OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中に静止画を撮影できますか?

2012/04/01 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

題名通りの質問です。GH2では動画撮影中に数枚撮影できるようですが、この機種はできますか?

書込番号:14379254

ナイスクチコミ!0


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 20:23(1年以上前)

出来ます。

書込番号:14379295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/04/01 20:38(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。もう少し聞いていいですか?撮影は何枚ぐらいできますか?また撮影時の画素数はどのくらいですか?

書込番号:14379367

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 20:59(1年以上前)

何枚でもいけると思います、もちろん最大画素数です。

ただし、スピードクラスは、速くないとだめかも?

クラス10での確認です。

アートフイルターの記録では、撮影した記録で何秒か時間が長くなります。

アートフイルターでの撮影かなり使えます。

書込番号:14379467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/04/01 21:07(1年以上前)

情報ありがとうございました。購入することにしました。

書込番号:14379517

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 21:13(1年以上前)

他での書き込みで、書かれてますが、機内からサ―と雑音が聞こえます、

やはり、気にされる方は、問題かもしれませんから、確認してください。

書込番号:14379550

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 07:18(1年以上前)

この質問は動画撮影を中断させる事なく静止画を撮影できるかと言う意味ですか?それとも動画ファイルは分断されてもいいから動画中にシャッターは切れるかと言う意味でしょうか?

書込番号:14381250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 11:11(1年以上前)

E-P3では動画は中断されましたね。

書込番号:14381772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 14:55(1年以上前)

この機種も、動画は、中断されますょ!
その後録画は、継続しますね。

書込番号:14382433

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 17:28(1年以上前)

中断されますよね?なのでスレ主さんの質問の意味によって答えはNoにもなりすので注意が必要かと。GH2は確か中断せずに撮影できる機能がついていた記憶が。その機能の事であればできませんと言う答えになるかと。

書込番号:14382828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 20:01(1年以上前)

>動画撮影中

> GH2は確か中断せずに撮影できる機能がついていた記憶が。

中断は、考慮しませんでした。・・・記録の時間が中断します。

GH2の中断せずに撮影できる機能があることは、わかりませんでした。

言葉がたりませんでした、失礼しました。

書込番号:14383367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2012/03/31 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

このカメラのAFは運動会の徒競走レベルの動き物にも使えますでしょうか?

書込番号:14372744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/31 13:52(1年以上前)

過去スレの動画とかみるとAFの追従性とかはミラーレス機の中ではとても良いほうだと思うので、運動会なら結構使えると思います

書込番号:14372880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/03/31 14:18(1年以上前)

返レスありがとうございます。

一眼レフには劣るのでしょうか?カタログには「位相差AFをも凌駕する世界最速のAFスピードを実現しました」と記載がありましたが。

α55とはどちらが運動会向きでしょうか?

書込番号:14372988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/31 14:35(1年以上前)

例えば、動き回っているものをコンティニュアスAFで追従しながら連写を使う場合、現行のミラーレス機ではAF性能が上がってもそれを捉え続けるための液晶やEVFが連写中にブラックアウトしてしまうという構造上の問題点があります。

S-AFで単写という条件ならマイクロフォーサーズのコントラストAFは他社の位相差AFと比べても遜色の無いレベルです(もちろんレンズや被写体、撮影時の条件よって左右されますが)

したがって想像されいてる撮影シーンがコンティニュアスAFを使って液晶、若しくはファインダーで被写体を捉え続けながら連写するという方法なら光学式ファインダーのある一眼レフタイプのカメラの方が現状では有利という事になります。

書込番号:14373065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 14:39(1年以上前)

E-M5って連写でもブラックアウトしないんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:14373086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 14:48(1年以上前)

さっき中学生の息子を走らせて
とってみました。

設定
C-AF+トラッキング、連写L・4コマ/秒、
顔+瞳検出オン、キットレンズ

これで、顔にピンを当てた状態で、
カメラに向かって走らせたところ、
12コマ程度撮影し、10コマOKでした。
至近距離2コマが駄目なだけで、
途中のロストはありませんでした。
但し背景はほぼ単色且つ輝度が高い
物体がない良好な環境下です。

対してトラッキングなしだと、OK
なのは5コマ程度でした。但し、
連写中、どうしても光学ファインダー
のように追えないので、そのために
ロストしたかも知れません。

運動会だと背景や、人間が交錯する
ことから、トラッキングがうまく
食いついてくれるかが判らないので、
上記ほど良好な結果になるかは微妙
じゃないでしょうか。これは実戦投入
してみないと判りませんね。

トラッキングをうまく働かせるには、
望遠で被写体をなるべく大きく写して
食いつかせることが必要かなと思い
ます。

書込番号:14373121

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/31 14:55(1年以上前)

パナでもG1の連射はおもいっきりブラックアウトしてましたが、GH2ではかなり改善されています。
それより液晶のタイムラグのほうが問題で、動きものを撮るには慣れが必要だと思います。

書込番号:14373154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 15:42(1年以上前)

マイクロマシーンさん

自分でいろいろ試してみようと思って、さきほどビックカメラの大きな店舗にいったら、OM-DもD800も実機がおいてない!!!デモ機も売っちゃった???

という状況でしたので、マイクロマシーンさんの書き込みはとても参考になります。

絞り値などを教えていただけると助かります。

また、当たりの10コマは、瞳にピントが合っていた、ということでしょうか?

書込番号:14373355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/31 19:54(1年以上前)

皆様早速の返レスありがとうございました。

マイクロマシーンさんには実際に検証していただいたうえでのご報告、大変有効な情報となりました。

書込番号:14374353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 23:17(1年以上前)

>ななつさやさん
>4年に1度のサッカーファンさん

レスいただきありがとうございます。
撮った写真を載せれなくてすみません。

トラッキングでの連写は、10コマすべて、
瞳にバチピンでした。

トラッキングなしは、若干甘いのを含めて
5コマでOKでした。

少なくともE-620より食いつきはいいですし、
同じ条件だとE-3よりいい結果だと思います。

問題は、やはりEVFなので連写しながら被写体
を追うのが根本的に難しいことです。
慣れればもう少し歩留りを上げれると思い
ますが、光学ファインダーには及ばないで
しょうね。

C-AFでやたら連写する撮り方は無理と思うので、
せいぜい数カットの連写を繰り返すか、S-AFで
ここぞというところで切り撮るような撮り方
なら、まあまあ使えるかなと思いました。

あとは上に書いたようにトラッキングの実戦での
能力がどのくらいかによるんでしょうね。

E-3、E-620、K-5、D700、S5PROを使っている自分
としては、E-620、E-3、K-5よりよさそうと思い
ますが、まだ安心して使えるというレベルには
もう少し慣れと検証が必要かと思っています。

書込番号:14375413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 23:25(1年以上前)

>ななつさやさん
すみません、絞りはキットレンズのテレ端固定
開放値f6.3でした。
絞り値や、フォーサーズの被写界深度を勘案しても、
トラッキング時のピンは、瞳に正確にきてましたよ。

ただ、ちょっとうちの子の足が遅いということは勘案
しておいて下さい(笑)

書込番号:14375462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 19:51(1年以上前)

マイクロマシーンさん

ご返信、ありがとうございました。

書き込みが怒濤のように増えていくので、見逃してしまいそうになり、お礼を書くのが遅れてしまいましたm(__)m

かなり期待できそうですね!

あと、どなたか、犬や猫の瞳も検出できるかどうか試した方はいらっしゃいますでしょうか?私の主要な被写体は、子供と猫ですので、気になっています。

かなり買う気が満々の状態なのですが、大きな店舗に行っても実機がなくて触れず、ちょっと困っています…。

書込番号:14383315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2012/04/01 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 opspさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、初投稿で質問です。
ピクチャーモードをカスタム→スーパーコンパネから彩度を選びます。
この場合だけ変更ゲージが表示されないのですが
みなさんのはどうでしょう?
これまでの機種(PEN等)では表示されてましたので
自分のだけ初期不良ですかね?

書込番号:14379855

ナイスクチコミ!0


返信する
momoonさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォトパス 

2012/04/01 23:40(1年以上前)

opspさん、こんばんは。
スーパーコンパネからカスタムを選ぶと彩度・諧調表示が出て彩度は±2の範囲で
変更できますね〜ちなみにモノトーンですとフィルター効果・調色表示が出ます。
E-M5も問題なくできますよ。電源の入り切りで再表示されませんか?

書込番号:14380367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 opspさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/02 19:36(1年以上前)

momoonさん

電源の入り切りなど試してみても表示されませんでしたが
それがヒントになって初期設定フルリセットで
表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:14383244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

標題の通りなのですが、通常新しいカメラが発売されてから
どれくらいで、RAW画像が編集できるようにアップデートされるものでしょうか?

書込番号:14382388

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/02 14:47(1年以上前)

あまり決まってないようですが、概ね 3〜4ヶ月に一度程度アップデートがある感じです。
ですので、アップデート直後に発売された機種は 3〜4ヶ月待ちということもあり得ますし、
アップデートのちょっと前に発売された機種はサポートされたりという感じ。

書込番号:14382402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/02 15:23(1年以上前)

たぶん、カメラメーカーがいつ情報を提供するかによるんでしょうね。

ニコンのD800なんか、カメラ発売と同時に対応してましたから・・・。

一般的には3~5ヶ月くらいですかね。Adobe社は、ベータ版を正式版の
前に早く提供してくれます。お知らせメールはないので、自分で時々チェック
する必要があります。

書込番号:14382518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2012/04/02 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。

D800をサポートしたものがもうリリースされているとなると
暫くアップデートまで時間がかかりそうですね。
早くベータ版がリリースされるにしても、当面は Olympus Viewr2 で現像した方が最適化
されているのでしょうから、Viewr2に慣れるしかないですね。

書込番号:14382642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

拡大

2012/03/31 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

ファンクションボタンにこの機能を割り当てても拡大表示されません。
どうすれば可能になるのですか? 教えてください

書込番号:14375366

ナイスクチコミ!1


返信する
spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/31 23:49(1年以上前)

2回押すと拡大されましたよ

書込番号:14375623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 23:53(1年以上前)

私も、最初Fn1やFn2に拡大ボタンを割り当ててみたものの、うまくいきませんでしたが、ムービーボタンにしてみたら、緑の小口(枠)がでて、さらにもう1度押すと拡大できました。
他にもいろいろやっているうちにできたので、別の要因があるのかもしれませんが、取説にはとくに書いてありません。
それから、もう1度Fn1やFn2に割り当ててみたら、あら不思議、こちらでもできました。ただ、Fn1は出来の悪い子のようで、反応する時としない時があります。それと、フォーカス・モードはMFにしています。

書込番号:14375645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/01 01:05(1年以上前)

spuspuさん、リオット3さん
ありがとうございます。
結論として使えるようになりました。
触っているうちに理由は不明のまま使えるようになりました。
おかしな人格?をもったカメラですね。

書込番号:14375942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/04/01 12:41(1年以上前)

同じ症状出ています。
他のボタンに割り当ててもダメです。


ファームウェアのバージョンアップでの対応でしょうね。

書込番号:14377607

ナイスクチコミ!3


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/01 19:59(1年以上前)

私のも、
最初反応せず、段々反応するようになったようです、、
不思議です

書込番号:14379170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/01 21:03(1年以上前)

ボタンの押し方のコツを会得したのではないでしょうか。
要するに「慣れた」と…

防塵防滴のシールがあるので、カッチリとしたタッチに出来ないのでしょうね。

書込番号:14379490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/01 21:04(1年以上前)

当機種

僕もです。今日一日で300枚ほど写しましたが、Fn1に登録したものの拡大ができずにいらいらしていました。
しかーし先ほど電池を充電して入れ替えたらナント出来るではありませんか。
パソコンで言う「再起動」が必要なのではと思ったりしています。(あくまで僕の説ですよ)
写りや操作性についてはすごいモノがありますね。
モット早く「拡大」ができれば50mmや50〜200mmを思う存分試せたのに。

書込番号:14379497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 00:04(1年以上前)

新しいスレがどんどん立つので、ここをみるのを忘れていました。
皆さん、似たような症状ですね。たしかにボタンの機能に少し問題があるように思います。
取説では「長押し」と書いてありますが、Fn1以外はすぐに反応します。Fn1は小さいので、うまく押せないのかもしれませんね。
私は普段、オールドレンズを装着してマニュアル・フォーカスばかりなので、この機能が使えないと困ります。でも、EVFのできは想像以上で、VF-2と同じものとはとても思えないほどよく見えます。風景だと拡大しなくても大丈夫かなと思ってしまいます。
これだけの話題機種なので、問題がいろいろとでてくるでしょうが、楽しみながらじっくりとつきあっていくつもりです。

書込番号:14380486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 10:42(1年以上前)

私もFn1で同様の症状が出ています。
これだけ再現性の高いものであれば、何らかのバグでしょうね。
昨夜は、12-50のファームアップをしようとしたら、オリビューがカメラを認識せず失敗(写真は転送できるのですが)。

まあ、機能てんこ盛りなので最初は仕方ないと思いますが、ちょっと、人柱としては、ちゃんとフィードバックして直してもらおうと思っています。

書込番号:14381708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 12:29(1年以上前)

おりすけさん

いろいろなところで、ご意見を拝見しています。

これって、「バグ」なんでしょうか。ソフト的な問題ではなく、ハード的な問題のような気がします。これまでの報告ですと、何回かやっているうちに皆さんができるようになっていますから。

ついでに、スレを立てるほどのことではないので、別の問題を少しここに書かせてもらいます。スイッチ・オンのまま、動作させずにいると、まったく反応がなくなってON/OFFを繰り返してもダメでした(2回ありました)。結局、電池を1度出して入れ戻すと生き返りました。このような問題は、他に報告がないようですね。

書込番号:14382000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 12:59(1年以上前)

リオット3さん
私の場合、Fn1にデジタルテレコンなどほかの機能を割り当てた場合は、全く問題無く機能しており、拡大だけが長押ししても反応しないので、バグかなと思っているのですが、仰る様にメカニカルな部分で長押しに反応していないという可能性もあるかも知れません。

スリープからの復帰は、まだきちんと試せていないのですが、設定からスリープに入るタイミングを変更して症状に変化があるかどうか見てみる必要がありそうですね。

私がいま困っているのは、オリビューのMac版が、カメラを認識してくれないことです。何か、ほかのアプリとコンフリクトを起こしているのか、単純なバグか良く分かりません。

書込番号:14382107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 13:23(1年以上前)

ポイントは緑の枠を一度表示させる事でしょうか。
この枠が、割り当てたボタンのプッシュで表示され、更にもう1回ボタンを押すと
拡大表示、更にダイヤルで倍率変更されますね。
オートフォーカスの時は、おしゃる通りおかしな時があるように感じました。
モニターに表示されているライブビュー(コントロールパネル類)の状態によって
ボタンが効くときとそうでない時があるのかもしれませんね。

確実なのは、モニターでフォーカスを当てたい部分をタッチすると緑枠が表示されます。
その後、割り当てた拡大ボタンを押すことでしょうか。

書込番号:14382172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 13:29(1年以上前)

あ、すみません。
モニタータッチ時に緑枠が表示されるとういのは、モニターにライブビュー表示されている状態で、モニターをタッチした時にフォーカス位置を変更するモードにしている時の話です。

書込番号:14382186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/02 14:48(1年以上前)

スレ主ですが
僕の場合はこのようにしたら使えるようになっています
フォーカスモード SF+Manual
Function割付 動画ボタン AF-MFの切り替え
       F2 拡大
F2の場合長押しは駄目で普通にタッチする方がうまくいきます

書込番号:14382408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音について

2012/04/01 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
別機種

昨日午前中に届き、先ほど試し撮りしました。
電源がはいっている間中何かが回転しているような音がしますが、皆さんのはどうでしょうか。

書込番号:14378502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/01 17:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/01 17:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/01 18:03(1年以上前)

やはり、気になりますよね!

書込番号:14378704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/01 18:08(1年以上前)

自分のも確かに音がします。
但し、前出の口コミを見てから、自分の個体に耳を近づけて確認して初めて気づきました。
多分、みなさん最初は自分の家で試し撮りをされる方が殆どだと思います。
その静かな環境では音がよりはっきりと認識されるのではないでしょうか?
本日外に持ち出して試し撮りしましたが、音のことなんか忘れるくらいぜんぜん気になりませんでした。
感覚は人それぞれだと思いますが、多分屋外では気にならないと思います。
※ずっと室内の静かな環境だけで使用される方には、気になるかもしれませんが。
自分的にはノイズのデメリットを補って余りあるくらい、この機種が気に入っています。

書込番号:14378725

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/01 18:10(1年以上前)

ボディが小さく、気密性が高いので音が増幅されている様に感じる可能性とかは無いのかな?

書込番号:14378738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 20:44(1年以上前)

室外とかでは、気になりませんが、

静かな室内では、気になります。

まぁ、もうちょい歳とれば気にならんかも(-"-)

目の方は老眼かなりすすんでますがね!

書込番号:14379391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/01 22:16(1年以上前)

試しに動画を撮影してみたらぴたりと止みましたので不良ではないようですね。

書込番号:14379910

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 07:00(1年以上前)

パソコンの冷却ファンみたいな音ですよね?動画の時はあえて止めているとしたら、ちゃんと開発サイドは認識していると言う事ですから仕様なんですかね。

ファンのような音に聞こえたから発熱対策かと思いましたが、発熱量の多そうな動画の時に止めると言う事は別の機能なんですね。

使っているうちに気にならなくなればいいんですけど。

書込番号:14381226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 10:17(1年以上前)

昨日品物を受け取り、今日は出張の行き帰りに試し撮りをしています。
室内では、音ははっきりと聴こえますね。野外ではまず気づかない音量ですが、夜間の静かな部屋ではホットカーペットやコタツの動作音も聴こえますので、気になる方はおられるかも知れません。手ぶれ補正系の動作音ということならば、まあ、機構上仕方ないかと思っています。撮像素子のクーリングファンならば、抑え込む方法はいくらでもあるはずです。

書込番号:14381643

ナイスクチコミ!1


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 11:43(1年以上前)

冷却≒熱の排出 だと思うのですが、今の所 出ているのは音だけですねぇ。

夏場になれば 熱も出るとか・・・
でも 良いんだ 水ぶっかけるし、防滴でよかった(笑 えねぇ〜)


書込番号:14381851

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング