別のスレにも書きましたが、もともとはOM-DはE-400系開発時のコードネームです。

OM-D E-M5とOM-D E-7のように、OMの傘の下にフォーサーズとマイクロフォーサーズが共存していて、コンセプトは小型軽量高性能で一緒だけれど、軽量重視の人はマイクロを、OVFや高性能レンズ重視の人はフォーサーズを使ってね、という感じが理想的だと思います。次期フォーサーズボディは、是非、この線で出して欲しいです。

書込番号:14338155

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/24 12:59(1年以上前)

私的には「OM-D」より「OM-DIGITAL」のほうが良かったですね。
略称はユーザーが決めてもいいわけですし。

OM-DとE-M5と文字数一緒なのが、似た感じになっちゃってどっちもどっちみたいになってしまうんだと思います。

書込番号:14338355

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/24 17:00(1年以上前)

M-1から始まったOMの5代目がデジタルだから、Eが頭に付いてM5に成ったんですよね?

OM-Dはブランド名、だから呼び名はオーエムファイブがイイなぁ。
OMユーザーに怒られちゃいますか?(汗

E-5のマイクロ版でM5じゃ無い。
だからフォーサーズの次も出る!

そう思ってるんですけど、甘い?(笑)

書込番号:14339426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/24 19:48(1年以上前)

OM はさんざん座敷牢で塩漬けにした挙句、結局AF大失敗で撤退したくせに、今更ちゃっかり続き番号使ってるとしたら、ハンパなく節操ないよ。

まさか天下のオリンパスが、そんな恥知らずなことするわけないだろう。

E-M5の5は、E-5の5だろ。
ちょうど、どっちも差し引き同等だから、5から6ではなく、5から5なんだろうな。

そんでもって 4/3 は マイクロ にそのまま横滑りさせますよというホンネ宣言。

でもプロ契約もあるし、このまま4/3潰しちゃうと国内はともかく海外で訴訟起こされちゃうし、OMに続いて2度目かよ、しかも粉飾スキャンダルに続いてナニコレ的なイメージダウンと信頼失墜は必至なんで、中途半端に 建前で E-7 も出しちゃいそうなグダグダさが不安を通り越してむしろ期待できる。

まあこの際出せるもんはなんでも出しちゃったほうがいい。

そうすりゃ評価もこっちでするし、買うか買わないかもまた、こっちで決めるから。

書込番号:14340141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/24 20:05(1年以上前)

ようこそここへさん、今晩は。
> .OM はさんざん座敷牢で塩漬けにした挙句、結局AF大失敗で撤退したくせに、今更ちゃっかり続き番号使ってるとしたら、ハンパなく節操ないよ。まさか天下のオリンパスが、そんな恥知らずなことするわけないだろう。

AF大失敗で・・。  に私も出くわして、MINOLTAの一眼レフに宗旨替えをしました。


書込番号:14340223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/24 21:01(1年以上前)

ああ、それは…心の中から消去したい闇の時代ですねぇ。
まあ、OM202Dとか、OEM-1とかにならないことを祈っていましたので(笑)。
E-M5で良かったですよ。

中途半端でも建前でも勢いでも、なんでもいいから、E-7はひねり出して欲しいです。

書込番号:14340498

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップの流行り

2012/03/23 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

ストラップにも流行りがありそうですが、
OMDくらいの軽さでオススメはどのような
ものでしょうか。

書込番号:14332048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/23 06:35(1年以上前)

はじめまして。私は普遍的にドンケです。ゴム編み込みで滑らず、過剰な自己主張がなく穏やかなデザインで、メーカーロゴがまず見えないのがたまらなく好きです。

書込番号:14332087

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/23 06:59(1年以上前)

ミラーレス系のカメラはソニー、パナソニックどれでもオリンパス純正のハンドストラップなんで、多分これも同じかな〜。

書込番号:14332123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 08:06(1年以上前)

こんにちは

私は現在使用しているEーP3には

ROBERUさんのファブリックストラップを

着けていてEーM5にも付けたいのですが

ちょっとデザイン的にどうかな?と感じますので

純正のショルダーストラップCSS−P113を買入

手元にカメラが届いたら付けてみて判断しようと

思っています、約1週間待ち遠しいです。


書込番号:14332247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 08:17(1年以上前)

ここはリーズナブルでお薦めですね
http://panproduct.com/?cat=36

書込番号:14332268

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/23 12:30(1年以上前)

こんなのどうでしょう。
ボクは Type-B(取り付けベルト幅10mm, オリーブ色)を注文中です。
http://www.vannuys.co.jp/n_camera_strap_b_c/index.html
http://www.vannuys.co.jp/n_hand_strap_frat/index.html
http://www.vannuys.co.jp/n_camera_strap/index.html

書込番号:14333063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 17:29(1年以上前)

カメラオタクらしいメーカーのロゴ入りストラップがこの機種には一番良く似合う!

書込番号:14334097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 08:03(1年以上前)

旅カメラFM2からの変更でKissを買ったものの大きさには満足していないので、このカメラの情報を集めています。
流行ではないのですが、FM2には紫と黒の太めの綿糸で織ったストラップを自作しました。
当時はあまりストラップの種類がなかったのですが、OLYMPUS PENのCMで宮崎あおいさんが使っていたストラップが話題になりました。雰囲気は違うのですが、革や樹脂繊維のベルトではないという点では共通でした。
そういうスタイルもどうでしょう?

書込番号:14337126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 08:48(1年以上前)

別機種

一応画像をアップしておきます。

書込番号:14337275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/24 16:38(1年以上前)

機種不明

E-PL2にこのストラップを付けてました。
画像のストラップを移譲しようと考えています。

書込番号:14339322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/02 23:19(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ調べAKASHIにしました。

書込番号:14384493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス以外に比べて

2012/03/21 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:334件

この機種は発売前にして評判も良くスタイルもカッコいいなぁと思っています。
ここの書き込みを見るとミラーレスではない機種を下取りにして購入する方のレスも見かけます。
ミラーレスのジャンルとして評判が高いのは何となく分かるのですが
ミラーレスではないデジタル一眼に比べ本体やレンズの小ささ以外に優位な点はあるのでしょうか?デジタル一眼レフの入門機などと比べてどちらが性能が上なのでしょうか?

書込番号:14321855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 02:58(1年以上前)

質問する前に自分自身がどう考えているのか述べてみたらどうですか?
あながち初心者ではないのでしょ?

書込番号:14322120

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/21 06:02(1年以上前)

性能って?
画素数や高感度、連写撮影の事であれば、当サイトのスペックで比較出来ますよ。

優位点に関しては、レフ機に比べて小型軽量というのが総てだと思ってます。
僕はね。他にもあるのかも知れませんんが。
ただ、これは僕にとって十分な『性能差』である、とも思ってますが・・・

画素数や高感度、連写撮影といったスペック、ここに画質を加えるなら、デジタル物は日進月歩ですから、どんどん良くなって行きます。
当機も、発売前ですから下手な事は言えないものの、様々な情報を見る限り、フルサイズ機に迫る、若しくは超えると判断されている方もおられる程にその性能は向上しています。これも、もしかしたらD4等の当機より後発のN社やC社さんの出す後継機が圧倒して差を付けてしまうかも知れません。
それくらい、デジタル物って進化が早いです。
比べて小型軽量といった物理的性能は、中身が革命的に小型化しない限り何ともなりませんからね。
これをどう判断するかは見る側の好みの問題かな?と思います。

書込番号:14322251

ナイスクチコミ!9


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/21 08:01(1年以上前)

はじめまして。動体は初級モデルに負けるだろうし、高感度もすごく良くなってるけど、秋あたりに発売されるモデルには負けるだろうね。
ただ、精度とか強度は初級モデルとは比較にならないだろうし。
なによりも全てがコンパクトに纏められるのが大きいです。
このカメラはジャンルによって評価がわかれそうです。で、私は買うタイプです(笑)。
ま、発売されてからにしましょうよ!

書込番号:14322400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2012/03/21 08:06(1年以上前)

> ろーすとびーさん
> まる。まる。さん
掲示板とは良く見てきましたが、万年初心者みたいなものです。
そんなやつには何使っても一緒と言われるとそれまでなのですが。

これまでミラーレスの掲示板見てると、小型軽量で持ち出しやすい。
結局持ち出さないで家に置いておくなら持ち出しやすいミラーレスがいい
という意見を多く見ました。自分もそう思いますし小型軽量なものを購入しようと思っています。
でもこれまでは、結局は一眼レフという書き込みもよく見ます。
今回、高そうな一眼レフを下に出して購入される方の書き込みも見てて
ミラーレスの枠の中で上位なだけではなく一眼レフも含めた上で上位の機種なのかなぁと思いました。
結局は一眼レフと言ってた方が言わなくなるような枠を超えたカメラなのでしょうか?
10万円以上もするカメラなのでどの位置にあるカメラなのか知りたいと思い書き込みました。

書込番号:14322416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/21 08:25(1年以上前)

ミラーレスのレンズ交換式ならば、まだまだ小さいカメラがあると思いますが、「ミラーレスではないデジタル一眼レフ」で、これだけ小さいモノは、なかなか見つからないので、「ミラーレスではないデジタル一眼レフ」を使っている方が注目するのではないだろうか、と私は思います。

一般にカメラは、全く同じ性能ならば、(使用機会の増える可能性の高い)「小さい」モノが好まれることが多いと思いますが、今回のE-M5は、これまでのミラーレスの(デジタル一眼レフに対する)欠点を克服していて(最高4.3コマ/秒の連続動体予測+3DトラッキングのAFなど)、かなり遜色なく使えるようになっているのではないか、と期待する方が多いのだと思います。(まだ分からない部分が多いですが…)

個人的には、デジタル一眼レフで上位機を選ぶ理由は、ある程度の高画質が確保された上で、シャッターチャンスに強いことだと思っていますが、デジタル一眼レフ入門機と比べ、基本性能をかなり高いレベルでクリアしていて、更に5軸手振れ補正や防塵防滴、電子水準器、タッチフォーカスや2ダイヤルなど、便利な機能を満載しているので使い勝手が良いのではないかと予想しています。画質も、某ブログ(http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/684/)でE-M5と、大幅に高額な5D Mark2やD3Sなどと比べている位ですから、恐らく、ごく普通の使い方では極端に落ちるということもないでしょう。(実際、使ってみないと分かりませんが…)

書込番号:14322450

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/21 08:26(1年以上前)

この機種を検討される方は、ミラーの在る無しの垣根を越えてファインダーを覗いて使える、取り廻しが良さそう、以前のミラーレス機よりもAFが早いの3点から選択されてるのではないでしょうか。

小生も生産地次第ではE-3を下取りに出しても購入したい機種です。

書込番号:14322454

ナイスクチコミ!7


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/21 08:38(1年以上前)

>結局は一眼レフと言ってた方が言わなくなるような枠を超えたカメラなのでしょうか?
10万円以上もするカメラなのでどの位置にあるカメラなのか知りたいと思い書き込みました。

プロ機と呼ばれる機種は、ありません。
システム的な構築もこれからだと思います。
価格も、高いとは、私は思いません。(一年もすれば下がります)

スペックを比べれば立ち位置は、わかるとおもいますが?

まあ、自分もそうですが、小型化は大変重要な所、性能だと思います。

私は、撮る道具として評価してます、スペックはあくまで参考です。

書込番号:14322491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/21 09:27(1年以上前)

>これまでミラーレスの掲示板見てると、小型軽量で持ち出しやすい。
>結局持ち出さないで家に置いておくなら持ち出しやすいミラーレスがいい
>という意見を多く見ました。自分もそう思いますし小型軽量なものを購入しようと思っています。

それならば、一眼レフ vs ミラーレス の2択では、ミラーレス 選ぶのが流れってもんだと思うよ。
話聞いてる限り、スレ主さんの場合はそれで別に問題ないだろうし。

>でもこれまでは、結局は一眼レフという書き込みもよく見ます。

動体撮影や画質のある要素(諧調や解像度など)をかなりのところまで追求すると、まだミラーレスでは苦しい場面があるんだよね。いや正確にはミラーレスだから苦しいのではなく、たまたままだミレーレスにはそこを満たす機種がないだけのはなしだから、今後はその差も縮まっていくだろう。でも動体はともかく画質に関しては、ほとんどのヒトには、現状のミラーレスでも実用上何ら問題ないよ、きっと。

その他としては、OVFに対するこだわりや、一眼レフのもつ重厚長大でクラシックかつ高級なイメージに対する好みとかだろうね。
あとは一眼レフはもう道具として完成の域で、利点も欠点も十分にアピールされてるけど、ミラーレスはまだ発展途上だからね、保守的なヒトや慎重なヒトの中には、一眼レフはまだ見捨てられない層もいるだろう。というか、グローバルで見ればそういう層のほうがまだまだ圧倒的に多いはず。

>高そうな一眼レフを下に出して購入される方の書き込みも見てて

ああ、最近、クチコミでもフルサイズやらなんちゃらを下取りに出してカッコイイE-M5を予約しましたとかなんとか、
わざわざそういう擦り寄るコメントが散見されたね(笑) そりゃまあ、彼らにとってはそうだったんでしょ。

またはステマとか(笑笑)でもそれなら笑えないよね、スレ主さんみたいな善良な迷える子羊は見事に引っかかっちゃって悩んでるわけだからwいや冗談冗談

ちゃんと己の撮影スタイルを知り、割り切ってミラーレスに移行したり使い分けたりしてハッピーになる現実主義の実力者もいれば、
高級一眼レフを買ったはいいが、実力と体力で使いこなせくて移行するヒトもいるからね、ヒトそれぞれだわ。

書込番号:14322616

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/21 11:12(1年以上前)

善良な皆さんは無視でしょ?↑

書込番号:14322946

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/21 11:13(1年以上前)

「写真は撮らな、撮れへん」。これ、知人の名言です。いくらカメラをもっていても、実際に撮影行為を行わないと写真として残らない、というような意味です。仕事なら別ですが、趣味だと、つい億劫になってシャッターを押さずじまいになってしまいがちなものです。そして、カメラが大きいと億劫になりがちです。m4/3は必要十分な画質や機能を確保しつつ、それまでの1眼レフに比べて格段に小型化しており、それこそがm4/3の存在意義であると思います。APSC機との差はそう大きくもないし、たとえ差があっても多くの場合問題にならないと思います。しかし、ふつうに考えて、m4/3が1眼レフより優れている点なんてないでしょう。だから、カメラの大きさなど気にしない熱心なひとたちは1眼レフを使い続けているのでしょう。このように話を進めてみると、m4/3ユーザーはちょっと軟弱だけど、スマートでクレバーな人たちといえそうな機がします。

書込番号:14322950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/21 12:03(1年以上前)

こんにちは。

OM-Dは入門機ではない。
比べるなら、中級機と比べた方がいい。
7Dや、D7000、Eー5とくらべてどうか。
画質と、手ぶれ補正のメリットは、相当追いついたし、動画は有利、レンズの種類も増えた。
動体撮影をしないなら、十分メリットはある。
ただ、一眼レフで基本を学んでいない方が、コンデジからいきなりくると、姿勢が悪かったり、体をうごかさなかったりのデメリットはある。
でもそれはあくまで、副産物の問題です。

でも、一番のメリットは好きと言うことではないですか?
それがあれば、画質がどうの、大きさが、などのことは、二の次でしょう。

よい選択をなさってください。

書込番号:14323076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 12:24(1年以上前)

> ミラーレスではないデジタル一眼に比べ本体やレンズの小ささ以外に優位な点はあるのでしょうか?

ミラーショックがない。

明るい状況ならOVFが見やすいかもしれないが、
EVFは暗い場所でも露出にしたがって表示してくれるし、
明るさに関わらず露出の度合いが見たままのイメージでとらえられる。

書込番号:14323133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/21 12:26(1年以上前)

わたしの場合 ミラーレス(+EVF)の良い点と言えば

撮影時の振動が少ない(ミラーが無いので ミラーアップの振動が無い)

EVFの特徴でもある ファインダーで拡大表示ができるので
MF時に正確なピンを確認できる(光学式では無理)

光学式ファインダーが付いている 5DMK2を使っている人も
ライブビュー(後部液晶)にて拡大してピン合わせをしているプロもいます。

撮影前にファインダーで 自分好みの露出確認ができるので重宝してます。

ミラーレスも ミラーありも それぞれの特徴がありますので
良い 悪い ではなく 使いこなす 時代になりました。

もちろん フイルムからデジタルの時代に変化したように
カメラも使う人が変化しないと 遅れますよね!

フイルムが無くなれば フイルム式カメラも使えませんが
所持している私としては 応接間に飾るだけのカメラにすぎません。

書込番号:14323146

ナイスクチコミ!9


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 13:55(1年以上前)

簡単に言うと、軽くて、性能がいい、そして価格がリーゾナブル、につきます。

私の場合、410から出発し、性能面の向上で重くなった620を。

レンズで5020とかそろえ、標準ズームに12ー60を狙っていました。この描写力に惹かれて。
また広角側の魅力も。

と、M5のキットレンズはレンズの明るさこそ劣りますが、12から。
解像性能はE5並以上。

2倍テレコンを内蔵、これも魅力的ですねえ。

ボディで800gのE-5か373gのM5か、レンズで12-60の575gか、12-50の212gか、そして大きな価格差で勝負あり、でした。

レンズは暗くなりますが、ISOの改善が著しいので心配なし、です。

これからもミラーレスは発展していくでしょうが、M5の性能であれば3年くらいは持ちそうです。(*.*)

書込番号:14323479

ナイスクチコミ!7


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/21 15:51(1年以上前)

昨夏、屋久島での話

D7000とSONYのDSC-HX5を持っていきました
雨交じりの天気であり、特に急な登山道に入ってからはD7000はザックの中へ
防水袋に入れたHX5Vが道中の撮影で役立ちました
D7000は長めの休息中や縄文杉到着後の撮影などで役立ちました

HX5Vがなければ撮れなかった写真が撮れたわけで、そういう意味ではHX5VはD7000よりも優れた性能を発揮したわけです
撮れた写真の画質だけを帰って比較すれば、D7000のほうが上ですけどね

で、本題ですが、いま、コンパクトで画質もいいカメラとしてミラーレスの購入を検討しています
「小ささ以外に」とありますが、状況によっては小ささこそが最高の性能だったりします
小ささではコンデジは高性能ですが、自分の場合は画質ももう少しいいものをと思いましたのでミラーレスを考えているわけです

NEX7も考えていますが、E-M5なら防水防滴もありますし、狭い雨の登山道で振り回しがたいD7000やEOS7Dでは撮れない写真が撮れるでしょう

一方で、自分はスポーツも撮るので、動体撮影で安心感のある一眼レフ機も手放せません
この機種は未発売ですが、NEX7をみても、現段階のEVFで野球のクロスプレーなどを確実に押さえる自信はありません。入門機のEOS-kissと選択するなら、kissを使います

そんな必要がなければE-M5だけで十分なのかもしれません

撮る状況に応じて必要な性能は変わりますし、ユーザーによっても必要と思う画質も違います
車だって、ひとりもんか大家族かで求めるタイプは変わるし、グレードへのこだわりも違うでしょう?

書込番号:14323829

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2012/03/21 16:52(1年以上前)

みなさんコメントいただきありがとうございます。小型軽量が最大の武器であることは分っていますし、それに付け加え不得意な部分がかなり改善されて一眼レフに近づいて来たんですね。 使い勝手も含めた総合的には第一選択になりうるカメラかもしれないですね。 確かにまだ発売されるまでは言い難いでしょうがいろいろ教えて頂きありがとうございました。皆さんの期待感が伝わってきます。小さくて一眼レフに引けをとらないカメラ。自分には勿体無い代物かもしれませんが、ぐっと欲しくなってきました。

書込番号:14324022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/21 17:10(1年以上前)

解決しちゃったかなと思いつつ、コメントします。

私は7D売って、OM-Dにしました。

最初は、5DMarkVが出たらフルサイズへとも思ってましたが、いかんせん
大きく重く、値段も高い。また、レンズも良いレンズは高く、システムを
揃えようとすると、とんでもなくなってくるので止めました。

OM-Dにしたのは、最新のフルサイズと比較したらそれは敵わないでしょうが、
オリンパスが比較に使ったように、ひとつ前のフルサイズと同等以上の画質
であり、私には十分素晴らしいと思えたことがひとつ。

小型軽量で取り回しが楽。散歩でも旅でも気楽に持ち出せます。
また、素人の方にでっかいカメラを向けると、ひとによっては威圧感を感じてしまい
笑顔がでにくくなる方もいました。
OM-Dなら威圧感ないでしょう。
この点がふたつめ。

未だ、他メーカーの追随を許さない、防塵防滴。
これはE-3時代の話ですが、大雪や大雨でも全く問題なく、撮ってるこちらが音を上げて
しまいました。
この点がみっつめです。

動体に関してはまだまだという声は高いですが、この点は、頑張って対応していこうと
思ってます。


ご自分にとって、ベストと思われる選択をなさって下さい。

書込番号:14324078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/21 17:27(1年以上前)

ミラーレスって発展途上なので性能としては一眼にまだまだ劣る部分が多いとは思います。
でも良くなる事の方が多いので楽しいと思いますよ^^
余裕があるなら試してみては?

書込番号:14324128

ナイスクチコミ!8


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/21 17:45(1年以上前)

私も今回5Dmk2一式を投げてOM-Dに移行する予定です。

上でどなたかがおっしゃるようにデジタルものは日進月歩で、たとえ出たときには
最高性能でも1-2年で安い機種にとって代わるのは仕方がないと思います。

これまで5Dは、星の写真や風景を撮るときだけに使ってきましたが、
そちらは冷却CCDに置き換わりましたし(5Dmk3より高いですw)
5Dを普段持ち歩く気にはなれず、かといってS100やG1Xでは、運動会撮れないですからねえ。

ミラーレスは、G1,E-PL1,PM1とあくまで安いサブカメラで、休日の持ち歩きに使ってきましたが
画質はそこそこで、5Dの置き換えには足りなかったのですが、今回のOM-Dみて、
そろそろメインにしてもよいかもということで、高いLレンズも放り出し、下取で
広角、望遠すべてそろってしまうのがお財布にも良いですw。

もちろん、防塵防滴はアウトドアではあったに越したことないですし。
まだ良いM3/4レンズが少ないのが残念ですが、その時はアダプターで
名レンズつける技もありますしね。

まだ高感度を検証できないのですが、ISO3200で熱ノイズとか影響でなければ、
タイムラスプで星野撮りに使いたいと考えてます。また、日食に
より短い筒で済みますので、フォーサーズは重宝しますね。

それにして銀塩時代にOのないM-1を使ってましたので、伝統のデザイン復帰は
(PENもそうですが)結構うれしいですね。

たぶんまた高いカメラ買うならWBと解像度がちょっとな5Dmk3よりD800Eにする
つもりなので、11月の日食前に買った方が安くなって良いかな。






書込番号:14324187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2012/03/21 17:57(1年以上前)

小さくて軽いのは重要な性能の一部だと思いますがね。
"それ"しかないと思うか"それ"が欲しいと思うかの違いでしょうね。

書込番号:14324239

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予約キャンペーン商品はいつごろ?

2012/03/20 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

E−M5を予約し、残り10日が楽しみでしかたありませんw

予約キャンペーンではMMF−3を申し込みつもりでおりますが、このようなキャンペーンでは、商品が届くまでには通常2〜3か月はかかってしまうものなのでしょうか?
実は、6月の運動会でFT 18-180のレンズと取り付けて試してみようかと考えていました。
しかし、よく考えるてみると1月くらいで届くことはないだろうなと・・

交換する商品の状況など、いろいろな影響があるので予測は不可能だとは思いますが、過去にあった予約キャンペーンに参加した方の「○○のときは×か月くらいだった」などの経験話で結構ですので、参考までにお話を教えていただけたらと思い質問させていただきました。
くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14321296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 23:45(1年以上前)

E-P1の時のMMFは確か発売日に本体と同梱されていたような記憶が。。。あります。

書込番号:14321419

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/21 02:18(1年以上前)

E-5を発売日に買いました。キャンペーンの縦グリ(バッテリーホルダー)を申し込んだのですが、締切までに出せばいいやとのんびり構えていたら、予想を超える申込数だとかで2ヶ月以上待たされましたよ。
あの時は確か、「発送までに時間がかかるので、他のお品に替えられますよ」というメールが来ました。
発売日に購入、すぐ申し込んだ人は、一週間くらいで到着したと思います。詳しくはE-5の過去スレをご覧ください。

書込番号:14322044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/21 08:32(1年以上前)

くま日和さん

E-P1 は、「EVF 取付可能機待ちで、見送り!」と決めたので、キャンペーン品の詳しいことは覚えていませんが、MMF-1 だけだったのでは?

今回は二択で、予約時に申し込むことはできなかったので、「同梱」はあり得ませんね(笑)
でも、今後は、選択肢が複数ある場合も、せめてオリンパスオンラインショップだけでも、「予約時に選択して商品に同梱」を可能にして呉れるといいですね!

書込番号:14322470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/21 08:47(1年以上前)

EP3の時、SDHCカードは、発売後、すぐに届きました。1週間後位。
注文生産の特典ではないでしょうから、書類不備がなければすぐに届くのでは?念のため、簡易書留と急ぐ旨のメモを入れることをおすすめします。

書込番号:14322512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/21 09:40(1年以上前)

>メカロクさん

今回はMMF3の使用時のZDレンズのAF性能にまだ改善の余地ありと感じて予約は見合わせているので、オンラインショップで同時に申し込め無いとは知りませんでした。
確かにチョット不便ですね。
またEP1当時の予約キャンペーンの時は…うろ覚えですが、SDもあった様な、なかったような…f^_^;)

書込番号:14322664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/21 14:26(1年以上前)

私もE-M5を2月9日に予約いたしました オンラインの注文履歴を見るとまだ
未出荷となっていますが早い注文なので発売日に到着すると信じてます
その間510とXZ-1で楽しんでいます

書込番号:14323578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/21 16:39(1年以上前)

予約キャンペーンは賞品が有れば意外とすぐ付きますよね。
ただ想定していたよりも応募が多い場合は作らなきゃいけないので2カ月とか平気で待ちます^^ちなみに私はE-P1とE-P3のキャンペーンに申し込みましたけど両方とも応募が多くて待ちました^^;;

書込番号:14323982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/03/21 18:00(1年以上前)

E−P1のときMMF−1の在庫が足りなくて少し待った覚えがあります。
今回MMF−3が足りなかったらオリンパスも学んでないな、、、と思います。
流石にそれはないかと期待したいです。

書込番号:14324257

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/21 20:37(1年以上前)

領収書と保証書のコピー、箱のバーコードを送るわけですからある程度に時間はかかるでしょう。

書込番号:14324966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/21 21:53(1年以上前)

E-1,E-300のときのフォーサーズマウントアダプターは、結構速くとどきましたよ。一か月も
かからなかったような気がします。しかし、今回の予約の量はかなりあると聞いていますから
同じようにはいかないのかもしれませんね。

書込番号:14325523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/21 23:13(1年以上前)

いっか〜ん!
OLYMPUSの予約特典、3回利用してるけど、詳細がハッキリと思い出せない〜滝汗。
ハッキリと覚えてるのは、浅田真央ちゃんのサイン入り写真集と姉妹のサイン入りプレミアカードが当たった事ぐらい…f^_^;)

書込番号:14326050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 15:56(1年以上前)

キャンペーン品の到着が遅くなるときはその旨のお詫びがオリンパスから封書(ハガキだったかも)で届きますよ。
以外に丁寧です。

書込番号:14333793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/03/24 17:28(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。

一瞬、MMFを先に購入しようかとも思いましたが、E−M5が届きしだい、MMF−3を申し込んで、到着を待ってみます。
実際、運動会でZDレンズがどのくらい使えるかは分かりませんが、その状況を確認したうえで今後のレンズの購入計画を立てていこうと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:14339557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2013件

E−5に150mmF2+EC20で、主に鳥の飛翔を撮っています。

E−5のC−AF使いこなしには皆さんそれぞれ工夫しているでしょうが、
どうやっても大手2メーカーには大きく水を空けられています。

M5は追随性の向上としてトラッキングシステムをプラスしてきましたが、
なぜただのC−AFを残したのか?使い分けの必要性があるのか?
理解できません。

そのところを教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:14315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

あららー、誤字発見。
空ける→開ける 失礼しました!

書込番号:14316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

こんばんは。
オリのサイトによれば

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました。

との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね。これによって前後への動きにも対処出来そうですから多少はC-AFの精度も上がりそうですが。。。どうでしょう?^^;;;;
ただのC-AFを残したのは従来通り三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする事を推奨と理解していましたが、違うのかな??^^;(マニュアルを熟読した訳ではないので違うかも?汗)

書込番号:14316316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 02:26(1年以上前)

>との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね

って、もしかして凄い勘違いしてる?@自分…新しいモノには頭がついていけなくなるお年頃…(遠い目…)

書込番号:14316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:20(1年以上前)

>追従性と精度が大幅に向上しました。

ってことはオリンパスのデジタル一眼の弱点だったC-AFの精度の低さが克服されたと言うことでとても期待できますね。
これでキャノンやニコンの動体予測オートフォーカスの精度に追いついたのかも。

書込番号:14316478

ナイスクチコミ!1


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:40(1年以上前)

ED 150mm F2.0 + EC20で撮られているとのことですが、OM-Dにした場合、レンズは何を使われるのでしょうか?
ED 150mm F2.0、良いレンズですよね。空気感が写ったと感動したことがあります。
ED 150mm F2.0とED 300mm F2.8を愛用していますが、OM-DはフォーサーズレンズでC-AFを使えないので、将来のフォーサーズアダプター に期待ということでしょうか?
現状は、ED 150mm F2.0相当のレンズがマイクロフォーサーズレンズに無いので、私はOM-DのC-AFには期待していないです。E-5でもマニュアルフォーカス中心なので(飛びものはきついですが)、先日、小川町のショールームで、OM-DにED 300mm F2.8を付けて手持ちでマニュアルフォーカスを試してみました。EVFでは現在最も良い出来のように思います。マニュアルフォーカスでも、ピント合わせにそれほど苦労せず、そこそこ使える感じがしました。
鳥の目などピントをシビアに持っていくことが出来るかどうかは、実写しないとわからないように思っています。
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMも持っているのですが、α77はスルーしました。OM-Dは予約済です。α77ではそれほど気にならなかった連写の後のブラックアウトのほうが気になりました。
岩魚さんが、ED 150mm F2.0 + EC20 の代わりに何をお使いになられる予定なのか、気になります。
私は、何より、マイクロフォーサーズでSHGの長玉がリリースされることを望んでいます。
買う資金は今すぐには無いんですけどね。。。

書込番号:14316495

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 08:02(1年以上前)

ニコンの3Dトラッキングは色を追いかけるものだったように記憶してるんですが、色を頼りに追尾するかセンサー上の像のコントラストを頼りに追尾するかという違いでは?

書込番号:14316843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ご返事有難うございます。



<くま日和>さん
>三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする
のお言葉で閃いたことがあります。

C−AF・・・従来通りI.S.1〜I.S.3まで切り替え可能で、切り替えにより縦・横の
       流し撮りが可能。
3Dトラッキング・・・5軸のぶれ補正のため、ON/OFの切り替え不可能。
       主に動画、子供など動き回る写真を撮るのに有効。

こんな風に仮説をしてみました。どうでしょうかね〜。

鳥の飛翔を撮る方の三脚使用の主な理由は重いからで、大半の方は手振れ補正はONに
なっていると思います。背景が流れている写真は滅多に見られないので、私はそのように
解釈していますが・・・

いつ来るのか分からない鳥、来てもワンチャンスかも知れないので、確実な方法(ON)
で撮ってしまうんですよね。
自動車レースとかは何周もするので、流し撮りにチャレンジするにはいいかもしれません。


<アセコンダ>さん
一眼レフでもC・N社と大きな差があります。
ミラーレスのM5で大きく差が詰まったと思うのは危険かも知れませんよー。

ミラーレスで位相差AF搭載のN/V1でさえ、カタログの言葉を信じ、D3を思い描いて
買ったもののカワセミが撮れない。D3使いの超ベテランに試写してもらってもなかなか
成果が出ないという話も聞きましたから。


<Desler>さん
そうなんですよねー。
M5を予約したもののレンズがないんですよ。

元々、M5を買う理由は2つ。
・軽量化   今までE−5+パナライカ14−150を山に持っていったのですが、
       ショルダーを替え肩から袈裟がけしても辛いので、防塵防滴・軽量の
       マイクロ機を山用・スナップ用に待っていたんです。
      
・知識の蓄積 近い将来ミラーレスがカメラの主流になる。今はその過渡期でメーカー
       もユーザーも迷走中。特に2大メーカーは一応ミラーレスに参入しようか
       迷い虫。ところが、オリ・パナはミラーレスに特化、急加速。武器を持たない
       オリはそこに活路を見出すしかなかったから余計に加速。
       こんな風な私見を持っています。

       E−P3に優秀なデジタルテレコンが搭載されていることすら知らなかった
       ミラーレス。M5発表時、直感で買い時が来たと躊躇なく予約。ここら辺で
       ミラーレスに対して、自分のなかで評価基準を作っておかねば、今後の進化も
       正確に把握出来ないと思っています。

買うことが決まったら、あれもこれも出来ないか?欲が出てくるんですよ。
ハイグレードレンズの発売(予告も含めて)は今のところ2つだけ。今後の拡充に
期待するしかありません。

特にデジタルテレコン使用では、グレードの高いレンズだったらそれなりの効果がある
ものと期待しています。
当面は150mmF2を付けて、デジタルテレコン、S−AF9連写で鳥の飛翔も
撮れるか検証してみたいと思います。150mmF2ではAF速度が追い付くか心配
ですが、AF掛けて3連写の繰り返しで対処してみようかと思っています。

75−300mmレンズを買って、後でハイグレードにレベルアップすることも考えには
あるんですが、レンズが暗過ぎてSSが上がらないと思うんですよねー。
光量のある夏場はいいですが、冬場はキツイでしょう。ISO3200は確実に使える
でしょうから、これがどのくらいSSを上げてくれるかも検証してみないと分かりません。

書込番号:14317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 11:32(1年以上前)

<quite>さん
お便り有難うございます。

違いは分かるのですが、より追従性をアップした3Dだけにしないで
従来のC−AFを残したのか?なんです。

皆さまのご意見により閃いたことは上述のとおりです。
いかがでしょうか?

書込番号:14317674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 11:52(1年以上前)

岩魚くんさん、

ニコンの機種のマニュアル本やオーナーズ本なんかで、鉄道を取る際の3Dトラッキング
の活用法みたいなのを見たことがあるんですが、色を追うトラッキングの方は、被写体
と背景の色がはっきり違う場合に強い、というか速い、かつ被写体の移動が大きくても
ついていけるのではないかと思います。

たとえば、青空をバックに飛ぶ白鳥なんかはトラッキング有利と思いますが、コントラスト
を使ったC-AFの方は多少の移動なら、トラッキングよりも正確にピントを合わせ続けるのでは
ないかと想像します。でも、一気に動かれるとはずれてしまうのでは?

書込番号:14317753

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/03/20 12:51(1年以上前)

岩魚くんさん

こんにちは。
手持ちのE-PL1s+LUMIX G 20mm F1.7でC-AFとC-AF+TRを比べると動作が顕著に違います。
C-AFはあくまでも決められたAFポイント上でのS-AFの連続動作で、常にレンズが前後に動いてコントラスト検出をしていますが、C-AF+TRだと、AFポイントに関係なく画面全体で被写体を追尾しし、被写体が動いた時だけレンズが動きます。

詳細なアルゴリズムは分かりませんが、C-AFは従来通りのピント(コントラスト検出)のみの追従、C-AF+TRは被写体の色や形などの移動・変化に基づいて追従しているように思えます。

また、C-AFは被写体のピントだけを参照するので被写体の形が変わっても影響はありませんが、C-AF+TRだと被写体の形や色が大幅に変わるとターゲットを見失って追従できません。

つまり、原理上は、C-AFならピントさえ合えば鳥がどのような姿で飛んでも追従することができるが、C-AF+TRだと飛翔時の姿(色・形)が大幅に変わるとターゲットを見失う可能性が高い。さらに、形状が変わり続ける被写体をターゲットとして認識できるのかも疑問です。

原理だけを言えばこのような違いが考えられるので、使い分けとしてC-AFを残したのではないのでしょうか。

書込番号:14318011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 17:55(1年以上前)

<quite>さん
なーるほどという感じ、それぞれ一長一短ある訳ですね。
特徴をよく理解していないと使い分けが難しいですね。

<405RS>さん
実体験でのお話でよく理解出来ました。
今までオリンパス機(E−5)を使いながら、ミラーレス機の機能について全く
勉強していませんでした。
今回のM5購入を機に色々と試してみます。

書込番号:14319258

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ここはすでにご覧になりました?結果が微妙なのと、何をもってしてヒット率にしているのかわからないので判断しづらいですが(汗)厳密にテストするとなにか変るのかもしれませんね。

書込番号:14319703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

<Haruhisa>さん、こんばんは。

見させてもらいましたが、早くてよく判別出来ませんでした。
雑誌でもそうですが、3Dトラッキング・テストということもあって、前後の動きが
ある平面的な大きな車・電車でのテストばかりで、鳥撮りではどうか?疑問ですね。

鳥の場合は体の一部・頭(目)にピントを持っていくので、3Dが有効なのか?
という疑問が新たに湧いてきました。

例えば(C−AF)
@・・・前後の動きですが、目にAFし易く以外と大外れはありません。

A・・・横移動ですが、大きな鳥なのでAFポイントを目に合わせやすく、晴天では
    コントラスト差があって、なおさら結果は良いです。

B・・・コントラストの強弱変化があり、AFの迷いで外れるケースもあります。

C・・・シングルAFポイントでも、AFエリア内に入れ替わり他の白鳥が入ってきて
    どうしてもピントが甘くなってしまいます。

この4ケースを3Dで撮れるのは@Aだけで、BCでは対応不可のような気がしてきました。
ところが@AはC−AFでも十分に対応できますので、3Dの使い方に?ですね。

ただし、カワセミのような小さく素早い鳥は、オリのC−AFでは無駄打ちが大半
です。ファインダー内に捕らえられれば3Dは有効なのか早くテストしてみたいですね。

あとレンズのAF速度・動き方も動体撮影には重要な要素だと思います。
50−200SWDも持っていますが、コントラストAFでは初動が早いが故に余計
カクカクした動きで使い難いです。150mmF2の方がリミッター効果でAF復帰も
早く使い易いです。(E−5での話)

M5用では今のところ良いレンズが無い!
75−300mmで我慢するしかないの?オリンパスさん!

書込番号:14320287

ナイスクチコミ!0


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/21 13:58(1年以上前)

全く別の機能です。
C-AFはAFを繰り返すだけです。追尾機能はありません。
C-AF+TRはC-AFに追尾機能を追加したものです。

書込番号:14323490

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング