OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5+8mmで画像がぶれる

2012/08/13 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:503件
当機種
当機種

SS1/80でぶれます

50-200はぶれない

つい先日、E-M5+45mmを購入し、今試行錯誤中です。

MMF-2をつけてフォーサーズレンズも試していますが、8mmFishEyeは相性が悪く、点検に出そうと思っています。

添付写真のようにISO1600、SS1/80でぶれてしまいます。
他にも1/250や1/1000の写真もありますが、ここまでひどくないものの、ぶれています。
(人物が写っているのでアップはできません)
当然、IS1に設定。
E-5に8mmでは普通に撮れるのでレンズの問題ではないと思うのですが。

盆明けにサポートに連絡しようと思うのですが、同様な症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:14929632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/13 15:06(1年以上前)

修理に出す前にひとつだけやったほうがいいことがあります。

それは三脚使って撮影することです。これでぶれるかぶれないかで
故障なのか、故障しているとすればどこななのか検討がつくと思います。

普通三脚使う時は手振れ防止をはずしますが、手ブレ防止をオンの状態と
オフの状態の2種類の写真を撮ったほうが良いとおもいます。

書込番号:14929894

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/08/13 15:53(1年以上前)

E-M5のファームアップはお済でしょうか?
まずは、ファームウェアのバージョンをご確認ください。
現在、ver,1.2は公開を一時中断してますが、
ver,1.1で、
・ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
・ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
・LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
上記のレンズの手ぶれ補正動作を修正されてます。

ファームウェアアップデート
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
E-M5 ファームウェアアップデートの詳細
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/omd/em5.html

書込番号:14930044

Goodアンサーナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 18:54(1年以上前)

こんばんは
E-P1&GH2+G Fisheye8mmの愛用者ですが、
普通に撮って、1/80でこんなにぶれることは考えにくいです。
手ぶれ補正が何らかの理由で誤作動を起こしているものと思います。

まずは、お話の出ていますファームアップを実施のうえ、要再チェックですね。

書込番号:14930581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件

2012/08/13 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファームVer1.0 IS1 三脚使用

ファームVer1.0 ISOFF 三脚使用

ファームVer1.1 IS1 三脚使用

ファームVer1.1 IS1 手持ち

デジタル系さん

ありがとうございます。
三脚でIS1とIS OFFで比較してみました。
三脚使用時はいつもISOFFにしていますが、ファームを1.1にアップしたところ、添付の写真のとおり、ぶれなくなりました。
ちなみに、写真は全て思いっきりトリミングしています。


Hiro Cloverさん

ありがとうございます。
ファームバージョンは1.0でしたので、1.1にアップしたところ、ぶれなくなりました!
購入したE-M5のファームが1.0であることはすぐに確認していたのですが、最新バージョンの不具合情報もこちらでチラッと見ていたので、オリンパスから何らかのアナウンスがあってからアップデートしようと思っていました。
公開中止されたファームがVer1.1だと思っていましたので・・・


写画楽さん

ありがとうございます。
私も1/80でぶれるのはおかしいと思いました。
晴天屋外で子供を撮ったときに、1/1000でモヤッとした写真になったのが最初ですが、ファームを1.1にしたら1/20でもぶれなくなりました!


結果、原因はファームをアップデートしていないという、私の初歩的なミスでした。
これからまたE-M5を使いこなせるよう、試行錯誤していこうと思います。
みなさん、こんな質問に回答いただき、ありがとうございました!

書込番号:14931410

ナイスクチコミ!3


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/13 22:41(1年以上前)

「レンズ焦点距離入力」を
8mmに設定されておられますでしょうか?

メニューボタン→撮影メニュー2→手ぶれ補正
→I.S.1など手ぶれモード設定のさらに奥の階層にあります。

※設定されておられたらすみません。

書込番号:14931448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/08/13 23:45(1年以上前)

ASHIUさん
フォーサーズレンズを使う場合は、
焦点距離入力をしなくても自動で補正されますよ。

書込番号:14931732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件

2012/08/14 00:07(1年以上前)

ASHIUさん
Hiro Cloverさん

ありがとうございます。
今までE-520、E-30、E-5、E-M5と使用してきて、焦点距離を入力したことはありませんでしたが、今回のぶれの件で初めて焦点距離(8mm)を入力してみました。

結果、あまり変化は見られませんでした・・・

焦点距離入力はマウントアダプタを介したオールドレンズ用と理解しています。

書込番号:14931829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/14 03:17(1年以上前)

遅レスですが。
共通規格のm4/3とはいえ、やはりメーカーが違うと対応が難しいんでしょうね。
でも、早めのファームアップが出て良かったですね。

書込番号:14932238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/14 03:23(1年以上前)

失礼しました。
FT用のED 8mm F3.5 Fisheyeだったんですね。MFT用のパナレンズと勘違いし、早とちりしてしまいました。

書込番号:14932246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/15 09:26(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

いえいえ、私の書き方が悪かったです。
製品名は正確に書かないとダメいけませんね。

以後、気をつけます!

書込番号:14936960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレーの表示

2012/08/15 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

たびたびの質問で失礼します。

動きのある被写体を撮影した際に、液晶ディスプレーに実際に記録された画像に合わせて、シャッターを切った直前の画像も一瞬画面に表示されるのは仕様でしょうか?
症状の再現には、カメラをヨコまたはタテに振りながらシャッターを非連射で切ると、「シャッターを切る直前の画像」→「シャッターを切った時の画像(記録画像)」の2コマ連続で表示されます。

この症状は仕様でしょうか?

書込番号:14936096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/15 05:26(1年以上前)

普段は撮影確認をoffにしているので気が付きませんでしたが、先ほど確認してみると私のOM-Dでは偶にシャッターを切った直後の画像→実際の画像と表示されることがありました。
あくまでシャッターを切った直後の画像であって、リアルタイムの映像ではない感じです。

また、背面ディスプレイEVFに関わらず同じ挙動です。

書込番号:14936511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/15 05:57(1年以上前)

この過去スレのことでしょうか?
仕様のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14725571/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%81%40%83%5E%83C%83%80%83%89%83O

書込番号:14936531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/15 08:45(1年以上前)

ひめさぶさんと同様に、私のも撮影された直後の画像が表示されます。直前ではありませんでした。

また、アキラ爺さんさんご指摘の過去スレを参考に色々試しましたが、動きのあるものを撮影するしないにかかわらず、確かにシャッター半押し状態のままだとライブビューが継続されましたが、今度は以下の症状が確認されました。

1.ボタン全押しでシャッターを切った後、指を外さずゆっくりボタンをリリースしていくと

2.途中の半押し状態ではライブビューが継続され

3.完全にリリースする直前にその画像があたかも撮影されたかのように一瞬静止画として表示されます(記録はされません)

4.その直後のボタンが完全にリリースされるとに実際に撮影された画がプレビューされます

(3)が気になるのですが、皆さんのOM-Dでも同様の症状になりますでしょうか??



書込番号:14936841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!

2012/07/10 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 lidlessさん
クチコミ投稿数:4件

現在、この【OM-D E-M5 レンズキット】と【EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット】で購入を迷っています。
被写体は保育園と小学生の子供や、ペットの犬等です。
私なりに調べてわかったことは、この【OM-D E-M5 レンズキット】は動く被写体よりも静止画の方が得意ということなんですが、本当なのでしょうか?
正直、カメラ自体のデザインなどはOM-Dに一目惚れしたのですが、上記のような被写体であれば、【EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット】の方がベターなのかなと思っているところです。
ですので、OM-Dは本当に動く被写体は苦手なのか、全く問題ないのか、また、X6iと比較してメリット・デメリット等教えていただけると助かります。

書込番号:14787467

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 06:25(1年以上前)

kiss6との比較はできませんが、この機種はかなり動体に強くなっています。普通に使う分には問題なさそうですけどね。

書込番号:14787531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/10 07:03(1年以上前)

小型の防塵防滴カメラがよければOM-Dに決まりですが、X6の大きさが気にならなければX6を選んだ方が無難な気がします。

書込番号:14787596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件

2012/07/10 07:08(1年以上前)

 この手の質問には 無理が有るとおもいます。 聞かれるならC社のサイトで 動く物が写せるか 聞かれた方が良いと 思います ここはOM−Dに関する 書き込みサイトです 他社の事は他社で聞かれた方がベターです OM−Dを買ったが 最近 出たC社のカメラを買われる 確率は低いと思います

書込番号:14787604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/10 07:12(1年以上前)

全く問題ないということはなく、ミラーレスで動体を追いかけて連写した場合、像消失があったりするので被写体をファインダーの中央部で捉えつづけるのは難しい面があると思います

でもOM-Dはミラーレス機の中では動きものに強いカメラですしファインダーの中央で捉えれればAFは追従するでしょうし、連写でたまに中央から少し外れたとしても実用上では問題ないと思います

書込番号:14787609

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/10 07:20(1年以上前)

AF性能(特に動画)に利のあるX6iの方が用途に合っていると思います。

M5(レンズキット)もマクロ域まで含めてバランスがとれた良いカメラです。
もちろんAFも問題ありません。
ただ入門者用というより4/3を熟知したハイレベルなユーザー向けという印象があります。
レンズにはまるとかなり財力も必要になります。

書込番号:14787629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/07/10 08:00(1年以上前)

興味深いレスなので、横から失礼します。

私も、「被写体は幼児(赤ちゃん〜保育園の子供)」をメインでこのカメラの購入を考えていました。

スポーツとかの動画でなければ、このカメラでも問題ないかなと思っていたのですが、、
子供レベルの動体でも、一眼と比べて不満に感じられることはありますか?

(意外と一眼レフをススメられた方が多かったので、気になり質問させていただきました)

よろしくお願いいたします。


書込番号:14787708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/10 10:48(1年以上前)

動きものの撮影にそれなりのスキルをもってないかぎり、1眼レフと本機の差はないでしょう。世の中に、だれが写しても上手に写るカメラは存在しません。肝心なのは「ウデ」です。それに、ふつうのユーザーが撮る写真の9割以上は「止まりもの」です。ささいなことに気にするより、カメラの大きさや重さといった点をもっと重視すべきと考えます。

書込番号:14788128

ナイスクチコミ!13


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/10 12:23(1年以上前)

こんにちわ!

動き物は、ニコキャノってここで教わりましたけど(笑)

だから、X6iで決まりでしょ(^-^)/

書込番号:14788385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/10 12:28(1年以上前)

私なら、X6ではなく、60DかOM-Dかで悩むかもしれない。X6はフォーカス遅いので
期待はずれ。

それで、60Dのダブルズームキットが現在kakaku.comでの最安値が8万円。OM-Dの
ダブルズームキットの最安値が10万8000円。

一眼はレンズをそろえていくので、現時点だけで考えるのは間違いかもしれないけど、
OM-D高すぎだと思う。確かに大きい、重いというのはあるけど、その分画質は上だ
し、60Dのほうがいいんじゃないかと思う。動画に強いニコンのJ1,V1も検討すること
をおすすめします。

書込番号:14788402

ナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/10 12:44(1年以上前)

E-M5オーナーです。
長文ですが客観的に書いたつもりです。
ご参考になれば幸いです。

スレ主様用途に当てはまりそうなメリット
・ボディ小さく軽い
・連写能力9コマ/秒とX6の倍近い
・5軸手ブレ補正

デメリット
・EVFとコントラストAFは動体撮影困難
・液晶がチルトのみで縦撮りハイ&ローアングル不可
・OM-DにはEF-S18-135 IS STMに対抗する高倍率レンズキットが存在し無いので
ボディと別で高倍率のレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6そろえると意外と予算が必要。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
※レンズは防塵防滴ではなくなりkissと同条件に。

14-150mmは18-135mmのSTMと違い動画用AFで無いのでその条件までお求めですと
パナソニックの14-140mmになります。
結果レンズは重く(18-135mmと20gしか違わなくなる)大きくなる事に。
http://kakaku.com/item/K0000027536/

OM-Dはボディが小さく軽いゆえに重いレンズつけると重量バランス崩れ
手持ちしやすいオプションのグリップが欲しくなるかと。
http://kakaku.com/item/K0000341299/
18-135mmはX6とセットで開発・同時発売されているのでそのあたりの完成度は心配ないかと。

−−−−−−−

X6は従来kissの弱点だったライブビュー時AFの遅さも位相差AFが可能な新開発の
「ハイブリッドCMOS AF」採用で
「背面液晶見るライトな人だったらミラーレスの方がいい」
という従来の反論を封じ込めています。

X6はハードじゃない方にとっては7Dより魅力な機種だと思っていて
OM-Dキットレンズがカバーする換算100mm以上の画角で動体撮られるのでしたら
OM-Dが勝る要素が多くないです…
(デザインなどは主観もあるので割愛)
正直比較する機種では無い気が。

お急ぎでなければ登場が噂されるEF(旧FDも?)レンズ対応
同じAFシステム搭載も予想されるキヤノンのミラーレス機登場待たれても良いかも。
(OM-Dと比較されるべきはこのカメラじゃないかと思っています。)

※蛇足ながらそこまでいう自分がなぜOM-D使っているかというと
写真は静体・標準画角域・MFレンズがメインで
マウントアダプター経由で古いレンズをピント拡大表示やボディ手ブレ防止で便利に使えて
アートフィルター機能がツボ過ぎで
EVFなのでその色味や露出など設定の変化が反映された映像がライブ表示されるので
仕上がり画像をプレビューである程度確認できるからです。

やっぱりぜんぜん違うと2機種だと思います。

書込番号:14788466

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/10 13:47(1年以上前)

lidlessさん、こんにちは。

キヤノン機はいろいろ使っていて、本カメラも使っているので、コメントしますと、
本カメラはミラーレスのなかでは一番動体に強いカメラだと思います。
ソニーやパナのミラーレスも所有していますが、比較にならないくらいですね。
先日、小型犬の走行シーンを正面からこのカメラで撮りましたが、今までのミラーレス機では全滅状態だったのがこのカメラだと何枚かピントがあった写真が撮れました。すごいことです\(^o^)/
しかしながら、何枚か、です。
歩留まりは1〜2割でしょうか。^^;
それに比べるとキヤノン機はエントリー機でもはるかに歩留まりは上回りますね(^-^)/
ですので、撮ろうとされている被写体からすると、X6iのほうがいいと思います。
あとはレンズによるところも大きく、古い、USMがついてないレンズだとキヤノン機でも全滅すると思いますので、レンズを買い足すときはご注意を。

書込番号:14788637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/10 15:34(1年以上前)

キットレンズだけで暮らしていかれるなら良いですが、交換レンズで
それなりに良いものを揃えようとした時に、キヤノンはかなり高額に
なります。

安くて秀逸で名を馳せている、OLYMPUSの45mmF1.8ですが、開放から
シャープですが、たった26000円(くらい)。
キヤノンならば数倍はするでしょう。

また、キヤノンはボディ内に手振れ補正がついていないことも重要な
要素だと思います。

書込番号:14788895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/10 18:18(1年以上前)

日常の公園なら小型軽量のE-M5。
数打ちゃ当たるで何枚も撮りましょう。
年一回の運動会なら一発勝負でEOSかな。

書込番号:14789322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/10 21:30(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

>>正直、カメラ自体のデザインなどはOM-Dに一目惚れしたのですが、

この時点で、もう決まりぢゃないですか。
カメラって気に入ったものが一番ですよ。カメラに愛着あってこそイイ写真が撮れるってもんです。せっかくお金出して買うんだから、細かい事は気にしないで、お気に入りのカメラを手にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が記した上記までの書き込みで「カメラ」の部分を「道具」に置き換えて、もう一度お読みく
ださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X6は「キッス」って可愛らしい愛称の通り、ファミリーユースなカメラですね。メーカーも
そこを狙って、そういう感じのCMやってます。確かに子供撮りには最適なのかもしれま
せん。スレ主様の用途にも合っていると思います。んが、良くも悪くも大衆機。キッスシリーズは、だいたい一年ごとに新型が出てきます。私的には「持つ喜び」はOMーDの方が上です。
別の言い方をしますと...
スレ主様が「普通」がいいのならX6。他の人と同じ事はしたくない性格の持ち主ならOMーD
ですね。ちなみに、私なら、この二択ならOMにします。

書込番号:14790147

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/10 21:42(1年以上前)

あなたの用途だとたぶんEOS5D3 が良いと思われます、予算が許されるならEF70-200f2.8LISMK2USMなどとの組み合わせで検討してみてください。

私はEM5は昨日手に入れました、思った以上に良いようですので、PentaxK5とNikonD7000は処分することとなりました。

EM5はMirrorlessとしては初めて動態AFがEOS60DやK5クラスと比較できるほどまでなった機種ですので、Mirrorlessのなかでは総合力ではNo1でしょう、低感度での画質はNEX7に少し劣りますが、NEX7はAFが使い物になりませんし、動作も遅いので、総合力ではやはりEM5がNo1のようです。

高感度ではFujiXP1ですが、これはカメラとしての性能と操作性が悪すぎて実用的ではありませんので避けられるのが賢明かと思われます。

特にXmountがいつまでつずくかもわからない今の段階で買うのはちょっと危険すぎますね。

とはいいましても個人的には一眼レフはもう一般用途には必要の無いものとなったと思っています、D800やEOS5D3はいい機種ですが実際は言われるほど売れていませんので、なんといっても私のような独身でカメラ好きで半職業兼趣味のようなおたく的な人種以外は普通は30万のカメラはいくら良くても買わないし、かってもでかくてかさばるので売る方も多いようです。

正直NEX7の低感度の画質はかなり良いので、本当に一眼レフが必要か、一眼レフ買った場合は良いレンズ買う気はあるのか。。。。。

など真剣に検討して、レフがどうしてもいるのであればFullframeのEOS5D3かD800あたりお検討されるとよろしいかと思いますね。

K5,EOS60D,7D、D7000はすべて非常に中途半端な機種で、肝心のISO100時の画質ではNEX7やEM5と比較して互角かNEX7比では負けているくらいですので。

あくまで個人的な見解ですが私はEFS,DT,DXはなくなると核心に近いもの感じていまして、とくにNEX7半年、EM5 2日、NEX5n9ヶ月使用してからは、この感じはだんだん強くなってきていますので、私個人がAPS-Cのいわゆるレフ買うことはもう無いでしょうね。

正直言ってMirrorless(ILC)はもう仕事で使えるくらいまで良くなってきていますので、Flash,AF、TSE(PCE)系のレンズなどがもっと充実すればもう重い一眼レフは(一部のレトロ趣味の方や光学Finder教の方以外には)必要なくなるでしょうね。

実際Brain SmithなどはSonyのNEX7で仕事していますし、私もClientが嫌がるので使用しないときが多いが、個人的にはNEX7とD800やEOS5D3の画質差は言われるほどは無いと思っています。

一度NEX7かEM5購入されてみてくださいそれでだめならFF(D800か5D3)、中古のD700なども検討してみたらよいと思いますね、とにかくEOS60DやK5はやめたほうが良い、4日前まではK5は気に入っていましたがEM5とPana12-35f2.8 が来た今となってはもうK5の役目は終わったというのが正直な感想でEOS60DはK5やD7000より格下のカメラなのでEM5と比べての利点は非常に少なく、K5以上に中途半端さが漂う非常にお勧めしにくい機種となったと思います。

とにかく今の時点でEOS60Dはありえない選択です、EOS60D買うくらいならEOS7DかEOS5D3が良いでしょう、Kiss6iでさえEOS60Dよりはありだと思います。

書込番号:14790230

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先の書き込みはなんだかあまり具体性がないので、少し情報を追加してみます。

キヤノン機は使ったことがありませんが、D7000およびE-5との比較では、動体は
そんなに差がないという印象でした。

連写中も低速であれば追尾してくれます。オリの開発者インタビューによると、
プロの方の評価も高いそうですね。

もちろん、評価というものはあくまでも評価する人次第ですので、参考までに
画像を貼っておきます。

あまりスピードは速くないと評判の17mmパンケーキで、こちらに向かって走って
くる3歳児とすべり台を滑るところを撮ってみたものです。

どちらも10枚くらい連写しましたが、「完全に」外すことはなかったです。

全部貼るのは手間ですので、撮り始めの2枚ずつです。あくまでも参考画像と
ご理解ください。実際には、お店で試されるのが一番良いと思います。

個人的な感想ですが、MSC採用のレンズであれば、レフ機とも互角だろうなぁと
想像します。

見やすいように、すべり台の方は明るめにしてあります。

書込番号:14790345

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/10 23:12(1年以上前)

どちらを選んでも問題は無さげですね。
X6iは18-135STMの組み合わせではEOS60D18-135よりも速いですね。
これはモーターのせいです。
で、ライブビューではやはり使いモノにはなりません。
途中までが相差位で速いのですが、最後のピントをコントラストで合わせ始めると・・・どうしようも無いですね。
これがダブルズームだと・・・X-5よりほんの少しだけ速いかな?という程度です。
ライブビューではOM-Dの圧勝。
しかしながらファインダー撮影ではX6iの方が動体では向いています。

OMDはファインダーでは一つ前のエントリーレベルに毛が生えた程度。
ですが、一般的な動体ではそんなに不自由は感じないです。
必要かつ十分レベル。

ライブビューの撮影を考えるならOM-D
考えないならX6i

ライブビューを考えないで決めるならどちらも良いモデルなので気に入った方で良いと思います。
癖が無く、ライブビュー以外欠点が無いX6i
映像を楽しむ、強烈な手ブレ、防水、軽い、OM-D
どちらもユーザー評価は高いのでいいカメラに変わりはありませんよ。

書込番号:14790825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/10 23:19(1年以上前)

>本カメラはミラーレスのなかでは一番動体に強いカメラだと思います。

一番、とかは簡単には言わないほうがいいでしょう。

nikon のJ1,V1は検討した上での結論ですか?

書込番号:14790868

ナイスクチコミ!3


スレ主 lidlessさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/11 05:20(1年以上前)

みなさん、多くの返信本当にありがとうございます!!!
こんなにも、丁寧に教えてもらえると思っていなかったので、正直感動です!!
最終的にはどのカメラを買うのかは自分で決めるのですが、みなさんのご意見はとても参考になりました!!
自分の中で、モヤモヤしていたものが晴れてきた気がします。
ありがとうございました!!

書込番号:14791686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/11 14:26(1年以上前)

良いデジカメライフを!

書込番号:14793055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/07/16 15:18(1年以上前)

自分はOM-Dが欲しいです!
がまだ高い…。
財力があるなら個人的にはOM-D、よろしいと思います。

書込番号:14815396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/10 12:02(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えていましたが、諸先輩方のアドバイスで色々勉強になりました。しかし、結論はまだでない。ワタシの場合自分撮りをするのでキャノン機のバリアングルは魅力的です。このスレもう少し見たかった。

ありがとう!

書込番号:14917433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D40からの買い替え

2012/08/04 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

Nikon D40からの買い替えでこの機種に注目しています。
現在D800を持っており、ずっとNikkorレンズを使っておりますが、

○水中写真の際、D800用のハウジングが高いこと
○山岳写真でD800は重すぎること

を理由にコンパクトでコスト的にも負荷にならず、かつ高画質な作品作りができることを
前提としております。

水中写真はD40を使っていましたが、カメラはコンパクトなのに、ハウジングが大きく重いので、飛行機の20キロ規制にいつも悩まされています。

そこで評判が良いOM-D EM-5を水中と山岳用にしたいと思っておりますが、如何でしょうか。
水中の場合、レンズはフィッシュアイとマクロの2つあれば充分ですし、山岳写真の場合は広角ズームと望遠ズームがあれば事足りると思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:14894946

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/04 15:54(1年以上前)

こんにちは
ハウジング関連についてはすでにお詳しいでしょうから、
軽量コンパクトさで判断されるといいでしょう。

私は、この機種ではないのですがm4/3機二台体制で日常から海外旅行までを対応しています。
一方で、浅い深度を求めるときはフルサイズ機を使います。いいとこ取りですね。
幅広く見渡しますとなかなか一マウントですべてに対応できません。

その意味でOM-Dを山岳写真で活用する案は賛成です。
レンズは可能な限りコンパクトに、写りは妥協したくないというせめぎあいのなかで
m4/3はいいバランスを示しています。
魚眼を含めた(超)広角域の描写がいいところも利点になりますね。
フルサイズのその領域は多くの資金を投入する前に諦めました。

私は熱帯を3週間超旅行するようなことが時々あるので、
(水を多量に持つので重くなります。コンビニや自販機が恋しくなる)
100g単位で軽量化を図ります。コンパクトで軽いレンズはとても役立ちます。

それで、魚眼のG Fisheye8mmですがとてもいいですよ。
あまりにコンパクトなので旅行にも必携するレンズとなりました。
水中での屈折率変化の状態は不知ですが、機会があれば試してみたいものです。
(私はレビューで、このレンズを使うためにm4/3を導入する価値ありと書き込んでいます)

G Fisheye8mm(ボディーは他機種)のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/

書込番号:14895156

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/04 17:34(1年以上前)

飛行機の20キロ規制

>>>>>

そっちを何とかすれば良いと思います。
SFC(SUPER FLYERS CARD)に入って容量あげるとか、営業と仲良くなってエクセスもらうとか。。。

書込番号:14895461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/04 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

燕岳

八ヶ岳連峰と富士山を望む

槍ヶ岳

こんばんは。

いつも鳥の飛翔シーンを撮っている「岩魚」です。

山用にはオリ12−50mmとパナ45−175mmの2本を持っていきます。
この2本は大きさ・重さも大差なく、徹底した軽量化のために選んでいます。

写りはまあまあと言ったところでしょうか。
カメラはいつも出しっぱなし。今シーズンは2度台風並みの暴風雨に大当たりでしたが、
12−50mmであれば全く問題なしです。

もっとハイクラスのレンズが欲しい気持ちもありますが、特に12−50mmは
防塵防滴にマクロモードが重宝しています。

丁度、混む夏山を避けて燕岳に行ってきたばかりなので、その時の写真を載せて
おきます。
マクロモードで撮ったコマクサなどはご希望あればということで。

書込番号:14896648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

旭岳山頂より間宮岳、黒岳方面を望む

旭岳

黒岳は雨で、途中マクロで撮影

先月大雪山系の旭岳と黒岳に登ってきました。途中まではロープウエイとリフト使用ですけど。撮影は12-50一本でしたけど途中小雨の降る中防塵防滴のカメラとレンズは安心して撮影することができました。
古いD200を使っていましたがこのカメラにして装備が小型軽量化されとても気に入っています。
山での撮影には古くからこの程度の画角でしたので自分的にはこれ一本で満足していますが、軽量化されたのでRX-100に自己流でワイコンを付けて20mmのスナップをサブ機として計画中です。

書込番号:14897991

ナイスクチコミ!4


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/05 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマクロユリ

濃ケ池から馬の背を望む

八ヶ岳から出る朝日

コマウスユキソウ

MONDAY満ちるさん はじめまして。
水中のことは分かりませんので山用の参考として。

今回、ロープウエイを利用、山小屋で一泊、木曽駒ヶ岳から桂小場まで歩いてきました。

OM-D EM-5の軽量かつ防塵防滴、ボディー内手振れ補正(三脚がいらない)は、山用のカメラシステムとして、自分の年齢(60歳代)を考えても満足できるものでした。

1日目は急な雨に降られカメラとレンズがびしょびしょになりましたが、問題はありませんでした。2日目は晴天。
持参したレンズはレンズはオリの12-50とパナの7-14の2本です。
12-50のマクロモードはたいへん便利に使えます。
そのとき撮ったものを参考にはってみます。

書込番号:14899561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2012/08/05 20:09(1年以上前)

神楽6さん、こんばんは。

いい写真が撮れましたね。
大好きな八ヶ岳連峰からの日の出、単なる雲海からの日の出と違って
最高です。
良き日の始まりを感じます。

木曽駒は混むので避けてきましたが、今度機会を作って登ってみたいと
思いました。

OM−D本体は高評価ですが、マクロモード付きの12−50mmも
もっと評価されても良いのではと思っています。
デジタルテレコン併用すれば、もっと拡大撮影できますしね。

書込番号:14900020

ナイスクチコミ!2


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/06 11:06(1年以上前)

当機種

チシマギキョウ

岩魚くんさん

OM-D EM-5で鳥の飛翔シーンの撮影、いつも新しい試みでトライされ、感動ものです。
これからも楽しみにしてます。

八ヶ岳連峰からの日の出は感激しました。高校生のときに阿弥陀岳から赤岳・硫黄岳を縦走したこともあり格別でした。私も好きな山です。
ゆっくり景色を見て、草花の撮影を楽しむのが私の最近の山の歩き方です。

木曽駒はロープウエイと千畳敷までが観光客で溢れますが、それから先は平日ならば楽しく歩けますよ。

E-5も持っていますが、軽量で小型なので山へはもっぱらEM-5です。
マクロモード付き12-50oレンズはこれ1本でも山用として活躍しますし、写りも捨てたものではないと感じています。

書込番号:14902168

ナイスクチコミ!4


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/06 14:22(1年以上前)

MONDAY満ちるさん

登山用望遠のズームは組み合わせにもよりますが、岩魚くんさんが持っていった、
パナ45−175mmがおすすめです。

私も持っていますが小さくて軽い(約210グラム)。

書込番号:14902682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/08/07 21:49(1年以上前)

皆様、色々ご意見や画像の提供ありがとうございます!!
大変感謝です!!

ただ、水中撮影の場合、色々と制約があることが発覚したため、本機種の検討は少し後退しております。
引き続き様子見、ということにしたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:14907930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO ED75-300とLUMIX G VARIO 100-300

2012/08/06 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

キヤノンをメインに使っています。旅行やスナップ用として小型軽量に魅力を感じ、始めてマイクロフォーサーズE-M5+12-50レンズキットを購入しました。
広角側はM.ZUIKO DIGITAL ED9-18と決めているのですが、望遠側を題名の2機種で悩んでいます。
ネットで少し調べたところ、両レンズともなかなかの評価なので、特に「AFの早さとボケ味」について、どちらが優れているか等のアドバイスをお願いします。
その他、それぞれのレンズの特長なども教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14902219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 12:17(1年以上前)

フィルターを付けるなら9-18mmしかないですが、パナの7-14mmも良いレンズですよ。
望遠は望遠側でレンズが伸びないパナのパワーズーム45-17mmもお勧めです。
パワーズームは動画撮りにも最適です。

書込番号:14902348

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 13:49(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんは望遠のお話をされているのですよね?

パナは使ったことがありませんが、M.Zuikoの75-300はE-M5との組み合わせで
かなり動体に強いという印象です。かなりしっかり追いかけてくれます。
AFも早いですよ。

ボケに関しては、当然ながらいずれも超望遠になりますので、使い方次第で
ものすごくボケるはずです。

動体に関しては、以下のスレも参考になるかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14787467/

書込番号:14902604

ナイスクチコミ!5


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイト撮影NO1

ナイト撮影NO2

ナイト撮影NO3

スレ主さま>

E-M5購入おめでとうございます。

小生も、4/3機から思い切って初めてM4/3機(E-M5)発売日購入して良かったと思います。
最近はE-M5の出番が増えて、E-5をはじめとする4/3機・・・4兄弟は留守番部隊に成りつつ
有ります。

さて、本題ですがあくまで・・・小生の主観ですから参考としてください。
購入時に同じように悩み・・・結局のところED75-300購入いたしました。

決めては、写りはどちらも同等に感じましたが、AFスピードが75−300が早く感じたのが決め手でした。

価格的には、100−300の方に軍配が上がりますが・・・小生は新品在庫を交渉の末
71.000円(税込)で購入できました。(これも大きな要因です)

先日、TDLSEAのナイトショーを何枚か撮ってみました。
参考に貼っておきます。WB・ISOオートですから・・・どこまで参考になるかは???・・です。

書込番号:14902650

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 14:45(1年以上前)

フレンドシップ7さま
レスありがとうございます。
広角については、軽量コンパクトを最優先にM.ZUIKO DIGITAL ED9-18に決めております。

quiteさま
動体に強いとは嬉しい限りです。リンクもありがとうございました。

mabo-871さま
参考になる画像などありがとうございます。
おっしゃるとおり、価格的にはパナ100-300の方が安価ですね。
今回は価格よりもAFスピード優先で決めたいと思っています。

書込番号:14902724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 16:09(1年以上前)

ecryuさん

両方持っています。
レンズの仕様か相性か判りませんが、この2本で決定的に
違うのは連写スピードです。

一番新しいファームで試していないのですが、100-300は
秒2〜3コマしかでません。
オリンパスのサポートに確認しましたが、仕様という返事
でした。

岩魚くんさんのスレですが、14664636で私が報告しており
ますので、よろしければご参考下さい。

定性的評価ですが、AFスピードも75-300が上です。
ボケは、100-300の方が少しだけ綺麗と思います。75-300は
二線ボケ傾向があると思います。

動体メインで気持ち良く使うなら、75-300を、少しでも
明るく、あまりAFスピードや連写を気にしない、又はパナ
ボディの使用も視野に入れるなら、100-300をおすすめします。

書込番号:14902938

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 kawasemi 

2012/08/06 16:44(1年以上前)

マイクロマシーンさま
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
後々のことを考えるとM.ZUIKO ED75-300の方が良さそうですね。
f6.7と少し暗いのも気になりますが、AFスピードには代え難いです。

書込番号:14903023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/06 17:51(1年以上前)

すみません、追加訂正させていただきます。
連写で2〜3コマ秒というのは、連写L時のことです。
(H時は、6〜7コマ)
誤解を与える表現で書いてしまい、すみませんでした。

尚、100-300は連写スピードの低下に加え、連写の前に
一呼吸置くような動作が入る時もあり、いずれにしても
チャンスにはあまり強くない印象です。

しかし、私は発色と明るさから100-300を愛用しています。
これ以上の連写とAFを求める場合は、「7Dか1D3を使用
する」という後ろ盾があるからなんですが、実際にはよほど
最初から気合いが入ってる場合以外、OM-Dで何とか撮って
しまっています(笑)

書込番号:14903169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 山行き 限定 OM-Dのレンズ選び方

2012/07/24 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

μ43ers/OM-D初心者ということで初心者フォームで質問させて戴きます

現在私は、星景写真ほぼ専門で撮影を行っています
(これまで5D2で約3年使用し、このたび、D800Eと悩んだ末5D3を購入しました)

最近になって、登山しての山岳星景にチャレンジしたいと思うようになり、何度か登山を行ったのですが、登山中(つまり日が出ている間)、5D2を首から下げての撮影の重量に辟易しており、何とかしたいと思いました
(あくまで、星景は5D3で行いますので、今後はザックに仕舞ってしまう)

そこで、昨日発表されたCanonのミラーレスも待っていたのですが、あまりの持つ喜びの少なさにすっかり候補からは落ち、前から気になっていたOM-Dを購入予定です

そこで質問です

上記(日が昇ってる間)の使用用途で、超広角〜300mm(相当)をOM-D向けでLens選定を考えた場合、どういった組み合わせがお勧めでしょうか?(マクロは不要)

その際の自分の選定基準は以下です
・写りが一目で甘さを感じるようなレンズは除外
・Lens総重量(本数x本あたり重量)は、軽いに越したことはない
・コンパクトさも同様
つまり、最上級のLensでなくても良いが、価格と写りと携帯性と持つ喜びのバランスのとれた贅沢な基準を満たしてくれる組み合わせを知りたいと思ってます

都合の良い要求と思いますが、現在、OM-D/μ43ersのシステムについて勉強始めたばかりであり、選定の一助となるような先達のアドバイスをお待ちしています

別スレでOM-D登山用レンズは、一応読んでいます



書込番号:14850909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/24 16:42(1年以上前)

広角はこれしかないのでは…

http://kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:14850996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 17:22(1年以上前)

私が山登るならLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で決まりだな。両レンズとも写りは申し分ないです。
ジャケットのポケットにも入れておけます。
この2本で14mm〜300mm(35mm換算)ですから、驚きです。
G VARIO 7-14mmはフィルターは装着できませんけどね。

書込番号:14851113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/24 18:02(1年以上前)

防塵防滴のLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8と
もうすぐ出るLUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6

書込番号:14851231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/24 18:23(1年以上前)

5DIIのサブと考えて軽さと常時携行性重視ならば、キットレンズ12-50mmに40-150mmが妥当だと思います。12-50mmは防塵防滴で守備範囲が広く、ほとんどこれ一本で撮せます。値段もレンズ込みでリーズナブルでとにかく軽いのが良いです。ただし、「一目で甘い」というほどひどくはないにしても、12-50mmの遠景描写はZD12-60mmなどと比較すると甘く感じてしまうのは確かで、これで満足されるかどうかはその人次第というところもあります。望遠も描写は悪くないですが防塵防滴ではありません。

若干の重さの増加や金額の上昇と引き替えにはなりますが、遠景の写りを重視されるならば、現状では唯一の防塵防滴ハイグレードレンズであるパナ12-35mmを軸にして望遠を組み合わせることになります。ペアになる望遠側も防塵防滴のものを開発中とのことです。

あとは、暫定的にオリンパスのキットレンズをつけておいて、現在開発中という噂のオリンパス12-60mmを待ってみるというやり方もあります。私はいまのところこれです。望遠側はアダプターを介してZD40-150mm、ZD50-200mmを必要に応じて付け替えています。これも、いずれはマイクロ専用を揃えたいと思っています。

マイクロフォーサーズのハイグレード標準ズームや望遠ズームは、パナ12-35mmの登場をきっかけに、今後、レンズ専業メーカー(シグマ・トキナー・タムロン・コシナ)も含めて激しい新商品合戦になるかも知れません。フォトキナが楽しみです。

書込番号:14851318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/24 21:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281875.K0000281877.K0000084517

広角:オリの9-18mm/4-5.6
標準:パナpz14-42/3.5-5.6
望遠:パナの45-175/4-5.6

総重量450g

いずれも、きちんと写るレンズです。

書込番号:14851975

ナイスクチコミ!2


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/24 21:25(1年以上前)

seiichi20 05さん

早々のアドバイスありがとうございます
普通に考えればそうなりますよね

撮る気になるか?撮っている自分の姿が好きか?結構気にするほうなんで
ちょっとデザイン面がOM-Dに合うのか?気にはなりますが、
最初に買って、おしまいにする気はないのでそれもありかなと思ってます

カメラ屋で確認してみるべきかもしれませんね

書込番号:14852022

ナイスクチコミ!1


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/24 21:35(1年以上前)

オヤオヤ親父さん

両レンズの、個々のクチコミなど読んでみました

写りも大きな問題はないようでなんといっても、2本で済み、ポケットに入るなんて最高ですね
その他のフォーマットでは考えられません
それに7-14はつくりも良さそうですし...

あとは値段ですね オリの9-18との値段さとフルサイズにして広角側4mmをどう考えるか?
単純に考えれば大きな差ですが、18mm相当でも用途的には問題ないので

書込番号:14852091

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/24 21:41(1年以上前)

むむまっふぁさん

>防塵防滴のLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8と
>もうすぐ出るLUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6

12-35は評判のレンズのようですね 開放F2.8というのも嬉しいです
場合によってはこれで星撮りも出来そうです
但し自分の求める広角域からすると、これにもう1本必要になりそうです

45-150ってのも出るんですね 望遠はそんなに明るいの求めてないのですが
オリの40-150よりも良さそうなんですか?
再質問スイマセン

書込番号:14852132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/24 21:41(1年以上前)

星撮人さん こんばんは

OM-Dでしたら やはり防滴仕様の12-50mmは 外せないような気がします 後はパナのLUMIX G VARIO 45-200mmかLUMIX G VARIO 100-300mmが有れば 望遠側は全てカバーできると思いますし その他に マクロが有れば 高山植物取れると思いますので 12-50mmを基本に 望遠ズームと マクロが有ると良いと思います。

書込番号:14852133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 22:33(1年以上前)

さて、防塵防滴が必要か?
これによってレンズ選びが左右されそうですね。
 LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8の降格側が足らないとなると
防塵防滴のアダプター挟んでZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はたまたZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0となってしまいます。間違っているかな?きっと、これでは希望から離れていってしまいますね。
 ちなみに私は雨、雪の中でも写真を撮ります。そのときはオリンパスの防塵防滴の
ボディ(E-5とOM-D)とレンズを使用していますが、
フィルター(マルミのDHGスーパーレンズプロテクト使用)を濡らすと面倒なので、傘も使用します。雨中ではレンズ交換は絶対しない。
 ポケットにブローやレンズクリーニングペーパー持ったり...。
私の場合は、レンズ選びは悩ましいけど楽しいです。
マイクロフォーサーズは、今後ますます楽しくなっていきそうです。
 余談だったらスイマセン。

書込番号:14852420

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/24 23:14(1年以上前)

おりすけさん

キットレンズ・標準ズームにはそれなりの良さがあるのは間違いないですよね

現在は登山中撮影用として考えていても、勿論その用途限定で買うわけではないわけで、持ってて損するレンズじゃないですよね
ただアドバイスいただいた写りの面が満足できるかどうか?この辺りはもっと作例をたくさん見てみないと判断できないようです
防塵防滴は自分的にはあるに越したことはないといった感じでしょうか?

その点、パナ12-35mmは開放の明るさも含め、値段以外は最も将来にわたって満足できそうですが、後は超広角域をもう一本持てるかどうか(予算的に)?で決まってきそうです
でもなにか、そうなるとパナのレンズばかりになってしまいますが...^^;

7-14
12-35
新たなパナの望遠ズーム

この組み合わせでも現行の5D2システムと比べて重量面での問題はなさそうです

現状
5D2/N製14-24 2.8/S製15Fish/C製24 1.4/C製16-35/T製70-300 総重量3420g(Body除く)
New
5D3/N製14-24 2.8/S製15Fish/C製24 1.4/OM-D/7-14/12-35/望遠ズーム 総重量(大きな変化はない)

が、首から下げた時の負荷・ポケットに入るか?など考えれば十分メリットあり

書込番号:14852656

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/24 23:17(1年以上前)

でんでんこさん

>総重量450g


お手軽さNo1ですね
写りも問題ないとの事

当方目的からいって、また、μ43ers初心者の自分には、最も現実的かもしれません
良く検討します

書込番号:14852671

ナイスクチコミ!0


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 23:27(1年以上前)

m3/4もレンズ選びで悩めるようになって、楽しくなって来ましたね。
12-50は簡易的なマクロも使えて便利なレンズです。デジタルテレコンで200mm相当というのも時々使います。外に持ち出しますからね、防水というのも雪も含めて良かったなと思うことが何度かありました。
一眼レフがメインだった時はキットレンズが格好悪いなんて感じてましたけど、何故かm3/4だと、便利でいいレンズだな、なんて考え方が変わりました。m3/4はそういう肩の力が抜けた感じがとてもいいと思います。
昼間の十分に光量が取れる時は12-50でだいたいまかなえる気がしてます。
ただ、夕方とか光が弱くなると途端に意気地がなくなるというか、、シャッター速度が稼げないので被写体ブレが出たり、何だか写りもキレがなくなる気がしていて。
だから明るいレンズが欲しいですね。45,1.8はいいレンズですが画角が狭いので、12,2.0も買おうと思ってます。
12-50と12,2.0の2本でミニマムセットが組めるのではないかと。

書込番号:14852729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/25 01:08(1年以上前)

当機種
別機種

E-M5+45mm F1.8

旧機種のE-PL3+12mm F2

星撮人さんこんばんは
色々な組み合わせが考えられますが、

一番お手軽?
・M.ZUIKO 14-150mmに超広角が必要なら、M.ZUIKO 9-18mm+Pana7-14mm
レンズ交換が不要な14-150mmが軽くて、お手軽です。とはいえ、35mm版のように絞らないと甘いということはなく、開放から十分使えます。

・12-50mm+40-150mm
防塵防滴+アルファでマクロモードもある12-50mmに、必要なときに望遠が使えるように、40-150mmを組み合わせました。自分自身なら、12-50だけかな?

・12-35mm+40-150mm
こちらもお勧めです。

あと、星景を撮るならOM-Dなら12mm F2や20mm F1.7 25mm F1.4などとの組み合わせは、軽くて良いですよ。
そんなに、気合を入れずに機材を軽くしたい時は、良いかと思います。
+ナノトラッカーとかもよさそうです。

書込番号:14853186

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 05:15(1年以上前)

もっとラボマン 2さん

>OM-Dでしたら やはり防滴仕様の12-50mmは 外せないような気がします

防滴という点においてですよね
基本当方、雨などの環境で撮影しないのと、携帯時に雨が降ってきた場合などはケース内に登山用のドライバッグを入れてその中に仕舞うのでそれよりは写りを重視したいなと

>その他に マクロが有れば 高山植物取れると思いますので

質問でも書いてるんですが、山行ってもマクロ撮影しないんです^^;
当方遠景専門で...

でも、アドバイスありがとうございます

書込番号:14853493

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 05:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん

スイマセン
お名前間違えちゃいました

お詫びして修正します

書込番号:14853497

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 05:26(1年以上前)

オヤオヤ親父さん

再アドバイスありがとうございます

>さて、防塵防滴が必要か?
>これによってレンズ選びが左右されそうですね。
>LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8の降格側が足らないとなると
>防塵防滴のアダプター挟んでZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はたまたZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0となってしまいます。

これは防塵防滴が必要な場合の組み合わせということですね
それですと先にもコメントしたように当方はいまのところ必要としてないので、
最初にアドバイスいただいたもので十分と思います
でも無いよりはあったほうが良いので今後μ43ersでも防塵防滴が増えると良いですね
(OM-Dが出たので増えるでしょう)

>私の場合は、レンズ選びは悩ましいけど楽しいです。
>マイクロフォーサーズは、今後ますます楽しくなっていきそうです。

そうですね
私も今回OM-Dが急遽欲しくなって、このμ43ersの世界に嵌りそうです^^

書込番号:14853506

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 05:32(1年以上前)

nis-takさん

>防水というのも雪も含めて良かったなと思うことが何度かありました。

この点はそうかも...自分も昨年雪山トレッキングでスノーシュー踏んづけて転んだことがあって、その時は5D2を雪の中へ...^^;

>m3/4はそういう肩の力が抜けた感じがとてもいいと思います。

自分もメイン目的は5D2(今後は5D3)なので、OM-Dには、そういう力の抜けた感覚をもって選択できそうな気がしてるのです

>12,2.0も買おうと思ってます。

このレンズは、確かに見栄えからも超魅力的ですね
将来、確実に購入対象になる気がします

12-50と12,2.0の2本でミニマムセットが組めるのではないかと。

書込番号:14853513

ナイスクチコミ!0


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 05:46(1年以上前)

テレマークファンさん

気合の入り方?別の選択肢を提供いただきありがとうございます
とても分かりやすいです

>14-150mm+M.ZUIKO 9-18mmorPana7-14mm
>レンズ交換が不要な14-150mmが軽くて、お手軽です。開放から十分使えます。

>12-50mm+40-150mm

>12-35mm+40-150mm

再質問ですが、14-150と40-150ではどちらがどういう点でお勧めでしょうか?
PANAの7-14/12-35の評判が(写りの面では)良さそうですが、これを1本(7-14)で済ますか?
2本用意するか?は、この望遠系の選択で決まってきますね


>星景を撮るならOM-Dなら12mm F2や20mm F1.7 25mm F1.4などとの組み合わせは、軽くて良いですよ。そんなに、気合を入れずに機材を軽くしたい時は、良いかと思います。

自分の場合、星景を気合入れないことはないので^^;今のところ考えてませんが、それでも確かに
12/2.0は明るさの点もあいまり、将来像としては欲しいレンズ筆頭です
でもOM-Dの次期機でさらに高感度改善されたら、12-35/2.8で事足りる気もしますが...
赤道儀に関しては、Toast-Pro/POLARIEなど複数持ってますが、ナノトラッカーはホントにコンパクトで山行きの際は良さそうですね^^

書込番号:14853525

ナイスクチコミ!0


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/25 10:32(1年以上前)

私が山に持っていった経験では、オヤオヤ親父さんの意見に1票ですね。軽いというのが大切ですね。
歩きながら撮影する訳ではないので防滴仕様はヤッケでカバーできるでしょう。
M.ZUIKO 14-150mm、M.ZUIKO 9-18mm+Pana7-14mmがベストでしよう。
あとはボディをEPM1にすればより軽くなります。
拙者の昨年のブログなどを、「アーカイブ」から参考に。
http://doctor.sun.macserver.jp/
アーカイブ
http://doctor.sun.macserver.jp/MIKAMI%60S_BLOG/akaibu.html

書込番号:14854172

ナイスクチコミ!1


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/25 11:40(1年以上前)

回答を戴いた皆さん 本当にありがとうございました
μ43ers初心者の私も、ここ2日で、随分知識が増えました^^

皆さんのご意見を参考にし、質問に書ききれなかった当方の希望を改めて検討した結果
現段階で下記システムの何れかでスタートしてみようかと思います

【松システム】
超広角 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
広角
標準 LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8
望遠 LUMIX G VARIO 45-150mm F4-5.6
※ちょっと重いが、写りと所有欲は満足できそう

【梅システム】
超広角 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
広角
標準
望遠 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
※肝心の標準が中抜けだが、キットレンズでスタートする
 軽量だが、後々、不満が出て買い換え?

ということで、新レンズがフォトキナで発表される可能性あるようなので、もう少しの間
実物をショップでじっくり見るなどして、検討したいと思います
と言っても、一刻も早く5D2は下取り(今後は5D3主)する必要もあるので、OM-Dとレンズ1本は8月中には購入しそうです

Good Answerをつける事が出来なかった皆様にも感謝申し上げますm(_ _)m

書込番号:14854353

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 14:13(1年以上前)

皆さんが優秀なレンズとおっしゃってるものでも,確かに都会のビルなどハッキリしたものは良く写るが森の梢や森などになるととたんに緑の綿菓子状態や汚いボケ,さらには湖面近くの雑草などがピンぼけの様になり湖畔に沿ってピンぼけの層が湖面全周に浮上がるようなレンズもあるので-----登山やアウトドアや山や高原や森などを被写体にする場合はいろいろの方のサンプルを確認されることをお勧めします------APS-Cサイズより4/3の方がこの傾向が強いと感じました(個々にどのレンズとかは私の撮り方では技術的に劣る場合が多いので誤解等招く懸念あり差支えますが,皆さんの発表された風景写真の背景や遠くの樹木の写り具合などを参考にされると良いかと思います)

書込番号:14854890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/26 08:02(1年以上前)

>再質問ですが、14-150と40-150ではどちらがどういう点でお勧めでしょうか?

うーん、単純に高倍率ズームの便利さを取るか、安価で軽くてそこそこ映りの良い40-150mmを取るかですかね。
写りに関しては、私はこちらを参考にしてます。
http://dslr-check.at.webry.info/
高倍率ズーム比較としてはこちら
http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_8.html
テレ端比較としてはこちらですかねぇ。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_9.html
広角だと、いっぱいありますがこちらとか・・・
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_12.html

いっぱいあるので詳しく見ると良いと思います。

あと、leoojinさんのおっしゃられるような症状は、ピントがずれた場合などに見受けられる場合あるようにも思いますが、基本的にノイズリダクションOFF、シャープネス-2か-1で撮影することにより、不自然な描写は避けられると私は思っています。

書込番号:14858017

ナイスクチコミ!4


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/07/26 09:04(1年以上前)

テレマークファンさん


再質問にご丁寧な回答を戴きましてありがとうございます

また、参考になる設定もありがとうございます
ちょっと臨時収入もあったので、早期に購入できそうです

書込番号:14858168

ナイスクチコミ!1


スレ主 星撮人さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/05 22:08(1年以上前)

スレは既に閉めておりますが、皆様のアドバイスを受けて1昨日、無事購入いたしましたことをご報告いたします

購入品
・OM-D E-M5シルバー
・Pana 7-14/4
・Pana 12-35/2.8
・Pana 45-175/4-5.6

結局、写りに不満を持つことを恐れ、ちょっと重めの構成になってしまいました
でも、その分、星撮り以外では5D3に替わってこちらがMain機になりそうです^^

書込番号:14900509

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング