OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

自分の持っているE-M5の手振れ補正の効き具合がE-5と比較して
効果が弱い感じです。価格.COMでの投稿やレビューではE-5以上の効き具合
とのコメントをよく目にするので、すごく気になっていて、
メーカに問い合わせた方が良いか迷っています。
自分の場合、レンズZD14-54の35mm換算で100mmの焦点距離の場合、
補正の効き具合の限界がE-5で1/8〜1/10秒上、E-M5が1/20〜1/25秒で
明らかに劣っている感じです。
E-5,E-M5の両機種をお持ちの方の比較の感想を参考にさせて頂きたいと
思っていますので、宜しくお願いします。

書込番号:14436132

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 20:06(1年以上前)

そのくらいの低速シャッターになると手振れ補正の効きの問題なのか、ハンドリングとか、慣れの問題なのかわかりませんね。
レリーズボタンの押す方向がE-5の斜め手前に対しE-M5はほぼ真下だったり、握った感じがずいぶん違います。レンズも小さいため慣れないと持ちにくいかもしれません。
また、E-5は重いですが、E-M5は軽いため片手で簡単に撮ってしまったりと言うことも有るかもしれません。

書込番号:14436211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 22:08(1年以上前)

以前の口コミでマイクロ4/3のレンズ以外は手振れ補正がスペック通りの5軸では無くなるとあったような…ZDレンズでも効きが弱くなるのは仕方ないかと。

書込番号:14436886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 22:46(1年以上前)

ニセろさん

確かにフォーサーズのE-5とマイクロフォーサーズのE-M5では握りやすさ、もちやすさ、
慣れの問題の影響もあるかなと思います。

書込番号:14437153

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 23:06(1年以上前)

デジ一眼ユーザさん
マイクロのレンズでないとスペック通りの5軸手振れ補正の機能が発揮されないのですか?
それは知りませんでした。
一応、試しにキットレンズのM.ZD12-50の35mm換算100mmの焦点距離で撮影してみました。
そうすると1/15〜1/20秒のシャッター速度が手振れ補正の効き具合の限界でした。
レンズは違いますが若干良い感じになりました。ちなみにM.ZD45(90mm)でもやりましたが
これは1/20〜1/25秒ぐらいで、これはあまり良くない感じでした。

レンズ等の条件が同一に比較はできないし、慣れや持ちやすさ等の影響もありますが、
自分にとっては、総合的に手振れへの対応力が高いのはE-M5(+M.ZDレンズ)より
E-5(+ZDレンズ)の方であるという見解になりそうです。
他の方の見解(私見でもよいので)を聴いてみたいので、
引き続き、皆様、よろしくお願いします。

書込番号:14437282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 23:26(1年以上前)

オリンパスのホームページによれば、5軸手ぶれ補正のうち「マクロ撮影時に問題となる「シフトぶれ」に対応」しているのは、「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とのことです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

したがって、フォーサーズ用のレンズであれば5軸手ぶれ補正の恩恵にあずかれると思います。

書込番号:14437409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 02:05(1年以上前)

実際E-5の手ぶれ補正を超えていると実感出来るのはマクロ撮影などで、望遠などは超音波モーターを使用しているE-5の方が優秀なのかも知れませんね。ピントの問題かも知れませんが。

書込番号:14438104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/15 16:59(1年以上前)

E-3は使用したことがありますが、E-5はありません。
ですので、OM-Dだけの実感です。

1/10でも持ち方がしっかりしていればぶれないですけど。
OM-D使っていて思うのは、ついつい油断して、被写体ぶれを起こしてしまうと
いうことですね。

書込番号:14440306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 1/8秒 リサイズ

E-M5 1/8秒 ピクセル等倍 左端

E-5 1/4秒 リサイズ

E-5 1/4秒 ピクセル等倍

SUN 1さん、こん**は。

私も手ブレ補正の効きが気になっていましたので、ちょっと試してみました。

E-M5+12-50mm/F3.5-6.3の50mm端と、E-5+35-100mm/F2の50mm付近でどのくらい
の効くのか試してみましたが、E-M5の方は軽すぎるのか、歩留まりは、圧倒的に
悪く、1段以上ぶれやすいようです。

あと気になっているのは、14mm程度で2秒程度は手ブレ補正が聞き続けてくれる
のかですけど、適当な被写体がないため、試せないでいます。

書込番号:14441460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 リサイズ

E-M5 ピクセル等倍 中央やや右上

E-5 リサイズ

E-5 ピクセル等倍 中央やや右上

とりあえず、1/2秒での比較です。
E-M5は全滅です。

書込番号:14441545

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/15 21:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん

ありがとうございます。
ポロ&ダハさんの写真撮影の結果を見て、自分の思っている結果だったので
納得しました。
やはり、E-M5の方が手振れ補正の効き具合は弱いと言えそうですね。
カメラの補正機能の性能だけでなく、持ちやすさやカメラの重さなどの総合的な面での
対応力での差でしょうけど。
それにしてもE-5手持ちで1/2秒でもぶれない写真が撮れるなんて凄いですね。
自分は1/8秒ぐらいが限界と言う感じなので、もっと修行しないといけないですね。

書込番号:14441643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/16 02:12(1年以上前)

ポロ&ダハさん

興味深い結果を有り難うございます。

まだ自分では比較テストまで出来ていないのですが、12-50mmのマクロモードに関してはE-5だと手持ちでは少々厳しそうな撮影条件でも「これは良く効いているな−」と感じます。ただ、言われてみると、室内で1.5m位の距離で広角レンズ片手撮りの様なずぼらな撮り方をした場合に、1/15〜1/30程度でブレたことがあり、たまに「あれ?」と思うこともありました(まあ、普段のE-5でもぶれるときはぶれるから、こんなもんか、と思っていましたが)。

並進ブレ補正が必要になってくるような領域と、ピッチ&ヨーの補正が中心になる通常の撮影距離での結果の出方が変わってくるのかも知れませんね。レンズの違いもあると思いますし、バッテリーグリップの有無でも変わるのかも知れません。MMF-3が届いたら、12-60mmや50-200mmをつけて、同一レンズでテストしてみようと思います。

書込番号:14442743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/17 08:52(1年以上前)

換算1000mm以上の環境で使用しております。

E-5の場合は1/400以下での使用は躊躇する感じですが…30%位でしょうか?

E-M5は1/200でも↑よりブレ写真が少ないです。
…もっともZD300×2.0はAF効かないので問題外なんですが

撮り方が悪いのかZD14-35の場合は両機とも広角側でも1/15からブレが量産されて
1/8からほぼ全滅してしまいます。
ですがE-M5なら以前より躊躇なくISO感度を上げて使っているので
E-5より暗い場所の写真が増えてますね。

書込番号:14447290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 04:06(1年以上前)

別機種

ベースは止まってますけど、被写体ブレはどうしようもないですね。

手ブレ補正の効き具合は、人によってかなり違うというか、基準がないみたいですね。

換算28mmで、手ブレ補正無しで1/30秒が80%OKの人が、手ブレ補正ONで1/2秒が
80%OKになれば4段分補正が効くということになりますけど、1/8秒でも手ブレ補正
無しで80%OKの人が、手ブレ補正ONで1秒が80%OKになった場合は3段分しか
補正が効かないということになってしまいますね。

また、たとえ数%の歩留まりであっても、2秒が手ブレ無しで撮れるとしたら、
かなり効くということになると思います。
私の場合、EOS-1Dmk3に24-105mm/F4を付けて24mmで撮影した場合、1/4秒からガクッと
歩留まりが悪くなり、1/2秒ではほぼ全滅でしたが、E-510、E-520、E-3、E-5に
14-54mm/F2.8-3.5や14-35mm/F2を付けて撮影した場合、1/2秒から歩留まりは悪くなる
ものの、2秒でも10%前後の歩留まりでOKだったので、オリンパスの手ブレ補正は
強力だと感じています。
ただ、PENシリーズではホールドが難しいということもあり、歩留まりがかなり悪いと
いう印象でしたし、E-M5でもちょっと勝手が違うという感じがしています。

ちなみに、SIGMAの50-500mm/F4-6.3の500mmで撮影した場合、E-3なら1/30秒でも試しに
2〜3コマ撮っただけで何とかOKというショットもありましたが、E-M5ではホールド
の関係で、トライする気になれないでいます。

書込番号:14451212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度性能 NEX-7との比較

2012/04/14 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

この機種の高感度は
マイクロフォーサーズでかなり
良いと聞きましたが、
NEX-7と比べたら
どちらの方が高感度に強いと言えますでしょうか?


書込番号:14435510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/14 17:47(1年以上前)

ご参考に!!
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14435579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 18:01(1年以上前)

corradonorioさん

機種別の比較については、「デジタル一眼を比較してみるブログ」(http://dslr-check.at.webry.info/)が参考になると思います。

「高感度時ノイズテスト」については、3月31日のブログに掲載されています。
また、「デジタル一眼シャドウ側特性比較」については、4月11日のブログに掲載されています。

なお、余談ですが(しかもご質問の趣旨からは離れてしまうのですが)、このブログを見て感じることは、(筆者も度々書いていらっしゃるように)画質を決めるのはボディよりもレンズの方が重要だ、ということです。

書込番号:14435641

Goodアンサーナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/14 18:15(1年以上前)

http://www.43rumors.com/e-m5-raw-has-better-signal-to-noise-ration-than-the-x-pro-1/
かなり性能が良いみたいですね。
ソニー製センサーの最新版(NEX-7のセンサーより技術的に新しい?)だと言えそうです。
パナソニック製とは目に見える大きな違いがあるのは確かなようです。

書込番号:14435689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/14 19:39(1年以上前)

私も比較対象にしているので、少し詳しく書きます。

JPEG撮って出しだと、画像エンジンの性能とか味付けで評価がかわりますから、たとえばファームアップでも変わってしまいますし、RAW撮りして現像ソフトを使えば変わってしまいます。

そこで、RAWそのもので比較します。

種々の情報から判断して、OM-Dのセンサーは、NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば、ほぼ間違いないはずです。

従って、ピクセル当たりの性能は同等のはずです。つまり、良い現像ソフトでRAWファイルを現像したら、ピクセル等倍では、高感度性能は画角です。

しかし、ピクセル等倍での比較は、実用上は無意味な比較であり、意味があるのは、鑑賞サイズを同じに揃えた場合の比較です。

その場合のRAWの性能は、(ピクセル当たりの性能が同等なために)単純にセンサーの総面積に比例します。

APS-C と M4/3 の総面積の比は、336.6 mm^2 / 224.9 mm^2 = 1.63 ですから、ISO値に換算すると、0.705段分の違いになります。

つまり、1段までは違わないけど、0.7段ぐらいはNEX-7の方が優れています。

以上が、純粋な高感度性能の比較です。

ただし、実用上は、それ以外の要素が大きく効きます。

具体的には、OM-Dには、優れた手ぶれ補正と優れたレンズがあります。

レンズ性能についてだけ言えば、NEX-7はアダプター経由でαレンズを使えば、むしろOM-Dよりも豊富にレンズが揃っています(特に、明るいズームレンズ)。ところが、その場合、NEXではいっさい手ぶれ補正が効きません。

高感度撮影が必要な場合は、(動体撮影を除くと)手ぶれ補正が大活躍する状況が多いです。ですので、総合的には、OM-Dの勝ちだと思います。

書込番号:14436107

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/14 19:55(1年以上前)

> 良い現像ソフトでRAWファイルを現像したら、ピクセル等倍では、高感度性能は画角です。

の最後の「画角です」は、「互角です」の打ち間違いです(;_;)

これだけだと何ですから、蛇足ですが:

私がまだ悩んでいる理由のひとつは、被写界深度です。

いわゆる「標準レンズ」のあたりの焦点距離(35mm換算50mm前後)では、APS-CのNEXと、M4/3のOM-Dとでは、約1段分、被写界深度の違いがあります。(OM-Dの方が深い)

これは、被写界深度を浅く(主要被写体を浮き上がらせて)撮りたい場合に、ネックになります。

たとえば、NEXやNikon D7000で33mm/F2.8で撮った場合と同じ写真を撮りたかったら、OM-Dでは、25mm/F2で撮る必要があるのです。キットレンズのF値では、全然足りません。

ですので、M4/3の明るいズームレンズを強く望みます。

書込番号:14436172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 01:53(1年以上前)

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-om-d-1075717/review/page:5#articleContent


このサイトのテストではダイナミックレンジとノイズはNEX-7より良いという結果ですね。まあ、結局はレンズ性能の方が重要だと思いますけど。

書込番号:14438075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/15 08:59(1年以上前)

一応、ご参考ですが…

子怡さんやkagura03374さんが引用されているサイト(同じソースです)では、「DxOの分析ソフトを使っている」と書いています:
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/noise-and-dynamic-range-results-explained-1027588

ところが、たとえばNEX7の分析結果を見ると、本家のDxOのデータと大きく違います。たとえば、RAWのDレンジですが、本家のデータでは、理屈通りに、ISO1段で1EVずつ下がっていますが、上記のサイトのデータでは、ISO 100から800までの間でDレンジが0.5EVぐらいしか変化しません。率直に言って、明らかにおかしい結果です。

おそらく、測定を相当ずさんにやっていて、まともなデータがとれていないのだと思います。(こんなデータがとれても、測定をやり直そうと思わないところも、相当な無神経ですね…)

ですので、本家などの、まともなサイトのデータが出るのを待った方がよろしいかと思います。

書込番号:14438727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2012/04/15 19:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

とても参考になりました。
実際には自分の感覚的な部分もあるかと思うので
使用してみるのが一番なんでしょうが、
サイトを見る限りかなり良いようですね・・・

なんとかNEX−7の方が良い(高感度)みたいですが、
かなりの所まできているみたいですね。

最新のAPS−Cサイズのセンサーに
高感度で追いついてきていると言うのは
凄い事だと思います。

量販店に展示機があれば
実際に触ってみたいのですが、
まだ 一度も触っていないので・・・

書込番号:14440981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 23:27(1年以上前)

スレ主様が「解決済」になさった後での書き込み、申し訳ありません…ななつさやさんの考察、興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます。

> 種々の情報から判断して、OM-Dのセンサーは、NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば、ほぼ間違いないはずです。

NEX-7のセンサーの切り出しで同じ「画素」(この表現であっているのか分かりません…)だとすると画素数比も面積比と同じになりそうですが、

E-M5 有効画素数1605万画素、総画素数 約1720万画素
NEX-7 有効画素数約2430万画素、総画素数約2470万画素

で、割り算すると1.51位で、面積比(1.63位?)と異なってしまうようなのですが、この辺りは、同じセンサーと考えられる誤差の範囲内なのでしょうか。あるいは、比較方法や比較すること自体が間違っているのでしょうか…私は、あまり良く分かっていないので、余計なことだったり、トンチンカンな質問だったら申し訳ありません。
ちょっと疑問に思いました…

書込番号:14442233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/16 01:16(1年以上前)

88よりX1さん

分かりやすく「NEX-7のセンサーの一部を切り出したものだと思ってもらえば」という表現をしましたが、もちろん実際には、センサーは画素だけでできているわけではないので、その一部を切り出しても動作しません。

もっと正確に書きますと、「NEX-7のセンサーを作ったのと同じ会社が、同世代のプロセスルールで、同様のマイクロレンズ構造で、同様のカラーフィルター、etcで作った、画素あたりの面積がほとんど同じセンサー」という意味です。(しかし、これではわかりにくいですよね…)

というわけですので、ぴったり面積比にはなっていませんが、その違いは僅か7%ですので、まず、上記の結論のうち「ピクセル当たりの性能は同等」は、ほとんど成り立ちます。

さらに、上記の結論の主要部分である、鑑賞サイズを揃えるとこうなる、という結論ですが、その部分は、もともと、画素あたりの面積の違いには鈍感です。たとえば、NEX-5NとNEX-7では、画素あたりの面積は50%も違いますが、鑑賞サイズを揃えたRAWの性能はほとんど同じです。

つまり、「同じ会社が、同世代のプロセスルールで、同様のマイクロレンズ構造で、同様のカラーフィルター、etcで作った」という点が同じであれば、鑑賞サイズを揃えたRAWの性能は、センサーの総面積だけで決まります。

というわけですので、上記の考察の結論は、(センサーを作った会社が噂通りにソニーであれば)全てそのまま成り立ちます。

書込番号:14442649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/16 10:27(1年以上前)

なるほど。NEX-5とNEX-7との比較からも、センサーの画素あたりの面積については、あまり考えなくて良いのですね…となると、やはり、本家のDxOのデータが出た時点で、センサーがソニー製か否か、NEX-7と同じタイプか否か、大体分かりそうですね。注目したいと思います。ありがとうございました。

…私は、NEX-7(&少しだけD800)と迷いつつ、結局、E-M5を買ってしまいました。
なので比較は分かりませんが、私はE-M5になって、暗部のノイズ感が少なく、ISO-autoで撮ってISO5000位になっていても被写体や状況次第では気にならなくなりました。注文していた45mmf1.8が届いてからは、室内の撮影がとても楽しくなりました。(高速AF&瞳検出で、外れが少なくなったのも嬉しいです) 
まだ色々試している段階なのですが、今は(ちょっと不思議な言い方になりますが)ピントが合っていれば、あまり気にならないけれど、ピントが甘いと途端に高感度のノイズが気になってくる印象です(レンズ次第の面も多少はあるようですが)。

書込番号:14443382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 11:35(1年以上前)

NEXにはまともなレンズがないし。

書込番号:14443529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/04/16 17:19(1年以上前)

それでもNEXは要らないや。

書込番号:14444532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/16 22:03(1年以上前)

88よりX1さん

参考になる情報をありがとうございます。

私も、αマウントからの乗り換え先を、D800にするか、OM-Dにするか、すごいEレンズが出たりしたらNEX-7もあるかも、と悩んでいます。

そして、OM-Dにした場合は、25mm/F1.4, 45mm/F1.8, 75mm/F1.8 の3本でいきたいな、と思っています。

さらに、瞳検出に大いに期待しています。現在は、まばらにしかないαの測距点のどれかに瞳を合わせるのに苦労してます。(中央で合わせてカメラをふる、というのでは、絞りを開けてとるので、ピント精度が不足するからです。)

88よりX1さんに、逆に教えていただきたいのですが、48mm/1.8で、ちょこまかと動く子供を、室内で、瞳検出で撮影した場合に、ピントが瞳に来るヒット率はどれくらいでしょうか?

書込番号:14445716

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 00:51(1年以上前)

NEXはよいカメラだと思いますが好みではないので…。
そう言えばE-M5のセンサーはどこのだったんでしょうね?

書込番号:14446580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 11:23(1年以上前)

> 48mm/1.8で、ちょこまかと動く子供を、室内で、瞳検出で撮影した場合に、ピントが瞳に来るヒット率はどれくらいでしょうか?

私は、動きモノは苦手なので、ななつさやさんや皆様の参考になるような検証はできないです…ゴメンナサイ。
ただ、室内で大人が歩いていたり、同じような構図の中で顔の向きを変えたり、上半身を動かしたりしているときでも、絞り開放&ISO3200〜5000位で出来る限りシャッタースピードを稼いで被写体ブレを防ぐようにすれば、結構、瞳にピントが合う印象です(私の場合、S-AFで8〜9割ぐらい?)。普通にAFが間に合う被写体ならば、瞳検出自体は良さそうな感じなので、後はボディ&レンズのAFスピードに依存してくるのかもしれません。(…あとは、顔の割合が小さくなると、顔全体に合う感じになります。4/3の場合、それなりに被写界深度がある(45mm(換算90mm)f1.8で被写体まで1m位(→顔が画面の結構な部分を占有します…)のとき、被写界深度は計算上3cm程度?)ようなので、ある程度、距離がある場合は、顔検出で十分な気もします)

一つ気になったのは、真横からの撮影などで画面に瞳が1つしか見えない場面です。白の枠で顔自体は認識しているけれど、瞳認識がうまく動作しない(大きく外してしまう…)ことが多い感じです。ひょっとしたら瞳認識は、画面に瞳が2つないと(実際に左、右、手前優先、OFFと選択できます)ダメなのかも…本当のところは分かりません。

…75mmf1.8楽しみですね。3月下旬に小川町のオリンパスプラザで、スタッフの方と話したときには「私共は10万はいかない、と聞いておりますが…詳細は分かりません」とのことでした。

書込番号:14447696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:13(1年以上前)

88よりX1さん

ありがとうございます。

横顔が苦手なのは、とても残念です。何かに夢中になっているときの横顔は、絶好のシャッターチャンスですから…。

是非、ファームアップで改良して欲しいです。

あと、猫の瞳検出ができるかどうか、どなたか試して見た方はいらっしゃいませんか?人間よりも鼻が突き出ているので、人間よりもっと瞳検出が必要なのですが…。


書込番号:14450413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

素人が購入するお店

2012/04/12 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

全くの素人なので、少し専門店で買った方が良いかなと思いカメラ専門店で、購入しました。最初対応して頂いた方は、親切そうな方(これから安心してお店に行けるなと思い)だったので、レンズキットが168,000でクレッジトカードOKと言う事で予約して帰りました。、しかし、購入時は、画面保護シールとレンズカバーを付けて、支払時にクレジットカードなら、3%上乗せだと言われて結局123,000になってしまいました。
質問内容は、予約時と購入時(こちらは不親切な方でした)では、通常専門点では違うのでしょうか?又特に顧客担当みたいな感じではない(量販店ぽい)のでしょうか?

書込番号:14428195

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/12 23:24(1年以上前)

質問の意味がよく分かりません。
店員さんの対応がどうかという事でしょうか?
で、168,000 → 123,000 になり結局得になったんですよね。
良い事だと思うのですが。

書込番号:14428254

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/12 23:30(1年以上前)

あ〜 分かりました (^^
予約したときの担当者と、購入時の担当者が違うということですね。
そして、それは普通の事なのかということですね。
たとえ専門店でもごく普通の事だと思いますよ。

書込番号:14428292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/12 23:32(1年以上前)

お書きになっている二つの金額がちょっと判らないのですが、カメラ専門店であろうが、架電量販店であろうが、
基本的に予約条件と購入条件は同じです。 でなきゃ、何の為の予約かわかりません。
予約にまつわるトラブルを避けるためにも、予約時には、金額ほか条件が記載された書面を貰うべきでしょう。

クレジット払いの時に○%上乗せ、と言うのは、販売店がクレジット会社に支払う手数料を、顧客に転嫁しよう
とするもので、昔はちょくちょくありました。 今はないと思いますが。
これも、予約時に「現金だと○○、クレジットだと□□」とはっきり説明があればの話です。

書込番号:14428308

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/12 23:38(1年以上前)

YAMADAなんかで クレジットで払おうとすると
ポイントが3%減りますとかよく言われてました。

書込番号:14428345

ナイスクチコミ!3


スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

2012/04/12 23:55(1年以上前)

すみません。予約時は、116800でした。
ネットや量販店しか買ったことがないので今回は、専門店で買って見ようと思いました。確かに、予約時に紙で書いてもらうべきでした。量販店では名刺に金額書いてもらうのになあ

書込番号:14428440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/12 23:57(1年以上前)

今でもクレジット払いでの手数料を取る店は結構あります。概ね3%か5%が多いですね。

お店に現金が入るのが遅れて、その上クレジット会社から手数料を取られますので、体力のないお店はクレジット支払いを嫌がるのです。でも、クレジットを使えるのも一つの信用ですのでいやいやクレジット会社と契約するわけですね。

昔は、出来てすぐのお店はクレジット会社との契約をしてもらえなかったのですが、最近はお願いにくると聞きました。

要は、買う時に確認をしておくべきです。トラブルを避けるため、お店のどこかに小さく書いてあることが多いです。(読まない方が悪い、と、言う感じですね)注意しましょう。

書込番号:14428454

ナイスクチコミ!2


スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

2012/04/13 00:21(1年以上前)

そうですね、最初に確認するべきでした。反省です。まずいやな感じの店員さんだったのでのでその時断るべきでした。ただ最初対応してくれた人が良かったのに残念です。

書込番号:14428558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/13 01:52(1年以上前)

クレジットカードを使うと販売店はクレジットカード会社に契約内容によりますが販売代金の3〜5%の手数料を払わなければなりません
ヨドバシなどの力のある大手を除き、安値販売しているカメラ店の利幅は意外と少ないので、クレジットカードを使われるとその分損をしますので、お客様に転嫁してくる店は多いですし、量販店でもカード使用時はポイントが減る店も多いです

書込番号:14428785

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/04/13 07:15(1年以上前)

クレジットカードで払うかどうかは予約時に決めておくのが良いと思いますね。
E-M5の購入に当たっては。予約時より多少安くなりました。クレジットカード払いでしたけど。

後、特殊ケースとして、クレジットカード払いで購入し、製品の欠陥により返品になった機種が有ったのですが、この時現金で払い戻しを受けました。
結果クレジットカードのポイントを得した形になりました。恐らく販売店は損失に成っていると思われます。
良心的な販売店という事なのでしょう。
いつもの店長さんから購入してるので常連さん状態だからかもしれませんけどね。

書込番号:14429108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/13 08:02(1年以上前)

現金特価ということで、ぎりぎりの価格にしているお店は、カード手数料を取る場合が多いようです。
予約時にハッキリしておくべきでしたね。

書込番号:14429188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/13 08:05(1年以上前)

規約違反なんじゃないかな?
本来クレジット扱いは、現金支払いと同額で販売し、手数料は店舗側が負担する規定があるはずだけど・・・。
クレジット加盟店規約違反に当たるのでは?

書込番号:14429193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/13 08:08(1年以上前)

予約した内容と支払いが違う時は、予約を解消しても
問題ありません。
ヤマダ電気の場合、通常ポイントが2-3%減りますが、
交渉ではポイントが減らない場合があります。
ヨドバシカメラとビックカメラはいつも交渉不成立。

書込番号:14429203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/13 11:39(1年以上前)

クレジット会社に通報すれば扱い停止になりそうなお店ですね。

書込番号:14429746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/13 11:50(1年以上前)

ポイント還元については、クレジット加盟店契約の規約が及ばないと思います。
なので、カード使用の場合のポイント還元率は、現金の場合に比して3%程度少なくしており、
その旨レジ等に、堂々と表示してあります。 実質的には顧客への転嫁ではあります。

書込番号:14429781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/13 12:23(1年以上前)

私は親切で高い店より、不親切でも安い店を選びます^^
たとえ規約違反の金額上乗せされようとも他店のクレジット価格より
安ければ文句言いません。

個人経営のようなところは、接客の教育なんて受けた事もないような人も
いると思いますから、自分で接客など勉強してメチャメチャ良心的なところと、
この店売る気あんのか?というような店にわかれるように思います。
もちろんちゃんとした企業であればコンプライアンス等徹底されていますから
表示価格以外の手数料をとる事はありません。アフターサービスなど心配な方は
なるべくなら避けた方が良い店だと思います。

書込番号:14429889

ナイスクチコミ!4


スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

2012/04/13 23:36(1年以上前)

色々な、ご意見ありがとうございます。
やはり、支払い時に手数料は断るべきでした。
om-dを一刻も手にしたかったのと、当日、風邪で熱があり判断力が掛けていたのが原因です。とりあえず、最初に親切にして下さった方に話してみます。その結果又ご連絡致します。

書込番号:14432398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 01:06(1年以上前)

ヨドバシカメラやビックカメラ等の大型量販店でもカード払い手数料は取られませんがポイントが2%程度マイナスされますよね。

書込番号:14446632

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/17 07:49(1年以上前)

秋葉原とかのパーツショップでは、クレジットカード割り増しはザラですけどね。
現金特価とかいう言い方もありますけど。

書込番号:14447141

ナイスクチコミ!0


スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

2012/04/17 20:42(1年以上前)

予約時点でクレジットOKと言われました。
この時点で、手数料の話はありませんでした。
それより、入荷が心配だと言われました。
で、購入時に、箱をあけて、保護シール貼って懸賞応募の為、箱を切って購入を止めれない
状況で支払い時に3%上乗せですと言われたので嫌な気持ちなのです。

書込番号:14449515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ高倍率では

2012/04/16 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

こんばんは

夏のボーナス後購入しようと思ってます。(ボーナスでたら、、)

現在E620にパナライカ14ー150で子供や家族でのレジャー撮影しています。画質には非常に満足してますが携帯性にやや不満があります。

パンケーキや35マクロも所持してますが、同行者を待たせるのが嫌になり結局、高倍率一本というスタイルです。
 
セットでお得なキットレンズも魅力ですが、悪天候で持ち出ししない為防塵防滴は必要としないので
ボディ単体とマイクロ高倍率の14-150を購入しようと思ってます。

レンズ自体はパナライカに劣るとしても、レンズ評価も良いですしボディ性能が格段に向上してると感じるので、今より画質と携帯性で満足度がアップするのでは?と思うのですが
 どうでしょうか?

ボディ以前に発売したマイクロ14-150でE-M5の実力を発揮出来るでしょうか?





書込番号:14445803

ナイスクチコミ!2


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/16 22:41(1年以上前)

14-150mmは防塵防滴でないだけでMSCですので動画にも適応しています。
E-P3やGH2に付けて旅行にいきましたがいいレンズです。
GH2で動画もばっちりこなせます。
まだOM-Dに付けたことはないですが^^

書込番号:14445937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2012/04/16 22:44(1年以上前)

こんばんは
私はPEN E-P3の時から
このMZ.ED 14-150mm f4.0-5.6を多用して来ました
そして今OM-D E-M5でも使っていますが
本当に便利で重宝しています
ブログの方にこのレンズを使った画像が
沢山有りますので参考にして下さい

書込番号:14445957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/17 07:21(1年以上前)

sls amgさん
動画もいけますか!家のムービーも古いので
代用できると嬉しいです。

アウトドア78さん
やっぱり便利ですよね!一眼はレンズ交換が楽しみだ と思う反面、高倍率が良かったと感じることが多々ありますので。

書込番号:14447095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/17 12:09(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

普段は、この組み合わせです。

サクランボの花と蜂さん @

サクランボの花と蜂さん A

サクランボの花と蜂さん B

reomeiさん、こんにちは。

キットレンズとサイズを比較すると直径は6.5mm太く、全長は同じ、重量は80g程重いようです。

私は普段、20mm/F1.7をボディに付け14-150mmと一緒に小さなバッグに入れて持ち歩いています。(1枚目の画像)
E-M5のデジタルテレコンで、600mm迄カバーできるのでPL1とPL2で使うときより更に使い勝手が良くなります。
M5とPL2に14-150mmを付けて、AFの合焦速度を比べたところM5の方がシッカリと体感できるレベルで速くなっていました。

M5は高感度性能も向上していますので、14-150mm 1本でほとんど間に合ってしまいそうですね。
これで防塵防滴だったらなどと、つい考えてしまいます。

手持ちのレンズを出来るだけ有効に活用したいと思い、防塵防滴は予約特典のMMF-3で14-54mmを使うことにしてボディを
予約購入しました。

昨日庭のサクランボが満開になり、ミツバチがやって来たのでM5に14-150mmを付けて撮ってみました。

書込番号:14447821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/17 17:15(1年以上前)

enjyu-kさん

画像アップして下さりありがとうございます。

とても良く撮られてますね〜!デジタルテレコンで600mmまで使えるのは
 たまらないですよね!

MMF-3で、パナライカ14-150活用の手も考えましたが、さすがにデカイかなと・・
 マイクロ14-150も素晴らしいので、買う気マンマンになりました。

書込番号:14448715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5 か E-P3か... アドバイスお願いします。

2012/04/16 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 CanCameさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ポートレートやスナップが好きで、これまでEOS 5D+50mm/f1,4で
友人や家族を相手に撮影を楽しんできました。

5Dは引き続き使って行く予定ですが、常に持ち歩けるわけでもなく
また時と場所によってはレンズを向けることで相手を構えさせてしまうこともあり、
普段から持ち歩きやすく、相手にもプレッシャーを与えずに撮れそうな
ミラーレス機の購入も考え出しました。

※カメラを変えただけで良い写真が撮れると思ってるわけではありません...

当初E-P3の購入を考えていましたが、E-M5のサイズに衝撃を受け
おおいに迷っています...。
店頭やサイトでも検討しましたがなかなか決断できず、実際使用されている
みなさんに使用感などアドバイスをいただければと思っています。

ちなみにオリンパス製品は初めてなので合わせて『LUMIX G 20mm/F1.7』の
購入も考えています。

よきアドバイスをお願いします。

書込番号:14442997

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/16 07:36(1年以上前)

EVFや防滴が必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?

書込番号:14443046

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/16 08:00(1年以上前)

私は良くも悪くも、カメラで撮る方も撮られる方も変わると思っています(笑)

それはさておきE-M5かE-P3かということですが、はっきりと(御自身の中でも)一眼レフとは違う立ち位置にしたいのであればE-P3をお勧めします。

私自身、今のところ個人で持ち歩きにはE-M5とE-P3を併用しています。
E-M5は最新だけあって多機能です。これが必要かどうかなのですね。

E-P3が画質などで極端に劣っているのであれば別ですが、マイクロのレンズを使っている状態で、画像サイズを同じにすればほとんど差はありません。
高感度ノイズに関しても、明るいレンズでISO800程度で抑え込める環境なら気にしなくてもよいレベルになると思います。

E-M5は仮にもペンタ部の三角がありますから、形としては一眼レフカメラの形です。E-P3はそれがないおかげでコンパクトカメラスタイル。
撮られる側に違和感を与えない、場の雰囲気を壊さないのはE-P3のほうだと思います。
この2台の機能差は大きく言うとEVFが内蔵か非内蔵かなのと、手ぶれ補正抜きでの連写速度の違いです。

EVFで覗くような撮り方をしてしまえば、5D等と結局は変わらない威圧感になってしまうと思います。
5Dがあれば、そういったちゃんとした撮影をサブカメラに求めなくてもよいと思います。
ただ、将来的にフルサイズから乗り換え・一台ですべてをまかなおうとするならばE-M5を勧めます。



マイクロフォーサーズとしての極限性能を施してきたE-M5、ライフスタイルに溶け込みながらの高性能がE-P3なのだと思っています。

マイクロフォーサーズにはパンケーキレンズも何種類かありますしね。
E-P3にはG20mmをほぼ付けっぱなしになってしまいましたが、持ち運びや取り出しやすさ。コンパクトでオールマイティですし良いですよ。

書込番号:14443086

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 08:28(1年以上前)

>相手にもプレッシャーを与えずに撮れそうな

P3のような一眼タイプでない方が、相手も身構えないかも?
また本格的に撮りたい場合は5Dを持ち出せばよいのですから、普段気軽に持ち歩きたいのならP3の方が良いように思えます

書込番号:14443147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/16 09:18(1年以上前)

CanCameさん こんにちは

5Dでファインダーに慣れているのであれば E-M5の方が使いやすいと思います   
自分は パナですがG1とGF1使っていますが いつも持ち出すのは ファインダーの付いたG1です。 
ファインダー自体周りの明るさに左右されず 撮影に集中できるE-M5の方が 
今までの撮影スタイル変えないで出来るので良いと思います。

E-P3も後でファインダー付けることは出来ますが 元々付いていた方が楽ですし‥

後 黒いボディにすると カメラの小ささも相まって 相手に与えるプレッシャーも軽減させる事出来ると思います。

書込番号:14443226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/16 11:21(1年以上前)

CanCameさん、
はじめまして。

> また時と場所によってはレンズを向けることで相手を構えさせてしまうこともあり、
> 普段から持ち歩きやすく、相手にもプレッシャーを与えずに撮れそうなミラーレス機の購入も考え出しました。

私は、E-M5とパンケーキ&45mmf1.8組み合わせで、ポートレート、スナップなど楽しみますが、E-M5のチルト式液晶&タッチパネルは、相手に意識させることなく撮るのになかなか良い感じです。(E-P3は、液晶固定式) あと、特に期待していなかった顔検出&瞳検出AFが意外に便利です。思い通りのタイミングで撮れるので、外すことが少なくなった印象です。

防塵防滴や連写、EVF内蔵、強力な手振れ補正など機能と価格のバランスではE-M5の方がお得感があるように感じられますが、付加機能の必要度(&評価)が低ければ、単に高いだけになってしまうかも…個人的には、大きさ自体は、EVFの部分以外は、あまり変わらないので、一眼風のデザインが問題なければE-M5の方が良さそうな気もしますが、E-P3のデザインも捨てがたい…どちらもありだと思います。

あとE-M5の場合、一応、少し前に価格comで大きく話題になっていた「音」も実機で確認なさった方が良いかもしれません。私は、以前から使っていた手振れ補正レンズの常時音の延長線上のような感じだったので、すぐに慣れてしまいましたが…

書込番号:14443497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/16 11:30(1年以上前)

両機の最大の相違点はEVFの有無です。また、両機の価格差もちょうどそれくらい(ep3用の外付けEVFの価格くらい)です。よって、EVFを使うかどうかが、どちらを選ぶかのポイントになります。たしかに、EP3に外付けEVFを付けることはできますが、それをするとEM5より嵩張ってしまいます。EVFを付けたり取ったりするのも面倒です。それに、EM5には、ブレ補正の強力さ、防滴構造、画質の向上などといった優位性もあります。

それから、もしEVFが不要で小型のものがよいならEPL3がEPM1のほうがお買い得です。画質はかわりません。愛好者の皆さまからお叱りを受けるでしょうけど、現在、EP3には何もメリットもありません。あえていうなら、そのデザインや質感が一部の方々に好まれることが唯一の存在意義でしょう。

書込番号:14443519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/16 11:39(1年以上前)

当機種

小生も EM−5 に1票

>EOS 5D+50mm/f1,4で友人や家族を相手に撮影を楽しんできました。

と言うことは、室内での撮影も多いのでは?

高感度域が優秀(室内撮りはD700から交代)なので、フラッシュやAF補助光無しでの
手持ち撮影が可能です。
昨日の、パナ20での等倍切り出し(ナチュラル、NR Off、ISO1600)の作例です.
小生はA3Nが基本の鑑賞サイズですので、等倍には拡大しませんが。

ただ、男性の手では「つまむ」感じになりますので、小生はストラップは使わず
三脚穴を利用し、ハンドストラップで携帯してます。

書込番号:14443536

ナイスクチコミ!3


XxxE-1xxXさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 12:29(1年以上前)

CanCameさん、こんにちは!!

私も同じような理由でミラーレス機でポトレ撮影しております。

私は、公園で撮影する事が多いので、モデルさんだけでなく周りにいる人の反応も一眼レフとは違い重宝しております。

E-M5とE-P3の違いはたくさんありますが、
私が助かっているのは、E-M5のシャッター半押しで手振れ補正が確認出来ることです。

顔認識の精度もなかなかですが、それでも顔認識出来ない場合があります。
その時は、拡大表示してピントを合わせるのですが、
45ミリレンズなど望遠系のレンズ使用時、E-P3の場合は手振れでターゲット(瞳)を見失ってしまいます。

E-M5では、半押しで手振れしなくなりますから、瞳にちゃんとピントを合わせる事が出来ます。

後、動画が全然違います。
ほとんど写真しか撮影しませんが、
E-P3購入時動画にもチャレンジしようと思いましたが、コンニャク現象で諦めました。

E-M5は、コンニャク現象もなく素晴らしい画質なので、これからは少し動画にもチャレンジしていきたいと思わせてくれました。

E-M5の強固なボディも安心して野外で撮影出来ますし、

色々なのてんこ盛りを考えると、
E-P3よりコストパフォーマンスが良いと思います。

俄然E-M5をお勧めいたします!!

書込番号:14443691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/16 12:56(1年以上前)

CanCameさん こんにちは。

5Dをメインカメラとして使用されるのであれば、E-P3やもっと気楽に持ち運びできるPL3やPM1の方が良いと思います。

レンズをパナの20oと言う事であれば、純正ボディのGF5やGX1なども良いと思います。

書込番号:14443792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 12:59(1年以上前)

私はE-M5に一票です。
スレ主が屋内・屋外どちらを中心で撮影されるか不明ですが、もし屋外が主ならE-M5です。
E-P1とE-M5の両方持っており、ミラー式一眼レフを持っておりますが、E-P1の背面液晶ですと光ったり、見えずらかったり、感で撮る事が多くいまいちです。
(撮ったときの感動はひとしおですが・・・笑い)

又E-P3はEVFが別体で、小心者の私はEVFを持ち歩いて無くす心配をしてしまいます。
光学ファインダより落ちますが、撮影スタイルが変わりにくいE-M5をお勧めします。

又画素数・連射・色合いから見ても、E-P3をスルーして待った甲斐があるE-M5でした。

書込番号:14443810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/16 13:12(1年以上前)

>ポートレートやスナップが好きで、これまでEOS 5D+50mm/f1,4で友人や家族を相手に撮影を楽しんできました

キヤノン パワーショット G1X
http://kakaku.com/item/K0000339868/
が、よろしいのではないですかな?
アクセサリー(ストロボ等)などが一緒に使えますから。

画もマイクロフォーサーズよりいいとの事です。

書込番号:14443847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 13:17(1年以上前)

デザイン性で選ぶならE-P3。
ハイスペックを望むならE-M5。
お好みでどうぞ。

書込番号:14443865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/16 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナ20mmF1.7使用

MZD45mmF1.8使用

アートフィルター リーニュクレール使用

>普段から持ち歩きやすく、相手にもプレッシャーを与えずに撮れそうな

ということでしたら5Dもあることですし、E-P3がいいのではないでしょうか。

私は5D2、E-5、E-P3ですが、90%以上はE-P3で撮っています。
それでもE-M5はそのうち購入するつもりでいます。
E-M5はそのくらい魅力的なカメラですね。

撮影旅行などの本格的な風景撮りに5D2(将来は5D3かD800)
ちょっとした撮影目的で出かけるときはE-5(将来はE-M5)
常時持ち歩きカメラはE-P3
という使い分けにしようと計画しています。

ということなので結局はどちらを先に買うかということになるのではないでしょうか。
それだったら最初にE-P3がいいのではないかと思う次第です。

私は20mmF1.7や45mmF1.8を使った時のE-P3の写りはフルサイズ使っている人にも十分満足できる素晴らしさだと実感しています。

書込番号:14443917

ナイスクチコミ!4


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/16 14:16(1年以上前)

EVFを使うかどうかで決めるとよいのではないかと思います。

E-PL1・E-PL2を持ち歩いていましたが、EVFをつけっぱなしだとかさばり、つけたり外したりだとめんどうでした。
ファインダー利用の私はE-M5になってたいへん便利になりました。

書込番号:14444016

ナイスクチコミ!2


スレ主 CanCameさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/16 14:57(1年以上前)

>じじかめさん
たしかに。
いろいろ調べると、2機種の違いはそこみたいですね。
個人的は必要ないのかなと思ってます。
PS.桜の写真みごとです!

>乳蛙さん
ありがとうございます。5Dは撮った写真を見せれば喜んでもらえますが、
撮るまでがひと苦労です...(笑)
今回は5Dとうまく使い分けられればと思っています。
目的は「持ち歩き」「気軽にスナップ、ポートレート」なので、
そう言う意味ではE-P3ですかね...。

>Frank.Flankerさん
撮られる側からするとカメラの見た目も重要ですね。
自分もそういう使い分けが理想かな、と感じました。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ファインダー問題は確かに気になっていました。
E-M5を諦めきれない理由がそこだったりしてます...。

>88よりX1さん

E-M5は「音」のこともあるんですね...。知りませんでした。
店頭でモック(模型)しか触ったことがなかったもので。
今度実機に触れる機会があるので気にしてみます!

>てんでんこさん
なるほど...EPL3やEPM1という選択肢もありますね。
価格見ましたが確かにお買い得ですね。
常に携帯しようと思っているので、
持っているだけで楽しげなデザインもポイントかなと思ってます。

>青春1950さん
はじめまして。
室内が多いですが、今後持ち歩いて屋外のシーンも
多く撮っていきたいと思ってます。
今回でなくとも、いずれE-M5に聞くことになるかもしれません(笑)

>XxxE-1xxXさん

具体的な使用例ありがとうございます!
こういうお話を聞くとますます揺らぎますね...
E-M5かぁ...(笑)

>写歴40年さん
はじめまして。
今回は『携帯性』『プレッシャー軽減』重視!と
自分に言い聞かせてます(笑)
でないと目移りしそうで...

>いつの間にかニコンユーザさん
こんにちは。
屋外・屋内半々かなと思っています。
『E-P3をスルーして待った甲斐があるE-M5でした』...強い言葉です(

>おおくぼひこじゃえもんさん
G1Xはノーマークでした。
是非店頭で試してします!

>Feちゃんさん
そいう意味で言うと、今回は『デザイン』かなと思ってます。
思ってはいるんですが...(泣)

>OM1ユーザーさん
OM1ユーザーさんのような使い分けが理想ですね。
私もいずれE-M5にも手を出すだろうなとつくづく思ってます(笑)
『20mmF1.7』の作例もありがとうございます!

>Nora16さん
ありがとうございます!
EVFは今回は諦めようかなと思ってます。
やはり携帯性も重視したいので。

みなさん大変参考になりました。本当にありがとうございます。
どちらかというと『E-P3』かなと思ってますが...まだ自信ありません(笑)
近々購入しますので、ご報告します!

書込番号:14444140

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/04/16 15:18(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/9
海外のレビューサイトです。
感度も機種も任意に選べますので、各感度ごとにE-P3と比較できますよ。

書込番号:14444197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/16 16:32(1年以上前)

デザインはE-M5もクラシカルで中々良いと思いますよ。
でも一般的にはE-P3の方がスタイリッシュですかねぇ。

書込番号:14444389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 19:02(1年以上前)

私はE-M5のセンサー等々を搭載したPENに期待してます。
いつ頃出るんでしょうね。

書込番号:14444870

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 00:57(1年以上前)

OM-Dのセンサーを積んだE-P4は楽しみですね。
あ、4じゃなくてE-M5のペンって事でE-P5ですかね。
年内だったらE-P3ユーザー涙目。。

書込番号:14446607

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanCameさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 06:17(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます!
これは便利です。参考にします!

>アザラウミさん
”クラシカル”なデザイン...いいですよね。
ある意味OM-Dもスタイリッシュだと思ってます。
今回E-P3を選んだとしてそれが良くても悪くても、
いずれOM-Dへ逝くと思います...(笑)

>デジカメ王子さん
そんなPENが出たら迷わず逝けそうですね!

>春日井さん
そうなったら今度はOM-Dがすごいの出しそうですね...
今後のOM-DとPENの動向は非常に楽しみです!

書込番号:14447007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

E-5と悩んでいます

2012/04/12 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:30件

E-5とE-M5どちらかで悩んでいます。

今、E-P2を使っているのですが買い替えを考えています。そこまでカメラに詳しいわけではないので大きな事は言えないのですが、目当てはドラマチックトーンです。どうしてもあの機能で写真を撮りたいと思いE-5とE-M5で悩んでいます。フィルムではコンタックスのアリアを使っています。そして個人的な話なのですが、「ファインダーをのぞいて撮る」という事に対してとてもモチベーションが上がるのです。なのでE-5をと思ったのですがやはり高額でホイホイ購入できるものでもなく、かといってE-M5の電子ファインダーはどんな感じなのだろう?と悩んでいます。一眼レフ、ミラーレスどうなんでしょうか、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:14424575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/12 01:17(1年以上前)

初めまして。
私は両機種とも使っています。
EVFは光学式に比べて便利な機能が沢山あります。
しかし、光学式に慣れた私の目には、少々疲れます。
マニュアルでピント合せをしていると、それが特に顕著です。
ライカのL型レンズのピント合せをしていると、疲れます。まあピント合せが遅いからでしょうけど。(笑)
純正のレンズが、今日届いて45mmf1.8では、AFが早いのであまり目を使わなくなりますが、
拡大表示してみたり切り替えていると疲れますね。
50代である私の目の老化と関係しているかもしれません。若い方なら大丈夫かもしれません。
あとEVFに慣れてない私には光学式で感じられた空気感、温度感などが感知出来ません。
今後、それも感知出来るようになるかもしれませんが。
一度、実機で確認されることをお薦めします。
E-5の光学式ファインダーでは、E-M5のEVFような疲れはありませんね。
E-M5はボディは小さいけれど、質感がいいですね。小さくても立派という感じがします。

画質やレンズのことは他の方にお任せします。

書込番号:14424710

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/12 01:23(1年以上前)

E-5の光学式ファインダーとE-M5の電子式ファインダー、同じファインダーで同じような場所に設置されていますが実際に覗いた感じはかなり違います。

電子式で光学式のような自然感を求めるのは不可能に近いと思います。
それでも電子ファインダーが便利なのは、電子式だからこその利点があるからだと思います。

例えば、
背面液晶では画面が見えづらい直射日光下での撮影
電子式ファインダーにはカメラに内蔵されている露出補正や各種機能(アートフィルター等)での補正がライブで表示される
拡大などができ、マクロ撮影でピントを確認しやすい

背面液晶でできることがファインダー内でできる、と言うのが最大の特徴だと思います。


私もできれば光学式のファインダーのほうが目が疲れないし好きです。
情報量の少なさゆえですね。
慣れだと思いますが、電子ファインダーは所詮は小さい液晶画面を見ているわけですね。
そこに表示される豊富な情報が必要ないのであれば、電子式ファインダーは無用な物になります。

E-P3にVF-2を付けていましたが、どうにもVF-2の目に飛び込んでくる刺激が苦手で(輝度下げてもダメ)マクロ撮影等の時以外は使いませんでした。
実働、背面液晶が8割、VF-2が2割程度だったと思います。

E-M5ではほぼ5割になりました。
これはビューファインダーにアイセンサーが付いたので、覗けばファインダーで撮れるし目を離して背面液晶に切り替わり背面液晶で撮影できる、この流れが非常によくなったことからだと思います。

E-M5のファインダーでは光の刺激が和らいだように感じます。
見え方自体はそれほど変わらないのですが、表示スタイルをOMスタイルにすることで画面を小さくすることができます。
本来はファインダー表示は大きいほうが良いわけですが、時と場合に寄るのかもしれません。

電子ビューは光が目に飛び込みますから個人差はありますが慣れないと難しい物です。
しかし、私の場合はOMスタイルによって普段の撮影では目の疲れが減った気がします。

光学式のファインダーに慣れている人にとっては慣れる時間も必要かと思います。
また、E-5とE-M5に関してはセンサーが新しい分、画質においてはE-M5のほうが良いと思います。


問題はレンズですね。マイクロフォーサーズで使いたいレンズがある場合は文句なしにE-M5を選択して良いと思います。
フォーサーズのレンズ(特に松・竹クラス)のレンズを頻繁に使用するならばE-5のほうが良いと思います。
E-M5はアダプターによってフォーサーズレンズを使えますが、知人が使っている感じでは段々歪みなどが生じてピント精度があやふやになるとの話も聞いています。
フォーサーズレンズを付けっぱなし(三脚撮影以外)のようなハードな使用には画質優先の場合、不安が残ると思います。

書込番号:14424719

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/12 01:34(1年以上前)

ファインダーの「見え」と「機能」という二つのファクターのどちらに重きを置くかという選択になると思います。E-M5とE-5のファインダーは、名前が一緒なだけで、機能的には別方向を向いたものであることに留意されるべきだと思います。

純粋に「見え」という点だけを考えれば、良くできた光学ファインダーに敵うEVFはありません。レンズの出来の良さや空気感のようなものを感じながら撮影したい方や動きモノを撮られる方には、現状のEVFの出来は賛否両論あるレベルで万人に推薦する段階には達していないと思います。ここは個人差が非常に大きいと思われますので、他人の意見を聞かずに、是非、ご自分で体験して判断されることをお薦めします。

一方、「機能」という点では、E-M5のEVFは明らかに新時代の機能を提供してくれています。マニュアルフォーカス時の拡大機能、ボディ内手ぶれ補正効果の確認、ホワイトバランス補正・露出補正・アートフィルター・ハイライト&シャドーコントロールの確認など、枚挙にいとまがありません。これらの機能は、風景写真やポートレート、オールドレンズ使用、マクロ撮影などじっくり写真を作り込む撮り方をする際に、如実にメリットとして効いてきます。

EVFの登場は、「今をよく見ながら、撮影結果を想像してシャッターを切る」というこれまでの撮り方を、「結果を先に見てしまって、気に入った場合にシャッターを押す」という180度違った性質のものに変えてしまっています。かつての大判カメラにおけるポラバックのような機能を持った一種の道具であり、新鮮で面白いことには違いありません。

結局、どちらがお薦めというのは、人によってまちまちということになります。
私自身は、E-5とE-M5の両方が気に入っていて、片方に絞る必要は特に感じていません。ドラマチックトーンにしても、撮影後に背面液晶やPCで初めて効果を確認して「おーっ」となるのがE-5、撮りながら「ふむふむ、こうなるのか」と頷きながら撮るのがE-M5です。どちらも面白いですよ。

書込番号:14424747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 笹塚とネコと 

2012/04/12 08:18(1年以上前)

別機種
当機種

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(ドラマチックトーン)

E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

ときあげはさん

私は、過去にE-5を所有しており(現在は売却してしまいましたが…)、E-M5、E-P3等を所有しています。ファインダに関しては、他の方も指摘していますのであくまで私の場合ですが、一番最初に買ったデジタル一眼がLUMIX G1だったのですが、やはりタイムラグが気になっていました。その後、デジタル一眼レフを購入しそちらをメインの猫撮りに、マイクロフォーサーズ機をサブにスナップ用という風に使い分けしています。

E-5を売却したのは単に金銭的な理由であって、もしそれがなければ今でも持っていた(できれば買い直したい)と思っています。
E-5のいい点は、12-60と50-200の2本の竹レンズを持っていればたいていの場面で賄えるというメリットがあると思います。(後は必要に応じて、広角か望遠の梅レンズがあれば十分だと思います。)
E-M5というかマイクロフォーサーズ機は単焦点レンズに優れたものが多いのですが、パナの7-14以外は、ズームレンズでは上の12-60や50-200に相当する明るいレンズが出ていない(12-35や35-100が出るという話はありますが)ところが今のところ、メインでは使いにくいと思っています。(もちろんマイクロフォーサーズ機をメインで撮られている方もおりますが…)

E-M5も絵は奇麗だと思いますのでじっくり風景などを撮る場合、EVFのレスポンスのタイムラグは気にならないと思いますが、猫(動くもの)を撮る場合はちょっと慣れるのに大変かもしれません(これは個人の意見です)。だから個人的にはOVFの方が好きです。

E-5を買うまで、今まで私はカメラは高画素の方が絶対に良いと思い込んでいたのですが、E-5でその考えが覆りました。だからD800ではなく5D3でも満足できているのかもしれないです。
アートフィルタの種類はE-M5の方が多いので、その点は有利ですが、ドラマチックトーンはどちらもありますので、重さ、ファインダの見え方、使いたいレンズ(これはアダプタで解決できますが)などを考慮して選択することをお勧めします。

どちらもいいカメラであることは間違いありません。

書込番号:14425198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/12 13:01(1年以上前)

>「ファインダーをのぞいて撮る」という事に対してとてもモチベーションが上がるのです。

フォーサーズにファインダー期待するのはちょっとです
(特に大きさ)
それに大変申し上げ難いのですが、フォーサーズの先はマイクロフォーサーズに比べて暗いと思われます。

キヤノンか、ニコンが無難だと思います。

書込番号:14425991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/12 13:26(1年以上前)

スレ主さんの場合はドラマチックトーンを使ってみたいってのが前提にあるから、選択肢としてはオリしかないってことになるね。

そんでもってファインダー無しは考えてないわけだよね。

だったらまあ、仰る通りで E-5 と E-M5 しか落とし所はないよね。

EVFが気に入るかどうかがキモかな。

機能的にはEVF内でリアルタイムで映し出されるフィルター効果が、最新かつ最進のアートフィルターの味わい方じゃないかと思うんだけど、ファインダーに拘るヒトって、大半はOVF派だからなあ。。。だから、実際にスレ主さんが実機を覗いて確かめてみるしかないと思う。

あと、普段使う焦点距離内に、気に入りそうなレンズが揃ってるかどうか、そして予算内で収まるかどうかにもよるんだろうね。

書込番号:14426073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/12 14:41(1年以上前)

Yodobashi で E-M5を散々いじらせてもらった時に、隣にE-5が置いてありました。

大きさがあまりに違うのにびっくり。私はE-5を持ってませんが、E5はOVFであるこ
とだけでなく、画質も上だと思っています。E-5というより、E-5のレンズが良好と
いう意味ですが・・・。

大きさがE-5で構わないなら、ニコンとかキヤノンの一眼レフも対象にいれていいの
ではないでしょうか。どのみちフォーサーズのレンズは、マイクロフォーサーズでは
使えませんので・・・。

書込番号:14426250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/12 14:47(1年以上前)

お店で実際に覗いてみたほうがいいと思います。
できれな光学ファインダーで撮影したいですね。

書込番号:14426263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/04/12 14:53(1年以上前)

フォーサーズのレンズはマイクロでアダプターを介して使えます。
逆は不可能ですが大きさを気にしなければ、
フォーサーズのレンズの描写は更に一枚上手なのが容易に感じられました。
問題は大きさと重さと価格ですね。
単純にE-5にE-M5のセンサーシステムが移植されれば即買います。

書込番号:14426273

ナイスクチコミ!7


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/12 16:07(1年以上前)

E-5の板は、かなり荒れてる様ですね。
その意味をお考え頂ければ、良ろしいかと思います

書込番号:14426458

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/12 18:44(1年以上前)

ドラマチックトーン目当てであれば、現在ご所有のE-P2でRAW撮りしておけば、後からPCで使うことが出来ます。また、E-M5から登場したドラマチックトーンの新機能(ドラマチックトーンUでしたっけ?)の場合はE-P3、E-PL3、E-PM1で後からの適用が可能ですが、E-5では出来ません。

E-M5の場合は当然ですが現時点で全てのアートフィルタが使用可能です。現在お持ちのレンズはわかりませんが、複数お持ちでしたらその資産も活かせるという事でE-M5がよろしいかと思います。

書込番号:14426953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/12 20:44(1年以上前)

ドラマチックトーンなどのアートフィルターは、少しの光、コントラストの差で違いがでるので、RAWで後からかけるより、撮影中リアルタイムでかけたほうが面白いんだよね。

書込番号:14427414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/04/12 21:57(1年以上前)

みなさんへ

すごく多くの方にアドバイスいただけて感謝してます!本当にありがとうございます。
EVFとOVFの差というものを実際に感じるために仕事帰りに見てきたのですが、E-M5の実機すら店頭にないんですね・・・モックを構えただけで確かめようがなかったです。E-5に関してはずっしりくる安定感、安心感は半端ないものでした。ただ、やはりともいうべきか(一番大きいカメラでもアリアしか使ったことがないので)大きいですねw OVFの空気間がどれだけEVFで感じ取れるかが肝ですね。

使用に関しては基本街撮り、スナップになってくるのでペンで使っていたパンケーキとF2.0のものがあるので流用できるなぁと思っています。そういう点ではE-M5に軍配かな?とも思うのですが。パナのレンズももってこれるので遊び幅は広いのかな?って感じです。何より実機が触れないのが厳しいです。
ちなみにEVF覗いて撮影した画像は液晶に写りますか?ペンの後付けファインダーは写らなかった気がしたのですが。

書込番号:14427748

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/13 20:54(1年以上前)

ときあげはさん、こんばんは。

E−5を使っていて、今回E−M5を購入しました。

どちらかひとつにしろと言われたら、E−5ですね。

これから本体とレンズもと考えると、最低でもレンズはZD12−60とZD50−200が欲しいところです。(というかこの2本と5020マクロか3535マクロがあれば、どんな状況でも大丈夫でしょう。ただシステムが今後ことも事実です。)

E−M5は今お使いのE−P2が大変高性能になった、電子ビューファインダーが付いたとお考えになっていいかと思います。

E−P2に電子ビューファインダーVF2をつけて、見え方が許容できるなら問題はないと感じます。

書込番号:14431587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 15:56(1年以上前)

これから買うならマウントを揃えた方が楽です。(金銭面的にも管理的にも)
機能は別にしてスレ主さんはE-P2をお持ちなのでE-M5が良いと思いますよ。

書込番号:14444298

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 01:11(1年以上前)

E-P2購入時の買ったレンズでE-M5が満足できるとは思えないです。
ある程度充実しているE-5を選ぶ方がレンズの選択肢も増えて面白いと思いますよ。

書込番号:14446655

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング