OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年5月21日 03:17 |
![]() |
42 | 10 | 2012年5月21日 01:19 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月20日 22:36 |
![]() ![]() |
68 | 14 | 2012年5月20日 22:24 |
![]() |
15 | 15 | 2012年5月20日 21:18 |
![]() |
7 | 8 | 2012年5月20日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちは。
この時のためだけにフィルターを買うのもな・・・と思い、400円で眼鏡を買い
不格好ながら、下記の通り撮影しました。
一応は撮れます。
45-175pana
いろいろ設定を試しながら、撮ってみましたが、あまりうまくいかず。
下記は、測光Spot/shadow、F5.6、ISO200、1/100です。
トリミングしています。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
3点

私のは、105円で二人分が取れます。
厚紙(ティッシュの箱)に直径20mmの穴を開け、老眼鏡(+1.0で、百均では40-45歳用となっていました)のレンズを張り付けます。このレンズの焦点距離の1000mmのところにきれいな太陽が写ります。これを撮影するつもりです。どうしても、多少斜めに写るのが欠点。
百均には、遠近両用のもありますので、老眼鏡だけのを購入してください。これより、度の強い、すなわち焦点距離の短いのは、写った太陽から煙がでます。
穴を開けるのが大変な場合には、CDの中心に黒色油性インクを塗っても良いかもしれません(直径は15mmと少し小さいですが)。
書込番号:14575989
0点

atsusiuraさん
いろいろな方法があるのですね。
感心しました。
天気が東京は曇りの予報が心配です。
書込番号:14576082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ明日ですね。
お天気は曇りの予報ですが期待しましょう!
書込番号:14585515
0点

楽しみで眠れません(笑)
私の住む地域の天気予報では6時位から少し晴れマークが!!
もしかしたら上手く拝めるかもしれません。
無事に出てくれますように願っております。
書込番号:14586551
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95、k-5+FA31mmF1.8AL Limited のどちらを買うかすごく迷っています。
みなさんの写真を見してください。
買う前って、ワクワクしますね。そして早く写真を撮ってみたいです。
宜しくお願いします。
3点

はじめましてポポリさま。
選んで悩んでいるうちが一番楽しいかもですね。
私もE-M5が欲しいうちの一人です。
私の場合色々散財してるので、いつになったら買えるのやらですが(笑)
ところで、なかなかレスが付かないのは、やっぱり両方ともレンズの所有者さんが少ないからだと思います。
夜になれば親切な方が作例上げてくださると思いますが、先ずは御自身で確認されるというのは如何でしょうか?
両方とも凄いレンズですし、方やMFですので初めてのカメラってわけでも初心者さんでもなさそうなので、大変失礼かもと思いましたが、リンク貼らせて頂きました。
既にチェック済みでしたらゴメンなさい。
*OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=5&camera-model=4385&lenstype=単焦点&mount=マイクロフォーサーズマウント系&lens-maker=2&lens-model=1804&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
*k-5+FA31mmF1.8AL Limited
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=6&camera-model=3692&lenstype=単焦点&mount=ペンタックスKマウント系&lens-maker=10&lens-model=678&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
書込番号:14541190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴメンなさい、iPhoneから上手くリンク貼れませんでした
コピペしてみてくださいm(_ _)m
書込番号:14541201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
発売当初にPENTAXがキャンペーンで貸出した時に撮ったので、データは
なくて申し訳ないですが。
ご参考まで。
1枚目はFA43mmF1.9 Limitedだったと思います。
2・3枚目はDA★60-250mmF4ED [IF] SDM(これは確かです)
4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRです。(これも確かです)
何れもIPEG撮って出し、resizeのみです。
OM-Dの前は、7D使っていましたが、Limitedレンズ」やDA★は解像度は負けてないと思います。
素晴らしい画質です。
色目はかなりコッテリ目、7Dがあっさりだから余計にそう感じたのかもしれませんが。
高ISOに強いの当時は凄く感じましたが、今のOM-*Dと比べてしまうとどうでしょうね?
越されたんではないかと思います。
動きものは、光学式ですが、OM-D同様、得意ではないです。
書込番号:14541252
1点

皆様、禁止されていることと知らずに、マルチスレッドをしてしまいました。
2つとも、削除依頼を出しました。
返信して下さった方、ありがとうございました。
気分を害された方、すみませんでした。
書込番号:14541450
1点

いや、一つだけでいいのでは?
両方消すと、また・・・えぇ?って思う人が。
書込番号:14541684
4点

マルチはいけないと言っても迷っている機種が有れば両方で意見を聞きたいものですよね…。
書込番号:14541735
15点

先にK-5+FA31mmを買っといてお金を貯めてOM-D(販売価格が下がってるだろう)とアダプターを買ってFA31mmをOM-Dでも使う。
またまた、お金を貯めて25mm F0.95を購入するってのはどうかな?
書込番号:14541878
6点

いつかこのスレッドも消えてしまうかもしれませんが、カメラの機種選びで悩んで迷っている時は楽しいものですよね。
個人的には、暗いところでの撮影が多くなりそうな場合はEVFを備えるOM-Dが撮影しやすいと思いますし、動いているものをファインダーに捉えながら撮影したい場合は光学ファインダーを持つK-5がいいと思います。
店頭などに実機が置いてあれば触ってみるのもよいかと。
OM-Dは持ってないので、K-5(FA31ではなくSIGMAの17-70標準ズームですが・・)の写真を載せたいと思います。(OM-DのスレッドでK-5の写真を載せるのはいささか気が引けます・・・)
書込番号:14543012
3点

連投すみません。
あと、NOKTON F0.95 所有しています。
E-PL1で使っていますが、使ってみての注意点は屋外で撮影する際、天気によってはNDフィルターが必要になります(OM-Dはシャッターの上限が1/4000秒ですが、それでも厳しいかもしれません)
明るいときの取り回しの面倒さがありますが、それでも最短撮影距離が短くマニュアルフォーカスがやりやすい、強烈なボケなどとても魅力のあるレンズです。
カメラはE-PL1ですが、NOKTON F0.95で撮影した写真も載せたいと思います。
(E-PL1はシャッター上限が1/2000秒なので、写真はND8フィルター使用で撮影しています)
カメラ選び是非楽しんでください。
書込番号:14543087
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Canonの比較的新しいMG6130のプリンターをつかっています。
先日OM-Dを購入し、取説(p81)を見ながらプリント予約をして時刻入りでプリントしようとしました。
プリントする画像を選択しOKしてからUSBでプリンターにつないでカメラ側のプリントモード選択画面にしたところ、「プリント予約」の部分が選択できなくなっていました。
皆様は複数枚選択して一括して時刻も入れてプリントする場合、どのようになさってますか?
仕方がないうので一枚一枚選択して「日付」入りにして(「時刻」が選択できないので)プリントして大変時間を使ってしまいました。こんなバカげたことする必要はないはずだ、と思っています。どなたか教えてください。
0点

canonのPictBridgeのFAQ ↓ をご覧になっては?!
若しかするとDPOFが非対応の可能性がありますね(-_-;)
http://web.canon.jp/pictbridge/faq/index.html
書込番号:14582919
1点

こんにちは
カメラの、USN 設定の変更が出来るのでしたら、変更して確認して見て下さい。
書込番号:14583775
0点

訂正
>USN 設定の
↓
USB 設定の
書込番号:14583783
0点

Sarsanさん、robot2さん、 コメントありがとうございました。
Canonのプリンターを調べたところCanonのデジカメ以外はDPOFは非対応と書かれていました。
OM-Dの場合は、時刻をプリントすることは不可能なのでしょうか?
ルミックスの場合は、ダウンサイズされますが時刻を印字することは可能なのに。
もう少し自分でも調べてみます。 ありがとうございました。
書込番号:14584630
0点

メモリーカードをキヤノンのデジカメに入れて使うとどうですか?
持ってなかったら出来ませんけど。
書込番号:14584642
1点

LADTWさん
画質にそれほどこだわりがないのであれば(記念写真としてL版にプリントする程度であれば)、「JPEGタイムスタンパー」というソフトは結構使えます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075050.html
一手間必要ではありますが、日付の字体や色を選べますし、フォルダごと一括変換(保存先は別フォルダに可能)してくれます。
書込番号:14585729
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
数日前、当機種のシルバーキットをやっと入手して、色々触っている初心者ですが、どうしても解らない点があり、皆様のお知恵を拝借したいと思いスレを立てました。
EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?
モニター画面で、再生時にEVFを覗くと撮影モードに切り替わってしまい、EVFでの再生画像は出来ない感じなのです。
確かに、一般の方は、撮影後のプレビューはEVFで確認出来、記録した再生データはモニター画面で確認できるので、特に不都合はないかも知れませんが、老眼のわたしがモニターを確認するには、その都度、老眼鏡が必要で煩雑です。
もし、EVFで記録再生データの確認がモニターと同じように出来る設定があれば教えてください。
ちなみに、パナとニコンのミラーレス機はEVFにて再生画像のチェックが出来て便利ですよ。
12点

老眼鏡つけたまま撮影すればなんの問題もなし。
メガネと両腕の3点支持で、ブレも減るし・・・
今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。
書込番号:14550579
6点

顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;
でも、要望として上げておけばそのうちファームかなんかで対応してくれるかも?
書込番号:14550590
7点

こんばんわ〜ヽ(*´∀`)ノ
ちょっとググってみましたw
できそうですよ、EVFで撮った画像の確認^^;
ちょっと面倒くさそうですが(;´∀`)
えーっと ですね
|□| ← みたいな、覗くところの横にあるボタンを長押しすると
「内臓EVF自動切り替え設定」が表示され、それをOFFに。
そのあとは いつもどおりに 再生ボタンを押してから
|□|を押すごとに、でかい液晶とEVFでの再生が交互に変えられますよ^^
お試しあれw
って・・・・ お求めのことじゃなければごめんなさいっ ( TДT)
書込番号:14550646
14点

>今パナG3でやってみたら、確かにできた。なんとなく見にくい。
>顔にカメラくっつけたまま、再生画面を見てるのもそれはそれで窮屈そうです。^^;
見にくい、窮屈というのは年代の差の考えの違いで、私もそうだが老眼が入ると背面液晶に目のピントが合いにくいんだよ。
パナG3を使用しているが、全てEVFで撮影、再生確認できるので、多少見にくくても老眼鏡をかける手間よりはいいんだよね。歳といっても個人差があるので、E-M5では設定でEVFでも背面液晶でも両方可能なようにファームアップを期待します。
書込番号:14550689
6点

無影燈 1972さん
EVF で再生画像を見る・・・できることはできます。
その方法は、次の通りです。
1.「撮影確認」を [Auto] にしておく。
2.「アイセンサー」を [Off] にしておく。
3.「再生」ボタンを押すと、再生画像がモニターに表示される。
4.切替ボタンを押して、EVF に表示させる。
しかし、こんなこと、遣ってられませんよね!?
折角アイセンサーがあるのですから、是非、自動切替で、EVF にも表示できるようにして欲しいものですよね!
書込番号:14550726
5点

ゴメンナサイ!
一部、勘違い(他のことと混同)していました。
DELL初めてさんが正解で、私の [1.] は必要ありませんでした。
*もちろん、[1.] を行っていても、再生画像を EVF に表示できますが・・・
書込番号:14550762
1点

おはようございます。
皆様から沢山のレスを頂きありがとうございます。
DELL初めてさん、メカロクさん、このやり方だと確かに、再生画像のEVFでの確認ができますね。
ありがとうございます。
しかし、せっかくのアイセンサーが使えないのでは「画竜点睛を欠く」と言わざるを得ないですね。
ファームアップで是非とも改良してもらいたいですね。
皆様の声で、どんどん改良されて使いやすくなれば、素晴らしい?カメラになりそうです。
書込番号:14551383
4点

オリンパスではEVF内蔵の最初の機種だからやむを得ない点もありますが、
3年前に出たパナG1でできるのですから、努力(研究)不足かもしれませんね。
書込番号:14552126
3点

内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、画像確認もEVFで出来ます。
もちろん液晶モニタを使用して撮影すれば、撮影結果が液晶で表示されます。
ご確認くださいm(_ _)m
書込番号:14553076
2点

アーリーBさん
スレ主さんも、
>EVFを覗いてリリースしてのプレビューは確認出来るし、時間も調整できますが、
と仰っている通り、その点はご存じの上で、
>画像データを再生するには、モニター画面でしか出来ないようなのですが、これって仕様ですか?
と仰っています。
ただ、「撮影確認」(スレ主さんの仰るプレビュー)の時間指定では、拡大してピントを確認したり、アフレコ(後追い録音)したりできないし、これらができる「Auto」では、EVF にはごく短時間しか表示されないので、私にとっては、「帯に短し襷に長し!」です(涙)
書込番号:14553205
2点

無影燈 1972さん
こんにちは。
ファインダーから目を離したくないときもありますし、
他社で可能なだけにこの仕様はやはりちょっと不便ですね。
ご指摘のパナ・ニコン、知る限りではソニーもEVFで確認できます。
オリンパスに改善を要望したいと思います。
ごく個人的な希望をするならば、
全ての表示をEVFだけに固定できれば満足です。
背面液晶のみ表示には現在でも設定可能なんですから。
アーリーBさん
>内蔵EVF自動切替設定をonにしていればEVFで撮影しても、
>画像確認もEVFで出来ます。
おっしゃるとおりですが、
「撮影直近の画像を指定時間」ですからね。
スレ主様も最初の質問文でお書きになられてます。
書込番号:14553279
1点

ありゃりゃ、失礼しました。
じゃ、アイカップ付けて老眼鏡かけますかw
でも既述されているようにファームアップで解消するといいですね。
書込番号:14553506
2点

ファームでダメなら次に期待…。
やっぱり後継まで待とうかな。
書込番号:14585667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
やっと手元に届きました。購入の際には相談させていただきありがとうございます。
windows7 32bitのPCを使用しています。
エクスプローラーでORFデータをサムネイル表示させることはできますでしょうか。
少し調べてMicrosoftCodecPack_x86というのをインストールしてみましたが、未対応でした。
オリンパスは最近rawcodecを更新していないようですが、ほかに何か技があるんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
0点

夏緑広葉樹さん、こんばんは。
オリンパスのWebサイトから OLYMPUS RAW codec をダウンロードして
ご自身のパソコンにインストールすればいいと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/vista/RAW/download.html
私のPC(Windows7 64bit)、エクスプローラーで *.ORFのファイルが問題なく
表示されてますよ〜
書込番号:14561611
5点

五十肩のオッサン さん
早速ありがとうございます。
うまく見つけられませんでしたので助かります。
が、インストールしてみましたが表示されないです。
viewer2のアイコンのままです。
少しいろいろ探ってみます。ありがとうございました。
書込番号:14562919
1点

五十肩のオッサン さん
夏緑広葉樹 さん
私も、OLYMPUS RAW codec をインストールしてみました。
夏緑広葉樹 さんとは異なり、サムネールは表示されるようになりましたが、「プレビュー」ではエラーになります。
今までは、JPEG と RAW を交互に並べてプレビューすると、RAW は無視して JPEG のみ表示だったのに、インストール後は、プレビュー画像(JPEG)とエラー画面(RAW)が交互に表示されて煩わしいので、アンインストールしてしまいました。
書込番号:14563158
0点

五十肩のオッサン さん
夏緑広葉樹 さん
メカロクさん
私も「OLYMPUS RAW codec 」をインストールしました。
”サムネイル” ”プレビュー”共に問題なく表示されます。
「Windows7 64bit Explorer9」です。
書込番号:14563264
1点

訂正です。<m(__)m>
誤「Windows7 64bit Explorer9」です。
正「Windows7 64bit Ver6.1」です。
書込番号:14563273
0点

皆様情報ありがとうございます。
サポートセンターに聞いたところ、E-M5のRAWデータは表向きは非対応だそうです。
7の64bitは表示されている例があるみたいですね。わたくしのはだめみたいです。
やや不便ですが我慢します。ありがとうございました。
書込番号:14564596
1点

夏緑広葉樹さん、こんばんは。
サムネイルの表示が出来ないのは大変残念ですね。
(32bitと64bit版で差異があるとは・・ )
コーデックインストール後は、せいぜいエクスプローラーのフォルダーオプションで
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェックが入っていないを確認する
くらいですもんね。
OLYMPUS RAW codecの適用がWindowsVistaとなっており、また対応機種も古いカメラのみ
なのでWindows7では不具合が出るのでしょうね。是非、正式対応版が出てほしいものです。
余談ですが私のPCでは、E-M5やE-5の*.ORFファイルのサムネイルの表示は出来るものの
Windowsフォトビューアーでのプレビューは表示出来ません。
古いカメラ(SP-565UZ)の*.ORFファイルはWindowsフォトビューアーで見られるものの
読み込み完了まで50秒くらいかかります。
C社7DのRAWファイル(*.CR2 コーデックはMicrosoftCodecPack_amd64.msi)は、同様に
サムネイルの表示出来て、Windowsフォトビューアーでプレビュー出来ます。
N社Nikon1のRAWファイル(*.NEF コーデックは NEF Codec)は、フォトビューアーで
4〜8秒毎くらいのプレビューが出来て、サムネイルも表示出来てます。
サムネイルが見られるだけでも大いに便利になるだけに夏緑広葉樹さんのPCで
表示出来ないのはとても残念です。
書込番号:14566105
1点

五十肩のオッサン さん
追加情報ありがとうございます。教えていただいた情報確認させていただきました。
余談ですがE-M5導入で初めての複数マウントです。
写真のデータを整理するのがおっしゃるとおりちと不便です。
viewNX2ではorfを表示してくれないし、
viewer2ではNEFを表示してくれない、
のでライトルームとシルキーのお試し版を入れてみました。
ライトルームはファイル管理の方法が全くなじめずに、脱落。
シルキーはシンプルでいいんですが、シルキーの画面上でviewNX2のように簡単にフォルダを作成することができず、導入に躊躇しています。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14570764
1点

picasa3 でしたらサムネイルも元画像も表示できますね。
私のは Win7 64bit ですが、
無料ですので、一度お試しされたらいかがでしょうか。
書込番号:14571633
0点

どらえもんたろう さん
picasa3ですね。googleの。
昔一度何かで使ったような、、、
一度試してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:14574735
1点

私もそれほど使いこなしているレベルでもなかったので、
あらためていろいろ触ってみましたら、エクプローラー的な使い方や
フォルダーも階層で表示出来たりします。
仰っていたようなフォルダを新規で作成する単機能はないようですが、
サムネイル上で右クリックすると、フォルダを新しく作ってそこに
ファイルを移動するメニューも有りますし、フォルダメニューから
現在参照しているフォルダをエクスプローラーを起動し参照する事も可能です
その他 Exifも表示されますから写真専用ならエクスプローラーより
便利かもしれません。
書込番号:14576464
1点

夏緑広葉樹さん、こんばんは。
もし「画像を見る(RAWを含む)」「フォルダ管理をする」ということだけが目的であれば、(言い換えれば、本格的なRAW現像やレタッチをしないのであれば)「Faststone Image Viewer」というソフトはとても便利です。
左クリックでの拡大表示、ロスレス回転、ファイル名の一括変更、スライドショーなどもできますし、私にとっては手放せないソフトになっています。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
http://www.altech-ads.com/product/10001516.htm
ご参考まで。
書込番号:14577469
1点

五十肩のオッサン さん、ありがとうございます。
WinXPではうまくいきませんでしたが、Win7 64Bitではインストール後、サムネイルが表示されるようになりました!
ただ、RAW+JPEGで撮影しているので、拡張子を表示させないと、どっちがJPEGでどっちがRAWか分からなくなりましたが・・・
書込番号:14579812
1点

夏緑広葉樹さん
どらえもんたろうさん
フレールさん
から、参考になるレスを頂けて良かったですね。
どらえもんたろうさん,フレールさん ありがとうございます ♪
調子に乗って書かせてもらっちゃいます。
鳥撮影が好きな方のブログに、写真管理に便利だと「Fast Picture Viewer」の
紹介が出てたことがありました。その方がアップしていたWebサイトです。
http://www.fastpictureviewer.com/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/fastpictview.html
コーデックパック
http://www.fastpictureviewer.com/codecs/
(使ってみたいものの、余裕ない私には$14.95でも・・ (笑))
ともおじさん
> −−拡張子を表示させないと、どっちがJPEGでどっちがRAWか分からなくなりましたが・・・
「そりゃ そうなるよなぁ〜」と笑いそう・・ いや、笑っちゃいました(スミマセン)。
得られる利点を考えると、拡張子を表示させてブラウズするってことでOKですよね!
書込番号:14580387
0点

皆さま
追加の情報を頂き、ありがとうございます。
少しずつ試してみて、着地点がありそうでしたらまた報告させて頂きます。
情報感謝です!!
書込番号:14585351
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様こんにちは(^0^)
先に同じような質問をさせていただきましたが、勘違いしてマイクロフォーサーズのM.ZD ED75-300mmの比較対象としてしまいました。
あらためてTokina Reflex300mmとフォーサーズZD ED75-300mmと較べてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。
仕様はそれぞれ以下のようであります。
殊にも仕様を見比べてTokinaReflex300mmF6.3MF MACROが開発された意義を併せて教えてください。
★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 質量298g \40,000(税別)
最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
(2012年5月25日発売)
★オリンパスZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 質量 615g 47,500円
最大口径比/最小口径比 F4.0(70mm)-F5.6(300mm)/F22
最短撮影距離 0.96m(MF使用時)
*AF撮影時の最短撮影距離は1.2m
最大撮影倍率 0.5倍(35mm判換算 1.0倍相当) 最近接撮影範囲 26x35mm
絞り羽枚数 9枚(円形絞り)
ハイスピードイメージャーAF対応
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません
参考としてマイクロフォーサーズの75-300mmの仕様です
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 430g 107,000円
最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
最近接撮影範囲 73 x 97mm
この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、と読めますが・・・
また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。
もしかしたらカタログの読み違いなどあるかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

私も前回は同じ勘違いをしていました m_(_ _)_m
上記の2本なら同じハーフマクロですし、片やマニュアルフォーカス、片やオートフォーカスですからZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が圧倒的に使いやすいかと思います
書込番号:14563245
2点

こちらの方のスレが参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14557568
なかなか、素晴らしい描写だと思います。
あと、レフレックスの場合、やはり「リングボケ」が許容出来るかどうかでしょうね。
書込番号:14563311
1点

>400mm(35mm換算800mm)のマクロ世界がどうなのか全く知りません
マクロ撮影時は、背景処理が多少変わるだけで
マクロ倍率の要因の方が大きいと思います。
多分、望遠のレンズでのマクロ撮影は、被写体との距離が遠くなるので使いづらいのでは?
書込番号:14563704
0点

RFレンズと云うのは、反射鏡によって光を屈折させますので、ボケがリング状になります。
これを利用して、画面構成をすると、大変、ユニークな写真になることは事実です。
私は、フィルムカメラ時代から使ってきていて、現在ではKENKOーTOKINAの400mmと500mm
をマウント交換しながら使っていますが、使用率は極端に低い・・・理由は・・・
@・・解像度が大変落ちること。
A・・レンズ自身に手ぶれ防止装置が無いので、高速かつ高感度設定にしなければ手持ち撮影は
ほとんど無理・・・
B・・フォーマットが絞り優先(A)か手動に限定されるので、これも用途に限界がある。
C・・レンズ構成上、画面中心がほんの少しですが明るくなるので、接写などには面白い効果も
期待できますが・・・・
結論は、交換レンズをたくさん持っているベテランが所持して面白いレンズですが、失礼ながら
75−300mmとの性能差などと仰っているスレ主さんには、もう一度失礼ながら、扱いかねるRFレンズ
です。
書込番号:14565776
0点

ご返信ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
そうですねぇ。動体撮影を考えなければ70-300mmが良さそうですね。
しかしなんと申しましょうかオリンパスさん!
75-300mmは70-300mmの2.5倍の価格。なれど暗いしマクロ機能はないし、防塵防滴でないし・・・レンズは高価な素材を使っているから高いんだろうと言われておりますが、もう少し何とかならないでしょうか!
チブル聖人さん
作例は立派なものですね。このように撮れるようになりたいものです。
hiderimaさん
倍率がどのように設定するかの問題ですね。確かに。
ワーキングディスタンスをどう考えるかもありますし。
焦点距離がながけりゃマクロ撮影に有利とばかりは言えないのでしょうね。
我が人生はDOMINOさん
失礼ながらは全く当て嵌まりません。仰るとおりなので別段失礼に当たりません。
リング上のぼけを活かした写真を撮る技量は全く残念なことに(人が出来ることは自分にも出来ないはずない、と考える質ですので)持っておりませんので。
フームしかしです以下読後感想です・・・
@解像度が大変落ちます ←程度の差は問わないとしても開発メーカーのコメントが欲しいところです
A手ぶれ防止がない ←私的には問題となりません
B絞り優先か手動になる ←これも問題ありません
Cのレンズ構成上画面がほんの少し明るくなる ←違いの分かる、あるいはこの特性を活かした作例が欲しいところです。
書込番号:14578667
1点

我が人生はDOMINOさん
「KENKOーTOKINAの400mmと500mm」と「Reflex 300mm F6.3 MF MACRO」
は同じミラーレンズでも性能は別物の様な感じがしています。
トキナーのホームページの引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●高精度ミラーの採用
Reflex光学系で重要な事は、ミラー部の面精度です。
「オスカー低速研磨」によるニュートン原器と同等の
超高精度ミラーを採用しました。
●アルミ増反射ミラーコーティング
G4をアルミ反射膜に特殊加工するにあたり高屈折率
ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成し
ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・オリの定めたMFTレンズの基準に準拠しているよう
なので、解像度はそれなりに期待できそうです。
・アルミの反射膜も厚いようなので反射効率も良さそ
うに思われます。
・E-M5はボディ内手ブレ補正なので問題なし。
一番の問題はginganohikariさんの書いた
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!
かもしれません。
私の場合は(性能が良いのは前提ですが)500mmか600mm程度
だったら即買いかもー!でしょうかね。
書込番号:14579855
1点

私は言い間違いた場合や誤字、云い足りなかったりした場合には、ご免なさいという返信
以外は、再返信をしないことにしていますが、RFレンズはどのように造っても原理的に、普通のレンズを
凌駕するような絵は出来ないと思います。
やはり、リング状の特有のぼけを目的にした特殊効果のため、あるいは、都合上どうしても長大なレンズを
もっていけないので、やむを得ずRFレンズを組み合わせにいれるとか程度のことじゃないんですか・・・・。
もちろん、無いよりははるかに素晴らしい描写をしますし、へー結構シャープじゃないかと思わせることも
ありますよ・・・・。これはRF単体を語った時の場合です。
スレ主さんが、私的には問題ないと云うAとBに関しては、カメラボディーに手ぶれ補正がついているか、
ISO感度を高めれば良いし、AFなんかあってもなくても関係無い、3脚に載せれば済むこと・・・・だから、
問題ないと云うのかわかりませんが・・・。
私の場合には、ISO800が現行カメラの限界だと思いますし、RFレンズを手持ちで撮るなら2000分の1程度
のシャッター速度が必要だと思っています。
私自身の原則は所謂35mm判タイプのカメラは手持ち、3脚はクライアントから3脚に載せなければならないよう
な状況はスタジオの中でしか考えていません。まして、E-M5程度のカメラに3脚なんて恥ずかしくてセット出来ま
せんから、どのようなことから問題じゃないと云うのか解りません。
3脚を使うか、使わないかはその方の趣味なり、考え方ですから批判するつもりはありません。
TOKINAはKENKOグループですから、極端に違うレンズを造るはずが無いと思います。但し、レンズ専門メーカー
は、カメラボディーも製造する所謂カメラ会社には無いようなレンズ群の隙間をみて、面白いレンズを廉く造ること
が出来るのでこれはこれで面白いです。
想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う
性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと
云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余程
お気に召さなかったんでしょう・・・・。
書込番号:14582292
0点

我が人生はDOMINOさん
ご返信ありがとうございました。
しかし、
もう少し素直にお読みいただけませんかねぇ!
あなたが仰る私宛の印象「 想像にしか過ぎませんが、あなたの文面から考えると、特に、人が出来ることは自分にも出来ないはずがないと云う性格だと自ら云っているわけですから、この世には、自分にはとうてい出来ないようなことをやる人が沢山いるんだと云う謙虚さは持ち合わせていないようなので、要するに、「あなたには扱いかねるレンズです」と、云ったのが余お気に召さなかったんでしょう・・・・。」
とありますが、私は様々な事柄で私より優れている方の多いことを重々承知しておりますしまたそのような方々を敬愛の気持ちで接しておりますしまた認めてもおりますよ。
しかしそうはいっても、もし世が世ならば自分にも出来るはずだ。うーむ出来ない。残念だなぁ(^0^;)と言った塩梅です(世が世である条件が満足されていないのですから仕方がないのです・・・あはは)。
この残念だなぁ(^0^;)の思いから我が人生はDOMINOさんが「あなたには扱いかねるレンズです」と言われても仕方がないなぁ!と素直に思っている次第です。
正直教えていただいたと思っておりました。
お気に召すも召さないもないですねぇ。思いがあっても出来ないのですから。いえいえ 思いあがっているわけではありませんよ(^0^)
さてしかし、
我が人生はDOMINOさんは「E-M5程度のカメラに三脚なんて恥ずかしくてセットできません」と書いてあります、はー!そうですかぁ(^0^)(^0^)私は平気ですよ。
ふーむ!さするとE-M5は三脚のセットが似合わないその程度のカメラなんですな。
まぁE-M5に三脚をセットするかしないかんてその人の感覚というか必要性をを感じるかどうかまぁ趣味なり考え方でしょうから私は批判するつもりはもちろん毛頭ありません。
ご意見ありがとうございました。ものすごく参考になりました。
書込番号:14584506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





