OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

スポーツを撮りたいのですが・・・

2015/09/24 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:169件

一眼レフは貰い物ですが、一応持ってはいるのですが、少々調子が悪く、また息子の試合(サッカー)では良いのですが、
その他で使うにはちょっと大きいので、ミラーレスなら少しは持ち運びが楽かなぁ?と考えています。
その他の仕様は運動会・体育祭、旅行、プロ野球・Jリーグ観戦が主です。

先日、量販店に行き、こういう使い方をしたいと話とこの機種かニコンの ニコン1 J5かお金に余裕があればV3を勧められました。
(プラス望遠)

昨日、野球を観に行ったら、前の方がこの機種を使っていて、液晶を見たら、結構しっかりとバッターボックスの打者を撮れていました。
(レンズはなんですか?と聞きたかったのですが、若い女性だったのでおじさんにはその勇気がなく聞けませんでした。)

センサーが小さいので、動きのあるスポーツ(特にサッカー)は一眼レフには敵わないと言うような記事?を見たのですが、
逆に20万30万クラスのものではないとあまり変わらないと言う意見も見ました。

主にスポーツをメインに考えると、この機種はどうでしょうか?

ズームと連写はコンパクトデジカメでも良いのですが、ネット越しでしか観戦できないグランドがあるので、コンパクトだとかなり手間取ります。

いかがでしょうか?

書込番号:19169564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/24 18:20(1年以上前)

うーん(´▽`*;)
吾輩ならば…EM5ダブルズームは買いません
売りな気がする防塵防滴はレンズが非対応
最安の頃を知っていると割高感

スポーツに不向きとは思いませんが、キットの望遠レンズはサッカーにはかなり短すぎる(主観)

V3も…(;^_^A
望遠レンズで手頃感があるのは一眼レフ用をアダプター噛まして使うしか無いので…(/ ̄∀ ̄)/

…吾輩なら、で良ければ
EM10レンズキットかダブルズームキットに
オリンパスMズイコー75ー300
…にします

書込番号:19169605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/24 18:34(1年以上前)

>さーたんぱぱさん
野球のバッターは一カ所でくるくる回っているだけですので、どんなカメラでもある程度撮れてしまいます。したがってスポーツが撮れるかどうかの参考にはならないのです。

書込番号:19169633

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/24 18:55(1年以上前)

>センサーが小さいので、動きのあるスポーツ(特にサッカー)は一眼レフには敵わないと言うような記事?を見たのですが、

昼間であれば、ある程度の撮像素子の小ささは大丈夫です。
どちらかというと、暗くなってきたときにISO感度を上げた時に、撮像素子の差が影響してきます。

また、サッカーの場合は、被写体が動き回るので、高速AFのカメラが必要になります。
そうすると、一眼レフの位相差AFの方が高速なので、一眼レフの方が撮影しやすいという話になると思いますが
こちらも、ミラーレスでも高速AFのカメラを選べば、ある程度ハンデは減ると思います。

野球であれば、例えばバッターはバッターボックス内にいますので、AFのハンデはなくなり
ミラーレスでも大丈夫だと思います。


>主にスポーツをメインに考えると、この機種はどうでしょうか?

スポーツがサッカーなのであれば、高速AFのカメラを選びたいと思いますので
AF能力からいえば、ニコン1の方が向いていると思います。

マイクロフォーサーズの場合は、
位相差AFを搭載している
OLYMPUS OM-D E-M1
http://kakaku.com/item/K0000693514/
とか

空間認識AFを搭載している
LUMIX DMC-GH4
http://kakaku.com/item/K0000634963/
もしくは
LUMIX DMC-G7
http://kakaku.com/item/K0000782624/

あたりのカメラの方がいいように思います。


>レンズはなんですか?と聞きたかったのですが、若い女性だったのでおじさんにはその勇気がなく聞けませんでした。

どのくらい距離が離れていたかわかりませんが
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/
だったのかもしれませんね。

これなら35mm換算で600mm相当まで望遠があります。

書込番号:19169699

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/24 19:12(1年以上前)

さーたんぱぱさん こんばんは

>一眼レフは貰い物ですが、一応持ってはいるのですが

サッカーなどで撮影する場合など 今まで一眼レフに慣れているのでしたら やはりミラーレスより 一眼レフの方が使いやすいと思いますよ。

ニコンのD5500でしたら本体少しはコンパクトになっていますし Wズームで有れば300mmまで対応できるので良いと思いますよ。

書込番号:19169744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/09/24 20:15(1年以上前)

ようはあなたが、どのくらいの写真の出来で、満足出来るかです。
プリントはLか、LLしかしないで、PCでも、大きく倍率をかけて見ないなら、ミラーレスでもいいと思います。
サッカーを撮っているからといって、目が肥えているかは、判断出来ません。
全部AUTOで撮っているような人だと、たまたま撮れたしか、ありませんから。
みなさんが言われるように、ミラーレスは暗くなってくると、AFが弱くなってきます。
でも、野球って、動きが決まっていますので、撮りやすいと思います。
問題はナイターで、球場によっては、サッカー場より暗いです。
サッカー場は最低の明るさが決まっています。
暗いレンズを買うと、ネットが写りやすくなります。

書込番号:19169915

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2015/09/24 20:16(1年以上前)

>さーたんぱぱさん
以前の投稿を拝見しました。現在はα55利用でよろしいでしょうか。
α55ですと、レンズ資産を流用したくても、α55に相当する機種が皆無となっている現状では難しそうですよね。

で、OM-D E-M5のダブルズームでスポーツ。撮れます。以前E-M5ユーザだったときは、これですべて撮ってました。
撮れますが、本番前に練習したほうが良いです。
コントラストAFですのでちょっと癖があるようで、動き出し直後がAF追い付かないことが多いです。
(コントラスト低下した場合、ピントを前後に動かしてAF合わせるので、逆方向に動いちゃったり、行きすぎちゃったり)
一定速度、もしくは等加速になれば余裕で追い付きます。

このため、自分は

・スタート直前、直後に連写
・1秒程度シャッターを切らずに追いかけるとAFが安定するので
・そこから再度連写

してました。

自分はE-M1/5/10は好きなのでお勧めしたいですが、他メーカーに目を向けると、SONY α6000なども良さそうですよ。
他に、NIKON D3300やCANON EOS KISS X7あたりもかなり小さいので持ち運びは結構楽です。

ですが、α55も十分小さかったので、ミラーレスにする方がインパクト大きいですね。

書込番号:19169917

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/24 20:18(1年以上前)

ミラーレスでどこまで動きもの追従性に満足できるかでは?
いくら軽くて楽と言っても何を目的に撮るのですか?
一眼レフで調子が悪いのであればボディを変えるとか…

ミラーレスで動きものならソニーのα6000ですが、
望遠レンズで、長いのがないので…
ここはオリンパスより、AFの追従性がよいニコン1の方が良いのでは…


書込番号:19169922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/24 20:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズで不規則で素早い動体を運任せでなくAF性能で追おうと思ったら、E-M1、GH4、G7くらいしかないです。
しかし、GH4とG7は望遠レンズが古くてフルにパフォーマンスを発揮できないので、実質E-M1一択になるかと(G7はオリレンズでもDFD使えるが手ブレが心配)。
75-300mm IIとセットでだいたい16万くらいですね。

ニコン1もV3にファインダーと300mmレンズを付けると18万くらい必要です。

雑誌テストだと一眼レフと良い勝負してましたが、不規則な被写体じゃないので何とも言えない部分はあります。

書込番号:19169999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2015/09/24 20:49(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップの数量限りの福袋の7万円の望遠セットは
どうです?
見た感じブラックの0M-D EM-5 75−300mmらしきセットだったので
このセット良いのでは後からでも別途、旅行用に単焦点の明るいレンズ何て
どうでしょうか。

https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c150910k1

書込番号:19170016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2015/09/24 21:16(1年以上前)

オリンパスの75〜300Uを買いましたo(^o^)o
E-M1での使用も楽しいですよ。

E-M5の場合、バッファが少なく、連写が息をつきやすいですo(^o^)o

書込番号:19170135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/24 22:54(1年以上前)

>プロ野球・Jリーグ観戦

ナイターだと一眼レフじゃないとちと辛いんじゃないかな〜。
光量がふんだんであればセンサーサイズは気にしなくても
いいのでしょうけれどもね・・・

書込番号:19170583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/09/24 23:37(1年以上前)

>さーたんぱぱさん、こんばんは。

ニコンのV3のAF性能はミラーレス最強どころか、20コマ/秒もあって、一眼レフを含めても一番のスペックですね。
これはただ数値上の話ではなく、実際の動体のAF精度もかなりいいです。(ただスポーツでは10コマ/秒くらいに落として使ったほうがいいと思います)
弱点は20コマだと2秒しか撮れないことや、室内や暗いところではとたんに普通のミラーレスのAFと同じ程度になってしまうところでしょうか。システム的にも弱く、レンズのラインアップが乏しく、拡張性も豊かでありません。(リモコン、ストロボ等)
遠めからサッカーや野球を撮るならレンズは70-300しかないでしょうね。でも価格が高めです。アダプターをかますとAF性能は一気に落ちますが、状況によっては撮れないことはない感じです。
(ちなみに自分は本機もE-M1もニコンのV3も所有してます、ました。オリンパス機でも撮れる感じですが、本当に速いのは難しい感じですね)
ただセンサーサイズの大きいカメラに比べてしまうと、画質の点で見劣りしてしまうので、そこをどこまで受け入れられるかですかね。

書込番号:19170717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/09/25 07:44(1年以上前)

>さーたんぱぱさん

これまでの選択肢に上がっていませんが、一眼ではありませんが、FZ200、FZ300なんかどうでしょう。600mm/2.8で明るさも距離も稼ぎます。自分はスポーツ観戦はしませんが、鳥を取りますが絵は悪くないです。v1シリーズで純正レンズを買うより断然お勧めです。家族イベントも十分で、FZ300は4Kビデオや撮影もできますよ。

使用目的ではAFか欲しいと思うので、Aレンズがあるならアダプター付けてα6000ありかもですが、新たにちょうど良い望遠レンズを探そうとすると高くつきます

一眼ならオリがお勧めです。画質もレンズも手頃でアダプター付けてレンズ資産も活かせます。価格もリーズナブルです。自分は鳥様に使ってますが、予算が許せば40ー150+テレコン1.4は明るくて、電子テレコン使って35mm換算800相当で撮れます。パナ・オリのズーム300mmも良いですよ。自分はパナ100ー300も使ってます。

でもこれもレンズも揃えようとするとそこそこかかります。全体のシステムを考えると他に何を撮るかかも知れません。

ということで、まずはFZ300どうですか。




書込番号:19171277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2015/09/25 11:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ほら男爵さん
ありがとうございます。
EM10は見てきませんでしたので、一度見てきます。

SakanaTarouさん
ありがとうございます。
野球は今持っているコンパクトカメラでもそこそこ撮る事は撮れるのですが、どうせならと思っています。


フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
野球はコンパクトでもなんとか撮れています。
ただ一塁側からマウンドのピッチャーを撮ると、たまにその奥に居る三塁コーチャーや観客にピントが合う事があります。

ニコン1のJ5も勧められました。
実際に野球場で撮った写真を見せてもらいましたが、結構良く撮れていました。(大半が守備の選手でしたが)
レンズはもちろん別なものでしたが。


もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一眼レフも余裕がある展開ですと、少しですがいじりながら撮っていますが、正直慣れていると言うレベルではありません。
ただお勧めも見てこようと思います。


MiEVさん
ありがとうございます。
正直、たまたま撮れたと言うレベルです。

野球はナイターでも今のコンパクトでもそこそこ撮れている明るさです。
横浜スタジアムがメインですが、LEDにして明る過ぎなくらいです。



かづ猫さん
ありがとうございます。
α55です。
カメラ自体は不満は特にないのですが、やはりあっちやこっちやに持って行くには、レンズも考えるとかなり嵩張るので。
(元々荷物が多いタイプなので)



okiomaさん
ありがとうございます。
ニコン1のJ3も勧められました。

他の家電もそうなんですが、聞きたい時に店員さんが居ない事が多くて・・・



びゃくだんさん
ありがとうございます。
ある程度は覚悟はしていますが、レンズ付きで18万は予算MAXです。
それくらいの覚悟は要りますかね?


グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
覗いてみます。


松永弾正さん
ありがとうございます。
なるほどバッファですね。

連写は腕的にも被写体的にも必須ですので、バッファが少ないと厳しいです。



hotmanさん
ありがとうございます。
横浜スタジアムはかなり明るいと思います。
コンパクトでの撮影も個人的には、写りの明るさは満足かはわかりませんが、不満はないです。


ペコちゃん命さん
ありがとうございます。
いまのレンズが300mmなので、サッカーだけ見ると問題はないとは思います。
(上を見たらきりがないですが)
連写は出来るだけ長く撮りたいと思います。

画質については、お店でも言われたのですが、その写真だけを見たら悪くはないけど、上の機種と見比べるとと言う事でした。
比べる事は出来ないので・・・



beebee.zooさん
ありがとうございます。
以前カシオで同じような機種を使った事があるのですが(もう10年近く前ですが)、大きさの割に軽くて逆に扱い難かった印象です。
性能は良さそうですよね。
今のは試していないので、一度見てきます。

書込番号:19171722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/25 19:47(1年以上前)

α55は今だ代えの効かない良いカメラだと認識しています♪
AFが他の対象物に合うのはカメラが合わせ易いからです
AFポイントを指定して上げると、そのポイントに合わせる様に頑張ってくれます♪

書込番号:19172806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

マイクロフォーサーズマウントカメラは初めてなのですが
αAマウントを取り付けられる変換アダプターってありますか?
色々調べてみたのですが良く分からなくて・・・
よろしくお願いします〜

書込番号:18821439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/29 21:56(1年以上前)

マウントアダプターはフランジバックの差を使っていますので、
フランジバックの長いレンズを短いマウントにつけることは可能ですが
(マウントアダプターの厚みをその長さの差の厚みにすればいいので)
逆は難しくなっています。

マイクロフォーサーズのフランジバックは19.3mm
αEマウントのフランジバックは18.0mm
といわれていますので

マウントアダプターは作れないのではないかと思います。

書込番号:18821495

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/29 21:59(1年以上前)

M43 α マウントアダプター

で検索したら、いっぱい引っかかりますがσ(^_^;)

AMAZONにもありますし。

書込番号:18821506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/29 22:00(1年以上前)

αAマウントですよね?
ヨドバシで扱ってます。

書込番号:18821510

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/29 22:01(1年以上前)

スレ主さんは
Eマウントレンズとは言っていませんが…

アダプターあれば
Aマウント用レンズなら付けられるかと。

書込番号:18821517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 22:05(1年以上前)

ragpapaさん こんばんは

Aマウントレンズで探したら 下のアダプターが見つかりましたが Aマウントレンズには 絞りが無いので 強制的に絞りを動かす機構が必要になります。

でも 強制的に動かす為 絞り値がどの位かは 解らず使いにくい場合も多いです。

http://www.amazon.co.jp/Kernel-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BFA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88Sony-%CE%B1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91MA-m43/dp/B008ZXV954

これは 一例で 他にも色々有ると思います。

書込番号:18821532

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/29 22:11(1年以上前)

http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html

ここの下の方です。


ノボフレックス
キポン
レイクォール
とかから出ていますね
MFで絞りの制御はどうなっているかまでは調べていませんが…

書込番号:18821554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/29 22:24(1年以上前)

あ、失礼しました。

αEマウントではなくαAマウントだったのですね。

思いっきり勘違いしてしまいました。

書込番号:18821596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/29 22:33(1年以上前)

持ってます。

いまならAmazonでいろいろ選べます。
ちなみに自分のはもとラボマン 2さんが紹介してるので、絞りの開度は感です(笑)

書込番号:18821633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/05/29 22:59(1年以上前)

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます
もとラボマン2さん、アマゾンのは安いですね〜
okiomaさん、ありがとうございます
値段も結構高いのから安いのまで色々ですね
どれがいいのかヨドバシに行って見てみます〜

ありがとうございました!

書込番号:18821715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/30 10:49(1年以上前)

http://www.rayqual.com/

こちらにもあるようです。

書込番号:18822930

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/06 18:56(1年以上前)

αマウントレンズを使っても手ブレ補正はききますか?

書込番号:19116672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2015/09/06 19:25(1年以上前)

nanndayaさん

私はキャノン用タムロンマクロを安い電気無接点のアダプター経由で使ってますが、がっつり効きます。αAマウントも同様です。
(無接点の場合5軸手ぶれ補正が3軸手ぶれ補正に減るそうです。)
但し焦点距離は自分で設定しないといけないので、単焦点は良いのですが、ズームレンズに使用は難しいです。
スーパーコンパネから手ぶれ補正の選択画面でINFOボタンを押して設定します。

面倒ならキャノン用ならこんなのがありますがαAマウントので同様のがあるかは分かりません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01326QXYU?colid=1XU8V8R87F7M9&coliid=I2CWQUY5HO1ZDE&ref_=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl

書込番号:19116764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼選びについて

2015/07/31 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

いままでコンデジを使っていましたが、今年から社会人になり、ボーナスも微力ながら入ったため、一眼デビューをしたいと思い、悩んでいます!

いまのところ、
こちらのOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットか、
PENTAX K-50 18-135WRキット の購入を考えています!

用途としては、旅行に行った時に使ったり、散歩のときに風景を撮ったり、山登りに持って行ったり、星空を撮ったりしてみたいと思っています。
どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い、防塵防滴がいいかなと思い、上記二つにしてみました。

ボーナスが出たと言っても微力なので、予算は7万くらいが限度です(>_<)

一眼レフの形がかっこよくてペンタックスがいいなぁとも思いますが、
旅行でずっと首に吊るしてると重すぎて疲れちゃうかなぁと思い、ミラーレスのオリンパスのがいいのかなぁとも思い、、、。

一人で悩んでいても解決しないため質問してしまいました!
文章がまとまらずわかりずらくてごめんなさいm(_ _)m

上記以外にも初心者にはコレおすすめ!とか、上記のおすすめ部分、デメリット部分などありましたらお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19013501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/31 09:53(1年以上前)

ふがし38さん

> 用途としては、旅行に行った時に使ったり、散歩のときに風景を撮ったり、山登りに持って行ったり、星空を撮ったりしてみたい

用途からすると、オートフォーカス不要かも知れませんね。
マニュアルフォーカス出来るカメラでも十分かと思います。

30年前だと、フィルムだとオリンパスOM-1Nと50/1.8をすすめていましたね。

書込番号:19013517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/31 10:22(1年以上前)

ふがし38さん こんにちは

撮影目的の中に星空があるのでしたら 撮影場所などある程度制限が出ると思いますが O-GPS1を使い天体の簡易追尾撮影が出来るので良いと思います。

書込番号:19013571

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/31 12:03(1年以上前)

>、旅行に行った時に使ったり、散歩のときに風景を撮ったり、山登り

重過ぎると思います・・・・のでオリンパスに一票。

あるいは、富士フィルムX−T10という選択肢もありますが・・・

書込番号:19013770

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/31 12:41(1年以上前)

予算オーバーかもしれませんが、新規に購入でしたらOM-DE-M5MarkII14-150mmIIの方がよろしいかと、10倍ズームは便利でこの1本で広角から中望遠までカバーしますので最初の1本におすすめです。
あと他の方もおすすめしてますが、防滴ではなくなりますが富士フィルムX−T10もおすすめですね。
PENTAX K-50は重いかと思います。

>どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い・・・
基本雨の日は撮らない方が、防滴もそれなりですし、防滴にこだわると結構高くなり、選択肢も少なくなりますが

書込番号:19013871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/07/31 12:41(1年以上前)

予算7万円をちょっと超えますが、
ソニーのNEX6の中古(3万円弱)と、18〜105mmF4Gの新品(5万5千円)あたりの組み合わせがとりあえず一番オススメです。

OMDはセンサーが小さいため、画質面であまりオススメできません。パソコン上では綺麗に見えても、プリントするとイマイチだったりします。有名プロ作品でも仕上がりが悪い写真がとても沢山見受けられます。悪条件やボケ味では理屈抜きにAPSCサイズ以上のカメラが有利です。

ペンタのK50は悪くないのですが、今後のレンズシステム拡充まで考えるとちょい微妙かも知れません。また、ミラーレス機ほど自由な撮影アングルがとりにくく、マニュアルによる精確なピント合わせがほぼ不可能というデメリットがあります。

書込番号:19013872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/07/31 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-M5

E-M5

K5

E-M5…まだまだ余力は十分ですよね。
僕は悪くないと思いますo(^o^)o
システムトータルで小さくできるのがメリット!
明るい色彩も魅力的o(^o^)o

ただ、ペンタックスユーザーでもあります。
手持ちのデータの加減であれですが…愛用のK5。
グリーン系統の色合いは、やや湿度のある鮮やかさで…僕は大好きなんですo(^o^)o

特に広角レンズはM4/3の方が圧倒的にコンパクトですが、薄暗い場所でスローシャッターをきるときはペンタックスがやや有利に感じます。

書込番号:19014052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/31 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨が降ってもだいじょーぶ

E-M5わ、まだまだ使えるよ。 <( ̄^ ̄)>
レンズキットじゃないけど写真アップしてみる。  (−−)>

書込番号:19014236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 17:10(1年以上前)

>ふがし38さん
今迄SONYをメインに使っていましたが、昨年からOMーDのEーM1と中古でEーM5を購入したものです

確かにデジタル物は少しでも新しい方が良いのは鉄則ですけど、私自身、所有しているα77mk2,NEX-7,NEX-5R、EーM1とこのEーM5の中で一番稼働しているのはEーM5+14-140です

やっぱり軽さやお天気を気にしないですむのはホントに気楽に持って出歩けます

カメラとしての能力もまだまだ十分かとは思います
苦手はやっぱり暗いところと動く被写体ではないでしょうか?

ただ、今は予算的に上限があるかもしれませんが、これからレンズを増やすにあたって、お値打ちな明るめ単焦点レンズがけっこう沢山あるため、これで暗いところはカバーできると思います

他のレンズを持って歩くとなるとそのレンズ単体のかるさも魅力があると思いますよ〜

なのでEーM5推しです


でも、今のk50レンズキットは安くて魅力あるなー^_^;

書込番号:19014358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/31 17:25(1年以上前)

迷いますね。
重さですが、K-50の撮影時重量675g+18-135WR 405g=1080g、E-M5の撮影時重量425g+12-50mm 212g=637gになります。持ち運びを重視するなら断然E-M5レンズキットでしょうね。(K-50は購入時は単三電池4本仕様なので、そのぶん重いです)

星空を撮りたいということですが、K-50ならアストロトレーサーという別売りのオプションを使えば綺麗に撮れると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053TWHO0
星空を撮る場合、シャッターを長時間開くことになりますが、地球の自転で星が流れる感じで写ります。アストロトレーサーならGPS機能を使って星を点として写すことができるようです。

そこまでこだわらない、軽いほうが良いというのであれば、一般的な夜景程度なら、手持ちでもE-M5の5軸手ブレ補正が強い味方になってくれると思います。

書込番号:19014393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 19:20(1年以上前)

>どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い、防塵防滴がいいかなと思い、上記二つにしてみました。

富士登山などは、雲の中を通過したり、下りは火星の大地を砂埃を舞い上げながら滑走したりで、OM-Dは心強い相棒でした。
帰ってから水洗いしたらかなり汚れていました。。。

K-50は使ったことないですが、評判は良いカメラですよね。ただ「簡易防滴」は「防塵防滴」ではないので若干注意が必要かと。

書込番号:19014642

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/31 19:57(1年以上前)

〉やや湿度のある鮮やかさで…僕は大好きなんですo(^o^)o

これ、わかるわー
潤んでるんですよね。

あと、どしゃ降りはやめた方が利口ですね。
防水じゃないんで。「多少水滴がついても大丈夫」くらいのものです。
後でカビはえる原因になるし。

書込番号:19014722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 20:13(1年以上前)

e-m5 12-40mm f2.8
を最初から買うのが結局一番いいですよ

書込番号:19014760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/07/31 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

防塵防滴でもレンズ面を濡らしたらアウトです

レンズ拭き拭き撮りました

少しぐらいの雨なら防滴でなくても大丈夫でした

家の前でライブコンポジット(笑) M5MarkII

今M5を買うのならエリートブラック12-40mmProレンズキットがおすすめです。
M5+12-50mmレンズキットなら、 防塵防滴ではないですが、M10ダブルズームが6万前後なのでこちらの方がお得だと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5374451
M10だとライブコンポジットや手持ち夜景モードが付いてるので、夜景/星撮り/花火ではM5より使えると思いますよ。

書込番号:19014817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速お返事ありがとうございます!
フィルム!味があっていいですね&#9786;&#65038;!!!
でも、今回はデジタル一眼の購入を考えております(^o^)!

書込番号:19014880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そのようなものがあるのですね(^O^)!
ありがとうございます(^o^)!!!

書込番号:19014891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:07(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます(^o^)
やはり重すぎますよね(>_<)
t10いいなぁと思ったのですが予算オーバーですね(>_<)

書込番号:19014894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:08(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます(^o^)
ちょっと予算オーバーですね(>_<)
防塵防滴にすると選択肢狭まりますよね(>_<)検討してみます!

書込番号:19014899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:09(1年以上前)

>アダムス13さん
コメントありがとうございます(^o^)
そうなんですね(>_<)
別のものを検討しようかと思います、、、。

書込番号:19014904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございます(^o^)
すごく素敵な写真です!!!
ペンタックスのほうが欲しい気持ちはあるのですが、いかんせん重そうで(>_<)検討してみます!

書込番号:19014907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:11(1年以上前)

>ありが〜とさん
コメントありがとうございます(^o^)
写真素敵です!オリンパスもいいですね!!!迷います!(笑)

書込番号:19014913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:12(1年以上前)

>へたっぴ69さん
コメントありがとうございます(^o^)
やはり軽いからオリンパスのほうがいいかなぁとも思います!コスパは断然ペンタックスなんですけどね(>_<)

書込番号:19014915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます(^o^)
手振れ補正重要ですね!オリンパスにやや傾いてきています!!!

書込番号:19014922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:13(1年以上前)

>うるかめさん
コメントありがとうございます(^o^)
水洗い!すごいですね(゚Д゚)!!!
防滴ですもんね(>_<)無理は禁物ですよね(>_<)

書込番号:19014929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:14(1年以上前)

>美濃守さん
コメントありがとうございます(^o^)
カビが生えるのは困りますね(゚Д゚)!!!
雨ではレインカバーをかぶせるべきですね(>_<)

書込番号:19014936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:15(1年以上前)

>いもたい焼きさん
コメントありがとうございます(^o^)
なるほどです!ただ予算が、、、。泣

書込番号:19014937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 21:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます(^o^)
素敵な写真ですね(^O^)!!!
M10はコレですね???
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/
コレもちょっと気になっていますヽ(;▽;)ノ
予算もちょうど良いし、防塵防滴にこだわらなければこれでもいいのかなと。

http://s.kakaku.com/item/J0000009311/
ちなみに、こちらは予算がとても低くて、サイズも小さくて気になってるのですが、M10のダブルズームレンズキットかM1レンズキットならどちらのほうがいいですかね???質問に質問を重ねてすみません(>_<)

書込番号:19014952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 21:55(1年以上前)

それはM1はM1でもE-M1ではなくX-M1ですね。
富士フイルムのエントリー機で画質的には悪くありませんが、防塵防滴はないですよ。
確かに小さいですが…。

上でもおっしゃってる方がいましたが、私もどうせなら12-40mm F2.8セットまで頑張ってお金貯めたほうがいいと思います。
12-50mmのレンズはカメラファンの中ではあまり評判は良くないです。

重量がさらに200g近く増えてしまうので登山だと全く無視できない重量なのが難点ですが、一方でレンズの長さはあまり変わりません。
http://camerasize.com/compact/#289.332,289.412,ha,t
K50の重さを考えたらこれでも軽いはずなので、画質面で大幅に有利なこちらのセットを選択された方が後悔しないと思います。

書込番号:19015074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/07/31 22:25(1年以上前)

ふがし38さん

富士フィルムは、使ってないので、よくわかりません。
 一般的にAPS−Cとマイクロフォーサーズの差は、高感度に強い、ボケやすいのメリットありますが、マイクロフォーサーズの方がレンズ含めて小型軽量化し易いです。
 ふがし38さんの撮影スタイルだと撮影は野外が多そうなので、VF(ビューファインダー)が付いてる機種の方が良いと思いますよ。屋外ではモニターだけだとテカッて見難い時があります。

レンズはレンズキットがほぼ1〜3倍ズーム、Wズームは更にもう一本の長いズームが付き3〜10倍ズームを担当します。スタートはWズームの2本から始めると良いですよ。

書込番号:19015197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/01 01:08(1年以上前)

>12-50mmのレンズはカメラファンの中ではあまり評判は良くないです。

12-50mmのレンズそんなに評判悪いのですか・・・たしかに少し長いけどレンズ交換出来ない所に1本持って行けと言われたらこれほど便利なレンズは無いと思いますが。
防塵防滴でマクロも付いてインナー電動ズーム。遠端50mmですがオリンパスのカメラはデジタルテレコンが簡単に設定できるので100mの中望遠にもなりますので、スレ主さんご希望の土砂降りの中での撮影に最適なレンズかとおもいます。
ご予算が厳しいなら12-40mmF2.8のキットよりこちらの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:19015692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/01 10:12(1年以上前)

>しま89さん
ちょうど私が一眼買おうと思ってた時に調べた時はあまり評判がよくなかった記憶がありますが、レビューサイトを改めてみるとそうでもないようですね。
少なくともキットレンズとしての水準くらいの性能はあるみたいです。
なまじE-M5のキットレンズだった分、カメラファンの間では厳しめの評価をされたのかもしれません。

12-40mmセットの方がまだ10万くらいだと思ってましたが、ここ1週間であっという間に1万円値上がりしてました。
これなら割安な12-50mmで始めるのはありだと思い直しました。





書込番号:19016360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 20:55(1年以上前)

FUJIFILM X-A2 レンズキット 6万円

標準レンズが景色向けの24mm始まり。
星空向けの高感度に強い機種ですね。

(星空は撮影場所が大事ですが。)

とことん防塵防滴にこだわるならデジカメに防水プロテクターの
方がいいね。
キャノン
PowerShot G7
ウォータープルーフケース WP-DC54
8万円近くかな。

書込番号:19017692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/08/03 22:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました!
OM-D E-M10 EZダブルズームキットかこちらのEM-5レンズキットで悩んでます(>_<)
たくさんのご意見いただいたので、そろそろ決めたいのですがなかなか決まりません、、、。そろそろ自分で決めなさいって感じですよね((((;゚Д゚)))))))レンズキットよりダブルズームキットを購入したほうがよいという意見もありまして、だったらE-M10のほうがいいのかなぁと思ったり、、、。E-M10ダブルズームキットかE-M5レンズキットならどちらのほうがおすすめですかね???

書込番号:19023465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/04 00:42(1年以上前)

>どしゃぶりの中でも撮ってみたいなぁと思い
をどうするかで決まるかと。

書込番号:19023843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 06:06(1年以上前)

そこは悩みますね〜
M5レンズキットの利点はボディ、レンズ共に防滴
M10の利点はダブルズームでの焦点距離のレンジの広さとwifiかなぁ

ただ、
焦点距離レンジは正直キットレンズならヤフオクで比較的安価にでていますし、wifiはFlashairなどのwifi対応sdカードでもなんとかなります
防滴だけはなんともなりませんのでやっぱり防滴をどうするかがポイントでしょうか?

書込番号:19026617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/06 15:04(1年以上前)

 安くはない買い物です
   オリンパスのカメラを数度、買い替えましたが
 どんなカメラを買っても 必ず不満が出ます
 12−50 防水 山へ持って行きますが 防水だから雨の中で写せるか
雨の水滴が邪魔して ナカナカね その防水にどの辺まで期待されてるのか
 分かりませんが このレンズにフードが有るのか 無いのか知りませんが
 有れば 買われて 付けられたのが 雨の中での撮影ベストだと思います
 濡らしたカメラの手入れは?其の辺はメーカーに聞かれて決断を 濡らすのは簡単ですが 心配は大きいです

書込番号:19030076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/08/18 15:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました(T ^ T)&#9825;
考えた結果こちらの商品にさせていただきました(^O^)今から撮るのが楽しみです(^O^)!!
ただ最初に使った時に画面が真っ白になって動かなくなったり、真っ黒になって動かなくなったり、ウィーンガシャンと嫌な音がして固まっちゃったりして焦りました(T ^ T)時間おいて使ってみたらそんなことにはなりませんでしたが。初期不良ですかね。カメラってそーゆーものなんですかね(>_<)???

書込番号:19062346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/19 04:36(1年以上前)

>ふがし38さん

どちらを選ばれたのかよくわかりませんが、ご購入おめでとうございます^_^

>ただ最初に使った時に画面が真っ白になって動かなくなったり、真っ黒になって動かなくなったり、ウィーンガシャンと嫌な音がして固まっちゃったりして焦りました(T ^ T)時間おいて使ってみたらそんなことにはなりませんでしたが。初期不良ですかね。カメラってそーゆーものなんですかね(>_<)???

そーゆーものでは無いです>_<

メーカーか販売店にご相談された方が良いと思います。。。

書込番号:19063918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えてください

2015/08/05 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:482件

HLD-6をご購入されたユーザーの方に質問させていただきます。


OM-D E-M5(ボディのみ)にHLD-6を装着したときの全長・全高・全幅(mm)をお教えてください!


よろしくお願いいたします。

書込番号:19027016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/05 11:00(1年以上前)

おますじろうさん

仕様からの見積もりです。大雑把にはこの位でないでしょうか??

・幅: E-M5:121mm、HLD-6:119.2mm → 121mm
・高さ: E-M5:89.6mm、HLD-6:41.4mm → 131mm
・奥行: E-M5:41.9mm、HLD-6:48.9mm → 48.9mm

書込番号:19027113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/08/05 11:04(1年以上前)

方眼下敷きと三角定規の組み合わせでざくっと測ってみました。

長さ:72mm
   前端=HDL6上部シャッターボタンすぐ下の突起部
   後端=アイカップ先端(E-M10用のEP-14装着)

高さ:131mm
   下段のバッテリーホルダー部外したら、100mm

幅 :本体のみとほぼ同じ=124mm (本体の吊金具含めると134mm)

書込番号:19027122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2015/08/05 12:06(1年以上前)

ミスター・スコップ さん、mosyupaさん、
早々のご返事ありがとうございました。

防塵・防滴を生かし、カメラマンベストのポケットに収納しようと目論んでいます。

大変ありがとうございました!

書込番号:19027252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:241件

You-Tubeで E−M5Uの動画撮影が 話題になっています

E−M5で 5軸手ぶれ補正機構になった時 E−M5Uみたいに  他社と比べて

みたいな  You-Tubeは  ないでしょ

E−M5の 5軸手ぶれ補正機構は 
 
たいしたこと  ないんですか

世界初の5軸対応メカニカル手ぶれ補正を搭載

って カタログにありますよ

E−M5ユーザーのみなさん

You-Tubeに E−M5の動画撮影のすばらしさを

アップしましょーーーー

書込番号:19018820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 09:20(1年以上前)

カメラ雑誌に よくある レンズポエム みたいだな
昔は エロ本にも よく あった ポエムが

書込番号:19019009

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/02 20:42(1年以上前)

E-M5の5軸手ブレ補正って、動画撮影時にも効きましたっけか??
3軸に減ってたかも。

まぁ、確かに手ブレ補正の機能はE-M5、E-M1、E-M5IIと動画撮影時にも強力なのですが、他の動画撮影時のマイナス面が大きいので、動画主体のときはPanasonicのGH4を持ち出してます。

具体的に言うならば
・動画撮影時のAFの挙動がよろしくない
・動画撮影開始後に露出補正など撮影設定を変更できない
・本体内蔵マイクの性能が悪く、撮影した音が悪い。E-M5だと外部マイクを使用するにも一苦労

書込番号:19020630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/03 10:21(1年以上前)

E-M5ではほとんど動画を撮っていませんが、最近E-M1+75mmで動画遊びしています。

私の一番の不満は30Pってことですねえ。

3才児の遊んでいる姿だと問題ないですが、先日撮ったソフトボールの試合ではボールの動きが不自然で・・・


確かE-M5Uは60Pでしたよね?
でもまだ高くて買えません・・・

書込番号:19021855

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズ選び

2015/07/19 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

皆様はじめまして。

子供の成長と共に、コンデジでは厳しく思うようになり、思い切ってレンズ交換式を購入しようと決心しました。
一眼レフにするかミラーレスにするか、フルサイズ?APS−C?μ4/3?などとさんざん悩み続けて半年も経ってしましました。
嫁にも使って貰わないと自分が子供と遊べないので、大きくて重い一眼レフは諦めてミラーレスの『OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット』を購入することにしました。
E-M1やE-M5Uとも悩みましたが、予算の都合で断念。
2・3年先にボディの買い換えをするつもりで、とりあえずPROレンズキットの購入という考えです。
とは言っても、嫁にはPROレンズは重いと思いますので、単焦点レンズを一緒に購入しようと思っています。

いろいろ、皆さんのクチコミ等は拝見していたのですが、正直言って解りません。
換算40〜50あたりでF2.0あたりがいいのでしょうか?でもAFが遅いとかの書き込みがあったりと決めかねています。
そこで、皆様のおすすめ単焦点レンズをお聞かせ頂ければと思います。

被写体は主に子供(5歳・3歳)など、家族写真が主になります。
ダカフェ日記等の写真のように、日常を撮れたらと思っています。

ちなみに現在使用カメラは
NIKON COOLPIX P310(嫁、母)
CANON IXY 31S(嫁)
RICOH GRD3(私)
Panasonic LUMIX DMC-FZ38(私)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18980504

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/19 17:26(1年以上前)

一旦、単焦点は忘れた方が良いと思います。
ズームレンズを使いながら、よく使う焦点距離を把握してから購入する方が、
納得出来る画角が分かると思います。

公表値の重さだけで判断しない方が良いと思います。あくまでも目安に。
実際に持ってみると、感覚的に重くも軽くも感じると思います。

書込番号:18980685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/19 18:33(1年以上前)

福耳No.1さん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、撮りたい画角(焦点距離)がわからずに価格や他人の評判で購入するのは自殺行為だと思います。

大きく重いレンズは写りが良いと言うことでプロレンズを奥様にも使用してもらうのがベストですが、無難なのはキットバラシの安価な標準ズームですがどうしても明るい単と言うのであれば、17〜25o位が無難な焦点距離だと思いますが動くお子様を絞り開放でバックをボカしてとなると被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くてピンぼけ写真を量産する可能性もあると思います。

書込番号:18980863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/19 18:50(1年以上前)

こんばんは。

たぶん似たようなアドバイスがあると思いますが
○室内または近距離で使いやすいのはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
○屋外でちょっと離れたところから撮りたいならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
○価格重視ならシグマの3姉妹
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508919_K0000505821_K0000505820_K0000476454

どれを選ばれても後悔は少ないと思います。

書込番号:18980913

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/07/19 19:59(1年以上前)

こんにちは。

単焦点レンズはズームできないので、用途に合わせて複数本を使い分けるのがベストです。
予算もあるでしょうが、17mmや20mmなどの準標準画角のものを一本、45mmや42.5mmの中望遠を
一本の計二本を購入し使い分けるのがいいと思います。

書込番号:18981082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2015/07/19 20:17(1年以上前)

>子供の成長と共に、コンデジでは厳しく思うようになり

何が厳しいのでしょうか?

書込番号:18981124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/19 21:32(1年以上前)

>皆様のおすすめ単焦点レンズをお聞かせ頂ければと思います。

コンデジを使っていたときの写真のEXIF情報を見てみて、
奥さんがどの焦点距離で多く撮影しているかみてみるといいと思います。

もし、広角端での撮影が多そうでしたら、
パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
http://kakaku.com/item/K0000152874/

だと、28mm相当のパンケーキレンズですので、軽量50gですし、画角もちょうどいいように思います。
F値は単焦点としてはあまり明るくありませんが、その分軽いので、明るさは我慢してもいいようにおもいます。

もう少し望遠側にズームして撮っているようでしたら
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
だと、30mm相当ですし、F1.7と明るいのでいいように思います。

同じオリンパスで揃えたい場合は、ちょっと焦点距離が伸びますが
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508918/
がいいと思います。
こちらは34mm相当ですが、このあたりくらいまでは準広角なので使いやすい画角かなと思います。

50mm程度の標準レンズの画角は、どちらかというと、
ある程度カメラ好き(写真を撮るのが好き)な人向けの焦点距離かなと思います。
50mmあたりの画角はオールマイティでもあるので、撮るのが好きな人にはいいと思いますが
それほどでもない場合は、準広角から広角レンズの方が使いやすいかなと思います。

もっとも、今までの写真のEXIF情報をみてみないとわからないとは思いますが・・・



書込番号:18981360

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/19 23:50(1年以上前)

福耳No.1さん今晩は
単焦点の件もそうですが、なぜE-M5なんでしょうか、単純にご自身がF2.8 PRO使いたいだけで決めてませんか?
E-M5の本体とレンズの組み合わせは女性には重い方ですよ。
主に子供(5歳・3歳)など、家族写真が主で2・3年先に買え変えするのでしたら、Wi-Fi付いてるE-M10 14-42mm EZとかE-PL7 14-42mm EZとかGF7W ダブルズームあたりを購入して45mmか25mmの単焦点購入の方がよろしいかと。

書込番号:18981841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/20 00:06(1年以上前)

はじめにプロレンズありき ではなくて
ご家族が扱える標準ズームレンズ
カメラはご家族でカメラ店頭でわいわいと
OLYMPUSに誘導するかどうかスレ主さんのご判断
ご本人は写真家を自認しご自身で単焦点を選びましょ

書込番号:18981897

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/20 00:24(1年以上前)

奥さんにも使って欲しいことを優先に考えたら、E-M5+12-40mmProじゃなくって、E-M10+14-42mm EZの方が軽くてコンパクトで良いと思いますけどね・・・

自分が12-40mmProを使いたいからE-M5の12-40mmProキットにして、さらに奥さんを理由にして単焦点を欲しがっているようにしか感じられません。

E-M10+14-42mm EZキットに、25mm F1.8追加でスタートするのがおススメですね。

書込番号:18981948

ナイスクチコミ!5


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/20 01:02(1年以上前)

t0201さん
レスありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり。しばらくの間このレンズで、模索してみます。
どうも、せっかちな性格なようで。。。買物の時はいつも誰かに諭されます(汗)
今日、嫁と近くのケーズデンキに行ってきまして、E-M5MK2(14-150mm II レンズキット)を触ってきました。
子供と一緒だったのでたいして触れなかったのですが、嫁は重さは問題なさそうでした。
まぁ一瞬みたいなものですから、使ってるとどうなるかわかりませんが。。。


写歴40年さん
レスありがとうございます。
>自殺行為
先の方に書きましたが、まさにそのとおりで、諭していただいてありがとうございます。(汗)
GRDで走っている子供を、ボカしながら撮るのは難しかったので、動いているときは、ボケにはさほど拘っていませんので大丈夫だと思います。たぶん。。。ボカしたらいい写真になるんでしょうね。
もうしばらく考えてからにします。


みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます。
レンズ紹介ありがとうございます。
>室内または近距離
これ考えるの忘れていました(汗)私にとってすごく大事な撮影シーンです。
すみません、一つ教えてください。
近い距離で、25mmと書かれていますが、4人掛けの食卓で対面の人物を撮ろうとすると、何mmくらいが適切でしょうか?
GRDでちょうどよかったような気がしてるのですが(記憶が曖昧ですが)、だとすると14mmということになるのでしょうか?


BAJA人さん
レスありがとうございます。
う、、、やはり複数本ですか。。。
短いのはGRDでなんとかやりくりするとして、中望遠を今後検討してみます。
でも、パンケーキとかのコンパクトさが魅力的で、普段はそれを付けっぱなしにしようとちょっと考えてたのですがあまいですかね?


七味☆とうがらしさん
レスありがとうございます。
>何が厳しいのでしょうか?
いろいろクチコミを見てきて、そのようなレスを何度も見ていたのに書き忘れていました。(汗)
P310に関しては母が使っていて、ほぼ放置なのですが、見てると室内での撮影が手ぶれや被写体ぶれが多いなと感じています。
というより、手持ち花火やケーキのローソク消す時の写真をもっと綺麗に撮りたい!っていうところからカメラ選びが始まりました。
それと、もっと上の画質を見たくなりまして。
釣りが趣味だったのですが、子供を授かって子育てをしていると子供と遊ぶのが楽しくって仕方なく、その一部でも写真に残せたらいいなと。いっそカメラを趣味にしてしまおうという訳です。
こんな理由では、駄目ですかね?


フェニックスの一輝さん
レスありがとうございます。
実際、私はほぼGRDだけでたまに保育園の運動会等でFZ38を使う程度でしたの。
そういう意味では、GRDと同じ換算28mmの
>パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
が、いいのでしょうか?
一つ質問させてください。焦点距離が同じでもF値がちがますが、写りに大差ないでしょうか?
なければ、GRDは残しておきますがサブという訳ではなく、いざという時の予備にしてあまり使わないように考えているのですが。いかがでしょう?


しま89さん
レスありがとうございます。
仰ることはごもっともです。
それも悩んでいた理由の一つです。値段も安いですし。
ただ防塵防滴が欲しかったのです。水遊びをしながらでも撮れるかなと。
先の方にも書きましたが、MK2を持ってみて大丈夫だよ?とのこでこの機種にしました。
抱っこの時期も終わって、まぁ何とかなるかなって思っています。もちろん夫婦揃っての時だけでしょうが。。。
やっぱり厳しいですかね?


Vinsonmassifさん
レスありがとうございます。
ん、ん〜また悩みだしました。(笑)
いずれはこのPROレンズを間違いなく買うと思います。
それならキットで安い今のうちにという思惑もあります。


neo373さん
レスありがとうございます。
そういう気はないつもりなんですけどね。。。
やっぱりそう取られてしまうのですかね?
初めてのレンズ交換式なので、防塵防滴が魅力的だったというか、先の方にも書きましたが撮影範囲?が増えるのかなというのもあります。
やはりM10ですかね?

皆さん本当にありがとうございます。
実際子供の抱っこで鍛えられたのか、私(事務系)より力強いんちゃうか?とも思える時もあります。(これ見たら起こるだろうなW)
実際機種違いですが、持ってみて問題なさそうでしたので大丈夫かと。(やっぱり無理かなー)
って私だけがカメラマンになりそうに思えてきました。
まぁ趣味にしようと思っているので、それも構わないかな?
なんか支離滅裂な感じになってきましたが、もう少し皆さんの意見等聞かせていただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18982041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/20 06:05(1年以上前)

パナライカ25mmでいいんじゃないですか。私はEM1には、このレンズつけっぱなしです。

ズームしか使ったことがないと、単焦点を怖く感じるかもしれませんが、このレンズしか
ないと思えば、なんでも撮れますよ。オリの17mmも購入したのですが、あまり良くない
です。シャープな感じがありません。

書込番号:18982243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2015/07/20 06:13(1年以上前)

理由は分かりました
これから写真を趣味にされるのなら
一眼を選択されてイイと思います
じゃなければオリのstylus1sがお勧めですけど

動き回るお子さまの写真は
なかなかうまく撮れないものですよね
その点を踏まえてLUMIX DMC-G7は如何でしょうか?
4Kphotoという機能はそういったシチュエーションに最適と思われます
ご検討中のproレンズも同じu4/3なので使えますし
パナのレンズで再考されてもイイと思います

自分はM5と12-50mmと45mmと他数本レンズを持っていますが
明らかに12-50mmの方が45mmよりピントの動きは速いです
それと、M5+45mmの組合せは室内ではよろしいのです
屋外ですと1/4000までのシャッター速度では足りず
絞って使うことが多いのでその点でもmarkU若しくは
LUMIX DMC-G7がイイのではと思います

書込番号:18982254

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/20 06:24(1年以上前)

謝り この先感覚的に重くも軽くも感じると思います。

性  スペックの重さより、実際に軽く感じることもあると思います。

書込番号:18982266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/20 07:30(1年以上前)

>焦点距離が同じでもF値がちがますが、写りに大差ないでしょうか?

同じ28mmでも設計の仕方によって、F値に関係なく写りは微妙に変わってきますが
大きな差はないと思います。

ただ、開放F値が変われば、被写界深度も変わってきますので、
絞り開放の時は背景のボケとかピントの合う範囲が変わってきます。

また、GRD3は撮像素子の大きさが違いますので、28mm相当でも本当の焦点距離は6mmです。
その為、6mm(GRD3)と14mm(E-M5)では同じ画角であっても、6mmの方が被写界深度は深くなりますので
ピントの合う範囲の差の分だけ、写りは変わってくると思います。
(それでも画角は一緒なので、それほど困るということは、あまりないと思います。)


>そういう意味では、GRDと同じ換算28mmのパナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014が、いいのでしょうか?

そうなると思います。
特に、
マイクロフォーサーズシステム規格ならではの特長を最大限に活かした、
超小型・軽量の広角・単焦点パンケーキレンズというのも、目的にあっているかなと思います。

ただ、どうせ単焦点レンズを買うのなら、明るい方が魅力的と思ってしまうので
焦点距離1mmの差は使い方でなんとかカバーするつもりで
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
を選びたくなってしまいますね。
ライカの厳しい光学基準をクリアしているのもいいと思います。

ライカDGレンズ特別座談会では

「ライカから、光学系の収差をこれ以上大きくしてはダメ、という厳しい基準も提示されており、
それらの基準を守って設計していくと、不思議とライカ特有の描写になるんですよね。」

「ゴースト、フレアに関してもライカの基準は非常に厳しく、これくらいなら大丈夫だろうと思ってもNGを出されたり、
ゴーストの色味についてまで指摘されるんですよ。」

と書かれています。

http://capacamera.net/gmuseum/special/1207.html

書込番号:18982375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 08:15(1年以上前)

おはようございます。

>4人掛けの食卓で対面の人物を撮ろうとすると、何mmくらいが適切でしょうか?
GRDでちょうどよかったような気がしてるのですが(記憶が曖昧ですが)、だとすると14mmということになるのでしょうか

はい、おっしゃるとおりです。
写りこむ範囲のことを画角と言います。GRDのレンズは28mm相当です。E-M5を含むm4/3機(オリンパス・パナソニック)のカメラの画角は焦点距離×2倍になります。GRDの画角がちょうど良いということは、E-M5用のレンズだと14mm(×2倍で28mm相当)ということになりますね。

このシチュエーションですと、お勧めした25mmF1.8だとかなりアップ気味になってしまいますね。

この画角の単焦点レンズに限定するなら、パナソニックの14mm/F2.5 II(28mm相当)または15mm/F1.7(30mm相当)あたりになるでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

F1.7とF2.5の差がかなりある、と思われるかもしれませんが、実はシャッタースピード1段ちょっとしか違いません。普通の照明下の食卓でしたらE-M5の異常なくらい効く5軸手ブレ補正が頼りになりますし、ISO800〜1600までなら十分に実用的な画質だと思いますよ。

書込番号:18982422

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/20 10:05(1年以上前)

>被写体は主に子供(5歳・3歳)など、家族写真が主になります。
>ダカフェ日記等の写真のように、日常を撮れたらと思っています。

14mmF2.5だとGRD3とあまり変わらず(15mmF1.7でもそれほど変わらず)
ダカフェ風にはならないと思います。

ダカフェの方が使っているのはフルサイズ機と50mmレンズで、
手軽さということで薦めているのは、シグマ30mmF1.4(APS-C機)
http://computer.petit.cc/

これは、M4/3では25mmF1.4が(少しボケが少ないけど)近いです。
広めの家なら45mmF1.8でシグマ30mmF1.4(とAPSC機)より少しボケが大きくオリジナルに少し近くなります。テーブル越しなら半身ってことだと思うので、5歳児なら25mmF1.8でファインダー撮影なら問題ありませんけど、腕を前に出して背面液晶で2人を一緒に撮ろうとするときついかもしれません。家の中での携帯性を問題にする必要はないと思うのでF2.8とF1.8の違いがあまり気にならないなら12-40mmF2.8で十分。屋外でボケを重視するなら断然45mmF1.8、40mmF2.8と45mmF1.8とはかなり違いますよ。

ズームレンズで普段よく使う焦点距離の単焦点だと同じような写真になってしまったりしますが、普段使わない焦点距離の単焦点で撮るとよい写真が撮れたりもします。

書込番号:18982675

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/20 10:43(1年以上前)

福耳No.1さんこんにちは やはり、あたりでしたね(^o^)

ご予算は多少オーバーとなりますが、防塵防滴希望でしたらE-M5MK2の14-150mmレンズキットがお勧めですね。
女性に・・・と書いたのはかみさんの感想で、うちのかみさんはE-M5はでかくて重くて持ちにくい、MK 2は一回り小さくて持ちやすくなったと言ってMK2を購入してます。男性からは多少小さいかもしれませんが、お二人で使用するにはちょうど良いかもしれません。それと私も使い込んでないのでパナのカメラとの違いが言えないのですが、オリンパスのカメラの中では動画機能が一番良いとのことで、ビデオカメラの代わりにも使えると思います。(動画ならはパナのカメラですが防塵防滴だと予算オーバーで交換レンズも高いです)
それとキットの14-150mmは高倍率ズーム、別名便利ズームと言われていて最初の1本にはお勧めです。
まずはこのレンズで1眼を楽しんでから単焦点、Proレンズ等を選んではと思います

書込番号:18982791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:58(1年以上前)

zorkicさんのアドバイスに1票です。

テーブル越しの、というスレ主さまのご質問につい正面から回答してしまいましたが、ご希望なのは
○奥さまには12-40mmF2.8は重過ぎる
○ダカフェ日記のような写真が撮りたい
ということですよね。

食事の情景を撮るということについて、ご自宅では特に重さは問題にならないでしょうし、レストランで食事する際もスレ主さまご自身が持ち運べば問題にはなりませんよね。なので、28mm相当の単焦点を購入するよりも、その画角は12-40mmF2.8に任せてしまってもよろしいかと思います。描写そのものは下手な単焦点レンズよりも優れていますし。

zorkicさんがお書きのように、ダカフェ風だとボケが重要な要素になると思いますが、12-40mmF2.8ではちょっとボケ方に不満が出るかもしれません。食卓風景以外の室内撮影なら25mmF1.8(できれば25mmF1.4)、外での撮影機会が多ければ45mmF1.8を検討されたほうが幸せになれるかと思うのですが。

書込番号:18982844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/07/20 15:35(1年以上前)

私はE-M5レンズキット(12-50mmレンズ)を使ってますが、AFが遅くて困った経験はありません。
単焦点なら、25mmF1.8がいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18983591

ナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 00:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
たくさんレスいただきありがとうございます。

昨日、親戚の子供達と海水浴行ってきまして、こんな時防塵防滴カメラがあればいいのになっと思いながら遊んできました。
帰りにヤマダ電機に立ち寄りますとE-M5 PROレンズキットがあったので妻と触ってきました。
なぜかMK2が無かったので比較できませんでしたが、隣にあったE-M1に12-50が付いていましたので、M5に12-40と12-50を付け比べてみました。
妻の意見としては、12-50の方が『確かに軽いよね』『電動ズームが使いやすいよね』と気に入ったみたいで、でもその後に『自分の気に入ったのを買えばいいよ』と...
嫌み感がなかっただけに、PROレンズを諦めることにします(T-T)
E-M5、12-50のレンズキットを購入することにしました。
単焦点は、もう少し様子見てから購入することにします。
余った予算は、子供におもちゃでも買うかな。


デジタル系さん
レスありがとうございます。
>パナライカ25mmでいいんじゃないですか。
↓これですか?
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
(リンクの貼り方あってるかな?)
換算50mmですね。屋外用ということでしょうか?
屋内も大丈夫なら便利そうですが。
もう少しこのレンズについて調べてみます。


七味☆とうがらしさん
たびたびレスありがとうございます。
お勧め頂いた、LUMIX DMC-G7ですが、手ぶれ補正が付いていないので今回は選択肢に入っていません。
ボディはオリンパスで、レンズはオリンパスかパナソニック・ライカと思っています。
それと4Kには、全く興味が無いんですよね。
せっかくお勧め頂いたのに申し訳ありません。
いかんせん私も妻もせっかちな性格ですから、手ぶれ補正無しには写真は撮れません。(汗)
気になったのは、12-50って12-40F2.8とAF速度それ程差は無いのでしょうか?
同じ防塵防滴で、画質のみの差なら、軽い12-50にしようと思います。って、上で決定しちゃったのですが...


t0201さん
全然問題ありません。ちゃんと伝わってきてます。
実際重さの違いは比べるとわかりますが、バランスがいいのかそれ程苦にならない重さでした(夫婦共通意見)ただ首にぶら下げて歩き回るとどうなのかな?と思いますけど。


フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます。
答え合わせするような質問の仕方で、申し訳ありませんでした。
ただ、思っていた事と同じ回答で安心しました。
>パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
お勧め頂きありがとうございます。
ちょっと値段が高いですが、これいいですね!(勝手に単焦点は2〜3万円くらいかなっと決めつけていました)
ライカってよく聞きますが、それ程に信頼できるのですね。
是非、候補に入れて検討してみたいと思います。


みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
フェニックスの一輝さんと同じレンズをお紹介頂いていますね。
それ程、良いというわけですね。
『PHOTOHITOサンプル画像』見てみまして、滑り台で遊ぶ子供の写真がありましたが、この画角って言うんですか?範囲はまさにドンピシャ!です。
かなり気になってきました。
>F1.7とF2.5の差がかなりある、と思われるかもしれませんが、実はシャッタースピード1段ちょっとしか違いません。普通の照明下の食卓でしたらE-M5の異常なくらい効く5軸手ブレ補正が頼りになりますし、ISO800〜1600までなら十分に実>用的な画質だと思いますよ。<
そうです。まさに、この手ぶれ補正の恩恵を受けたいためにOM-Dを選んでます。(笑)
ただこの文中の、シャッタースピード『1段』の意味が未だに理解できなくて困っています。(今はスレ違いだ!って怒られそうなので、もう少し調べてみて解らなければ、改めて伺います。)


zorkicさん
ダカフェの使用機材のリンク、ありがとうございます。
こんな情報ページがあったんですね。本しか見てなかったので助かります。
具体的な撮影状況での説明ありがとうございます。本当に参考になります。
脱線になるかもしれませんが、教えてください。
zorkicさんが30mm(APS-C)と書かれていましたし、ダカフェでもKISSを勧めてのこのレンズ紹介なので、換算50mmと思ってたのですが、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM、このレンズを見てみるとCANONはEFマウントしかありません。
5D2もKISSもEFマウントなわけで、EFマウントの場合フルサイズもAPS-Cもアダプター無しで、このレンズが使えるのですか?
そうなると換算50mm?換算30mmとわからなくなりまして。
換算50mmですよね?
μ4/3は半分だから、25mmですよね?
無知で申し訳ありませんが、教えてください。
12-50レンズでは、ボケは格段に落ちますよね。(T_T)
使い慣れて、自分の焦点距離がはっきりするまで12-50で我慢します。


しま89さん
再びレスありがとうございます。
奥さんの感想とても参考になりました。
で、結果はおすすめ機材の反対方向に向かってしましました。(笑)
しばらく、これで練習&勉強&慣れます。
あと、動画は古いですがSONYのビデオカメラ待ってますので、それが壊れるまでは使い分けていきます。


みなとまちのおじさんさん
そうなんです、妻がずっと持ち運ぶわけではなく『ちょっとしばらく撮って』的な撮影がメインなんです。
でも、皆さんに諭されてもう一度考え直すと、電動ズームという落とし穴?見落とし?があり、妻にはコンデジ感覚でズームできる方が良いみたいです。
しばらくは、12-50で我慢します。


じじかめさん
>AFが遅くて困った経験はありません。
安心しました。
単焦点のおすすめありがとうございます。
じっくり検討してみます。

書込番号:18987927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2015/07/22 07:59(1年以上前)

4Kphoto機能はシャッターを切る前後数十秒を記録して
動きがあって撮影が難しいシーンを切り取るもので
言い換えれば連写を続けてその中からベストな1枚を選ぶもので
「4K動画が撮れますよ」とお勧めしてるものではありません
パナを勧めておきながらなんですけど
M5使用者としてはこのままM5で仲間が増えるほうが嬉しいですけど(笑)

12-50mmは一度手にしてみてください
ズーミングが手動電動がリングを押す引くで切り替えられ
簡易的なマクロ撮影もリング操作でできます
Fnボタンも側面に付いているので機能の割り当ても出来ます
普段使いにはとても守備範囲の広いレンズで
9-18mmを買うつもりが14-42mmを売ってこちらを衝動買いしました

うろ覚えですけど
M5の防塵防滴は雨とか滝の飛沫に対応していて
海水には対応してなかったように思います
波しぶき浴びながら撮すことも無いでしょうけどね

書込番号:18988347

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 10:09(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
またまたレスありがとうございます。
>4Kphoto機能はシャッターを切る前後数十秒を記録して
>動きがあって撮影が難しいシーンを切り取るもので
>言い換えれば連写を続けてその中からベストな1枚を選ぶもので
>「4K動画が撮れますよ」とお勧めしてるものではありません

そういうことだったんですね。
『前後数十秒を記録』非常に欲しい機能ですね。
しかし、14時間労働者には連写編集は正直無理です(泣)
RAW単射編集が限界です。(笑)

是非、お仲間に加えさせてください。

海水に漬けたりは考えていませんが、やはり風が強いと潮風や砂の付着が酷くなると思いますので、そういう時誰か書かれていましたが、水道水でジャブジャブ洗えるから良いなって期待しています。
あくまで自己責任は承知で、マップカメラさんの安心サービスに加入して万全の状態で、限られた時間でのフォトライフを楽しみたいと思います。

今回は、いろいろとありがとうございました。

書込番号:18988575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/22 10:29(1年以上前)

こんにちは。
単焦点
15mmF1.7
20mmF1.7
45mmF1.8
持ってますが、
室内で使うには45mmF1.8は画角が狭すぎます(一番ボケますが)。
15mmF1.7、20mmF1.7 は両方とも室内では使いやすい画角です。
(もっていませんが)25mmF1.8も室内では使いやすい画角です。

>4人掛けの食卓で対面の人物を撮ろうとすると、何mmくらいが適切
対面の人物が1人なら20mmF1.7でも問題ないですが、2人以上ですと15mmF1.7がちょうどいいです。
20mmF1.7ですと、座ったままではやや厳しく、立ってすこしうしろから撮りたくなるかも知れません。
20mmF1.7はオートフォーカスが遅い、という問題もあります。写りはよいのですが、、、

15mmF1.7は オートフォーカスも速いし、写りもいいレンズです。飲み会/パーティーでは大活躍します。

まずは12-40mm F2.8 で撮ってみて、納得のできる画角の単焦点を選ばれるといいと思いますよ。

書込番号:18988611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/22 12:47(1年以上前)

SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
単焦点3本もお持ちなのですね。羨ましい...

>2人以上ですと15mmF1.7がちょうどいいです。
>15mmF1.7は オートフォーカスも速いし、写りもいいレンズです。飲み会/パーティーでは大活躍します。
この情報ありがとうございます。
ちょうど、先の方にライカの15mmF1.7の紹介されて(同じレンズかな?)かなり気になっていたところです。
今は変えませんが、いつか必ず手にしたいと思います。
呑んだ時は、E-M5の強力な手ぶれ補正で、楽しく撮れそうですね(笑)
忘年会までには買えるのだろうか?

本当にありがとうございました。

書込番号:18988910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/22 13:05(1年以上前)

>先の方にライカの15mmF1.7の紹介されて(同じレンズかな?)
同じレンズです。E-M5との組み合わせで 忘年会はバッチリだと思います。って気が早いですよねー(笑)。

書込番号:18988961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/22 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

12mmはやっぱり便利

マクロでなくてもそこそこ寄れます


あらら、12-50mmEZにされるのですか・・
自分で持っていて言うのはアレですが、写りを重視するレンズではありませんよ。また、インナーズーム方式のためにレンズ長が長いのはご存知ですよね?

電動ズームですが、静止画目的ならOFFのほうが使いやすいです。狙った画角にピタッと合わせるのは至難の業ですから。動画の場合は定速でズーミングできるので自然な動画が撮れるのですが。

43mm固定の「なんちゃってマクロ」はけっこう使えます。購入されたらお試しください。E-PM1との組み合わせで撮ったものをアップしてみます。(機種違いなので、Exif情報は消してあります)

>シャッタースピード『1段』の意味が未だに理解できなくて困っています

シャッタースピード・絞り・ISO感度は連動します。(Mモードを除く)

フィルム時代から、シャッタースピードと絞りについては基本的な数値で上下します。例えば、シャッタースピードは1/1秒・1/2秒・1/4秒・1/8秒・1/15秒・1/30秒・1/60秒・1/125秒・1/250秒・1/500秒・1/1000秒・1/2000秒といった具合です。また、絞りはF1.4・F2.0・F2.8・F4・F5.6・F8・F11・F16・F22という感じです。ISO感度は100・200・400・800・1600・3200・6400・12800という具合です。

この数値の差を「段」と通称します。たとえば、1/30秒から1/60秒にすることを1段速くするとか、F2.8からF4にすることを1段絞るとかいったように。

PやAモードでISO感度がAUTO設定の場合、絞りを変更することでカメラが最も適切と考えるシャッタースピードとISO感度を選択してくれますが、次のケースでは同じレンズであれば、いずれも明るさ(ボケやノイズなどを無視すれば)は同じになります。
@ 1/30秒・F2.8・ISO200
A 1/60秒・F4・ISO200
B 1/125秒・F4・ISO400

書込番号:18989057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/22 14:30(1年以上前)

続きです(汗)

>EFマウントの場合フルサイズもAPS-Cもアダプター無しで、このレンズが使えるのですか?

キヤノンの一眼レフ用のレンズは純正だとEFとEF-Sがあります。EFレンズはフルサイズ・APS-C両方に装着できますが、EF-Sレンズをフルサイズに付けることは物理的にできません。

ところが、シグマやタムロンのAPS-C専用レンズはこの制限がありませんので、付けることはできます。ただ、ニコン機のようにクロップ機能がありませんので、画像の周辺が黒くなったりなど不都合が出ます。なのでお勧めはできません。

>換算50mmですよね?

換算についてですが・・
センサーサイズの違いによって換算焦点距離(画角)は変わりますが、レンズの焦点距離そのものは変化しません。当然ボケについても同じです。まずセンサーサイズの違いをご理解ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

例えば、シグマ30mm F1.4 EX DC HSMをキヤノンのAPS-C機に付けた場合は換算焦点距離は×1.6倍、つまり48mm相当になります。ニコンやペンタックスなど他のメーカーのAPS-C機だと×1.5倍なので45mm相当です。E-M5などのm4/3(マイクロフォーサーズ規格)のカメラに付けた場合は×2倍、つまり60mm相当になります。

で、30mm F1.4 EX DC HSMですが、m4/3用は販売されていません。マウントアダプターを別途購入して使うことはできないわけではありませんが、電子接点がないのでMFになります。一部に電子接点付きのマウントアダプターがあるかもしれませんが、かなり怪しくお勧めできません。AFに頼るなら、やはりm4/3専用レンズをお選びになったほうが無難です。

書込番号:18989102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/22 18:36(1年以上前)

自己責任って書いてるのに−と思うかも ま 老婆心

〉海水に漬けたりは考えていませんが・・・
〉そういう時誰か書かれていましたが
〉水道水でジャブジャブ洗えるから良いなって期待しています。

防塵防滴と防水とは違います

〉あくまで自己責任は承知で、
〉マップカメラさんの安心サービスに加入して万全の状態で

取説の範囲外の故意・過失は対象外と明記されています
誤った使用を保険で補おうとすることが自己責任とは云いません

時計でも生活防水は水道じゃぶじゃぶは対象外
水道じゃぶじゃぶが可能なのはせいぜいNikon1AW1くらいか

書込番号:18989518

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/23 21:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

APS-C用レンズをフルサイズで使うと(内枠がAPS-C)

F1.4、Sigma30mmフォーサーズ用。距離60cmぐらい

F5、Sigma30mm、ネコは惚けるも背景はボケず、距離同じ

フルサイズと50mmF1.2、同じぐらいの距離

いろいろな撮り方があると思いますが、画角については
M4/3、14mmは、1m離れれば約120x90cmの範囲が写り、縦位置で撮れば2m離れた背景が床から天井まで写る画角、ダカフェによくあるようなこどもの半身を撮るには常に1m以内から撮ることになり、カメラが近過ぎて自然な表情が撮り難く、子供がカメラ嫌いになりうる画角かも。

25mmの画角は1m離れれば約70x50cm、後ろに50cm余計に動けば100x80cmぐらいの範囲が写るので、大人の半身で3人ぐらいなら撮れるけど、
45mmで約70x50cmの範囲を撮るには1.8m離れなければならないので椅子に座ったままはきついかも、でもこれぐらいの距離があった方がこどもの自然な表情は撮りやすいかもしれません。

みなとまちのおじさんがすべてご説明済みですが、少しだけ。
EFマウント(FマウントとEマウントも)はイメージサークルの異なる2種類のレンズがあって、シグマレンズでは大きい方が35mmF1.4のフルサイズ用広角レンズ。小さい方の30mmF1.4がAPSC用標準レンズ(換算48mm)でこれをフルサイズで使うと両端が黒くケラレます、上のように。

APSC用30mmF1.4はフォーサーズ用があって(中古は他マウントよりかなり安価)アダプターを使えばマイクロフォーサーズでもAF使用可能だけどE-M5で使うとすごく遅いしMFリングがかたくてMFしにくく使い勝手はよくないです。6000円ぐらいの非純正アダプターより安いフォーサーズボディ(E420など)があるし、安価に楽しむなら選択肢になるかもしれません。使い方を工夫すればM4/3でも使えないことはないです、けどやっぱりM4/3用の方がいいですね。ダカフェよりヨッパライ集団写真 (;´Д`)なら断然15mmF1.7だけど12-50同様ボケはあんまり期待できないと思います。

防塵防滴ですが、防水コンデジ2台を川で浸水させたころがあるので水道水でジャブジャブはちょっとやめた方がいいいかもとわたしも思います。E-M5llなら雨での防滴保証してますけど。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150205b/

書込番号:18993049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/24 08:01(1年以上前)

横レス失礼します。

>zorkicさん
補足説明、ありがとうございます。
APS-C専用の30mm F1.4 DC HSMのことばかり念頭にあって、フルサイズ対応の35mm F1.4 DG HSMのことをすっかり忘れていました(汗)

おっしゃるように、4/3用のレンズをm4/3ボディで使うのは覚悟が必要というか、非現実的ですね(苦笑)  E-M1は別として、スレ主さまが検討されているのはE-M5ですし。

書込番号:18994091

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 13:56(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日目が覚めたら、病院のベッドの上でした(笑)
一日安静にしてろ!って事で、先程退院してきました。
入院してる間に、楽天のイベントも終わり、『マップカメラ』『カメラのキタムラ』からも商品が消えて、E-M5ファミリーに、入りそびれました(泣)

せっかく皆さんに、ご教授頂いた事も水の泡に...
って、落ち込んでいたら、妻が注文してくれてたみたいで、勝手にE-M5ファミリーの仲間入りです。(笑)
まぁ必要な物は、おいおい買っていくことにします。

書込番号:18994781

ナイスクチコミ!2


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 13:57(1年以上前)

SakanaTarouさん
>って気が早いですよねー(笑)。
今から胃を鍛えておか...
って、やっぱり早いですよねー(笑)

書込番号:18994784

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:01(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
">あらら、12-50mmEZにされるのですか・・
自分で持っていて言うのはアレですが、写りを重視するレンズではありませんよ。また、インナーズーム方式のためにレンズ長が長いのはご存知ですよね?

初心者って事で、自分に言い聞かせました(笑)
でも、確かにちょっと長すぎますよね。
一眼レフより軽いけど、レンズのせいでコンパクトさがイマイチな感じですが、まぁそれも納得しての購入です。
電動ズームは、妻にとってはコンデジよりは使いやすそうなので、良しとしておきます。
「段」のお話、本当にありがとうございます。
頭では理解できました。カメラが届いたら、実際に試して体で理解します。

EFマウントのお話、メーカーも規格も違うのに詳しく丁寧に教えて頂き、大変恐縮しております。
>ところが、シグマやタムロンのAPS-C専用レンズはこの制限がありませんので、付けることはできます。
専用ではなくて、こういうどっちの規格?にも使えますよってところで戸惑っていました。
レンズ交換式カメラ選びは、初心者には難しいなと痛感しています。

換算のお話、すみません私のzorkicさんへの聞き方が変でしたね。
センサーサイズのリンクありがとうございます。理解していたつもりでしたが、改めて理解し直しました。
ダカフェでは、50mmF1.4を使用してるのでそれに見合うマイクロ4/3レンズは、半分の25mmf1.4が相当するということですね。

いろいろご教授頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:18994789

ナイスクチコミ!1


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:02(1年以上前)

Vinsonmassifさん
戒めて頂き、ありがとうございます。
確かに、安易に防滴機を防水機と同じように、ジャブジャブはだめですよね(汗)
ちょっと調子に乗りすぎてました。
キタムラで購入したので、保険も入れなかったので、そういう意味でも慎重に扱いたいと思います。

書込番号:18994791

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:06(1年以上前)

zorkicさん
撮影距離や範囲・撮影状況など、ものすごく詳しく教えて頂き感謝いたします。
1m以内での撮影は、最近あまりできなくなってきています。
コンデジ構えると、撮って撮って!って変な決めポーズで変な笑い方だったり、自分も撮りたいと奪いにきたりと、近すぎると難しくなってきてます。
何気ない表情や仕草を撮りたいと思っていたので、非常に参考になりました。

EFマウントのお話、ご教授頂きありがとうございます。
サードパーティ&アダプターまで含めると、レンズ選びって本当に難しいですね。
しかもオールドレンズまで使われてる方とか、本当に尊敬いたします。
そんな私は、安価に惹かれるもののやっぱり、オリかパナライカあたりで無難にやり過ごそうと思います。

オリンパスの防塵防滴保証キャンペーンリンクありがとうございます。
これ実は見てました。
で、E-M5も入るのだと勘違いしてました(汗)
防塵防滴性能は、保証対象外程度のものと認識してこれから撮影を楽しむことにします。

書込番号:18994806

ナイスクチコミ!0


スレ主 福耳No.1さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/24 14:13(1年以上前)

お返事頂きました皆様、本当にありがとうございました。
実に参考になりました。
しばらくの間、12-50mmレンズキットで楽しみつつ、できるだけ早く単焦点レンズを購入したいと思います。
今のところ、パナライカの25mmF1.4が有力ですが...

今回は貴重な時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:18994821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/24 18:17(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
大したアドバイスでもないのですが(汗)

ところで、防塵防滴についてですが、防水でないのはご存知かと思います。

でも、オリンパスのカメラって、意外に防水性に優れているんですよ。私は4/3のE-1というカメラを持っていますが、このカメラが発売された当時、水道の蛇口から流れる水でジャブジャブ洗っているCM(だったかな?)を見て仰天した覚えがあります。もちろん、自分で試してみる勇気はありませんが(苦笑)

それから、オリンパス機は業界屈指のゴミ取り能力を持っています。他メーカーの一眼レフやミラーレスを多数所有しており、レンズ交換の際にセンサーに付着するゴミに悩まされることがありますが、オリンパス機だけはその経験がありません。安心してレンズ交換をお楽しみください。

また、オリンパス機の特徴として、普通にRAWで撮っておけば、同梱のOLYMPUS Viewer3というソフトでアートフィルターやアートエフェクトが自在に適用できます。他メーカーのカメラも同じような機能がありますが、撮影時に設定する必要があり、撮影後に変更することはできません。

主な撮影対象がお子様とのことですが、たまには風景や花などを撮った際に遊んでみられてはいかがでしょうか。こちらをご参考に。(余計な部分は読み飛ばしてください 汗)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:18995238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング