OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフード

2012/05/04 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:13件

EM-5レンズキット用のレンズフードを、教えて下さい。

書込番号:14519095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/04 08:41(1年以上前)

ここに書いてあります
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html

レンズフード(LH-55B)です
http://kakaku.com/item/K0000242973/?lid=ksearch_kakakuitem_button

書込番号:14519117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/05/04 09:08(1年以上前)

Frank.Frankerさん  ありがとうございました!
早速、注文します。

書込番号:14519178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/04 09:23(1年以上前)

こんにちわ〜ヽ(*´∀`)ノ

私もこのLH-55Bってゆうフード、欲しかったんです〜^^

んでちょっと調べてみました(価格ですww)

・オリンパスオンラインショップ
 
 定価 3,990円 プレミア会員→3,790円 プレミア会員+フォトパスポイント→3,222円
 
 合計5,250円以下なので別途送料525円加算すると、3,747円


・価格.com最安値価格 アマゾン

 3,518円で送料無料

なにを〜@@

この商品だけ買うならアマゾンで買った方がお得じゃないか〜〜(;´∀`)

ぜんぜんプレミア会員の特典少なぁい!!ヽ(`Д´)ノプン > オリンパスさん!!

書込番号:14519225

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/04 09:28(1年以上前)

値段にもよりますが、パナのようにフードは付属品(セット)にしてほしいと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html

書込番号:14519238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/04 11:23(1年以上前)

フォーサーズ規格のレンズはすべてフードが付属していたのに、マイクロフォーサーズのレンズにになってから、OLYMPUSはフードが別売りになってしまいました。
フードぐらいつけろよと言いたくなります。
パナのレンズはフードも付属しているし、手ぶれ補正も内蔵されたレンズが多いです。
シグマのレンズもフードは特殊な場合を除いて原則付属しています。
キャノンは以前からフードは別売りでしたが、そのフードの価格が結構高い。
安物で良いからフードはレンズに付属していて欲しいですよね。

書込番号:14519658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 11:34(1年以上前)

私も、メーカーに文句言っておきました!…ケチすぎと


書込番号:14519705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/04 14:16(1年以上前)

レンズフード LH-55B は、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 用の流用なので、価格もさることながら、「画角外の光線カット」という本来の効果に疑問を感じたため、パスしました。
 *9mm でも蹴られないように設計されたフードですから、望遠端の 50mm ではもちろん、
  広角端の 12mm でも、どの程度の効果があるのか・・・?
 *同時購入の M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 の方は、専用フードなので、フードも購入しました。

ただ、レンズ保護と雨天時の前玉への水滴付着防止の面からも、フードは是非欲しいので、「例えば次のようなものはどうかな?」と考えています。
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-52.html
 *バヨネット式ではないため、着脱がちょっと面倒ですが、付けっ放しでバッグに抛り込むことが多いので、
  ゴム製の方が良さそう!(笑)

書込番号:14520195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/05/04 14:25(1年以上前)

じじかめさんの仰るとーりですね!

レンズにフードは付属してくるモノだと思ってたんですが

フードが別売りなんて…良いレンズだけにチト割高感が増しますね(;:)

書込番号:14520223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/04 14:47(1年以上前)


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/04 16:18(1年以上前)

中国製ですが、、、、、

作りはしっかりしています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/toaky-camrera/09lh55b.html

書込番号:14520559

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスを・・・

2012/05/03 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:19件
当機種

はじめまして。
ようやく手元に届き本日撮影してきました。

1枚だけ白トビしてしまったのがあるのですが、
この場合はどのようにすれば白トビの部分(空)が写せるでしょうか?

レンズはキットレンズ(12−50)使用、レンズ保護のフィルター装着。

ISOはオート(最高1600)

WBもオートで、測光はESP

AFは中央1点で、いちばん手前のドア上にある看板(BAY SIDE CHAPEL&HALLと書かれた看板)に
AFと露出を合わせてからこの写真の構図にカメラを振りました。

露出はマイナス0.7にしました。

書込番号:14517975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/03 23:23(1年以上前)

ヒストグラムを使えばいいと思います。

書込番号:14518003

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/03 23:30(1年以上前)

撮られたのはjpgだけですかね?
まずコントラスト設定をAUTOにすると多少は防げるかもしれません。

私でしたら、思いっきり露出をマイナス(空の色がでるまで)にするか、AEロックを空で合わせます。
ソフトの後処理で暗い部分をトーンカーブや覆い焼きのような機能で持ち上げます。

もし現場で、ということであれば露出を空に合わせるか、E-M5のクリエィティブコントロール機能で修正できるかですね。

E-M5ではRAWで撮っていると白トビした写真でも意外と空の色が残っています。
もしかしたらRAWだと救えるかもしれません。

書込番号:14518033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/03 23:37(1年以上前)

空を写したいなら、露出を空に合わせないと。ただこういう輝度差の大きい被写体
では明るいところに合わせれば暗いところがより暗くつぶれやすくなり、暗いところ
に合わせれば今回の様に明るい空は白飛びしやすくなります。

E-M5ならハイライト&シャドーコントロールがありますが、どこまで回避出来るか。

輝度差の境界が比較的直線に近ければ、ハーフNDフィルタを使う事である程度白飛びを
回避する事が出来ますが、今回の場合は難しいですね。後は露出ブラケット撮影をして
HDR合成する位しか方法はないのではないでしょうか?

書込番号:14518070

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 23:49(1年以上前)

こんばんは
先ずは、マルチパタン測光=評価測光で撮る。
空をスポット測光して、−2段の露出補正で撮る。
露出を変えて撮った、複数画像のHDR 。
空を飛ばないように撮り(RAW)→画像調整。
アンダーに撮り、RAW1ファイルのHDR 。

書込番号:14518126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

てんでこさん
ヒストグラムのこと、すっかり忘れていました。
表示させるようにします。


乳蛙さん
jpgだけなんです。RAWは使ったことがないんです。
空の色がでるまでマイナス補正したら肝心の建物が暗すぎてしまい、やめてしまいました。


MASA☆PONさん
建物も空も、両方くっきり写したかったのです。
やっぱ白トビしやすい状況だったのですね。
ハイライト&シャドーコントロール、今度試してみます。


robot2さん
HDR合成という手もあるんですね。
しかし、ズボラな性格からRAWも使わずjpg一辺倒で撮影してきました。
今後もおそらくjpg撮って出しで終わってしまいそうなんで、後から合成とかはしないかもです・・・
せっかくアドバイスしていただいたのにすみません。

書込番号:14518174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/04 00:07(1年以上前)

ローテンブルクさん、こんばんは。

E-M5なので、せっかくですから、ハイライト&シャドーコントロールを使われてみてはいかがでしょうか。
ハイライト側をマイナス(最大)にしてみれば色がでてくるかもしれません。
それでもダメなら、露出補正をマイナスにして、さらにシャドー側を上げてみるとか。
何回でも撮り直しがききますので、納得がいくまで撮ることができると思います。
わたしはハイライト&シャドーコントロールを画面にだすのに苦労しますが。。。
とりあえず私のはボタンの割り当てで「マルチFn」にしておくと出てきてくれてます。

書込番号:14518199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:15(1年以上前)

ペコちゃん命さん
こんばんわ。お返事ありがとうございます。
ハイライト&シャドーコントロール、今思えばなぜ使わなかったのだろうと思います。
今度、明暗差のある場面に遭遇したら忘れないようにします!

今試しにFn2ボタンを押したらいきなり画面がでてきました!
デフォルトではFn2に割り当てられているんですね。

書込番号:14518229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/04 00:24(1年以上前)

空は昼なら順光でもF8、1/1000くらいのSSじゃないと階調は飛んじゃいますね。

私なら、三脚固定して1/100、1/500、1/1000で三枚撮ってHDR合成しますね。

空に露出をあわせて1/1000で切っても、さすがに日陰になってる暗部は三段ちょい分暗いので
暗部持ち上げてもノイズまみれになって階調は取り戻せないでしょうね。
やはりHDR合成しか無いかと。


ちなみに人間の目だとその場では自然に見えるのに、
カメラで撮ると空か日陰どちらかが白飛び黒つぶれして写せないのは
おかしいと思われるかもしれません。
これは人間の場合は、目の視細胞で受光した情報を神経信号で脳に送り、
空の部分と日陰の部分をHDRのように
脳内でリアルタイムに合成しているからです。

書込番号:14518271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:33(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのかさん

お返事ありがとうございます。
やはりHDR合成が確実なんでしょうか。
ズボラな性格から後から合成とかいった作業をしないので、どうやらこういうシーンでは空を犠牲にするしかなさそうです。

人間の目はやっぱり優秀ですね。
改めて思いました。

書込番号:14518314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/04 00:36(1年以上前)

ローテンブルクさん、再びです。

あとはこのカメラはraw撮りのほうがダイナミックレンジが1段ほど良いみたいです。
わたしはjpegオンリーなのですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:14518324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:37(1年以上前)

皆様、お返事をしていただきありがとうございました。

こんな短時間で、これほどお返事が来るとは思いもしませんでした。

とりあえずは、ハイライト&シャドーコントロールを使いこんでみます。

どうもありがとうございました!!

書込番号:14518328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:40(1年以上前)

ペコちゃん命さん

私もjpgオンリーなのです・・・

けど、このカメラを手にしてからは、RAWも少しずつ撮ってみようかと思いはじめました。

ありがとうございます!

書込番号:14518343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/04 06:35(1年以上前)

当機種
当機種

ナチュラルで

ライトトーンで

ローテンブルクさん,どうも

お手軽にと言うのでしたら、アートフィルターのライトトーンで1枚撮っておくという
方法もあります。

普通の設定でもとっておきたいのであれば、ART-BKTでライトトーンとナチュラルの二つ
をオンにしておけば1ショットで2枚とれます。

私はRAWが基本なんで使うことが稀な機能ですが、RAWを使わないで青空を多少なりとも
救うひとつの方法とは思います。

青空が薄くなる、コントラストがいまひとつ・・・となりますが、許容できるのであれば
どうぞ。

書込番号:14518856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 06:55(1年以上前)

ハイライト&シャドウコントロールは、あらかじめ十字ボタンにダイレクト機能を割り当てておくと、簡単に出せるようです。(ちなみに私もfn2にマルチファンクションを設定していますが、こちらは「拡大AF」を一発で出せるようにしてあります)

十字ボタンにダイレクト機能を割り当てると、十字の上ボタンに露出設定が固定で割り振られますが、上ボタンを押して露出の+−補正できる状態にしてから、infoボタンを押すと、ダイヤルでシャドウコントロールできるようになります。もう一回info押すとハイライトコントロールができます。

言葉で説明すると私が下手だからか、少し面倒な感じになってしまいますが、実際の撮影のときは、なかなか便利だと思っています。(…アートフィルターのライトトーンは、コントラストを極端に落としたいときに私も使います。こちらも良い機能だな、と思っています)

既出かかもしれませんが、ご参考になれば…

書込番号:14518882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 08:12(1年以上前)

SilkpixDSP5のHDR処理を使えば、暗部を明るく出来ます。
そのため、明るい部分で測光をして、撮影するのが良いです。

HDR処理は一枚で出来ます。

書込番号:14519037

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 12:21(1年以上前)

ローテンブルクさん>

解決済みのようですが、私は明暗差の大きい被写体で適正露出を得ようとする際には以下のように設定、対応しています。

1. Live-info でハイライト&シャドウ表示
モニタとEVFで独立して設定できます。ハイライト部分は赤色、シャドウ部分は青色表示で少しうるさいです。が、白とびや黒つぶれ対策としてはとても直感的です。

2. ISOブラケット使用(最大±1EV)
1ショットで3枚の画像が得られるため、構図もずれることなくHDR合成などにも向きます。
ただしISO200、あるいは明るいところでISOオートで使用すると、1枚目と2枚目が同じになってしまいます。こういうときに拡張でISO100があると嬉しいのですが。。

3. RAWで撮って、適宜露出補正(最大±2EV)
E-M5は特にRAWのダイナミックレンジが広くなったようですので、「好みの明るさ」ではなく「白とび、黒つぶれしない明るさ」で撮って、現像時に「好みの明るさ」になるように補正をかけた方が良いと考えています。

4. RAW+JPG(MID,Fくらい)で撮って、気に入ったものや救済したいものだけ現像する。
最近は大容量カードも安くなったし、書き込み・取り込み・現像速度もそれほど不満ではないので。
「保険の意味でのRAW撮り」というのもありかも。

ちなみに本機はライブビュー専用機ですし、ローテンブルクさんは露出補正で対応なさっているようですので、動き物など撮るのでなければAEの測光方式は何でもよいような気がします。

またハイライト&シャドーコントロールは面白い機能とは思いますが、好みのトーンにするものであって、白とび黒つぶれを回避するものではないような気が。。(RAWだって完全に飛んでしまったしまった部分はトーンカーブでも救済できませんし)

ところで話が少しそれますが、上記のISOブラケットってどうやって1ショットで複数画像撮影できるのでしょう。もしかしたら、RAW現像時の露出補正のようなものなのでしょうか?
それでしたら、2と3の併用はあまり意味がないかもしれませんね。

書込番号:14519839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2012/05/03 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ


こんにちは。
カメラに関して全くの初心者です。
でも写真はずっと好きだったので大学に受かったらお祝いに買って貰う予定です。

このボディと一緒にレンズも買うのですが、なにを買ったらいいのか分かりません。
自分で調べろということかも知れませんが、知識が豊富な皆さんにお聞きしたいです。
自分としては、http://s.kakaku.com/item/K0000084517/を買いたいと思っています。

主な被写体は、花や鳥、空になると思います。
マクロも撮りたいですが、景色も撮りたい感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14516733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/03 18:26(1年以上前)

>主な被写体は、花や鳥、空になると思います。
>マクロも撮りたいですが、景色も撮りたい感じです。

色々撮りたくてレンズで悩んでおられるのであれば、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZとセットのE-M5 レンズキット
にしてみては?
http://kakaku.com/item/K0000340281/
お買い得だと思いますので。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6に拘っておられるのなら
読み飛ばしてください。

書込番号:14516763

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/03 18:28(1年以上前)

バウム・クーヘンさん こんにちは

ワイドズームも良いと思いますが まずは割安感のある レンズセットも良いと思いますよ。

書込番号:14516768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 18:34(1年以上前)


お返事ありがとうございます。

前にも少しチェックしてたんですが、評価が気になって…
でもお買い得ですね!私のような初心者向けでもありますね。

書込番号:14516792

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/03 18:34(1年以上前)

こんにちは。

最短撮影距離も短くプチマクロ的な使い方もできると思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/

マクロレンズや鳥の撮影は別途に望遠レンズが必要になってくると思いまが
必要を感じてからの追加購入でいいと思います。

書込番号:14516793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 18:36(1年以上前)

やはりお買い得ですよね…迷います
ありがとうございます!

書込番号:14516801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/03 18:37(1年以上前)

大学に受かったら・・・って、来年4月以降の話ですよね。

新しい機種が出てるんじゃないですかね。レンズはそうそうは新しい
ものは出ないと思いますけど、それはわかりません。

来年4月以降に相談したほうがいいんじゃないですかね。
もしかして、東大とか外国の大学ですか?

私は、アルバイトして自分で金ためて買いましたよ。

書込番号:14516805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 18:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
必要に応じて、ですね。わかりました(^_^)いっぱい考えてから買いたいと思います!

書込番号:14516809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 18:41(1年以上前)

親のほうから、買ってあげるよと言って貰ったので…検討してみました。
新しい機種を待つことも考えてみます。ありがとうございます(^_^)

書込番号:14516818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/03 18:50(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
こちらのURLも参考までに

書込番号:14516850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 19:04(1年以上前)


わあ!わざわざリンクありがとうございます(^_^)嬉しいです。

書込番号:14516898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/03 19:07(1年以上前)

カメラは買って家で開封する時が一番ワクワクしますが、機種選定している時もあれにしょうか、これにしょうかワクワクするものです、来年買うにしても今から機種選定をしていても良いと思います
ただ来年になったら購入予定機種が変わるかもしれませんが...

>主な被写体は、花や鳥、空になると思います。
>マクロも撮りたいですが、景色も撮りたい感じです。

被写体があらゆるジャンルになるのでレンズキットを買われた方が良さそうです
キットレンズの12-50mm F3.5-6.3なら最大撮影倍率が0.36倍と接近戦に強いですからなんちゃってマクロ的な使い方ができ、とりあえずマクロレンズはいらないかなと思います

空はキットレンズでも良いと思いますが、空の広がりを表現したいのなら扱いは難しいですが購入希望の超広角ズーム9-18mmが最適かもしれません

鳥については望遠ズームが必要でしょう。
小鳥が被写体だと超望遠レンズがあったほうが良いかもしれません

書込番号:14516911

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/03 19:07(1年以上前)

参考までに

http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14516915

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/03 19:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120416_526361.html
こちらの記事を読むとメーカー公称値では最大撮影倍率0.1倍だけど、実測値は0.14倍(数字が大きいほど大きく撮れる)と、9-18mmって意外にマクロ強いんですね。

望遠端は36mm相当あるから、そんなに扱いが難しいとは思えないし
画質も評判いいみたいなのでいいと思いますよ。

あと、レンズではないけど、このあたりのフラッシュも面白いですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html
バウンス撮影もできるし、付属のフラッシュと併用すればワイヤレスでも使えます。
たとえばテーブルに上を向けて置いておいて、天井に向けて発光。その反射光(要は間接照明)で自然な雰囲気で撮影するなんていこともできます。

書込番号:14516918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 19:10(1年以上前)

ありがとうございます!
自分になにが必要なのか見極めてから買いたいと思います。

書込番号:14516922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 19:13(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)がっつり勉強します!

書込番号:14516934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 19:14(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
なるほど、勉強になりますm(__)m

書込番号:14516940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/03 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14mm相当

28mm相当

40mm相当

96mm相当

こんばんは。
私もhotmanさんやFrank.Flankerさんと同意見です。12-50mm F3.5-6.3なら焦点距離的にご希望の被写体をほとんどカバーできます。このレンズを使い込んでみて、不満が出たり、特定の焦点域で良いレンズが欲しいということになれば、評判の良い単焦点レンズ(20mmF1.7や45mmF1.8、25mmマクロなど)を検討されればよろしいかと。

難点はコンパクトなマイクロフォーサーズボディに装着すると長すぎてアンバランスになることくらいです。

雑多なカメラ・レンズですが、焦点距離別に少しアップします。ご参考になれば。(マイクロフォーサーズは35mm換算で表記の×2倍の焦点距離になります)

書込番号:14517120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/03 21:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340279.K0000340281

レンズキットのズームレンズも割と広角ですし、レンズキットを買って使ってみて
もっと広角がほしいと感じてからでいいのではないでしょうか?

書込番号:14517335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 21:09(1年以上前)

素敵なお写真付きでありがとうございます!

とても参考になりますm(__)m

書込番号:14517364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/03 21:10(1年以上前)

ありがとうございます!
じっくり考えて買いたいと思います。
皆さまありがとうございましたm(__)m

書込番号:14517369

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/03 23:00(1年以上前)

そうですね。
キットレンズに指定されているMZD12-50mmは、いわゆる24mm〜100mmの焦点域とマクロ撮影機能を持っています。

コンパクトカメラでの表示に合わせると、ここがプッシュできる点でレンズ自体の大きさはありますがコンパクトカメラに持たされている機能が(もっと高画質で)このレンズでほぼカバーできます。

そういう意味では便利なレンズですし、このレンズである程度色々撮影してから次の1本を決めてもよろしいかと思います。

例えば撮影した画像の焦点域を確認して、広角側が多くてもっと広く撮りたい、撮る機会が多いならMZD9-18やG7-14とか。
逆に望遠域が多いなら望遠ズームレンズとかですね。

書込番号:14517885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ112

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画像一括削除の方法

2012/05/02 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

om-dでは、画像一括削除はできないのでしょうか?
連射で撮りすぎてしまったので一括削除しようと思ったのですが、
やりかたがわかりませんでした。

どなたかわかるかたいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:14513582

ナイスクチコミ!14


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/03 00:05(1年以上前)

こんばんは。

メモリをフォーマットするのはいかがでしょうか。

書込番号:14513627

ナイスクチコミ!10


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/03 00:28(1年以上前)

画像が沢山出てる画面でrecボタンを押して選択。OK決定。
全部削除ならフォーマットかな。

書込番号:14513721

Goodアンサーナイスクチコミ!18


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/03 00:35(1年以上前)

 オリンパスのサイトからマニュアルをダウンロードすると、70ページ辺りに載ってますが、これでしょうか?

<全コマ消去>
カード内の画像すべてを消去します。
1 撮影メニュー1で、「カードセットアップ」を選択します。
2 [全コマ消去]を選択して、OKボタンを押します。
・画像以外のデータも消去する場合は、[カード初期化]を選択してください。
3 [実行]を選択して、OKボタンを押します。

 とりあえず、必要そうな部分を抜き出してみましたが、便利ですので、マニュアルはダウンロードしておくことをお薦めします。


 もっとも、動作が安定する(気がします)ので、Green。さんやJunki6さんのおっしゃるように、フォーマットしたほうが良い気もしますけれど。

書込番号:14513756

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/03 00:36(1年以上前)

wilt05さん

こんばんは。

メニュー>カードセットアップ>全コマ消去。

全消去は簡単なのでいいのですが、
選択消去はファイルごとなのでちょっと煩雑。
フォルダや日付単位で選択できるともっと便利なのですが。

書込番号:14513763

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/03 00:44(1年以上前)

wilt05さん

「画像一括削除」が「全コマ消去」のことであれば、できますよ!

「MENU」ボタンを押すと、通常は、一番上の「カメラ1」が選択されていて、「>」ボタンを押すと「カードセットアップ」が選択され、さらに「>」ボタンを押すと、「全コマ消去」が選択されているので、「OK」ボタンを押し、「実行」を選んで「OK」ボタンを押すと、完了です。

私は、帰宅して PC に取り込み、さらにバックアップしたら、「全コマ消去」と同じところにある「カード初期化」(フォーマット)を実行しています。

書込番号:14513796

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/03 00:47(1年以上前)

別の便利なデジカメに入れて削除って方法も有りですね。

必要な画像にプロテクトをかけて全削除も有りかな。

書込番号:14513808

ナイスクチコミ!5


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 06:48(1年以上前)

PC取り込み後、【SDフォーマッタ 3.1】を使用してフォーマットしています。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html

Panasonicが提供しているソフト(無料)です。

書込番号:14514440

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/03 08:25(1年以上前)

確かにメモリをフォーマットすれば確実にすべて削除されます。

ただ、私の経験では100枚程撮った後フォーマットし、翌日撮影したところFile 番号がPmmdd0001からの再スタートとなってしまいました。
番号を継続したいのならフォーマットでなく一括削除をお勧めします。




書込番号:14514667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/03 08:48(1年以上前)

α成人さん

初期化しても、ファイルナンバーはリセットされませんよ!
 *上記の通り、私は毎回「カード初期化」を行っていますが、
  ファイルナンバーの下4桁は、間違いなく連続しています。

もしかしたら、「ファイルネーム」を [リセット] に変更していませんか?
 *「ファイルネーム」は「歯車 H 記録/消去」にあり、デフォルトは [オート] です。

書込番号:14514733

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/03 08:59(1年以上前)

wilt05さん こんにちは

皆様の書き込み通りで 画像一括削除できますが全て消すのであれば カメラ内でのフォーマットの方が確実だと思います 
でも プロテクトされている画像がある場合は フォーマットではこの画像も削除されてしまいますので この場合は画像一括削除が良いと思います。

後 メカロクさんも書かれていますが ファイルネーム オートにして置けば 連番での記録になりますので ファイルナンバー初期状態に戻る事は無いと思います。

書込番号:14514769

ナイスクチコミ!2


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/05/03 09:31(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
すいません。僕の質問の仕方が悪かったです。
Junki6の数ファイル選択して一括削除の方法が知りたかったのです。
大変失礼しました。

書込番号:14514899

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/03 09:48(1年以上前)

自分も選択削除が分からず難儀したので同じ事で悩む人がいらっしゃるんだなと、回答しました。

書込番号:14514971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/03 10:25(1年以上前)

wilt05さん

再生しムービーボタンで消したいコマにチェック→ゴミ箱ボタンで、選択したコマを一括消去できます。

あるいは、消したくないコマにプロテクトをかけて(再生してFn2ボタン)から、MENU→カードセットアップ→全コマ消去で、必要なコマだけ残して一括消去できます。

書込番号:14515135

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/03 11:11(1年以上前)

wilt05さん

解決して良かったですね。
私は間違ったことを云ったようで申し訳ありません。

メカロクさん
ご指摘ありがとうございます。私の場合「オート」にしていたつもりがいつの間にか「リセット」になっていました。
再度「オート」にしてフォーマットしたところ確かに番号は連続します。

ただ、改めて取説を見ますと115頁に「ファイルネーム」の初期設定は「リセット」になっており、しかもカスタマイズ(マイセット)をリセットするとこの項目は初期設定に戻るように書かれています。

私も一度マイセットをリセットした記憶があり、その際に「ファイルネーム」の設定を「オート」に戻さずにフォーマットしたため番号がリセットされたのではないかと思います。
フォーマットが原因と思っていたのですが、カスタマイズをリセットしたことにより「ファイルネーム」に機能が初期設定に戻ったことに原因があるようですね。





書込番号:14515317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/03 11:56(1年以上前)

Junki6さんがすでに記されていましたね。よく読まずに失礼しました。

書込番号:14515487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

E-M5の購入を検討してます。
GF3を持っているのですが、室内で料理を撮影するとけっこう手振れすることがあるので、
(レンズは20mm/F1.7を付けてます)
E-M5の手振れ補正と高感度性能に期待しているのが理由です。

パナソニックのコンパクトなPZ 14-42mmを付けて、いつも持ち歩きたいと思ってます。
このレンズかオリンパスの14-42mmくらいなら、
普段持ち歩くバッグの半分を占めるだけで、大丈夫だと確かめてきました。

そこでキットレンズのED 12-50mmとPZ 14-42mmを比べて、
写りの良し悪しの差、使いにくい点などあったら教えて頂けないでしょうか?

『画角』って言うんでしたっけ?それについては14-42mmでも特に問題ないと思ってます。
防塵・防滴は海で使う時とかに便利かもしれませんね。


ED 12-50mm 、PZ 14-42mm の製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323108.K0000281875

書込番号:14510295

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/02 10:00(1年以上前)

こんにちは
最初のレンズは、純正レンズをお勧めします。
何か有った時に、レンズが原因かボデイが原因か、調べないといけない時が有りますが、
他社レンズは点検、修理の対象外です。
先ずは、純正レンズ!

書込番号:14510369

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/02 10:21(1年以上前)

僕は12-50mmは持っていませんが、シルバーボディに14-42mmPZで使っております。

E-M5と14-42mmPZの組み合わせはとてもコンパクトで見た目も違和感なく

結構マッチしていると思います。(僕のブログに写真乗せています。)

画質は12-50mmと直接比較したわけではありませんが、

14-42mmPZが大きく負けているようには感じません。

好みの問題もあるでしょうが、僕的には互角と感じています。

PZはAFも早く、何よりコンパクトなのでオススメです。

もちろん12-50mmの方が手動ズームが使えたり、

ファンクションボタンが付いていたり、←好きな機能を割り当て出来ます

マクロモードもあり、AFも早く、広角、望遠が広い、

何より防塵防滴なので大きささえ我慢出来ればこちらの方がオススメですが(^^;)


書込番号:14510428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/02 10:26(1年以上前)

オリの14-42mmも12-50mmもパナのPZも、ふつうに撮って違いがわかるほどのことはありません(もちろん、焦点距離の重なっている部分での話)。しかし、12-50mmはズーム倍率が高いだけに以下に示したように全長や重さが違います。「長い」や「重い」といった感覚はひとそれぞれとはいえ、12-50mmは気軽な普段使いのm4/3としては使いにくいような気がします。

12-50mm → 83mm           211g
14-42mm → 50mm (使用時は約70mm) 113g
PZ   → 27mm (使用時は48mm)   95g 

ついでながら、「GF3+PZ」と「EM5+12-50mm」では150gも重さが違います。

それから、「GF3+20mm」で料理を撮るとブレるとのことですが、シャッター速度はどれくらいですか? 明るいレンズですので1/40s程度(ISO400)は確保できるはずで、それくらいあればだいじょうぶだと思うのですが。

書込番号:14510446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 10:59(1年以上前)

F1.7の明るいレンズで動かない料理を撮って手振れするようでしたら、さらに暗いレンズで大丈夫なのか少し疑問になります。

書込番号:14510536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/02 11:15(1年以上前)

どちらも持っております。

初心者なので、コメントするのは少々憚られますが、どちらもそこそこ良いレンズだと思います。個人的には写りは互角と思います。

どちらを選ばれるかは用途によると思いますので、毎日持ち歩かれることを想定されるのであれば、PZ 14-42mm は極めてコンパクトなので目的に叶っているように思います。

敢て申し上げると、手動ズームはできないので、動画撮影には良いと思いますが、さっと画角を決めたいときにはベストとはいえないかもしれませんが、個人的にはストレスは感じません。AFも早く、動作音も殆どなく、素晴らしいと思います。

一方、ED 12-50mm の方はより画角が広いので便利ですし、マクロやファンクションの割り当てができるメリットがあります。また、サポートが得やすい純正である上、何より防塵防滴仕様という強みがあります。

あと、個人的には 45mm F1.8 はお勧めです。価格がリーズナブルなのに、初心者でも驚くほど簡単に素敵な画が撮れてしまうという印象です。

書込番号:14510596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/02 11:42(1年以上前)

20mmF1.7をお持ちで固定焦点で良いのなら、料理撮影はそのままで良い様な気がします。写りは良いですから。
E−M5ならボディ本体に手ブレ補正が付いているので、これを暗いレンズに換えることもないと思います。

これと別の目的で使うなら、使い勝手を考えるとキットレンズの12−50の方が、ズーム比だけでなく、マクロ撮影もOKで、ズームも手動/電動が切換可など面白いと思いますが、防塵防滴は雨や飛沫が掛かっても大丈夫という性能と考えて下さい。
ただPZ14−42はGF3とも合うし、写りはどれも大差無いと思います。

書込番号:14510686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/02 11:42(1年以上前)

ToMoMo2.0さん

両方のズームわ持っていないので比べられないけど、
GF3+20mmF1.7でブレちゃう場面でも、E-M5+20mmF1.7だとブレずに撮れちゃう場面が
多くなるとおもうよん。  /(・。・)

このカメラの手ブレ補正わ、めっちゃ強力。  
大げさに言えば、ブラすほうが難しいぐらいだよ。  (・_・)>

ただ、レストランなんかでこのカメラお出すより、E-P3なんかの方がおしゃれな気がする。

書込番号:14510689

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/02 11:55(1年以上前)

20.mmF1.7では絞り優先、絞り開放で撮られていても手ブレするのでしょうか?
パナのPZ14-42mmで良いと思いますが、望遠端は暗すぎてE-M5をもってしても室内での料理撮影は厳しいかもしれません

書込番号:14510721

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/02 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

携帯性比較

20mmF1.7/最短撮影距離

オリンパス標準ズーム/最短撮影距離

45mmF1.8/最短撮影距離

マクロ機能が必要かどうかというのはあらかじめ決めた方がいいですよ。
PZ14-42mmはマクロ機能を省くことでコンパクトさを実現している部分があるので。

マクロ機能が欲しいならオリンパスの初期標準ズームもおもしろいですよ。
薄型レンズキャップの採用もあって、意外に携帯性もいいですし。
長さは12-50mmと違って、収納時と使用時、また画角によっても変わります。
使用時は短い時で70mmくらい。望遠端では80mm弱。
AFスピードは20mmF1.7同様、遅いです。


PZ14-42mmは光学性能は問題ないけど、ファームアップ後もオリンパス機で使うと遠景(とくに望遠域)でのピント精度が微妙という書き込みや個人のブログを見かけるけど実際のところ、どうなんでしょう?

書込番号:14510838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 12:39(1年以上前)

この機種を購入するのも良いですが、料理を撮影したりするのに手ぶれが気になるのでしたら、ミニ三脚を購入したほうが今ご使用の機種やレンズをそのまま使えて良いと思います。
やはり手ぶれには三脚使用が一番効果的です。
マクロ用に特化したミニ三脚は手軽に扱えて便利です。

書込番号:14510896

ナイスクチコミ!1


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/05/02 12:40(1年以上前)

当機種
当機種

F1.7 1/10s

F1.7 1/15s

手前味噌ですがOM-D EM-5の手振れ補正は驚異的です。

スレ主さまと同じ20mm F1.7です。
このシャッタースピードに手持ちでここまで
ブレない写真が撮れることに本当に驚きました。

書込番号:14510902

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2012/05/02 13:07(1年以上前)

皆様、回答いただきましてありがとうございます。

robot2さん

レンズキットにすればとてもお買い得ですから、
やはり12-50mmもあった方がよさそうですね。


azarasさん

ブログ拝見させて頂きました。
やはり14-42mmPZのコンパクトさは素晴らしいですね(^^)


てんでんこさん

写りが遜色ないとお聞きしてとても参考になりました!
12-50mmの大きさは普段持ち歩く用途では、私の限度を超してました(^^;

ブレたのを確認してみたら、だいたい1/8s、ISO800でした(^^;
料理は絞りを開けすぎると、ぼける範囲が広すぎると思い、
絞り優先モードで、F3〜F5くらいで撮影していました。
ISOがオートの上限まで達してしまい、シャッタースピードがこんなことになってしまったようです。
これからはシャッタースピードもちゃんと意識して調整したいと思ます。


THIRD STONE FROM THE SUNさん

写りは互角とのことで安心しました(^^)
45mm F1.8は料理には向いてない気がしますけど、暗い所で活躍しそうですね。
ズームレンズはやめて、今持ってる20mm F1.7と45mm F1.8の2本体制にしようかな?


ロングバケーションさん

20mm F1.7そのままもありですね(^^)
料理はいつもF3〜F5くらいに絞るので、
それなら別に14-42mmPZでも同じかな?
むしろ、広角もズームも使えるのでずっと便利かな?
と思った訳なんですけど、どこか間違ってますでしょうか?(^^;


guu_cyoki_paaさん

たしかによりコンパクトでスマートなE-P3の方がカタチ的には良いと思うのですけど、
高感度にとても強くなったという新型センサー、
さらに強力な手振れ補正に魅力を感じてます。
それにE-P3は今でも結構高いですから、どうせならEM-5を検討してます。


Frank.Flankerさん

おまかせオートにすれば絞り開放になることが多いのですけど、
それだと料理はぼけすぎると感じるので絞ってました。
なので腕はさて置き、E-M5の性能に期待してます(笑)


一体型さん

マクロはもう諦めてます(^^;
あれば確かに嬉しいですけど。
初期型標準ズームはサイズ的にはOKです。
もし中古で安く購入できるなら十分選択肢に入ります(^^)

20mmF1.7はAFスピード遅いのですか。。。
う〜ん。。。

14-42mmPZは発売当初、ピンボケ連発という情報を何度か見掛けてましたので、
その点は確かに気になってます。


アスコセンダさん

外食がほとんどなので、私的にちょっと三脚は厳しいです(^^;
なるべく場の空気を乱さずと心掛けているつもりなので、
いつも、ささっと2〜3ショットしか撮影しません。
その「ささっと」のせいで手振してる可能性大ですね(^^;


Sonocciさん

手持ちで、1/10sでこの写りですか!?
信じられない性能&腕ですね。
あらためて、とても欲しくなりました(^^

書込番号:14510992

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 15:29(1年以上前)

PZ14-42mmをメインにされるのであれば、安価なPZ14-42mmとGX1のセット(GX1X)でもいいような気がします。
PZ14-42mm自体もかなり強力な手ぶれ補正付きレンズですので、GF3よりは格段に高感度ノイズの減少しているGX1ならそんなにぶれることはないんじゃないでしょうか。
もちろん、EVFを覗いて両手で持つスタイルが採れ、20mm/F1.7でも効くボディ内手ぶれ補正もあって、GX1よりさらにノイズの少ないOM-Dならもっと有利なのは確かですが、今はボディのみなら値段が3倍も違いますし、GX1ならPZ14-42mmとのセットが割安に入手できるのでさらに広がってしまいます。
どちらも店頭に並んでいるでしょうから、SDカードを持ち込んで試し撮りさせてもらってみてはどうでしょうか。
撮りたい場所が非常に暗い店内なのであれば、OM-Dの手ぶれ補正でも苦しくなるので、アスコセンダさんのおっしゃるようにミニ三脚が最適解でしょう。
これまでの自分の撮りためた「典型的な、撮りたい(けどGF3では苦しい)シーン」の画像のEXIF情報を見て、どのくらいのスペックが必要なのか見当を付けるのも良いでしょう。
見てわからなければ、ここに書き込めば(またはEXIF情報付き画像を貼れば)みなさんからアドバイスいただけると思います。

書込番号:14511404

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/02 17:56(1年以上前)

確かにマクロでの料理写真ではある程度絞らないとボケる量が多いですからシビアですね。

そういう意味ではある程度ピントが合う範囲が広いコンパクトカメラのほうが良いこともありますね(笑)

もし現状のG20mmF1.7で絞りをF4以上に絞るようなことが多ければ、今のGF3にPZ14-42mmでも理論的なピント(被写界深度)の範囲は一緒ですから手ぶれ補正もレンズにあるし今よりは歩留まりも良くなるのではないでしょうか。

私の場合、一時期はGF1にG20mmかキットレンズのG14-45mmを使用していました。
レストランなどでの料理写真をサッと撮る状況では(上記の)、ある程度絞ってしまいたい場合はG14-45mmのほうが手ぶれ補正もあるのでちょうどよかったですね。

G20mmは開放絞りからF2程度で使わないと明るさでシャッター速度を稼ぐ旨みが減ります。
そしてコンパクトカメラ用の小さな折りたたみ三脚を使っていまして、これを畳んだまま使用してこの三脚の足を視点にして2秒セルフシャッターを良く使用していました。これで手ぶれはかなり防げると思います。
おもちゃみたいな三脚でも状況によってはかなり使えます。

今はこのような状況ではE-P3を使用していますが、E-M5と比べて広角側の手ぶれ補正は(個人差はあると思いますが)それほど違いは感じません。
電子ファインダーを良く使うなら文句なしにE-M5ですが、E-P3も安くなってきていますので画質さえ気に入ればこちらもアリと思います。

MZD12-50mmとPZ14-42mmですが、違いはMZD12-50mmの焦点距離のワイドさとマクロ機能(F6に固定)ですね。
PZ14-42mmは携帯時のコンパクトさと効きの良い手ぶれ補正。
画質に関しては沈胴式である以上PZ14-42mmのほうが不利ですが、スナップ撮影等が多ければほとんど気にならないレベルかもしれません。
あくまで等倍鑑賞して四隅つついて、評価すればMZD12-50mmのほうがちょっと良いということになると思います。

問題は大きさですよね(笑)
MZD12-50mmはやはりこのレンズより本体側が小さいので大きく感じると思いますし、バッグの中に気軽に放り込む雰囲気ではないのは確かです。
この2つのレンズでは普段使いで使いやすい(持ち歩きしやすい)ほうを選んで良いと思います。

書込番号:14511958

ナイスクチコミ!3


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2012/05/02 22:27(1年以上前)

窓月さん

確かにGX1ならBODY 33,000円、PZ14-42mmのセットは 53,000円ですもんね〜。
E-M5が出る前ならこれで決まりだったと思うのですけど、
重要視したい高感度と手振れ補正の性能はどちらもE-M5の方が上のような気がしてるので。。。。
でもやっぱり安いですよね(^^)


乳蛙さん

E-P3もGX1くらい安かったらな〜(笑)
それと、E-M5で高感度性能が格段に良くなったと聞いているので、
と言う事は。。。。
やっぱり三脚にはかなり抵抗があるので(^^;、
出来る限り高感度性能は良い方がと思ってます。

書込番号:14513132

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/02 22:42(1年以上前)

G3とGX1はほとんど画質は同じだと思いますが、
低感度でもハイライトの粘りや黒潰れのしにくさに差があるようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/18

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21
こちらのページでは機種や感度を任意に選ぶことができます。
高感度の画質はGF3と比べれば「格段」によくなっていると言えるかもしれないけど、
GX1に比べ格段にとまでは言えないような…。
どちらかといえば20mmF1.7でも手ぶれ補正が有効になることの方が大きいかもしれませんね。

書込番号:14513214

ナイスクチコミ!1


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/02 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

MZD12-50mm

MZD12-50mm

2枚目の等倍

MZD45mm 高感度と手振れ補正

MZD12-50mm、PZ14-42mm両方持ってます。G20mmも。

料理というとMZD12-50mmのスープカレーしかサンプルがありませんでした。
参考になりますか?
ISO3200で撮ってしまったのは設定を確認しなかった故のミスです。

両レンズ使ってみての感想ですが、PZ14-42mmは20mmを最高として広角・望遠(特に望遠)で少し画質が下がる傾向に感じてます。
MZD12-50mmは、望遠に寄ると少し画質が下がるように感じてます。
ただしどちらも十分な画質を確保してると思います。
それとPZ14-42mmの望遠端でのフォーカスの甘さは、ファームアップで解消してます。

少し変わった観点ですが、湯気の上がってる料理を撮るときにはMZD12-50mmが防滴性能でちょっと安心。
とはいえPZの小ささも捨てがたいです。

4枚目はレンズのスレにも貼ったものですが、AFも効かない暗さでもこれくらい撮れましたというサンプルとして。

書込番号:14513592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/03 11:30(1年以上前)

ToMoMo2.0さん

解決済みですから、参考にならないかもしれませんが。

自分も同じように悩んだクチです。
EOS7を所有していて、動きモノや完全に車だけの移動の場合はそちらを
使用しますが、気軽に持ち歩けるということでこのカメラを検討しました。

m4/3の利点を生かして、できる限りコンパクトにしたい。でも、コンデジ
がわりとして使うこともあるからズームが欲しい。キットレンズは大きい。
panaの14-42は超コンパクト。でも色収差とか手ぶれ補正がダブる。
いっそのことGX1のほうがいいか…。

で、結局OM-Dのレンズキットを購入しました。正解だったと思います。

まず、手ぶれ補正が強力である。ともに防塵防滴で安心。マクロが結構
使える。旅行には最適でしょう。
それに、実際使ってみて思ったのですが広角の端って結構使用頻度が高い。
画質云々以前に、できる限り広角で撮りたい場面ってあると思います。
12mm始まりは(自分の用途では)大きな利点だと気づきました。

というわけで、レンズキットを購入してから単焦点を検討するのが最良
かと思います。

書込番号:14515385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どこかに売ってませんか?

2012/05/02 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんのクチコミを見て欲しくなりました。
シルバーのレンズキットが欲しいんですが、どこも品切れですね。
発売前に予約しなかった事を後悔しています。
どこかに売ってないでしょうか?
情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14510363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/05/02 11:34(1年以上前)

慌ててないのならしばらく待ってから購入するのが良いと思います
その頃には価格も下がってきますから・・・・・・・・・
品薄だったブラックボディーも最近直ぐに買える様になりましたから1ヶ月もすれば買える様になると思いますよ
そうなれば価格競争も始まりますので現在ほぼ割引無しで購入するのはもったいないと感じます

書込番号:14510657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 12:43(1年以上前)

あまり慌てて購入することはないと思います。
しばらくお待ちになれば、各店在庫アリとなります。
この製品は人気ですが、オリンパスが需要予測を外しただけで、いったん出まわりはじめればいつでも購入できるようになります。
それまでレンズとかこれからのシステムの設計を考えられてはいかがでしょうか。
購入するまでがわくわくして楽しいものです。
その楽しみが長く続くだけと思われたら良いのではないでしょうか。 (^^)

書込番号:14510916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 13:23(1年以上前)

予約だけでもされては如何ですか?
探しているうちに出てくれば、キャンセルすればいいので。

書込番号:14511044

ナイスクチコミ!2


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/02 15:48(1年以上前)

Red 5さん

おなじものフジヤエービックさんに、在庫ある模様です。
シルバー即納は珍しいかも?
ご参考までに。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002005000086/brandname/

書込番号:14511483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 18:08(1年以上前)

http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=91158&stid=1

価格コムを見ていたら、こちらも在庫有になっていました。
たぶん、連休明けには殆どの店舗で在庫有になるのではないでしょうか。

書込番号:14512003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/05/02 18:20(1年以上前)

シルバーのレンズキットは生産が追いついてないとか言われてますが

私は今日入荷すると言われて日曜日に注文したんですが明日に伸びました・・(笑)

そろそろブラック同様流通し始めるんじゃないですかね?

書込番号:14512041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 18:27(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/20120208_em5_k_s_s1/

こちらにもシルバーのレンズキットを売っていました。
検索すれば結構在庫があるものですね。

書込番号:14512070

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/02 19:02(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス&情報ありがとうございます。

明後日どうしても使いたいイベントがあったので、つい先程フジヤカメラさんで購入してしまいました。
待った方が良いというアドバイスも全くその通りだなと思ったのですが、明後日のイベントで使いたかったもので。

ありがとうございました。

書込番号:14512209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/02 23:17(1年以上前)

フジヤカメラすごいですね。
今見ても在庫X表示になってないですね。
レンズキットシルバー選択できますね。

楽天で検索してみると
レンズキットシルバー即日出荷のお店や
1〜2営業日で出荷のお店とかありますね。

ビックカメラは
レンズキットブラック 5月4日以降出荷
シルバーは5月下旬以降の出荷予定
になってますね。

ヨドバシカメラは
レンズキットブラック 在庫有り 翌日お届け
シルバーは在庫無し
になってますね。

ビックカメラやヨドバシカメラに無いシルバーが
フジヤカメラに有るなんてすごいですね。



書込番号:14513394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/03 11:02(1年以上前)

自分もヨドバシドットコムでシルバーを予約していましたがこちらの情報をみてフジヤさんに確認した所、在庫あり明日届く事になりました。ゴールデンウイーク中に使いたかったので良かったです。
シルバーでもあるところにはあるんですね。

書込番号:14515283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング