OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2012年11月11日 15:13 |
![]() |
13 | 10 | 2012年11月11日 11:43 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月10日 16:15 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年11月9日 12:01 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月7日 21:35 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年11月7日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
最近OM-Dを買ったのですが、最近でたE-PL5のほうが解像度がいいと聞きました、やはり同じ
センサーでも画質は新しいE-PL5の方がいいですか?噂によるとE-PL5はローパスがない見たい
ですし、せっかくハイエンドのOM-Dを買ったのに複雑ですね、確かにOM-Dは解像度がいいと言えないかも、本当にE-PL5の方が画質がアップしてますか?誰か詳しい方教えて下さい
0点

OM-DもE-PL5も持っていないE-5ユーザーですが・・・(E-PL3はもってますけどw)
なんかコストダウンのためにローパスフィルター無くしたみたいな噂は聞いたことがあります。
センサーは同じですし、解像感が高くなったと言っても大きく引き伸ばしてやっとわかる程度なんじゃないですか?
残念がる必要ないですよ〜♪E-PL5では足元にも及ばない部分たくさんあるじゃないですか!
私なんて、頑張って買ったオリンパス最高峰・フラッグシップのE-5よりミラーレスのOM-Dのほうが画質良くても残念に思いませんもん(笑)
楽しく使いましょう。
書込番号:15286458
12点

E-PL5はローパスフィルター付いてると思います。
ローパスフィルターをなくす=コストダウン、ではないと思います。
書込番号:15286479
7点

今ならまだ高く売れるのでは?
書込番号:15286614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像感はほぼ一緒です。(普通には、差がわからない)
ちょうど良さげな比較記事があったので紹介しておきます。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_17.html
まぁ、良いレンズで、ちゃんとピントを合わせて撮って差がわかるかわからないかぐらいだと思います。
気にすることはないですよ〜
書込番号:15286620
3点


>P2-tomomoさん
ありがとうございます。その記事は読んだことはありますが、E-PL5はローパスレスではないと思っています。
個人的な推測なんですけどね… 実際はどうなんでしょうね〜。気になります。
オリンパスは何か公式に発表してくれないんでしょうかね。
書込番号:15286748
1点

>オリンパスは何か公式に発表してくれないんでしょうかね。
ローパスレスにしたなら重要な変更なので発表するでしょうが、現状維持なら何も発表する必要はないと思いますよ。
書込番号:15287495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローパスフィルターをなくすことが即画質の向上と考えるのはどうでしょうか?
レンズもそれに見合ったものを用意しなければ逆効果になるような気がします。
ニコンに例をとれば、ナノクリレンズクラスでしょうか。
書込番号:15287742
1点

一時ローパスレスなどのうわさも出ていましたが、その後E−M5とE−PL5の画質の差は無いといったレビューも出てきたようです。
http://www.43rumors.com/pekka-potka-says-there-is-not-iq-difference-between-e-pl5-and-e-m5-but/
書込番号:15287831
3点

スレ主さんへ
E-PL5を購入されるのはご自由ですが
また魅力的かもしれない新機種が
発売されますよ
今ご所有のE-M5を使いこなしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:15287883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL5がよほど飛躍的に良くなっているならまだしも、よーく比べればわかる程度なら、内蔵EVFとかダイヤルの操作性とか考えると自分のとってはE-M5から買い替える理由にならないですね。もっとも、E-P5が出て内蔵EVFとかになったら考えます^^
書込番号:15288272
1点

E-P5がE-P3のスタイルでEVF内蔵だったら人気になりそうな気がします。
こんなウワサもありますし・・・
http://thingsnstuffs.blogspot.jp/
書込番号:15288345
0点

スレ主さん
いい写真を撮るために、つねに最新機種(最高性能の機種)を所持したいという気持ちはよくわかります。しかし、このスレを見て、スレ主さんは裏付けのない情報に振り回されているように感じました。
それに、かりにPL5のほうが画質的に上だったとして、EM5はもう時代遅れになったということですか? EM5ユーザーは全員PL5に買い替えないといけないんでしょうか。そもそも、これまででもEM5は世界最高画質のカメラでしたか? そうじゃないですよね。
カメラの性能は最終出力に耐える水準を満たしていたらいいのです。たとえばL判にプリントするだけならコンデジでじゅうぶん。数年前に買ったコンデジを最新のものに買い替えても何も変わらないでしょう。全紙程度までのプリントをするのにEM5で何の問題もありません。いや、EM5より劣るとされるP2,P1,PL3,PL2……でも、各種パナ機でもじゅうぶん使えます。そりゃ、子細に見れば差はあるでしょうが、そんなことより大切なのは「写真の内容」です。
以上、自戒の念もこめて発言します。
書込番号:15289218
7点

yh472さん こんにちは。
私も 最近E-M5を買いました。
それまでは E-PL3を使ってました。
新しい機種が出ると 性能もよくなり目移りしますよね。
E-PL5は 持っていないので正確な比較は出来ませんが
E-M5より多少画質がUPしていたとしても
E-M5の方が、操作性・ホールド感は良いですし内蔵EVF
なにより 望遠レンズをつけた時の5軸手振れ補正は良いですね。
E-PL3で望遠レンズを手持ちだとファインダー内の画像が揺れて気持ち悪くなりますが
E-M5ではほとんど揺れないので それだけでも価値があると私は思ってます。
書込番号:15289276
5点

なんか・・・カメラに頼り切っているような方ですね。
次から次と新しいのに目が行くような。
どんな写真撮られているのか拝見したいです
書込番号:15325677
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ベトナム在住のカメラ初心者です。周りにカメラに詳しい方もおらず
縋る思いで質問させていただきます。
OM−D購入後半年間は何ら問題無く使用しておりましたが先日
SDカードをPCにカードリーダー経由で接続し
その後再びカメラにSDカードを戻し 撮影をおこなったところ
電源をONにしてもファインダーに画像を出るもののシャッターを
含むすべての操作ができない状態となりました。
何度かスイッチを切るなど いろいろな操作をおこないましたが
まったく回復はせず 日本に帰って修理をするしかないと諦めましたが
家に帰り SDカードを取り変えたところ通常通り使用できるように
なりました。
このようにSDカードがカメラ本体に影響を与え使用できなくなることなど
考えられるのでしょうか?
思い当たるのはカードをPCに接続中にSKYPEがウイルスに感染し
使用できなくなりました。お恥ずかしい限りですが私はデジタル機器に弱く
このことがSDカードに悪影響を与えることがあるのかさえ解りません。
断片的情報や推測でも構いませんので皆様のご意見をお聞かせいただきたいと
思います。よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
SDカードからの可能性はあると思います。
それから使用メディアの製品名も明記されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15315725
1点

SDカードをカメラでフォーマットしたらどうでしょうか?
もしSDカードをカメラでフォーマット出来ないのなら、一旦カードリーダー経由でパソコンに接続してそのカードをパソコンからフォーマットし、その後でカメラに入れてフォーマットしてみればと思います
書込番号:15315734
1点

VN太郎さん、こんにちは。
ウィルス感染についてはシステムの違いから気にしなくて
いいかと思います。全く無いとは限りませんが。
ご自身の切り分け作業からカードの接点不良などから疑ってみるといいのでは。
私も端子の所が壊れて使えなくなったりしました。
後は皆様の言う点もあると思います。
書込番号:15315740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんのウイルスに感染したかしんねーが、カード上のファイルが改変されてたら、よみこもーとして暴走すんのも有りえるやね
読もうとしてもつじつまの合わないデータになっとるんやしw
書込番号:15315756
2点

こんにちは
SDカードを取り換えて、正常になったのでしたら、SDカードが悪かった事に成ります。
もう一度、元のカードを使い同じ状態でしたら、SDカードが原因と確定して良いと思います。
書込番号:15315814
1点

カメラからSDカードを何度も出し入れすると当然ですが磨耗してきます。
磨耗による接触不良かもしれません。
それを防ぐ手段として、わたしはカメラの
データをPCに転送する場合はカードを
抜かずにカメラとPCをコードで繋いで
転送しています。
書込番号:15315979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コネクタの磨耗だけなら、SDコネクタが最低1万回、miniUSBが最低5千回な規格・・・
まぁ、コネクタの磨耗規格だけやから、実際にはその半分以下んなるやろけどな。(w
書込番号:15316443
2点

ご返信頂きました皆様へ
誠に有難うございました。SDカードの不良がカメラにも影響するということが
解っただけでも安心いたしました。
再度 カメラからSDカードを抜き差ししましたが 新しいカードを入れる以前に
正常な状態にもどりましたので 皆様のアドバイス通りやはりカードの不良が
カメラ本体に影響していることは間違いないようです。
またSDカードは意外と不良が発生することもわかりました。
今回使用したカードは一応SanDisk製ですがベトナムで購入したものです
のでかなり怪しいと思います。今後日本でできるだけ高いものを購入いたします。
本当に有難うございました。
書込番号:15316479
1点

SanDiskは偽物も多く出回ってるようですが。
どっちかというと、ウイルスがカードの管理領域を書き換えちゃった可能性の方が高そうだけど。
書込番号:15317826
1点

ムアディブ様
ご返信誠に有難うございます。
私 デジタル機器に詳しいない為 管理領域の書き換えといことが
どういったことなのか解りませんが PCで確認すると確かに画像のデータは残っているのに
ファイルが存在しないと表示されるのは 管理領域の書き換えに関係するのでしょうか?
また 現在見ることのできなくなった画像を再び見れるようにできるものなのでしょうか?
書込番号:15324919
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OM-Dでお尋ねですが、現在ニコンD5000ダブルズームキットを使用しております。
D5000で動画撮影をしますが、ピントを固定した被写体(発表会など)はよいのですが、
動きがある少年サッカーなどでは、ズームアップをするとピントが全く合ってくれません。
OM-Dでは、普通のビデオカメラのように、ズームアップしても、しっかりと表情とか撮れるものでしょうか?誰か御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

動体をファインダー内に収めること自体が、一眼レフのほうが向いていると思います
書込番号:15284785
1点

動画にはあまり詳しくないので細かい部分はわかりませんが、OM-D E-M5の動画撮影はズーミング時でもピントを自動で合わせ続けてくれます。多くの一眼レフ機のようにズーミングの都度にピントを手動で合わせる必要はありません。
ヤフー等の検索エンジンで「OM-D サッカー 動画」で検索すると結構レビュー記事が出てきます。レビューを読んでると時々AFを外すみたいですが。
強力な手ぶれ補正もありますから、動画でも結構いい線行ってるのではないかと思います。
けど、現時点では電動ズームに対応したレンズが「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」の1本しか無いので、このレンズだとあまり被写体には寄れません。
望遠レンズでもAFは自動で追従しますが、電動ズームの無いレンズばかりですので、ズーミング自体は手動になります。
書込番号:15284990
2点

ありがとうございました。非常に参考になりました。
カメラ屋で実験したら、やっぱり、ビデオカメラみたくいきませんでした。
書込番号:15320995
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OM-D E-M5とE-P1を所有しています。
姪の結婚式が12月にあります。
OM-D で写真を撮るつもりだったのですが、フルハイビジョンをBlu-ray にも残したく思い、ビデオ機種をみていたのですが、GH-1 シリーズのほうが綺麗に撮れるのとの書き込みがありました。
レンズも双方に使えそうですし、悩んでいます。新品は無理なので中古を思っております。
それとも、E-P1かOM-D どちらかで撮るのが良いのか、素直にビデオ買うべきなのか、アドバイスください。
書込番号:15309504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずは、お持ちのカメラで撮影して、これなら大丈夫!とか評価されたらどうでしょうか。
書込番号:15309539
0点

とりあえずもってるカメラで撮って、blu-rayに変換して再生できるかですよね。
それが出来ないなら最初からAVCHDで撮ってくれるカメラの方が良いわけで。
書込番号:15309640
3点

ムービーだけですか、それともスティルも撮るのでしょうか。ひとりで両方撮ると「二菟を追うものは一菟もえず」になること必至です。出席者の間で分担すべきですね。
ムービーについては詳しくないので発言は差し控えます。
書込番号:15310853
1点

この機種購入を検討しています。
やはり手ぶれ補正機能のすごさが魅力です。
ビデオカメラの方を長く使って来ましたが、今回のカメラ購入タイミングで一緒にできれば良いなぁと私も少し思っています。「餅は餅屋」なのはわかっているので動画機能はサブの範囲ですが。
静止画でも当然ですが動画では画質の良さ以上に手ぶれのない動画の方が喜ばれます。
動画でもこの機種なら手ぶれはかなり減るのかなと感じています。
結婚式会場では三脚などを使うのは難しいですからちょっとの画質差よりも手ぶれしないものをおすすめします。(そういう意味ではソニーのカムコーダーは無敵です)
また、ズーム等もスムーズに行えた方がよく、パワーズームかつ微小コントロールができるレンズがいいです。(12-50レンズは良くできてますね。望遠側が足りませんがその分は足ズームで)
さらに、会場はスポットライトなどで部分的に明るくして全体は薄暗い事が多いです。
SSを稼ぐためできるだけ明るいレンズが望ましいです。高感度撮影では画質にも限界が出ます。
特にズーム時は要注意です。解放F6.3とかだとISO1600とかなりかねません。
(パナF2.8通しの標準&望遠レンズはいいですね)
最後に記録方式ですが、お手軽なのはAVCHD形式記録に対応しているものですが、
そのままBDに記録しても「何これ?」的になりやすいです。
カット編集やメニュー構成変更などをやってやっと人に見せられる状態だと思います。
長くても30分以内、できれば10〜20分程度のダイジェストが最も喜ばれる構成です。
そうなるとPCが必須だと思います。そうなったらAVCHDだろうがmovだろうが記録フォーマットはH.264AVC形式で変わりませんから取り扱いやすさはあまり変わりません。
総合するとAVCHDカムコーダーを購入するが最もよいのは当たり前として、
撮影方法を
アングル・画角固定の短時間スナップ撮影にしてズーム、AF動作をできるだけ動画から排除する
細切れクリップを効果的にPCで編集。(カット編集、再配置程度で十分です。一緒に撮影した静止画を差し込めばとても効果的な作品になりますよ)
とするならE-M5+パナF2.8通しレンズで手持ち撮影がおすすめです。
書込番号:15311237
0点

動画の場合、60pか60iが出来るかどうかでかなり印象が違うように思います。
30iや30pだとカクカク感が結構我慢ならないように思います。
GH1は720/60pか1080/30pのはずなので、無理してでも1080/60iが可能なGH2まで持っていったほうがいいように思います。
もしくは、1080/60pが可能なG5か。
パナの動画は、他のデジタル一眼レフの動画に比べ、かなり解像感が高い。
動画であればISO3200くらいまで気にならない高感度性能と非常に優れていると思います。AFも速いですし。
ただ、パナで動画は手ぶれ補正が弱い気がします。
動画向けの手ぶれ補正が搭載されていませんから。
SONYのNEXシリーズも5N以上であれば1080/60pの撮影が可能ですが。
パナと比べると解像感がおぼつかなくなります。
ただ、純正のSEL18200だけしか搭載されていませんが。
アクティブ手ぶれ補正(動画用の手ぶれ補正)があるので、手ぶれ補正という面では抜きん出ていると思います(レンズがあまりに限定的過ぎますが)。
OM-Dの動画ですが、ほとんど防湿庫の肥やし状態で本格的に撮ってませんが。
アクティブ手ぶれ補正ほどの補正能力はないように思います。
それと、30pなのも残念です。
その辺も含めてどんな撮り方をするかじゃないでしょうか。
書込番号:15311401
1点

60p記録はカムコーダーでも話題になりましたが、パナが優勢でソニーはイマイチですね。
シャープネスの違いかもしれませんが印象が大分違います。
60pはビットレートも高いですし、取り扱いが困難なのが玉に瑕ですね。
本来は低ビットレートかつ60pで高画質を狙って欲しいんですが・・・。
まだE-M5を購入してませんので店頭のデモムービーやホットモックで実際試してみた感じでは、
ソニーカムコーダーほどではありませんが、十分な手ぶれ補正効果があったように感じました。
12-50レンズの50mmで試してみて意図的な手ぶれはほぼ抑え込まれていて感心したんですが・・
150mm位まで行くとどうかはわかりませんが、アクティブ手ぶれ補正もワイド側の話なので12mm辺りならE-M5は十分な性能に感じましたよ。
まあ、本格的に動画を考えた場合には静止画とは違う観点で道具を揃える必要がある訳なので、
サブ程度に考えて今ある機材の範疇で楽しむのがよろしいかと思います。
編集などまで考えていないなら30pMovファイルを直接渡すのがいいと思います。
アップしたりするのには便利なフォーマットなので扱いを本人に任せた方が
BDでもらうより利用価値があると思います。
撮影では静止画に力を入れた方が本末転倒にもならずにすむのでは?
書込番号:15311561
1点

みなさんありがとうございます。知らない事ばかりで、すぐに返事も出来ずすみません。
写真は、OM-D に12mmか45mm、14-150mmで撮って、子供に12-50mmを中古のgh1に付けて撮れないかと思っていました。記録方式にも色々あって、まだよくわかっていません。価格は20,000くらいでなんとかならないかと思っています。
書込番号:15313737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純粋に動画撮影目的でその予算ならソニーの動画コンデジ(HX10VやHX30Vなど)を選択肢にされてはどうでしょう?
動画撮影能力はカムコーダー並みですしカムコーダーよりは使い道に幅があります。
動画はただ撮影しただけの状態は静止画で言えばRAWのような位置づけです。
簡易的でも本格的でも(アプリの自動でも)編集を施さないと「素材」という領域のものです。
また漫然と撮影し続けて何十分もの記録映像では誰も見る気がしなくなります。
そのような動画特有のオペレーションなどこなされてから本格的な一眼動画の世界に踏み入れることをおすすめします。
書込番号:15315476
0点

GH3発売間近でGH2の値段がこなれてきましたので、GH2を狙ってはいかがですか?
書込番号:15315485
0点

手ぶれ補正のない構成での動画撮影はやめといた方がいいですよ。
画質以前の問題です。
書込番号:15315676
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めまして
カメラに関しては全くの初心者ですがこの度E-M5の購入を検討しています
質問ですが、こちらのカメラはボディ、レンズキット、ダブルズームキットと3つの販売形態があるようですがどのパターンで購入するのが良いのでしょうか?
レンズが2つついてくるダブルズームキットがレンズキットに比べ値段も安いですし、お得な気がするのですがレンズキットのほうが売れている(レビュー件数からの憶測ですが・・)のは何でですか?
もし購入したら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8やLUMIX G 20mm/F1.7などの単焦点レンズの購入も考えたいと思っております
何卒ご教授お願いいたします
1点

しんたろ〜777さん、こんばんは。
ダブルズームについてくる標準ズームとレンズキットについてくる標準ズームは違うものですので、注意が必要ですね。
レンズキットについてくる標準ズームは防塵防滴で、電動ズーム、広角は換算24oの簡易マクロも楽しめる仕様となっています。
ダブルズームについてくるのはそれらの機能がなく、広角も換算28oスタートですから、その必要性があるかどうかですね。
私が買ったときはまだレンズキットしか販売がされていませんでしたので、それに中古で望遠ズームを買いました。少し割高になりましたが、まぁまぁ良かったかなと思っています。
書込番号:15305252
6点

自分は、レンズキットを購入しました
しかし、被写体できに、人物を撮る事が多く、レンズキットのズームでは近づかなければなりません。
しかし、小心者の自分は近づけずあまりいい絵が取れない事が多々あります。
なので、被写体と、どのぐらい近づけるかで判断してもいいかと思います。
書込番号:15305408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> レンズが2つついてくるダブルズームキットがレンズキットに比べ値段も安いですし、お得な気がするのですがレンズキット
> のほうが売れている(レビュー件数からの憶測ですが・・)のは何でですか
レンズキットの方が、販売開始が早かった、ということと、ペコちゃん命さんが書かれているように、付属しているレンズが違うからだと思います。付属レンズは、それぞれ単品で売っているレンズなので、そちらのクチコミ掲示板も参考になるかもしれません。
E-M5のボディの防塵防滴や広角、簡易マクロが欲しいならば12-50mmのレンズキット、望遠側を充実させたいならば、ダブルズームキットも良いと思います。
僕は、12mmの広角が風景などで便利だと思ったので、12-50mmのレンズキットにしました(それしかなかったこともありますが…)が、14-42mmに比べて、少々長いことを除けば(その代わり、ズームするときに伸びないので使いやすい面もあります…一長一短です)、とても便利だと思います。
スレ主様は、20mmf1.7のパンケーキの追加購入をお考えとのことですので、普段は、そちらをつけて持ち歩くことも可能、長いことはあまりデメリットにならないと思うので、望遠ズームにこだわりがなければ(あるいは別途購入を考えるならば)、12-50mmも良さそうな気がします。
あるいは、それぞれのレンズの新品の価格や中古の価格を調べて、別途追加購入するつもりで、お得感のある方を選ぶのもありだと思います。
書込番号:15305414
3点

レンズキットを購入お薦めいたします(^^)
私はOM-D E-M5ボディだけを購入しました。
M4/3用としては、以前パナG2で使っていた20mmf/1.7を持っていたのと
それ以外は一眼レフのレンズ資産を生かすつもりでのボディ購入でした。
確かに、ダブルレンズキットとレンズキット。初心者の方には迷いますよね(笑)
私も昔なら間違いなく、1本よりも2本の方がお得感ありますので
値段が一緒ならダブルレンズキット買ってます(笑)
ですが、このOM-D E-M5を使ってみて解かったのですが
ハンパじゃない性能!これはサブ機としての役割だけじゃなく、メイン機としても
十分通用するカメラになっておりました(^^)
ボディ内手ぶれ防止機能が滅茶苦茶いいので、カメラ付属のビデオの役割は初めて搭載された
ニコンD90を使っていても、メモ程度の動画機能。その後、D7000などになっても
さほど重要視していなかったのですが、このカメラになってビデオもいいな!って
はじめて思いました^^
そこで手持ちのパナ20/1.7で撮影したところ・・・・あれ?^^;
ひじょーーーーーーーに、AFが遅いので、折角のボディなのにレンズ性能でピンボケ多発。
AFが遅いというのは致命傷、やはりこの20/1.7は静止画専用(これはメチャ写りがいい)
追加で、1本の標準ズームとなるとやはり、レンズキットについてくる
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmを追加購入しました(笑)
はじめからレンズキットを買っておいたら良かったと後悔してます^^; 高くついたので。
で、想像以上に電動ズームの使いは滑らかで動画ももちろん、普段の撮影にも重宝してます。
レンズの暗さは、OM-D E-M5の素晴らしい高感度特性のおかげでレンズの暗さはカバーしてくれます。
それに猛烈な手ぶれ補正は、失敗作を作らせないカメラの根性が伝わってきます(笑)
あとは構図下手な自分のせいと言わんばかりです(^^;
防塵防滴どころか、雨の日にカッパ姿での撮影もOK。これは安心出来るとんでもないセットが出来ました。
あと、アートフィルター撮影すると、諦めていた真っ暗な場面も明るく補正仕上げで出てくるが以外でした^^
経験からいっても、このカメラはボディだけじゃなく、このレンズキットを標準として
レンズ資産を増やしていったほうがいいなって思います^^
日頃は、ニコンD700,D7000をメインで使っていますが、
ニコンでは標準ズームレンズを買う気になれなかったのですが
このOM-D E-M5は標準ズームから買わなくちゃって思いましたよ^^
いいレンズです^^
書込番号:15306268
3点

しんたろ〜777 さん おはようございます。
最近の機種はセンサーがよくなり、AFスピードとか操作性とかはともかく、写りはほとんどレンズで決まるといっても過言ではないでしょう。
そういった意味でダブルズームキットのレンズは中途半端ではないかと思います。
キットレンズの12−50なら防塵防滴で、マクロ機能もあり、デジタルテレコンという機能も使えば35mm換算24mm〜200mmまでカバーできますので、これを1本もっておいて、これでやめるかまたはレンズをそろえていくという展開です。
初めから高画質を望む場合は、ボディをかって、例えばパナソニックの12-35f2.8と35-100f2.8をそろえるというやり方でしょうか。
私はE−M5には主に単焦点レンズで使ってます。
書込番号:15306282
2点

しんたろ〜777さん、今日は。
諸先輩が貴重なご意見を沢山発表されていて、私も大変参考になりました。
20mmF1.7レンズは、他のM4/3レンズの2倍ほどのAF時間が掛かるようです。手持ちの他のM4/3(マイクロフォーサーズ)レンズはどれも高速で気持ちよく合蕉します。(4/3フォーザースレンズは、M4/3の数倍合蕉時間が掛かります。)
私のE-M5システムは発売時に購入したので、キットレンズは12-50mmですが、非常に使い易いです。M4/3用レンズは、7mmから300mmまでズームを中心に揃えました。(単焦点は、FISHEYE 8mm; 20mmF1.7; 60mmF2.8です。20mmは殆ど使いません。)
書込番号:15306634
2点

私はいろんなレンズに手を出しましたが、やはり普段は12-50を使ってます。
広角24〜中望遠100相当なので、大抵の撮影はこれだけで済んでます。
一緒に40-150やら25/1.4や45/1.8も持って行くんですが、「撮るぞ!」と気合を入れるとき以外は使ってないですね。
と言うわけで、12-50が個人的にオススメです。解像度高いので、最悪デジタルテレコンや、トリミングでも対応可能ですし。
なお、買ってみたけど一番使ってないのは、14-150です。
何故か?それは、便利なので嫁さんに奪われたからです(笑)
書込番号:15306949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信を下さった皆様、ありがとうございます
どのご意見も非常に分かりやすく大変参考になりました
今のところレンズキットが第一候補です
また質問することがありましたらよろしくお願いします
書込番号:15308980
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初めまして
よろしくお願いいたします
今まで7Dを買っては重くて手放し
GFー3を買ってはファインダーが無く動きものに辛く感じ手放したお馬鹿な私ですが
重さと写りの高次元でのバランスでom −dがいいなと思ったんで
店頭でいじってみたんですが、撮影中上下左右ボタンに触ってしまうとフォーカスエリアが
動いてしまう事に気がつきました
d5100でも不便に感じたんで一旦購入を見送ったのですが
中央固定等、設定は出来るのでしょうか?
御教授お願いいたします
3点

えびちき さん、おはようございます。
メニューボタン→カスタムメニュー→ボタン/ダイアル→ボタン機能からoffに設定できますので、こうしておくと中央固定したフォーカスエリアは上下左右ボタンでは動きません。
書込番号:15306158
2点

スレ主さん、おはようございます。
わたしも気になったんで、おりじさんの説明の通りやってみました。
たしかに、できます。上下左右の△ボタンを「ダイレクト機能」 → 「off」にすると、「ダイレクト機能」で左△に割り当てられていた「AF枠移動」が働かなくなります。
でも、それと同時に、上下右△も働かなくなります。このうち上△は「露出補正」(変更不可)ですが、右△と下△はカスタマイズでき、わたしは、それぞれ、「iso変更」「露出補正」を割り当てています。よって、「ダイレクト機能」 → 「off」にすると、これらの機能も失われます。で、これでは具合悪いと思いましたが、考えてみると、実質的には「iso変更」の1項目だけですから、スーパーコンパネから操作すればいいわけですね。
以上、たらたらと書いてしまいましたが、ご容赦ください。
今日日のカメラは設定が「肝」ですので……。
ところで、スレ主さんは「AF枠は中央一点でよい」とお考えですね。わたしも基本的にはそうだと思っています。本機のAF枠の移動範囲は1眼レフに比べてかなりの広く、上手に使えばメリットも大きいはずですが、動く被写体を目の前にして、すばやく適切な位置にAF枠を持ってくるのは容易ではありません。使いこなせるまでには相当な練習が必要で、大半のユーザーには中央一点のほうが確実でよいと思います。
書込番号:15306478
0点

←(左)を押してAFターゲットのエリアの選択ということですよね。
自分はとても便利な機能だと思ってます。
しいて言うなら簡単に中央にAFターゲットを戻したいです。
それはHome登録といって登録しておいたターゲットに簡単に移動させる機能があるようで
それを中央に登録しておけばいいのかと思います。
Home登録をどれかのボタンに割り振ればワンタッチになりますね。
書込番号:15306659
0点

さっき、突っ込み忘れたけど、「ピント位置固定」だと、例のボディキャップレンズしか使えないと思います(w)
書込番号:15306798
0点

みなさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます♪
そうゆう設定があるならば
プロカメラマンに素晴らしい写りとまで言わしめたこのカメラに決めようと
思います
今まで全て中央固定で撮ってきましたので
これからもこれでいきます♪
ほんと、みなさんありがとうございました
書込番号:15308020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





