OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO 14-150か、E-3買い増しか

2012/08/15 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

E-420を使っていて、OM-Dレンズキット、つい最近、念願のパナ20mmを購入しました。
やはり、新しい手ぶれ防止システムと高感度撮影は快適で、楽に写真を楽しんでいます。

当初の計画では、軽量のED40-150をマウントアダプター経由で使うつもりでしたが、
レンズのファームアップをしてみても、オートフォーカスが実用的ではありません。。。

運動会シーズンも近づき、望遠レンズが欲しいなと、14-150をみているのですが、
いいお値段なので、ちょっと手が出ません。

FTシステムの方は、50-200や14-54Uなどのレンズ資産もあり、
また、一眼レフカメラへの愛着もあるので、この際、E-3を買ってもいいのかなあ、と。

室内スポーツを撮りたいという希望もあるのですが、
マイクロフォーサースレンズを買い増すのと、フォーサース機を買うのと、どちらがオススメでしょうか?

書込番号:14938500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/15 17:54(1年以上前)

オリンパス大好きなM4/3及び4/3のユーザーです。
M4/3の買い増しをお勧めします。
E3は愛用していますが、確かに素晴らしいカメラではあります。ただ、AFスピードも高感度も旧式です。格安の出物中古ならいざ知らず…。
仮に中古であっても、一定のリスクは負う機種だと思います。
何より、考えたくはありませんが、決して将来が明るいシステムではありません。
断腸の思いですが、今からオリンパスに投資されるならM4/3です。
また、運動会や室内スポーツなら新品E3やお悩みレンズの予算で買えるキヤノンやニコンのエントリーないしは中級モデルのWズームを考えられた方が良いかと思います。

断腸の思いです。

書込番号:14938626

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/15 18:08(1年以上前)

運動会であれば150といわずパナの100-300mmはいかがでしょう。
友人が購入(キタムラの中古通販36980円)したのでE−M5で試用しました。
レンズ側の手ブレ補正をONしてみると驚くほど安定した撮影が可能になります。
重量バランスもよく、総重量900g弱の35mm換算600mmはお勧めです。

書込番号:14938684

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/15 18:27(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズ機3台、Mフォーサーズ機2台を使用中です。
と言っても、軸足はすっかりMフォーサーズに移りました。

フォーサーズが残っている理由は、コダックCCDが好きなので2台、
L1はデザインとD Vario Elmarit14-50mmをセットで使うためです。

これからということになると、
オリンパスがどのようなビジネスパートナーと組むかということも影響があろうかと思います。
当然ながら採算性の高い分野に注力する方向になるでしょう。
オリンパス・プロパーの考えでは残したいと考えている可能性は高いですが。
したがって、今後、システムとして安定感のあるのはミラーレスです。

私は、だいぶ前から一体型のEVFで走り回る犬を取ったりしてきたので、EVFなれしていて、
最近のEVFなら動体も撮りやすくなったと感じていますが、
レフ機でないと撮りにくいと思っている人も少なくないようです。
しかし、実際にモダンなGH2などで撮ってみるとわかるとは思うのですが・・・・

ED40-150mmはフォーサーズで使ったことはありますが、魅力は軽かったことぐらい。
あまりいい印象がなくいまは手元にありません。
Mフォーサーズ用には第一世代のG45-200mmを使いますがこれは悪くないです。
ただ最近のものと比べると大きくて重いです。

屋内スポーツではMフォーサーズ用のM45mmF1.8やM75mmF1.8の使用も考えてみてください。
(ズームでないので撮影場所を選びますがこの2本があれば心強い)

書込番号:14938757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/08/15 18:31(1年以上前)

はじめまして。
5D2、OM-D、PL1、E-30が手元にあって撮影を楽しんでいます。
結論からいくと、屋外スポーツなら、50-200を活かしましょう。です。

今夏は中学生の屋外スポーツを、E-30+40-150とOM-D+パナ45-200で何度か撮影しましたが、撮り易いのはE-30でした。
OM-DではAFの速度とファインダーの若干の遅延が、中学生の動きをアップで撮る際には厳しいです。
ただし、置きピン&連写で対応できる競技ではOM-Dの連写速度と画素数が活きてきました。
肝心の写りは(日中ですので)そう大差は出ませんでしたが、これはレンズの描写力によるものだと感じています。E-30、OM-Dともに14-50Uで撮った写真はとてもクリアーで良く写っていましたので、「50-200を導入すれば良かったかいな・・・」と、悔やんだ次第です。
私なら、運動会であればE-3買い増しで50-200を活用します。

ただし、室内スポーツ(剣道?)も視野に入れるのであればE-3はどうでしょう?
マイクロの明るい望遠レンズか、E-5後継機を待つほうがいいかもしれませんね。。。(←どちらもも高価でしょうが。。。)

書込番号:14938769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/15 19:55(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
OM-D発売時は、マイクロFTのAF性能にかなりハテナがついていたと思うのですが、
発売後、かなり使えるとの感想もあります。
練習如何で、いい写真が撮れるのでしょうか・・・

>松永弾正さん

申し遅れましたが、E-3を買うとしたら、中古です。
ZD50-200swdや14-54UをE-420で使いこなせなかった思いがあるので、
それらのレンズを処分するのは、ちょっと惜しいような・・・
キャノンやニコンの中級一眼レフのダブルズームのレンズはそんなに明るくないと思いますが、
現在の高感度能力をもってすれば、オリよりいいのでしょうか・・・
寂しいですね。

>杜甫甫さん

パナの100-300ですね。
体育館の撮影は、MZD45mmもあるので、超望遠も楽しいかもしれません。

>写画楽さん

M45mmF1.8は屋内スポーツで使っています。
まだまだ使いこなせてませんが。
M74mmは、まだまだ高嶺の花です。
明るい望遠ズームもそのうち出てくるのでしょうか。
それとも、高感度ISOの時代になると、これまでのように明るいレンズ至上主義みたいなことはなくなるのでしょうか・・・

>黒潮expressさん

剣道は、実はM45mmF1.8でも十分撮れそうなんです。
50-200をE-420につけて、持ち出してみましたが、重いです・・・
運動会専用になりそうです。

書込番号:14939084

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/15 21:00(1年以上前)

こんばんは
M45mmF1.8はお持ちでしたか。失礼しました。

練習試合などでは寄りやすいでしょうが、
大きな試合になると寄りにくく厳しい面も。
屋内スポーツは難易度の高い領域なので、
ある程度の予算は必要かもしれませんね。

書込番号:14939359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/15 21:32(1年以上前)

僕がE3を使うのはタフさに尽きます。アホほど丈夫です。
ただ、高感度はE30もですが、キヤノンのキスに勝てません。
また、中古ならアホほど丈夫なカメラですので、相応に酷使されていると思います。ご注意を。

賛否わかれますが、4/3ならE30はいかがでしょう。クセはありますが、コンディションは良いかと思います。

書込番号:14939533

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/15 22:02(1年以上前)

ブラキオサウルスさん、こんばんは。
E−5とE−M5を使ってます。

E−420に50−200swdが重いのなら、E−M5、1本にされたらいかがでしょう。
20mmF1.7と45mmF1.8をお持ちなので将来75mmF1.8を入手されたらほとんどのシーンはデジタルテレコン併用でいけるでしょう。

といいながら私はズイコーデジタルのレンズがいいのでE−5を手放せません。
ブラキオサウルスさんもお持ちのレンズがZD50-200swdや14-54Uですからね。お気持ちはよくわかります。

ここはE−3を買ったとして、ZD50-200swdをつけてどれくらい使うかで決められたらいいと思います。
運動会しか使わないと思われるのなら、やめるべきです。

それからE−3は頑丈ですが、一部のユーザーをのぞけばそんなに使い倒していないのではないでしょうか。(私がそうでした。)
中古でも美品なら使い込まれていないでしょう。
E−30もいいですが、売れてないので中古品の玉が無いのがネックです。

書込番号:14939682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/15 23:11(1年以上前)

>写画楽さん

実は、OM-Dのようなカメラの出現で、高くて重くて大きなものがあまり出番がなくなってきているような・・・
(もちろん、それぞれの方の信念で、大きなものを使い続ける方もいらしてしかるべきですが)
今年の運動会は、とりあえず、ある機材で臨もうかなあ・・・

>松永弾正さん

そうですか、E-3だけに不安なこともあるのですね。
E-30は、ちょっと自然さのない写りかと思い、除外してます。

>おりじさん

今は、重いカメラと三脚を持って、撮影に出かけるような趣味はないのですが、
将来的には、是非、写真を撮ってみたいと思っているので、ZDレンズは処分できません。
うーん、でも運動会以外で使うような感じがないです。

書込番号:14940060

ナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/15 23:48(1年以上前)

ブラキオサウルスさん、はじめまして。

私はオリンパスの一眼はE-1、E-300、E-3、E-620、OM-Dを使っています。
E-5は持っていません。
子供の屋外スポーツ(陸上部なので)では、もっぱらE-620を使っています。
望遠レンズは古いタイプになりますが、ZD40-150mmF3.5-4.5を主に使っています。私にはこれで十分です。ブラキオサウルスさんは軽量のED40-150mmをお持ちとのことで、E-620も軽量なので良いのではないでしょうか。E-620なら中古の数もけっこうあると思います。
しかし、屋内スポーツとなるとE-620では厳しいと思います。

書込番号:14940251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/16 08:59(1年以上前)

>R.F.さん、
おはようございます
よくよく考えたら、E-3はE-420より発売が古いので、E-30、E-620、ちょっとがんばってE-5がいいのかなと思いました。
E-620のレビューをみたら、みなさん、満足されているみたいですね。
E-30とE-620の状態の良い中古を探してみたいと思います。

書込番号:14941215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/16 11:12(1年以上前)

手振れ補正が付いていないE-420ですと、50-200mmを手持ち撮影はちょっときついですかね、屋外でも三脚必須でしょうか。

E-420にボディ内手振れ補正を載せてバリアングル液晶にしたのがE-620ですが、手振れ補正に関してはE-30よりは効きが甘いようです。

お持ちの竹レンズの重量とバランス的にみてE-30が一番良いように思えますが、新品はまずないですし、中古も元々出品数が少ないのと程度の良いのも少ないのちょっとアレですが。

手振れ補正の効きに目をつぶればE-620は中古AB良品で出品数も結構あるので、グリップが甘い分レンズ保持で補うとすれば十分竹レンズを活かせるボディだと思いますね。

竹レンズ用にはやはりネイティブで使えるFTボディをあてがって下さい。μ4/3は別のマウントシステムとして発展させていくよう、ダブルマウント体制が一番納得できる運用体制になるかと。

書込番号:14941669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/08/16 18:19(1年以上前)

14-54IIでしたら、マイクロフォーサーズのレンズでも代用できそうです。35-200の使用頻度しだいでしょうか。

私はシグマ50-500や、35-100を実用的に使用したいので、E-5の中古を入手した口です。
夜とかだと、やはり高ISOが実用できるE-M5になります。大口径レンズも増えてきましたし。
なお、動画ならLUMIX GH2を使ってます。

書込番号:14943124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/16 19:33(1年以上前)

ブラキオサウルスさん

私の経験ですと、運動会がメインであれば、E-620のAFは
物足りないので、E-3をお勧めします。(小学生の運動会)
高感度はE-620が若干いいですが、そんなに変わらないとも
思います。

しかし私の一番のお勧めは、MFTのパナ45-175です。
少し焦点距離が短いですが、場所を工夫すれば足りると思います。
AFも早くて、コントラストが高い、いい写りをするレンズ
ですよ。

おまけに、電動ズームができますから、動画との相性も
いいですしね。

書込番号:14943382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/17 00:28(1年以上前)

E-3、E-620、OM-D EM-5、E-PL3を主に使用してます。

(OM-Dに)M.ZUIKO 14-150か、E-3買い増しかで迷われてるようですが

私だったらOM-DでのM.ZUIKO 14-150か、E-3ではなくE-5の買い増しかで迷うかなあ。

E-3も良い機種ですしAFではE-620以上ですが、OM-DやE-5と比べるとボディ側の性能がいささか古いです。
ファインダー撮影時ではE-620よりもE-3の方がAFが快適でした。暗所でもAFが瞬時に合うのはE-620よりもE-3の方だと感じました。(厳密に比べた訳ではないので感覚的なものです)

でもE-3のライブビュー撮影はかなり不満です。OM-Dのような爆速コントラストAFは無理としても、E-5やE-620に搭載されてる割と高速なコントラストAFですらE-3には搭載されていません。E-3のライブビュー時は「カシャ、カシャ」と2回シャッターを切ったようなじれったさがあります。(バタバタミラー)

OM-Dレンズキットでのライブビュー時の爆速具合をご経験ならE-3のライブビュー撮影は尚更じれったく感じるでしょうね。そこが気になるならE-620かE-5が良いでしょう。

また、E-3,E-5よりもOM-Dの方が連射速度が速いですから(OM-Dは秒間9コマ以上)、決定的瞬間を狙うならOM-Dで高速レンズを選ばれるのも良い選択だと思います。

ただ、OM-Dの高速連射(最高速9コマ以上)を生かすにはそれなりに高速なSDHC,SDXCカードを持ってないと逆にストレスになる場合もあります。SDカードの書き込み速度が遅いとバッファフルからの解放に時間がかかります。逆に言えばE-5やE-3並みの5コマ/秒程度に落とせば済む問題ですが・・・。

OM-Dで連射速度を早くすると、バッファがフルになるのも早くなるので必要に応じて約9コマ秒から約5コマ秒とかに切り替えるなどの使い分けが必要かもしれません。

書込番号:14944850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/08/17 10:44(1年以上前)

私はカメラはE-5、E-P3、E-M5、レンズも4/3では12-60swd、50-200swd、パナライカ14-150等持っていますが、E-P3購入後は全くE-5を使わなくなってしまったので、E-5は売却する予定でいます。

昨年孫の幼稚園の運動会(中学校の校庭使用)はE-5に14-150をつけて撮りましたが、今年はE-M5に75mmF1.8、E-P3に4/3の望遠ズーム(多分パナライカ14-150)をつけて撮ろうかと思っています。

ただE-M5に50-200swdをつけてトンボの飛翔などを撮ってる人もいるので、少し50-200swdのMFの練習をして運動会位なら使えるようにしようかなとも思っています。

ブラキオサウルスさんの場合E-M5に50-200swdが使えれば理想的なので、少し練習して見られたらどうでしょうか。
カメラの購入はいつでも出来るので今有る機器でなんとかならないか試行錯誤されてからでも遅くは無いと思いますがどうでしょうか。

書込番号:14945968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/17 15:44(1年以上前)

>salomon2007

E-30、私がみているサイトには出ているのですよ。
こんなことになるのだったら、もっと早く買えば良かったな、と少し思っています。

<CRYSTANIAさん

E-5をお持ちですか・・・
あまりに、E-M5がよくて、E-5がかえって遠のいた面のあったりして。

>マイクロマシーンさん

パナの45−175、ですね。
カメラやさんでタメしてみます。

>ここにしか咲かない花さん

ライブビュー撮影はFT機では使わないと思います。
E-3やE-30のファインダーは使ってみたいです。

>OM1ユーザーさん

マニュアルの練習ですね。
やってみます。

書込番号:14946951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/08/17 22:08(1年以上前)

先ほどE-M5にZD50-200mm SWDをつけて実際に試してみました。
AFはかなり遅いので走っている人にピントを合わせるのは無理のようです。
MFは手持ちではちょっと無理で三脚が必須です。
このレンズには距離メモリがついているのであらかじめ目測距離で合わせておいて、フォカスリングでピントを合わせれば良い様に思います。

でもカメラ操作が難しければ難しいほど喜びを感じる性格の人ならいいですが、そうでなければE-3かE-30を購入したほうが良さそうですね。

私はこの組み合わせでカワセミのダイビングも撮るつもりなので練習して挑戦したいと思っています。

書込番号:14948366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/17 22:34(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

わざわざ試して下さったのですね。
ありがとうございます。
私は、マウントアダプターを入手したときに試してみて、がっかりしました。
次のE-M7??では、FTレンズが使えるようになるのでしょうか・・・

みなさんに、いろいろ伺い、今のところは、E-30を中古で探してみようかと。
チャンスがあれば、E-5ですが。

あと、レンズのほうのクチコミを拝見して、14−150はいつかは手に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14948525

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/18 17:45(1年以上前)

別機種
別機種

G2 ED150mmF2

E-3 ED150mmF2

作例1はEM-5じゃなくてG2ですが、いずれにしてもMFTでのコントラストAFでは遅いので
毎回AFしていたのではシャッターチャンスを逃します
なのでここではMFであらかじめピントを合わせて撮ってます

EVFだとファインダー上で画像が流れたりするので150mm
(換算300mm)ぐらいが限度ですね、できれば100mm(換算200mm)に抑えたほうが取りやすい
E-3などOVFであれば200mm(400mm相当)でもいけますね

作例2のE-3のほうは普通にAFで撮って大丈夫ですが
動きが激しいと、毎回AFして撮るより
AFロックして数枚撮るという感じのほうがいいですね

露出もMモードのほうが良いですね(安定するので)

書込番号:14951607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/20 18:37(1年以上前)

今からそんなに安くはないE-5を買うならE-M5にしてしまった方が将来的にも良いでしょうね。
しかしスレ主はFTのレンズ資産も有るようなので取りあえずは有りもので運動会、今後次第でMFTへ移行がよろしいかと。

書込番号:14960213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スターライト

2012/08/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

こんばんは。
みなさんの書き込みを参考に、意を決してNEX-5Dから乗り換えました。
そこで早速質問なのですが、アートフィルターのスターライト効果を使用すると、処理時間が結構かかるのは普通でしょうか?
たとえば、ポップアート+スターライトで撮影した場合、シャッターを切ってからカード書き込みマークの点滅が止まるまで7〜8秒かかります。
使用カードはSANDISK SDHC 32GB EXTREME PROシリーズ Class10 ですが、本体もしくはカードの不良でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:14931249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/13 23:02(1年以上前)

OM-Dじゃないけど、OLYMPUS Viewer 2でスターライト効果お掛けると、
他の効果より現像に時間かかるよ。 ^-^ゝ

書込番号:14931539

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/14 09:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>

ありがとうございます。仕様な感じですね。
でもシャッター切ってすぐに再生できないのがちょっとストレスです。

書込番号:14932841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/14 11:45(1年以上前)

左様ですか?(駄レス失礼) 暑いですね?

書込番号:14933309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 11:45(1年以上前)

”仕様”というより、”処理”ですね。
遅いパソコンでフォトショで重い処理をしたのと同じです。
”バルブ”で30秒撮ったあとの書き込みにも、ほぼ同時間がかかります。

これは仕方がないですね。CPUと言うか、処理が早くするにはそれなりにコストがかかりますので、現状ではやむを得ないですね。超高速カメラのようなすごいことにはできないです。

書込番号:14933310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/14 11:50(1年以上前)

仕様であれば安心しました。ありがとうございます。

書込番号:14933326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/08/20 17:21(1年以上前)

フィルターによってエフェクトに時間がかかるものがありますよね。
それでもE-P1やE-30の頃と比べると処理は早くなってますよ。
おそらくアートフィルターの種類は今後も増やしていくでしょうし短時間で処理できるようになっていくでしょう。

書込番号:14959969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/20 17:45(1年以上前)

なべ夜間派さん、みなさん

情報ありがとうございました。

しかし、OM-Dのアートフィルターは細かく設定できて楽しいですね。

書込番号:14960053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:117件

コンデジからE-M5(レンズキット)に買い替えて1カ月ほどたちます。
なかなかいい写真が撮れないですが、それもまた楽しいですね。
現在奮闘中です。

さて、毎年MotoGP観戦が恒例となっている我が家ですが、
今年はせっかく一眼を買ったので
望遠で走っているバイクを撮影したいと思い、望遠レンズを物色中です。

しかし、何せ、カメラど素人なので何を買ったらよいのかよくわかりません。
素人でも撮影可能なのか?
300mmまであったほうがよいのか?
明るさは?
など本当に悩んでおります。

以下候補なのかなぁ?と思いますが、
ぜひアドバイスをいただきたく質問させてもらいました。
ここに乗せていないものでもお勧めなどありましたらご紹介いただけたらと思います。

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
・LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7

なお今もっているレンズは
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ (キットレンズ)
です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14950144

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/18 10:22(1年以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. に一票です。
解像度は高くないらしいですがE−M5とのバランスもよく抜群の手ぶれ補正でした。

書込番号:14950155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/18 10:39(1年以上前)

昼間の撮影なら明るさは問題ないかと思います
またGP撮影では200mmあれば足りることも多いと思いますが、300mmあればなお良いと思います

私も100-300mmが良いと思います

書込番号:14950226

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 11:58(1年以上前)

こんにちは。

四輪ですが私もE-M5でレース撮っています。
レンズはパナの100-300mm使っています。

金網地獄の富士でさえもこのレンズとデジタルテレコンで
十分大きく撮れます。

初心者なのでぜんぜん下手クソですが
プロフのリンク先にE-M5で撮った四輪のレース写真載せてます。
トリミングは一切行っていないので、
どれくらいの大きさで撮れるかの参考にはなるかと思います。

書込番号:14950545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/18 12:27(1年以上前)

別機種
別機種

300mm V字コーナー ノートリミング

215mm ダウンヒルストレート ノートリミング

私もここ数年、E-30とZD70-300でMotoGPの撮影しています。
必要な焦点距離は撮影ポジションでかなりかわってくると思いますが、
300mmで足りないときはトリミングでカバーすれば良いと思います。


ちなみにUPした写真はどちらもフリープラクティス時に観戦席の一番前にある柵の所から撮影しました。
レース本番よりフリープラクティス時のほうが撮影しやすいです。

書込番号:14950634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/08/18 13:14(1年以上前)

美来さん、

私も毎年かみさんとMotoGP行ってます。去年子供が生まれて今年は一人ぼっちの観戦になりそうですが。

さて、去年の写真を改めて見たところ、もてぎでも一番近くから撮影できるポイントと思われるヘアピンでも、150mm(換算300mm)だとカンガルキットさんのストーナーの写真の大きさぐらいにしか撮れてませんでした。
よってやはり300mm(換算600mm)あった方が良いと思います。
150mmだとヘアピン以外は小っちゃくしか写らないと思います。
まぁ、デジタルテレコンが使えるから150mmでも良いとも言えますが。

パドックで見た笑顔のシモンチェリがまさか3週間後に・・・。残念です。
あれ以来MotoGPへの情熱がちょっと薄らぎましたがやっぱり今年も行きます。E-M5持って。
雨でも撮影可能だから良いですよね(降ってほしくないですけど)。

書込番号:14950789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/18 15:04(1年以上前)


ボディは防塵防滴ですが、パナの100-300mmは確か防塵防滴仕様では無かったと思うので、レンズの雨対策は十分に行って下さい。

書込番号:14951103

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。

帰宅しましたので、まだHPにアップしていない画像を
貼り付けさせていただきます。
10日に富士で行われた公式テストを撮影した写真です。
exif入っています。

どちらもカメラはもちろんE-M5
レンズは
Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
デジタルテレコン ON
です。

書込番号:14952196

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 20:44(1年以上前)

すみません、書き忘れました。

上の二枚の写真はどちらもトリミングは行っておりません。

書込番号:14952210

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 22:06(1年以上前)

補足ですが、300mm+テレコンONで35mm換算1200mmになるので、
こんなにでっかく撮れるんだぞー!(笑
というお話なんですが、
ただ、二輪だと被写体が一回り小さいから状況同じとは言い切れないかもですが、
引きで撮りたいときに場所によっては100mm+テレコンOFFで
引き切れない事があるので、MZDの75〜300mmの方がより良かったかも、
とは時々思います。

書込番号:14952593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/19 00:53(1年以上前)

横レスすいません。
>ogappikiさん
おお、素晴らしい写真です。流し撮りもバッチリですね。
 ちなみに手ぶれ補正の設定はどのように設定されているのか教えていただけないでしょうか?
 E-M5本体側の設定で撮られているのか、レンズ側の設定で撮られているのかということが知りたいです。
 あと、AFもどのような設定か教えてもらえると嬉しいです(^^;

書込番号:14953332

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/19 02:49(1年以上前)

初心者のやってることですので設定は参考にならないと思いますが、レンズOFF、ボディーMODE1、置きピンです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14953611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/19 13:46(1年以上前)

ogappikiさん
返信有難う御座います。
レンズ側の手ぶれ補正は使用せずにボディ側のIS1を使っているということですね。

それにしては、ogappikiさんの2枚目の写真は、背景がうまく流れているので、多分ボディ側のIS2に設定されているのでしょうか?

書込番号:14955108

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/19 13:51(1年以上前)

いいえIS1です。E-M5を買ってこのかた、手振れモードはIS1以外使ったことがありません。
合っているように見えるだけです。
結構ぶれてます。

書込番号:14955127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/19 15:45(1年以上前)

オリンパスにはISモードが3種類あって、通常がIS1、水平に流し撮りする時はIS2、縦に流し撮りの時はIS3だったように記憶していますが(多少違うかもしれませんが)

取扱説明書の手振れ補正(ISの選択)の所を再読してみると良いですよ。

書込番号:14955517

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/19 15:59(1年以上前)

当機種
当機種

他の手ぶれモードがあることも存じております。

しかしながら、縦構図も頻繁に使いますので、
構図を変えるたびにいちいち手ぶれモードを変えていたら
マシンは次々に通り過ぎてしまいます。

書込番号:14955555

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/19 16:03(1年以上前)

と言うか、このスレのテーマは望遠レンズの焦点距離の話ではないかと。
カメラの設定の話はこれくらいにしておきましょうよ(^^;

書込番号:14955561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/19 16:08(1年以上前)


頻繁に縦位置撮影、横位置撮影を変えて撮るのでは一々変更してられませんね、仰ることごもっとも、了解しました。

書込番号:14955584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/08/19 21:47(1年以上前)

杜甫甫さん、Frank.Flankerさん、ogappikiさん、カンガルキッドさん、
ツーリング三昧さん、salomon2007さん、テレマークファンさん

早々にレスとサンプル画像いただきまして、どうもありがとうございます。
明るさも昼であればあまり関係ないのと、
300mmあれば問題ないとのこと大変参考になりました。
初心者の私でも走行写真撮れそうな気になってきました。

MotoGPまで2ヶ月あるので、
どのメーカにするかはじっくり吟味して決定したいと思います。

撮影したあかつきにはここに画像UPできたらと思います。

また、ほかにもアドバイスなどいただけたら大変助かります。

引き続き、よろしくお願いします。




書込番号:14956918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/20 02:00(1年以上前)

美来(ミク)さまこんにちは。
少し症状は違いますが、以前所有していたニコンのディマージュという200画素のコンデジ(真四角でレンズが出ないので気に入ってました)が途中から何枚かに1枚の割合で画像が乱れるという現象があり、調べてみると一部の製造ロットで不具合が発生しているということで、つまり、リコール?で無料で修理してもらったことがありました。
もしかしたら、似たようなことが発生しているかもしれませんね。そうであれば、いろいろ試しても、時間と労力の無駄ですから、販売店に問い合わせるのが良いと思います。あとオリンパスのホームページでリコールの確認も。

書込番号:14957992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角は12mm から?

2012/08/03 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは

本体とパナソニックの1235を使ってます

主に海外旅行で使うのですが、以前はオリンパスの1122を使ってました

ほぼ、これ一本で後はダブルレンズキットの望遠を持ちますがあまり出番はなく…

今回は同じF2.8のパナをしましたが、広角が足りません!

暗い教会などで、このレンズは最適なのですが広角は918以外はすべて12mm からですよね?

作りやすいなど意味があるのでしょうか?

1122や1020のようなレンズは、マイクロフォーサーズでは、まだないと思いますが今後作られますかね?

元々あまり売れ筋ではないのでしょうか?

基本的に海外へは二本体制で広角を常用にしたいので、918を買うか、マイクロを離脱するか、次のレンズに期待して待つか、悩んでます

出来れば11からの広角ズームと望遠の二本の組み合わせにしたいのです

広角も持つとなると三本になってしまうし、918では常用のレンズとはならず、常に付け替えが必要となります

1122は重いのでマイクロに移行した意味が薄れるので一眼に戻すほうがいいなら、今のうちに売ったほうがいいかな?

みなさん、
色々新発売の噂をてにいれるのが上手ですが、12始まりではない広角の噂などありませんか?

11や10始まりのズームは出ると思いますか?






書込番号:14890714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/03 12:54(1年以上前)

>作りやすいなど意味があるのでしょうか?

12分に考えた末に、そーしたんじゃないでしょうか?  (・_・。))

書込番号:14890740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 13:07(1年以上前)

12mm以下の広角はやはり一般的じゃないんでしょうね。
7-14mmとか傑作レンズだと思うんだけど。

書込番号:14890779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 14:13(1年以上前)

こんにちは
ZD11-22mmはとてもいいレンズですね。一時期愛用したレンズです。
今は、m4/3の方へシフトしてしまい出番が少ないです。
11-22mmは、
ズーム域を絞ったこともあり、単焦点を三本持ったようなできのよさです。
11mmと14mmと22mm(厳密な話ではないので17mmとしてもいい)
スナップ対応でも風景でもこれ一本で済ますことのできる明るいズームで、他に例はないと思います。

私は超広角はパナG7-14mmにシフトしまいました。これは現在の愛用レンズですが、
11-22mmのようなつけっぱなしで済むというような便利さはありません。
11mmの画角に親しんだなら、オリの9-18mmが便利でいいと思います。
ただ、11-22mmと比べると暗いレンズですね。

だから、やはりZD11-22mmは絶妙にできのいいレンズなのですね。
今後出るかどうか、同じ明るさならそれなりに大きくなりますが、
はM4/3全体の層が厚くなっていけば可能性はあるかももしれません。
オリは9-18mmがあるのでパナあたりから。(10-25mmF2.8-3.5とか)

書込番号:14890954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/03 14:26(1年以上前)

11-22mm、私も愛用しています。

一昨日も、E-M5&11-22mm(アダプター経由で)で、池の平湿原などを歩いてきました。
E-M5の水準器で確認しながら、11mmの画角をフルに活用して風景撮影するのは、楽しいですね。また付け替えなしに換算44mmまで撮れるのは本当に便利だと思います。この痒いところに届く感じが大好きです。
私は、ある程度の重いのは、高画質の代償として仕方ないと思いますが、悩みどころはAF…たまたまレンズの調子が悪かったのか、風景の無限遠でのピントがほとんど合わず(合焦音がしない…まぁ無限遠なので適当にシャッター切れば大きな問題はないのですが)、何となくすっきりしませんでした。(…時間が気になり始めたこともあり、途中からは12-50mmに付け替えました。以前にイタリアでE-PL1&11-22mmを使ったときは、AFで気になることはほぼなかったのですが…)

私も11-22mm(485g)のm4/3版があったら嬉しいですが、今のところは12mm始まりでもよいかな、という感じ。更なる広角が欲しくなったら9-18mm(155gというのは驚異的だと思います)を手に入れて、将来的には、明るい12mmf2(130g)とのコンビにしたら理想かな、などと思っています。(それに20mmf1.7 or 25mmf1.4、中望遠は35-100mm or 45mm&75mm辺りを組み合わせて…)

軽さ&質&レンズの充実度のバランスは、この規格ならではだと思うので(特に海外など車移動でないとき)、私は暫くは11-22mmを併用しながら気長に待ちつつ、必要に応じて少しずつ充実させて、楽しむつもりです。
(…4/3の新しいズームは12-60mmですし、7-14mm、9-18mmなど広角ズームはそれなりに揃っているので、11-22mmのようなレンズは、当分、期待できないかもしれませんね…)

書込番号:14890992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/03 16:34(1年以上前)

パナの7-14mmがあると思いますが、オリンパス製で欲しいということですか?(12-35mmF2.8でパナを使ってらっしゃるから特にオリのレンズでないとという訳でもないんでしょうけど)

書込番号:14891337

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/03 19:05(1年以上前)

E-PL1で、9-18mm F4.0-5.6を使ってました。非常に小型で、カバンに一本入れておいても、邪魔にならないのが便利です。やや暗いのが弱点ですが、広角なのと、最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので、柱などに寄りかかって撮れば、暗い博物館などでも十分撮影出来ましたよ。1/8ぐらいのシャッター速度なら、注意して何枚か撮影しておけば、行けると思います。

個人的に、意外と面白いのはパノラマ写真です。切れ目が出ないように適当に撮影しておいて、後でソフトで繋ぐのも楽しいですよ。どんな画角の広いレンズでも限界がありますからね。

書込番号:14891740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 20:09(1年以上前)

28mm相当が一般的な広角だと思いますが、風景撮影では24mm相当が使いやすい気がします。

書込番号:14891963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:31(1年以上前)

パナの LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0とかは如何ですか。
でも11-22も12-35も広角側にそんなに違いがあるもんですかね?
一歩下がる事もできないようなシュチエーションなんですか?

書込番号:14892286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/04 07:43(1年以上前)

SUN 7さん
どうしても欲しい画角があるんやったら
買え換えてもええんちゃうんかな。

書込番号:14893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 23:05(1年以上前)

 私はオリの9-18をパナの本体(GH2やGX1やGF5その他)やオリのPM1(オリはこれしか持っていませんが手振れ補正内蔵で結構使えています。)で使っていますが、静止画なら暗くても本体に手振れ補正のPM1を使えばF4でも結構いけてます。OM-Dならもっと手振れ補正が強力でしょうからF4でも心配無いと思います。
 画角にこだわるのでしたら、パナの7-14が良いと思います。
 私も欲しいと思っているレンズです。
 11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

書込番号:14912086

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 23:12(1年以上前)

>11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

オリンパスZD11-22mmF2.8-3.5ですが、これは元来4/3用で、
m4/3にはアダプターを介して使用可能です。

書込番号:14912117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:58(1年以上前)

12o欲しいです。

書込番号:14943261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 FTからMFTに移行すべきか?

2012/08/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿するので不手際がありましたら申し訳ありません。

現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

そこでライブビューでAFが速く瞳にピントが合わせられ、ISOも上げられれば、歩留まりが上がると思い、E-M5のレンズキットとMZD45F1.8を、購入するか検討しているのですが、現在金銭的に余裕がなく買うには、現在所有しているE-300レンズキット・E-620ダブルズームキット・ZD14-54・ZD50マクロを売る事になります。

現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、今の機材で頑張るか、マイクロフォーサーズに移行するか、迷っています。
ご意見頂けたらありがたいです。

書込番号:14891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 16:55(1年以上前)

こんにちは
顔認識AFがありますし、さらに瞳検出AFがあり左右の目を選択することもできます。
オリンパスHPより引用。
『瞳検出の精度がさらに向上。顔の大きさが「正位置撮影バストアップ」程度まで小さくても瞳検出が可能となりました。(中略)「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使えば、瞳にピントが合い、きれいに背景がぼけた印象的なポートレート撮影が楽しめます。』(引用終わり)
とあります。このレンズは室内では長めですが瞳検出では屋内もよさそうです。 

G20mmF1.7も描写がよくてお勧めです
最新のGH2あたりとのマッチングではAFはストレスなく合います。
OM-Dとは試していません。
実際に使っている方からコメントが入るといいですね。

以前私は、顔認識を過小評価していましたが、瞳検出とともに進化しているようです。
私のオリ機はE-P1ですし、瞳検出は使えませんが、
海外スナップではじっくり構えられないところでは顔認識に助けられることもあります。

お手持ちのレンズの中でで50mmマクロはとてもよいレンズですし、
アダプターを介すれば使用できますので残すほうがいいでしょう。

書込番号:14891375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 16:58(1年以上前)

E-300はさすがに古すぎると思います。センサーもAFも。OM-D E-M5と45mmF1.8なら、お子さんのポートレート撮影に最適だと思いますよ。

書込番号:14891382

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/03 17:25(1年以上前)

私如きが偉そうに言えないのですが…

フォーサーズ資産を全部手放すとしたら(オークションの相場なら全部で10万くらいでしょうか?)、OM-Dに移行するより、例えばkissX5やD3100という、大手2社のエントリー機に移行された方がいいかもしれません。
どちらもダブルズームで6万ほどで購入出来ます。
残った予算でスレ主様の用途で、単焦点レンズをご検討されれば良いのではないでしょうか。
この2機種なら、お子様の成長を考えれば、後々運動会等でも活躍できると思うのです。

オリンパスユーザーの私とすれば、現在の資産はとても魅力的。
手放すのは持ったいないから、頑張って腕を上げる!
E−620なら何とか頑張れると思うのです。
本音はこちらなんですけどf^_^;)
ZD14-54,ZD50mmは良いレンズですもんね!

書込番号:14891446

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/03 17:40(1年以上前)

E-M5と45mmなどを使用しています。

もっぱら猫撮影専門ですが、猫の顔でも結構認識してくれてます。
FTのほうを使ってないので比較はできないのですが、E-M5+45mmはAFもそこそこ早くてかなり快適かと思います。
45mmの写りの良さには定評があります。ほんと楽しいレンズです。
室内での45mmの画角がOKならよいですね。対象が猫だとちょうどいいです。

E-M5とG20mmですが、写りはすばらしいのですが室内猫撮りだと猫が静止してるとき以外はAFが間に合ってません。
25/1.4だとよいのですが、かなりなお値段してしまいます。

E-M5はそこそこ感度を上げても画質はよいので、キットレンズでも今より使いやすくなると思います。
私の場合は1600常用、3200許容というところです。

書込番号:14891492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 18:06(1年以上前)

フォーサーズのボディ&レンズを複数使っていて、この春、E-M5レンズキット(12-50mm)と45mmf1.8を使い始めました。

> 現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

> 腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

私は、45mmf1.8&E-M5の顔認識、瞳検出は、なかなか便利で(瞳検出は被写体が大きいときに効果的だと思います)、お子さんの室内撮りに適していると思います。またタッチシャッターも便利だと思います。

E-M5&12-50mmの組み合わせでは、マクロは43mm固定(f6)の簡易マクロとなり、風景は12mmからの広角が使えるようになります。これまでに比べて、高感度耐性、AFなど使い勝手は抜群に良くなると思いますが、画質面は、50mmf2や14-54mmに比べると、少々物足りないかもしれません。

どの位、画質にこだわるかによりますが、個人的には、50mmf2マクロ辺りは、残しておいても良さそうに感じます(アダプタが別途必要でAFは滅茶苦茶遅いですが…)。また、風景でこだわるならば、予算が出来たときに12mmf2、12-35mmf2.8などを検討するのも良さそうです。

私は、4/3のレンズは、全て残してあります。アダプター経由でE-M5に良く付けるのは、11-22mm、50mmf2マクロ、14-50mmf2.8-3.5(パナ)、25mmf2.8パンケーキ辺りです。

書込番号:14891560

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 18:24(1年以上前)

もったいないでしょう。投資するほど価値があるとは思えません。
良いレンズをお持ちなので、継続して修行に励んでください。
ありえないE−7の出現祈願もお忘れなく。

書込番号:14891608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/03 18:29(1年以上前)

m4/3に完全移行するならレンズも処分していいと思います。m4/3機で使ってもAFが遅いそうですから。4/3のレンズを激賞するコメントをよくどきどき見かけますが、要はユーザー本人がどう感じているかであり、一般的にはAF速度を気にするひとが多いと思われます。ただし、悩ましいのが、E-7が出るという噂ですね。来年後半とかだったはずですが、スレ主さんがシステム移行を考えた背景には将来性のことがあったと思いますので。

書込番号:14891632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/08/03 18:45(1年以上前)

結論から言います。
マイクロフォーサーズに全面的に移行されるのは止められた方が良いでしょう。
現在お持ちの機材は良いものをお持ちです。
特にレンズは大変描写が良いZD14-54、神レンズとも言われる松クラスに指摘する写りのZD50マクロなど処分するには惜しいレンズです。
もしそれらと同等以上の写りを望まれるなら、マイクロフォーサーズでは1本あたり8万円以上の出費がレンズに強いられます。
素晴らしい描写のフォーサーズのレンズを処分してまでマイクロフォーサーズに移行する必要はないと思います。
もしマイクロフォーサーズのこの機種を購入されるなら、フォーカスの速度が遅くなる不便さはあっても、フォーサーズのレンズはアダプターをかましてでも引き続き利用されることを強くおすすめします。

書込番号:14891680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 19:13(1年以上前)

キスかD3100方面への移行でしょうね、するならば…。
単純に、もう少しすれば運動会撮影。M4/3では現状は厳しいでしょ。
スレ主さまのニュアンスからEー7が投入されても購入はない様子。
オリンパスが他の4/3を出すとは思えないし、仮にEー7が出ても次は未知数です。

オリンパスで写真を始め、OM・4/3・M4/3を愛している私としては無念断腸の思いですが…きりかえるなら他社です。

私は使い続けますけどね…(笑)!

書込番号:14891766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

スレ主さんへ
OM-Dはキットレンズでの使用でも、おそらく不自由しないのでは無かろうかと思います。
私はコノクラスのモノでは、他にX-pro1とX100とライカM9とX1を使っています。
色描写が抜きんでているのはX-pro1ですね。
しかし、スレ主さんが、ほんの数年経ったとき運動会やお遊戯会などで動きのある被写体を考えたら、、、、OM−Dだけに絞るのは、被写体を制限してしまいます。
私はウチのネコたちでも苦労しております。
OM−Dで動態被写体は適しません。まあ私はD700かD4を使っていますが、、、、、、。
考え方を変えてみて、ニコンD3100か3200アタリを、一度調べてみたらいかがでしょうか。
OM−Dは良いカメラですが万能ではありません。
被写体に合わせてレンズとボディを組み合わせる、、、、、、機材選びの基本ですが、、、
出来たら今ある機材は、トリアエズ残して、D3200あたりを使われてみたらいかがでしょうかね。
カナリの動きものまで、ピントはつかみますよ。
そして普通のイチガンレフは、撮影をするという作業にたいして、ミラーレスよりもとても作業性がよろしいですよ。

書込番号:14891781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:23(1年以上前)

このあたりでマイクロ4/3に移行するのもいいと思います。

書込番号:14891795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:42(1年以上前)

既に言われていますが、FT完全互換レンズアダプターが発売されるまでレンズは残されたほうがいいと思います。
でもE-300、E-620だけ売却してもあまり金額が付かないと思うので、E-M5資金には苦しいかもしれませんね。

今のオリンパスは経営方針をたて直してはいるものの実態は提携先等かなり流動的なので、オリンパスの経営問題が落ち着くまで待ったほうがいいかもね。
E-620でも、暗所性能を除けば素晴らしいレンズとの組み合わせで、最新機種との写りの差は大きくないと思うね。

書込番号:14891850

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

現在の機材を処分しないで済む出せる予算はどれ位なのでしょう?

E-300は、シャッタータイムラグが大きくて動き物には使えませんが、コダックCCDとしては最高の画質を誇る機種だと思いますし、手持ちレンズ群も良い物をお持ちです。

室内専用機としてニコンやキヤノンのエントリー機種が手に入る予算をお持ちだと良いのですが?(エントリー機種だけに室内AF性能に一抹の不安は有りますが)

書込番号:14892106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

キヤノンとニコンならエントリークラスでも室内AFは問題ありません。
はっきり言ってボディ側の性能だけでいえば「雲泥の差」です。
また今の資産を売っても大した金にならないでしょう。
新しいシステムに切り替えるなら、かなり投資しないといけません。
その余裕があるならキヤノンかニコンの方が良いと思います。

書込番号:14892261

ナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 21:45(1年以上前)

せっかくZD50マクロなどのレンズをお持ちなのですから、マウントアダプターを使用してこれらのレンズをマイクロフォーサーズで使用するのはどうでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが遅くなりますが、キヤノンやニコンに乗り換えてしまうとフォーサーズレンズが使えなくなります。
ダストリダクションもオリンパスほど強力ではありません。
オリンパスはフォーサーズのレンズを活かせるカメラを今後投入する予定らしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:14892358

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/03 22:19(1年以上前)

ZD50の写りを知らなければmZD45の写りで十二分に満足できるんですけど、ボケ感、立体感に差を感じると思います。(他社同等レンズでも物足りなさを感じてしまうと思います)バウンスフラッシュなら小さい子どもも気にしないと思いますよ。リモートなし中古FL36なら1万円ぐらい。でもAFが問題ですね。

すべてをうまく売却してもレンズキットとmZD45だと3万円以上は必要でしょうから
中古でサブ機を買うという選択肢もありますね。
NEX-C3(5)とE50なら3万ぐらい。センサー、レンズともE-M5とmZD45と同等でしょうか?でもやはりAFが早いとは言えませんね。

ただAFがm4/3のなかで格段に遅いと言われている20f1.7(とGF1やE-PL1)でも3歳児をなんとか撮れてましたよ。1歳児はきついけど。小さくて撮り方もかわるので(ファインダー覗かず構えずで壁なく)話しをしながらだと割と余裕ができるからかも。暗めの室内だとAF精度よくても顔に影がでやすいのでバウンス使った方がいい結果を期待できますけど。

書込番号:14892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 22:22(1年以上前)

静物のオートフォーカスならファインダーではなく背面液晶(ライヴビュー)のほうが精度がいいと思いますが、2歳の双子のお子様とはいえ室内での動き物に対しては、E-M5にあまり期待しないほうがいいと思います。
ISO感度上げれば手ブレ、被写体ブレはかなり防げると思いますが、動き物に対するピント合わせの精度は別問題だと思います。

>現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、

と写りに不満はないとのことなので、ピント合わせは腕を磨くとして、壊れるまで使うというのも一つの選択だと思います。
(レンズよりボディのほうが先に壊れると思います)

書込番号:14892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/03 22:25(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

お子さんの撮影のみならば、キヤノンやニコンの高感度とAFがそこそこのエントリー機を
買い足す、という方法が手っ取り早いと思いますが、風景やマクロ撮影ですと、
2強のカメラでは満足できないかもしれませんね。

風景撮影で、E-300の代わりになるようなデジカメは、MFTでも一眼レフでも無いですし、
単純な乗り換えは、オススメしないです。 というか絶対にやめたほうがイイです。
マクロ撮影もボディ側に手ぶれ補正がある機種のほうが、描写が好みなレンズを選びやすいと思います。

ボディのみならば、ペンタックスのK-30もオススメなのですが、標準ズームのDAL18-55が、
テレ寄りの近距離描写がイマイチなので、オールマイティに使うなら、レンズは別に買ったほうが良いかも。


お金をあまりかけずに、室内の撮影で、お子さんを綺麗に撮って、記録を残すなら、
E-620を思い切って、ISO感度を上げて、adobeのライトルームなどで、ノイズ除去をする、
ってのも手だとは思いますが、邪道ですね。

MFに挑戦する気があるなら、マウントアダプタを買って、ニコンかペンタックスの、
50mmのF1.4とかF1.7とかF1.8のレンズを中古で買ってきてE-620に付けて使うのが、
一番良い方法な気がするなぁ。

PENTAX-M 50mm F1.7とか、フォーサーズで使っても、開放から良く写るし、コーティングが良いせいか、
逆光にも強いし、すごくオススメのレンズですよ。

ニコンのF1.8のレンズもデジタルでの評判良いね。

E-M5は、まだ高すぎるし、フォーサーズのこれまでの資産を売り飛ばすだけの価値が
あるようには、個人的には思えないです。 ボディはE-300も620も、買い取り価格は安いだろうし。

書込番号:14892548

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/03 23:05(1年以上前)

私、実際にE−M5にZD50mmf2.0を付けて撮影していますが、

子どもなどの“動きもの”には辛いですねぇ。。。AF遅いですから・・・。

たしかに良いレンズ(傑作!)なので、ピントがあった時は良いのですが・・・。

私はMZD45mm(焦点距離が50mmと近いので悩みどころですが…)を購入検討

しています。。。

書込番号:14892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/03 23:10(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

3歳児の父です。

毎日少なくとも20枚、どっかに出掛けると数100枚単位で子供の写真を撮ります。

いままで撮った中で私が気に入ってるのはE-300やE-330やE-620にZD50マクロで子供を撮った写真。

奥さんや親に気に入られるのはE-PL1にM.ZD45mmF1.8で撮った写真。

この組み合わせは幼稚園で同じクラスの子を撮ってプリントアウトしてあげても喜ばれます。

ニコンやキャノン使ってるお父さんも(背景のボケが)綺麗だねぇって言いますよ。

幼稚園に行くときにはかさばらないマイクロ機で、趣味で撮るときにはフォーサーズと使い分けてます。

ちなみに子供と出掛けるときには荷物少なくしたいからXZ-1のみにしました!

書込番号:14892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/03 23:20(1年以上前)

アンパンマソさん、初めまして。

私の場合、事実上MFTに移行しつつありますので、その経験をお話ししたいと思いますが、それ以前にちょっと気になることがあります。

> 暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

室内での撮影であれば、(そして天井や壁が白又はベージュ系であれば)エレクトリックフラッシュ(ストロボ)を天井に向けてバウンス撮影されることをお勧めします。ストロボを嫌う方も多いようですが、バウンスであればほとんどまぶしさを感じませんし、写りも自然です。何よりも被写体ブレは生じませんし、一番安価で確実な手段だと思います。

だまされたと思って一度お試し下さい。


したがって、アンパンマソさんが気にされている部分では、

> 折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり

というのがMFTでどれだけ解消できるか、という点にあると思います。

私は瞳検出AFはほとんど使わないので、これがどれほど実用的なのかはよく分かりませんが、E-M5のタッチフォーカス(タッチシャッター)はかなり使えると思っています。
(E-M5を購入する時点では、この機能には全く期待していなかったのですが、今では結構使っています。)

「瞳検出AF」も結構使えるという意見もネット上で見かけますので、かなり実用的なのかもしれません。

ただ、FTからMFTに完全移行した際に、全く後悔しないか、という点については、若干不安があります。私の場合、上にも述べたように、事実上ほとんどMFTに移行しているのですが、それでもE-300については、その個性的な写りがとても気に入っているので手元に残してあります。

ただ、高感度特性や解像度はもちろんのこと、低感度における暗部の粘り(増感時の描写性能)でもE-620とE-M5ではかなりの差がありますので、とE-620はもう使うことはないだろうと判断して、E-M5の購入後に手放しました。(ついでにE-1も手放しました。)

一方、レンズについては、少なくともズームレンズはMFT用のものとFT用の竹レンズとではまだ大分差があるように感じています。ということで、E-300用にパナライカの手ぶれ補正付レンズを中心にFT用のレンズも何本か手元に残してあります。ZD50 macro の写りは素晴らしいので、これも残してあります。
(もともとZD50 macro はAFスピードが遅いですし、マクロでは三脚を立ててMFで合わせることも多いので、アダプター経由でも問題ないと思っています。)

逆に、MFTは単焦点レンズは良いレンズが揃っています。特に、45mm/F1.8は、安くて、軽くて、写りが良いと三拍子揃った素晴らしいレンズですので、ボケを活かしてお子さんを撮影するには一番のお勧めです。
そのほか、パナの20mmや14-42PZの携帯性もとても魅力的です。

ちょっとまとまりがなくなりましたが、まずはエレクトロフラッシュをバウンスで使ってみる、その上でまだ不満があればMFTを購入するのも十分にありえる選択だと思います。

FTを手放すかどうかは、E-300の独特の写りに魅力を感じるかどうか、また、特にズームレンズの写りにどこまでこだわるか、だと思います。

書込番号:14892791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 05:39(1年以上前)

皆様沢山のご意見頂きありがとうございました。

皆様のご意見を読ませて頂いたあと、改めて考えてみてもう少し様子をみながら、現在ある機材で頑張ってみることにしました。

カメラ・レンズの写り事態には不満がなく、今まで使ってきた愛着もあり、あまり予算のない今買い増しもできないので、もっと勉強して腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:14893595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

私なら、ZD50マクロを残して移行を考えます

書込番号:14894556

ナイスクチコミ!0


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/08/04 12:41(1年以上前)

横スレですみません。E-M5レンズキット は予約購入です。
その後PANAの45-200を中古で購入、さらにオリの9-18 75-300(かぶってしまいますが)
なども欲しいと思っています。
それより前に、E-510 ダブルズームキット、E-5+PANA LEICA14-150
オリ 3535 SIGMA 55-200を所有していました。
E-5 と E-M5は使い分けようと思ったのですが
今のところ、E-5の出番はほとんどなくなりました。
どうしたものか、まだ悩み中です。

書込番号:14894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 14:43(1年以上前)

FTからmFTに移行した者です。FT歴は5年、経歴機種は以下の通り。
PanaL10 ➡ E-30 ➡ E-5 ➡ E-M5(mFT)
この中では画質的にE-30が一番だめでした。
暗部階調の再現性が悪く、髪の毛等がことごとくつぶれるのに辟易し、他マウントに変えようとした矢先、
E-5が出て、その画質とパフォーマンスに満足していました。

移行の理由は、
E-M5+75mmF1.8の画質に感嘆し、FTレンズ無しでもやっていけるし、今後に期待出来ると確信したのが一つ。
実運用面で、自身多少老眼が入って来ているのと、位相差レンズ特有のピントずれに苦労したため、
光学ファインダーのメリットも十分理解した上で、液晶ファインダーの方が自分にメリットがあるのが一つ。

E-5とE-M5を併用してしばらく使っていましたが、
・軽さ(持ち歩きに躊躇しない)
・MFでのピント合わせの確実性と簡単さ(EVFでのMFアシストは感動)
・画質(E-5も低ISOでは上だと思いますが、Panaセンサーなので暗部再現性が下回ります)
・ミラーショック(意外とぶれに影響あります)
でE-M5が上回り、結局E-M5ばかりを使うようになり、これらで移行を決心しました。
唯一の欠点はEVFラグによるシャッターチャンスを逃し易いということですが、
両目で撮る事でカバーできていますし、この辺は将来技術的に解決できる内容と思います。

FTで残したレンズは、pana25mmズミルクス、50mmF2、9-18mm、50-200mmのみです。
pana25mm、9-18mmはAFでも使えるし、画質や解像感はmFT以上です。
50-200mmは、AFがいまいち使えませんが、他に代用出来るレンズがないので持っています。
50mmF2もほぼMF専用となりますが、ピントはEVFのMFアシストでE-5以上に追い込めるし、画質もこれ以上のものは無いほど良いので、持っていた方が良いと思います。(mFTの45mmF1.8より確実に上です)

E-7の噂もあるみたいですが、ボディがE-5並みであれば、フルサイズにした方が後々満足できます。
4/3フォーマット素子はmFTボディでこそ威力を発揮すると思います。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:14894958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/06 10:13(1年以上前)

今のデジカメの発売(開発?)動向を見ていると、そこそこ機材が揃っているなら「様子見」もひとつの手です。先の発言はm4/3への移行を促すような内容でしたが、スレ主さんが現状維持を決められて、それはそれでよかったと思います。ひとそれぞれにひじょうに様々な条件が関わる問題ですので、正直、難しい。

書込番号:14902059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

E-620を持っておいてと云う訳にはいかないんですかね…。
手放すのは勿体無い。

書込番号:14943171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 bohbohboboさん
クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして。
この度OM-Dユーザーの仲間入りをさせていただきました。

もともとキヤノンユーザーで、30Dと5D2にレンズもいろいろ揃えてきましたが、最近首を痛めてしまい、5D2を持ち歩くのは少々しんどくなってきたこと、来月予定しているハワイ旅行を契機に、携行に便利そうかなという理由で、以前から興味のあったこちらの機種を購入いたしました。

今回購入したのはOM-D本体と、レンズは LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 と MZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8 の2本です。
ハワイには今回購入したOM-Dとレンズ2本の他に、さらに広角ズームも1本揃えて持っていきたいと思っています。

もともと広角好きで、キヤノンでもEF17-40とEF-S10-22の2本持っているくらいなのですが、パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
7mmスタートでF4通しのパナに魅かれているのですが、OM-Dとの相性、とくに色収差がどの程度なのかが気になります。
オリンパスのレンズはコンパクトさと、PLフィルターが付けられるのが魅力的ですが、12-35と画角がかぶるかな?という気もします。

実際にOM-Dで上記のいずれかのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか?

また、今回はじめてのハワイ旅行なのですが、自分だったらこのレンズで行く!や、おすすめの撮影スポットなど、皆様のご意見がございましたら是非参考にさせていただきたいと思っております。

ちなみに宿泊はワイキキで、4泊5日の予定です。家族構成は夫婦2人と小学生と幼稚園の子供です。
現地での予定はまだ立てていないのですが、おそらく子供中心のスケジュールになると思われます(^_^;)

書込番号:14877862

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/31 09:23(1年以上前)

私の場合はMZD9-18が日常使用、仕事使用で80%をこえますし、画角調整も慣れてしまっているのでこちらを使いますが・・・
それ以外の理由としては、もし壊れたとしてもすぐに換えが(日本国内ならば)見つけやすい&すぐ買える値段という点もあります。

MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと、標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

レンズが暗いのは弱点ですが、今の手ぶれ補正があれば広角レンズですし私自身はほとんど気になりません。MZD9-18mmは色収差は補正されますが、0というわけではありません。

旅行で最高画質を求めると、画質(根本的な解像度)のことだけ考えればいいのであればG7-14で問題ないと思います。
G12-35をお持ちだとMZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。

色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
また色収差が気になってくるのは実質的に、作品を作るなどして大きく引き伸ばす時だと思います。
何かしら写真編集ソフトを使っているのであればソフト的に修正できると思いますので。



おすすめスポットは・・・ハワイ出雲大社です(爆)

書込番号:14878336

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/31 09:40(1年以上前)

せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?
家族でカヤックとか、シュノーケリング、海岸での水遊び・・・・etc。
選択肢はあまりなくて、XZ−1+PT050がおすすめ。
さらに潜って魚を撮るとなるとワイドコンバージョン+ストロボ+ウェイトを購入。

写真を撮るなら
@ビーチはちょっと遠出してローカルなウミガメのいるビーチへ。海岸とか、泳いでいるとあらわれたりもします。バスでも行けます。
A月並みですが、ハナウマベイを道路から俯瞰撮影、PLフィルタをお忘れなく。
Bパラグライダー(インストラクターとタンデムフライト)で空から海岸線を撮影。
http://www.gravityhawaii.com/tandems.htm
Cサンセットディナークルーズで夕日を背景に家族&料理
Dドルフィンスイムでイルカとツーショット
Eモアナルア・ガーデンパークでこのーき何の樹、日立の樹を家族全員で下から支えているもどき風景
Fヌウアヌパリで強風の中飛んでいきそうな帽子を押さえてワンショット
Gファーマーズマーケット
Hアロハスタジアムのスワップミート

問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。

書込番号:14878381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

風景やスナップならやはり広角系じゃないですか?
12-50mmで物足りなければパナの7-14mmがお勧めです。
おすすめの撮影ポイントについては、ワイキキ全部です^^
あとタンタラスの丘からのワイキキ一望スポットもおススメ。
変わったところではパールハーバーのミズーリや、潜水艦ボーフィンでしょうか。
これも巨大戦艦をカメラに収めたり、狭い潜水艦内が広く写せる広角がいいでしょう。

書込番号:14878529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょん切れ写真を載せてしまった^^

書込番号:14878537

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/07/31 10:38(1年以上前)

別機種

古いコンデジの写真です。

>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。

やはり偏光フィルターの使えるオリ9-18oが良いと思います。
私もEOS+EF-S10-22を使っていますが、旅行ではコンパクトで意外に描写の良い9-18o+E-M5が中心です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14841793/ImageID=1257850/

ハワイは最近行っていないですが、子供が小さい頃何度か行きました。子供を楽しませるには、レンタカーを借りてのドライブが良いと思います。オアフ島東部(シーライフパークより北)や西部には観光客の少ない綺麗なビーチが沢山あります。

あと、定番ダイヤモンドヘッドは是非登りましょう。

書込番号:14878551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/31 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナ7−14mmを所有しています。E-M5は所有していないので、あまり参考にならないかもしれませんが。

マイクロフォーサーズ用のパナ7−14mmはフォーサーズ用の7−14mmと違って、小型軽量が至上命題なので各種収差が出るのはやむを得ないと思います。なので、パナボディとの併用でソフト的に補正している部分があるように思います。

オリボディとの相性について検証したわけではありませんが、この点についての危惧はあります。(そのうちE-PM1で試してみたいと思っています)
でも、7−14mmがこのサイズで使えるというのはやはり魅力がありますね。

ハワイとのことですが、砂や潮風の影響もかなりあるのではないでしょうか?  
7mm(14mm)相当の超広角がどうしても必要というのでなければ、やはりフィルターが使えるオリ9−18mmのほうが向いているような気がします。価格的にもリーズナブルですしね。

GF1+7−14mmのスナップです。駄作で申し訳ありませんが、何かの参考になれば。

書込番号:14878705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 13:09(1年以上前)

あ、とっておきのスポットが抜けてた(^∇^)
アロハタワー地区のHOOTERS!
日本のとは違いますよ(^∇^)

書込番号:14879029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 13:22(1年以上前)

可愛い本場フーターズガールとツーショットをどうぞ!
http://hawaii.navi.com/food/60/
http://www.hawaii123.com/oahu/eat/casual/hooters.html

書込番号:14879063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/31 13:41(1年以上前)

いい年した自分の親父がソニースレで何やってるか知ったら
一体子供はどう思うんでしょうかね?
まぁ、親が親なら子も子と言いますが(^_^;)

書込番号:14879110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/31 13:47(1年以上前)

杜甫甫さん
>せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?

ダイビングするんでなければ、普通に防水コンデジでいいと思うけど。

ハウジングの方が安心できるのは間違いないけど、ハウジングも今は各社でてるしね。

ちなみにOM-Dにも純正ハウジングはある。本体より高いけど。
http://kakaku.com/item/K0000342913/

書込番号:14879129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/31 14:48(1年以上前)

うわ、高っ!!
レンズ交換式のデジ一でまともなダイビングやろうとしたらお金掛かりまくりですね。

コンデジのXZ-1の防水プロテクターも結構高いと思いましたが、外部ストロボ買ってもお釣りが来そうですね(錘を別途買うのに結構掛かるのが痛いみたいですけど)

書込番号:14879269

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/31 16:04(1年以上前)

こんにちは
>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。

悩ましいですね。
私は、超広角域はフルサイズでの費用対効果
がよくないと判断し、その領域はすっかりm4/3に移行した者です。

G7-14mmF4はそこそこの使用経験があります。
結論からいうと傑作超広角ズームレンズでしょう。
ただ、広角が大好きな私の使用実感から書きますと、
7mm域がなかなか難しいと感じます。
8mm9mmくらいはtよく使いますので、
換算2mm差はかなり大きいと思います。
7mm域はロケーションと主要被写体がかっちりはまってこないと
間延びしてスカスカした感じになりやすいです。

その面で、いうとオリの9mmは使いやすいところから始まっていると思いますし、
テレ側18mmがスナップ対応力の高い画角なのでとても便利だと思います。
(ただテレ側で暗くなる)

高品位な超広角へのこだわりが強ければ、7-14mm
便利さ重視なら、9-18mmと言う感じですね。

あと、良レンズの12-35mm/F2.8がすでにあるというところですが、
9mmと12mmは別物なので使い分けは可能かと。

G7-14mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7-14mm/

書込番号:14879462

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/31 16:54(1年以上前)

>うわ、高っ!!

っつっても、オリの純正ハウジングは、これでも格安なほーやで?
30Dとか5D2とかサードパーティのハウジングにつっこんだら・・・そりゃもーどえれー事になるでw

書込番号:14879573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハナウマ湾 12-35mmF2,8

カイルア・ビーチ 12-35mmF2.8

カイルア・ビーチ 7-14mmF4

bohbohboboさん、こんにちは
先日E-M5を持ってオアフに行ってきましたが、12-35mmが1本あれば大抵の場面はカバーできると思います。(拙ブログに今回のオアフ島写真をアップしています。)
ビーチに持っていくと潮風でどうしても海水や砂がつきますが、砂は日本よりもずっと細かくて防塵防滴でない12-35mmのレンズ内に入り込んでしまいました。ですので、ビーチに持っていく場合にははコンデジか12-50mmのような防塵防滴レンズが良いと思います。
9-18mmも持っていましたが、7-14mmを買ってから画質的な理由で使わなくなりドナドナしました。その後12-35mmを購入しましたが、もし9-18mmを持ち続けていたとすると12mm以上は12-35mmの担当となり9-12mm域しか使わなくなっただろうと思います。
パナレンズの色収差問題よりも総合的な画質で差が大きいと思いますし、これはRAW現像で対応できますから。

おすすめスポット
1)クヒオ通りのヒルトン・ワイキキ・プリンス・クヒオ・ホテル内にある MAC 24-7
24時間営業のレストランですので、朝食や夜食にもどうぞ。おいしいです。
2)パンケーキ店 ブーツ&キモス Boots & Kimo’s Homestyle Kitchen
行きにくいし行列ができるお店なのでお子様連れでは厳しいかもしれませんが、行く価値のあるレストランです。有名なパンケーキよりキッシュや他のメニューがおすすめです。

書込番号:14879616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 18:15(1年以上前)

すみません、「撮影」スポットでした。orz
ハナウマ湾:崖上の道路から撮影するだけではいまいちです。一日取ってシュノーケリングをぜひ。
クアロア牧場:これも一日欲しいです。
杜甫甫さんがおっしゃるように問題は滞在日数ですね。
Let's Enjoy Hawaii.

書込番号:14879773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 18:28(1年以上前)

いまのところマイクロフォーサーズの『竹』ズームレンズはパナしかないですからねぇ。

書込番号:14879818

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/31 19:31(1年以上前)

お子様の体力や体調によるのですが
ダイアモンドヘッド登山に一票です。

中心部からですと車必須の距離ですが
個人的には事故などのトラブルリスク避ける意味で
レンタカーはあまりお勧めしません。
HISなどのトロリー利用をお勧めします。

山の頂から望む広大な青い空と海の世界
一望できる巨大な死火山の噴火口

小さく軽いOM-D&広角レンズが活躍すると思います。

−−−−−

真の一番お勧めは
奥様お気に入りのショップで一緒にお買い物です。

ご主人が新カメラ買って
さらにレンズ買って
撮影の間はお子様のケアは奥様のみとかになって
その上「撮影で疲れた」と言って
一緒に買い物行かないと帰りの飛行機で恐ろしい目に…

机の上に「さりげなく」付箋して置いてある
ファッション誌などのチェックもお忘れなく!(笑)

※すでに奥様と打ち合わせ済みでしたらすみません・・・

書込番号:14880004

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/31 23:25(1年以上前)

ASHIUさんに1票!

家族旅行で、写真にばっかり意識がいっていると後で恐ろしい目に(汗)
いくら、綺麗な記念写真が撮れていても、後でグチグチと・・。

家族サービス(特に奥様へ)が大事かと、身をもって。女性は思うほど写真を撮って欲しいと思っていないようです。

bofubofubobuさんの奥様が我が家とちがっていたらごめんなさい。

書込番号:14881141

ナイスクチコミ!3


k333さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/01 08:56(1年以上前)

初めまして。
私も広角好きです。OM-Dはまだ購入していないので7-14との相性はわかりませんがハワイの風景、建物撮りなら絶対7-14は良いです。
人物、風景、建物撮り、荷物軽量ですますなら小さくて軽い9-18、1本だけ持って行くというのが最高でしょうか。(楽です)
12-35も持っていくのなら7-14追加となるのでは?(重くても良いのなら)

書込番号:14882189

ナイスクチコミ!1


スレ主 bohbohboboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/02 03:12(1年以上前)

皆様、お返事が遅れて申し訳ありません。
短い間にこんなにもたくさんの素敵なご返信をいただきまして、どうもありがとうございます!


>>乳蛙さん

>MZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。
そうですよね、12-35と9-18はかぶりすぎるかなと思うのですが…

>色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
パナのG12-35が手元にあるのですから、まずは自分で確かめてみればよいことですね!気づきませんでした…
ということで、自分の撮った画像を等倍で確認してみると、結構ありますね。色収差。
でも逆に等倍にしなければほとんど気になりません。なるほど、自分の鑑賞用途ではあまり気にすることはなかったかもしれません。

ハワイ出雲大社ですか!?ご冗談を…と思って検索したら、ホントにあるんですね!!ビックリしました。


>>杜甫甫さん

防滴ということでOM-Dを選んでみましたが、防水でしたら一応DSC-TX10もあるので、それも持参しようと思っています(家族用)。

>問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。
そうなんですよ… あまり深く考えていなかったのですが、いろいろ調べてみるとかなり強行軍な日程なんですね…

たくさん教えていただいたおすすめを家族会議にかけたところ、DドルフィンスイムとEこのーき何の樹が圧倒的人気でした!!さっそくアレンジしてみます!


>>フレンドシップ7さん

学生時代に登山をしていたのですが、父のFM2を借りて山に行くようになってから一眼レフのとりこになった人間なので、写真といえば風景=広角という発想です。12-50でも十分満足しているのですが、EF-S 10-22の印象が強く残っていて、よりコンパクトなm4/3の超広角もぜひ欲しくなってしまって…やっぱり7-14でしょうか…

ミズーリ、いいですね!広角レンズにうってつけですね!
実は私の父が海兵関係者で、その影響で子供のころは戦艦、潜水艦好きでした(^_^;)


>>freakishさん

ハワイの強い日差しにはPLフィルターが抜群の威力でしょうね。悩みます…

海も好きですが山も好きな私なので、家族会議でダイヤモンドヘッドを提案してみましたが、速攻で却下されました(T_T)/~~~


>>みなとまちのおじさんさん

収差にこだわるのであれば、RAWで撮影して現像すべきですね。ふだんほとんどJPEG撮って出しの自分が収差などと生意気な言葉を口にして、少しお恥ずかしいです…
砂や潮風も重要なファクターですね。ふだんあまりフィルターは付けない派なのですが、レンズ保護のためにはつけておいた方が無難ですね。

話はそれますが、個人的に現在の一眼レフの技術的なトップメーカーはニコンだと思っているのですが、それでも私がキヤノンを愛用しつづけているのは、JPEG撮って出しでも十分素晴らしい絵を出してくれるからです。特に子供の肌はうっとりするようで、自分の子供ってこんなにかわいかったっけ、なんて思ってしまいます(^_^;)。
5D2など分不相応と笑われそうですが、案外自分のような人が多いからキヤノンが多くのシェアを確保しているのではないか、なんて思ったりしています。

書込番号:14885730

ナイスクチコミ!0


スレ主 bohbohboboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/02 04:02(1年以上前)

>>フレンドシップ7さん
フーターズ…行ってみたい…でも家族の冷たい視線が(;一_一)


>>ザックデラロッチャさん



>>ムアディブさん、salomon2007さん、デグニードルさん
ダイビング、やりたいですねぇ〜
でも、子供が大きくなるまでお預けです(*_*)


>>写画楽さん
>私は、超広角域はフルサイズでの費用対効果
>がよくないと判断し、その領域はすっかりm4/3に移行した者です。
そうなんですよねぇ。私がまだ30Dを持ち続けているのは、EF-S10-22が大好きなレンズだからです。EF17-40も悪くはないのですが、なんというか、いまいちキレがないというか、10-22ほどのハッとするものが足りない気がするのです。かといって16-35は高いですしね。それに比べるとm4/3はバーゲンプライスに見えてしまいますね。パナもオリも両方買えてしまう…

リンク先の画像拝見いたしました。
広角を生かした写真、どれもお見事ですね。広角でこの寄り、ぜひ参考にさせていただきます!


>>JiLLとともにさん
12-35もメーカーページを見ると防塵防滴と記載されていたので安心していたのですが、それでも砂が入り込むのですね…ウムムム

ブログの写真、拝見させていただきました。私のイメージ通りのハワイがたくさんあって感激です!出発までじっくり参考にさせていただきます!

話がそれますが…Capture Camera Clip System、かっこいいですね!amazonでさっそく注文します…

>すみません、「撮影」スポットでした。orz
いえいえ、とても勉強になります(^^)
妻もハワイでパンケーキ店に行くのは鉄板よ、と申しております(^_^;)


>>ASHIUさん
>机の上に「さりげなく」付箋して置いてある
>ファッション誌などのチェックもお忘れなく!(笑)
ドキッッ!!!ASHIUさんはなぜ私の妻の生態を知っているのですか!?もしかしてお知り合いですかっ!?σ(^_^;)アセアセ

>真の一番お勧めは
>奥様お気に入りのショップで一緒にお買い物です。
確かに…目が覚めました…ご忠告通りにいたします…


>>Lonely Diverさん
ASHIUさんのおっしゃる通りです…図星です…図星すぎて恐ろしいくらいです…


>>k333さん
7-14も9-18も、きっとどちらも買って後悔はしないでしょうね。要は自分の旅のコンセプトにどちらが合うかでしょうか。
まだ少し時間がありますので、大いに悩みたいと思います。

書込番号:14885776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 10:49(1年以上前)

フーターズはファミレスですから家族連れがいっぱいです、家族でどうぞd(^_^o)

書込番号:14886490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 14:27(1年以上前)

ちなみに日本のフーターズは『オヤヂ限定』^^

書込番号:14887073

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/04 22:29(1年以上前)

>>bohbohboboさん
「話はそれますが、個人的に現在の一眼レフの技術的なトップメーカーはニコンだと思っているのですが、それでも私がキヤノンを愛用しつづけているのは、JPEG撮って出しでも十分素晴らしい絵を出してくれるからです。特に子供の肌はうっとりするようで、自分の子供ってこんなにかわいかったっけ、なんて思ってしまいます(^_^;)。
5D2など分不相応と笑われそうですが、案外自分のような人が多いからキヤノンが多くのシェアを確保しているのではないか、なんて思ったりしています。」



確かにそれは言えると思います。
Canonでないと出ない色味や雰囲気ってありますね。
私の友人でも、いわゆるお姉ちゃん撮り(モデル撮影・RQ撮影)が趣味の人間がいますが、機械単体としてNikonが好きだけど結果で見るとCanonが好きと言います。

ま、Canonの場合LレンズもAPS機で使えるわけですが明確にランク付け、ヒエラルキーというのがあってLレンズを使う→ボディもフルサイズが欲しくなる
というのが見事な方程式だと思います。

Nikonもフルサイズレンズを使えるという意味ではCanonと同じですが、ある意味各機種ざっくばらんで機体、レンズにそれぞれ良い所をもたせている気がします。
人間で言えば子供の育て方の違いですから、長男を過保護に育てるか、それぞれ個性的に同列で扱うかみたいなものだと思います(笑)

書込番号:14896544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:20(1年以上前)

水中ハウジング高っ!!

書込番号:14943129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング