OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 19 | 2017年10月27日 07:33 |
![]() |
16 | 11 | 2017年9月1日 00:10 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年5月19日 22:10 |
![]() |
5 | 4 | 2017年5月12日 21:11 |
![]() |
18 | 12 | 2017年1月15日 20:52 |
![]() ![]() |
37 | 28 | 2016年11月18日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
初めまして。 カメラのお詳しい皆様にご質問です。
当方数年前にNikon D5300を購入し、使っておりましたが、この度結婚出産に伴いカメラを買い換えるべく手放しました。
小型のミラーレスを検討していて、ファインダーがあるのものでデザインが好きなのがOM-Dシリーズでした。
被写体は、人(子ども)をメインに風景や星も取れたらなと思ってます。
おそらく単焦点レンズも欲しくなるだろうということもあり、価格的にE-M5で検討しているのですが、今更になってE-M5を購入してメイン機として扱っていくのは厳しいでしょうか?
どうかご教授ください。
書込番号:21308189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
E-M5をメイン機として扱っていくのは厳しいという意味ですが、私の中でミラーレスの比較対象がないため比べられないのですが、わかりやすく言えば画質であるとか、壊れた際の交換部品などです。
店頭でE-M10 MkUやVはちょこちょこ触ってます。
書込番号:21308202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REY KOUさん、こんにちは。
E-M5が悪いということではないのですが、、、
D5300をお持ちでしたら、家族(お子さんを含む)用には、コンデジを検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:21308245
0点

>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
ご教授いただいたのに、申し訳ないのですがD5300は既に手放してしまっており、ミラーレスの購入資金に充てております。
書込番号:21308252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REY KOUさんへ
> D5300は既に手放してしまっており、ミラーレスの購入資金に充てております。
それは残念です。
ということはREY KOUさんは、普段はあまりカメラを必要とされないのでしょうか?
それでしたら今回は、もう少し安い家庭向けのカメラを選ばれるのも良いかもしれませんね。
誰でも気軽に撮れる所にカメラを置いておいて、たとえ子供がオモチャにしてもそう気にならない、そのくらいのカメラの方が、子育ての時期には向いているかもしれません。
書込番号:21308274
2点

>secondfloorさん
もちろんカメラはあるに越したことはありません。ただ使用頻度としては週に1回かそこらです。撮影メインで出かけることもありません。
ですが、旅行や散歩、どこかにいくときは割と持っていくイメージです。子供が産まれたら日常的にも撮影機会は増えるかなと思っております。
値段押さえるとなるとEP-Lとかになるのでしょうか。OM-Dを買うつもりでそれしか調べてないというのと、ミラーレスはやはりOLYMPUSなのかなと思ってます(笑)
書込番号:21308284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REY KOUさんへ
> 旅行や散歩、どこかにいくときは割と持っていくイメージです。
それでしたらなぜ、次のカメラを購入する前に、D5300を売ってしまったのか?ということになるのですが、、、
OM-Dに変えても、そうコンパクトになるわけでもありませんし、撮れる写真もそう変わるわけでもありませんし、、、
そのままD5300を、持ち続けていても良かったのでは?とも思えてしまいます。
ただ結局は、REY KOUさんご自身が、何を求めているのか次第だと思いますし、それはREY KOUさんご自身にしか分かりませんので、、、
> OM-Dを買うつもりでそれしか調べてないというのと、ミラーレスはやはりOLYMPUSなのかなと思ってます(笑)
このように思っておられるのでしたら、E-M5で良いと思います。
書込番号:21308309
2点

値段が安いのにつられてE−M5を購入しました。
まだ慣れていないので上手く撮れませんが、少しづつ慣れればと思っております。
カメラ屋さんが仰るには、現行機種と比べても遜色ないとのことでした。
覗き窓もついているので良いかと思い、この機種に決めました。
書込番号:21308319
12点

中古のE-M5を検討しているのだと思いますが、ご予算はどれくらいですか?
知人で初代E-M5の部品がないとかで修理が不可能だった人がいます。
オートフォーカスも動体向きではないので、子どもが動き出すと厳しいかも。
自分はOM-D E-M1の他にパナソニックの機種&単焦点レンズを持ってますが、人物を撮った時の画質に不満があるので、富士フイルム機を追加しようかと考えています。
ちなみに富士フイルムだとD5300と同じセンサーサイズなので、買い替えて明らかに見劣りするということはまず無いはずです。
今だとX-T10のレンズキットが底値でおすすめです。像面位相差AFなのでE-M5よりは動体が撮れるかと。
http://kakaku.com/item/J0000016577/
富士フイルムは以前は単焦点レンズが高いのがネックでしたが、4万円前後で23mm F2、35mm F2、50mm F2が出たので以前よりかは買いやすくなったと思います。
絶対的な価格こそマイクロフォーサーズのF1.8シリーズより高価ですが、APS-CのF2はM4/3でF1.5相当のボケなので同列には語れません(要するに高いのには理由があるということ)。
書込番号:21308325
2点

お子さんが小さいうちはE-M5で十二分だと思います。
取り合えず安くなったE-M5で済まして、その後レンズを買い足す。
3歳くらいから動きも激しくなるし、幼稚園や保育園の運動会ではE-M5では物足りなくなってきますので、その頃に動体撮影が得意の上位機種(E-M1UかV)に買い換える(もしくは追加購入する)のが得策かと。
書込番号:21308341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの修理対象期間(部品の在庫を置いてるかどうか)は一眼レフでだいたい生産終了から7〜8年てところです。昔ペンタックスで修理問い合わせをしたときは5年でした。オリンパスのミラーレスがどれぐらいかは分からないですが、とにかく古くなればなるほど修理してもらえる期間は少なくなります。
E-M5の生産終了時期がMarkIIの少し前ぐらいだとすると、現時点ですでに3年ほど経ってますから、今新品を買って2〜3年使って調子が悪くなったとなると、修理がきかなくなる可能性はあります。
予算もあるでしょうからあまり価格的に無理はできないと思いますが、せめてE-M5markIIか、小型軽量を求めているならE-M10MarkIIかIIIあたりにしておくほうが後々安心だとは思いますよ。
書込番号:21308392
3点

D5300 2013年10月発売
OM-D E-5 2012年3月発売
カメラを買い替えるのに古い機種???
OM-D E-5mk2の間違いですかね??
でもカメラは、レンズに金を掛けないと意味が無いですよ。
書込番号:21308495
2点

>OM-D E-5 2012年3月発売
OM-D E-M5の間違いですかね??
書込番号:21308579
4点

G7XやRX100で良い気がします。
書込番号:21309009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに発売時は良かったのですが、今さらですし、動体の追従を考えるとE-M1(旧型)かE-M5Mk2の方がいいかと思います。
書込番号:21309059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さん仰ってますがE-M5はけっこう前に製造終了した機種です。
中古で買うならいいですが、いま新品で買うのはどうかと思いますね。
もしOM-Dがいいなら、新品ならE-M10mark2、同mark3、またはE-M5mark2がいいと思います。
もちろんE-M1mark2もありますが、このM5ダブルズームに目をつけられたということは、
このあたりの値段のもので考えておられるんですよね。
個人的には底値は過ぎたけどまだお得感のあるE-M10mark2をお勧めしておきます。
赤ちゃん〜幼稚園くらいまでならこれで十分こと足りると思うのですが。
赤ちゃん撮りに単焦点レンズもぜひ追加してください。
最初はダブルズームでなくレンズキットにして、単焦点追加のほうがいいかもです。
E-M5mark2(レンズキットのみ 大口径or高倍率)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014687_J0000019091&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
E-M10mark2(レンズキット、Wズームあり)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017175_J0000017176&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
E-M10mark3(Wズームのみ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
単焦点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000508919_K0000766327_K0000808290&pd_ctg=V069
書込番号:21309198
0点

E-M5は普通ぬ使う分には現行機種と遜色ありません。(あくまでも普通に使う分にです)ただ、過去スレを読まれたら分かりますが、細かなトラブルが多く、そのたびに修理に出すとすると結構コストがかかります。この機種は、多分中古品しかないと思うので猶更注意が必要ですね。今日撮った写真ですが、これくらいは普通に撮れます。
書込番号:21309426
0点

E-M5は2014年に発売されたモデルもあるので
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=23594
どのぐらいの期間製造されたのかわからないけどこのタイプの遅めのロットなら
2015年発売直後のE-M5llやE-M10llより製造が遅いものもあるかも?
でもファインダーはE-M10llの方がいいかもしれないです。色はあまりよくないけど高精細。堅牢性は(防滴防塵でもあるし)見た感じE-M10llよりE-M5の方がいいです。中身はわからないけど。レンズ目的で本体を売るつもりでE-M5 12-40キットを買ったけど質感が気に入って手放せず(性能的に十分なので)まだ使ってます。一眼レフみたいなプラスチックなら躊躇なく使わずに手放せたんですけど。
書込番号:21309523
1点

>REY KOUさん
メインでM5mkII、サブでM5初代を使ってます。 初代も欲をかかなければ、日中は普通にこなせます。 ただし星を撮りたいとなると
私はmkIIになってから星を撮り始めましたが、初代では天頂を向けて縦撮りした時のバリアングル液晶なし、ライブコンポジット無し、構図確認のLVブースト2が無しと、星撮り用アシストが無くて大変ですよ。 mkIIでライブコンポジット中は暇なので、初代で適当に撮ってたりしますが、両機の快適さの違いが結構判ります。
星撮るならボディは無理してもM5mkIがおすすめです。 キットレンズも14mm始まりのWズームで無く、12-40mmProレンズのキットで始めるのがベターな選択だと思います。
1,2枚目 LAOWA7.5mmF2.0 6万くらい
3枚目 オリ12-40mmF2.8Pro 7万くらい
4枚目 サムヤン7.5mmF3.5魚眼 3万くらい
書込番号:21310202
3点

REY KOUさん
使ってたんゃったら、、、
書込番号:21310417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M1とE-M5使っていますが、
E-M5使用するときに勝手に拡大表示(x7とかの)されることが多々あり、
非常に使いづらいです。
これって故障でしょうか?それとも何か設定でそうなっているのでしょうか?
ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
(ピント合わせの補助機能??)
もしそうなら解除したいので、解除の仕方教えてください。
2点

シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/追尾AF(C-AF+TR)
書込番号:21157564
0点

クサタロウさん
>ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
(ピント合わせの補助機能??)
ピントリングに触ると拡大されるのではありませんか?
であれば、「MF アシスト」が「On」になっている筈なので、これを「Off」にしてください。
*取説 P86 に記載されています。
書込番号:21157595
3点

>クサタロウさん
すでに>メカロクさんから回答有りますが、「マニュアルアシスト」によるものだと思いますよ。AFモードがMFになってる時にフォーカスリングを回すと発動します。発動条件はM5初代には無いけど、「フォーカスピーキング」と一緒です。
個人的には「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
M5も初期設定は「マニュアルアシスト:OFF」のはずです。 取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項
書込番号:21157678
2点

>クサタロウさん
皆さん言われるとおり、「MFアシスト」だと思いますが、私も以前、同じ様な症状になりました。
ピントリングに触れていなくても拡大→縮小→拡大→縮小・・・・・の繰り返し。
この状態になるのはパナソニックのフォーサーズレンズをアダプタ使って取り付けた場合です。
オリンパスのレンズではこうなりません。
なのでレンズをパナソニックに点検してもらいましたが、異常無しって帰ってきました。
結局、今でも時々この症状がでるので、MFアシストはOFFにしています。
書込番号:21157743
2点

クサタロウさん
メーカーに、電話!
書込番号:21157908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クサタロウさん こんにちは
ピントリングを少しでも回すと 拡大表示になるMF アシスト機能がONになっているのだと思いますのでOFFにすれば 拡大しなくなると思います。
でも自分の場合 ピント合わせの際 ピントの確認の為よく使いますし オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。
書込番号:21158255
1点

MFモードでの場合は、MFアシストを切る。
AF時にそうなるようでしたら、
静止画フォーカスモードがS-AF/C-AF + MFですから、
S-AF/C-AFにして、MFに入らないようにするかでしょうか。
書込番号:21158322
0点

「MF アシスト」については、もとラボマン 2 さんのように
>オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。
と仰る方もいらっしゃいますが、TideBreeze. さんのように
>「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
と仰る方もいらっしゃいます。
私は、TideBreeze. さんと同様で、勝手に拡大し、勝手に元に戻ってしまう「MF アシスト」は使いにくいと感じており、今までに使った OLYMPUS μ4/3 機全てで、「MF アシスト」は「Off」にして、「拡大枠」画面から「拡大」する(*1)ようにしています。
*1:取説 P45 では、項目名が「拡大枠AF/拡大AFを使う」となっており、内容的にも AF についてのみ記載されていますが、
MF でも有効です。
この「拡大枠」画面から「拡大」する方法の、私が感じる「MF アシスト」に対する優位点は、次のようなものです。
1.「S-AF」や「C-AF」など、どの測距モードでも使える。
2.他規格レンズや MF レンズなど、どのレンズでも使える。
3.自分の意思に反して「拡大」されることはない。
4.自分の意思に反して「拡大」が解除されることもない。
5.「拡大」画面でシャッター半押ししても「拡大」が解除されないように設定できる(*2)ので、この状態で被写体の動きに
合わせて身体を前後してピントを合わせ続けたり、シャッターチャンスを待つことも可能。
*2:初期設定のままでは「拡大」が解除されるので、[LV 拡大モード]を[mode2]に設定する必要があります(取説 P88)
6.「拡大枠」は「AF ターゲット」よりも細かく移動できるし、画面の端の方にも移動できるので、ピントを合わせたい被写体の
位置に合わせ易く、コサイン誤差が問題になり易いマクロ写真などでも、これを避け易い。
7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。
「MF アシスト」が使いにくいようでしたら、是非、この方法をお試しください。
なお、前回のレスで、
>*取説 P86 に記載されています。
と記述しましたが、TideBreeze. さん は
>取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項
とコメントされました。
私は、E-M5 も所有していますが、紙の取説を探すのが面倒なため、何時でも誰でも簡単に閲覧でき、語句検索も容易な PDF 版の取説(*2)で調べたので、もしかしたら、これが差異の原因かも知れません。
*今回の「取説 P45」「取説 P88」も、PDF 版の取説で調べたものです。
*2:次のサイトからダウンロードできます。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
【追伸】
E-M5 では特に、「拡大枠」と「拡大」の画面切替に誤動作が発生し易いので、次のような点にご留意ください。
*「拡大枠」画面から「拡大」画面に切替える際、および「拡大」画面から「拡大枠」画面に切替える際には、
「拡大」機能を割付けたボタンを「ポン押し」(短く押す)する。
・少しでも長く押すと「長押し」と判断されて、「通常」画面に戻ってしまいます。
*「拡大枠」画面や「拡大」画面から「通常」画面に切り替える際には、同ボタンを「長押し」する。
書込番号:21158697
2点

一部、補足修正させて頂きます。
修正前) 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。
修正後) 7.E-M5 の場合、拡大率を大きくすると、「拡大枠」の方が「AF ターゲット」よりもかなり小さくなり、画面上で相対的に
小さな被写体への AF も遣り易くなる(ピントが合い易くなる)が、「拡大」画面で半押しすると、「拡大」画面の更に
中央部のみを対象に AF する「拡大 AF」になるので、「拡大率」を大きくすることとの相乗効果で、更に小さな
被写体への AF も遣り易くなる。
書込番号:21158938
1点

皆さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、MFアシスト機能がオンになっておりました。
オフにすることで拡大されることは無くなりました。
中古で購入したものですので、前の人がそういう設定にしていたんだと思います。
書込番号:21160173
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
中古で当機を購入しました。商品が届き、開封した時には、センサーの部分のシャッターが閉まっていたように思うのですが、少し試し撮りしてレンズを外し、電源を切ると、微妙にセンサー周りの部品が震えるような感じはあるのですが、シャッターは閉まりません。
素人なもので、シャッターは見間違えだったのかもとすら思ってしまうのですが、本来どうあるべきものなのでしょう。異常であれば返品した方がいいのでしょうか?それとも常時レンズを付けていれば特に問題ないのでしょうか。どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:20903338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、この機種に関してはわからないのですが、
他機種GM1ではこんなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/#tab
GM1の場合は 基本的にはシャッターはあいているんですが、なんかのひょうしに(振動で)閉まることもあり、それは異常ではない、と取扱説明書に書かれています。
書込番号:20903350
0点

新しいフォルダ (2)さん こんにちは
自分はパナの為 参考になるかは分かりませんが 今まで何台かマイクロフォーサーズのカメラ使っていて レンズ外した時シャッター幕が閉じている機種 見た事は無いです。
書込番号:20903359
0点

シャッター幕が開いているほうが正常だと思います。
閉じてるのは昔グーちゃんのが壊れたときの画像しか見たことないです。
書込番号:20903370
3点

確かシャッター幕が出てて大丈夫ですかというスレが合ったかと
購入先に相談した方がいいと思います
書込番号:20903382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様、ご助言ありがとうございます。
深夜の開封作業だったので見間違えたのかもしれません…。おかげさまで安心しました。これから念願の一眼ライフを満喫したいと思います!
書込番号:20903577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しいフォルダ (2)さん
今晩は。
話題に上がったGMですがシャッター閉まってるのよく見ますよ、電源入れるとカチャカチャ開け閉めする音が聞こえます。
異常無く使えていますよ。
今日見たらまた閉まってたので撮って見ました♪
書込番号:20904156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5 MarkU 使用中です。
純正ではないですが上記マウントアダプターに、OMシステムのレンズを付けてもファインダー、モニターが真っ黒になってしまい画像が表示されません。
本体設定の問題なのでしょうか。いろいろ検索して調べても同様の症状はなく皆さんうまく使えているようなのですが、。
わかる方がいらしたらお願いいたします。
0点

>KY37さん
ボディマウントのレンズロックピンが、きちんとレンズマウントの穴にはまらないと映像が表示されません。
このあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:20872828
1点

何回か試しましたが、レンズロックピンがレンズマウントの穴にはまらないので初期不良のようです。
交換してもらいます。純正がいいのかもしれませんが高価なので、、。
ありがとうございました。
書込番号:20873318
1点

中華製の安いやっですか?OMは何故か締めつけが硬いのが多いみたいで、最初だけ結構勇気がいる場合が有ります。マウントだけで付けてみて硬い感じでしょうか、マウントにレンズ付けた状態で取り付けてみてもう少し回せませんか。
書込番号:20873700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
返品交換してもらい試したところ、ロックピンがしっかり入りレンズが認識されました。
書込番号:20887102
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-m5をもっていますが、
E-m5 14-42mm ezとrx100なら、どちらが風景は綺麗か?
暗所では、どうか?
が、久々に量販店でrx100をさわって気になりました。
どなかた、感想をおまちしています。
書込番号:20557428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いもたい焼きさん
直接比較したことはございませんが、どちらも
十二分に高性能ですので、余り変わらないと
思います。
書込番号:20557435
4点

センサー的にはm4/3のE-M5が優れているのですがレンズの開放F値が14-42EZレンズよりもRX100お方が2段ほど明るいので
暗所では例えばRX100がiso1600で撮影出来るのに対して14-42EZレンズだとiso6400になりますので暗所ではややRX100の方が綺麗です
もちろんE-M5はレンズ交換式カメラですのでレンズをF値の明るいレンズに交換するとE-M5の方が綺麗に写ります
書込番号:20557615
3点

RX100って無印?
28mmで良いの?
24mm欲しいところ。
12mmのマイクロフォーサーズのレンズって、そこそこ値段がするのですね。
書込番号:20557672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無印でもなんていいっす!!
画角ではなくて。
このf値なら。。。このisoで!取れますではなく、
それがどっちが綺麗か!が知りたいです
書込番号:20557919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、RX100ですね!!!
でも、私はCanonが好き!!!
書込番号:20558161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あッ…
FUJIは知らない…
知りたくもない…
なので、近寄らないようにしてます…
書込番号:20558166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持っていますが、もう布団の中なので撮り比べ出来ません。申し訳ないですm(__)m
でも、RX100の開放F1.8って28mm相当だけで、すぐにF値上がっちゃうんですよね。
いまかなり安くなっていて、サブ機にはいいと思いますよ!
書込番号:20558169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100は無印〜mk2とmk3〜ではレンズが異なり
写りの綺麗さに直結しますよ
で、室内時
無印〜mk2のレンズなら
広角(ズームしない時)はRX100優位
望遠(ズームすると)
EM5やや有利かな?(だだし、ズーム倍率的にはRX100が有利)
mk3以降ならRX100が有利かな?
屋外の明るい場所ならどっちも綺麗\(^^)/
書込番号:20558180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100はどの機種でも良くて、EM-5はレンズ限定というのが比較が公平じゃないね。
RX100の露出って侮れないのと、ツァイスのレンズってやはりいいんだけど。
初心者が簡単に撮るだけならRX100の時もある。
レンズを変えてじっくり撮るならEM-5かもね。
書込番号:20558529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを変えないならRX100でしょ。
書込番号:20558623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5とRX100m2持ってますが、風景撮るだけならRX100でいいんじゃないですか。
私はすぐに飽きてしまって、今ではほとんど出番はありませんが。
E-M5はレンズ次第です。
プレミアムシリーズの単焦点レンズやプロレンズ使うならE-M5が断然上だと思いますが・・・
書込番号:20559131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
あの小ささはやはりいいなと、思ってしまって。
でも、これ以上カメラも増やしたくないしと。
14-42ez買おうか悩んでました。
書込番号:20572394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
カメラの保管庫を所有せず、写真を撮影してもカメラの手入れをほとんど行わない…要は、カメを過酷な状況に置きながらも手入れは雑というカメラ素人です。
カメラの軽さ防塵防滴を期待して購入したのですが、購入早々センサー交換、充電器の買い替え…とメンテの悪さからか私にとって多額の修理代がかかりました。そしてスイッチを入れても電源入らなちため電池の抜き差しが必要(初期の仕様?初期不良?)が段々悪化。ここ最近は場合によって10分程の電池抜き差しが必要になって来ました。で、オリンパスの修理センターに送付し見積もりを取ったのですが、修理代が約25,000円との事。中古相場より少し安めです。上カバー、メン基盤、前側カバーとやらを交換しなくてはならないとの事です。
修理すべきか?中古購入した方がいいのでしょうか?
そもそも、私のようなタイプにはミラーレスカメラは不向きなんでしょうか?
1点

中古で、買うより安く
キッチリ直してくれる様なので吾輩なら修理に出すかな?
書込番号:20312614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の使い方が原因ならば、
修理しても買い直しても時間が経てばまた壊れるのでは?
カメラは精密機械ということを考えてみては?
書込番号:20312621
5点

こはっくんさん こんばんは
相当交換部品が多い修理のようですが このような状態の場合 今は大丈夫でも 今後不安になる部分が 残る可能性もありますので 修理箇所が多い場合 新しい機種にしておいた方が良いように思います。
書込番号:20312666
3点

>ほら男爵さん
早速アドバイスありがとうございます。
中古を購入するより5,000円ほど安く上がりそうです。
私にとっては大金なので、少しでも安く上げたいと思っています。
ただ、修理であることにより後々余計な出費が嵩むのでは?との不安もあります。
ただ、中古購入にも当たり外れがありますから、メーカーの修理の方が安心かなぁー?と考えています。
書込番号:20312802
1点

僕なら治します。
気に入ってるならねo(^o^)o
書込番号:20312830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
カメラの使い方に原因があると考えています。
デジイチはより雑に扱っていますが、ほとんど修理を行っていません。
コンデジに至っては、全く修理を行ったことがありません。
ミラーレスの軽さとレンズのお値打ち感はとても魅力的ですが、
これを機にミラーレスからは撤退。
デジイチ(重い。。。)+コンデジ(撮影してる感が足りない。。。)に限定することも考えています。
書込番号:20312883
1点

>もとラボマン 2さん
みみっちい質問にご回答いただき、ありがとうございます。
やはり、そうですかね!?
前回修理でも、電源の入りの悪さが改善されなかったことを考えると、修理をしても不安大です。
修理の方が安く済むことは大きなメリットなのですが。
書込番号:20312921
0点

>松永弾正さん
アドバイスありがとうございます。
グラムを削ることを考える駆け足登山の場合は、ミラーレスのシステムはとても有効に感じています。
フルサイズ+広角+gitzoのシステムを背負う大変さに比べると天国です。
画質の低下も十分許容できます。
けど、機体が外れなのか?手入れが悪いからなのか?不調続きで、シャッターチャンスを逃す事が多発します。
別機種への移行も視野に考えてみます。
書込番号:20312982
0点

こはっくんさん、こんばんわ〜。
修理するより中古を買った方がイイと思います。
わたしが今使っているヤツも3万円ほどの中古ですが、全く問題ありません。
当たり外れはあるかもしれませんが、そこは一か八かで腹をくくるべきです。
程度のイイ中古が見つかるように祈っています。(^^)
書込番号:20312985
3点

やはりハズレは有ると思うし精密機械なので、
私なら修理せず機体を別のモノに換える方を選びます。
書込番号:20313377
2点

根本的に雑でがさつなだけ
スレ主の扱いの雑さを改めればコストダウン
書込番号:20313624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こはっくんさん
荒い使い方は、しゃー無いと思うけど
雑な使い方は、なぁー、、、
書込番号:20313639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


「プレミアム会員」なら30%Offですので、25000x0.7=17500円、程度?
それとも、それも込みで25000円でしょうか?
なにはともあれ『E-M5』を使い続けるのであれば、
リスクを抱えやすい中古よりは修理が良いと思います。同一内容/同一箇所の再故障には半年間の保証もついてきます。
一方、中古も修理も大差ないと感じるなら、修理の手間を嫌って中古もあり、
新型を欲しくなって、E-M5mk2なり他を考えても良いと思います。
『E-M5(無印)』は3台使っていましたが、内1台は複数のトラブルを抱え、2度修理調整の経験があります。
運悪く故障しただけかも知れませんし、当初から不良を抱えた個体だったのか、使い方が悪かったのか、
個人レベルの統計では何も言えません。
なお、『E-M5』の画質に関して言えばm4/3でいまだ新型と同等(一部『E-M1』より良好なことも)なので、予備で使っています。
書込番号:20315273
2点

こはっくんさん 返信ありがとうございます
最近の場合 コンデジですが 2年ほど前修理に出し 全体のチェックもしたのですが 2年後違う部分の故障が発生し 今度は修理部品がなくそこで終わりになりましたが 今回のような重修理受ける様な機種の場合 今後 別の所が壊れる可能性があるので やはり 新しく購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:20315775
2点

お気の毒です。
ボクの機体は正常に動いています。 多分、あたりを引いたんだと思います。
カメラに限らず工業製品はアタリハズレがあります。
車でさえ燃費がリッター3キロくらいは変わってくるそうです。
ボクに言えるのは今回はハズレを引いたけどもっと重要な所でアタリを引けば良いのではないのでしょうか。
書込番号:20315829
1点

>老人パワーさん
アドバイスありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
そもそも私のカメラがハズレだったような気もしてるので…
買い替えた方が、よさそうですねー!!
書込番号:20318330
0点

>infomaxさん
アドバイスありがとうございます。
根本はそうですよねー!
解ってはいるのですが、それこそ修理不能なんです(汗)
追伸、今、PCが使えない環境で、スマホで返信させて頂いています。返信の方法が間違っていましたら申し訳ございません。
書込番号:20318353
0点

>hotmanさん こんばんはー
正しく、このシリーズの購入も考えた事があります。
値段が高買ったのと、もう少し一般的なカメラがいいなーと思い、wg5ってのを購入しました。
先月、北海道に登山に出かけ、土砂降りの雨の中の沢登りで活躍してくれました。
書込番号:20318382
0点

>nightbearさん こんばんはー
そうですよねー(汗)
毎週末に旅or登山に連れ出し、平日はその疲れで仕事もカメラのメンテもテキトーにやってます。
特にミラーレス機はミラーレスであるがゆえに、雑ではいけないと思ってますが、雑すぎると反省しています。
書込番号:20318430
0点

>猫もふもふさん ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
プレミアム会員は更新しておらず、無料会員の10%オフでこの値段でした。
プレミアム会員価格なら修理で気持ちは固まっていたと思います。
レンズをいくつか購入しているのと、軽さとレンズのお値打ち感が気に入っているので、オリンパスのカメラを一台は持ち続けられたらと思ってます。
猫もふもふさんですら(間違いなく私よりはカメラの扱いが丁寧だと想像します)、3分の1の確率で複数回修理をされているのですねー。大変失礼ですが、オリンパスのカメラを使い続ける事に自信が出て来ました。
omdem5mk2もしくはem-1への更新も考えましたが私には高価過ぎると感じています。
em5の画質も良いとの事、中古を探す事にかなり気持ちが固まってきました。
書込番号:20318566
0点

>只今さん アドバイスありがとうございます。
ハズレだったと解釈し、機種更新の方向で考えてみます!
書込番号:20318589
0点

>もとラボマン2さん 度々、アドバイスありがとうございます。
そのような事があるのですねー。私の扱いの問題が間違い無くあると思いますが、他のカメラはこれほどまでに調子が悪くなりません。機体に問題があったと解釈し、次の機体に期待します!
書込番号:20318644
0点

>こはっくんさん
亀レスですが、私も中古を買い直した方が良いと思います。
こないだまでオリオンでエリートブラックの12-50mmレンズキットがアウトレットが出てましたが、今は無くなってますね。
山カメラなら、RX100m3も意外と良さそうな気がしますが、新機種(M5)が出て、新品・中古が安くならないかな〜と眺めてます。
書込番号:20318846
1点

>山ニーサンさん
そうなんですねー!
私は機械類にとても疎く、走ってさえくれれば車の燃費とかに疑義を抱くことはありません。
ひょっと、ハズレに乗ってるかも(汗)
ハズレばかりの人生なので、次は当たりを期待します。
書込番号:20321743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
アドバイスおよび情報ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にさせて頂き、中古を購入しようと思ってます。
そうです!!RX100m3は憧れています。時には高級コンデジを持って軽装で山を駆け巡りたいです。
書込番号:20321779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん沢山のアドバイスをありがとうございました。
カメラの扱い方を改め無いと、同じ結果になる気もしますが…ハズレ機だったと解釈し、中古を購入する事にしました。
初めての質問で操作方法等が分からず、かつ質問後にPCが使用できない環境にあり、色々と失礼があったと思いますが、ご容赦下さい。
未だ、ただシャッターを押してるだけのレベルですので、皆さんの書き込み等を参考に撮影手法を身に付けたいと思ってます。と、カメラの手入れもしなくては(汗)
書込番号:20321899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こはっくんさん
おう。
書込番号:20403965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





