OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年5月3日 10:39 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年5月3日 08:48 |
![]() |
25 | 12 | 2012年5月3日 01:51 |
![]() |
58 | 15 | 2012年5月2日 22:06 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年5月2日 00:32 |
![]() |
5 | 8 | 2012年5月1日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ヤシコンのMakro-Planar T* 100mm F2.8 AEGを本機で使用したいと考えてます。
マニュアルフォーカスでの使用感や撮影例など、使用されている方がいたらぜひご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:14395203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様のレンズは持ってませんが、OMレンズでのマニュアルフォーカスでの感想です。
ライブビューでの拡大確認の他に、ファインダーでの拡大確認も出来る為、フォーサーズを使っていた私は、ピント合わせは格段に便利になっていると思っています。
倍率も4段階(5・7・10・14)で最大14倍まで拡大可能です。
また、手ぶれ補正も強力ですので、手持ちでもかなりピントを合わせ易いのでは無いでしょうか。
ただし、手持ちの場合はオプションのグリップが有ると尚良いと思います。
この程度ですが、参考になれば幸いです。
失礼します。
書込番号:14396443
1点

E.AIBOUさん、ご回答ありがとうございました。もうしばらく実機を触ってなどして検討します。
書込番号:14515184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
EM-5を、購入しました。
実家にある「フィルム式一眼レフカメラ」のレンズは、使えますか?
カメラの機種は、キャノンのプログラムAE-1で、レンズもキャノンの純正です。
もし、使用できるのなら、方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14514394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-02.html
こういうのを買えば使えますよ
MFで絞込み測光になりますけどね
まあLVかEVFなので絞込み測光でもたいして問題は出ませんし
E−M5はMFもし易いので使いやすいと思います♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14514406
3点

遊ぶレベルならマウントアダプターで可能ですからご安心を。
このスレタイでもいいですが…M4/3⇔FDマウントアダプターくらいの見出しで質問すると、その道に精通した粋な方々がたくさんいらっしゃいます。
さらに細部まで気配りされたアドバイスがいただけると思います。
書込番号:14514420
0点

ヤフオクで検索すると,安いマウントアダプターがたくさんあります。
書込番号:14514471
0点


AE-1用のレンズはFDレンズですから
FD-マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを買えばOKです
あふろべなと〜るさん紹介の八仙堂のアダプターは持ってます
newFD300mmF4Lレンズに付けてマウントアダプター遊びしていますが、安い割には使いやすいマウントアダプターです
使い方は実絞り優先AEかマニュアルモードが使えるので、カメラは絞り優先モードでレンズの絞りを開放状態にしておいてピントを合わせておき、レンズの絞りを絞りこんでからシャッターを押すという方法
ここも参考になると思う
>「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
書込番号:14514576
2点

有り難うございました。
早速、ヤフーショッピングで注文しました。
書込番号:14514734
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先週結婚式があり、写真をe-m5で撮っていましたが、
うまくいきませんでした。
特に人物写真 花嫁花婿の写真ですが、解放し過ぎたのかボケが強すぎて2人のどちらかがぼけていたり、動いているところを撮影したせいか、構図も思うようにいきませんでした。
明日また結婚式がありリベンジしたいのですが、
なにか結婚式での撮影での失敗談や成功談など、アドバイス等いただけると幸いです。
ちなみにレンズは、オリンパス45mm f1.8 と pana leica 25mm f1.4 です。
よろしくお願いします。
1点

私もそれほど結婚式で撮影したことはありませんしスナップ程度ですが・・・
明るい会場だとF5.6〜F8程度に絞っていて、状況によって開いていく感じですね。
暗い会場だと上記より一段程度明るい設定から変えていく感じです。
ピントの合う範囲はこれで修正が効くと思いますが、ピントが来ていないとなるとシャッター速度が足りない場合もあるかもしれません。
C-AFで被写体ロックできる場合は、結構重宝しました。
書込番号:14511985
1点

wilt05さん、こんにちは。
結婚式の撮影では、フラッシュはお使いになられましたか?
またズームレンズはお持ちですか?
書込番号:14512037
2点

フラッシュは使用していませんでした。
ズームレンズはキットでついていた
12-50mm F3.5-6.3もしようしていますよ!!
書込番号:14512044
0点

wilt05さん こんにちは
お持ちのレンズ 標準と望遠レンズだけですので 本当は広角も有ると 人物だけではなく周りの雰囲気も入れえた 写真が撮れ 良いと思うのですが
でもこのレンズで撮るとしたら 新郎新婦の距離で 両方にピント来るようにするか 絞り込むか 少し距離を取る位しかないと思います。
書込番号:14512046
1点

ISOの設定はどうでしたか?
後は、常時発光する必要はないですが
シーンによっては外付けストロボが必要でしょう。
書込番号:14512049
1点

それでしたら、キットレンズに付属のフラッシュを使って、Aモードで絞りはF6.3、またはSモードでシャッター速度は1/60秒、このあたりを目安に撮られてみてはどうでしょうか。
またISO感度は、その場の明るさにもよるのですが、1600くらいで固定、でもいいと思います。
書込番号:14512131
5点

開放で撮るなら、御二人を正面から、取る方がよいかもしれません。以前、シャッタースピードを稼ぎたいために、開放で取りまくったら、片方が、ボケボケでうまくいかなかった苦い経験が有ります。
フラッシュを使えば、絞ってもSSは稼げます。バウンスなどができれば、使った方が良いと思います。
また、専属カメラマンさんがつくようなら、カメラマンさんと違うカットを押さえると良いと思います。
例えば、前に割と上手くいったのは、スポットライトを浴びた入場を扉の外から撮ったのですが、シルエットの中にウェディングドレスが、浮かび上がってなかなか面白い構図でした。(ISOが、高過ぎて、あれあれでしたが(^^;;。)頑張って、色々撮ってみて下さいね。
書込番号:14512198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wilt05さん こんばんは。
結婚式で万人に喜ばれる写真は写っている人すべてがシャープにピントの合った写真だと思いますが、こういう写真を撮る場合は標準ズームに外付けストロボ一発か影をやわらかくしたい場合はデフューザー使用か、天井が白などでバウンズ可能ならバウンズなどが一番確実な方法だと思います。
但し花嫁や花婿中心に自然光で少し印象的な写真を撮りたいならば、45oF1.8開放ならば2mで約10p3mで25p程度しかピントが合わないので、二人にピントが合った写真を撮りたい場合は二人が同じ距離になるように撮る必要がありますし、被写界深度を考慮した絞り値を考える必要があると思います。
私はAPS-Cの一眼レフ使用ですがお呼ばれで写真を頼まれていないときはF2.8の望遠ズーム持参で、高感度を使用し自然光で花嫁花婿中心に撮影しよく撮れた場合はプレゼントし、撮れないときは酔っ払っていたので撮れなかったと言い訳をしていますが、結婚式ではカメラマンが多いので単レンズでは思うようなフレーミングができない場合が多いので、そういう写真を撮りたい場合は明るいズームは重宝だと思います。
書込番号:14512276
5点

機種違いで失礼します。
息子が友人の披露宴で写真を撮りたいというので、50mm F1.4を付けてカメラを貸して、「絞り優先で室内は
感度1600固定、明るいところはISO AUTO」を支持して撮ってきたのが添付画像です。
この辺はうまく撮れたほうなのですが、明るいところへ出ているにも関わらずISO 1600のままでF2.0付近で撮
って真っ白トビのが何枚かあって、新郎新婦を囲んだ友人一同の写真を没にはできず、レタッチするのがたい
へんでした。
書込番号:14512935
2点

すごい!! の一言です!!
みなさんほんとうにありがとうございます。
短時間で、こんなに返答がくるとはおもていませんでした。
みなさん本当にカメラが好きなんですね!!
僕は普段 pana leica 25mm での撮影がほとんどで、
普段使いづらいと思っていた、45mmレンズをどうしても今回もう一度チャレンジしたいと思っています。
明るい望遠レンズも、使用したことはありませんが、かなり興味がわいております。
ただフラッシュはやっぱり結婚式で使用となるとかなり抵抗を感じてしまいます。
やっぱり感度は1600固定がいいみたいですね!!
あとやっぱり開放で撮るとなると新郎新婦は同距離正面ではないと厳しそうですね
被写体ロックもやってみようと思います!!ありがとうございます。
そやねん さん 参考画像ありがとうございます。
みなさん本当に分かりやすい説明ありがとうございます。
今回初めて質問してみましたが、かなりびっくりしています。
やっぱりわからないことがあったらまた質問したいと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:14513002
0点

こんばんは♪
複数人数をシッカリ写したければ・・・
明るいレンズで光を集めて・・・ISO感度をガツンと上げる。。。
ってテクニックじゃ撮れないと思います^_^;
やはりフラッシュを焚くしかないと思いますよ^_^;
前述の撮り方では、どーしたって被写界深度が浅くなる訳で・・・
まあ・・・いわゆる「ボケ」が使える被写体じゃないと使えないテクニックなわけで・・・
「ボカしたくない」なら・・・絞りを絞る。。。
絞りを絞れば・・・シャッタースピードが落ちてブレブレ写真を量産する。
ISO感度を上げればノイジーになる・・・ISO1600程度で上げられるシャタースピードなんてたかが知れますから・・・
まあ・・・2〜3人なら・・・写歴40年さんのアドバイスにある通り・・・横並び(カメラの撮像素子に対して平行)の構図にすれば撮れない事は無いですけど。。。
テーブルを囲んだ友人や親せきなんてのは・・・先ず無理で・・・^_^;
ご経験の通り・・・新郎新婦ですらマトモに撮れないのが・・・当たり前ですので。。。
被写界深度の有る写真を撮影したければ「フラッシュ(外付けストロボ)」を使用するしかないと思いますけどね^_^;
私も機種違いですけど・・・参考例を
書込番号:14513267
4点

> ただフラッシュはやっぱり結婚式で使用となるとかなり抵抗を感じてしまいます。
フラッシュは付属の物でしょうか。
大型の外付けフラッシュでバウンス撮影なら綺麗に撮れそうですが、付属の物だとバウンスが出来ないので、かえってきつい光に
なってしまいますね。
まぁ、出来たとしても、結婚式場でバウンスするには光量も足りませんけど。
なので、もし付属のフラッシュで撮影されるのなら、こういう物をご紹介します。
ケンコー ストロボディフューザー 「影とり」
私はネットで買いましたが、キタムラでも売っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
12-50mmの広角だとフラッシュ時にケラレが出ますが、それを防げますし、光が拡散するので不自然さもやわらぎます。
たださらに光量は減りますので、試し撮りして暗ければISO感度を上げる必要があります。
フラッシュを使えばシャッタースピードを稼げるので、失敗が減ると思います。
ただ見た目が...ですが、意外と「プロ用?」と聞かれたりもします(^_^;)
E-M5では、まだ使ったことがありませんでしたので、暗い部屋で、スポットライトを被写体に当てて比較してみました。
こんな被写体で参考になるかはわかりませんが...(^_^;)
試してみるのもいいかも?ということで、ご紹介します。
暗い中で使うより、少し明るさが足りないな...という時の補助光として使う方が失敗は少ないです。
書込番号:14514019
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今晩は! OM-D E-M5のシルバーレンズキットを、2月12日に価格コム登録のお店に予約しましたが、4月30日現在、いまだに入荷の連絡がありません。
あと二週間ほどで、3ヶ月になります。
当初は、まだかまだかと毎日数回とメールを開いて確認していましたが、最近は開きなおり、これから入手出来る当機は初期ロットではなく、却って安定してからの生産ロットだと思い、まあ良いかと自分に言い聞かせています(笑)
皆様のなかで、わたしの様に、2月12日頃から予約して、まだ入手出来てない方いらっっしゃいますか?
励みになりますので?レスをお願いします。
3点

F-03Bさん
参考になるかどうか不明ですが・・・。
昨日と一昨日池袋の量販店を回りましたが、ブラックのレンズキットですと、数少なめですが、在庫有る店が多かったです。
私は、「シルバーのボディ」が欲しくて、たまたま入ったビック本店にキャンセル分があったので、即購入出来ました。
いずれにしても、発売から二カ月経ちますし、量販店巡りされても良いかも?と思います。
量販店はメーカーからの優先枠?みたいで、土日の朝一に行くと品切れ商品の在庫有る場合も、結構多いです。
にしても・・・シルバーの納期かかり過ぎって気がします。
書込番号:14504175
3点

F-03Bさん
先日、黒は在庫がありましたので予約なしでレンズキットを購入しました。
その店でもシルバーは在庫がありませんでした。
恐らく黒の方が売れると予想して生産計画を立ててしまい予想以上にシルバーの人気がでてしまったのではないでしょうか。
それでも黒の生産をシルバーに切り替えることって簡単に出来ないのかな?
書込番号:14504264
5点

私は3月28日にシルバーのレンズキットを都内のヤマダデンキで予約しました。
店員さんの話では、恐らくゴールデンウィーク前にはとの事でしたが、今のところ未だ連絡はありません。
数日前に量販店に寄ったので確認してもらったところ、5月の中旬くらいになるかもしれないとの事でした。
メーカーの予想以上にシルバーの予約が多かったようですね。こんなに待たされるのならブラックにしとけば良かったかなとも思いましたが、ここまできたら折角ですからシルバーを楽しみに待ち続けることにします。
書込番号:14504435
4点

3月11日にキタムラでシルバーを予約しましたが、発売日に手元に届きました。早く届くと良いですね
書込番号:14504530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コムで発売前予約ですか・・・
しっかりした店舗は2月に予約すれば間違い無く入手したはずです。
予約時価格が他より安かった場合、値下がりしてから購入し販売するケースがあります。
無人店舗の場合は後者です。
確か有力店舗は3月初旬でも発売日に入荷したはず。
下旬にかけ予約が殺到し納期未定になりました。
運のいい人は17日予約でも発売日に入荷しています。
それ以降は間に合わなかったです。
今日の時点で有力店舗だと2-3週間、悪くて1ヶ月です。
注文をした店に問い合わせするべきです。
少し安く買うために出た損失は大きいですね。
予約キャンペーンも使えるのかどうかも微妙な店舗かも・・・
とにかく、一度連絡をしてみるべきでしょう。
書込番号:14504661
9点

3/19予約のシルバーボディが発売日に届きました。
予約したのはイートレンドです。
3/19に予約した時点では発売日に間に合わないかと思いましたが、間に合いましたね。
大きいところは自分の店舗の予約数以上の数を確保しますからね。
どこの店舗で予約したのか書いたほうがレス付けやすいと思います。
書込番号:14504888
4点

F-30Bさん
私も3月22日にカメラのキタムラ藤沢・湘南台店にシルバー・レンズキットを予約しました。
4月20日に届いた初めてのキタムラからのメールのが、
「メーカーより連絡あり、5月中旬以降のお渡しとなります。」 で、非常に不安な気持ちでいっぱいでした。
私も1か月以上、待たされてることになりそうですが、スレ主さんは、さらに1か月以上も長く待たされて
いるとのこと、同情させて頂きます。
また、大変失礼ですが、私以上に長く待たされている方がいらっしゃることがわかり、少し気分が楽になったことも確かです。
実は、私も長く待たされている方がほかにもいらっしゃるのか、大変気になっていました。
このため、スレを立てて頂き、同じ環境の方がいらっしゃることがわかりました。感謝します。
長く待った分、手に入った時のうれしさは大きいと思い、もう少しがんばって待ちましょういか。
私のシルバーのEM-5の入荷は、できれば、5月21日の金環月食に間に合えばと思っています。
書込番号:14505152
3点

2月12日にシルバー予約して未入荷なんですか、すごいですね。
私は3月30日に大手カメラ量販店でシルバー予約して いまだに納期未定です。
逆にこちらが励みになりました 投稿ありがとうございました。
大手カメラ量販店で2月12日に予約していたら
とっくに納品されていたでしょうから
もしかしたらそのお店に何か問題があるかもしれませんね?
私の場合は予約した大手カメラ量販店からオリンパスに
定期的に納期問い合わせをして、
オリンパスから出荷日不明の
回答を毎回もらっているので安心ですが、
そのお店に電話かメールして
お店からオリンパスに納期問い合わせしてくれるよう
頼んでみた方がいいかもしれません。
「正規取扱店ではないのでオリンパスから
直接仕入れできないので問い合わせできません」
(えー!どこから仕入れてるの?)
みたいな驚愕の事実が判明するかもしれません。
それと
オリンパス事務局「OM-D予約キャンペーン」係に
店名を告げて そのお店に2月12日にシルバーを予約したけれど
そのお店への予約でも予約特典受けられるかどうか
メールで問い合わせておいたほうがいいかもしれません。
それからオリンパス事務局「OM-D予約キャンペーン」係に
いまだに納期未定で5月23日の締切りに間に合わないと思うけれど
予約特典受けられないでしょうか?と聞いておいた方が安心かもしれません。
オリンパスキャンペーン事務局のメールアドレスは
下記のキャンペーンサイトのお問い合わせ先欄に出ています。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
ネットの記事によると
OM-Dはブラックとシルバーの注文がほぼ同数だったそうです。
ブラック多め、シルバー少な目で用意していた為
シルバーが大不足状態になっているそうです。
ここからは私の勝手な憶測ですが、
シルバーを作る為の部材が不足している上に
部材の新規調達が難航していて
シルバーの増産日程計画が立てられなくて
納期不明になっているのではないかと思ってます。
(本当にそうかどうか全く分かりませんが)
書込番号:14505257
5点

F-03Bさん はじめまして
2月11日に三星カメラで予約しましたが、まだです。
シルバーの二次出荷はまだなのでしょう・・・
なんとなく安売り店はあまり回してもらえてないような気がしてます。
発売日にシルバー購入の機会があったので、今思えば残念でした。
まさかこんなにかかるとは!予約キャンペーンがなければ・・・
とオリンパスに愚痴ってしまいました。
書込番号:14505307
4点

日本ではもうだいたい行き渡ったころあいなのかと思っていましたがそうでもないのですね。
まだ入荷待ちの人が結構いるようで、心中お察しいたします。
しかし海外はもっと悲惨ですのでどうか気を強く持って待ってください。 :-)
私はアメリカ住人でして、2月上旬に黒ボディを予約しましたがやはりいつ入荷するか全く不明の状態です。
なにしろ本家本元のアメリカオリンパスサイトですらいまだにプリオーダーを受け付けていますし、Amazon.comなんかはプリオーダーからいきなり在庫切れに切り替わってそれっきり。
大手カメラショップのサイトも軒並み在庫なしでいつ入荷するか不明状態。
14-42mmキットレンズ込のボディはごく少数入荷したようでほんの一時期在庫有りになっていましたがそれもすぐになくなりました。
最近はあきらめの心境ですが、あまり待たされるとこの焦燥があらぬ方に向いてなんか別のものに散在しそうで恐ろしいです。
新しいレンズが欲しい、60インチくらいのLCD TVが欲しい、新しいデスクトップPCが欲しい、新しいパワーアンプも欲しい。 リボルバーも欲しいしM1 Garandも欲しい。
困ったものであります。
書込番号:14505655
2点

商品代金は先払いしたのでしようか?
社員が金を持ち逃げしたので、品物を発送出来ないとかなんとか・・・
なんかそんな事件がなかつたでしようか?
記憶が (・・;)
書込番号:14505681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産台数を見誤ったと思いますね。
黒はぼちぼち出てるので、シルバーもそろそろでは?
書込番号:14511068
1点

こんにちは!
短い時間に、沢山の返レス頂きまして感謝しています。
お一人お一人にレスすべきかとは思いますが失礼します。
わたしの声が天に届いたのか、昨夜、3日にシルバーキットが入荷するとのメールがお店からきました。
待ち焦がれたシルバー機種がやっと入手出来そうです。
今まで予約して物を買うことが殆どなかった私としては、待つ時間を楽しむのも良いかなと思えています。
新車を予約して待つ気分と少し似ていますね。
まだ入手出来ていない方には、「お先にごめんなさい!」です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14511618
2点

F-03B さん こんばんは。
2月12日に予約して、さぞ残念な思いをしているだろうなぁ・・ と、このスレを拝見してました。
シルバーキットが入荷するとのことで良かったですね!
E-M5、慣れるまで少し違和感があるかも知れませんがいろいろ楽しめるカメラだと思いますよ〜 ♪
(私も小さいスイッチや小さい表示文字等に苦労しながら使いこなしの練習中です (笑))
レスついでに、北の地でもいろいろ春の花が咲き始めてます。拙い写真をアップさせて下さいね。
急な暖かい日が続き、本日サクラの開化宣言があり午後には満開になったとのことで地元ニュース
になったました。
書込番号:14513025
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様初めまして。
昨日、ようやくE-M5を手に入れることができました。
取扱説明書を読んでいて疑問に思ったのですが、
47ページにある「露出補正からのハイライト部、シャドウ部の調整」と、
Fn2ボタンに初めから割り当てられている「マルチFn機能のハイライト&シャドウコントロール」の違いって何なのでしょうか?
書込番号:14500997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ハイライト&シャドウコントロールは、ハイライトであるべき部分をスポット測光して、その部分が
ハイライトになるよう露出を制御する機能。
シャドウコントロールは、シャドウであるべき部分をスポット測光してその部分がシャドウになるよう
露出を制御する機能です。
この事を、ハイライトコントロールの機能に頼らず、自分の意思で行うのが露出補正です。
露出補正をより理解するには、アンセルアダムスの著書が良いでしょう。
氏は、まだモノクロフイルム写真の時代にゾーンシステムを提唱し、それを実践し作品と著作を残しています。
詳細は、省略しますがググったりされると良いです。著書も、中古ですがまだ有ります。
画像は アンセルアダムスの、ゾーンシステムを判り易く示す為のチャートです(現在もこの考え方は継承されています)。
留意点
露出補正は、スポット、中央重点測光が基本です。
スポット測光したところが、18%グレーに成ります(Vの位置)。
これを、任意の明るさにする為に露出補正をします(チャートは1段刻みです)。
上位機の 露出補正機能に、±5段の露出補正が可能な機種が有るのはこの為です。
書込番号:14502153
3点

ダンケ!さん
私は、RAW(+JPEG)撮り専門で、JPEG は、殆ど RAW 現像前の取捨選択用のため、関連機能では「露出補正」しか使っていないので、確かなことはいえませんが、取説 P25 の一番下の表には、「ハイライト&シャドウコントロール(P47)」とありますので、同じ機能のことを指しているのではないでしょうか?
ただ、「ハイライト&シャドウコントロール」では、トーンカーブの左下と右上を、露出補正のプラスマイナスに拘わらず、それぞれ自由に上下(明暗)に調整できる筈なのに、P47 では、
−補正にすると暗い部分をより暗く引き締め、+補正にすると明るい部分をより明るく表現します。
とあるのは、ちょっと気になりますね。
なお、robot2さん のお話は、一般論のようで(ただし、「ハイライト&シャドウコントロール」は「ハイライトコントロール」の誤記だと思います)、OLYMPUS のいう「スポット測光ハイライトコントロール」「スポット測光シャドウコントロール」(取説 P48)が、これに近いのではないでしょうか?
スポット測光ハイライトコントロール:スポット測光したポイントがより明るくなります。
明るいところをより明るく表現します。
スポット測光シャドウコントロール:スポット測光したポイントがより暗くなります。
暗いところをより明るく表現します。
OLYMPUS いうの「ハイライト&シャドウコントロール」は、これとは別物ですね。
*現に、E-M5 には、「ハイライト&シャドウコントロール」とともに、
「スポット測光ハイライトコントロール」と「スポット測光シャドウコントロール」も、搭載されています。
書込番号:14502557
2点

robot2さん、メカロクさん、
お返事ありがとうございました。
まだあまりE-M5を触れてないので、時間ができましたら、
露出補正からのコントロールと、マルチFnからのコントロールを比較して撮影してみます。
書込番号:14506712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンケ!さん こんにちは
少し調べて見ましたが フィルムカメラのOM3・OM4に付いていた ハイライト・シャドーコントロールは ハイライトやシャドー スポット測光しその値から 適正露出を求める物でしたが
今回のハイライト&シャドウコントロールは ハイライトやシャドー部分のみ ハイライトの場合は より明るく シャドーの場合は より暗くする機能のようで 面白そうな機能のようですね。
書込番号:14507210
0点

>ダンケ!さん
書き込みを拝見して、「露出補正からのハイライト部、シャドウ部の調整」というのを初めてやってみました。
結果は、マルチFn機能での調整と同じもののようです。
露出補正から設定を変更してみた後、マルチFn機能で調整画面を表示させたところ、
変更した設定が反映されていて、トーンカーブが曲がってました。
単純に、操作方法が2種類ある、と考えていいんじゃないでしょうか。
露出補正からの変更については、過去に発売された機種と共通の操作方法のようです。
E-P3のマニュアルをオリンパスのサイトで見てみたら同じような内容が載ってました。
おそらく、E-M5でFn2ボタン+前後ダイヤルによる操作を追加したんじゃないかと思います。
書込番号:14507389
1点

もとラボマン 2さん、お返事ありがとうございました。
まだこの機能は使ったことがないのですが、
面白そうですよね。
子供を撮るにはちょっと余裕が無いと思いますが、
風景を撮る時にはじっくりとイジってみたいと思います。
Opp 555さん、実際に両方の機能を比較実験していただき、どうもありがとうございました。
結局同じ機能だったんですね。
使い易さなら、露出補正から調整するよりはマルチFn機能からの方が使い易そうですね。
おかげさまでスッキリしました。
皆様どうもありがとうございました。
また、疑問点が出てきたときにはお世話になります。
書込番号:14509342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Op555さん、
お名前を間違えてしまい、申し訳ありません。
書込番号:14509349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは!
OMDの動画形式は.MOVですが、EDIUS6/Ver6.7で取り込めません。以前は問題があったのでVer.6.7で修正されたとメーカーサイトにあります。WEBで不具合情報を検索して、QTのバージョン情報なども調べて対策済みです。
ところが、5DM2のMOVはOKなのに、OMDのMOVだと受け付けず強制終了します。オリンパスの話だとEDIUS環境がないので検証出来ないと言われ、grassvalleyはメール対応だけなので結構やりとりが大変です。連休明けに再度grassvalleyに相談しますが、同じ表情のかたいらっしゃいますか?
ただ、一つ分からないのがファイルのアイコンです。写真の様に一番下のP42・・・.MOVのアイコンがGIFの絵になったます。上段は右からTMPEGでエンコ(検証用)したファイルでAVI、MOV、mp4、mpegで勿論OMDのMOV以外は問題なく編集出来ます。
設定でmotionjpegで撮るか、MOVファイルを他の形式にすれば済むことですが、motionjpegは容量が大きくなるのでMOVしか考えていません。OMDのコンテナーファイルの情報が悪さでもしているのでしょうか?
ちなみにPCのスペックはi7-970/memoly12GB/win7-64bitです。スペックには関係ありませんが。
1点

拡張子=動画ファイル形式 ではありませんから
書込番号:14503502
2点

こんにちわ〜^^
うちはEDIUS NEO 3 使ってます〜
こちらの書き込みを拝見させて頂きまして、初めてOM-Dで動画撮ってみました〜
結果なんですが、うちのEDIUS NEO 3 ではなんか微妙に写真のような変な表示が出ますが、
取り込み、編集、出力 問題ありませんでしたよ〜
他の形式の動画ファイルはこうゆうのが出ませんので、
OM-Dのmovって何か他と微妙に違うのかもしれませんね〜・・・・・。
回答になりませんでした^^; ごめんなさい><
書込番号:14505923
1点

DELL初めてさん・・・なんですか?
レス有り難う御座います。援軍到着で嬉しい限りです。
全く同じ表情です。小生の環境では左に数十列は出ます。EDIUS6は以前「MOVが取り込めない」との不具合があり、Verアップで対応したそうですが、今回のOMDで新たに不具合が発生した見たいですね!タイムラインに貼り付けると100%終了します。
メーカーサポートにファイルを送りましたので後日なんらかの回答が来ると思われます。メールだけの対応なので不便で時間がかかりますネ!
書込番号:14506162
0点

私も同じ経験をしましたが、AVCHD converterでAVIに変換で解決です。
http://pro.grassvalley.jp/download/avchd_converter_ev.htm
どうもE-M5のMOVは特殊なようなので、これしか解決策はないように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14471998/
書込番号:14506240
0点

ソニーのCX7とパナGH1を使っていますが、この前店頭でE-M5に触って、動画撮影時の手ぶれの少なさにびっくりしました。
とても良いと思うのですが、動画形式がAVCHDではないそうですね。
うち(バッファローリンクシアター)もおじいちゃん宅(ビエラ)などもすべてAVCHDですんなり視聴できる環境が整ってしまっているので今更一手間かけないとテレビで見られない動画には戻れないと思います。
そのような方はどう折り合いを付けておられるのでしょう。
2−3周周回遅れでスミマセン
書込番号:14506488
0点

freakishさん
TMPEGでtsに変換して使いますが、お仲間が増えて幸いです。オリンパスにこの掲示板を今後も見るように依頼し、EDIUS6体験版をDLして検証するようにお願いしました。返事がきたらまた報告します。
Drロックサン
手間かけずみるにはHDMIで直接みるしか方法は無いかも・・・?
書込番号:14506801
0点

62歳さん
やはり。そうですか。残念ですなぁ。。。
書込番号:14507459
0点

皆さん!朗報です。グラスバレーから返事が来ました。
「ご連絡いただきありがとうございます。お送りいただいた MOV ファイルにて、お問い合わせの症状を確認いたしました。担当部署に報告しますので、ひとまず下記の AVCHD converter で HQ AVI に変換し、その変換したファイルをご使用いただけますでしょうか。」
これで不具合が正式に認められたので対応してくれるでしょう・・・HPでのバージョンアップに来たいしましょう!
今回で解決しそうなので、このレスは終了したいと思います。皆さん有り難う御座いました。
書込番号:14508040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





