OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5かOM-Dか

2013/05/02 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:88件

EP5かOMDか、どちらを買おうか迷います。

とりあえず、EP5の正式発表を待ちますが、
EP5は防塵防滴以外は、OM-Dより優秀そうです。

OM-Dを買おうと思っていたのですが、惹かれた点が
・5軸手ぶれ補正
・防塵防滴
なので、防塵防滴がないEP5は見送りとしたいところです。

OMDユーザの皆様、防塵防滴ってどれくらい心強いですか。
これからの季節、子供の水遊びを撮りたいので防滴はかなり
欲しいところです。

とはいえ、多くの面でOMDを凌駕すると思われるEP5も捨てがたい。
どうせなら全ての面でOMDを超えて欲しかった。

こんな悩みのかたは多いはず。
皆さんどうしますか?

書込番号:16083697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/02 03:03(1年以上前)

当機種

>OMDユーザの皆様、防塵防滴ってどれくらい心強いですか。

シーンによるかなあ・・。

急な雨とか、川や滝からの水しぶきとか、砂漠や砂嵐とか、山登りとか、海水浴とか。川に水没してもカメラを壊したくないとかならOM-DやE-5の防塵防滴はとっても心強いです。そうじゃないシーンなら防塵防滴必要でもないかも。

防塵防滴が必要かどうかは、撮影者の撮影シーンによると思います。もちろん防塵防滴は安心感がありますよね。

E-P5がOM-Dを超える高性能と言われてますが、私の場合は今のところE-M5から買い替えるほどの魅力があるかと言うと・・・微妙です。

買い足しする余裕があればすぐにでも買い足したいところですが、OM-Dを持ってる今は、その後継機を待っても良いかな〜と思います。取れる写真に大きな差があるとは思えませんから。

防塵防滴が必要でOM-Dの後継機を待つという手もありますし。

大いに迷ってくださいね(笑)

書込番号:16083735

Goodアンサーナイスクチコミ!7


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/02 06:24(1年以上前)

おはようございます。

新機種、気になりますよね。
発売されてから、実際に手にとって見比べては?と思います。
新しい機種ですから、優れたところは多いでしょう。

防塵防滴ですが、ボディだけでなく、レンズも防塵防滴でなければ意味をなさない。
そうするとミラーレス機のレンズの選択肢が狭まります。
アダプター使用すればフォーサーズの防塵防滴レンズも使えますが、フォーカスに難がある。
基本的にカメラは濡らさない事を前提に考えた方が選択肢も広がるのではないでしょうか?

書込番号:16083918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/02 06:25(1年以上前)

>川に水没してもカメラを壊したくないとかならOM-DやE-5の防塵防滴はとっても心強いです。

防塵防滴 でも水没はムリですよ。

書込番号:16083921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/02 06:55(1年以上前)

後継機を注目していますが…PENのおかげで価格が下がるだろうOMDを、僕は狙ってます。
沢や山撮りなので、防塵防滴はありがたいですが、そんなケースではレンズ交換できないですよね。
必要としない防塵防滴高性能高倍率ズームでもでないかぎり…実は気休めかな。

書込番号:16083986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/02 07:57(1年以上前)

実際に発表されてから、ゆっくり悩めばいいのではないでしょうか?

書込番号:16084121

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/02 08:10(1年以上前)

防塵防滴効果があるOM-Dですが、恐らく水がかかってしまう様な撮影環境でもカメラが壊れにくいと言う程度だと思います。あくまでも防塵防滴に対応してないカメラに対してと言う事では無いですかね。

新商品は性能の向上や付加価値が反映されるので仕方が無いと思いますよ。
水場の撮影がメインなら、OM-Dを買われた方が気持ち的に安心感があるでしょう。

書込番号:16084156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/02 09:59(1年以上前)

kensuke2011さん こんにちは

>とはいえ、多くの面でOMDを凌駕すると思われるEP5も捨てがたい
とはいえ でてくる写真が 極端に変らないと思いますので ファインダーか 背面液晶かで決めた方が 機種決め易いと思いますよ 
PENに EVFは付けられますが 後付けはコストかかりますし EVF画案外邪魔になりますので 元々付いていた方が良いと思いますので今回の選択では EVF考えない方が良いと思います

書込番号:16084478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/02 10:13(1年以上前)

外付けEVFを着けると、サイズはかなり大きくなります。
E-PL3に着けてましたが、バッグはかなりの幅が必要になり、意外でした。

書込番号:16084525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/05/02 10:37(1年以上前)

E-P3 E-M5使っていますが、E-P3をE-M5と同じ画質のE-PL5に買い換えようかとずっと検討していましたが、優柔不断が幸いしてE-P5の発表が間近になりました。
E-P5がうわさどおりの機能だったら、E-P5をメイン、E-M5をサブにしたいと思っています。
出かける時は必ずE-M5をカバンに入れておくので、出っ張りが引っかかってカメラを取り出しにくく不便に思っていました。
E-P5は今出ている情報は願ったり叶ったりのもので、雨の日だけはE-M5を持ち出すようになりそうです。
今までもE-M5にパナの12-35mmF2.8を付けて、ずぶ濡れになって撮影したことが2回ほどありますが、ボディは全く心配しませんでしたが、レンズはちょっとだけビニールかぶせて気を使いました。
レンズもオリンパスの12-50mmや4/3の防塵防滴のレンズだったら通常の雨降りや水しぶき程度は全く心配無いと思います。
スレ主さんがファインダー覗いて撮るスタイルだったら買いやすい価格になるだろうOM-D E-M5がいいのでは無いでしょうか。
E-M5も年後半には後継機の噂もありますのでそれまで待ってみるというのもあると思います。

書込番号:16084589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 11:26(1年以上前)

防塵防滴といっても防水ではないですし、少しくらいの水しぶきなら防滴でないカメラでも案外大丈夫のように思います

お薦めはしませんが
私は防塵・防滴で無いカメラでも小雨程度ならカメラの上にタオルのっけて使うことがたまぁにあります。
水がかかったらすかさずのせたタオルで拭けば...
ただし、水がかかったカメラはタオルで拭いてよく乾燥をさせないと駄目ですが

書込番号:16084728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/02 12:22(1年以上前)

驚愕するほどの差かどうかは分かりませんが
それならE-P5よりはE-M6(仮称)の方が高性能です。
防塵防滴に拘るなら待たれた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:16084868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/02 13:25(1年以上前)

お水お砂のことはさておいときます。
カメラに、そんなオイタをしてはいけませんから。

PL5のほうがよい点:
★小型軽量
★スモールAF枠が常用可……EM5にも類似機能はあるが使いにくい
★カスタムモードがある……EM5のそれは使いものにならない

EM5のほうがよい点:
★ホールディング……PL5は良くない
★EVF……外付けでは自動切り替えにならない
★ブレ補正性能
★2ダイヤルによる露出設定……それは最高に使いやすい
×スイッチオンでノイズがする……静かなところでは気になる

センサーは同じですけど、世代的には、EM5はPL5&PM2よりひとつ前だとわたしは捉えています。スモールAF枠やカスタムモードなど最新の機能がありませんから。ですから、もし2ダイヤルがなければ、PL5にかなり分があると思います。逆にいうと、この2ダイヤルの恩恵は前述の新機能以上のものだとも思います。

PL6の噂が出てますね。わたしは、まだ先だと思っていた(いまも疑っている)んですが、もし発表になれば、PL5の価格押し下げ効果は大きいでしょう。EP5の発表も当然そうですから、「実行」はそれを待ってでしょうね。

書込番号:16085067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 16:53(1年以上前)

EP-5かEM-5か
私がEM-5に踏み切った理由は
1 EVA
背面の液晶のみだと、光線の具合によって読み取りにくい。私の場合は、使用のほとんどが、登山、バックカントリースキー、釣りになります。快晴の雪面や湖の上では、液晶が見えにくく、正確でない構図の画像は(後で修正は出来ますが)仕上がりに影響を与えます。光学ファインダーに劣るとはいえ、EVAは無いよりはるかに役に立ちます。
2 防水防塵
もちろん水中写真にトライするわけではないので、高度な防水は期待していません。野外での雨ももちろん大敵ですが、雨や雪のテントの中で数日を過ごすと、全てのものがジトジトしてきます。
防水の袋に入れる方法もありますが、完全に密閉すると結露が生じます。口を開けたビニール袋程度で、テントの中で放って置けるのは、疲れていても気を使わず、安心できます。
3 強力な手ブレ防止
重いザックで腕力が衰えていても、サッと構えてシャッターチャンスを逃さない。暗い時間帯でも、何とか写る。

以上のような条件で無ければ、特にEM-5の必要も無いかと思われます。

書込番号:16085617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/05/02 18:10(1年以上前)

勿論、EーP5です。
OーMDは思案しなくても良いと思いますよ。
新しい方が色々機能向上してるしね。

書込番号:16085859

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 20:01(1年以上前)

こんにちは、
>とりあえず、EP5の正式発表を待ちますが、
EP5は防塵防滴以外は、OM-Dより優秀そうです。


OM-Dの後継機も控えてますからね、迷うところですね、財布と相談ってことになりそうですが、
私は、OM-Dの後継機出てから検討したいですが、EP5が出れば我慢できるかどうか?

次から次とすごいですね、まぁカメラのスペックが上がっても腕がついていきません(-_-;)
撮れるものが変わるわけでもありませんし、EP5にファインダー内臓だったら購入は、決まったんですがね!

経済が許せばどちらも欲しいです。

書込番号:16086223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2013/05/03 00:49(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。

買う予定の人も、迷っている人も、買わない人も、カメラ好きなら
オリンパスの新機種は気になる人が多いということでしょうか。

>水場の撮影がメインなら、OM-Dを買われた方が気持ち的に安心感があるでしょう。
子供の撮影が多いので、今も何かと水の危険は感じています。食事中にすぐに水こぼ
したりするし、夏は水遊びも多いです。
以前、机にこぼした水でカメラを故障させて修理不可能になったこともあるので、
防滴には結構惹かれます。防塵は正直イメージ湧きません。

>勿論、EーP5です。
そういう気持ちはあるのですが、防滴のOMDはかなり惹かれます。
生活防水で防げる程度の水でカメラを壊してしまった経験があるので。
(本当にちょっとした水で全損だったので、うまい具合に隙間に入ったのだと思いますが)

>発売されてから、実際に手にとって見比べては?と思います。
まあそうですね。でも、スペックとか気になりません?
発売すれば全てがわかるけど、やっぱり噂とか調べちゃいます。
自分だけでしょうか。

>PENのおかげで価格が下がるだろうOMDを、僕は狙ってます。
OMDは結局1年間ほとんど値下がりしませんでしたからね。
OMDの値下がりは期待しますが、意外とEP5の発売後も、あまり
値下がりしないような気もしています。

>でてくる写真が 極端に変らないと思いますので
確かにそうなんですが、いいカメラって失敗率が低い気がします。
よく撮れたものどうし比べても違いはないけど何百枚もとると
平均はいいカメラの方が上って気がします。
例えば、手ぶれ補正が強力になれば、成功写真の質はあまり変わらないけど
失敗率は下がると思う。

>それならE-P5よりはE-M6(仮称)の方が高性能です。
>防塵防滴に拘るなら待たれた方が良いのではないでしょうか。
当然E-M6(次期OMD)が欲しいけど待てません。
でも、これを買ったらE-M6は多分買えない。。。

皆様のアドバイス、とても参考になります。
とりあえず、ポイント20%期間中に決めます。

書込番号:16087486

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/05/03 10:10(1年以上前)

kensuke2011さん

こんにちは。
主に使うレンズは決めていらっしゃるのでしょうか?
小型軽量の単焦点が中心ならどちらでも問題ないですが、LUMIX G 12-35mmや35-100mmなど、(M43の中では)それなりに大きいレンズをメインに使う予定がある場合はHLD-6が付けられるOM-Dがホールド性が抜群によく大きなメリットかなと思います。
普段はHLD-6の上部分のみ付けて上記レンズを常用していますが、しっかり握れて抜群のホールド感です。

後から出る機種のほうが高性能なのは仕方ないですが、発売から1年経ったOM-Dは今でも不満は感じません。
けど、E-PL5/PM2のスモールターゲットだけはうらやましいです。^^;

書込番号:16088547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/03 21:31(1年以上前)

肝心の防塵防滴についてお答えします。

防滴性能に関しては、登山などのアウトドアフィールドでは、
特に厄介な小雨・霧などに対しては非常にありがたいです。
完全な雨の場合はしまっちゃうんですが、
微妙な小雨や、雲が迫ってきたりしたときは出しっぱなしでいける。
登山ではそれでも結構濡れますんで。

で、自分的にもの凄くありがたいのは
「防塵」の方です。
登山では雨の予報の時はまず中止にするんで、
晴れた日の方が多いのです。
晴れた日の登山道って結構砂塵が舞います。
気が付くと、カメラがまっ茶色www
でも、家に帰ってからエアー一発。
(可動部やキャップ内に塵が入らないように注意してね)
乾拭きして終わりです。
半年位、月二のペースでそれやってますが、
トラブルはありません。

今月は運動会があるので、その時にも「防塵」は頼もしい限りです。
(欲を言えば、14-150mmズームを防塵防滴にして欲しい)

E-P5はスゴくいいとは思います。
が、やはり「防塵防滴」じゃないので自分は食指が全く動きません。
他の人が言ってる様に、E-M5は
バッテリーグリップでホールディングが一眼レフ並になります。
望遠系ズームや高倍率ズームの時の持ちやすさはE-Pシリーズは適いません。
まあその分デカくなっちゃいますが。
自分、E-PM2も持ってるので適材適所で使ってます。

あと、最新のものはなんでもいいですけど、
それを言ってたら何時まで経っても買えません。
「欲しい」と思ったときが「買い時」です。

書込番号:16090613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/05/04 17:33(1年以上前)

>主に使うレンズは決めていらっしゃるのでしょうか?
単焦点が好きなので、以下の二つしか使っていません。
・F1.4/25mm LIEICA
・F1.8/45mm M.ZUIKO
今後、買い足したいのは、以下のところです。
・F1.8/75mm M.ZUIKO
・F2.0/12mm M.ZUIKO
・F1.8/17mm M.ZUIKO
三つ目の F1.8/17mmはEP5のキットレンズになるらしいので、
EP5を買えば割安感がありそうです。
F1.8/75mmは確かに、EP5よりOMDの方が使いやすそう。

>自分的にもの凄くありがたいのは「防塵」の方です。
ホコリでカメラが壊れるのがイメージできなくて、どうも防塵は軽視してしまいます。
砂場に埋めとくわけでもなければ、「今日はホコリっぽいな」っていう日程度の
ホコリくらいなら問題ないような気もするんですが、どうなんでしょう。
ホコリで壊れたりするんでしょうか。

>あと、最新のものはなんでもいいですけど、それを言ってたら何時まで経っても買えません。
>「欲しい」と思ったときが「買い時」です。
欲しいなら買えばいい、という単純な理屈なのはわかりますけど、やっぱり迷いますよ。
完璧に希望どうりのモノならいいですけど、実際は、どこかで妥協する場合
が多いですし、そういうときは自分は迷います。

書込番号:16093849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/05/04 17:50(1年以上前)

埃程度では壊れませんね。
防滴も好き好んで雨の日撮影するなら必須だけど大抵の人は必要としないだろうね。

書込番号:16093913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルテレコン機能について

2013/05/03 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

いま、パナ機を使っていますが、
EXテレコンという機能があって、これを利用すると
画質劣化せず2倍前後のズームができ、換算焦点距離(画角)も変えられるので、
特に単焦点を利用する時に非常に便利な機能です。
(20mmは20mmと40mmとして利用できる)

また、パナ機にデジタルズーム機能もあって、
これを利用すると、ズームが出来ますが、その分画質も劣化するし、
換算焦点距離の変化から由来する遠近間の変化などのメリットも得られません。

オリ機を使ったことがありませんが、
調べた限り、デジタルテレコンという機能があるようですが、
これはパナのEXテレコン、それともデジタルズームに相当する機能でしょうか。

----------------
単焦点がメインの私にとって、
75mmなどの単焦点を使うにはやはり手ぶれ補正のあるオリボディじゃないと
前から思っていますし、
最近、P5の噂のスペックなどからオリの姿勢に感心しましたので、
(対してパナG6は3年前のセンサーを使うなんで。。)
オリに移行するか検討中です。

書込番号:16088558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/03 10:39(1年以上前)

どれもデジタルズームの一種かと

書込番号:16088658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/03 10:48(1年以上前)

どれもトリミングの一種かと。。。

つまり画質は激しく劣化

焦点距離は変わらず

メリットは全く無し

書込番号:16088684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/03 11:02(1年以上前)

EXテレコンなら過去にも話題になってるよ…読めば分る

ただのトリミングなのにね…

しかも

じじかめさんが
絶賛してますよ!

書込番号:16088728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/05/03 11:23(1年以上前)

真夏の氷河さん

こんにちは。

オリンパスのデジタルテレコンは
中央部を切り出して不足分のデータを補間することで
オリジナルと同サイズのJPEGを得るデジタルズームです。
Lサイズで言えば4608x3456の中央部分(2304x1728)を
補間処理で4608x3456に拡張してファイルを作るそうです。
後処理でトリミングするのと似た結果になりますが、
個人的には補間している分、ほんの気持ちだけ良いかなと思います。

良い所はRAWファイルを同時記録できることですね。
RAWファイルはもちろんオリジナルの画角で保存されます。
オリジナル画角の写真を後処理で現像できますから、
ワイドの写真を同時に抑えていると考えることで、
デジタルテレコンはいろんな場面で気軽に使えますね。

最近の機種がどうなっているのか存じませんが、
パナソニックのEXテレコンは小さなサイズにリサイズでしたね。
あとRAWファイルが利用できなかったと思います。
一方で動画撮影ではたいへん有効と聞きました。

書込番号:16088798

ナイスクチコミ!15


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/05/03 11:41(1年以上前)

真夏の氷河 さん 今日は。

オリンパスのミラーレスを使ってます。
パナソニックはGH1しか所有したことがないので、進化しているかもしれませんが、EXテレコンは最大画素では使えない。たとえばカメラで撮れる最大画素が1600万画素のときはSサイズ、例えば400万画素でしか撮れなかったような気がします。(間違っていたらごめんなさい。)

一方オリンパスのデジタルテレコンは最大画素でも使えて、例えば1600万画素でデジタルテレコンをオンにして撮ったら、画角は2倍で、画素数は1600万画素のままなんです。縦横1/2の部分をデジタル補間しており、トリミングではありません。(結局元データを考えるとトリミングでしょうと言われればその通りですが)

この機能は、少なくともEXテレコンに劣ることはないはずです。

オリンパスHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html#anc07

書込番号:16088850

ナイスクチコミ!8


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/05/03 11:56(1年以上前)

↑Tubby sponges さんとかぶってしまいました。

デジタルテレコンの私の印象は、単なるトリミングと違って、結構検討しているなという感じです。

オリンパスにフォトパスというページがあって、ユーザーが撮った写真を投稿しています。
私も投稿していて、タイトル「桜の季節(前哨戦)」の6枚目、7枚目、10枚目が75mmF1.8とパナの35−100F2.8を用いてデジタルテレコンオンで撮った写真です。

下手な写真ですが、口コミ投稿数の右側の家マークをクリックしていただけるとそこに飛べます。
ゲスト会員になればダウンロードも可ですので、よろしければ覗いてみてください。

書込番号:16088890

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 13:03(1年以上前)

こんにちは
いずれにしてもトリミングと同じなので、一眼はやはりレンズで対応するのが基本になりますが、適時使われたらよいと思います。
普通にRAWで撮って、構図を考慮しながらのトリミングの方が、自由度があって良い場合も有りますが…

書込番号:16089098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/03 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは

どこまで許容できるかによると思いますが、高倍率ZOOMのオリンパス 14-150(換算28-300)でデジタルテレコン使ったサンプルを貼っておきます。

マスタレンズの解像力に依存する部分もあると思います(単焦点やF2.8ZOOMなどではもっと解像すると思いますが)。

ただトリミングとはいえ画角が狭くなるので手振れには一層の注意が必要になることは間違いないですね。
(1枚目は手振れかも・・)

書込番号:16089434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/03 15:13(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルテレコンなし

デジタルテレコン使用

追伸です。

先ほどもう一回 OM-D + パナ12-35mm/f2.8で使ってみました。

過剰な期待は禁物だとは思いますが結構役に立つのではないでしょうか。


書込番号:16089467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/03 21:58(1年以上前)

一緒に見えるけどなぁ、、、

書込番号:16090748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/05/04 10:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

うん〜
EXテレコンとデジタルズームと大して違いがないということでしょうか。。
今まで便利だと思って気軽に使ってきた私にとってちょっと意外です。

G3の説明書に、EXテレコンはデジタルズームとは違って画質劣化しないと
明確に書いているので、素人の私も信じてきましたが、騙されたのでしょうか。。

もっと勉強しないと駄目ですね!


書込番号:16092453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/04 12:08(1年以上前)

ミラーレス軍団は詐欺まがい商法と言って、平気でデタラメを宣伝する時があるので注意が必要です。

他にも嘘っぱちがたくさんあるので、この機会に機能画質とも本物嗜好のニコンやキヤノンの一眼レフに移行することを薦めます。

ミラーレスに明日は無い!

書込番号:16092832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/04 12:51(1年以上前)

?

書込番号:16092956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/04 13:00(1年以上前)

スレ主様はExテレコンの機能に重宝され使用した上で、現状画質に問題無いと感じておられるようですので、であれば、OLYMPUSのデジタルテレコンでも何ら問題無いかと思いますが?

双方デジタルズームのそれとは明らかに異なるものです。
デジタルズームでは確かに画像はズームする程どんどん荒くなりますけど、デジタルテレコンではそれ程感じませんよ。

どちらが優秀か、までは解りかねますが、似たような技術のようなんですけど…。
どうでしょう?

書込番号:16092983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/04 13:48(1年以上前)

こんにちは

まる。まる。さん のご回答に一票です。

またTubby spongesさんがご説明されている通り。ただのトリミングではなく「補完処理」がされています。

だからといって全く画質劣化しないわけではないですが、少なくとも画像編集ソフトで単純に切り取るよりは画質は良いように思いますがいかがでしょうか。

確かに同一画角の交換レンズと同等というわけにはさすがにならないですけど、ご購入前にレンタル等されて一度ご自身で確認されたらよいかと思います。

以上
ご参考まで。

書込番号:16093116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットの色について☆

2013/04/26 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

皆さんに質問したいのですが、レンズキットのシルバーの購入を考えています。
しかし、ボディはシルバーでもレンズはブラックになるじゃないですか。やっぱりシルバー同志で合わせた方がしっくりきますか?

買うとしたらボディ単体と12-50mmレンズ単体の組み合わせになります。
そのような使い方をしている人とかいますか?

書込番号:16061076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/26 11:52(1年以上前)

好みやこだわりは人それぞれですが
12-50mmのレンズ単体購入ってもったいような気がします。
ボディはシルバーといっても黒の面積も多いから
どちらでも良いような気がします。

レンズキットにして差額を他のレンズの足しにした方が
良いのでは?

書込番号:16061180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/04/26 12:11(1年以上前)

自分も同じように悩み店頭等で試させてもらいましたが、結局レンズキットにしました。
やはり、差額分が勿体ないです。
それに、シルバーボディーに、ブラックレンズの組み合わせは良かったんで☆

書込番号:16061240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/26 12:22(1年以上前)

他のシルバーのレンズを買った方が幸せでは?明るい単焦点レンズとか。外観なら12mmF2.0を個人的にオススメします。メタルキャップ付けるとかっこいいです。

書込番号:16061273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/26 13:30(1年以上前)

シルバーボディのレンズキットを買っても12ー50はブラックなんですよね
俺も最初はシルバーの12ー50がよかったんですけど、案外気にならなくなります
みなさんの言う通り、明るい単焦点の購入予算にあてるのがオススメです
45mm f1,8は写りもボケもいいのに安価で特にオススメです

書込番号:16061481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 Arcany 

2013/04/27 01:21(1年以上前)

別機種

シルバーボディに黒いパンケーキ

motty☆さん、
レンズとボディの色で迷われているようなので、一度「Four-Thirds.org」でレンズのマッチングシミュレーションをしてみてはいかがでしょう。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

シルバーがよいか、黒がよいかは、ご自身で選択してみてください。
黒との相性は良いのですが、シルバーも悪くはないです。これは好みの問題です。

私は、シルバーのE-M5のために、黒いパンケーキレンズを選びました。
シルバーボディでも、革の部分は黒なので、レンズも黒の方が相性が良いのかなと。

書込番号:16063711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 13:54(1年以上前)

はじめまして。

常時12-50を装着しているというなら色選びも大事かと思いますが、
複数レンズを購入予定(すでに所持)があるなら
割高になってまで別買いする事もないような気がします。

話が脱線しますがこのレンズ、スペック的には魅力的なレンズですが
実際撮影してみるとわかりますが写りは「?」なレンズです。
正直執着するほどのものとは個人的に思えません。
私は黒レンズキット買いましたが写りチェックした後レンズは売却しました。

後半蛇足でしたがご参考までに。

書込番号:16065088

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/27 14:03(1年以上前)

こんにちは。
>ボディはシルバーでもレンズはブラックになるじゃないですか。やっぱりシルバー同志で合わせた方がしっくりきますか?

ボディのシルバーには、レンズのどちらでも良くないですか?ブラックボディにはブラックじゃないと、と思います。
あくまで、自分の私感ですが、

ブラック私用なんで、シルバーも欲しいと思ってますがね?

書込番号:16065108

ナイスクチコミ!1


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/28 07:13(1年以上前)

皆さんとても参考になる回答ありがとうございました。
初めはレンズキットで購入しようと思います。
少しずつ練習してレンズを追加していきます☆

書込番号:16067826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/28 13:33(1年以上前)

私も26日にこのカメラを購入しました。
好みは人それぞれですので一概にこれが良いとは云えませんが、私はボディに、レンズは9-18ミリを買いました。
キットレンズは安くて良いのですがやがて好みのレンズが欲しくなった時に意外とキットとダブってしまいます。
私も使わなくなったレンズが手元にあります、勿体ない、過去の教訓からいつもボディとレンズは分けて買っています。
どちらが良いのかは個々の判断ですけれど、老婆心まで、

書込番号:16068914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/28 14:40(1年以上前)

ボディーを「ブラック」「シルバー」と呼ぶから混乱するんですね。実際は「ブラック」と「シルバー&ブラック」。これなら、ブラックレンズでどちらにも合うってすぐにわかるのに。

書込番号:16069099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/02 18:55(1年以上前)

別機種

それ、
まさしく自分です。。。

OM-D購入時、「こんなレンズ要らん」と
ボディのみで購入しました。

が、登山に持って行くとき、
「ボディが防塵防滴なんだからレンズも防塵防滴がいいな」と思い、
中古でキットレンズを買ってしまいました。
色は特に考えずに状態のいい方を買いました。
因みにマップカメラにて22000円しました。

その結果、銀色ボディに銀色レンズになりました。
意外とチンチクリンです。
色合いが違うのと、レンズはシルバーだとヒジョーに安っぽい。
(妙に家電的色合い)

まあ、他に見ない組み合わせなんで、
自分は結構気にいってますが。

しかし一般的な感性から言うと、
「オススメ出来ません」

書込番号:16085987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

富士山を撮りたいのですが。

2013/04/23 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

昨年末にOM-Dのダブルズームキットを購入した者です。

初めてのデジ一で試行錯誤しながら使い方を覚えている最中なのですが
7月に静岡旅行を計画しており、その際にせっかく行くなら富士山を撮りたいと考えております。

まだレンズは買い足していないのですが、富士山含め風景を撮影するにあたり
皆さまのおすすめのレンズを教えてください!

また、行き先は掛川がメインとなる予定なのですが、掛川近辺でおすすめの写真スポットも
ご存知であれば併せて教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16050535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/23 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士山とは関係ないのですが・・

こんばんは。
風景撮り、特に富士山の雄大な姿や裾野まで1枚に収めたいとなると、やっぱり広角系のズームレンズが便利ですよ。
オリ9−18mm
http://kakaku.com/item/K0000084517/
パナ7−14mm
http://kakaku.com/item/K0000027534/
オリ9−18mmはやや広角効果は弱いですが、細身でフィルターが使えるのがメリットです。私はパナ7−14mmを持っていますが、たまにフィルターを使いたい時があります。

書込番号:16050617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/04/23 19:18(1年以上前)

最近、OM-Dにはパナソニックの12-35mm F2.8しか付けてません。
ズームレンズなら、これが一番です。
旅行のように撮影に集中できないときは、私はレンズ1本しか使わないので
必然的に一番綺麗に撮れるこのレンズになります。

キットレンズは新旧合わせて6種類持っていますが、評判が良いパナソニックの
新型キットレンズ14-42Uも、サイズや重量は頑張ってますが、レンズの性能と
しては気持ち程度しか違いませんでした。

超広角ズームレンズは持っていないので、何とも言えません。
あると便利だろうけど、余計なものまで写りそうで人が多いところでは
使いづらそうです。

単焦点レンズは、慣れが必要だから、いきなり使うのは難しいと思います。
しいて言えば、いつもの20mmF1.7です。AF速度を考えると20mmF1.7よりも
オリンパスの17mmF1.8の方がいいと思います。でも、一緒にキットレンズを
持っていくだろうし、使わないで終わりそうです(あくまで私の場合です)。
風景写真だと12mmF2.0の方がいいのかも(持ってないので想像ですが)。

以上、m4/3レンズ沼にすっかりはまってしまったおじさんの独り言です(汗)。
参考にならなかったかも(自爆)。

書込番号:16050703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/04/23 19:26(1年以上前)

機種不明

山の写真は、24mmから300mmくらいあれば色々対応できます。
掛川ですと距離がありますので、望遠レンズが良いでしょう。
山の撮影は、雲がでる前の早朝がよいです。
写真は、DSC-HX1で望遠撮影したものです。

書込番号:16050723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 19:29(1年以上前)

静岡側の富士山だったら、富士市から日本平まで車でブラブラしながら
撮り歩くのが良いと思います。

書込番号:16050731

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/04/23 19:36(1年以上前)

掛川からの富士山というと、非常に距離もあるしただでさえヌケの悪い季節なので富士山を捉えきるのは難しいかもしれません。
せめて御前崎のマリンパーク辺りまで行かないと見えないでしょうね。
掛川近辺というと6月なら花菖蒲園や紫陽花なども楽しめますが、7月はあまりありません。
観光協会のHPは多少参考になるでしょうか。
http://www.kakegawa-kankou.com/
掛川花鳥園なら天候にかかわらず楽しめると思います。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/

富士山を綺麗に撮るには、ちょっと足を伸ばして日本平や三保の松原、さらに東名高速富士川SAや田貫湖、富士五湖がベターなんですけどね。

レンズですが、手持ちのダブルレンズで十分です。
朝霧高原ぐらいまで近づいても、28mm相当でちゃんと撮れます。
できればPLフィルターがあるとずっと綺麗に撮れます。
お天気になるといいですね。

書込番号:16050750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/04/23 19:39(1年以上前)

機種不明

間違えて、気持ち広角の写真をアップしてしまいました。
望遠は、こちらでした。

書込番号:16050763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/23 19:59(1年以上前)

別機種
別機種

田貫湖/D80

河口湖/D7000

http://kakaku.com/item/K0000268485/

標準ズームでいいと思います。

書込番号:16050820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 20:00(1年以上前)

どこから富士山を撮るか?ですね。掛川からでしたら夏場は見えない日が多いと思います。
また見えても望遠が必要ですが、これはWズームの最望遠でも何とかなると思います。

但しやはり最低限日本平(静岡市)の山頂か、富士ICくらいまで(高速道路で掛川から1時間少々くらい)まで足を伸ばした方が良いと思います。また天気が良ければ東名の由比Pから綺麗に見えます。新東名の方は少し富士山に近いですが、トンネルが多くあまり撮影には向かないと思います。
【日本平情報】
http://www.nihondairakankou.com/

また富士山は意外と平べったい?山なので、付近まで足を伸ばすのであれば、9−18mmの広角ズームがあっても良いと思いますが、ポジションによってはWズームでも足りると思います。

掛川市付近の見所はこんなところでしょうか?但しクルマでないと動き辛いと思います。
【掛川城】
http://www.k-kousya.or.jp/kakegawacastle/
【掛川花鳥園】
http://www.kamoltd.co.jp/kke/index.html
【森町/香勝寺】※7月頃には「桔梗」の花が非常に綺麗です。
http://hellonavi.jp/mori/shisetsu/1699.html

その他足を伸ばせば、御前崎や大井川周辺にもいろいろ写真スポットが一杯あります。

書込番号:16050825

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/23 20:36(1年以上前)



みなとまちのおじさんさん

広角ズームですか〜!
いずれは欲しいなと考えていましたが、パナのレビューでOM-Dだとゴーストが出ると
おっしゃってる方がいてちょっと悩みますね。
私が住んでいる市内及び近郊ではマイクロフォーサーズのレンズを店頭に
置いてるお店がないので試し撮りできないのが辛いです。。


大林 明さん

なるほど、確かに旅行でしかも初めて行く土地だと尚の事撮影に集中できないですよね。
そこまで考えていなかったのでハっとしました!
12-35mm F2.8も候補に入れさせていただきます^^


ガラスの目さん

静岡どころか本州はほぼ行った事が無くて富士山までの距離があまりイメージできて
いないのですが、やはり距離があるんですね。
望遠ですとオリンパスの75-300mmくらいが良いのでしょうか?


モンスターケーブルさん

説明不足ですみません。
残念ながら、飛行機と新幹線を乗り継いで行く予定で土地勘も全くないので
新幹線や徒歩等で移動できる範囲で富士山がそこそこ見える場所があれば
教えて頂けると嬉しいです><


志太泉さん

花鳥園はインターネットで調べてて気になってた場所でした!
ぜひ立ち寄ってみたいと思います^^
PLフィルターはまだ持っていないので、この機会に購入してみます。


じじかめさん

素敵な写真ですね!
車で移動できれば標準ズームでも良さそうですね〜
知り合いもいないし土地勘もなくて、車移動はほぼ無理ですが。。。><


ロングバケーションさん

夏場は掛川からだと見えない事が多いんですね。
公共機関で移動できる範囲でしたら頑張って足を伸ばしたいという思いはあるのですが
どこを目指せばいいのかもわからない状態です^^;

書込番号:16050963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 22:56(1年以上前)

いち香さんへ

空港は静岡空港ですか?それなら空港自体が高台なので天気が良ければ見えますが、静岡県は意外と山が多くて近くでないと富士山の裾野が見えないのです。
掛川からですと、牧の原と日本坂周辺の山が下半分くらいを遮ってしまいます。また夏場は海からの風で、その山々に雲が掛かることが多いので、冬場ほど条件がよくありません。

それと夏場は山頂も雪が無いので、しっかりご覧になりたいなら、少し足を伸ばすしかないですね、新幹線は「新富士」まで行けば、天候さえ良ければ目の前に見えますよ。

また富士山は大きく広い山裾が魅力なので、計画してみて下さい。但し天気が悪いと新富士駅からも全く見えないこともありますので・・・

あと掛川城と花鳥園は掛川駅から歩いて行けますが、天竜浜名湖鉄道という第3セクターの鉄道を使って遊びに行くことも出来ます。あとはレンタサイクルを併用でしょうか・・・
静岡は徳川家康や今川家、武田家などに関する戦国時代の遺跡や、江戸時代のものも多いので、周辺の町にも歴史探訪も面白いですよ。例えば島田市など周辺も探してみて下さい。

例:【蓬莱橋】世界最長の木造橋
http://www.kinomise.com/ki/hourai/hourai.html

書込番号:16051691

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/24 01:40(1年以上前)

こんばんは。

掛川の観光スポット??だと掛川城でしょうか(^^)

花鳥園は行ったことないですが
フクロウとかが傍で見れるみたいで良い被写体にはなりそうです。

あと興味あればですが
大井川鉄道でSLが走ってます。
JR金谷駅で乗り換えで行けます。

静岡まで足を延ばせば駿府城、久能山東照宮あたりが
徳川家康ゆかりの場所でよろしいかと思います。


富士山なんですが
夏場はちょっと撮りずらいですよ。
冬場のほうが空気が澄んでてきれいに見えます。
掛川からだと頂上付近しか見えませんが(^^)

JRだと新富士あたりか
もしくは沼津で降りて御殿場線に乗り換えという手しか浮かびません(^^;
おそらく電車だとこの御殿場線が
1番富士山に近づけます。
ただしかなり時間かかりそうですが(^^;

掛川に限らずですが
この静岡は公共交通機関は正直使いにくいです(^^;
レンタカー借りたほうが動きやすいかもしれません。
でも新富士とか御殿場とかも距離ありすぎですので
そういうところは新幹線のほうが早いです。


と一応磐田市民のおすすめスポットでした(^^;

書込番号:16052274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/24 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

清水港から

花鳥園

いち香さん こんにちは

静岡旅行ですか。
いらっしゃいませ(^.^)
私は静岡市在住です。
お役に立てるかどうかは分かりませんが...

富士山を撮るのが目的ならば御殿場メインの方が良さそうですが、掛川をメインにされるのは宿泊の関係でしょうか?
富士山撮影を目的にしてお天気が良くないと寂しいですので、ルートの候補はいくつか考えた方が良いかもです。
しかしどちらにしても、やはり車でないとあちこち巡るのは厳しいと思います。
公共の交通機関のみでの移動ならば、行動範囲はあまり広げずに絞って、のんびり過ごす方がいいかも。

花鳥園には、私も何度も行っていますが楽しいですよ。
インコにわんさか乗られますが...(^_^;)
ペンギンもチョコチョコ歩いてます。
御殿場に行くなら御殿場アウトレットがおすすめですが、混むので土日は避けた方が良さそうです。
その後は(少し距離がありますが)御殿場高原時之栖で温泉と食事...というのも定番です。
そして静岡市内なら...富士山と言えば日本平や三保。
でもそこまでバスで行っても、あまり遊べるところがありません。
清水港のエスパルスドリームプラザに行った方が、船に乗ったりお魚を食べたり出来て楽しいでしょう。

レンズは、ダブルズームがあればそれで十分だと思います。
暑さ対策も忘れずに(^.^)
静岡旅行、楽しんでくださいね。

書込番号:16053224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/24 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mm換算で66mmで撮影

35mm換算100mmで撮影

えとね

富士山⇔掛川って、富士山⇔東京と同じぐらいの距離なんだねー。  /(・。・)
(リンクにわコピペして飛んでね)
http://www.nanchatte.com/map/circleService.html?lat=35.29781366304351&lng=138.8788397117187&z=9&m=lat:35.357696204467516,lng:138.724365234375&c=lat:35.357696204467516,lng:138.724365234375,r:100000,fc:FF00FF,fo:0,sc:FF00FF&c=lat:35.357696204467516,lng:138.724365234375,r:100000,fo:0

書込番号:16053278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/24 15:38(1年以上前)

別機種
別機種

美保の松原/LX3

日本平/LX3

日本平や三保では、残念ですが富士山がきれいに見えた経験がありません。(2回チャレンジ)

書込番号:16053849

ナイスクチコミ!2


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/24 20:15(1年以上前)



ロングバケーションさん

今のところ予定では、羽田空港で降りて新幹線で静岡まで向かおうと思っています。
なるほど、新富士駅ですね!情報ありがとうございます^^
ちなみに富士ICまでの行き方は複雑でしょうか?
車を運転するのは苦ではないのですが、全く行った事無い土地というのが不安で。。
しかし北海道在住の私ではなかなか富士山を見に行ける機会は無いので
せっかくなら近くで見たいとも思ってしまいます^^;
掛川城は宿泊予定のホテルから近そうなので歩いて行ってみようと考えています。

今回静岡への目的は観光ではなかったのですが、調べていくうちに歴史的建造物も
色々あり、本来の目的そっちのけで観光したい気持ちが高まってしまっています(笑)。


DF02さん

SLもいいですね、一度は撮影してみたいです。
時間が合えば立ち寄ってみます^^
駿府城や久能山東照宮も気になっていた場所でした。
行きたい場所が多すぎてどうルートをまとめればいいのか、楽しい悩みです(笑)。

やはりレンタカーを借りたほうが良さそうですね。。
迷子にならず運転できそうかどうかグーグルマップで調べながら検討してみます。


ShiBa HIDEさん

掛川をメインで考えている理由はずばり、7月につま恋で行われる野外フェスに
行きたいという理由なんです(笑)。
まだチケットの抽選結果が発表されていないのですが、チケットが取れれば2日間フェスを
楽しみ帰り際に観光、取れなければその分静岡を堪能するというプランで考えています。

掛川周辺のホテルは既に空きが減ってきており、先にホテルだけ抑えてしまったので
取れなかった場合3日間全てキャンセルするのも申し訳ないし、それなら掛川を拠点に
足を伸ばして観光し、近場で富士山を撮影できるところがあればいいなと思い、
その際にレンズも新調した方が良さそうであれば早めに購入して試し撮りをしておきたくて
今回質問させて頂きました。

しかし、皆さんからのアドバイスを見ていると御殿場あたりまで行った方が富士山を
撮影するには良さそうですね〜。
今回一人で旅行するのでプランを自由に決められるだけに悩みます(笑)。
本州の夏は初めてなので暑さが想像できませんが、しっかり対策をして倒れないように
気をつけます!


guu_cyoki_paaさん

このようなサイトがあるんですね!!
なるほど、こう見ると静岡県と言っても掛川〜富士山って結構距離がありますね。
とてもわかりやすかったです^^ありがとうございます。


じじかめさん

天候やタイミングが大事なんですね。
富士山綺麗に見えるといいなぁ。。


書込番号:16054701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/25 00:15(1年以上前)

いち香さん
お住まいは北海道ですか!昨年私も稚内〜礼文・利尻島へ遊びに行きましたよ。

さて新富士〜富士IC付近はクルマなら数分で行けます。レンタカーがあれば、新富士駅から富士山西側の朝霧高原〜富士山を一周してくることも出来ます。但し1周すると有料道路を使って停車時間を無視して2.5〜3時間くらいですが、途中観光地が一杯あるのでそうは行かず1日以上掛かると思います。
また十分時間があれば5合目までクルマで登れますが、夏は混雑しますね。レンタカーがあっても帰路に寄るだけならば、朝霧高原をメインにして引き返してきた方が無難かも知れません。

又は十分に時間があって羽田から交通機関だけなら、むしろ箱根に立ち寄った方が良いかも知れませんね。
新幹線の小田原駅から、小田急乗り換え、湯本温泉経由で小田急の箱根登山鉄道で強羅(ごうら)というところまで行けば、あじさいの花の終盤くらいに間に合うと思いますし、そこからケーブルカー&ロープウェイを乗り継いで行けば、富士山は芦ノ湖との大パノラマが見られます。
また仮に運悪く富士山が見えなくても、それなりに楽しめると思います。
http://www.hakone-tozan.co.jp/

又は少しマニアック?ですが、JR御殿場線(東海道線の国府津〜沼津間)というのがあって、車窓から富士山が良く見える路線(小山町〜御殿場間は特に)ですが、新幹線との連携が少し良くありません(小田原/三島まで東海道線も乗車)

つま恋フェスって確か7月中旬ですよね。逆にクルマはつま恋の駐車場が大混雑する可能性が高いですから避けた方が良いかも?
ただいずれにしても掛川周辺は富士山を見るにはあまり適さないので、是非富士市〜箱根周辺で計画した方が良いと思います。

とにかく写真のポイントは沢山あるところですよ。新幹線の車窓は三島〜新富士間で富士山はよく見えますので、是非北側(下りは右/上りは左側)を取って下さいね。
時間によって計画は幾通りも組めると思いますが、やはり天候には左右されてしまいますね。

書込番号:16055947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/26 11:41(1年以上前)

一人旅なのですか。
それは確かに自由ですね。
フェスのチケットが取れるといいですね。
もしレンタカーを借りるのなら、ナビ付きがいいかも。

すみません。
アップした花鳥園の画像は、富士宮の朝霧高原の花鳥園でした。
県内に2つあるんですよ。

それと気になったことがひとつ...
駿府城にお城はありません(^_^;)
石垣と門があるだけで、中は公園です。
お城があればいいんですけどね...
じっくりと行きたい場所を選ばれて、楽しい旅行にしてくださいね(^.^)

書込番号:16061147

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 15:44(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございました!

頂いたアドバイスを参考にレンズや旅行プランを再度考えてみます^^

書込番号:16073039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

カメラを初めて買う初心者です。
レンズについて勉強し始めたばかりなので何言ってるのこの人?って思うかもしれませんがよろしくお願いします(汗)

はじめはレンズキットを購入して室内での撮影用にパナの20mm/F1.7も買おうと思っていました。
レンズキットのレンズは屋外で使おうかなーと。
そして子どもが大きくなったら望遠ズームを買い足そう…というプランでした。

でも室内でも離れた所から撮りたいなーと思うことがよくあることに気づきました。
1人で集中して遊んでる姿を撮るとき、近付いたらこちらに気付いて遊ぶのを止めてしまうことがあるので離れた所からズームして撮りたいと思い、レンズキットではなくボディだけ買って
パナの12-35mm/F2.8か35mm-100mm/F2.8と20mm/F1.7を買うことを検討しています。

ちなみに子どもは今年2歳と0歳です。

公園での撮影も視野に入れると35mm-100mmの方が良いのでしょうか?
また今挙げたレンズ以外にもオススメがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:16030928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/18 18:18(1年以上前)


キットレンズで十分。

書込番号:16030941

ナイスクチコミ!3


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 18:29(1年以上前)

ステハン野郎さん

回答ありがとうございます!
口コミではキットレンズは室内では暗くて屋外向けと書いてあったのでF2.8くらいので探してたのですが…
キットレンズでも大丈夫なのですね^^
ありがとうございました!

書込番号:16030978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/18 18:47(1年以上前)

そりゃあ描写は12−35mmF2.8のほうが優れているでしょうけど・・

価格com最安店で12−50mmレンズキットが93,980円、ボディのみが79,800円でその差が14,180円です。このレンズを単品で買うと33,000円です。

私もこのレンズを所有していますが、特に優れた描写というわけではありませんが、OM-Dの高感度性能を生かしてISO感度を1600くらいで撮れば室内でもそこそこいけるように思います。室内を駆け回るお子さん、というのではなく普通に動く程度なら5軸手ブレ補正を信頼して遅めのシャッタースピードでもなんとかなりそうです。また43mm固定のなんちゃってマクロ機能もけっこう使えますよ。

ステハン野郎さんがおっしゃるように、まずはキットズームで試されてはいかがでしょうか。また、20mmF1.7ですが、AFが遅いというのが定評になっていますが、私の場合E-PM2を購入してからずいぶん改善されたように感じています。OM-DのAF性能はE-PM2よりは高いでしょうし、室内はこちらをメインに使われては?

書込番号:16031030

ナイスクチコミ!0


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/18 19:24(1年以上前)

この、キットレンズはマクロあり、防滴あり、広角は広く、望遠はOMDのデジタルテレコンを使えば200mmクラスになり、動画撮影も電動ズームがあるので非常に万能なレンズです。しかしおっしゃるように、望遠端でわF値が暗いので、薄暗い室内ではちょっときついですね。それから、被写体深度が深くボケを生かした写真を撮影するのわ苦手なレンズです。
そこで室内で子供を撮影と言うことであれば、オリンパス45mmF1.8のよくボケるレンズでハッとする写真を狙うか、17mmF1.8でグッとくる写真を狙い遠くの被写体は室内なので横着せず近寄って撮影するほうがカメラは上達しますよ〜♪

書込番号:16031145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/18 20:22(1年以上前)

>カメラを初めて買う初心者です。

カメラはOM-D E-M5で決まってるのでしょうか?
例えば同じマイクロフォーサーズでももっと安いカメラは存在しますし
室内を考えるなら撮像素子の大きいAPS-Cサイズの方が有利な場合もあります。

レンズはボディだけとレンズキットの価格がほぼ同じ価格のカメラが多いので
たいていはレンズキットを買って、追加で交換レンズを買った方がお得なのですが
このカメラの場合は14000円の価格差があるので悩みますね。


>パナの12-35mm/F2.8か35mm-100mm/F2.8と20mm/F1.7を買うことを検討しています。

賛成です。
F2.8通しレンズは光学性能を高くすることに気を使っていますので
明るさ以外でも、たいていはキットレンズよりも光学性能が上だったりします。
(もっともその分高価ですが)

ただ、単焦点レンズはオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というのもいいように思います。

また室内で子供を離れた所から撮る為のレンズとしてオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8もいいように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000378040_K0000380214_K0000268305

書込番号:16031364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/18 20:27(1年以上前)

よく勉強をされていますね。
コスト度外視で考えれば、35-100があると非常に便利ですし、綺麗に撮れるかと思います。
35mm換算で70-200は中望遠から望遠までこなしてくれる大変使いやすいズームレンズですが、
大抵この手のレンズは重いんですねえ。
ただ、35-100/f2.8は非常にこの手のレンズとしては軽い、小さい。
遠回りするならば最初から買ってしまうのも手かとは思います。

OM-Dと12-35、35-100と購入すると結構なお金となり、他にも選択肢も見えてきますが、
F2.8ズームを中心としたシステム全体のコンパクトさは他のカメラよりも上ですから
そこに価値があると思えば是非購入されると良いかと思います。


書込番号:16031384

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 20:30(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

室内でもいけるんですね!安心しました^^
では20mm/F1.7を室内用にしてレンズキットのレンズをちょっと離れたところから隠し撮りしたいなーってときにだけ使おうかな…ちょっと再検討してみます。

回答ありがとうございました!

書込番号:16031396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 20:35(1年以上前)

astyroadさん

オリの 45mm F1.8か、17mm F1.8ですね!
口コミなど見て検討してみます

回答ありがとうございました^^

書込番号:16031410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 20:47(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

いろんなミラーレスを調べた結果、背面液晶だけでは屋外で不安なのでEVF搭載のミラーレスに狙いを絞り、液晶が動くのと見た目が好みなE-M5に惹かれてこれに決めました^^

> 室内を考えるなら撮像素子の大きいAPS-Cサイズの方が有利な場合もあります
そうなんですか!そのサイズのカメラはどんなものがあるのか後でゆっくり調べてみますね

単焦点はオリの45mm F1.8や75mm F1.8…ですね。
検討してみます^^

回答ありがとうございました!

書込番号:16031460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 20:57(1年以上前)

kenta_fdm3さん

>ただ、35-100/f2.8は非常にこの手のレンズとしては軽い、小さい。遠回りするならば最初から買ってしまうのも手かとは思います。

子どもがいると荷物が多くなりあまりレンズを持ち歩けないなーと思っていたので良い事聞きました!
35-100/f2.8を鞄に入れてパンケーキをカメラに普段付けるようにしようかな…うーん、沢山レンズあって悩んじゃいます(笑)

回答ありがとうございました^^

書込番号:16031503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/18 22:03(1年以上前)

パナの20mm/F1.7はコンパクトで携帯性も高く、素晴らしいレンズです。

しかしAFが酷いため、動く子どもを撮るのは厳しいです。
0歳はともかく、2歳のお子さんの場合、かなりシャッターチャンスを逃します。
しかもAFの音がうるさいため、子どもの注意を惹いてしまい、自然な表情を撮るのが難しくなります。

パナの20mm/F1.7も使っていましたが、結局上記の理由で手放し、オリの17mm F1.8に買い換えました。
AF速度、静粛性とも格段に違い、非常に満足しています。

オリの17mm F1.8もひとつの候補に挙げてみてもいいかもしれません。

書込番号:16031852

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/18 22:10(1年以上前)

white-siroさん

実体験、とても参考になります!
AF遅い上に音がうるさいんですね…それは子供撮るのには痛いですねorQ
17mm F1.8も検討してみますっ

回答ありがとうございました^^

書込番号:16031889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 07:24(1年以上前)

める!さん
14mm+35mm-100mm
どうかな?

書込番号:16033139

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/19 08:19(1年以上前)

私も子供を撮ってます。今1歳です。

私のお勧めは、12-35mm F2.8です。

私自身はおもに20mmF1.7, 45mmF1.8, 12-50キットレンズを使っているのですが、近日中に12-35mmF2.8を買おうと思っています。

キットレンズでもただ撮るのには十分ですが、やはり一眼を買ったのなら背景をぼかした写真を撮りたいですよね。その場合、キットレンズはF値が大きすぎます。

かといって、短焦点は別の問題があります。それは、レンズ交換が頻繁にはできないこと。

子供をつれて公園にいく場合、子供から目を離して、レンズをゆっくり交換する時間がないことが多いです。

とすると1本で撮影することになるのですが、やはり全身を写したいときや、アップで撮りたいときがあります。ズームはこんなときに便利です。

12-35F2.8の口コミでは、これを買ったら20mmF1.7と45mmF1.8の使用頻度が激減したという書き込みがありました。おそらくそうなんだろうと思います。

まずは12-35mm F2.8を購入し、ズームが欲しくなったら35-100F2.8か、45-175mmを買ってはどうでしょう?45-175は持っていますが、発表会のような近くに寄れないような場合にとても使えます。または、公園で自分はベンチに座りながら、遊具で遊んでいる子供を撮るとか、そういう場合は便利だと思います。望遠だとF値が大きくても背景ぼかせるので、2本目としては45-175mmもよいと思いますよ。

書込番号:16033267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/19 11:22(1年以上前)

スレ主さんが挙げた機材はひじょうに正しい選択です。初心者とのことですが、かなり研究されたのでしょう。この3本あれば、たいていの撮影に高いレベルで対処できます。ただし、×パナ20mm/1.7 ○オリ17mm/1.8 です。パナはAFが遅すぎます。

とはいえ、これらのレンズ3本で、ざっと20万円もします。まずはキットレンズで撮って見るべきだと思います。それで、何か不足や不満を感じたら、その時点で買い進められたらいいでしょう。キットレンズが悪いわけではないですし、また、それに具体的な不満を感じてから買い替えたほうが、違いがきちんとわかってよいと思います。買い進めるのは上記3本でいいでしょう。

書込番号:16033708

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 15:34(1年以上前)

nightbearさん

14mmはF2.5ですよね?
それなら12-35mm/F2.8を買った方が良いのかなーと悩んでしまいます。
とりあえずパンケーキとズームレンズを1本ずつにできればしたいのですが…
14mmは室内での子供撮りに広角すぎる事はありますか?
平気であれば候補に入れたいと思うのですが…

回答ありがとうございました^^

書込番号:16034372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 15:48(1年以上前)

gngnさん

>公園で自分はベンチに座りながら、遊具で遊んでいる子供を撮るとか、そういう場合は便利だと思います。
屋外でそのように離れた所から撮ってみたりもしたいなーと思うのですが、35-100だと望遠が足りない事はありますか?45-175を持っておいた方が安心なのでしょうか?
やはり手元にないとどれくらいの画角だと良いのかいまいち分からなくて…(泣)

回答ありがとうございました^^

書込番号:16034410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 15:53(1年以上前)

める!さん
それ1本でいくんやったら
少し明るいけど20mm要るんかな?

書込番号:16034425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 16:20(1年以上前)

てんでんこさん

やはり20/1.7はAFが遅いのですね…!
単焦点はパナライカの25/1.4も気になりますが17/1.8に心が傾いてるので多分17/1.8にします^^

あとは12-35/2.8と35-100/2.8のどちらを先に買うかで迷ってます。

手元にないと画角がいまいち分からないのですが、17/1.8は室内撮りのメインで離れた所からこっそり撮るときは35-100/2.8の標準側で撮る…というのは大丈夫なのでしょうか?
そして屋外で離れた所から遊ぶ子を撮るときは35-100/2.8、風景と子を撮るときは17/1.8…
これで問題ないなら最初は35-100/2.8と17/1.8でデビューしたいと思います> <
良かったらみなさんの意見が聞きたいです

書込番号:16034477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 16:27(1年以上前)

nightbearさん

お返事ありがとうございます^^
ちょっと自分の書き方がややこしかったですね。ごめんなさい。

とりあえずパンケーキとズームレンズを1本ずつにできればしたいのですが20mmがAF遅いので他に室内撮りにぴったりなパンケーキがないようなら、それは諦めてパンケーキ以外の明るい単焦点か12-35/2.8にしようと思っています

書込番号:16034487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 16:48(1年以上前)

める!さん
パンケーキレンズが、欲しいん?!

書込番号:16034538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 17:16(1年以上前)

nightbearさん

分かりやすく書きますと…

1) 子が2人いるとあまり荷物が持てない。
2) はじめ買うレンズは2本。
3) お出かけする時はズームレンズ1本を鞄に入れてパンケーキをカメラにつけて首に下げる…というスタイルが良い。
4) パンケーキは室内子ども撮りに適した20/1.7が良いのかも→AFが遅いので断念
5) 他のパンケーキは20/1.7くらい明るくない→それならパンケーキを諦めて12-35/2.8か17/1.8かなー→でも3)を考えると17/2.8の方が良いのかも!
6) ズームレンズは室内で離れた所からこっそり子どもを撮る時&公園での撮影に35-100/2.8を検討
7) では最初は17/2.8と35-100/2.8を買ってお金がまた貯まったら他のを買い足す…で大丈夫なのでしょうか?ドキドキ←今ココ

という感じです(´・_・`)

書込番号:16034591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 17:17(1年以上前)

屋外&屋内……って全部じゃん!Σ( ̄□ ̄;ガビーン

使う焦点距離がわからない場合、高倍率のコンデジを一台買ってみるのも良いかと…

型落ち&末期(安く手に入るなら展示品でも)で良いと思います♪

とにかく安く
SZ14(24倍)
後々、動画担当
TZ30、HX30(20倍)
…等

本命の一眼持ってても意外と役に立つもんです♪

OMD買う時にはとりあえずレンズキットに一票入れますね♪

レンズは…使いやすい焦点がわかってからが良いと思います♪

あ…μ4/3マウントは焦点距離を倍に計算して考えて下さいね〜☆

書込番号:16034594

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 17:30(1年以上前)

ほら男爵さん

誕生日プレゼントで買ってもらうので、コンデジ買って売って…ってできないんですよね。
上記の理由でプレゼントしてもらったレンズを売る事もしたくないので、買い換えたくならないよういろいろ考え悩んでいます(´・_・`)

屋内&屋外…確かに全部ですね(´Д` )
でも子どもを撮るので屋外はそんなに離れませんし、室内でも大丈夫なようF2.8通しの35-100を検討しています。それはちょっと離れた所でこっそり撮る時だけで室内メインは17/1.8と考えています。

大丈夫ならこれで決定したいのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:16034632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/19 17:38(1年以上前)

> める!さん
> 17/1.8は室内撮りのメインで離れた所からこっそり撮るときは35-100/2.8の標準側で
> 撮る…というのは大丈夫なのでしょうか? そして屋外で離れた所から遊ぶ子を撮る
> ときは35-100/2.8、風景と子を撮るときは17/1.8…
> これで問題ないなら最初は35-100/2.8と17/1.8でデビューしたいと思います> <
仰っていることは正しいのですが、
> 手元にないと画角がいまいち分からないのですが、
この部分が気になります。でも、2本だけのことだし、この2本は買って後悔するようなレンズではないので、いいでしょう。

それで、しばらく撮ってみて標準域が不足に感じたら12-35となりますが、そうではなく単レンズ2本(12mm/f2、25mm/f1.4)というのもあります。まっ、でも、それは先の話ですね。

書込番号:16034653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 17:43(1年以上前)

プレゼント…いいなぁ♪

今の携帯は何をお使いですか?
携帯のカメラを基準に計算を…

しばらく返信遅れますスミマセン

書込番号:16034666

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 17:46(1年以上前)

てんでんこさん

お返事ありがとうございます!
標準域が不足に感じたら頑張ってお金貯めて買い足そうと思います> <
レンズ沼にハマらないと思ってたのにみなさんとお話してたらいろいろ欲しくなっちゃいました(笑)

書込番号:16034678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 17:50(1年以上前)

ほら男爵さん

お返事ありがとうございます!
今android(GALAXY sU)を使ってます^^
おー!携帯のカメラを基準に計算できるのですかっ

>しばらく返信遅れますスミマセン
分かりました^^

書込番号:16034687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/19 17:58(1年以上前)

める!さん

レンズ沼に関する解説をこちら以降でしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16026602/#16030339

ここには、レンズ沼に棲むカッパさんが何人も居るようなのでお気をつけくださいまし

書込番号:16034704

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 18:08(1年以上前)

某傍観者さん

カッパ誕生のところで思わず笑ってしまいました(笑)
カッパさん怖いです…!

書込番号:16034723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/19 20:30(1年以上前)

すごいですね。よく研究されていると思います。シミュレーションバッチリですね。

私は35-100を持っていないので、あまりはっきりしたことは書けないのですが、選択としては良いかと思います。

室内で20mmと45mmを使っていると、45mmだとやっぱり近すぎて、ちょっと離れないといけないことがあります。が、35mmであればおそらくそんなに問題ないのではないかと思います。

ただ、室内で50mm以上が必要になることはそんなにないかなと。

公園で100mmで足りるかですが、顔のアップでなければいけるんじゃないかと思います。こればっかりはその場で試してみないとわからないです。私が45-175を薦めたのは、単に35-100より安いからです。

常時つけておくのが小さいレンズというのは正しい判断と思います。男なら大きなレンズでも問題ないのですが、やはりせっかくコンパクトなカメラなので、小さいレンズは欲しいところです。

ただ、20mmF1.7は他の方の指摘のとおり、AFはやや遅いです。ただ、そんなに動かない赤ちゃんなら問題なしです。2歳だと、うーん、どうでしょう?経験無いので分かりません。うちの1歳の子だと、20mmが遅くて困る、というほど困ったことは無いのですが。

本当に、悩ましいですが、いろいろ考えるのは楽しいですね。M43はレンズ選びで迷える楽しさがあるのが良いですよね。

書込番号:16035181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 21:01(1年以上前)

GALAXY sUは28mm(35mmライカ版換算)の様ですね

違っていたら…ご指摘お願いします

↑の前提で

28mm(ライカ35mm版)はOMD(μ4/3)の14mmに相当します

デジタルズーム4倍がついている様なので

OMD(μ4/3)だと
14ー56に相当します

更に倍にするにはデジタルズーム(最大)で撮った画像を1/4にします
計算上はOMDでの114mmに当たると思います
…最早GALAXY sUでの写真は見れた物では無いかもしれませんが(笑)

もちろん、これを1/4にすれば…OMDでの228mm相当の画角となります

上手く伝わると良いなぁ〜(;^_^A

書込番号:16035300

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 22:25(1年以上前)

gngnさん

お返事ありがとうございます!

> 本当に、悩ましいですが、いろいろ考えるのは楽しいですね。M43はレンズ選びで迷える楽しさがあるのが良いですよね。
本当にそうですね^^
ボディやレンズを買えるのはまだちょっと先なのですが、暇さえあればレンズ何にしよう…と考えてしまいます。それが今はとても楽しいです(笑)

35mmであれば問題ないようなので35-100を買ってみようかなーと思います
とっても楽しみです^^

書込番号:16035658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 22:41(1年以上前)

ほら男爵さん

とっても分かりやすい説明ありがとうございます!
早速スマホのカメラでお部屋を見てみました^^

このスマホを約2.4倍にズームすると、室内用に購入を検討している17mm(35mm判換算 34mm相当)に近い画角になる…ということで当たっていますか?
室内で丁度良い画角でした!

また室内で離れて子どもを撮るのに35-100も考えていましたが、35mm(70mm)でキッチンやリビングの隅からリビングで集中して遊んでいる娘をこっそり撮るのに丁度良さそうです。

とっても参考になりました^^ 大感謝です!

書込番号:16035725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 23:01(1年以上前)

えっと……
17mm…えっと…煤i; ̄□ ̄A

計算出来ない…orz

ただ…デジタルズームの2.4倍はちょっとズームし過ぎかと(/ ̄∀ ̄)/

1.2倍くらい…かなぁ?…OMDの17mmは(ライカ35mm版の34mm)

デジタルズームと、その後の切り取り(トリミング)では計算が変わるので面倒臭いですね(;^_^A

書込番号:16035808

ナイスクチコミ!0


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 23:14(1年以上前)

おっと、単純に14×2.4(倍)=33.6で
17mm/34mm相当に近い画角かと思いましたがデジタルズームだとズームしすぎなのですねΣ(゚Д゚)

1.2倍でもいい感じです^^ ありがとうございます!

書込番号:16035871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 23:31(1年以上前)

GALAXY sUの28mm相当(実焦点はもっと小さいです)=OMDの14mmですからね

デジタルズームの範囲では
17/14=1.21…かなぁ…?と

↑間違ってたら…
きっと誰かが突っ込んでくれる
…と、信じてます
(`・ω・´)キリッ

書込番号:16035936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/20 06:28(1年以上前)

める!さん
7!

書込番号:16036632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/20 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エンジンゴーカート運転中にパチリ AFそんなに迷いませんよ

観覧車の中で

めちゃお手軽でよく写るのですが・・・

>パナの12-35mm/F2.8か35mm-100mm/F2.8と20mm/F1.7を買うことを検討しています。

二本買う限定でしたら、迷わず12-35/2.8と35-100/2.8ですね。

この二本を持ったら、あとは単焦点の使いやすい画角を解ってから買おうとしても
充分間に合います。
それまでは高感度ボディ、猛烈な手振れ補正、そして小さい子とお出かけしたときの
急な小雨もレンズ、ボディ共に防塵防滴ですので安心です。

更に、お金が貯まってから買うにおいても、最初に高額レンズを揃える事が出来るなら
後はリーズナブルな単焦点レンズ買いやすいです。

それよりも、最初からE-M5と12-35.35-100を揃えれる環境が羨ましいです。
いま考えられるM4/3機体で最高の組み合わせではないですか?GH3にも推奨ですし。


現実的な話をしますと、金額を考えるとそれが最初から投資出来ない不安、
経済力、などの問題もあり12-35や35-100に負けない写りも期待できる、
格安単焦点レンズをチョイスする。
そういう者も大勢いるはずです。少なくても私もそうです。
12-35や35-100なんて借りて使わなければよかったと思っています^^;

お金を出せば良いモノが手に入ります、言い換えると妥協するところが少ないという事もあり
格安レンズは特化していいところもあるけど、妥協するところもあるって事です。

0歳、2歳の子がいて、望遠ズーム35-100/2.8と17/1.8の組み合わせ?
なぜ12-35にしないのか不思議です。

最初から盗み撮りを狙っててそればっかりが先行してませんか?そんなタイミングよりも
家族で公園でシートの上やテーブルの上、家庭での団らん、家族の集まり。
そんなのに35-100など長すぎますよ。17mm一本でこなせますが、足でズームです。

一番重要なのは、私もまだ三歳の子がいますが、荷物を減らしたいとの事での軽量セット。
一本でこなせるにはやはり明るい12-35/2.8。×2機能も使えば実質24-70mm×2の画角。
35mm換算、24mm〜140mmをカバーするレンズが一番使いやすいでしょう。

35-100mmは本当にいいレンズがすが、家族を撮る気軽に撮るというよりも
真剣に風景やスナップを撮りたくなるレンズ。
やがての子どもの運動会とか遠くを狙うために使うならもっと倍率があるレンズをチョイス。

私は実際12-50mmのキットレンズを買うしかない経済状態でしたので使ってますが
画角は非常に満足ですが、やっぱり写りは非常にチープ。
これは、普通の家族スナップを撮るには違和感ありませんが、ボケをいかした作品にしたい
そう思うと、厳しくやはり単焦点レンズに頼りたくなります。

そこで同じく経済状態が芳しくないので、パナ20/1.7を使ってますが、
これがまた安いのに良く写ります!そして、なによりも軽くて小さい!
12-50をつけて、胸ポケットに20/1.7は入れて出掛けれます。

たーだ、曇り空の遠景風景や夜のコントラスト差があまりない場所でのレンズのAFの迷い
それと動画を撮るとAFの迷い及び、モーターの音、本当にオイオイって思います^^;

・・・・が、それがどうしたって事です(笑)

それ以上に使えば使うほどメリットとして解ってきます。
それが妥協点の値段であって、家族とお出かけやスナップに持ち出していますが
そんなに言うほど悪いレンズ違いますよ。(20/1.7の名誉のためにいいます)

それと動体を追いかけるにはAFが遅いと言われますが、根本的な事をいうと
レンズのAFが早かろうと、遅かろうとそれよりもOM-D E-M5のEVFで見て写しますと
動き回る三歳児はタイミングずれます^^;
狙った位置で撮ったはずがズレマス。
先読みして慣れるしかない、日頃一眼レフを使っていると違和感が非常に強いです。
それをカバーするために連射機能使ったりと・・・・ようはそのカメラ、レンズにあわせて
自分が慣れたらいいのですよね。


話がズレましたが、まず買える羨ましい環境なら
12-35/2.8と35-100/2.8揃え、そして解ってきたら欲しい画角の単焦点でしょう。

その買い物ができるのでしたら、格安の寄れる20/1.7を一本ぐらい買ってもいいのでは
ないですか?^^

12-35/2.8にはない明るさと軽さを味わえますよ。
夜もフラッシュ無しで、手持ち撮影、小さなLEDやロウソクの灯りだけで出来ちゃってます。
(顔が解り過ぎますので、作例は遠慮させて頂きます)







書込番号:16037593

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/20 14:39(1年以上前)

esuqu1さんからは35-100より、12-35を薦められていますね。
私もどちらかといえば12-35の方がよいかと。

こればっかりは実際使ってみないとわからないかもしれませんね。

2本とも大きなもので良いなら、余裕があるなら迷わず
12-35と35-100
なんだろうと思います。

ただ、トピ主さんの場合、小さいの1本と、大きなの1本で、常用は小さいの、必要なときに大きいのに取り替え、という使い方を考えているように見えます。

これは難しい選択ですね。

常用が大きくてよいなら、迷わず12-35なのですが。。。

どうせなら、12-35と35-100両方買ってしまうという案もありです。いずれ買うレンズなら、最初から買ったほうが結果的に費用対効果が高い、という考え方もあります。

これは実に誘惑的な考え方で、実際私もこの考えに従い、12-35を買おうとしています。^^;

あとは、どの程度の画質、ボケが欲しいかですね。
私の場合、12-50と20mmF1.7, 45mmF1.8では、画質というよりボケが違いすぎて、常用は20mmと45mmです。(OM-DのほかにGF1を持っているので、片方ずつつけています。)
でも、たまに12-50を使うと、やはりズームはフレーミングが楽しくて、便利で、結局便利さとボケの両方が欲しくなって、大きさを多少犠牲にしても常用を12-35にしようという結論になったという感じです。

自分がどの程度の重さ、大きさ、画質、ボケで満足するかは、実際使ってみないとわからないし、人によって違うので、やはりまずは買ってみることをお勧めします。

トピ主さんのコメントをみると、かなり凝り性で、ある程度財力もありそうですので、最終的に持つレンズ本数が4,5本以上になる前提で、選択してみると良いと思います。

書込番号:16038074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/21 15:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このカメラで年間500枚異常撮影してました。一応フルサイズです’笑)

息子が持ってる赤いカメラがKONIKAです。

裸ん坊もアリ!

子どもは待ってくれません

こんにちは、室内での子どもさんの撮影、
難しいですよね。

なぜ難しいか・・・それはじっとしていないから
いい表情は1秒と持たない。

私は息子(22歳)が小さい頃、リビングに
KONICA C35EF3Dというコンパクトカメラ(もちろん、フィルム)
を置いて、毎日撮影してました。

このカメラはピント合わせをしない(できない)ので
シャッターを押せばほとんどタイムラグ無しに撮影出来ました。

今は全てのカメラがAFになってしまいましたが、
正直言ってピント合わせている間に子どもは
居なくなります(笑)

また、暗い室内で無理して感度上げてノーフラッシュで
取らなくても、20年後に見る時は表情優先で見るのでは?

ですから、広角レンズをF8.0くらいに絞って
MFで2mくらいにピント固定、ばしばしフラッシュ炊いて
撮ったほうが記録としての価値は上がると思います。
お子さんの眼へフラッシュの光が直射するのが
心配なら天井にバウンスさせればいいし。

笑ってる顔だけでなく、泣いてる顔や怒っててる顔
いろんな表情を撮っておくと20年後に見た時
楽しめるんじゃないかなー。

寝ている時に顔のアップや手足などを撮影する
時は大口径レンズで、と使い分けも有りかなあ。

書込番号:16042331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 17:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

9mm

18mm

45mm

175mm

める!さん、どーも
機種はGX1ですが画角の参考に上げます。
レンズは
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
それぞれの画角端で、カメラ任せのPモードです。

書込番号:16042833

ナイスクチコミ!1


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/04/21 18:56(1年以上前)

こんにちは。
める!さん初心者なんですね。僕が初心者だった時は何も考えずに衝動買いしてたのに、とてもよく勉強されていて脱帽しました。
僕はE-PM2をサブ機に買ったんですが、今は嫁さんが持ってます。


ちょっとスレから逸れるかもしれませんが、とても気になっているレンズがあります。
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/index.html

APS-C機用のみの展開ですが、F1.8通しで換算27-52.5mmという夢のようなレンズです。
まだ開発を発表したばかりですが、国産のシグマならわりと近い将来に発売してくれそうな気がします。

もしですが、僕が親しい人に勧めるなら、まずEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484118/#tab
を買ってもらい、シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMの発売を待って追加購入をしてもらう。

理由は、屋外に持って行くならM4/3だと交換レンズを持って行かないと厳しい状況が多いこと、そして頼みのパナの35-100mmはM4/3にしてはかなり大きめのレンズであることです。
http://kakaku.com/item/K0000418188/spec/#tab

ご存知かもしれませんが、F値はM4/3とAPS-Cは同じ値でもボケの程度が違います。なのでボケやすいAPS-Cの場合、日中の屋外でシャッタースピードが稼げるなら、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 一本でそこそこいけそうだからです。
http://kakaku.com/item/K0000388424/spec/#tab
あと、運動会などの行事で三脚に据えるならマイクロフォーサーズだとコンパクトすぎて微妙なバランスになります。笑

そして最大の理由は、シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMを自分が使ってみたい。ってことです。笑
じっとしていてくれない子供はF値でシャッタースピードを稼がないと撮りにくく、夜の屋内ならF2.8でも通じないのを何度も体験しています。
あと、大人のポートレートなら換算90mm以上の望遠を使って圧縮効果で肌のアラを消したいとこですが、子供の綺麗な肌は臨場感たっぷりに広角よりで撮ったほうが、より親密さが出ると思います。

まあ、める!さんがOM-D E-M5を買おうとしているのを腐すつもりはありません。
あくまで個人的主観での提案ですので、あまりお気になさらずに。

書込番号:16043121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 22:03(1年以上前)

める!さんの用途なら、ご所望の通り明るいレンズが大事と思います。

F1.7の威力は格段です。

書込番号:16047737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/23 17:19(1年以上前)

パナソニック20mm/1.7のAFが遅すぎとか言っている人はいつのことを言っているのか。
煩いというのも同じ。
E-PL1に付けていた時は確かにその通りだったけど。

これでダメならレンズの問題ではなくて本体の性能のせいで動体が撮れないと思ったほうがいいです。
室内で使うにはギリギリの焦点距離だと思いますが。

45mmなんかだと一般家庭の家の中じゃ使えないでしょ。顔だけならいいけど。
焦点距離で決めればいいと思う。暗いレンズなら感度上げてください。

書込番号:16050338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bobsenseiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/24 19:06(1年以上前)

める!さん

初めまして。私も1歳半の子どもがおります。当方は、これまでE-M5と20mm/f1.7を愛用(最新ファームウェア)して来ました。このレンズは、標準ズームと比べてボケるし、カメラにハマるきっかけになりました。ちょっと寄りたいときはデジタルテレコンを使っています。
これで子どもをバシバシ撮ってきたのですが、だんだん子どもが走り回ったり、夜も起きているようになったりと、暗い中でも活発に動き回るシチュエーションが増えてきました。そうするとブレたり(被写体ブレ)、AFが合わない&追いつかない場合が増えて来ました。2歳では、更にですよね。ただ、当方は、子どもの写真だと、明らかな失敗作でもなかなか消せないです。

キットレンズはAF自体は満足いく速さです。ですので、同様のAF速度が欲しくて、17mm/f1.8を買い足しました。(諸事情により手元への到着は5月です。待ち遠しいです。)

暗い室内で動き回る子どもを「ブレずに撮りやすい機材」、「綺麗に撮りやすい機材」を考えてみました。

▼ブレずに撮りやすい機材(AFが早くて正確、SSを早くできる)
・AFの早い機種とレンズ
・暗くてもAFが迷いにくい機種
・明るいレンズ
・広角系のレンズの方が手ブレ、被写体ブレしにくい

▼綺麗に撮りやすい機材(ノイズが抑えられる)
ブレずに撮りやすい機材の条件に加えて
・感度を上げても綺麗な機種

↑これは、フラッシュを使用しない場合です。結構シビアですよね。
sand-castleさんがおっしゃるようにフラッシュをバシバシ焚くのも賛成です。

カメラを水場や砂場にも持っていく場合にはキットレンズだと安心でした。
外などの明るい所では、キットレンズで十分シャッタースピードが早くできますし、AFはもちろん合うし、合うのが早い(20mmと比べて)です。

とは言いつつ、子どもを見ているときに、私はレンズ付け替える余裕がないので、重さ、嵩から、ほぼ20mmをつけています。

持ち運びに関してです。E-M5は素晴らしい機体なのですが、斜めがけにしていると、アイカップが身体に当たります。当方はゴムパーツが取れてしまいました。身体に直接当たらないように、機体とレンズ一本だけ入る小型カバンも手に入れる予定です。

平日に子どもの面倒を見ているママが、いつもカメラを持ち歩いて子どもを撮りたい場合、カメラを含めて荷物をできるだけ軽く、コンパクトにしたいですよね。私は、軽量・小型に惹かれて、PENへの乗り換えも検討中です。E-P5が発表されてから、E-P5かE-PL5を考えてみます。低い位置から子どもを撮ると楽しいので、動かせるモニターは私には必要です。

>メガワンダーさん
「子ども撮り」ですと、20mmはE-M5で使用してもストレスを感じるくらいAF遅いです。実体験です。

書込番号:16054443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/04/25 23:05(1年以上前)

E-M5は使っていないのであまり参考にならないかもしれませんが、オールラウンドに使えるレンズとして12-35mm/F2.8はお勧めのレンズだと思います。室内であれば望遠は35mmまででもちょっと離れてアップで撮ることはできますし、広角が使えるのはお出かけの際に風景も含めて記念写真を撮るのに有効です。以前は20mm/F1.7を室内でも使えるオールラウンドのレンズとして愛用していましたが、12-35mmを手に入れてからは20mmの使用頻度は激減しました。

20mmのAF速度に関してですが、パナソニックのボディだとカメラを被写体に向けるだけでピントを勝手にある程度合わせ続けてくれる設定にもできるのでAF速度が問題だと思ったことはほとんどありません。オリンパス機にそういう設定があるかどうかは知りませんが、仮にあるならば子ども撮りのレンズとしても特に問題ないと思います。

室内は12-35mmにまかせて望遠レンズは屋外で使うのが前提になるとすれば、もちろん35-100mm/F2.8でも良いでしょうが、動画で使うことも考えて電動ズームのPZ 45-175mm/F4.0-5.6という手もあると思います。175mmあれば公園などで離れた場所からアップで狙うのも楽になるでしょう。

書込番号:16059435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/26 06:19(1年以上前)

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMに魅力は感じませんね。E-M5のボディの2倍以上も重い標準ズームとか(笑)
それもAPS-C専用とか。。
Kissに付けてもお辞儀しちゃう標準ズーム(笑)

財政に余裕があるならパナのF2.8通しの標準ズームでいいと思います。

書込番号:16060314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/26 06:24(1年以上前)

ただ、単純にAFが速いと動体に強いというのは初心者の妄想ですので、動体重視なら本体から見直しです。

書込番号:16060322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/04/26 12:02(1年以上前)

> メガワンダーさん

そうですか?子供撮りに限定するならけっこう良いと思いますけど。
それに、このくらいのF値ならAPS-Cの方が使い勝手が良いと思いますが。
確かに重いレンズではありますが、個人的には単焦点2〜3個分以上の価値があると思いますけどね。
発売予定の7DIIの方が相性が良いでしょうけど。
まあ私の場合、単純に18-35mm F1.8 DC HSMを使いたいだけですが。


> 45mmなんかだと一般家庭の家の中じゃ使えないでしょ。

ぜんぜんそんなことないと思いますよ。笑

書込番号:16061212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/27 06:17(1年以上前)

どういう計算をしたら、全然そんなことないということになるのですか?

書込番号:16064015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dでプラナー

2013/04/14 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:30件

質問させてください。

先日、OM-Dを購入して日々撮影しているのですが以前からCONTAXのアリアにつけていたプラナー1.5/50T*をつけて撮影したいと思ったのですが、この組み合わせで使用されている方はおられるでしょうか?ピントが甘くなると聞いたり、Gシリーズで利用されてる方はネットでもお見かけしたのですが・・・アドバイスいただけると助かります。またオススメのアダプターも紹介していただけると嬉しいです 汗

書込番号:16017037

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/14 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

プラナー85oF1.4

マイクロプラナー60oF2.8

ときあげはさん こんばんは

オリンパスではないのですが 同じマイクロフォーサーズのパナで Y/Cコンタックスのレンズ付けてよく使っています 

開放では フレアーが出やすくソフトに成りますが それがまた個性的で面白いです

書込番号:16017451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/04/15 00:29(1年以上前)

OM-Dとプラナー1.4/50では使ってます。特にアドバイスというものは無いのですが、普通に個性的な写真を出してくれます。アダプターはロガリズムさんが直接仕入れているC/Y-M4/3を使ってます。

書込番号:16017670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/04/21 12:55(1年以上前)

もとラボマン2さんへ
アドバイスありがとうございます!
実際の写真もありがとうございます。GW前に入手して撮りにってみようと思います★

ぱぱ55さんへ
アドバイスありがとうございます!
あのプラナーの空気感・・個人的な印象なんですがw
がom-dでも出せるのなら購入してみようと思います★

お二人とも本当にありがとうございます!!

書込番号:16041994

ナイスクチコミ!1


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/21 21:48(1年以上前)

はじめまして。PL1とOMDで、コンタックス用プラナー50ミリ1.4をレイコールのアダプターで使ってます。近距離撮影の質感は最高です。レンゲツツジ、紫色の菖蒲は見たことのない質感でした。ツボにはまると本当に美しいと思います。これに慣れると、パナライカレベルのマイクロフォーサーズレンズでないと使う気になれないかもしれません。

書込番号:16043923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング