OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2014年7月2日 21:47 |
![]() |
24 | 11 | 2014年7月2日 20:26 |
![]() |
14 | 12 | 2014年7月1日 11:57 |
![]() |
91 | 30 | 2014年6月29日 05:58 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2014年6月24日 11:32 |
![]() |
272 | 45 | 2014年6月23日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
当方PENTAX K100DSを使用しておりますが、持ち運び易いミラーレスへの買い替えを検討しております。
筆頭候補はE-M5なのですが、家電量販店でファインダーを覗いて違和感を感じましたので質問させていただきました。
違和感というのは、ノーマルモードでは覗きながらカメラを左右に動かしてもまあまあ滑らかな見え方だったのですが、アートフィルターを使用した途端に見え方がカクカクと…
E-M5を筆頭候補としていた私にはマイナスポイントです。そこでE-P5にVF-4の組み合わせも考えている次第です。
VF-4の見え方はどうなのか?その他のEVFの見え方はどうなのか使用されている方がいらしたら使用感を教えていただきたいです。よろしくお願いします。(隣に置いてあったE-M10は滑らかでしたので、これもアリかな…)
0点

私はE-M5でアートフィルターは使いませんので、EVFは問題ありませんが、
防塵・防滴が必要なければ、新しいE-M10がいいのではないでしょうか?
書込番号:17670581
0点

E-M10がいいんじゃないですか^^
私はE-M5使ってますが、アートフィルターは、アートフィルター。遊びと割り切っていますので
通常使用には違和感はEVFならこんなもんでしょう^^
でも、E-M1のファインダーを見たら、そっちがもっと良く感じますよ♪
書込番号:17671054
1点

アートフィルターも処理によって重いものがあり(特にジオラマ)どうしてもLVがモタつきます。
アートLVモード(mode1、mode2)という設定項目があって、
mode2だとシャッター半押し中にアートフィルターが解除されて表示がスムーズになります。
menuの表示というところで設定できますので、よければ店頭でお試しください。
書込番号:17671127
3点

アートフィルターのリアルタイム適用は、けっこうCPUパワーを消費します。
E-P5+VF-4だとE-M5とは大差無いかと。中身はほぼ同じですから。
後発のE-M1のほうがCPU/プロセッサは新型になっており、性能も上。E-M10にはE-M1と同等品なので、E-M5と比べるとE-M10のほうが(スペック上は)若干、表示処理が速くなってます。
パナソニックのLUMIX GH4ですと、クアッドコアを売りにしており、EVF表示もけっこう高速だと感じます。
(GH3もクアッドですが、EVFのほうがちと難でして……)
動画撮影中に電子水準器の表示が消えたり、電子水準器とヒストグラムが排他表示のOlympusと比べると、表示しっぱなし、同時表示が可能なLUMIXのほうが画面表示やEVF回りについては、CPU性能に余裕がある設計だったりするんじゃないでしょうか?
書込番号:17671625
2点

EV4は現在世界最高のEVFです。EM1のそれと同等です。どちらもEM10より倍率が高く見やすいです。外付けのデメリットを除けば、EP5+EV4はEM1とほぼ同様の性能がありお勧めです。EM5は一世代前のモデルですし、EM10は下位機種でもっさり感があります。
書込番号:17673910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWで撮っておけばアートフィルターはあとからでもかけられますので、普段は通常撮影の方がいいと思います。
というか、あとからアートフィルターをかけた方が効果の調整もできますので、遥かに楽しいです。
書込番号:17676744
6点

防塵防滴がいらないのならM10がよいです!
アートフィルターは飽きたら使用頻度がぐっとさがるのでその辺りの見極めも大事かとおもわれます。
書込番号:17690828
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんばんわ。
初めて投稿します。
当機種を中古で購入しましたが、EVFフレームレートを高速に変更すると
モニターのスーパーコンパネが青くなります。
それにともないライブビューや再生画像も青くなります。
オリンパスのサポートに電話して聞きましたが、青っぽくなるのは正常だと
回答されました。(実機にて確認したようです)
青っぽくというのがどれぐらいかわかりませんが、これが正常なのでしょうか?
ご教示いただきたく、お願いします。
1点

こんばんわ。
私の機材ではその様に色の変化はありませんねー、、、
ナゾです。。。
購入店に相談するのが一番良いと思いますが、私の方が不具合だったら逆にショクです。
書込番号:17684364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


nightfishingさんのコンパネの色変化は明らかに他の2個体とは違いますね。モニター像を撮影したものは2枚のホワイトバランスを調整(背景の色を揃える)しないと程度の違いかわかりませんが、変化することは間違いないですね。
EM5はすでに処分しましたが、モニター像の色味が毒々しく、また、EVFは彩度不足でした。ファインダーは構図やピントの確認装置ですから、それでも、当時(わずか2年前?)はそれで満足していましたが、その後のFV4やME1に比べてはっきり劣ります。
一応メーカーで見てもらうべきだと思いますが、もし簡単(費用を含めて)に治らないなら、そこは割り切って使うしかないと思います。くりかえしますが、ファインダーは緩衝装置ではなく確認装置ですし、OVFだと、ファインダー像と撮影画像の違いは大きいわけですから。
書込番号:17685296
1点

>オリンパスのサポートに電話して聞きましたが、青っぽくなるのは正常だと
回答されました。(実機にて確認したようです)
正常じゃないですね、
私も確認してみましたが、青っぽくなりません、
メーカーにも確認しました。(実機にて確認です)
変ですね、担当者の名前聞いてみてください。再度確認してみて下さい。
書込番号:17685459
3点

私の個体も試してみましたが
色の変化は感じられませんでした。
画像を拝見する限り 故障だと思いますよ。
書込番号:17686459
1点

私もE-M5に17mm/2.8を付けて試してみました。
結果は、EVFフレームレートを高速/標準のどちらにしても、色の変化は確認されませんでした。
全く変わりません。
ここでお尋ねさせて下さい。
1)サポートに問い合わせされた際、こちらに貼付されている画像を見せられた(送って見て頂いた)
のでしょうか。これだけの色の差を見て「仕様の範囲」と回答されるのでしたら、オリンパスを
疑ってしまいます。
2)E-M5の設定を初期状態に戻しても変化はないでしょうか。
あと、ファームの更新ができるのであれば、そちらを試して見られるのも一つの手ではないでしょうか。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17686918
1点

みなさん、ありがとうございます。
サンディーピーチさんやringou隣郷さんの画像をみるとやはり
小生のは異常だと思います。
購入した同系列の販売店に持ち込んでそこからサポートに確認
していただいたのですが・・・
しかし、やはり言葉だけでは通じないようなので、昨日メール
にてサポートに再度確認をお願いしたところ画像を送って欲し
いとのことなので、本日画像を送りました。
また進展がありましたら報告します。
>この国に生まれてよかったさん
1)サポートに問い合わせされた際、こちらに貼付されている画像を見せられた(送って見て頂いた)
のでしょうか。これだけの色の差を見て「仕様の範囲」と回答されるのでしたら、オリンパスを
疑ってしまいます。
電話だけでのやり取りでしたので、言葉だけでは通じないようです。
本日画像を送りました。
2)E-M5の設定を初期状態に戻しても変化はないでしょうか。
あと、ファームの更新ができるのであれば、そちらを試して見られるのも一つの手ではないでしょうか。
フレームレートを標準にするとコンパネは黒くなります。
ファームは最新です。(本体もレンズも)
とりあえずサポートの返事を待ちたいと思います。
書込番号:17687614
1点

nightfishingさんへ
お返事ありがとうございます。
言葉だけの説明では事の重大さ、色の変化の大きさが伝わっていなかったのでしょうね。
画像を送られたのでしたら、オリンパスも何らかの対応をしてくると思います。
もしくは修理でしょうね。
これで仕様範囲内ですと言われたら、私なら怒ります。
コンパネだけならまだしも、再生画面がこれでは、WBの調整もできないですからね。
良い方向に進展しますように。
書込番号:17688283
1点

本日オリンパスのサポートよりメールの返事がありました。
一部ですが
「お送りいただきました2枚の画像を拝見いたしましたところ、
**様のご指摘のとおり、「フレームレート 高速」に設定した際の
背面モニターの色が青に変わっていることを確認いたしました。
恐れ入りますが、正常な動作ではないと存じます。
大変恐縮ですが、**様のE-M5をお預かりし、
弊社の修理センターにて点検・修理いたしたく存じます。」
とのことでした。
このことを販売店に連絡したところ、保障で対応して
頂けることになりました。
皆さまありがとうございました。
E−M5は良い機種だと思いますので、これからもどんどん
使っていこうと思います。
書込番号:17690324
6点

こんばんわ。
論より証拠!ってことですね(^ ^)
早く戻って来るとイイですね!
撮影楽しみましょう!(^ ^)
書込番号:17690370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightfishingさん、本当に良かったですね。
直って戻ってきたら、気分良く撮影に集中できますね。
E-M5の良さを存分に堪能して下さい。
メーカーとのやり取りは「論より証拠」が大切ですね。
参考になりました。事後報告をありがとうございます。
書込番号:17690450
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在、純正のバッテリーとサードパーティ製のバッテリーの2本を使っています。
写真を頻度はそれほど多くなく週に1回程度です。
ある日カメラを起動するも全く電源が入らなかったのでバッテリーが切れたのかと思い、
フル充電しておいたサードパーティ製のバッテリーに替えると普通に起動しましたが日付がリセットされていました。
前回使ったのは1週間前だったので、1週間もたったから自然放電したのかな?とあまり気に留めませんでした。
しかし、その2日後に家猫を撮影しようと思いカメラを起動しようとすると起動しない。
またもやバッテリー切れかと思い、2日前にフル充電した純正のバッテリーに変更。起動しましたがやはり日付はリセット。
さすがに2日で日付がリセットするほどバッテリーが完全になくなるものか?と思い、試しにその翌日に起動してみたところ
起動はしましたがバッテリー残量が無い警告が出てました。
ちなみに、前日に家猫を撮影した時は10分ほどしか使っておらず、電源はきちんと落としてあります。
その後何度も試してみましたが、純正のバッテリーもサードパーティ製のバッテリーも
未使用状態でも2日ほどカメラに入れておくと完全にバッテリーが無くなってしまいます。
これはやはり本体の故障でしょうか?
撮影には全く問題はなく、他に不具合らしい不具合は無いので、
たまたま2つのバッテリーが同時に寿命が来たのかなとも思いますが判断が出来ません。
本体を購入したのは1年半ほど前で、サードパーティ製のバッテリーを買ったのは1年くらい前です。
バッテリーも決して安いものでは無いですし、
本体を修理に出すと数週間は帰ってこないので出すのに躊躇してしまいます。
あまりこういう経験が無いので、皆様のご意見やアドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

スレ主様
当方E-M5は約1年2ヶ月使用しています。バッテリーは純正2個で使っています。
スレ主さんの、フル充電したバッテリー入れて2日間で日付けまでリセットされて
しまうのは、何か本体側に問題か?と思われます。サードパーティーのバッテリー
の使用経験無いので正確には分かりませんが。
ところでオリンパスの修理の件ですが、私はフリーズの件で小川町のSCへカメラ
を昨年11/29と今年1/31に持ち込みました。前回は点検だけでした、また1/31
の時は制御回路のユニット交換でしたが、12日間程かかると言われましたが、2/4
に宅配便で修理完了して戻って来ました。昨年11月の時も11/29小川町SCに預け12/3
に宅配便で戻って来たので、偶然かもしれませんが預けてから戻るまでそんなに長くは
かかりませんでした。参考になればと思い経験を投稿しました。
書込番号:17172933
2点

スレ主さま
大切なご愛機が不調とことで心配ですね。
日付リセットの件だけであれば、本体の内蔵電池が消耗してしまい、内容が保持されないと言う現象はあります。
私もE-PM1でバッテリー交換毎に設定がリセットされてしまう現象を経験しました。
が、バッテリーが直ぐに消耗する事との弊害はありませんでした。。。
ただ勝手な想像ですが、最近のバッテリーもIC搭載で何かしらの通信を本体とやり取りしていて、基板上のトラブルが起因してるかもしれませんね。
やはり修理に出されることが一番かと考えます。(事前に見積もりも出ますし)
書込番号:17173024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですがバッテリーか本体の故障だと思います。
私のE-M5は1か月以上前に充電しましたが、まだ電池は減ってません。
書込番号:17173088
1点

故障でしょうね
日付けがリセットされるのは本体のせい?
E−M5ってデータ保持用電源ってどうなっているのかな
バッテリーの場合充電されていないのに充電完了になってしまう場合あります
バッテリー自体か充電器のせいか判りませんがそのような状況体験した事あります
(僕の場合特定のバッテリーのせいでした)
※カメラに電池を入れた時はフル充電表示なのに使い始めるとすぐ電池不足になるので
アレって思い充電機にセットすると短時間で充電終了
又カメラに入れると同じ状態
最初は電池があるににカメラが・・・なんて思っていたのだけど
他の電池だと普通に持つので
充電さえれていないと気がついた
日付が・・・から本体のような気がします
書込番号:17173212
1点

shimayuさん こんにちは
どちらのバッテリーでも 同じ症状と言う事は ボディの可能性がありますが 放電の場合 目で見えませんので やはりメーカーで しっかり 点検してもらうのが一番良いと思います。
書込番号:17173509
0点

漏電の、可能性がありますね(或いは常時通電状態)。
異常な状態ですので、点検依頼が最良です。
書込番号:17173731
2点

常識的な知識はお持ちの上での質問だと判断しました。
仰るように本体故障の可能性が高いですね。
わたしも当機含めて何台もデジカメを使ってきましたが、いずれも1-2ヶ月は余裕。半年も放っておくと「残量なし(撮影できません)」の警告が出たりしますが、それでも日付がリセットされたことはありません。
修理に出される際に、証拠写真やメモ(完全でなくてもいい)を持参して症状を的確に伝えることが、早期の「期待される対応」の早道かと思います。
書込番号:17174094
1点

残念ですが、本体の故障でしょうね。
シロートがあれこれ憶測で物を言っても仕様がないので、SCに早く入院させることをおすすめします。
書込番号:17175089
0点

持ってないからよくわからんけど、内蔵キャパシタ電池のQ&A読んだ?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
ここ!
書込番号:17175832
1点

なんと言うか、恥ずかしい返信をしてしまいました。
「バッテリーが2日でなくなってしまうんだけど」と言う口コミ変なことを書いてしまいました。
安全対策が行われたBLN-1以降で何か仕様の変更があって気難しくなっていますかね。
いやーもう、すみません。
書込番号:17176474
0点

スレ主です。
だいぶ前の書き込みですが結果報告です。
最近カメラを使う頻度があまり多くなかったのでそのままにしておりましたが、
たまたま小川町のSC付近に仕事で行く用事があったのでカメラを預けてみました。
結果、「内部のあちこちに腐食が進んでいるために修理不可」という判断を頂きました(涙)
腐食の原因は色々あると聞きましたが、思いう当たる節があるとすれば去年の富士登山で下山中にゲリラ豪雨にあったことでしょうか。
一応防滴仕様のレンズをつけていましたが運悪く内部に浸水した可能性がありますね。
幸い、登山保険についていた携行品保険が降りたのでそれを使ってE-M1を買うことにしました。
回答くださった皆様ありがとうございます。
書込番号:17685562
3点

> 幸い、登山保険についていた携行品保険が降りたのでそれを使ってE-M1を買うことにしました。
ははは、災い転じて福ですな。
書込番号:17685645
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
長年愛用しているE-M5。かなり愛着も湧き、僕には欠かせないカメラになりました。
以前、ここでも相談したのですが液晶モニタの不調で修理、その後、動画の音声が入らなくなり、
再び修理。
それから1年ちょっとたったところで、上部左側ダイヤルを設定しているにもかかわらず捜査中に
ズレてAになったりPになったり、切り替わる現象が出てきました。
「再修理」としてオリンパスへ3度目の連絡をし、本日回答がありました。
『お預かりの製品を点検しましたところ、モードズレを確認いたしました。
モードダイヤル部に不具合がありますので、本お見積料金にて該当部品の交換、および各部の点検・清掃を承ります。』
なお、見積金額は15,120円です。
自分次第、くだらない質問するなとお叱りを受けそうでしたが、誰かに相談したく…ここを思いついた
次第です。
モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば
通常撮影するには問題ありません。
本機を愛用される皆さんはいかがお考えでしょうか。修理されますか?
4点

私だったら・・・・
かなり悩んで 修理すると思います
暁の開拓者さんは何度も修理に出されて嫌になっているかもしれませんが
それだけ愛着のわくカメラだとも思えます
もう一つの考えとしては、これはこれでそのまま使い続けて
値段が落ち着いたところで E-M10とかを買い足すとか
(個人的な妄想でもあります)
書込番号:17660967
1点

お気に入りで今後も使っていくなら修理しますね、新型がいつも旧型を上回る性能ではないし
この金額でしっかりメーカー修理出来るのなら安いし使い倒すのも良いと思いますよ
書込番号:17660978
3点

使う人の、価値観でしょうね。
自分なら、その金額は、安いですね。
自分の機種だと、何かを修理したら、その金額は、楽に越えますから。
書込番号:17660985
1点

スレ主さんわ警察関係の方ですか? (◆'з`b)?
書込番号:17661041
18点

暁の開拓者さん こんにちは
>僕には欠かせないカメラになりました。
で有れば 修理が良いと思いますし 修理内容に比べて 修理代高くないと思います。
自分も 最近古い機種ですが キヤノンG10オーバーホールに出しましたが 気にいった機種ですので後悔有りませんし 戻ってきたカメラにも満足しています。
書込番号:17661050
2点

暁の開拓者さん、お早うございま。
>モードダイヤル部に不具合がありますので、・・該当部品の交換、・・ なお、見積金額は15,120円です。
モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば通常撮影するには問題ありません。
モードダイヤルが不安定のようで、気持ち的には落ち着けませんね。
私の場合でしたら、修理して安定したカメラとして更に愛用するでしょう。
(参考までに、代わりのE-M5の購入値段を価格comで調べました。)
(1)新品のボデー=\67,400+α
(2)中古のボデー
1)品質=A \47,800+α
2)品質=B \41,100+α
これらの価格は、修理代の数倍掛かりますね。
私事ですが先日、水中カメラ(TG-2)のSDカードが出なくなったので、数千円出して修理をしました。現在は快調に愛用しています。
書込番号:17661065
0点

こんにちは。
愛着もわき欠かせないと書かれているのですから、修理が良いと思いますよ。
どうしても機械もの。中古を探したとしてもコンディションはベストとは限りません。
その時にはわからなくても、後々に出てくるということもあったりするでしょう。
ですが、自分が使い続けている個体であれば不思議とクセはわかるもので、ハードに使ったりいたわったりしながら長年過ごされてきたのだと思います。
今一度、納得しきれないとこもあるでしょうが、修理をしてみるのが良いでしょう。
苦楽を共にしてきた個体。同じEーM5でも、そうやすやすと代わりになるものってないかと思います。
馴染んでるというやつですね。
書込番号:17661158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は必ず直します。
僕の場合、嫁さんとの結婚前からのいろんな思い出を撮ってきたカメラなんですよね。
だから、M4/3の主軸がEーM1に移った今も、EーM5は大切な大切な存在として…ずっと愛用していきます。
信頼関係のできた道具は、かけがえのない相棒ですよ。
書込番号:17661183
8点

「あなたならどうしますか?」 という趣旨なら、私ならE-M1に買い換えちゃいます。
というか、もう実行しました。
E-M5自体は気に入ってましたしメーカー保証3年だったので、まだ保証もあったんですけど、思い切りました。
使い勝手等、現状では何も後悔しておりません。
フォーサーズレンズの使い勝手が上がって大変満足しております。
ご参考になるかわかりませんが、「私の場合」のお話で。
書込番号:17661207
6点

暁の開拓者さん こんにちは
> モードずれ、ですがモードダイヤルを触っているときには頻繁に発生しますが、一度落ち着けば
> 通常撮影するには問題ありません。
テープを貼ってダイヤルを固定しても、モードが変わってしまうのでしょうか。
テープを貼ってもダメなら修理に出されるのがよいと思います。
気持よく使うのが一番です。
書込番号:17661284
0点

こんにちは
私がその立場だったら・・・
将来4/3のレンズを所有する予定があるのであればM-1に切り替える
その予定が全く無いなら修理する
かな?
また
M-10と比較して
防塵防滴の有無&EVFの見やすさの
メリットデメリットを比較
M-10への乗り換えの視野に入れつつ・・
どうしましょう?
書込番号:17661296
1点

皆様、こんなに早くにたくさんの返信をいただきましてありがとうございます。
>kaonoiさん
コメントありがとうございます。
修理ですね。次はE−M1を狙いたいところではあるのですが、ちょっと手が届きません。
E−M5は僕が本格的にカメラを始めた、愛着のある道具です。大切にしていきたいです。
>sidewinder2さん
コメントありがとうございます。
これまでが補償内で無料修理でしたので、初めて金額が出た今回、ちょっと悩んでしまいました。
安い方なのですね。なるほど。
>MiEVさん
コメントありがとうございます。安い金額なのですね、なるほど。買い換えるには高いので
やはり修理でしょうか。
>guu_cyoki_paaさん
初め見たときは「なな、なんで警察!?」と思いましたが読み直してなるほど、です。笑
>もとラボマン 2さん
こんにちわ。修理代は高くないのですね。参考になります。
他の部分のメンテナンスもしてくれると思えばいい方なのでしょうね。
>ringou隣郷さん
コメントありがとうございます。またいろいろ調べてくださったようで申し訳ございません。
大変参考になります。
やはり買い換えるにしてもまだE−M5は高価ですね。これまでも2度ほど修理に出しておりまして
正直、またかの印象です。ダメな個体だったのかなとも思いますが代わりになるボディを持っている
わけでもなく、しばらく(まだまだ長年かな)はこいつが相棒です。
大変参考になるコメント、ありがとうございました。
>Hinami4さん
確かに馴染んでる部分はあるかもしれません。こいつ専用のバッグ、こいつ専用のグリップ、
レンズたち、全部合わせて「僕のカメラ」です。
やはり修理でしょうか、気持ちが傾いてきました。
>ほら男爵さん
なるほど、修理ですね。
>松永弾正さん
コメントありがとうございました。実は僕も子供が生まれてからE-620を購入し、E-M5に買い換えましたので
子の成長はE-M5とともにあります。
かなりE-M1に憧れがありますが、到底手が出ません。
(でもこの前初めて実機を触りましたが、ダイヤルだらけでかなりカッコよかった…)
>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
貴重な買い替えのコメントありがとうございます。
E-M1、いいですね〜。行ければ行きたい!フォーサーズレンズ、E620の頃の遺産が1本ですが
残っています。50f2マクロを使いたいですね。
しかし財布がそれを許してくれません。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:17661297
2点

>Navratilovaさん
テープは張ったことがありませんが、一度Aに合わせても、PになったりAになったりチカチカ変わるのです。
その間は撮影ができません。
一度安定すればそのまま使えるのですが…。確かに使っているときに小さいストレスでも感じたくないものです。
>yoshi-tomatoさん
E-M5の方が上位機種というだけでM10への買い替えをためらってしまいます。
今、E-M5なのでこの後はE-M1しか道はない、と言いたい!(ところですが我が家の財務省はそのような考えはありません)
こうなったら修理が一番よい選択のような気がします!
書込番号:17661308
1点

俺なら修理しないかも?
通常の状態でも、モードダイヤルってクルクル回るし、何より撮影中にモードが変わったのが判るんなら対応しやすいしね。
キヤノン機だと、ファインダー内にモード表示なんかないから、もっと悲惨な状況になる。
>自分の機種だと、何かを修理したら、その金額は、楽に越えますから。
あのさ〜
このスレに参加してる人の中にも、1DXに匹敵する高額機材持ってる人居るかも知れないじゃん?その人が一々「自分の機種だと〜」って言う?
ここは「OM-D E-M5」のスレ。
少しは場に合わそうよ。
書込番号:17661352
13点

先ず 修理予算に問題ない程度なら 修理する。
そのまま使い 機種変する時の下取りに使う。
機種変しないで追加でも そのまま使う。
修理しておくと 後に(手放すにしても)役立つと思いますね。
書込番号:17661394
0点

私なら修理ですね。
初のミラーレス機ですし、バッグに入れた状態で落下させても、フードが大破しただけで他は問題はありませんでした。
書込番号:17661416
0点

スレ主さんが道具と考えるならEM-1に更新するのもありかなと思いますな。
おいらなら修理しますが、最終判断はスレ主さんです。
愛機として動かなくなるまで使用すると考えたら修理費は高いとは思わないですな。
いままで10台程度、デジタル一眼を所有しています。
もちろんお金持ちでは無いから中古機材を含めてです。
最初に購入した10Dは5D2購入時に下取りしました。
思い出深いカメラでしたが20Dがサブとして所有しており、使わないなら使ってくれる方に引き取ってもらう方が良いと思ったので。
20Dは知人に譲り、KissXはレンズ購入に合わせ下取り。
使用しない機材は売ったりもしていますが、中古で購入したα7DigitalやK10Dは使い続けようと思っています。
メインはキヤノン機ですが、使いたいレンズがあったり発色が好きであったりとカメラ毎に個性があり、それもまた楽しく最新機種には無い良さがあるからですな。
長々と書きましたが思い出深いカメラなら修理して使い続けても後悔は無いと思いますな。
書込番号:17661551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何年も経ってないのに何回修理さすねん!
ということで私なら修理しません。別機種、別メーカーへ行きます。
書込番号:17661565
5点

暁の開拓者さん 愛着あるカメラなら修理をアドバイスします
買い替え時は 壊れて修理できなくなってからでも良いかと。。。。
見積金額 15,120円であるならば 修理した方が後悔しないと思います
書込番号:17661592
1点

まだまだ皆様、回答のほどありがとうございます。感謝感激です。
>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
確かにモードが変わったのはわかりますので、いちいち直せば撮れるのです。
キャノン機はそうなのですね、勉強になりました。
>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
下取りですね、なるほど。そこまでは考えてませんでした。
確かにメンテナンスしておけば後々役立つかもしれません。貴重なご意見ありがとうございます。
>スペクトルムさん
コメントありがとうございます。
確かに頑丈なカメラです。外身はかなり頑丈なのですが、システム的な故障が続きましたので
少し気になっています。
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
そうです、すべては私次第なのです。
最後の「思い出深いカメラなら修理して使い続けても後悔は無い」という言葉に尽きますね。
本当に本当に皆さん真剣に考えていただいてありがとうございました。
相談してみるものだと実感しております。
修理することにしたいと思います。愛機ですし、長く使っていくつもりです!
本当にありがとうございました。
書込番号:17661610
3点

もう結論出たようですが、シャッター数10万を超えてるようなら、新ボディ買い増しって選択肢もあるかな?と思いました。
ringou隣郷さんの計算前提の67000は高すぎますね。ボディとレンズキットと同じ値段でボディ買う人は稀でしょう。
M5はモデル末期なので、今ならオリンパスのアウトレット品がおすすめかな?
ボディ単品\5400(要プレミア会員)
レンズキットは一般会員だと\68000、プレミア会員(5%引きとクーポン使用)→\61200で買えます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6856
スレ主さんの書き込みを見ると、どうも故障続きのいわく付の個体の気もします。
今回の修理代+シャッターユニット交換前倒し+予備ボディ(笑)+予備バッテリー、充電器、ケーブル類
と考えると、同機種の買い増しもありかな?と思います。
修理する場合でもプレミア会員になってると、修理代30%オフで安くなりますね。入会金ととんとん程度でしょうがプレミア会員になっておくことをおすすめします。
書込番号:17661936
3点

15,120円くらいでグダグダ悩むな!男だろ、もっと大きくなれ!
書込番号:17662525
1点

悩みますね。
私のE-M5も1年位前から同じ症状です。AモードなのにPになったり。
もっと過去のE-620も同じ症状でした。
今はE-M1をメインに使ってるのでE−M5をわざわざ直さなくてもいいかな〜くらいに思ってます。
、騙し騙し使ってます。本当は修理したいのだけど、修理代というより、分解するだけの費用が結構高いですよね。
モードダイヤルの不具合は結構遭遇してるので、モードダイヤルの接点に弱点とかあるのかな?
E−M1にはこの症状が現れないことを願うばかりです。、
書込番号:17662613
3点

>私のE-M5も1年位前から同じ症状です。
ギクッ! 私は半年ぐらい使ってますが、まだそう言う経験はありません。クワバラ・クワバラ!
書込番号:17663899
0点

私のE-520と同じ故障原因かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#14727176
モードダイヤルの接点が接触不良。
直列に入った抵抗値で接点位置を判定しているようなんで、
接触抵抗が加味されてしまって、違うモードになってしまう。
この接点部分をキレイに清掃できれば回復しそうなんですが。
書込番号:17663900
6点

自費での修理となるとこれ位なら仕方がない範囲ですね。。。
しかし何度も修理しているとなると少し納得いかないお気持ちなのは理解できます。
買い替えはまだまだ高いし修理たで…と言うご結論は私でもそうしたと思いますよ。
早く修理が完了して愛機が戻ってくる事をお祈り申し上げます。
書込番号:17666130
1点

すみません、解決後少し覗いていないうちにこんなにもたくさんの書き込みを
いただくなんて!大変大変失礼いたしました。
>TideBreeze.さん
故障付のいわく付の個体…ううむ、そんな気もいたしますね。他のユーザーさんは
あまり故障はないようですし。プレミア会員ですね、なるほど。他にもメリットが
ありそうなので入ろうかな。ありがとうございました!
>じじかめさん
ありがとうございます。修理、また清掃もしてもらって新たな気持ちで新品の
感覚で使いたいと思います。
>柏木ひなたさん
おっしゃる通り!しかしながら小遣い制なものでお寒い懐事情があるのです。笑
今回は修理します!
>ここにしか咲かない花さん
同じ症状なのですか、心中お察しします。
そしてE-M1持ち、大変羨ましいです。
>3dB(自宅)さん
どうしても僕は素人ですし、分解する気にはなれません。ましてや清掃なぞ…。
専門家に任せようと思います。
>一眼レスさん
暖かいコメントどうもありがとうございました。
そうなのです、何度も修理となってしまうことが何ともやり切れません。
使えるカメラで愛着もあることは間違いないのです。来週戻ってくる予定のようです。
また相棒としていろんなところへ連れて行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:17671433
1点

どういう不具合かわかりませんが、1年保証でしかたない部分と、機械ものとして、ちょっとやそっとで壊れてしまってはいけない部分があると思います。15000円は、というか有償修理が妥当なんでしょうか。そこがいちばん気になります。
書込番号:17677737
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この機種のレンズキットを保有しています。先日、子供(小学生)の運動会で使用しましたが、望遠レンズが必要と感じました。そこで、皆さんがおすすめするレンズを紹介いただけませんか?相場が良くわかりませんが、予算は3万円程度です。
普段は、キットレンズで事足りていますので、運動会などのイベントの際に使用する程度になるかと思います。
過去の口コミも見てみましたが、これといったものを検索しきれませんでしたので、質問してみました。よろしくお願いいたします。
0点



レンズ単体で購入する金額とWズームキットと称するのを買うのとほとんど違わないのが不思議。
ここのサイトでオリンパス製品で探すとよくわかります。
Wズームキットというのは標準ズームと望遠ズームの2本が付いたお徳用セット。
Wレンズキットというのは単焦点レンズと標準ズームの2本が付いたセットなのでこれはいりませんね。
40−150のレンズが3万円ちょっと
http://kakaku.com/item/K0000268486/
パナソニックだと2万円台だ。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
このE−PL3のWズームキットだとこの価格。
http://kakaku.com/item/J0000001540/
オリンパスのレンズを購入するなら予備のボデイが手に入るほうがお得に思えます。
価格的にはレンズ内手ブレ補正機構の付いたパナで良いと思う。
焦点距離の150mmは35ミリフルサイズのカメラだと300mmレンズに該当します。
手持ち撮影では限界かなと思う。
オリンパスとパナとの手ブレ補正の強さはどうなのか、それで選択しても良いね。
書込番号:17611962
1点

ちょっと頑張って75-300Uはどうでしょう?
私の場合、40-150の望遠側150ミリで運動会は満足できませんでした。
キタムラの中古品を3.2万円で購入しましたので、抵抗がなければ中古も視野に入れてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000463666/
書込番号:17611987
5点

ひひだるまさん こんにちは
自分も 運動会は望遠側 長い方が良いと思いますので 75-300が良いように思います。
書込番号:17611991
3点

私はE-M5でパナのPZ45-175を使ってますが、ズームしてもレンズが伸びず、AFも速いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
書込番号:17612059
2点

パナの45-150と45-175のどちらかでしょうね。
望遠側の150と175の違いはわずかです。
安いのは前者。
ただし、前者は少々長くなります。が、オリのような異常さはありません。
後者は伸びないのがいいところ。
ただし、電動ズームなのでズーミングに「間接的感」があります。
あと、よく覚えていないのですが、オリ機で使ったとき電源off、onすると最広角側になったかも?
(もし、そうなら、いちいちズーミングし直さねばならず鬱陶しいです)
オリの40-150だけは止めておくべきです。
異常に長くなって不格好だし扱いにくいです。
以上どれも写りに大きな違いはありません。
書込番号:17612391
5点

私も、型落ちのWズームキットをねらうのがお買い得かなと思いますが、
電池が共通で無いとけっこう充電などめんどうです。
安く上げるなら40-150の中古でもいいかもしれません。
http://search.net-chuko.com/?q=M.ZUIKO+40-150+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&limit=30&style=0&sort=price
あとWズームの長い方は、オリユーザーの友人知人を探せば、余ってる人もいると思いますよ。
どうせ買うなら予算オーバーだけど、75-300mmをおすすめします。多少暗いけど420gで、このクラスにしては軽く、デジタルテレコン付き1200mm相当が手持ちで使えます。
今年中に40-150mmF2.8プロレンズも出るそうですよ。(高そう)
書込番号:17612828
2点

私なら迷わずパナの45-175mmですね。
オリとパナですが、私はパナの方が良いと思う。
理由は下記の通り。
1.手振れ補正がついているので、ボディについてパナ、オリを選ばず使える。
2.GH4から入っている空間認識AFにはパナのレンズしか現状対応していない。
将来パナ機を選ぶ可能性が少しでもあるならパナにした方が良い。
3.オリとパナでは、ズームリングの方向が逆。オリとキャノンは残念ながらその他のメーカーとは方向が逆。
(パナは右回りで奥というネジまわしと同じ方向ですが、オリは逆なので、人によっては使いにくいです。)
あと、45-175mmの良いところとして、
4.インナーズームなので、ズームしても伸びない。
5.Xレンズというパナの中では高品質レンズの扱い
6.電動ズームなので、動画撮影にも使いやすい。
ということがあります。
是非ご検討ください。
書込番号:17613052
4点

ほら男爵さん
早々にご回答いただき、ありがとうございます。これだと予算内に収まりそうです。
Don't think ,Feeeeel!!さん
全長が伸びる伸びないがあるんですね。勉強になります。ありがとうございます。
神戸みなとさん
ありがとうございます。確かにWズームキットと値段が変わりませんね。不思議です。
ともおじさん
ありがとうございます。少しでも良いものをと思うと予算オーバーするんですよね〜。中古も考えてみます。
もとラボマン 2さん
初心者なので、まだ数値がピンときませんが、検討してみます。ありがとうございます。
じじかめさん
実際使用されているのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
でんでんこさん
細かいところまでご説明いただきありがとうございます。メーカーで色々特徴ありますね。
TideBreeze.さん
できる限り予算は守りたいところです。あいにく周りにカメラをやっている人間がおりません。ご意見ありがとうございます。
gngnさん
分かりやすい説明ありがとうございます。パナのレンズを推す方が多いですね。
書込番号:17614055
1点

沢山のご意見をいただきありがとうございます。
色んなご意見があり、決めるのが悩ましいところですが、それもまた楽しいところなのでしょうね。
書込番号:17614064
1点

完全に趣味に走るなら、その予算ですと
TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
http://kakaku.com/item/K0000368994/
通販のアマゾンでも予算内で購入可能です。
運動会での使用は、ちと修練を要するかと思いますが……(^_^;;
念のため。このレンズ、オートフォーカスは効きません。
また、超望遠系ではコンデジのほうも検討すべきでしょう。
パナソニックならFZ系やTZ系。オリンパスなら STYLUS SP-100EE といったような系統。
書込番号:17614922
0点

こんばんは
ご予算が三万円ならEPL3WズームKitは如何でしょうか?
付属のKitレンズは二本とも優秀ですし
ボディが二台に増えると
埃っぽい運動会でもレンズ交換せずに撮影を楽しめます
40-150も綺麗な玉ボケを描く事が出来てお薦めです。
全長がズーム時に伸びるのを嫌う方も居ますが、そのお陰で
収納時の長さは12−50とほぼ同じと言う望遠レンズとしては異例の短さです・
書込番号:17617196
2点

CRYSTANIAさん
ありがとうございます。面白そうなレンズですね。
ただ、使いこなすにはまだまだ修行が必要なようです。
vincent 65さん
ありがとうございます。2台持ちも視野に入れてみます。
お二方とも返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:17633307
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
いただいた情報を元にどのレンズを購入するか決めたいと思います。
書込番号:17660951
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
何気なくサー出かけようとストラップを肩にかけた瞬間カチャリとM5が落下。紐の緩みではなく金具の脱落でした。
先月フジヤで買ったばかりの新品M5エリートが!どうしましょう?
外に持ち出したことも無いのに。
6点

心中お察しいたします。
直ちに購入店に連絡を。
初期不良で新品交換してくれると思います。
書込番号:17633902
13点

メイメイトロフィさん こんばんは
大変でしたね。
ストラップ取り付け部の脱落ですので メーカーに相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:17633912
6点

お気の毒です。
とりあえずはフジヤに持ち込みましょうよ。
それと…銀塩OMからOMーD EーM1まで…オリンパスを結構な台数を酷使してますが…経験のないアクシデントです。
書込番号:17633913
12点

どうしてマルチするかな?
知らない訳じゃあるまいし!
削除
書込番号:17633945
11点

金具の抜けですか?
パナGH1で生じた不具合例と似ていますね。GH1のは緩んで最後に抜けるのですが(所有、少し緩い⇒心配)。
カメラ内に片割れが残って、カラカラ鳴いていますか。
取り敢えず販売店に掛け合って、ダメ元でレンズ共々交換申し出。
ダメならSCですが。
書込番号:17633953
3点

あってはならん不良品ですね。買ったばかりなら新品交換が当然でしょう。ショック品はどこがどう壊れたかわからないからです。
書込番号:17634107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニコンから浮気したからだと思われます。
というのは冗談で、過去に何度か同様のスレがあったと覚えております。
私の通常E-M5はファインダー故障に見舞われましたが、それ以降は無事です。
書込番号:17634130
3点

オリに限らず、そういった経験は1度もないです。最初から取れかかっていたなら、見た目からは分からなかったのでしょうか?
詳しい状況は分かりませんが、明らかに製造上の問題なら、間違いなくメーカーが対応してくれるはずです。特にオリなら安心していいと思います。
書込番号:17634172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

30年で200台近くのカメラを使ってきましたが、見たことない不具合です。
メーカーに相談してみるのが宜しいかと思います。
単品の不具合なのか、ロッドの不具合なのか。
興味があります。
書込番号:17634220
7点

>単品の不具合なのか、ロッドの不具合なのか。
ねこのきんたま2013さん、ロットです。 ∠( ̄∧ ̄)
書込番号:17634252
23点

guu_cyoki_paaさん
マジでロットなんですか??
それはとんでもないですね。
書込番号:17634325
1点

>guu_cyoki_paaさん
ねこまたのんき2013さんの名前、名前^^;
書込番号:17634337
9点

ねこまたのんき2013さん、
ごめんなさい、お名前間違えました。 m(_"_)m ペコペコ
書込番号:17634367
20点

最初は7700i様 :どうなることやら、フジヤさんにきいてみます。ありがとう
もとラボマン2様 ;驚きました、こんなことははじめてなので。
松永弾正様 ;明日、フジヤさん行ってみます。只あそこ行くと欲しいものが多くて困ります。
阪本龍馬様 ;ミヤコさんですね
うさらネット様 ;皆様に、油断大敵をお知らせしたくて写真アップしました。金具はグラつき毎度おさわり点検ですね
デンデンコ様 ;販売店次第でしょうね。
スペクトルム様 ;メインはニコンとキヤノンです。ごく普通に。
queite様 ;全くわかりませんでした。本日初めてストラップを付けて出動の予定でした。
ねこまたのんき103様 ;カメラ愛好家の方の参考になるかと。ご油断めさるなと。
guu_choki_paa様 ;金具の根本の内部取り付けネジ穴が綺麗です。ねじなし状態ですね。
皆様、お返事どうもありがとうございました。
書込番号:17634443
0点

価格ではパナソニックでしか聞かないアクシデントかもね…
僕はもちろん遭遇してないです(笑)
コンデジのネックストラップが切れて落下したことはあるが…
(´・ω・`)
書込番号:17634631
2点

ボディにフラットな止め具が直付けされているのでなく三角環のリングをボディ内でネジ止めしてあるので内部での止め方がおかしかったら在り得る事故ですが過去パナのGシリーズで聞いただけですね。
「普通」では勿論ないですよ、キヤノンのレフミラーが落下したり、ニコンのセンサーに内部油性ごみが付着するのとはレベルが違うと思いますです*_*;。
まあE-M5では液晶パネルのネジが締め終わらない状態(ネジが出たまま)で入っていたとか、逆に締め過ぎてクラックが生じていたとか生産工程での工員の不手際による初期不良品が出てましたから、その流れで生産工場での工員の教育が行き届いてないオリンパスの不手際の結果だとは言えるかもしれないですね。
書込番号:17634684
5点

メイメイトロフィさん
書き込みでは、普通ですか。↓
書込番号:17634693
0点

ご愁傷様です。
販売店に相談。(クレーム処理)
M−1の時に、三脚ネジ受けが、弱くて変形して、シャッターが切れなくなった事が有りました。
その後、三脚ネジ受け部分が、強化されました。
M−1からOM-1に変更された時に、三脚ネジ受け部分が大きくなりました。
底蓋を外すと分かります。
M−1でも、大きくなっている物も有る見たいです。
海外生産品は、対応に時間が掛かります。
書込番号:17634890
0点

きんたま話で盛り上がってるところマジレスで申し訳ないですが、
3月に見た同じ事例報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=17348665/
同じE-M5ですね。
自分では起きたこと無いけど、時々あることなんでしょかねぇ
書込番号:17634954
6点

ロット単位での不具合なら、早く公表して対応すべき。パナソニックみたいに公表しないで、金具がとれたという申し出にのみに対応するやり方はやめたほうがいい。不信感が増します。
書込番号:17635074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GH1の掲示板では見ましたが、E-M5では初めて見た気がします。
残念ですね。
書込番号:17635300
4点

参考までに金具をアップします。きれいなねじ山です。
金具は粘着テープオンリーでとまっていたようです。
大量生産工業製品ですので、私のM5だけではないと思います。
ユーザーが悲しい目にあわないよう願うばかりです。
書込番号:17635306
9点

あれっ!? 過去に同じ事例があったのですね。失礼致しました。
スレ主さんのE-M5が無事交換されるといいですね。
書込番号:17635318
4点

つーか、結構絞ってるみたいだけどパープルフリンジすごいね。
そっちの方が参考になりました。m(_ _)m
書込番号:17635502
7点

この手の落下事故の度に思うんだけど、カメラは手に持とうよ。
俺の場合例えストラップを肩にかけていようが、ストラップかカメラどちらかを常に握ってる
そうすれば、最悪の事態は、避けられる。
ぶらぶらさせるのは
マタンキだけで良い
書込番号:17635820
2点

カメラを複数台持っての撮影では、全てのカメラを常に手に持つなんて不可能なんですの。
書込番号:17635844
21点

メイメイトロフィさん
あぁ〜ぁ。
書込番号:17635936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。皆様の予想通り、販売店で新品交換して頂けました。
金具抜けは珍しいそうです。
やっぱりカメラ屋ナンバーワンの店で買って良かった、と思います。ついでにBG購入しました。落下時クッションです。
書込番号:17637181
10点

メイメイさん新品交換良かったですね。
バリバリ良い写真撮ってください。
書込番号:17637253
0点

メイメイトロフィさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:17638533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kittykatsさん、nightbearさんありがとうございます。
私は、有名店で購入したため不幸中の幸いとなりましたが、
M5ユーザーの方は他山の石とは思わないでください。
書込番号:17638743
3点

メイメイトロフィさん
おう。
書込番号:17638797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金具は粘着テープオンリーでとまっていたようです。
今度のボディは違うといいのですが・・・
書込番号:17639696
0点

オリンパス評論家諸兄の心をわしづかみにしそうな、とても香ばしいタイトルですね。
それはさておきこの重さのカメラで、ネジ穴のついたストラップ金具をわざわざ粘着テープだけで止める設計など考えられないので、やはり組立て作業に問題があったのではないかと思います。
エリートプラック発売前にはなかった事故だと思いますが、パーツ変更に合わせて組立てラインも変更したのでしょうか。
いずれにせよ他にも事例があるのだから、さっさと回収対応して欲しいものです。
書込番号:17639889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F1観戦に行くと、白い大砲レンズを付けたヘヴィ級ボディを肩からぶら下げ、もう片手には一脚に載った同じく大砲抱えたプロカメラマン見ます。ストラップなんて色あせてるもの。
あの金具への負担て凄いだろうな〜。何かプロ用の補強とか、定期メンテとかあるのかしらん。
書込番号:17640129
2点

メイメイトロフィーさん
こんばんは
ogappikiさんが報告してくれた件↑の当事者です。
スレッドを拝読すると、自分と同じ状況に、とても他人事には思えてませんでした。
すでに新品交換されて解決済のようで、なによりです。
僕もあの後しばらくは、必ず片手を添える等用心していましたが、最近は馴れてしまいノーガードでした。f^_^;
これを機会にまた、褌の締め直し!(ホントかよ?!爆笑)
書込番号:17640428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オリンパスでは、普通ですか。
という質問に対しては、どう解決されたの?
>他山の石とは思わないでください。
これは意味不明。対岸の火事と言いたかったのかな。
書込番号:17641067
9点

そんなツッコミ要りまっか?@yacchiさん。
そんなことより、スレ主さんの
>金具は粘着テープオンリーでとまっていたようです。
というコメント、これは誤解を招くでしょ。
全ての筐体のストラップアイレットが粘着テープでとまってるわけもちろんないわけで、
不幸にしてスレ主さんの個体がそうやったってことでしょ。
スレ主さんには、そこんとこもうちょっと説明が必要とちゃいますかね?
書込番号:17647668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そんなツッコミ要りまっか?@yacchiさん。
まあ、とりあえずね。
質問と違う回答で、解決済みにしちゃう人、多いし。
あと、いい歳して間違えたままじゃ恥ずかしいでしょ。
書込番号:17648179
3点

>常識的に考えて、粘着テープは仮止め用でねじ止めを忘れたってだけでしょ
まったく同感デス。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15481773/ImageID=1399661/
以前はこの状態↑↑の三脚でなく一脚付けた状態で肩に掛けて一日中サーキット歩き回ったりしてましたけど、粘着テープだけだったらとっくに重みでストラップの根元から抜けて、落下させてぶっ壊してたでしょうねたぶん。
書込番号:17648243
1点

QUATTRO FORMAGGI さんかばんの中とは幸運でしたね。ストラップするするが。
新しいM5きましたが、ストラップはつけません。金具はしっかり確認しました。今後はどのカメラでも確認励行です。
皆さんもどうか。
書込番号:17658142
5点

Canonのストラップ取り付け金具だったら、金具落下よりはストラップ紐が切れそうですね。
F4レンズを付けて歩いている程度でも、ストラップ紐に結構負担がかかっているように見えます。
書込番号:17658214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





