OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

この機種の風貌にかなり惹かれております。ところで風景メインですが描写の緻密さはどうなりますでしょうか?

以前E-3を持っていたのですが、ツツジの葉っぱなどがもわっとした感じでした。

 E-5でかなりすばらしい描写になったとききました。この機種でもE-5同様にファインディティール処理がされるとい

うことですが、購入を検討されている方はどのような被写体を撮影されますでしょうか?

また、すでにE-Pシリーズなどをお持ちになっている方の率直な意見がお聞きしたいです。

書込番号:14156159

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 09:56(1年以上前)

ボケを積極的に活用したい場合以外は良いと思います

風景の場合は絞るので良いのではないでしょうか

書込番号:14156278

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 09:59(1年以上前)

GTMFさん、こんにちは。


E−P3を持っています。
私は当初、機材を軽くしたいので山用に買いました。

使った感想ですが、A3プリント位であれば大丈夫です。
もっと大きなプリントでもOKかも知れませんが、やった事は無いです。
といっても、どれだけ細かく見るかは人それぞれだとは思います。

私の場合、キャノンの5DUを使っていたので、どうしても画質に見劣りを感じてしまいました。(拡大して見た時)
またE−P3の出てくる絵が、ちょっと明るくて軽い感じの絵になりがちなのと、空の青味が自分の好みと少し違うとも感じました。

ファインディティール処理に絡むと思いますが、私はシャープネスが強いなと言う印象を受けます。個人的には、もっと弱くても良さそうな気がします。

ですが、これも個人によって意見が分かれますし、GTMFさんが何処まで必要とされるかは、本人さんしか判りませんので、一概にこれはお薦めですとは言えません。

ここまで書くと、なんだか否定的な文になってますが、E−M5は風景写真にも強いと思っています。E−5と同じ防滴防塵機能があるそうです。それだけでもメリットがあるし、画質もE−P3よりも良くなってるでしょう。
なんせ軽い事は、撮影において最大のメリットで、数多くの写真を意欲的に撮れると思います。重い高級機材で数枚よりも、軽い機材で変化に富んだカットを数多く・・・の方が良いと思います。

勿論、E−P3も悪くは無いです。ただ、自分が持っている機材との比較になるので、どうしても不利です。
だけど、普段持ち歩くのはE−P3ですし、第一カッコイイです。(笑)


デジ一が出始めた時は、風景はやっぱりフィルムだよ〜みたいな事が言われてました。どうしても画質が物足りなかったからです。でも今は、拘りがある人以外はデジタルで撮ってますよね。

それと同じで、このまま進化を続けていったら、その内山で見かける機材はノンレフレックスばかりになりそうですね。(笑)
E−M5はアウトドアのフィールド撮影でも、合格ラインまできたなと思っています。




書込番号:14156286

ナイスクチコミ!8


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 10:01(1年以上前)

1600万画素 と高画素化したことが、マイナスに働かなければ、センサー、エンジンからすれば吐き出す絵は間違いなくE5を上回ると ぼくは考えています。
なので予約しちゃいました。


僕もE3ユーザーですが、E5が発売された時の
ファインディテール処理による画質の向上には驚かされました
空気感、解像感などが桁違いで、初のファインディテール機の導入が楽しみです。
おもな被写体は間違いなく風景、ペットです。 空気感や解像感が惜しみなく発揮される被写体かな
と考えています。
画質をもとめているので、バランスはー悪くなりますがフォーサーズレンズでの使用です

書込番号:14156295

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/15 10:31(1年以上前)

こんにちは
この機種のサイトには、まだサンプル画像が有りませんね。
画素数が 1600万超ですが、これがどう高感度ノイズと画質に影響するかでしょうね。
常用感度は、ISO200〜1600と成っていますが、最近発売予定とかの他機種に比べると、大丈夫かな?は有りますね。
風景ですから、あまり関係が無いですかね。

風景撮りで、話題に成っているニコンのD800Eですが、これを基準に他の機種を比較する方法もあると思います。
シグマのSD1が、機種名を変えて価格を下げると発表しましたね(実売20万程とか)。
風景は、高画素に越した事は無いですから、高感度域でノイズが少なく、高画素で高画質な機種を選択出来たら良いですね。

書込番号:14156386

ナイスクチコミ!2


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2012/02/15 11:10(1年以上前)

皆様、短時間の間に貴重なご意見ありがとうございます。


私自身、APS-Cやフルサイズのセンサーをのっけている機材も使用していますが、最近子供をおぶっての撮影が多くなり

軽くそしてコンパクトにしたいと考えております。しかしA3ノビからA2くらいまでプリントをよくしますのでどうかなと

思い質問いたしました。

山スナさんの
<なんせ軽い事は、撮影において最大のメリットで、数多くの写真を意欲的に撮れると思います。重い高級機材で数枚よりも、軽い機材で変化に富んだカットを数多く・・・の方が良いと思います。

には、激しく賛同いたします。加えてE5の画像処理の能力を身につけているのですからなおさら気になり始めました。

さらに、検討を加えて吟味していきたいと思います。いろいろとありがとうございました。

書込番号:14156499

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 12:06(1年以上前)

>GTMFさん


E−M5は不満点がかなり解消されてますからね。
ジックリと検討されると良いですよ。

例えば、私は背面のモニターを見ながらだと手振れを起こしやすかったので、VF−2を買いました。
だけど、ザックに入れる時に、折れる心配があり、ちょっと収納が面倒だなと思ってました。同じかさ張るにしても、E−M5はまだ安心感があります。

また、ファインダー越しでとなりますが、手振れ補正効果が実感出来るのが良いですね。
拡大してピントを厳密に合わせたい時、これは助かりますし、望遠も使いやすいです。
この時点で、パナを選ぶ理由が無くなりました。
レンズに手振れ補正が入ってない方が、安いし軽いし、メリットが沢山です。
他のレンズにも、手振れ補正が使えるのが良いですね。


私は今は見送りとしてますが、広角ズームや望遠ズームも新しいのが出てくれば、欲しいなと思っています。
それまでは、現カメラで撮影を続けようと思っています。

書込番号:14156650

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/15 12:53(1年以上前)

機種不明

こ…これほど違うとは

重さもさることながらやはり大きさですね。
E-5との差に愕然としました。特に山屋にとって圧倒的なアドバンスです。
先週八ヶ岳に行ったのですがいろいろ入ると60リッターザックが目一杯。これでカメラ何処に入れろってんだ…
E-M55、魅力的です。

書込番号:14156827

ナイスクチコミ!10


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 13:17(1年以上前)

ちいろさん、本格的に山に登られるのですね。
自分はぬるい登りしかしないので、凄いなと思いました。

実はペンを買った理由は、ここ数年膝の靭帯が悪く、機材を切り替えれないかと思っての事でした。
なのでテントも無理だから、山小屋にたまに泊まる登山をしてましたが、今年はテントも担いで登ろうと思っています。

同じように、ザックがパンパンで絶対無理だと思っていたので、65+10Lのザックを買いました。
が、膝が耐えれるかどうか。それ以上のザックなんて更に無理です。

だけど、一眼レフ一式だと、これでもギリギリの容量のような感じです。
そういった点では、E−M5が凄く魅力的です。

私はブログのタイトルのとおり、基本はカメラを首からぶら下げての登山です。
スナップ的な撮り方をしています。

剱岳ではE−P3を使いましたが、カメラが小さくて邪魔にならず、とても快適に撮影出来ました。
ただ、汗が丁度カメラに落ちるので、これが気になってペンの時は登りに集中が出来ませんでした(笑)
防汗機能が一番大事だったりします。


書込番号:14156907

ナイスクチコミ!4


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/15 14:25(1年以上前)

そうなんですよね。自分は肩ななめ掛けスタイルですが
夏山などはソフトケースでくるんでても液晶やEVF内に湿気が付いています。
帽子を被っているとツバを伝って汗がレンズの上に落ちますし。
まぁ使って何ぼだと思ってますし、すぐ拭けば良いかなと割り切ってますが。

書込番号:14157070

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/15 14:52(1年以上前)

山スナさん アルパインクライミングを中心に登っておりますが写真の方は全くシロウトです。
ただ年齢的にもそろそろ本格的に軽量化を図らないと厳しくなってきたと感じています。
山行後の身体のダメージが酷くなりましたので。
先日もE-5ではどうにも入らずE-520で臨みましたが登攀中は撮れませんでした。仲間が顔面凍傷になった程でしたから余裕も無かったのですが。

山はやはり小型軽量に勝る物はありませんね。でももっと大事なのが堅牢性だと思います。
E-520なら絶対に故障したと思われるような扱いでもE-5なら大丈夫でしたから。
E-M5は登山のお供には理想的な機種だと思われます。

※膝は軽い筋トレが一番ですよ。私も一時期絶望的に酷かったのですが軽いウェートから始めて徐々に慣らしたら痛みが出なくなりました。(スレ主さん脱線ゴメン)

書込番号:14157153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/15 15:08(1年以上前)

風景メインだったら、三脚使用でしょ・・・

このカメラの機能が生きないと思うけど。
売りは高級手ブレ補正なんだし・・・。

同じ画角でもパースペクティブが違うので、なるべくセンサーサイズの大きなものを
使ったほうが有利。ただし、山岳撮影なんかで、どうしても軽くしたい場合はしょう
がないとは思う。

書込番号:14157208

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 15:20(1年以上前)

スレ主さま、もう少しだけ脱線させてください。

ちいろさん、アドバイスありがとうございます。
治ると信じて、地道にやってみます。

E−5のスレは色々と見ましたが、防塵防滴は素晴らしいようですね。
それと同等の機能が入ってるそうなので、良さそうですね。

三脚は勿論、泊まりの時は持っていってます。
日帰りは時間との闘いもあるので、軽めで。

確かに風景を本気で撮るのであれば、どんな場面でも三脚ですよね。
三脚使用だと撮る枚数が減るけど、一枚のクオリティーが上がるし、気合も入ります。^^

書込番号:14157251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/02/15 16:56(1年以上前)

私はまったく低い山すら登ろうとする気力もないほどヘタレです^^;
本格的に登山される方の体力と気力には感服いたします。


ところで、まだメーカー公式サンプルは登場していないようですが、一部ネット上で
それらしき画像は流出しております。
それをホンモノと見るなら、E-M5は十分風景撮影用に耐えうる機材なのではないかと
期待しています。

特に登山に限らず機材は軽量コンパクトであるに越したことはないですから、この製品は
そういう方面からも期待が大きいのではないでしょうか、防塵防滴と併せて。
もちろん“使える”画質を備えることは前提条件だと思いますが、流出画像を見る限り
では私は本格的な風景撮影も行けるのではないかと感じます。

もともとオリンパスの画作りはシャープさと派手な色、コントラストが目立つ気がします。
しかし個人的にはいわゆる“線の太さ”ということが気になることもなく、メーカーの
個性だなあという印象で見ています。

高感度画質の進化とダイナミックレンジの拡大がメーカーのアナウンス通りであれば
それはありがたいし、欲を言うなら少しでも動体追従性が向上してたらなあという^^;

書込番号:14157558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 16:57(1年以上前)

マニュアル アップされました。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=745

書込番号:14157563

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 18:13(1年以上前)

強力な手ぶれ補正と絞り混まなくても被写界深度と周辺まで良好な描写を得られるマイクロフォーサーズは、
手持ちでお手軽風景撮りにもってこいだと思います。

書込番号:14157808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 19:56(1年以上前)

風景用は、さいてーEOS5Dマーク2でしょぉ?
これからは、D800がメイン、次がシグマのSD1ほか4500万画素シリーズ。
さらにじっくり撮るなら、645D。


マイクロフォーサーズはお散歩カメラであって、風景カメラを名乗るには低画素・
低画質すぎるからむりでしょ。

書込番号:14158288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/02/15 20:15(1年以上前)

防水で、小さくて、旅には持って来いですよね!

645とm4/3を比較?
そんなクラスの違うカメラと比較することに、なんか意味があるのでしょうか。
645の前では、APCサイズのカメラだって、低画素、低画質なるのでは??

書込番号:14158361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/15 20:48(1年以上前)

http://www.43rumors.com/new-set-of-olympus-e-m5-full-size-image-samples-and-updated-preorder-list/
たぶんアートフィルターを使った画像も混ざってます。
pic1、11あたりが風景写真の参考になるのでは。

たぶんまだ製品版のFWではないと思いますので参考まで。

書込番号:14158532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/15 21:34(1年以上前)

>シグマのSD1ほか4500万画素シリーズ。

これ物凄く安くなりますね。

書込番号:14158796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 22:14(1年以上前)

FOVEONは絵は素晴らしいし、いまんとこ世界一解像するけど
バカが勘違いするから、ちゃんと正直に1500万画素と言って欲しい。

書込番号:14159076

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズ

2012/02/15 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

E−420以来のオリンパス購入となりそうです♪

ところで、レンズキットの ED 12-50mm F3.5-6.3 EZって巨大ですよね。
小型軽量ボディをいかすためにも、パンケーキキットっていいと思うんだけど・・・。
バラで買わせようって魂胆かな!?

みなさんはどのレンズが常用になりそうですか?

書込番号:14156116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 08:56(1年以上前)

E−Pからファインダー付へ買い増し

書込番号:14156133

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 09:09(1年以上前)

見方は人其々ですね。
レンズがある程度大きい方が構え易いと小生は思ってます。

小生にすればこのレンズは価格優先、小型化優先で暗過ぎる。
明るいレンズは、単焦点に任せたというメーカーの姿勢は好きでは無いが、それも感じ方は人其々。

書込番号:14156173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/15 09:10(1年以上前)

ズームレンズでは、性能と大きさはどうしてもトレードオフになりますからね。
けれども、12-50mm、写真では大きく見えますが実物は細身ですよね。インナーフォーカスで雨にも強いですし、描写が問題無ければつけっぱなしになりそうです。写りが厳しければ、フォーサーズの14-54IIにします。

あとは、新しい60mmマクロは常用すると思います。

手軽に持ち歩きたいときには、パナの20mmを買いたいです。

書込番号:14156179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/15 09:17(1年以上前)

おはようございます。

m4/3はパナソニックとオリンパスの両方の機種を持っていますが、最近はE-P3にMZD12mmF2.0の組み合わせが多いです。

OM-D E-M5もボディとパワーバッテリーホルダーを予約して、MZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは購入予定にしていません、パナソニックから噂されている12-35mmF2.8が出れば買う予定で、多分このレンズが常用レンズになりそうです。

コシナのノクトン17.5mmF/0.95も予約しましたので、ノクトン17.5mmF0.95そして、E-5の常用レンズZD14-35mmF2.0くらいがパナソニックのレンズが出るまでの常用レンズになりそうです。

書込番号:14156195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/15 09:28(1年以上前)

私は今E-P3にMZD12-50mmを付けています。
このレンズMZD14-42mmURよりもワンランク上の写りだと感じています。
従ってE-M5にはこのMZD12-50mmを付けようと思っています。
E-P3には20mmF1.7か45mmF1.8、E-P1はマウントアダプター遊びに使おうと思っています。
撮影目的で出かける時は3台持って出かけても5D2やD700にレンズ3本よりずっと便利で楽しめそうです。
MZD12-50mmは細身で軽いし、マクロ撮影も出来るので使い易いですよ。
パナソニックの12-35mmが発売されたらそちらも欲しくなりそうですが。(笑)

書込番号:14156215

ナイスクチコミ!3


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2012/02/15 09:35(1年以上前)

CP+で触ってきました。
ED 12-50mm F3.5-6.3はだいぶ細身で長いけど大きくは感じませんでした。
むしろ、これぐらいの長さのレンズのほうが覗いて撮る気になるので、MO-Dにはちょうど良いサイズに思いました。

書込番号:14156228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/15 09:41(1年以上前)

レンズキットを予約しましたので当面は12-50ですが、
現在E-5にVE14-150を着けて持ち歩いていまして、
アダプターを介して使ってみていい感じなら常用するつもりです。
しかし、このレンズ防塵防滴では無いのですね〜
レベルの高い万能ズームなだけに唯一最大の弱点です。
もっともこのレンズを着けるとバッテリーグリップが必須になりそうですので、
使ってみていい感じでしたらバッテリーグリップを購入するつもりです。

書込番号:14156240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/15 09:55(1年以上前)

広角ですし、防塵・防滴なのでやむをえないかもしれませんね。
できれば12-40mmぐらいで防滴も電動ズームも要らないので、小型で安いレンズが
発売されてほしいと思います。

書込番号:14156275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/15 10:09(1年以上前)

写りもやや満足いかず、暗く、少し大きくで、僕はボディのみの予約で
別で45 1.8 を注文しました

軽量化で画質も求めるならやはり単焦点かと・・・(お金さえあればもっといい単焦点を組合わせるんですが)
本気でとるときは、バランス、AFが微妙でも、フォーサーズレンズで行きます!

書込番号:14156314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/15 11:41(1年以上前)

当面は、レンズキットの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を常用する予定です。(防滴防塵ですし、12mm〜からの広角に魅力を感じますから。)

書込番号:14156581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/15 12:02(1年以上前)

防塵防滴&高速AF&電動ズーム要らなければ、PEN用ズームとかでもいいんでしょうね
半年ぐらいしたら安いズームキットとか、パンケーキキットとか出そうな気もします

書込番号:14156639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/15 12:31(1年以上前)

そんな大きくないですよ。細いから長く見えるだけで。
使用時の長さはわたしが使っているED14-42mmと比べてもあまり変わらないくらい。

書込番号:14156757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストラップ

2012/02/14 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

このカメラにはどんなストラップを付けますか?
何かおすすめなのがあれば教えてください。
(ブラックの購入を検討しています)

書込番号:14151828

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/02/14 10:18(1年以上前)

>このカメラにはどんなストラップを付けますか?何かおすすめなのがあれば教えてください。(ブラックの購入を検討しています)

私は次のものを愛用しており、お奨めだと思います。(安い、しっかりしている、カメラ取付部とショルダーを簡単に分離できるので、湿った時やカメラバッグ収納時にかさばらないですよ)
・オプテック(OP/TECH) ファッションストラップ → カラーは数種類(私はレッド、グリーンを愛用)
※カメラ取付部がゴワゴワしているのが嫌なら、オプテック(OP/TECH) システムコネクター 3/8 ウエビングへの交換もありです。

銀一カメラが国内総代理店(数年前の情報ですが)、製品情報はヨドバシ.comで詳しく検索できます。

書込番号:14151931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/14 11:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401814.html

こんなのはどうでしょうか?

書込番号:14152080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/14 11:35(1年以上前)

http://ganref.jp/m/stoned/reviews_and_diaries/diary/3951
これの予定

書込番号:14152149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/02/14 15:03(1年以上前)

yamadoriさんに一票!!

私も3台のカメラに装着しています。5年前から使用していますが、安全性も全く問題ありません。

謳い文句は「50%カメラが軽くなる」ですが、確かに歩いている時は伸縮する肩パッドのおかげで、カメラが軽く感じられます(50%は大げさですが)

オプテックのプロループストラップを私はお勧めします。

書込番号:14152778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/14 16:16(1年以上前)

じじかめさんオススメのものに似ていますが、これも良いかなと。自分で好きな色を組み合わせることができます。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html

機能的という視点からはyamadoriさんとピノキッスさんがオススメのOP/TECHも良いと思います。本当に軽く感じるのが不思議です。クラシカルな雰囲気はありませんが。

書込番号:14152973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/14 16:50(1年以上前)

これを使います。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-4/

書込番号:14153077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 18:01(1年以上前)

これにします。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183.do

書込番号:14153323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 18:09(1年以上前)

別機種

追伸、ちなみにOM4Tiに取り付けた写真です。

書込番号:14153359

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/14 19:50(1年以上前)

ちゃーろん様

過去E-300・E520・E-30・E-5にも、そして今回のOM-D E-M5(ブラックレンズキット)にも、203のカメラストラップを昨日発注いたしました。グレー/ブラックです。他にもたくさんのデザインが有り、数年前からカメラがNEWになると、それぞれ購入をここでしております。デザイン・耐久性・出来栄え全てが好きです。(個人的に)http://203shop.jp/?pid=13340343

いずれ、お互いにこうしていろいろ揃えていくのが楽しみですね!!

しかし!!不安も!!いつもながらカミさんにNEWカメラが見つからないようにするのが・・・。(こわいよ〜)

書込番号:14153734

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/14 20:38(1年以上前)

SLS AMGさん
RS-5をアマゾンで注文しちゃいました。

書込番号:14153993

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/14 20:50(1年以上前)

こんばんは。ちゃーろんさん

オリンパス 本革ショルダーストラップ ブラック CSS-S101L は
いかがでしょうか。

http://kakaku.com/searchitem/S0000502124/

書込番号:14154063

ナイスクチコミ!0


村政さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/14 20:52(1年以上前)

機種不明

このストラップで待ってます。
金文字の漢字で「瑞光」、
目立つこと間違いなし。

書込番号:14154076

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/14 21:08(1年以上前)

Junki6さん
使いやすいですよ^^

書込番号:14154167

ナイスクチコミ!0


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/14 22:43(1年以上前)

機種不明

僕は、OM4で使っていたハンターストラップを引き継いで使います。

書込番号:14154741

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/14 22:48(1年以上前)

SLS AMGさん
サイトの動画を見て使いやすそうでした。
又、スマートフォンなども収納できるのが良いですね。

書込番号:14154775

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/14 23:00(1年以上前)

写真下のヤツ私も持ってます!結構年代物ですよね!

ボディー単体なら細めのほうがシブイかも。

書込番号:14154860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/15 11:47(1年以上前)

機種不明

実用性を無視して装飾性に走ってます(メインカメラはキヤノンなので、そちらは実用的なストラップを使用)。
現在Penに使用しているストラップをOM-Dに使うか・・・合うかな・・・

書込番号:14156601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/02/15 16:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
リンク先すべて見てきましたが、実用的なモノよりも
見た目で選んでしまいそうです。

書込番号:14157545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/15 17:11(1年以上前)

あ、リンク先間違えてました。
上に挙げてしまったのはコンデジ用で、デジタル一眼用は↓こちらです。すみません。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html

書込番号:14157601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵・防滴機能について

2012/02/13 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

失礼します。
お聞きしたいのですが、ボディが防塵防滴で、レンズがそうでない場合の雨天での撮影は可能でしょうか?
この場合において、雨をかぶった場合、ボディは問題ないが、レンズは水没というのが当方の印象なのですが、ボディも結局だめになってしまうのでしょう?

書込番号:14149447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/13 20:35(1年以上前)

マウント部にシーリングを施していないと、マウント部からその雨水が侵入する気が…。

書込番号:14149479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/13 20:36(1年以上前)

レンズが防滴でないと、マウント部分から水が入ると思います。

書込番号:14149487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/13 20:43(1年以上前)

goriateさん

やはり マウント側よりの水の浸入があるかもしれませんね またレンズ部の回路に水が架かりボディ側の回路まで影響出るかも知れません。

書込番号:14149531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/13 21:28(1年以上前)

レンズがそうでない場合は、皆さんが仰る通り、マウント周りからの浸水が懸念されます。

それと、いかに防滴処理を施してあっても、雨の中での撮影を推奨するものではありません。
「突然の雨に濡れてしまった、飛沫が飛んできた、でもホラ、大丈夫」程度のものと考えるべきでしょう。

雪の中、雨の中での撮影は、カメラ用のレインコート等で防御した上で、さらに防滴仕様であればなお安心
という感じではないでしょうか。

書込番号:14149808

ナイスクチコミ!7


スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/13 21:35(1年以上前)

最後失礼しました、でしょう→でしょうか、でした。
皆さんありがとうございます
やはり水没してしまいますよね。
となると防塵防滴のレンズを・・・ということになりますが、防塵防滴のレンズってあんまり無いですよね?値段も高いような気がしますし・・・。
あまり防塵防滴ってことにこだわらなくてもいいのでしょうか?ぼくは、いまAマウント使用しており、このOM-D E-M5 のボディ内手ぶれ補正と防塵防滴機能惚れてマウント入れ替えしようと思っているのですが、おとなしくEマウントの方がいいですかね。あっちは手ぶれも何もないですが。

書込番号:14149857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/13 21:37(1年以上前)

台湾でのプレゼンでは飛沫どころか、ジャブジャブぶっかけてたような。。。

書込番号:14149872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/13 21:52(1年以上前)

防塵防滴レンズもそうでないレンズもマウントの当て付け面は同じ構造です。また、防塵防滴フォーサーズアダプタのMMF-3はそのスペックからマウントはプラスチックだと思われますので、当て付け面は金属でもプラスチックでも機能上の差は無いものと思われます。

ですから、マウントの当て付け面からの水の浸入は無いものと思いますが、レンズ側のどこかから進入してカメラ本体に入る可能性が有るため、避けた方が良さそうです。

台湾でのペットボトルの水をかけたやり方は、他社ではなかなかやらないことですよね。先日E-5を使っているプロの方が、最初から最後まで雨の中合羽を着てカメラは雨ざらしで撮り続けていました。気にしていたのはレンズ面への雨滴の付着です。写真の影響してしまいますから。しかしボディとレンズには絶対の信頼をしているようでした。

書込番号:14149969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/13 22:00(1年以上前)

OM-Dの場合メーカー側の詳細規約が現在見つけられませんが、同じ防塵防滴を謳うE-5の場合はオリ側でこの様な状況下で不具合が発生した場合1年の保障が確約されていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html

おなじみ?の水をかけるパフォーマンスもOM-Dで今回されているし・・・

そのうち上記の様な規約が発表されるのでは?

E-5と同等レベルなら過去にもあった様にOM-Dを川や海に漬けて撮影する様子や作例がUPされると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/

書込番号:14150025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/13 22:09(1年以上前)

機種不明

「ボディー各所に施したシーリング」

4/3の防塵防滴レンズは、レンズマウント外周にシーリングがあります。
M4/3でも同様と思います。実機で確認していませんが。

HP製品特徴の画像は小さくてよく分かりませんが、マウント部にシーリングがあるように見えます。

書込番号:14150076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/13 22:19(1年以上前)

私は雨の中でE-3を使ったことは何度もありますよ。
時には1時間に100ミリを超える豪雨のさなかに合羽を着て写した事も。
もちろんそのような豪雨の時には圧がかからないようにタオルをかぶせて。
他の人がカメラを仕舞いかける時に平気で写せるのは悦に浸る時です。

E-1の時には塩かぶりで写した事も2度ほどあります。すぐに水道水をぶっ掛けて
水洗いしましたけど、海水のしぶきをかぶりながらの撮影はお勧めしませんけどね。
それでもビクともしなかったのは素晴らしいです。

あ、このE−M5がそうだとは限りませんので。

書込番号:14150143

ナイスクチコミ!5


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

Eシリーズの防塵防滴には、絶大な信頼をおいています。E-3、E-5を使っていますが、雨の中、雪の中でも、松、竹レンズならばレインカバーを付けたことはありません。本当に、レンズに着く雫に気をつけるのみで、撮影に集中できます。
先月も大雪の白川郷で、カメラむき出しで撮影しました。もう、E-5とZD12-60はビショビショでした。恐らく、E-M5も同じ防塵防滴性能を有しているものと思います。CP+で清水哲朗プロがNZの撮影で「防塵防滴に絶大な信頼があるので、雨の中でむき出しで撮影しました。」と話していました。

書込番号:14150168

ナイスクチコミ!8


をゐさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/13 22:27(1年以上前)

E-1+ZD50/2での話ですが、そのまま海水に突っ込んでハゼを撮影したことがあります。
あれから数年経っていますが、全く問題ありません。
おすすめはしませんが…。
雨や飛沫は数知れずですが、何ともないです。

「E-5譲りの」と謳っていますから、かなりの酷使に耐えるでしょう。
ただし、蓋やカバーはしっかり閉めておく必要があります。

書込番号:14150187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/13 22:44(1年以上前)

ニセろさん
Tranquilityさん

先日の CP+ で、12-50mmF3.5-6.3 のマウント部を確認しました。

Tranquilityさんの仰る通り、レンズマウント外周に、4/3 の松・竹レンズと同じようなヒレ状のパッキンがありました。
MMF-3 は、確認できませんでしたが、同じようになっているものと思います。

なお、私は、防塵防滴レンズは1本(12-60mmF2.8-4)しか持っていないので、E-5 に SIGMA 150mmF2.8 MACRO、E-P2 に TAMRON 90mmF2.8 MACRO を付け、レンズに(E-P2 はボディにも)タオルを掛けて、雨中撮影することが度々ありますが、やはり、マウント部から浸水して、レンズ後玉が曇ることがありますので、レンズの(E-P2 はボディも)外周に着いた水滴を度々拭くのは勿論、時々レンズを外して、ボディとレンズのマウント面を拭いたり、レンズを振って後玉の曇りを取っています。
それで故障したことはありませんが、あくまで自己責任ということで・・・

書込番号:14150297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/13 23:44(1年以上前)

私もE-3とE-5を使ってきましたが、このレンズ込みでの防塵防滴能力は本当に凄いとしかいいようがありません。特に、登山中の使用や野外で撮影することの多い人達には、地味ですが最も重要な性能の一つではないでしょうか。いくら高級なカメラでも、その場で取り出せなければ意味がありませんし、防塵防滴性能がシャッターチャンスを大幅に増やしてくれることは、困難な状況での撮影を繰り返すほどに実感されるものと思います。E-M5は、メインにフルサイズや中判を使われる方のサブにも良いですね。マクロはすでに出ることが決まっていますが、望遠や広角も防塵防滴のものを早急に揃えていただきたいと思います。

書込番号:14150697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 00:11(1年以上前)

機種不明

E-5 & 旧50-200mm にて

E-5にしてから初めて防塵防滴の恩恵を受けるような撮影をしてみました。
雪の中で撮影してカメラ&レンズは写真のような状態になりましたが、フード部分が長いお陰で最後までレンズに水滴が付くことすら気にしなくても良いような感じでした。
(ズームを頻繁に使ったのでたまにその部分の水滴をハンカチで掃ったりはしましたが。)

もし、E-M5でこれと同じような撮影ができるのであれば凄いことですね。
ただ、実際に試すにはE-5よりもちょっと勇気が要りそうですが。

書込番号:14150844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/14 02:34(1年以上前)

別機種

E-3 に水道水をかけ 防滴を実証

スレ主さま こんにちわ!

オリンパスの防塵・防滴には かなり信頼できると思います。

水道水を まともに かけても大丈夫で (写真掲載)

なんども 大雨の日に 撮影しましたが なにも 問題ありませんでしたので

ご安心ください



書込番号:14151287

Goodアンサーナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/14 07:10(1年以上前)

防塵・防滴仕様って当てにはしてません。防水仕様では無いですから。

他メーカーでの防塵・防滴仕様の機種で汗で壊れたと言う話も以前には書き込まれてたと思います。
E-3も含めて防塵・防滴仕様のデジ一を数機種持ってはいますが、突然の降雨時にバックに仕舞うまでの時間稼ぎが出来る程度と考えて使っています。何回かそういう場面がありましたがどの機種も壊れてはいません。

ただ、オリンパス、ペンタックス機に関しては、防塵・防滴仕様で無いE410やDL2(今は手元には無い)が土砂降りや吹雪の中で使っても故障してないのでこの2社の防塵・防滴仕様に対する小生の評価は高いです。

書込番号:14151506

ナイスクチコミ!2


スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 07:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
オリンパスのカメラのすごさがコメントや画像から痛いほどわかりました。
EM-5が発売されたら、また購入を考えていきたいと思います。

書込番号:14151515

ナイスクチコミ!0


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 12:45(1年以上前)

幾ら調べてもこのOM−Dの主な仕様には防塵防滴をうたっては居りません。
私の勘違いでしょうか、オリンパスに確認してみたら如何でしょう。
うたって居なくても、私のオリンパスの他のカメラ(E−100RS)もかなり雨に強い事は感じておりましたが。

書込番号:14152369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 13:00(1年以上前)


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO 100の設定がない?

2012/02/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

この機種に大変興味を持っておりますが、何点か疑問点がございます。

まずは、ISOは下限が200との仕様ですね。
私は夜景撮影時をよくするため、使用上お分かりの通り低ISOを好んで使用していました。

E-PL1では夜景はISO 100固定という使い方をしていますが、
OM-D E-M5では当然それより高画質の夜景画を望んでいるのでいるのですが、ISO 200とはいったいどういうことでしょう?

開発陣としてはISO 200で超低ノイズノイズが達成できると思ってのことでしょうか?

書込番号:14149290

ナイスクチコミ!1


返信する
志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 20:14(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/02/post-351.html
ここでオリンパスへの質疑応答の話題が載っています。
ISO200はISO100と同レベルの低ノイズなのでISO100は削除したとあります。
それに対し同レベルなら残せと言う民衆の声が(^_^;

もっとも今のm4/3ではISO100もISO200も画質上の違いはほとんどないかと思いますが。
800と1600を比べるとかいうのなら別ですが。

書込番号:14149368

ナイスクチコミ!1


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 20:45(1年以上前)

ISO200でISO100レベルの画質が達成できたというなら、ISO100では今までより高画質になったということなんでしょうか?その高画質見てみたかった気がします。

書込番号:14149543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/13 21:00(1年以上前)

じつは撮像素子の固有感度は固定です。
高感度で撮影するほどセンサーが受ける光量は少なくなるわけですが、感度設定に応じて露光されたデータから明るさの調整をし、階調を整えて画像にしているわけです。
その中で、階調や色再現性、ノイズ等がもっとも優れた感度をそのカメラの基準感度にしています。

E-30以降のLive MOS採用4/3機はISO200が基準感度になっていますが、これらの機種のISO100は、ISO200で+1EV露出補正して撮影した画像を、RAW現像で明るさを−1EV補正しているようなものです。
したがって階調のある部分はそれなりの明るさになりますが、白トビした部分は救えません。

ようするに、ISO100で撮影した画像はダイナミックレンジが狭く、どうしても白トビしやすくなるということです。
E-P3では「最低感度設定が最高画質という誤解をされたくなかったのでISO100をなくした」とのことでした。
新センサー採用とのことですが、おそらくE-M5も同様の理由だと思います。

ユーザーのスキルが見込まれるプロ機やハイエンド機であれば、その欠点を理解したうえで拡張感度として使ってもらえるでしょうが、製品の性質や価格からすると、購入者はかならずしもそのようなユーザーばかりではないと思われるので、メーカーの判断は正しいと思います。
ちなみにプロ機とされるE-5には、ISO100の設定が用意されています。

書込番号:14149624

ナイスクチコミ!14


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/02/13 21:34(1年以上前)

それならば、拡張感度扱いにして 出荷時はoffにしていれば分かる人だけ使えて誰も困らない気がします…

簡単に 被写体深度とSSを稼げるのでISO感度を上げなくてすむ反面、低感度側がもっと欲しい時って結構あると思うのですが。
そういう時は素直に減光フィルターを使いなさいって事ですかね?

書込番号:14149852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/13 22:20(1年以上前)

E-P1・P2では、ISO100は拡張扱いでデフォルトOFFでしたが、理解されなかったんでしょうねぇ。一般ユーザーだけでなく、メディアの記者さんにも。

不当な評価を受け、それで懲りたのでは?

わかる人には減光フィルターを使ってもらうか、ISO200で+1EV撮影−1EV現像してもらうか、でしょうか。

書込番号:14150149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2012/02/14 01:23(1年以上前)

ISO100 が無いなら、せめて1/8000秒 を付けて欲しかったと思います。 或いはデジタルNDの搭載でも良いけど、ISO200 と 1/4000秒じゃ、F1.4 のレンズは開放で使えないって事ですから... つまり、オリンパスはマイクロ・フォーサーズじゃ F1.4 クラスのレンズは出さないってことかしら。

書込番号:14151146

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/14 02:23(1年以上前)

仮にISO100が選べたとしても、露出補正+1でISO200で撮影しておいて、撮影後にスライダーやカーブをいじって1段分減感して現像するのと同じ結果になるということでしょうね。まあ、必要な人は自分でその手続きを踏んでくださいということでしょう。不親切だとは思います。

>ISO200はISO100と同レベルの低ノイズなのでISO100は削除したとあります。

あほな回答ですね。

書込番号:14151272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/14 07:16(1年以上前)

多少うそ臭くてもISO100が欲しい?ISO200スタートは気に入らない?

だったらE-M5はスルーして次機種に向けて徹底的に要望を上げればいいよ。低感度拡張設定よこせってさ。
デジカメインフォさんのコメント覧が第1弾、このスレはその第2弾てことでw

オリンパスはもうすでに、今後当面は明るく、描写のよろしい単焦点レンズに開発注力するっていってる。
もう開発自体はどんどん進行してるだろう。

ところが、その母体となるべきE-M5には低感度設定もなければ低感度拡張設定もない。SSは1/2000こそさすがにクリアしたものの、1/8000には遠く及ばぬ1/4000に留まった。NDフィルター内蔵など、対策用のギミックもない。

そんなら今後出てくる単焦点プライムはどうやって使うんだよ?

自然な流れで、そういったレンズが充実してくれば当然ユーザーは今よりもっと問題にしてくるぞ。
ボディ開発とレンズ開発の、短期的な戦略が矛盾してる。長期的な戦略ならば、ある程度流動的になるのは仕方ないのかもしれない。だが、目先のことですでに矛盾してるってのはヤバイ。

ちゃんとユーザーが目立つところで騒いでニーズをあげてマヌケな商品企画を正してやんなきゃ、オリンパスはまた迷走するぞ。

――――――――――

反面だな、そんなもんNDフィルターや、場合によってはC-PLでも使って減光しちまえばとりあえずは解決するわけだ。だから致命的ってほどでもない。

また、ISO200で総合的な最高画質が出るように設定されてるんだから、夜景なんかもそれで撮りゃいい。
それに、最近の夜景や星野写真は、高感度寄りで撮る手法が定着し、主流にさえなりつつあるわけで、なんでもかんでも
低感度命で撮る必要があるのかどうか。

それに、1/4000を振り切っちまうほど明るい所で明るいレンズの開放を使いたいってのもちょっとイマイチわからん。

例えばポトレなんかで、サンサンと降り注ぐ光を十分に利用しつつ、ちょっとハイキーっぽくてキレイで大きなボケを持つ画像が欲しいってことかな?

そういうところこそ、飽和線上で徹底的に粘って急激な白飛びと戦ってくれ、汚い突発的なトーンジャンプも防いでくれる
センサー特性と、そして大きなボケが欲しいわけでしょ?

だったらそれこそフルサイズ使ったほうが、画質的には圧倒的に幸せになれそうだけど・・・それでも4/3がいいんだ!!オレは4/3にこだわってんだ!!ってことかな?

それなら納得。

書込番号:14151518

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/14 14:23(1年以上前)

別機種

ISO100, f/11 +ND8 (E-5)

個人的には,ISO200始まりならせめてND filter内蔵にして欲しいと,しみじみ思いますね。

 貼付写真のような場合,高感度(ISO200)じゃシャレにならんのよ。
 この撮影ではE-5を使い,ISO100に設定しf/11まで絞り,さらにND8フィルターを装着してますけど,森の中で薄暗いとはいえ昼間でこの日は陽射しも強かったからこれでシャッター速度は2秒。

 ここは滝の直上部にある "よどみ" の部分(写真左側の約10m先に滝)なんだけど,よどんでいるとは言っても絶えず水流があるわけだから,スローシャッターを使わないと川底なんかこんなにキレイに写らないんだよね。
 ちなみに,川底に空き缶が転がっているのまで見えるでしょ?,これ,肉眼では水面の乱反射や渦などが邪魔してよく見えなかったンだよ。ところが撮影後に再生確認してみて "あれ?" と気づき,よーく見たら確かに川底に空き缶みっけ!!,ってなくらい(笑

# しかしまぁ,ここは林業関係者以外は滅多に入ってこない水系なんだけど,それでも空き缶が転がってるンだからねぇ orz

オリのカメラはこーやって風景写真に使われる機会が多いンだから,これくらいの配慮はしてくれなきゃ,ね (^^;

書込番号:14152696

ナイスクチコミ!10


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/14 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1 ISO100

E-P3 ISO200 モノクロ

E-P3 ISO200

E-P3 ISO500 ISO500でもここまで写りますけど?

夜景の低感度だと普通では見分けが付かないです。
自分のSRGB対応モニターでは自分は判らないです。
Adobe対応モニターでも判らないかも?というのが自分の感想です。
RAW撮影で画像編集でもしないと解らないんじゃないでしょうか。
しかし、今度のセンサーはハイライト、暗部も良くなってるようですので画像そのものは良いと思います。

夜景では差を見出せない気がします。

ISO100が欲しい時はせっこきさんの様な使い方でスローシャッターの時ですね。
自分は風景メインの時はK-5で出動するので心配なかったりしますが。

あとこれから出る明るいレンズでシャッター速度が心配になるかも?
という不安ですかね。
自分はそこまで開放主義ではないのでそこはまぁしょうがないかという程度です。

参考にE-PL1のISO100とE-P3ISO200の夜景を上げてみましょう。

書込番号:14154245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 21:28(1年以上前)

フアームアップで何とかならないものでしょうか?

書込番号:14154289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:51(1年以上前)

ファームで設定を増やしたりはしないでしょうね。
(発売前ですが)後継に期待w

書込番号:14162384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2012/02/16 19:32(1年以上前)

内蔵NDフィルターがあればよかったですね。
かつてキャノンパワーショットG10では標準装備でしたので、滝撮影などで使っていました。

書込番号:14162803

ナイスクチコミ!0


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 23:51(1年以上前)

2年越しですが、ファームアップ、バージョン2.0でlso100に対応されましたね、オリンパスさん、やりますね!

書込番号:17129661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MMF3とキットレンズについて。

2012/02/13 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件

みなさん、こんにちは。
EーP3購入の資金を貯めてる間に
EM-5が発表され、こちらに気持ちが動いています。

そこで質問なんですが、MMFー2を持ってますが、MMFー3の方がいいのでしょうか?
フォーサーズレンズは今のところ50ミリマクロしか使っていませんので、なくていいかと思ってますが、
あった方がいいよって事がありましたら、教えて下さい。

それからもう1つ質問したいのですが、
こちらのレンズキットのレンズの性能はどうでしょうか?

標準レンズは、M14-42とM14-150があるので、
AFの速さや写りが全然違うならレンズキットも考えてみようと思ってますが、
そうでないなら、今回はボディだけにして、パナの20ミリを購入しようと考えてます。

主に、お散歩で猫や花の写真や、ディズニーリゾートでの撮影、旅行などで使います。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14147391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/13 10:53(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002022

MMF3は防滴が違うぐらいで、他はMMF2と同じようです。
12-50のレンズはリニアモーターが使われていますのでAFが速いのではないかと思いますが
14-42とどのくらいの差があるかはお店で各にしたほうがいいのではないでしょうか?
同じく防滴が必要なら、このレンズがいいと思います。

書込番号:14147420

Goodアンサーナイスクチコミ!4


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 11:38(1年以上前)

旧OMレンズを使用するとき

マニュアルアシスト機能は使用できますよね

手ぶれ補正機能も効果あるのでしょうか?

書込番号:14147549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/13 12:42(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!

>じじかめさん
情報ありがとうございます!
私には防滴機能がそこまで必要なさそうな気がします。
オリンパスプラザで15日から実機の展示があるようなので
レンズの件は、行って確認してこようと思ってます。

>balaiboさん
旧OMレンズお持ちなんですね。
一緒にみなさんのお返事を待ちましょう!

書込番号:14147780

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 13:56(1年以上前)

50ミリマクロ をお持ちなら、MMF3 で完全な防塵防滴になりますね

防塵防滴が必要ないのであれば、MMF2でもいいーと思います。


OMレンズでの手ぶれ補正ですが、ボディ内での補正なので大丈夫です!


キットレンズにつきましては、いろんなレビューがありますが、
そこそこの描写力だそうです。 14-42 よりは描写力は上ですが、単焦点と比べると
やはり、満足できないです。 まして、フォーサーズレンズとの比較になりますと
なお、満足できないでしょう!
それに、暗い、デカイ で僕には必要性を感じなかったので、ボディのみの予約にしました。

利点としては早さと電動ズームくらいじゃないですか?
ぼくはフォーサーズユーザーなので、マイクロには携帯性ともちろん画質を求めています。
マイクロレンズでは単焦点レンズしか使う気になれないですね。

書込番号:14148036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/13 14:10(1年以上前)

balaiboさん

「MFアシスト」とは、次のような機能です。
  [AF 方式]が[S-AF+MF]や[MF]のとき、フォーカスリングを回すと、
  自動的に拡大表示します。<E-P2 取説より抜粋>

旧 OM レンズなど、μ4/3 用および 4/3 用レンズ以外のレンズを取付けた場合は、レンズとボディとの通信ができないので、フォーカスリングを回したかどうかも伝わりません。
つまり、「MFアシスト」を[ON]にしても、撮影画面が自動的に拡大されることはない筈です。
 *そもそも、旧 OM レンズには、フォーカスリングを回したかどうか感知する機能もないですね。
 *「ない筈」というのは、未だ取説もダウンロードできないし、CP+ でも確認し忘れたからです。

ただし、手動で拡大表示することはできます。
なお、従来の PEN の場合、手持ちでは、拡大率が大き過ぎて画像が揺れまくり、却ってピントが合わせにくかったのですが、E-M5 は、シャッター半押しで IS(手ぶれ補正)を動作させることができますので、手持ちでの拡大表示も使いものになるものと、期待しています。
 *こちらも、CP+ では確認し忘れました(汗)

なお、ご存じだとは思いますが、旧 OM レンズは MF レンズですので、AF もできませんし、上記の通り、レンズとボディとの通信ができないので、絞りの自動制御もできません。
 *従って、プログラム AE やシャッタースピード優先 AE は使えません。
 *絞り優先 AE は使えます。
  ・プログラム AE に設定しても、絞り優先 AE と同じ動作をする筈です。

手ぶれ補正は、焦点距離を手入力する必要がありますが、旧 OM レンズでも機能します。

書込番号:14148073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/13 19:46(1年以上前)

>yu...さん
私の場合、今のところMMF2でよさそうです。
レンズも確かに大きいかなと思い、本日見に行ってきましたが、
思っていたよりは小さかったです。
ただ、やはり、今あるレンズでいいかなと思いました。

>メカロクさん
CP+行かれたんですね。
私も行きたかったんですが、仕事の都合で行けず。。。
オリンパスプラザで触ってこようと思ってます。

書込番号:14149235

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 10:02(1年以上前)

メカクロ様

丁寧に教えてくださり

ありがとうございました

書込番号:14151886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/14 13:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

今回はボディのみにして、MMF3に関しては自分の使用環境をもう1度考えて決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14152552

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/14 13:41(1年以上前)

予約キャンペーンでMMF3は、貰える様ですよ。

書込番号:14152579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/14 17:35(1年以上前)

>Junki6さん
予約特典でどっちをもらうか迷ってました。
SDカードにしようと思ってたんですが、
MMF3があれば、雨の中の紫陽花など気兼ねなく撮れるかなと。

ただ、今はフォーサーズレンズは50ミリマクロしかないし、MMF2を持ってるので、どうしようと思ってました。

こちらはもう少し悩みたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14153233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング