OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1586

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

このカメラで初めて運動会を撮影しました。(75-300)を使用。スポーツモードで撮影。キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。どちらもISOオート、AF-C、換算400mmぐらいの撮影でしたが、同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか? hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか? 息子のサッカーの試合も近いのでよろしくお願いします。

書込番号:14574527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/18 05:21(1年以上前)

基本的にミラーレス一眼であるE-M5と、旦那さんのキヤノン(一眼レフであるEOSと仮定しますが)ではオートフォーカス
の基本性能が違います。E-M5も驚くほど、オートフォーカスの速度は俊敏になっておりますが、
それでもミラーレス一眼のため、「コントラスト検出型のオートフォーカス」です。
方式の詳しい説明は省きますが、この方式は根本的にスポーツや動体撮影が苦手な方式です。

かたや、一眼レフは「位相差方式のオートフォーカス」を搭載しており、特にキヤノン・ニコン
のオートフォーカスは、動体・スポーツ撮影での定評があるものです。ただ、一概に性能がよい
という訳でもなく、使用されるレンズにも左右はされます。

もっとも簡単な方法は、E-M5で「綺麗に撮ろうと工夫・努力」するよりも、素直に旦那さんの
EOSをお借りになったほうが早いです。 運動会よりサッカーは撮影の難易度も上がります。

書込番号:14574567

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 06:03(1年以上前)

prettylaughさん

その先へさんのおっしゃる通り、「一眼レフ」と「ミラーレス(ニコンV1を除く)」はオートフォーカスの方式が違います。
特にC-AFはOM-Dの使うコントラストオートフォーカスの苦手とするところでしょうか。

しかし、だからと言って全く成功写真が撮れないという訳ではありません。
先日、海の近くでカモメ撮りにチャレンジしてみましたが、C-AF/TRモードで連写をすればなかなか当たりが撮れました。
ok「率」と言う意味では率は低くなってしまうのですが、連写を使えばそこそこok写真は量産できると思いますよ。

まぁ、旦那さんのカメラが自由に使えるのであれば、スポーツ撮影時にはそちらを使うように「使い分け」をされるのが一番だと思いますが。

書込番号:14574605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 06:17(1年以上前)

月並みですがAFとしては苦手です。ですのでMFの練習をしてみて下さい。フィルムのようにコストがかかりません。結果チェックも直ぐに拡大で確認できます。馴れたら一番な方法です。

書込番号:14574622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/18 06:18(1年以上前)

prettylaughさん

大変恐縮ですがOM-Dで撮った失敗例の写真アップしていただけませんか?
どんな失敗例でも構いません。キャノンの成功例と並べてほしいのですが・・・

それかOM-Dの失敗例かなにか、もちろん成功例でもなんでも構いません。犬の寝姿でもいいですよ。(笑)
最近、オリンパスの掲示板では荒らしが横行しております。是非、最初にその辺の信憑度を
増すためにもアップされるようお勧めします。

写真などの具体性を示されるなら、掲示板の皆さんも新規であられるご自身を信頼され、どんどん助けとなる
アドバイスをされると思います。

書込番号:14574625

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/05/18 06:21(1年以上前)

見た目は、同じような形をしていますが、
もっているAF性能の違いですね。
ミラーレスのE-5MはコントラストAF。
一眼レフのEOSは位相差AF。
これによりAFのスピード、捕捉性は違ってきます。
E-5Mのピントを合わせるスピードが速くても、
ピントを動くものに合わせていく能力は
位相差AFタイプの方が優れています。
そこが大きく違います。
あと、同じボディでも使用するレンズでも差は出てきます。

カメラの特性を承知の上で、カメラを使い別けると良いですよ。
資金があれば、E-5Mは購入したい1台ですね。

書込番号:14574628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/18 06:27(1年以上前)

ミラーレスのAFは、今現在の技術では一眼レフ機に比べ、動き物のAF追従が苦手です。

別機種(G3)を使用していますが、AFモードをAF-CではなくてAF-Sにしたほうが良い結果が得られています。
サッカーの試合はダンナのキャノン機を使われたほうがいいと思います。

書込番号:14574640

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 07:06(1年以上前)

SCNのスポーツモードは、どちらかというと初心者向けのモードなのかな、と思います。
僕は普段、SCN使わないので、詳細分かりませんが、SCNのスポーツモードにすると、以下の設定になるようです。
・露出補正ができない(?ようなのですが…)
・シャッタースピード変えられない(?ようなのですが…)
・顔認識、瞳認識有効
・C-AF
・連写H
・35点AF

顔認識、C-AF、連写Hなどはメニューから変更できるようですが、全般的に設定の自由度が少ないようですので、Sモードで、前記の部分を自分で設定しながら撮っていく方が良さそうな気がします。(お気に入りのセッティングが決まったら、マイセットに登録しておくといつでも呼び出せます。SCNと変わらぬ使い方(内容は自分のオリジナル)ができるので便利だと思います)。

具体的には、シャッタースピードを状況に応じて速めで固定して、AFも中央1点や9点にして、連写はLに変更、C-AFはTRも試して見た方が良いと思います。また顔認識は、状況に応じてオン・オフを考える必要があると思います。測光も状況によっては、スポット測光の方が良いかもしれません(特に逆光に近いときなど)。
(前記の様々な設定を2ダイヤルを屈指して簡単に変えられることもE-M5の良さだと思います)

ちなみに、自分だったら…
C-AF、TRでも十分にうまくいくと予想していますが、万が一、うまくいかない場合は、E-M5のAF自体は十分な速さがあると思うので、S-AF+(連写)+(顔認識)で小刻みにバシャバシャ撮るかもしれません。(ただS-AFで動いているものを撮るときは、半押し(AF)からシャッター切るまで、時間を置かないで撮る必要があります&あとタッチシャッターも併用)

あと余計なことかもしれませんが、同程度の価格で、同程度のモノが撮れるということはないと思うので、その点は、カメラ選びのとき、かなり注意なさった方が良いかもしれません。
キヤノンの一眼レフとE-M5では全然、大きさが違うと思いますし(機能以上に、大きさにメリット、デメリットと感じる方も多いと思います)、この程度のクラスでは何もかもが良いということはなく、それぞれの機種に、それぞれの良さがあると思います。

以下、更に更に余計なことかもしれませんが…
個人的には、C-AFについては、ミラーレスだからというよりは、オリンパス機全般の(キヤノン、ニコンに対する)弱点という気もします。過去のエントリークラスのデジタル一眼レフのC-AFについても、それ程、良いとは思いませんでしたので。
逆に昔の3点AFの時代から比べれば、今のAFはかなり良くなっていて(E-M5も)、S-AFは問題ないレベル、C-AF、TRもかかなり進化している印象、でも、まだまだ、これからなんだと思います。

とはいえ、運動会で駄目、というのは少々「?」な部分でもありますので、個人的にはC-AFの問題ではないような気がします…

ご参考になれば…(スレ主様が初めにスポーツモードと書かれていたので、色々書きましたが、既に様々な設定をされてうまくいかなかったのならば、余計なことかもしれません…その場合は、失礼、どうかお許しください)

書込番号:14574701

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/18 07:07(1年以上前)

追尾AFを使ったら、如何ですか。

書込番号:14574706

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 07:16(1年以上前)

コントラストAF方式のミラーレス機としては運動会での歩留まりは悪くない方ではないかと思います

ミラーレスは像消失時間が伴うのでどうしても動きものに追従しづらいと思います
位相差AF方式の一眼レフと比べたらいけません

書込番号:14574718

ナイスクチコミ!4


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 07:21(1年以上前)

すでに結果が出てるのですから
無理せず、キャノン機で撮影されたらどうでしょう。
この機種はS-AFが速いので、S-AFで高速連射というのも手かと思いますが
シャッターチャンスが非常にシビアで、超望遠の75-300だとフレーミングの難しさ
など慣れが必要になるはずです。
撮影機能が制限されるシーンモードに頼るようでは失礼ながら難しいと思います。
特に、AFポイントはオートではなくご自身で変えるようにしないと。

書込番号:14574725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 07:56(1年以上前)

ずいぶん早い時期から運動会ですね???

子供が大きいカメラですと嫌がりますので
なるべく小さめの一眼レフと言う事で、K-5で使用していましたが、
中学生、小学生二人の子供のリレー等では、隣を走る子供にピントが
ずれる事は有りましたが、ほぼ確実にピントは合いました。
当然他の競技ではピントを外す事など無いと思います。

こちらのカメラではマダマダ運動会まで先の事ですが、NEX-7購入後犬の動きに
ピントが追い付かずOM-Dに買い換えました。
試し撮り等で確認しただけですが、ピントはK-5と同等の速さと思います。
コンティニュアスもパナ45−175で十分くいついてくれると思います。
室内体育館等ではもう直ぐ発売予定の75mmf1.8でデジタルテレコン使用しながら
撮影するつもりです。
すぐ目の前を全速力で走る子供を追う訳ではなく、少し遠くから望遠で狙う訳ですから
OM-Dでオートフォーカスが追い付かない訳が無いと思います。
AF-Cがくい付かなければ、AF-Sで数枚ずつ連射しながら狙います。
まずは自分の子供が出る前に、試し撮りですね。

書込番号:14574783

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/18 08:18(1年以上前)

スレ主さんへ
特定の被写体を撮影するにあたり、機材の選択基準は、被写体に最も適したレンズとボディを組み合わせる、、、、、、と言うことですね。
被写体に適していない道具で苦労しても結果に限界がアリマス。
マズハ、最適な機材は何であるのかを考えるところから始められた方が、、、、結果は幸せになれると考えます。
私もOM−Dは使っております。フジX100も使います。X-pro1も使います。
しかし、動きものは、、、素直にD700かD4を使いますね。
どんな道具でも、向き不向き、得意不得意があります。人間と同じです。
無理強いを強いるのは、、、、失礼ながら、、道具との、賢いつきあい方では無いと思うのですよ。

書込番号:14574841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 08:28(1年以上前)

受験を控える子供達への配慮。

熱中症対策。

最近はこの時期に運動会する学校増えてますよ。

書込番号:14574854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/18 08:30(1年以上前)

ん〜、評価が悪以外は文章の内容、表現方法と今までの例の方たちと非常に良く似ているような気も。。。汗
たいがい、オリはダメ、Canon(若しくはNikon)はほぼ百発百中でAFヒット。
これは露骨に疑う訳なんですけど、(笑)狙った数だけ確実に捉えてるシステムってそんなにあるのかな〜?しかも撮ったのはどちらもスレ主さんなんですよね?文面から判断すると、ですけど。
確かにオリのC-AFは今の所他社よりも難ありですが。。。本当に同じ人が撮ってそこまで大きな違いが出ますかね?
しかもCanonの方は旦那さんのですので、スレ主さんはどちらのカメラもそれほど使い込まれているのかどうかにも更に疑問が。。。
Canon板でも子供の運動会はそこそこ撮影スキルが必要ですってユーザーの意見を散見しますからね。(事実その通りなんですけど)

という訳で、ここは私もウルトラカメラさん同様、作例をアップしてくれればもっと有意義なアドバイスが貰えるという方に一票です。できればCanonで撮ったのと両方お願いしますね。

書込番号:14574860

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/18 09:10(1年以上前)

私も最初書き込みした時嫌な予感がしましたが、

>hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?

という今までと違った建設的な質問だったので、何でもかんでも疑うのはどうかと思い自制しました。

書込番号:14574960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/18 09:46(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

そうですね。その点もちょっと今までとは違いますね。
もしかしたら先の私のレスはスレ主さんには大変失礼な書き込みだったかもしれませんが、比較出来るexif情報があがらない事には何とも言えない感じもしますので、私はこれ以降しばらくは様子見させてもらおうと思います。
建設的な意見で盛り上がると良いですね。^^

書込番号:14575038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/18 10:01(1年以上前)

流れをぶった切ってアレですが
うちの近所でもこの時期に運動会やってる小学校ありますね。

最近ではスポーツの秋って言わないのかな?

書込番号:14575076

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/18 10:17(1年以上前)

スレ主様が、純粋にご質問されてるのであれば、この流れはある意味可哀想ですね。
だから、荒らしのスレが腹立たしい…


さて、お子様がおいくつか分かりませんが、お子様の運動会やサッカーの試合は、それほどスピード感ないと思うのです。だから、練習と慣れかなぁと。Canonで撮れたならCanonで撮った方が良いし。
それとご使用のレンズ、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、ISO値など、何も情報が無いので、ここの諸先輩の方々も、アドバイスのしようがないかと思うのです。
失敗作をUPした方がよろしいかと思います。

書込番号:14575128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/05/18 10:28(1年以上前)

上のスレでJunki6 さんが上げられている過去レスを一読されてはいかがでしょうか。
何かヒントが見つかるかもしれません。
念のためにURL貼り付けます。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=75-300&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000340278&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

書込番号:14575156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 10:31(1年以上前)

朝の4時半から奥さんがPCでネットしている家庭。

あまり想像つかないなぁ。
子供とかがいて早起きなら、朝の準備で忙しいだろうし。

あくまで、主観ですから。


みんな遠距離通勤、通学でこの時間にみんな出払ったんだ。
で、一息。


次の機会に(サッカー?)、ダンナとカメラチェンジして撮ってみては?

そうすれば、カメラの影響度、ウデの影響度がわかるでしょう。

書込番号:14575162

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/18 10:53(1年以上前)

しかし、なぜまず疑うことから入るかなあ。

書込番号:14575213

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 11:01(1年以上前)

ピントの問題ではなくてうまくフレーミングできていないのではないじゃろか?
EVFの表示ラグによるタイミングの遅れのせいで歩留まりが悪くなってるような気がする
右目でファインダーを覗きながら左眼を開けて肉眼で被写体を追う練習をすべきかも

書込番号:14575239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 11:06(1年以上前)

自己レスです。

書き込みは、「ダンナのカメラで・・・・」ですね。
ダンナがキヤノン、スレ主さんがこれで一緒に撮っていたと誤解釈しました。

>ダンナとカメラチェンジして撮ってみては?

スルーしてください。

書込番号:14575249

ナイスクチコミ!0


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/05/18 11:31(1年以上前)

yjtkさん
>しかし、なぜまず疑うことから入るかなあ。

実に仏様のような方ですな。いい人ですね。

この投稿パターンは、何回もあったような気がしています。
前もD5100とKISSを比べてましたね。
特徴は、自分が持っているカメラが、奥さんとか旦那さんとかが持っているカメラより
うまく写らない・・・みたいな。
まじめにつきあっている人も、そのあとのやりとりで呆れていたような。
このスレ主はそうでないことを祈りますよ。

書込番号:14575324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2012/05/18 11:55(1年以上前)

荒らしかキャノンの回し者
キャノンのカメラの機種を示しなさい。
証拠写真を示しなさい。子供が運動会と言うことは
最も金のかかる時代の家族だ。そんな家族が高価な
E-M5を購入するか。他にカメラがないならいざ知らず、
父ちゃんが欲しいと言っても母ちゃんが反対するだろう。
失敗率の件、嘘だ。
私はGW直前に思い切ってキャノンのコンデジIXYから
E-M5に乗り換えた。一眼レフも持ったことないし、ミラーレスも
初めてだ。連写もやったことがない。
GW中に動くものなら高速ボート、ペットの疾走、新幹線などの
写真を撮ったが感動の連続。動く被写体のモードにすれば自動的に
シャッタースピードは上がり、連写モードにもなり取り損なうことはない。
もし取り損なったら、それは使用者側の不手際だ。
その不手際さえカバーしてくれるE-M5の強力補正はお見事。
自転車に乗れないのを自転車の精にするな。
E-M5はビデオカメラとしても抜群の画質、音質で撮影時間も
気にすることもない。それこそ、運動会のビデオ撮影にも
もってこいだ。ビデオ撮影中に静止画の撮影も可能だし。
犬仲間の面々にそれぞれの犬が疾走する写真を撮って上げたら
こんなスピード感あふれる写真が欲しかったと全員が喜んで
くれている。静止画、ムービー、マクロ、動画、どれを取っても
フムフムの毎日です。さすが、オリンパスだと思うよ。

書込番号:14575399

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 12:06(1年以上前)

雨のち晴れ!さん

ぜひ、作例アップしてください!

見たいです。

(わたしは中立です。どちらも使っていません?!から。)

書込番号:14575419

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/18 12:26(1年以上前)

ここで聞くよりダンナさんに聞いたほうが早いと思います。少なくと「35mm換算」での焦点距離を奥さんに教えられる程度の知識を持ちなのですから問題ナッシングでしょう。

普通は「初めて撮った」って言うような人は、僕らから見たらダメだな〜という写真でも「わ〜こんなに奇麗に撮れるんだね」って喜ぶパターンですがいきなりOK率半分以下なんて目をお持ちというのもきっとダンナさんがかなり写真について教えられているのでしょう。

書込番号:14575481

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 12:46(1年以上前)

スレ主様へ

スレ主様の言うところの「ok率」というのは、どのよのうな基準によって判定されているものでしょうか。
同じ被写体を同じ条件、同じ機種で撮影しても、AさんはOKと感じて満足しても、
BさんはNGと感じることもあります。

この時点で主観的な「ok」を、判定基準に据えなければならないので、
やはり、分かりやすくなるように、残念な画像と、
OKな画像を見せていただくか、
文章でもけっこうですので、
「こんなのが×」「こういうのが○」というのを教えていただけないでしょうか。

掲示板のマナー&ルールの中にも、
>回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!
>質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、
>聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。

うっかりして読み忘れられていると思い、念のためコピペしました。
質問のカテゴリーですので、
参加者全員が少しでも幸せになれればと思いまして。

書込番号:14575559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:139件

2012/05/18 13:01(1年以上前)

まだ18kuwata3世 ことスーパーモデル2世か? との決めつけは早いですが…。 同様に、マイナス面を指摘するレスばかりに、「〜さん ありがとうございます」などと、馬鹿のひとつ覚えの返信があれば、例の人でしょうね。 ただ動態をとらえる性能は、一眼レフの方が有利なのは、誰でも知っている事なので、今回はたいしてE−M5のマイナスアピールにはなってませんが。 これからのスレ主さんの返信次第ではちょっと怪しいですね。 失礼ながら、投稿時間といい 矛盾点が散見されるので。

書込番号:14575614

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 13:19(1年以上前)

今日、新しいレンズ45-175が私のE-M5用に届く予定です。次は、2.8通しだね。

本機に満足している私にとっては、すれ主の発言、作例なんかには興味がありません。

また、反論する必要も感じません。

E-M5をとりあえず買いましょう。
もしくは買い物ベタを後悔しましょう。


書込番号:14575654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2012/05/18 13:32(1年以上前)

ミラーレスカメラの中では高価なE-M5、MZDの中では高価な75-300mm、すごいです。
カメラの設定も手慣れたように感じますし、換算焦点距離まで持ち出されるなんて、初心者マークは謙遜しすぎでは?
同じ価格帯のカメラって、7Dですかね。もしそうなら旦那様はハイアマチュアだと思いますので、いろんなアイディアを頂けるのではないでしょうか。羨ましいです。

書込番号:14575691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/18 13:50(1年以上前)

皆さんの書かれている通り、AF方式が異なることが根本的な理由です。
また、ミラーレスでまくても、オリ機はC-AFについては、未だ他社の後塵を
拝しています。

後悔先に立たずでしょうが、何を撮ることが主なのかを理解した上で、購入
すべきでしたね。

と言っても仕方ないので・・・

1)諦めて、旦那さんのキヤノン機に任せる。
2)腕を磨く(癖を掴めば、ヒット率は上がります)
  いきなり本番に臨むなんて無謀なことをせず、あちことでやっている
  他人の草野球や、ドッグランでも行って練習して下さい。
  TRを試してみることも必要です。

厳しいことを申し上げるようですが、カメラ任せにしていては駄目ですよ。
何千枚でもとにかく撮りまくって、腕を磨いて下さい。

楽したいなら、1)で。

私は、2)で頑張っています。

書込番号:14575744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/18 14:53(1年以上前)

位相差AFだから早い、OM-DはコントラストAFだから遅いとか言う表現が散見されますが、それでは誤解を受けてしまいます。

今日では静止した被写体に限ればAFスピード自体に遜色は無いですし、精度はむしろコントラストAFの方が上でしょう。

位相差AFの決定的なアドバンテージは、ピントが外れている場合に、それが前なのか後ろなのか、どれくらいずれているのかが判る点に尽きます。コントラストは単にコントラストが異なる境界を検出してその不連続性のピークを最大にするようレンズのピント位置を調整しているため、ピントのズレ方向自体が判りません。『検出→評価→ピント調節』のサイクルを高速で連続して行うことでピント位置を決定します。

位相差でも基本的に同じように『検出→評価→ピント調節』のサイクルはありますが、ピントが前なのか後ろなのかや、その大きさが同時に検出できるため極めて少ないサイクル数でもピント位置を決定できます。さらにピント位置の予測と次の検出時のピント位置にズレが検出された場合、相手が動いていることが予測でき、しかも動いている速さもある程度予測可能なために、未来位置にピントを合わせることも可能です。

ただ位相差AFの場合、AF点の位置に対するレンズの収差による影響を補正したりする必要があるため、動体予測のアルゴリズムは極めて複雑で、この結果メーカー毎にAF性能の差異が生じています。

結局原理的にコントラストAFは(特に望遠レンズや、明るいレンズなどで)動体を撮影するには不向きなフォーカス方式ということなだけです。しかし、こと静止したものや動きが遅いものに関しては計測範囲を大きく取れる分極めて正確ですので、一概にどちらが優れているとは言えません。

スレ主さんには厳しい言い方になりますが、十分な理解も無いままに高価な買い物をしたスレ主さん自身に問題があると思います。今時ミラーレスカメラの得手不得手に関する情報は調べようと思えばいくらでも調べられますから。

書込番号:14575904

ナイスクチコミ!15


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/18 15:21(1年以上前)

>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
ここだけは、確実に反応しておきますね。
同程度の価格のカメラでは性能差が無いと言う事なのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281272.K0000340278.K0000055429.K0000281267
これは、ボディの最安値の価格が9万〜10万のカメラ達です。
それぞれ個性も違うし発売時期も違います。
おもしろい事に、一眼レフ、ハーフミラー機、ミラーレス機(オリンパス、ソニー)が揃ってます。
同じ価格帯でなぜオリンパスを選んだのかは分かりませんが、選択肢はあったわけですよね。
同価格なら性能に違いが無いと思ってオリンパスを選んじゃったのでしょうか?

ヒット率を上げるには、S-AFで連射するのが良いかと思います。

書込番号:14575978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/18 15:24(1年以上前)

>本機に満足している私にとっては、すれ主の発言、作例なんかには興味がありません。

そういう人ばかりならいいんですが、状況はご覧のとおりです。

この状況がこの掲示板を閲覧している人を当惑させているのなら、ある程度問題視するべきでしょう。

恐らく、スレ主から夜にでも返答があるでしょうが間違っても、写真のアップはないでしょう。

仮にもアップするとしたら運動会の写真ではなく別の写真であるはずです。
 

ただ、一つだけ言えるのはまたしても私たちは翻弄されている可能性があるということです。

無駄な書き込みは皆さん本当に本当にやめませんか?

彼女(彼)の返信を今は待つのはどうでしょうか。

私のこのコメントが間違いかどうかも皆さん様子を見ようではありませんか!

もちろん、荒らしの仕業なら彼女(彼)は全力でもっともらしいことを言うでしょうが、

その辺は皆さん、かつてそうであったように見抜く力はあるはずです。

書込番号:14575981

ナイスクチコミ!12


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/18 15:47(1年以上前)

prettylaughさん

スポーツモードで撮られたとのことですが、そのままですと確かにOK率は低いかもしれません。
サッカーの試合の前に、一度以下の設定を試してみてください。

まず、スポーツモードだと内蔵EVFの表示速度を変えられず、激しい動きに表示が追いつかないおそれがあるので、

・撮影モードをPに変更(シャッタースピードのことを理解していればSがベスト)
・ピクチャーモードをiFinish以外に変更
・内蔵EVFを標準から高速に変更

さらに、

・AFポイントを自動からどこでもいいので1点もしくはグループ選択に変更
・被写体が近寄る or 遠ざかる場合は連写HからAFが追従する連写Lに変更
(連写Hは最初の1枚でAFが固定されるので、被写体との距離が変わると以降は全てピンぼけになります)
・AFモードをC-AFからC-AF+TRに変更

これで多少はOK率が上がると思います。
また、左右への平行移動が主で被写体との距離があまり変わらない(サッカーの場合は難しそうですが)場合は、S-AF+連写HのほうがOK率が上がるかもしれません。

多少の使いこなしで結果が違ってくると思います。
と同時に、スポートモードなら内蔵EVFが自動的に高速になるなど、もう少し突っ込んだ設定をしてくれればなぁと思います。

書込番号:14576025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 15:47(1年以上前)

カメラの性能とは関係ないかもしれませんが、
最近は両親ともにカメラ撮影に夢中になっているのですね。

写真のほうはキャノンの俊敏なカメラと撮影上手のダンナさまに任せて、
お母さんのほうは手でも叩いて笑顔で応援してあげたほうが子供さんもよっぽど喜ぶと思いますが
いかがなものでしょうかね(^-^)

書込番号:14576028

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/18 16:30(1年以上前)

紅タマリンさん

Niceです。
その通りですね。夫婦が共通の趣味というのは、良いでしょうが、お子さんの運動会で夫婦が揃ってカメラに夢中って、不気味(笑)

それはさておき、動きものは苦手なんていうのは、ちょっと調べればわかるでしょうに、それでよく10万以上の買い物ができることが不思議です。

よほどの金持ちか、お目出度いひとか?

でしたら売ってしまって、レンズ共用もできるし、キヤノン機を買われるのが精神衛生上良いのでは?

2台体制取りたいし、買いましょうか?
いや、真面目に。

書込番号:14576136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 16:40(1年以上前)

>>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?

雨の日に撮影すると分かると思います。同程度の金額のCANON機には真似できない撮影が出来ます。(レンズはキットレンズを使用)

書込番号:14576159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 17:29(1年以上前)

仕事終わったんで、45-175を引き取り行ってきやす。

うゎ〜、まじレンズが増えるって嬉しいわ。

わたしはここの諍いより、妻からの追及が心配です。

書込番号:14576284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/18 18:08(1年以上前)

レンズと焦点距離の情報はあったのですね…
失礼しましたm(_ _)m

作例のUPお願いします。
とても勉強になるので、ぜひ(^-^)/

書込番号:14576399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/18 18:38(1年以上前)

>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?

カメラは価格が同じくらいでも構造上の向き不向きがあるからね
レンズも同じ
クルマだってクラウンとGTRでは全く別物ですよね


>hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?

・ヒット率が高いカメラを使う
・数打ちゃ当たる戦法を取る
・何度もチャレンジする
こんなとこかな

コンデジ使う時は後者だね


書込番号:14576496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 18:39(1年以上前)

あれこれ詮索せずに、明日は早起きしてトピ主さんの返信を待ちましょう♪

書込番号:14576497

ナイスクチコミ!4


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 20:44(1年以上前)

運動会で急に雨が降って、本領発揮しますからね!

安心してお使いください。

書込番号:14576902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/18 22:00(1年以上前)

よし、真面目な回答をしよう!
プログラムオートにする
連射は4コマ
C-AF+TR

メニューより、レリーズ項目から
レリーズ優先S をOFF
レリーズ優先S をOFF

それから常時AFはON

子供レベルなら、これでいいはずだ。
歩留まりが悪いかこの野球程度なら余裕すぎるけど?

まさかフォーサーズの75-300をアダプター経由で付けているとかオチはないですよね?

書込番号:14577223

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 22:36(1年以上前)

まあ、確かに書き込みに違和感を感じる事は多いですけどね。
初心者なのに、細部が明瞭なんです。
CanonとOM-Dのどちらも換算400mmとか、センサーサイズの異なる機種の焦点距離の換算値などは初心者の方には難しいでしょう。ISOオート、AF-Cの用語(オリンパスはC-AFですが)なども、普通は出てきません。
というか、そういうことをわかってらっしゃる方のする質問でもないような気もしますしね。 笑
ですが、この機種で運動会が撮れるのか疑問に思ってる人もいらっしゃると思うので、このスレッドが
まるで無駄になってるわけでもないでしょう。

動きものはコントラストAFは苦手ですが、シングルAFが速いこの機種ならまるで撮れないという事はないでしょう。
そう思っているので、屋内のダンスイベントの撮影を予定しています。

書込番号:14577395

ナイスクチコミ!18


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/19 00:09(1年以上前)

疑うことから始めるのは確かにどうかと思いますね。ただ、いきなり作例をアップしろと言われてもスレ主さんも困ると思いますので、ここにアドバイスをいただいた通りに
試してみて、その作例をアップしてみてはいかがでしょう?それにも応じられないのであれば、残念ながら相手をするには及ばないかも知れません。

書込番号:14577800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/19 00:16(1年以上前)

まあ、僕自身がこのカメラを持っていないので自分でできないのが申し訳ないのですが、スレ主さんに写真を出せというのもいいんですが、所有者の方がほ〜らこんなにこのカメラで普通にちゃんと撮れてるよとかもっとすごいのでも撮れるんだから運動会ぐらい楽勝でしょうってのを出せば、むしろ購入予備群にこのカメラのいいイメージを与えることになり、結果、もし疑われているようなスレ主さんであればご自分で削除依頼を出されるということになるかも知れませんけどね。

書込番号:14577828

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/19 00:40(1年以上前)

スレ主さん以外の方が作例をアップされても、写真の技術等が関わってくるので、あまり意味はないかも知れません。スレ主さんは本機種をお持ちなわけですし、今回の問題にも一番詳しいわけですから、まずは皆様のアドバイスに従ってみる。そこでさらに疑問があれば、ここで質問されでみてはいかがでしょう?

書込番号:14577902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


OKB48さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 02:13(1年以上前)

ここの気持ち悪いところは、機種に否定的なことを書くと作例を見せろというくせに、
無根拠なポジ意見を吐く奴は作例を絶対に見せないこと。
見せられないといったほうが正しいかな。
どうせほとんどのやつが持ってもいない盲目的なオリ信者で、
たした写真もとれないくせに偉そうなことを言っているだけなんだろうが。
バカげたスレ主叩きは見ていてこっちが恥ずかしくなるね。
ま、この程度のカメラに期待しすぎたスレ主も悪いがね。

書込番号:14578127

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2012/05/19 02:29(1年以上前)

>GW中に動くものなら高速ボート、ペットの疾走、新幹線などの
>写真を撮ったが感動の連続。動く被写体のモードにすれば自動的に
>シャッタースピードは上がり、連写モードにもなり取り損なうことはない。

雨のち晴れ!さんがべた褒めをしているご自身の作例をぜひ見たいのですが、アップされないですね。
人の書き込みを嘘呼ばわりしておいて、自分は作例を出さないってのはさすがにね。
まさか、もってもないのに書き込んでるってことはないよね?
ぜひぜひスレ主を黙らせるために最高の一枚をアップしてくださいな。
待ってますよw

書込番号:14578159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/19 05:33(1年以上前)

prettylaughさん おはようございます。

スポーツモードの撮影ならばその写真の何処かにピントは合っているでしょうが、あなたのお子様にピントが合う確率はカメラに聞いてくれと言う事で歩留まりが悪くて当然だと思います。

少しでもピントの合う確率を上げたい場合はAFエリアをオートではなくご自身で1点などに変更し、その1点で常にお子様を捉えているような撮影をすれば多少歩留まりが良くなると思います。

そのためには私はそのカメラを持っていないので確かな事は言えませんが、通常はシーンモードではAFエリアもカメラまかせのオートとなる場合が多いので、絞り優先モード絞り開放か1段絞り程度で1/500秒以上のシャッター速度が切れるように、明るさに応じてISOを調整して撮られればスポーツモードよりは数段あなたのお子様にピントが合う確率は上がると思います。

書込番号:14578328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/19 06:57(1年以上前)

運動会でうまく撮るコツは、1にマニュアルフォーカス、2に置きピンです。

この言葉の意味が分からない場合は、ネットでお調べください(~-~)

書込番号:14578423

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/19 10:35(1年以上前)

酷いなーこのスレ。
今時期に運動会やるかとか主婦が4時半に書き込みするかとか、こんなの指摘してる人って自分の無知を晒してるだけじゃん。

失敗例を出せとか言ってる人は成功例を大量に出して、成功の秘訣を教えてあげればいいじゃん。


書込番号:14579000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/19 10:51(1年以上前)

あらら、、、結局お祭り状態。笑
東京在住の人は同じお祭りなら三社祭の撮影に行く事をおススメします。(って私は自宅で仕事中。。。泣)

ところで、相変わらず
「失敗写真を出せと強要している」や「アンチを集中攻撃している」というような意見も見られますが、これもこの種のスレの予定不調和?笑
このスレに関しては当初「E-M5を持ってるかどうか証拠写真を上げろ」という事では無く、スレ主さんが

> hit率をあげるために、どんな工夫をしてますか?

という質問があったから、どんな問題があってE-M5では失敗してCanonでは成功しているかを比較するために出来ればexif情報付きで画像をアップして欲しい(つまり現状ではあまりに情報不足という事でしょ?)というお願いだったはずできちんとそれが確認出来ればひいてはスレ主さんの文面から伺える疑わしいと多くの人が感じている疑問点にも終止符が打たれていたはずなのに、またこういう方向に流れるのは「画像をupして」=「アンチな意見をいうスレ主攻撃」(こういうスレは酷いというこれまたお決まりのパターン)という短絡的な考えでくそみそ一緒な考えしか出来ない人も登場してくるからじゃないのかな?

書込番号:14579047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/19 11:24(1年以上前)

SKICAPさん

ほうとうですね。

書込番号:14579131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/05/19 11:34(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
ダンナはメーカー違うとわからないらしくて質問しました。事務所を構えてて忙しいというのもあります。わたしも専業主婦ではなくFCを経営してます。OMは昔、お爺様が使ってて、軽くて女子カメにもってこいなんで買っちゃいました。ダンナはキャノン専門なんで、みなさんの仲間入りしたいです。

書込番号:14579158

ナイスクチコミ!5


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/19 11:42(1年以上前)

成功例のExifだけ見れば子供の動きモノ撮れると思ってる脳内まで現れる始末(笑)

旦那さんの使ったのは7Dなんでしょうけど、子供の運動会ごときで失敗するカメラではないです。大した撮影技術もいりません。
そんな動きモノに特化したカメラと比較されてファビョるのは見ていて滑稽なのですが。
7Dを上回る性能が動きモノ撮影以外に持っていそうなカメラなのに、余裕無さ過ぎです。
俺はE-PL1でさえ5D2に負けない性能を一部で秘めていると思ってMicro Four Thirds に来ました。

これじゃスレ主さんは出てこれない。
まあそういう方向に持っていこうとしてる輩の思う壺でしょうけど。

書込番号:14579182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/19 11:47(1年以上前)

あれ、書いてる時にスレ主さん出てきたのね。
一番余裕なのはスレ主さんだったってことですね。

書込番号:14579197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 12:11(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

今度からはもっと、画像アップや比較データーなど適切な情報と掲示してくださると、皆さんから
のあらぬ、疑いもなく具体的なアドバイスをどんどん得ることができると思います。

それではスレ主も画像アップする気はないようですし、皆さんお開きということで(笑)


書込番号:14579266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2012/05/19 12:13(1年以上前)

ざっくりとですが、スレ主さん返信ありましたね。 私も荒らしか?とちょっと疑ってましたが 違うと信じます。ごめんなさい。 余裕があるのではなくて、過剰な反応ぶりに、なかなか返信できなかったのでしょう。 私は現在E-PL2使用中で、このカメラが欲しくて、ずっとクチコミを拝見し、手に入れた時の事を妄想してます。 よいカメラライフを送って下さい。

書込番号:14579272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2012/05/19 12:21(1年以上前)

ウルトラマン様ありがとう。こともが写っているので許して下さいね。とりあえず他の方のアドバイスでやってみます。

書込番号:14579303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/19 12:48(1年以上前)

スレ主様

>いろいろ試してみたいと思います。

そうですね、それが一番上達への早道かと思います。月並みな上にこれはE-M5以前の機種でも言える事なのですが、運動会などでは本番に備えて、位置取りしているところから何度も試し取りをして露出を決めて行くのが確実な方法です。
全てをカメラ任せにすると自分の意図とは違う結果で撮影される可能性もあります。(慣れないうちはカメラ任せの方が結果が良かったりもしますが。笑)恐らくこれはどんなメーカーのカメラでも自分の意識にアクセスして露出を決めてくれている訳ではないので同様だと思います。笑
したがって慣れるにしたがってフルオートモードからAモード(絞り優先モード)やSモード(シャッタースピード優先モード)を使いこなす事で更に自分の意図した写真に近づける事が可能になります。
また天気の良い屋外ならS-AFでタッチシャッターを使うとかなりの精度とレスポンスでシャッターを切る事は可能なはずです。これはE-M5など最近のミラーレスのアドバンテージですね。
そのカメラの特性、得手と不得手を理解して「動き物だからC-AF」という固定概念を捨てて使いこなす努力をする事で十分要望には応えてくれることと思います。ただし、連写時には液晶のレスポンスラグがある為、画面を視認しながら追従させるには今のミラーレスは不向きです。(AF精度や速度に関しては位相差方式とほぼ遜色の無い程度まで向上していますが。。。)
どうしてもC-AFに拘りたいのならOLYMPUSの機種は伝統的にこれがアキレス腱なので、そういったシチュエーションではご主人のCanon機を借りた方がストレスは軽減されるかもしれませんね。
色々と試行錯誤重ねる事で愛着も湧いてくると思いますので、大切にして頑張って下さい。

書込番号:14579390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/19 12:53(1年以上前)

あ、OH!
ちと訂正っつか追記です。

>天気の良い屋外ならS-AFでタッチシャッターを使うとかなりの精度とレスポンスでシャッターを切る事は可能

は背面液晶が視認しやすいように手で影を作るとか何かしらの工夫は必要になります。
ピーカンだと背面液晶でのLVは使えネェよ!って突っ込みが入る前に。。。笑

書込番号:14579408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/19 18:27(1年以上前)

>こともが写っているので許して下さいね

目線入れるとかすれば良いことではないですか?
他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?

て感じですね。
人間性を真面目に疑います。

真剣に悩んでいるとは思えません。

多分、OM-Dでは一生撮れないと思いますよ、そんなんじゃあ。

もうちょっと考え方というか、社会人的な常識身に着けた方が良いですよ。
写真撮る前に。

書込番号:14580391

ナイスクチコミ!13


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/19 19:08(1年以上前)

Golden Boyさん

> 目線入れるとかすれば良いことではないですか?
> 他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?

目線程度では。
体操服に校章でも写っていたりしたら、どこの学校に通っているか、どのへんに住んでいるかということを晒すことになりかねません。
どこにそういったプライバシーに関わる情報が残っているかわかりません。

これだけ、正直傍から見ると、たかだか工業製品のことで、まるで自分の分身をけなされたのごとく、ムキになられる大人気のかけらもない方々の中に、自分の子供を目線程度で晒すというリスクがとても妥当な要求とは思えません。

また、僕からすればただ目線を入れるくらいは簡単なことですが。

翻って、普通の人にレタッチソフトで目線を入れるということはそんなに簡単なことでしょうか。

GIMPをダウンロードしてきて、マウスをドラッグして、クリックを数回するだけ。
僕からすれば簡単なことですが。

それが誰にとっても簡単かというとけしてそんなことはないと思います。

電話口で例えば、友人の奥さんがその操作をできるようになるまで電話で口頭で説明してくれと言われたら、お断りしたいレベルです。


> もうちょっと考え方というか、社会人的な常識身に着けた方が良いですよ。
> 写真撮る前に。


そういう要求をふつうのコトだと思っているあたり、とても社会的な常識のある要求とは思えません。

書込番号:14580503

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/19 19:10(1年以上前)

いつものことですが、OM-Dの欠点に振れると猛烈な攻撃があるので、スレ主さんが可哀想です。

スレ主さんに代わって書きます。

スレ主さんに、ピンぼけの写真をアップすることを強要するよりも、「それぐらいできる」とおっしゃる方が、運動会などで子供がカメラに向かって走る姿をOM-Dで連射して「ほら、うまく撮れるでしょ?」と示せばいいのではないですか?

もちろん、被写界深度の深さで誤魔化したような写真ではなく、ちゃんと背景がぼけた写真で連射でお願いします。

私もOM-Dを検討していますが、信頼のおける海外サイトでも、動体のAFは強くダメだしをされているので、子供がカメラに向かって走る姿を連射してAFがついてこれるのかどうか気になっています。

書込番号:14580512

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/19 19:16(1年以上前)

画像見なきゃ知恵も出ない。

書込番号:14580522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2012/05/19 19:17(1年以上前)

子供の顔に目線を入れるのですか? もう結構です。ゴールデンさんが言われたとおり、あきらめてキャノンを私用に買います。OMのスレ雰囲気ちょー悪いです。気持ち悪い。がっかりしました。あなたの世界とわたしの世界は違います。カメラより子供たちが大切です!お世話になりました。

書込番号:14580526

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/19 19:27(1年以上前)

なんか過剰反応が多いみたいだね。

ここの板でどういう経緯があったかはスレ主さんは知らない可能性があり、そんなスレ主さんの最初の書き込みの後、とてつもない数の書き込みがれば、普通驚くわな。第三者から見てもドン引き。これから質問しようと考えていた人は、書き込みたくなくなるだろう。
どう考えても、この板の状態は異常だよ。

Golden Boyさん

>他人様からアドバイス受けるのに、そのくらいの手間惜しんでどうするの?

あなたが何様?と問いたい。

あなたが無礼だと思ったら、質問に対し書き込まなければいいだけのこと。
それをスルーできないのがGolden Boyさん含め、この板の特徴だと思う。

かつてはE-P3のスレがそうだった。がE-M5のスレができ、オリの濃い人がこの板の住人になり
、今のE-P3の板は平和だ。

書込番号:14580558

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/19 19:29(1年以上前)

上のスレ書いてる間にスレ主さんの書き込みがあったようで。

スレ主さん。あなたの感覚はごく普通だと思います。

書込番号:14580563

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/19 19:30(1年以上前)

あぁ、やっぱり。

真面目に回答しなければ良かった。

書込番号:14580572

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/19 19:53(1年以上前)

雨のち晴れ!さん

>もし取り損なったら、それは使用者側の不手際だ。
>その不手際さえカバーしてくれるE-M5の強力補正はお見事。

撮り損ねた不手際をカバーしてくれるE-M5の強力補正てどんな補正?
そんな補正があったら素晴らしいと思うけどね。

その補正された画像を是非見せて下さい。

書込番号:14580645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/19 20:20(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちはよくわかります。

私も、別スレで、動画のスレだから動画を仮定し、動画はズームを使うのが普通だからズームを仮定し、どっちも当然だから省略して、「電子接点がないレンズでは(ズームしたら)OM-Dは焦点距離がわからず手ぶれ補正ができないのは当然だ」と書いたら、いきなり罵倒されました。なんと、静止画の単焦点の話を持ち出されて!

結局、メーカーからの回答というのも、私が書いた通りだったのですが…。

この板は、OM-Dの苦手な部分に少しでも触れると、本当に怖いです。

OM-Dは、欠点はあってもよいカメラだと思いますが、この板は異常だと思います。

書込番号:14580761

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:139件

2012/05/19 20:39(1年以上前)

ダメカメラではなく、ダメレスする人ね。やっぱりOKBさんはどっかズレてるは。ダメカメラと思うのは、個人の自由だけど、誰もそんなこと言ってないし。 それにしても、スレ主さんはとっくに一応の解決を意味する回答してるのに、子供の写真を見せろ とかは言い過ぎ。 モザイクかけたって 自分の可愛い子をさらけだしたくはないでしょう。 怒らせちゃったし。もういいのでは?

書込番号:14580845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2012/05/19 20:45(1年以上前)

なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
偉そうに擁護する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
ってことはやっぱり・・・。

書込番号:14580874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/19 20:59(1年以上前)

>なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
>偉そうに擁護する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
>ってことはやっぱり・・・。

2文字入れ替えます。

なんかここの議論はスレ主さんをしつこく攻撃するよりも、動体でもこんな写真が撮れるから安心だよって一枚を
偉そうに攻撃する人がアップすれば終了だと思うけど、それができる人はいないんだよね?
ってことはやっぱり・・・。

書込番号:14580921

ナイスクチコミ!9


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/05/19 22:26(1年以上前)

一体みんな何をやってるの?
うまくすれば建設的な良スレになるところを、とんでもない悪スレに誘導した責任は大きい!
オリンパスユーザのイメージをこれ以上悪くしないで欲しい、、、

書込番号:14581366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/19 23:07(1年以上前)

prettylaughさんが、ご自分で撮った写真について語ったことは
「キャノンと比べるとok率は半分以下でした。ダンナのキャノンで撮影するとほとんどgoodでした。」だけなんですね。

ピントが合わなかったのか、ブレてしまったのか、露出が合わなかったのか、思うような構図で撮れなかったのか、シャッターのタイミングが合わなかったのか、まったく何もわからない。

これでは、スレの進行がどうなっても仕方ないですな。やれやれ…

書込番号:14581564

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:129件

2012/05/19 23:29(1年以上前)

否定的なスレが立つと全力で潰すみないな空気に思えますね…。
ちょっと良くない流れと思います。

書込番号:14581668

ナイスクチコミ!10


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 00:37(1年以上前)

失敗した写真を見せてくれればいいだけのはなしなんだよね。

書込番号:14581983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは〜

価格コムに久しぶりに遊びにきました

どの板もあまり変わってませんね〜(笑)

カメラ板はあまり来ませんが、折角なんで白鳥でも見て和んで〜くださいな♪

カメラは去年のXZ-1から始めたばかりの初心者ですが、
これくらいは撮れるので満足してます♪

MZD45mm・C-AF・連写でトリミング有で〜す

書込番号:14582028

ナイスクチコミ!12


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/20 00:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機の動体撮影への対応は急務的事項だと思うのですが、なかなか実用レベルには達しないですねぇ〜。
私は期待はしているので、のんびり待ちます。

書込番号:14582033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ついでにトンビもあげときま〜す

カメラ初心者なんで写真については

突っ込みなしでお願いしま〜す(^^)/

書込番号:14582052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:22(1年以上前)

当機種

olympusの45mm/f1.8にて。トリミングしてます。

エミタイさん

>折角なんで白鳥でも見て和んで〜くださいな♪
じゃあ、私も便乗してカモメさんを。
私もカメラ歴2年、いつもはスナップ撮影ばかりで鳥は全くとりませんが、AF-C/TRを試してみました。
誰かの参考になれば幸いです。

あっ、それと私も突っ込みは無しでお願いしま〜す。(笑)

書込番号:14582119

ナイスクチコミ!10


dawdleさん
クチコミ投稿数:19件

2012/05/20 07:02(1年以上前)

また何の実りも無いスレになってしまいましたね。

一部過剰に拒否反応を示す方もいっらしゃりましたが、
(昨今の煽りスレのため疑心暗鬼になられているとは思いますが)
大半の方は真摯に回答していたのではないでしょうか。

かならずしも写真をアップする必要は無いと思いますが、
撮影状況をもっと説明してもらえなけれぼ何が悪いのか分かりません。
多くの方が質問している事には答えず、
>雰囲気ちょー悪いです。気持ち悪い。
FCを経営なっさっているにしてはお言葉が・・・
少なくともお爺様は嘆かれるでしょう。

煽って喜んでいる人たちと同類と思われても仕方が無いでしょう。

書込番号:14582583

ナイスクチコミ!14


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/20 08:19(1年以上前)

やっぱり最新のE-M5でも動体追従(AF-C)は苦手なんですね。ただ、単発ならそんなに悪いはずはないと思うのですが。GX1でもそこそと撮れますし。

種目にもよりますが、運動会の種目はある程度コース(次にどう動くか)が分かっているので、AF-Cじゃなく単発(AF-S)で結構良い写真が撮れると思うけどなあ。どちらかというと連写が弱くて、目をつぶっていたり、表情がイマイチだったりというケースが多いです^^;


書込番号:14582759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

置きピン+シングルショット

撮影2秒前地面置きピンS-AF

MF置きピン秒間3コマ連射

MF置きピン、流し撮り1/25秒

終息したころに失礼いたします!

愚作を4枚。

全てMF、S-AF、置きピン併用です。

カメラは、前時代の遺物的 OLYMPUS E-1およびE-3です。

正直言って、世界最速AF,秒間9コマ連射のOM-Dで撮れないのは、こちらに向かってくるツバメ

くらいではないかと思います。

駄スレ失礼いたしました。

書込番号:14583046

ナイスクチコミ!16


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/20 13:09(1年以上前)

紅タマリンさん

その撮り方って、1割のホームランを撮る撮り方で。残り9割を撮らずに捨てる、見送ってしまう撮り方じゃないでしょうか。

一般的な主婦層の子供の撮り方って、1割のホームランを目指すんじゃなくて、試合中をまんべんなく、ヒットを飛ばすアベレージヒッターを目指すものじゃないでしょうか。

一割のホームランの飛ばし方ではなく、3割のヒットを5割以上に伸ばす方法を聞かれているように思います。

紅タマリンさんからすると、1割のホームランは打てるが、5割のヒットは無理なバッターがOM-Dということでしょうか。

それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジションが限定されすぎませんでしょうか。

それとそもそもがカメラに対する関わり方が、だいぶ違うと思います。

書込番号:14583688

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/05/20 13:25(1年以上前)

>それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジショ ンが限定されすぎませんでしょうか。

そもそもオリンパちやん達はメーカーが限定されていますから 笑
少しでもネガが入ればアラシ活動に専念します。
まともなスポーツ撮影なんてしてないみたいだよね、
レスも的外れなのばかりでバレバレです。
写真出せや、カメラ出せや、株みせろや
なんてね、株には笑ったが。
株券が手もとにあるなんて世間ズレまでおこしてますから。

書込番号:14583730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 15:12(1年以上前)

vitkさん

>一般的な主婦層の子供の撮り方って、1割のホームランを目指すんじゃなくて、試合中をまんべんなく、ヒットを飛ばすアベレージヒッターを目指すものじゃないでしょうか。
一割のホームランの飛ばし方ではなく、3割のヒットを5割以上に伸ばす方法を聞かれているように思います。

・スレ主さんは、ピンボケ、ブレのない写真はgoodと判断されているようです。
 OM-Dに限らず、ある程度のレスポンスのある機種を使えば、運動会でピンボケのない写真を撮るのは
 難しいことではないと思いますよ。

>それと、置きピンで、サッカーって、撮れるポジションが限定されすぎませんでしょうか。

・置きピンは1点で固定しなくてもいいです。走りこんでくる少し前の地点に何回でも置きピン(AFL)できますし、自分が動いて撮影ポジションを変えれば、限定されることはないと思いますよ。横方向に動くときはS-AFでいいですしね。

書込番号:14584018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/20 15:43(1年以上前)

>あきらめてキャノンを私用に買います。

その方が良いですよ。

なんか反って悪者にされてしまいましたが(笑)。
みんな優しいなあ。


とにかく自分で必死に工夫してみる、それでもわからなけば質問し、真摯に受け止める。

そういうことができないんですよね。

すぐ逆キレするしね。


目線とか校章だって、PCもっていれば、楽に隠せます。
パワポに画像コピーして、■とか上に被せて、グループ化して、画像として
Jpeg保存。
まあ、パワポないですって言われるとそれまでですけど。
パワポなくても、PCについてるアクセサリーでもできるし。


とにかく、楽をして、良い写真撮ろうっていう根性がだめだってこと。

うちは80kmで走る犬を飼ってます。
E-3の時ですけど、はずしまくりでした。特に向かって来る時なんて、C-AFでは
至難でした。

そんな時に写真展で、走るチーターをきれいに捉えている写真を見ました。
撮影者の岩合プロに、トークショーで質問しました。

そうしたら、「必死になって対象の動きを読むこと。あなたの犬なのだから癖とかは
把握していてしかるべき。もっともっと観ないと。」というお答えを頂きました。
恥ずかしかったですね。

それから、撮る前に必死になって観察し、それで撮影するようにしたら、下手で
不器用な私でも、そこそこヒットするようになりました。


同じことで、ご自分のお子さんなんだから、愛情を持って、必死になって
準備、練習し、努力するしかないです。


ちょこっとアドバイス受けて、ヒット率上げたいなんて、「甘ちゃん」以外の
何者でもありませんぜ。

書込番号:14584087

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/20 16:38(1年以上前)

〉AF-Cの用語(オリンパスはC-AFですが)なども

AF-Cはニコンの用語でキヤノンではAIサーボですね。

 運動会といっても、いろいろな競技があり、状況によってフォーカスモード変えますから。
また徒歩競争でも、正面から来るもの、横切るもの、競り合ってくる場合などでAFロックオンの状態を変えたくなります。

 E-M5で動体を撮る場合の違和感は、撮影した後のブッラクアウトすることだと思うのですが、この点はEVFを高速にすることで改善しますね。
 

書込番号:14584265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/20 17:16(1年以上前)

>ちょこっとアドバイス受けて、ヒット率上げたいなんて、「甘ちゃん」以外の
>何者でもありませんぜ。

へ〜。オリユーザーって初心者マークの質問者にそこまで言うんだ。
Sonocciさんの願いはかないそうもないでっせ。

書込番号:14584398

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 17:25(1年以上前)

月刊デジキャパ5月号の「ピント合わせ大作戦」

卑怯なハンデを付けてプロカメラマンとの対決に
勝つのが得意なピヨッコ女子編集者と
動物写真の達人 イムラ三世プロとのピント合わせ対決
面白かったです。

お題は
 35mm換算 300mm相当で
 水上をジャンプしたイルカの目にピントを合わせる。

今回の卑怯なハンデは
ピヨッコ女子編集者が
Canon EOS 5D MARKV \358,000
+サンニッパ(Canon EF300mm F2.8L IS U USM) \655,500

イムラ三世プロは
Canon EOS Kiss X5 \52,800
+EF70-200mm F2.8 L IS U USM \238,600

結果は
 引き分け

 ピント合わせは 道具の差が
 ピヨッコとプロの圧倒的な腕の差を埋めてくれるんですね。

という事は
飛んでるイルカの目にピント合わせる高難度のピント合わせ対決でも
腕さえあればKiss X5でも 5D MVと引き分けられるという事なので
素人でも腕を磨けばOM-Dで晴天の運動会くらいは高確立で
ピント合わせできるんじゃないかと思いました。

腕を磨くのはちょっと・・・という場合は
無理しないで道具の方を変えればいいと思います。


余計な話ですが・・・
ピヨッコ編集者の卑怯なハンデいいですねぇー。
最初ピヨッコ編集者が「EOS Kiss X5 2台ご用意しました」
と言って 1台プロに渡して油断させて。

いざ対決という時に
ピヨッコ編集者が「じゃ〜ん」と5D MARKVとサンニッパ出して
プロが仰天して

「X5 2台ご用意しましたと言っただけで
 私がX5使うとは言ってませーん」

みたいな感じがとっても面白くて好感が持てました。

書込番号:14584423

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 17:32(1年以上前)

>へ〜。オリユーザーって初心者マークの質問者にそこまで言うんだ。
オリユーザー全員がそう言う訳ではないのにそう言う発言はやめましょうよ。
正直気分を害される方が居る事でしょう。
ちなみに、発言されてる方は、キヤノンやペンタックスのユーザーでもあったので、
オリユーザーと限定するのは如何でしょう。
個人を特定して発言するのは発言者とのやり取りで必要です。
ユーザー全体への発言はやめましょうよ。
益々、荒れる元です。

書込番号:14584451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/20 18:10(1年以上前)

Junki6さん

特に意識はしてなかったのですが、おっしゃるとおりですね。
オリユーザーの皆さま。大変失礼しました。

一応私もオリユーザーです。

書込番号:14584575

ナイスクチコミ!5


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/20 19:26(1年以上前)

スレ主氏は今頃気が付いたのかね???
まぁ旦那さんので練習しなさいな。

書込番号:14584853

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/20 19:55(1年以上前)

紅タマリンさん

ポジションは撮影ポジションではなく、お子さんのポジションの話です。
サッカーは野球と違ってめちゃくちゃ動き回る上に、見せ場というのが、野球と違って必ずここで見せ場があるという場所が少ないんです。

野球は、ベースを中心に見せ場で待ち構えられますが。

サッカーは、ゴールキーパーでもない限り、固定された位置で見せ場を待つというわけにはいかないスポーツです。

書込番号:14584962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/05/20 20:42(1年以上前)

なんかしつこいようで申し訳ないんですけど、コントラストAFが位相差AFに比べ動体追従が得意ではないといっても、子供が走るスピード程度で本当にAFが追従しないのか、そこに根本的に疑問があります。本当かなーって。カメラ女子とご自信を言うからには、お子さんもまだ小さいと思いますし。
以前のスーパーモデル氏の彼氏にしても今回の子供にしてもプライバシーの点から作例のアップが難しい前提で検証はできませんよね(=わざとそういう設定を選んでいるのでは?という疑心暗鬼)。
換算焦点距離やAF-Cというニコンのカメラで使われている用語を使っている点や、ご主人のカメラの今の相場を知っている辺り、本当に初心者マークの主婦の発言なの?という煮え切らない気持ちが残ります。
そんなこんなのモヤモヤっとした思いがかみ合わないやり取りの根底にあるのではと思います。
どうも失礼しました。もう退散します。ごめんなさい。

書込番号:14585175

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 21:14(1年以上前)

vitkさん

サッカーのポジションについては、おっしゃる通りですね。
両サイド、ゴール前が最大の見せ場ですからね。真ん中のほうでごちゃごちゃやっている
所では、置きピンは通用しないかもしれません。

書込番号:14585333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/21 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

以前別スレでも書きましたが、E-P3以降(FAST AF機)のオリンパスボディでMSC対応レンズを使えば、S-AFは爆速です。実際のところそこらの中級レフ機と同等かへたすれば速いくらいです(AF速度はレンズにも依存しますし)。
苦手なのはC-AFですが、S-AFの単写で狙えば動きものに十分対応できます。

撮影例は、タッチシャッターで撮っただけです。なにも難しいことはせずとも、このくらいは簡単に撮れます(ボディはE-P3)。
不規則にダイブしてくる海鳥を難なく撮れるんですから、子供の運動会程度ならE-M5で普通に撮れると思います(それ以上の難易度のものを撮るなら位相差AFのレフ機でしょうけど)。

書込番号:14589833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/21 22:44(1年以上前)

>なんかしつこいようで申し訳ないんですけど、コントラストAFが位相差AFに比べ動体追従が得意ではないといっても、子供が走るスピード程度で本当にAFが追従しないのか、そこに根本的に疑問があります。本当かなーって。カメラ女子とご自信を言うからには、お子さんもまだ小さいと思いますし。


ウルトラカメラさんの仰るとおりですね。

私は去年、幼稚園をはじめ中学や高校の運動会、体育祭、部活や球技祭(サッカー、野球、バレー、バスケ等)を仕事で撮影しました。

高校生の球技祭ともなると動きはかなり激しいですが、一眼レフのサブとしてE-PL3を使いましたが大活躍しましたよ。

E-PL3のS-AFは一瞬でピントが合うので、S-AF(5.5コマ秒連射)でこまめに半押しでAF作動しながら連射すればピントを外したカットなんて殆どなかったです。

前後に激しく動くスポーツ(例えば全速力で前に走ってくる短距離走等)なら、5.5コマ連射のうちの最初の数コマしかピントが合ってないかもしれませんが、サッカーや野球くらいの動きなら大半はS-AFの連射で十分対応できます。

E-M5になってからはC-AFや3Dトラッキング関連が強化されましたから、それはそれで使ってみようかとは思いますが、最高の瞬間を狙うならS-AFでの最高連射 約9コマ/秒を使った方がいい絵が撮れと思います。

まあ、皆様のお察しの通りスレ主さんの正体は、名前を変えてはネガキャンを繰り返すあの方ですし、OM-Dを売却したとか言ってた方と同一の方です、名前を変えて再登場したに過ぎません。(ハナからOM-Dは持ってないで、ネガキャン専門の方です)

ですからスレ主にOM-Dを持ってる証拠を見せてくれと言っても絶対出せませんよ。絶対に持ってないのですから。

スレ主を擁護してる人たちは毎回オリンパス機を攻撃してる人たちも含まれてますし、そうでない方でスレ主を擁護してる方も、この手nスレの荒れてる事情を知らずにただ寛容してるだけの節穴なのかと思います。

書込番号:14589850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/21 23:35(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん
新宿区在住さん

もうスレ主さんは見ていないでしょうから、これは、OM-Dにするか他機種にするか、真剣に悩んでいる私からの質問です。(せっかく家内から新しくカメラを買う許可が出たのに、どの機種にするか迷いに迷っています)

S-AFの連射でどのくらい撮れるか、ですが、前後方向に動く被写体を、それでどのくらいジャスピンにできるのでしょうか?

失礼ながら、新宿区在住さんの1枚目と3枚目のような、あらかじめ手をさしのべていた場所に来る鳥ならば、コンデジで撮影したことがありますが、楽勝でした。2枚目は状況がよくわかりませんが、たとえば、さしのべた手のそばに飛んできた鳥を撮影したものだとすると、やはりコンデジでも割と簡単に撮影できました。

また、他の方の作例のように、画面を左右に横切るような、前後方向の動きが少ない場合も、難しくないです。

難しいのは、こちらに向かって走ってくる子供(など)を連射することです。

最初の数コマは、まだ距離が遠いからいいのですが、全身がフレーム一杯に写る距離以内に入ってくると、急激に難しくなります。幼児でも、男の子だったら結構なスピードで走りますから、コンデジではAFは追いつかず、被写深度の深さに頼るしかなくなります。(実は、一眼レフでも、私が使っているαだと苦しいです…ですので、αのスレではD7000を推薦したりしてます)

OM-D(あるいは、PL3などのM4/3機)では、こちらに向かって走ってくる子供を、S-AFの連射またはC-AFで連射して、全身がフレーム一杯に写る距離以内に入ってきたとき、どのくらいの成功率になるのでしょうか?(もちろん、背景はぼけるような焦点距離と絞りでです。そうでなければコンデジでも撮せますから)

どうもそういう作例がなかなか出てこない上に、dpreviewでもC-AFは酷評されていたので、そういうのは苦手なのではないかと心配して、購入に踏み切れないのですが…。教えていただけると幸いです。

書込番号:14590170

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 23:41(1年以上前)

一定の速度で近づく、あるいは遠ざかる被写体にはコントラスト式でも終えるんですが、ペットのようなランダムな動きは苦手かと思いますね。

書込番号:14590208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 00:39(1年以上前)

機種不明

OM-D 動体予測3DトラッキングAF

コントラストAFだからという理由で
OM-Dは動体苦手としているコメントがありますね。

素朴な疑問ですが・・・

PEN E-P3は XY軸方向の2DトラッキングAFでしたが
OM-DはZ軸方向の「動体予測」が加わった
動体予測3DトラッキングAFなので
動体に強くなってるという気がするのですが。

300mm以上の望遠でスポーツや乗り物などの
動体を撮るのがメインの特別な人は
大きくて重い位相差AFの一眼レフにすればいいと思いますが

そうでない人の場合、
動体予測3DトラッキングAFで十分で
小型軽量なOM-Dの方がメリットがあると思うのですが

実際のところどうなんでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html
新開発の「動体予測」3DトラッキングAF

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、
>Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、
>追従性と精度が大幅に向上しました。

>追尾AF(C-AF+Tr)時でも最大4.2コマ/秒
>(M.ZUIKO DIGITAL ED12-50mm F3.5-6.3 EZ装着時※)の連写が可能です。

>※最新のファームウェアへのアップデートが必要です。

書込番号:14590444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/22 10:16(1年以上前)

ななつさやさん、こんにちは。

ヨメと二人暮らしのわたしには、ご要望の状況の写真(こちらに向かって走ってくる子供)を提示することは難しいです。。すみません。

というわけで想定で申し上げますが、私なら45mm f1.8などを使ってC-AF連写ではなくS-AF単写で臨みます。実際、OM-DのS-AFは相当速いです。

ただし「C-AFで連写して走り寄ってくる子供の一コマ一コマを確実に写したい」というのが最大の必要要件なのでしたら、7DやD300s、D7000あたりをお選びになるのが賢明だと思います。OM-Dはそういうニーズに特化したカメラではないので。

イメージ的には、同じ走り寄る子供を撮ったとして・・・
・S-AF単写で5枚撮って4枚ヒットするのがOM-D
・C-AF連写で25枚撮って20枚ヒットするのがD7000などの一眼レフ
みたいな感じでしょうか(上記の数字はテキトーなものですよ)。

OM-Dのヒット数で十分とするか否かは、その人の撮影スタイル次第ということになるかと思います。ちなみにわたしはC-AF性能より、S-AFの速さ・正確さと小型軽量を重視するため迷わずOM-Dを選びます。言い換えればOM-Dが普通のDSLRに劣るのはC-AFくらいだと思っています。細かな各論ではいろいろあるでしょうけど。例えばまだ高いとか(^^;;

D4の性能とOM-Dのサイズを兼ね備えたカメラを安価に手に入れられれば最高ですが、現実はそうではないわけで、何を重視するかによって(妥協しつつ)選択する必要があるということですかね。

書込番号:14591370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/22 10:52(1年以上前)

ちょっとした疑問なのですが、
マイクロフォーサーズでC-AFに拘る人にしてみると、マイクロフォーサーズを使う事が主たる目的なのか、C-AFで動いている被写体と撮るのが主たる目的なのか、どちらなんでしょう?
もし、マイクロフォーサーズを使う事が主たる目的だとしたら、現状はC-AFに拘るよりも精度も速度も位相差レベルに達しているS-AF+連写を使う事である程度リカバー出来るというのは皆さんのアドバイス通りだと思います。
だから、マイクロフォーサーズに拘るなら撮影方法を見直すという考え方を持つ事が大切なのではないかと思うんです。
もし、C-AFで動きものを撮る事に拘りたいなら、今のマイクロフォーサーズは不向きだと言わざるを得ないのでそれが得意な他社を選択した方がストレスは少ないでしょう。
ただしいずれにしてもそれなりの撮影スキルは必須だと思いますが。。。
よくありがちな主婦でデザインに人目惚れ、大きいのは嫌、でC-AFが苦手だと知らずにOLYMPUSのマイクロフォーサーズを選んだとしたら、それは御愁傷様ですが、何とかして購入した機種で撮れるような工夫をしてヒット率を上げて行く、撮影方法を見直す、どう考えてもこれしか方法がないような気がするのですが、何故多くの人(でもきっと本当はごく少数の復アカの人)は買ったけどC-AFが使えないから違う機種にします、って人が多いんでしょうね?
もっとこの機種のデザインや大きさに魅了されたのなら、何とか撮影スタイルを工夫したいのでその方法を知りたいって人はおらんもんなんでしょうか?
主婦だろうが女子だろうが、せっかくレンズ交感式カメラというシステムを手にしたので写真についてもう少し勉強してみる良いチャンスで、そういう向上心があるからネットでこうした掲示板の存在を調べてまで書き込みしてくるのではないかと思うのですけどねぇ。。。
ところが結局はこうした結果になるのでうさん臭さが拭えない自分でした。笑

書込番号:14591448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2012/05/22 20:25(1年以上前)

ダンナがびっくりしてました。キャノン板ならgood answer のようなレスばかりなのにって。ウルトラマン様の児童の画像も拝見しました。消去されても反省しないのはどうしてなんでしょう? 雰囲気を悪くし、猜疑心の塊のようなレス、あなたがたのこのスレのレスがなければどんなによかったことか。でも正のアドバイスを下さった方々感謝です。サッカー撮影はダンナのキャノンにまかせて、子どものスナップをお爺様が愛したOMでしっかり取りたいと思っておりますのでこれからもよろしくお願いします。一部の皆さんはこれ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。

書込番号:14593196

ナイスクチコミ!5


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/22 20:38(1年以上前)

スレ主氏、ここにしか、ウルトラ如きは気にする程の者ではないよ。

OLYMPUS OM-D E-M5はマイクロフォーサーズではマシな機種だから、買ってもいいと思うが。

書込番号:14593265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/22 20:43(1年以上前)

正のアドバイスを下さった方々も言われてましたが、失敗作例をアップすれば、もっと具体的なアドバイスが得られたと思います。
実に惜しいですね。

書込番号:14593290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2012/05/22 21:04(1年以上前)

アキラさん、ウルトラマン様やここにしか様の児童の画像は削除されましたよ。私どもが渇望したのは撮影のアドバイスです。もうからかうのはよして。

書込番号:14593390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 21:07(1年以上前)

>一部の皆さんはこれ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。

いやぁ〜残念だな。 だいぶ尻尾が見えてきたのに・・・

もう少しお付き合い、いただけないかな?

みんなが抱いている疑問にどんどん答えて頂戴よ!

書込番号:14593408

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/22 21:13(1年以上前)

>渇望したのは撮影のアドバイスです。

それなら、二つのカメラのデータ付画像アップしてスレ主さんへの疑惑を晴らして欲しい。

書込番号:14593438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/22 21:24(1年以上前)

別にからかってないんだけどなー。

画像をアップしてというレスが多々あったので、アップするしないは自由ですが、画像アップについてのコメントが欲しかったですね。

書込番号:14593506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/22 21:33(1年以上前)

スレ主さん、私もアキラ爺さんさんと同感です。

攻撃はするんだけど、証明はしない。それでは困りますねぇ。


それと

>これ以上のつきまといや貶めは遠慮なさってね。迷惑です。

私も一言わせていただきます。

スレ主の責任をそれなりに全うされるようお願いいたします。猜疑心がどうだこうだという前に

それなりにみんなと話し合いながら検証しあうという責任です。そして、真の意味で有益な時間を

過ごすわけです。(もし、貴方が荒らしでなければね)

書込番号:14593553

ナイスクチコミ!7


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/22 21:42(1年以上前)

攻撃はするんだけど、証明はしない。それでは困りますねぇって、気のせいじゃないか??

書込番号:14593595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/05/22 22:01(1年以上前)

スレ主さん

質問の御投稿から日にちが過ぎましたが、その後の撮影は如何でしょうか?
動きものの撮影は、どうですか?

>私どもが渇望したのは撮影のアドバイスです。

「渇望」される程、アドバイスをお求めになられてらっしゃるのですから、
きっと作例をUPするために
犬猫鳥等、動きものの撮影にお忙しかったのでは、とお見受け致しております。
その作例をUPして頂けることを楽しみにお待ちしています。

っと、解決済みでグッドアンサーお決めになられてたのですか、お早いですね。
それでは機材使いこなして、写真の腕を磨いて
次回があれば主さんの作例付きで真正面からお話しできればいいですね。






書込番号:14593710

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/22 22:24(1年以上前)

アキラ爺さんさん

アップについては、子供が写っているので勘弁して欲しい旨の書き込みが早い段階でされています。

確かに、どの部分が問題だったかの言及がされていないものの。

皆さん、スレ主さんの設定から、早い段階でコントラストAF機で、C-AFを使ったため、位相差AF機のAIサーボ(C-AF、AF-C)と差が出たのではないかという予測を立てています。

一応、すでに出ている情報からある程度の原因を推測されています。

ですので、これ以上、プライバシーの問題上、画像のアップは出来ないと言われる方を責め立ててもしかたがないでしょう。

それ以上に、これだけ偏執的に荒らしだと騒ぎ立てる人のいるスレッドに、個人の情報を含むかもしれない画像をアップするのは、常識のある人間なら躊躇して当然の反応です。

ここにしか咲かない花さんのアップされた画像ですが。
やはり目線程度では学校名が判明してしまったようですし。

先に僕が指摘した危険性がやはりあるのが明白ではないでしょうか。

どうでしょうか?>Golden Boyさん

それと

ここにしか咲かない花さん

ここにしか咲かない花さんがアップされた画像は、E-3という位相差AF機のS-AFです。

最近のコントラストAF機の静止したものに対するS-AFがかなり高速であるというのは間違えないでしょうが。

コントラストAF機の、動体へのS-AFがどうかというのは、スレ主さんを攻め立てた方々の言でしかありません。

それで、サンプルを見せろと言われて出てきたのが位相差AFのS-AFというのは一体どういうことでしょうか?

位相差AF機の、動体へのS-AFの経験しかないにもかかわらず、あれだけスレ主さんを責め立てたということでしょうか?

それと、スレ主さんのレスポンス速度に文句を言われる方もいらしたようですが、人間だれしもがネットに張り付いて生活しているわけではないので、即日返事がないから荒らしというのも無茶な話です。

昔、パソコン通信だった頃なんて、一週間に一回のアクセスなんていうやり取りも珍しい話じゃありませんでした。今とパソコン通信を比べるのもなんですが、みなさん短期・短絡すぎです。皆さんというとこれも十把一絡げにするなと怒られるかもしれませんが。

OM-Dはせっかくいいカメラんですから、もう少しのんびり、ユーザー同士も仲良く言ってほしいものです。

それと、どんないいカメラであっても、得手不得手はあります。
不得手について質問されても、もう少し余裕を持ってはいかがでしょうか。
どんなにいいカメラでも、結局は工業製品です。
皆さんの分身ではありません。子供でもありません。
そこまで自分自身を投影して全身全霊をかける程のものでもありません。

カメラに対する、情熱も人によります。
楽して撮りたい人もいます。

それでいいんじゃないでしょうか。

とりあえず、まずは相手の言うことを信じてみるところから始められてはいかがでしょうか。

例え、ここのBBSで騙されたからといって一体どれだけの損害でしょうか。
せいぜい回答に使った時間くらいじゃないでしょうか。
余程のことがなければ大した時間じゃないんじゃないでしょうか。

それよりは、荒らしだ荒らしだと、騒ぐ人をみて不快な思いをする方が余程の損じゃないでしょうか。なんの益にもなりません。

書込番号:14593835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 00:13(1年以上前)

>ダンナがびっくりしてました。キャノン板ならgood answer のようなレスばかりなのにって。

そうなの?^^;
最近のCanonは5D3の板しか見てなかったから、その殺伐ぶりは価格のカメラ板トップクラスだと思ってた。。。^^;

書込番号:14594394

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 00:19(1年以上前)

(初心者マーク)prettylaughさん>
>このカメラで初めて運動会を撮影しました。
>(75-300)を使用。

75-300という事は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 \82,600ですね、

OM-D E-M5 レンズキット \129,800と合計すると

なんと\212,400\(◎o◎)/

初心者マークの奥様の初めてカメラにしては
すごい買い物されましたね。

そう思うとCanonて安いんですね。
 Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800

Nikonはやっぱり高いですね。
 Nikon D7000 18-200VRII キット \174,800


Canon EOS 7D 意外と安いんだなあと思って
カメラ屋さんに行って実機を持ってみました

大きい\(◎o◎)/
おおお・・・重い(>_<)

位相差AFで動体AFが早くても、この大きさ重さは私は無理です(>_<)
小型軽量のOM-Dにして良かった(^_^)vと思いました。

コントラストAFといっても PEN E-P3のC-AF+2DTrと違って
OM-Dは C-AF+動体予測3DトラッキングAFが搭載されているから
動体撮影は C-AFではなくて C-AF+3DTr使えばいいし
(そもそも動体撮影ほとんどしないし)
OM-Dにして良かった(^_^)v
とつくづく思いました。


もちろん動体AF最重視の方は、大きくても重くても
位相差AFの一眼レフを 頑張ってお使い頂くのが
いいと思います。

書込番号:14594414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 00:39(1年以上前)

私と同じようにオリンパスもキヤノンも両方使ってるユーザーはたくさんいますよ。
ちょっと気になったのですが、

>OM-D E-M5 レンズキット \129,800に75-300足して\212,400

>そう思うとCanonて安いんですね。
 Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800

>Nikonはやっぱり高いですね。
 Nikon D7000 18-200VRII キット \174,800

焦点距離が揃っていない上に、何故キヤノンが安くてニコンが高いのでしょうか? 何を基準として比べているのか分かりにくいです(OM-Dから比べると両方高いですよね?)
荒らしさん呼び込む可能性もありますし、書き込む前に文章をゆっくりと見直すことをお勧めします。
揚げ足取られかねないですからねヽ(=´▽`=)ノ

書込番号:14594472

ナイスクチコミ!12


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/23 09:26(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

> 私はスレ主さんに対して、S-AFで撮影してもヒット率は悪くないでしょ?って主旨で書いたんですけど、理解して貰えなかったようですね。。

コントラストAF機の動体へのS-AFと位相差AF機の動体へのS-AFでは話が違うのではないかという主旨で書いたんですけど、理解してもらえなかったようですね。

ということです。
それは、S-AFだったからではなく、位相差AFだからではないかという疑問が、E-3では拭いきれていません。

で、先にも質問した、コントラストAF機での動体撮影の経験、実績に基づかずに、スレ主さんを責め立てたのでしょうか?

書込番号:14595218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 09:35(1年以上前)

フォークおばさん こんにちは

>私と同じようにオリンパスもキヤノンも両方使ってるユーザーはたくさんいますよ。

私はメーカーこだわりません。
PENTAX、PanasonicときてOLYMPUS使ってます。
今はシルバーレンズのラインナップが気に入って
PENライトの頃からOLYMPUS使いだして、
予想外のOM-Dが出て 使ってみたらすごくいいので
とても気に入ってます。

Canonのミラーレスも楽しみにしています。
Canon独自の画質劣化が無く 動体に強い 像面位相差AFなのかな?
とか想像(妄想)めぐらしてます(^_^)


>焦点距離が揃っていない上に、
>何故キヤノンが安くてニコンが高いのでしょうか? 
>何を基準として比べているのか分かりにくいです
>(OM-Dから比べると両方高いですよね?)

まず運動会の撮影に使う機材として買う場合。

18-200ISあれば これ1本で済むし
他の日ごろの撮影でも間に合うので

Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \151,800

しかも60Dじゃなくて
イメージモンスター7Dが買えてしまう
安い!と思いました。

イメージモンスター7Dはものすごく高いと思ってましたから
今までお店行っても全然見ていなかったので
購買意欲が沸きました。
でも想像以上の大きさ重さでめげました・・・
Canonは軽量なミラーレスになってからにしようと思いました。


OLYMPUS OM-Dの場合は18-200(35equip 27-300)のレンズキットは無いし
レンズキットはレンズ代がお得な割引になっているので
まずはレンズキット買わないと損だし、
そもそもせっかくの防塵防滴ボディなので
防塵防滴レンズは1本あるといいしで、

OLYMPUS OM-D+12-50(35equip 24-100)\129,800を買って

これでは望遠が足りないので
普通は
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R \36,400
を買い足して

合計\166,200

それなら
Canon EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット \151,800は安いし
Nikon D7000 18-200VRIIキット   \174,800は高いなと思ったのです。

何でEOS 7DとD7000なのかというのは
\166,200近辺の価格帯のもので探したからです。

なので
40-150mm F4.0-5.6R \36,400じゃなくて
75-300mm F4.8-6.7 \82,600買われたようなので
初めてレンズで\82,600は すごいなあと思いました。


>書き込む前に文章をゆっくりと見直すことをお勧めします。

という意味です。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:14595240

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/23 10:10(1年以上前)

横レス失礼します。

>Nikon D7000 18-200VRIIキット   \174,800は高いなと思ったのです。
それは誤解ですよ、ここでは149,986円です。
単体で買うとD7000が78,979円、レンズが69,400円で計148,379円ですよ。

書込番号:14595333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 10:51(1年以上前)

里いもさん こんにちは

>>Nikon D7000 18-200VRIIキット   \174,800は高いなと思ったのです。
>それは誤解ですよ、ここでは149,986円です。
>単体で買うとD7000が78,979円、レンズが69,400円で計148,379円ですよ。

レスありがとうございます(^_^)

説明不足ですみませんm(__)m
価格コムの最安価格ですね。
私の場合は大手量販店で買うので
ビック、ヨドバシ、ヤマダの価格を基準に考えてます。

Nikon D7000いいですねぇ。

ところで何だろうなあ?と思ってる事があるのですが、

AFアジャスタ?なる機能があって
Canon EOS 7Dと Nikon D7000にはあって、Canon EOS 60Dには無いとかだそうで
レンズ毎にAFアジャスタでジャスピンの調整ができる
とか聞いたのですが・・・

よく知らないのでご存知だったら教えていただけるとありがたいのですが
位相差AFは静体でも動体でもピントは早いけど
ピント精度は悪いので、AFアジャスタで調整しないと
いけないという事なのでしょうか?

そんな事はないけど、ハイアマになると
さらなるピントを求めて微調整するので必要だけど
ローアマには関係ないものなのでしょうか?

書込番号:14595431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 10:57(1年以上前)

う〜ん
ローラースニーカーさま。
老婆心ながら申し上げたのですが、うまく伝わらなかったようです。

簡単に申し上げると、返信頂いた内容を短く纏めて最初から書いて下さいってことなんです。
貴方様以外でも、理解出来る内容かどうか投稿する前に確認すると変な勘違いされませんよってことです。
連日キヤノン絡みで荒れてますから察してください。
私以外に少なからず貴方様のレスが理解出来ず私にナイスを入れたということが事実です。

それから、やっぱり納得出来ないので書かせて頂きますが、
やっぱり比べる場合は、トータル焦点距離、レンズ本数、レンズ性能(標準・望遠ズームと便利ズームとでは・・・)、カメラ本体の性能を出来るだけ揃えるのが前提であり、実売価格と貴方様の思い込みで比較されるのは、意味がありませんし危険です。
比較は基準が明確でないとブレ幅が大きく主観が入りすぎます。

最後にちょっと嫌味っぽくなっちゃいますが、
>私はメーカーこだわりません。
コンデジも含めれば、私はNikon、PENTAX、SONYを使ってますが、
一応メインはオリンパスとキヤノンに絞って拘ってます。
拘りの無い人が価格コムで積極的にレスされるって珍しい方ですね。
年寄り頑固親父じゃなく自称若いんだから、素直さが大事ですよ。

書込番号:14595447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 11:09(1年以上前)

>私はメーカーこだわりません

いや、メーカーに拘りはなくても、カメラには拘りはあるでしょ。


荒れる元を可能な限り避けられるフォークおばさんさんにしては珍しく嫌味を・・

このスレも書き込み可能限度が近づいてきましたので残りはスレ主に残しておきませんか?
(てか、私も余計なことは控えねばなりませんが。。。)

書込番号:14595470

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/23 11:10(1年以上前)

AFアジャスターについては、D7000の場合AF微調整と言ってるものに相当するでしょうか?
小生使ったことなく、不案内ですので、検索結果をご覧くださるようお願いいたします。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&source=hp&q=af%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4+d7000&rlz=1R2ADRA_jaJP462&oq=AF%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=4&aqi=g7g-m3&aql=&gs_l=hp.1.4.0l7j0i5l3.3165.12007.0.16293.16.16.0.0.0.2.490.3743.0j7j6j1j2.16.0...0.0.jJxSQRkMKXU&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=740e3876330900ad&biw=855&bih=561

書込番号:14595471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 11:28(1年以上前)

ローラースニーカーさま、
ウルトラカメラさま。

ちょっと厳しく書き過ぎました。
申し訳ありませんでした(T ^ T)

書込番号:14595521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 11:37(1年以上前)

フォークおばさんこんにちは

荒らしと間違われるような意味不明な文章書いてすみませんでした。
ご指導ありがとうございました。
これから気をつけますm(__)m

自称の荒らしの方が多いようで誤解されてるようですが、
私は自称若い 年寄り頑固親父じゃないです。


ウルトラカメラさんこんには

レスありがとうございます。
そうです製品には拘りあります。
いつもご活躍拝見してます。
荒らし退治頑張って下さい。


里いもさん こんにちは

リンクありがとうございます。
勉強させてもらいますm(__)m

書込番号:14595546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 11:40(1年以上前)

フォークおばさん こんにちは

>ちょっと厳しく書き過ぎました。
>申し訳ありませんでした(T ^ T)

ありがとうございます。
これから気をつけます。
ご指導ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14595557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/23 13:39(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、スレ主がネガキャン目的だとかステマだとか言ってる人居ますが
仮にそれが事実だとして、それを証明する事が出来たからといってどうしたいんですかね?

ほらやっぱりネガキャンだったよ、これから購入予定の人も嘘に惑わされないでね!
って言いたいんですか?

普通の感覚でスレの流れ読んでると、ネガキャンだの何だのよりも
オリンパスユーザーの質の悪さ?みたいな方がよっぽどマイナスイメージとは思わないんでしょうか

書き込み内容が嘘だから安心して商品購入しようって思うよりも、
なんかオリンパスユーザーって思われたくないから買い控えしようって思う人の方が多い気がするんですよね。。。

書込番号:14595888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 13:40(1年以上前)

スレ主との話に撮っておきたかったのですが

一応私もまとめたことを述べておきます。

>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくか
@ これは過去の荒らしさんがよく使う方法
全く性質の違うカメラでOM-Dはスポーツ用カメラではないのにあたかも問題のあるカメラのように述べている点

A カメラ女子に言及
例えばスパーモデルさんのコメントを引用すると

今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。さぁーという音が消えません。
シーンモードで撮影しました。お店のカメラも試し撮りさせてもらいましたが、やはり同じ大きな音が出てました。
彼と静かなお店で撮影したら、「カメラの音うるさいね」って言われてがっかりです。
お店の人はとても親切で、「お店のカメラもいろんなとこに向けてサクサク撮るとかなり白っぽくなりますよね。白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください。シルバーだしおしゃれで女の子にはちょっと大きいからみんな持ってないのでカメラ女子目立ちますよ!」とのこと。「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
でも変わりません。生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。

>女の子にはちょっと大きなカメラ・・・
びっくりするほど小さいカメラなのに店員がこんなこと言うでしょうか?

他の方もこのとてつもない矛盾だらけのコメントにスパーモデルさんはボコボコにされましたがよく見ていただければわかるように
>カメラ女子目立ちますよ…

とカメラ女子にこだわっている点が今回のスレ主とよく似ている点。

B OM-Dの優位点に関する意見は全く無視する。
今までの荒らしさんたちと同様、皆さんのコメントには感謝することもあるが、概して自分の意見は感謝するだけで具体的な対策法に関することや自分に不利になることは述べないこと。

C 普通のスレ主と違ってレスまでの時間が異常に長い。また不利になるとなぜか擁護者?(別ハン?)がぞろぞろ登場。援護射撃が始まる。

D質問しても擁護者?や副ハン?が邪魔をする

以上私の主観ですからスレ主さん、どんどん反論してください。

※あくまでもスレ主にお答えいただきたいと思います。

書込番号:14595889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 13:48(1年以上前)

タイムセールさん

貴方の言われることも理解できますが、ここだけではないと思いますが、オリンパスの掲示板には

このような問題が続いています。(私の主観ではキャノンやFujiも結構、揉めていますね)

基本荒らしを相手にしないのはセオリーですが徹底的に分析してこのような荒らしは相手にしない

と言う一つの目標があります。でないと、同じことの繰り返しです。

私自身もこのスレでの意見は撤収しますがスレ主の再度の登場にはいろいろメントしたいことがあ

りますので、ご了承ください。

書込番号:14595905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 13:54(1年以上前)

変な文章になりましたの追記します。

私もこのスレでの意見を自粛し、撤収(フェードアウト)しますが

スレ主登場の際は再度コメントさせていただきます。

それでは失礼いたします。

書込番号:14595916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/23 14:26(1年以上前)

ウルトラカメラさん

早速の返信ありがとうございます。
成る程、徹底的に分析するのが目的だったのですね。
ただ意外だったのは、
>このような荒らしは相手にしないと言う一つの目標があります。
って部分です。 
気分を害されたら申し訳ないのですが、荒らしに積極的に係わるのが好きなのかな?と思ってました(汗)
失礼な意見で申し訳ありません。

ちょっと疑問に思っただけですので、わざわざスイマセンでした。



すいません最初の自分の書き込みを一部訂正させて頂きます
>普通の感覚でスレの流れ読んでると
私の感覚でスレの流れを読んでると に訂正します。

書込番号:14595985

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/23 14:30(1年以上前)

ネガキャンと分ってどうしたいか?ですが、基本的に「今後のネガキャン防止」のためにスレ主に注意をうながす〜それによって、惑わされての不買やメーカーイメージダウンを少しでも防止する。

>オリンパスユーザーの質の悪さ?みたいな方がよっぽどマイナスイメージとは思わないんでしょうか。
このスレの場合、スレ主はオリンパスユーザーではないでしょう。
オリンパスユーザーの質の悪さには結びつかないでしょう。
E-M5は現在生産が間に合わない受注をかかえています、売れに売れてるので、それに対するネガキャンでしょう。

書込番号:14595996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/05/23 15:07(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
分かり難くてスイマセン、私の言う>オリンパスユーザーの質の悪さ?
とは、スレ主に対してではなく、徹底追及している方々に対する私のイメージです
ちょっと上手い表現ができなくて、質の悪さって表現は自分でも言い過ぎとは感じてます。

やはり気分を害されたら申し訳ないです。

疑惑を追及したい人、状況証拠だけで決めつけは良くないという擁護派の人
どっちでも構わないじゃんって人と、
それぞれの立ち位置が有って、更に同じ様な立ち位置でも人それぞれの考え方も有るでしょうから
どの様に感じるかは千差万別あると思いますが、私の感覚ではそう感じたというだけです(汗)

話を脱線させてスイマセン。
スレ主さんのコメント書き込み枠を残したい気持ちも有りますので
私から疑問を投げかけておいて申し訳ありませんが、これにて私もフェードアウトさせて頂きます。

ウルトラカメラさん・里いもさん、お付き合い頂き有難うございました。

書込番号:14596055

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/23 15:31(1年以上前)

追求してる人達もオリユーザーとは限らないので、気にされることはないでしょう。

お書きの通り、人それぞれなので、匿名での書き込みという性格上、仕方ありません

当方としてもスレ主が、全ての疑問へ回答できる書き込みをしてくれる事を待ってる一人です。

書込番号:14596099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/23 16:01(1年以上前)

スレ主の真偽とツリかどうかの追求ですか・・・・ 別に構いませんが不毛でしょう。
仕組み上、動体撮影にはまだまだ不向きなのは、当然ですので、

 1)せっかくEOSがあるならそっちで撮影してみる
 2)O-M5ユーザーさんが工夫して撮られているのであれば、その工夫を伝える

で終わりだと思うんですよね。推奨するスタンスで、O-M5で十分か不十分かというのは
個人個人で異なるわけですし、わざわざ他のカメラがあるのに「O-M5で努力・工夫して
撮影する」のか、「位相差AFの動体予測で楽々撮るのか」も個人の選択でしょう。

いくら、O-M5のAFが進化していても、かつ個人的に使っているGX1も相当にAFは速いですが
それでも、D7000やD3s、D5100 の代わりにはなっておりません。私個人は、O-M5をもってお
りませんので、一般論でしか話せませんが、現状のマイクロ4/3では中々難しいでしょう。


で、アドバイスに徹すれば良いのに、犯人捜しやらツリ検証をしていて、これが本当に
釣りなのであれば投稿者の「思うつぼ」ではないですか?
さっと最低限アドバイスをして、すませれば良いのに、O-M5ユーザーさんが逆に焚き付けて
しまっておりますよ。

書込番号:14596167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 16:44(1年以上前)

そういう問題じゃありません。

奇妙に聞こえるかもしれませんが

目標はあなたと同じ全員があなたと同じ認識を持つことです。

しかし、毎度毎度馬鹿らしいお祭りに終止符を打つ方法は

スルーではありませんよ。

話し合いたいのです。全員で!スレ主さんも含めて!

何度も続くこれら荒らしはご自身のような人ばかりなら消えるかもしれません。

しかし、それで納得できる人、それができる人ばかりじゃないでしょ。

荒らしの意図的な方向性をシャットダウンさせることは不可能でも

不毛であることを全員で理解するためにも。


※約束を破ってスレ主以外のコメントにレスを付けてしまいましたが以後本当にフェイドアウト
します。失礼しました。

書込番号:14596266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/23 18:32(1年以上前)

>話し合いたいのです。全員で!スレ主さんも含めて!

別スレ立ててやれよ。

そもそもここでどうこう話しあう問題じゃねぇだろう。
荒らしについて語りたいんなら、荒らしについてのスレを立ててやれ。

縁側にでも別スレ立てて、やりたい奴だけ集めて徹底的に討論し、その結果を価格コムに訴えかけろ。

こ こ で や る な 。

なんのための板のカテ分けやスレ毎のテーマだと思ってんだ?

そもそも荒らしってほどのスレかよ。ごく一般のよくあるかわいらしいちょっとズレた消費者反応じゃねえか。過剰反応しすぎだわ。

>何度も続くこれら荒らしは

わからんやつだな。 例えそれがどんなスレであろうとも、スレ立てただけじゃ荒らしにならんのよ。
どんなスレであろうとも、反応しなきゃ荒れようがないわけ。反応するから荒れるの。わかる?

荒れようがなければ荒らしは無いも同然だし、相手の反応を引き出す、いわゆる「釣り」を行う愉快犯も確信犯もいなくなるの。

釣 れ な い と こ ろ に 釣 り 糸 垂 ら す 釣 り 人 は い な い ん だ よ 。
釣 れ な い っ て わ か っ た ら 、 釣 り 人 は 引 き 上 げ る ん だ よ 。

だから、キミみたいなのがレスしないでスルーすれば、スルーされたスレは自動的かつ永遠に沈み、3日もたちゃ無いも同然になるの。そして、誰もなんの労力も犠牲も迷惑もなく、板は平和に存続するの。

ちなみにね、キミみたいな警備員は過去にもさんざん登場してて、正義の御旗のもとに疑心暗鬼になって攻撃し、場は荒れるだけ荒れた結果、なにひとつ変わってないんだよ。

なぜだかわかるか?

それはね、スレはリーズナブルに逸脱さえしていなければ、いつでも誰でもカテ別にテーマを決めて立てられるわけ。運営権も管理権も持たないキミが勝手にどこかの誰かを荒らし認定して防ぐ力も権限も与えられてないわけ。だから、キミがどんなにギャーギャー吠えようとも、場が荒れるばかりで阻止はできない仕組みになってんの、価格コムってところは。

そして、キミもまた、すでに削除分も含めれば短期間で60件以上も投稿した大半はこのテの問題に集中したレスだというのに、何一つ進展していないどころかますます場の雰囲気は悪くなっていってるの。

不毛なのはキミのやり方であり、なぜかっていうと悪影響が大きすぎるわけ。

みんなの平和をまもるために怪獣と戦って、みんなの住んでる街を破壊し尽くすマヌケなウルトラマンみたいな真似して何が面白いんだ?

それからな、オレはスレ主さんを擁護しているわけでもなければ、(もし本当にそんなもんがいるのならば)荒らしを擁護しているわけでもない。

キミみたいに酸いも甘いも噛み分けられず、名を捨てて実を取ることもできず、キャパの狭い歪んだ正義感振りかざしてなんとか自分の存在意義を保とうとする愚かな連中を擁護しないだけなんだ。

書込番号:14596575

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 18:58(1年以上前)

荒らしへの適切な対応は、10年以上前からネット上の至る所で飽きるほど議論されてきました。
最終的に出る答えは「徹底的に無視する」以外にはありません。wikipediaにすらそう書いてあります。

荒らしの書き込みに反応する人も含めて荒らしです。
「荒らしはスルーで^^;」というのも荒らしです。私も荒らしです。
こんなところのクチコミ掲示板に「悪」評価のスレが一つ二つあったところで、E-M5の売れゆきは上がりも下がりもしません。
さっさとウィンドウを閉じて、カメラ持って出かけましょう。

書込番号:14596631

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/23 21:57(1年以上前)

全くそのとおりだと思います。

全てのオリユーザーではないが、もはやオリユーザー同士で相手を疑うことから始ってる。
また消されても消されてもダラダラ無駄スレが続く。また消されるのわかっているのにね。
スレ主さん除いて、このスレいろんなIDが登場しているが、案外小人数なような気がする。
新規に近いIDはもちろんのこと、実績あるIDが捨てIDを使ってるケースも考えられる。

何れにしても、普通のオリンパスユーザーやOM-Dがかわいそうだ。

書込番号:14597363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/23 22:55(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん
新宿区在住さん

ありがとうございます。

もう、このスレに書き込むのは妥当でないような気もしますが、お返事を書かないと失礼になるので、書きます。

皆さんがおっしゃるように、C-AF性能を重視するのであれば、C, Nの一眼レフを買えばいいのですが、屋外に持ち出して、子供の相手をしながら撮影するには、重さと大きさがちょっと…なのです。

この問題さえなければ、D800を買えば済むことなのですが…。

首から提げると邪魔なので、ネックストラップを使っているのですが、たとえAPS-C機でも、手首が痛くなってきます。明るい(=重い)ズームレンズを装着しているのも一因ですが、以下に記す条件のために、やはり明るくないといけません。

そこで、OM-Dに興味がわいたのです。屋外をこれで済ませられないかと。

ここにしか咲かない花さんがアップされたお写真を、削除される前にちらっと見ることができましたが、私が求めている写真とは違いました。これは、大勢の子供の撮影を依頼されたプロと、我が子中心のアマの違いだろうと思います。

(何度か書きましたが詳しく書きますと)私が求めているのは、まっすぐこちらに向かって走ってくる子供を、換算100〜200mm程度の主点距離のレンズで、絞りを開けて、子供以外はぼけるように浅い被写界深度で撮る、という写真です。

ここにしか咲かない花さんの作例では、走る方向が斜めですし、被写界深度が深いので、背景の人たちまでかなりはっきり写っています(だから、要求されるピント精度はシビアではないです)。

作例はなかなかないようなので、ちょっと計算してみました。

3歳近くにもなれば、男の子であれば、走るときのトップスピードは、2.5m/s を越えると思われます。これを、被写界深度が数十cmになるような焦点距離と絞り値で撮影したときに、S-AFで追いつくか?

それはまず無理だろう、という計算結果になりました。

たとえば、レリーズから合焦してシャッターが切れるまで0.2sかかるとすると、その間に50cmも動いてしまうので、被写界深度の外に出てしまうからです。

ですので、私が求めているような写真を撮るためには、やはりC-AFで追いついてくれないとダメだと思います。というわけで、やはりOM-DのC-AFの性能が気になるのですが…。

あと、運動会も、走ってくる子供を正面から、自分の子供だけを浮かび上がらせて(他はぼかして)撮りたい場合は、状況は同様(というか、足が3歳児よりも速い分だけもっとシビア)なので、S-AFの連射では無理だろうと思います。

書込番号:14597662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/23 23:09(1年以上前)

首から提げると邪魔なので、ネックストラップ

は、

首から提げると邪魔なので、リストストラップ

の間違いですm(__)m

ついでに:

m4/3のレンズを見てみると、上記の条件を満たすズームレンズは、今のところないように思います。

APS-Cであれば、たとえばTAMRON A09 (28-75mm/F2.8)の望遠側ぐらいで、ほぼ上記の条件を満たします(実験済み)。m4/3は、同じ画角でもAPS-Cよりも1段余分に絞りを開けないといけないですから、A09と画角と被写界深度が同等のズームレンズをm4/3で作ろうとすると、21-56mm/F2 というレンズになります。

しかし、それだと、大きく重く高価になるでしょうから、m4/3の良さを失ってしまいそうです。となると、そういうレンズは永久に発売されないかもしれないですね。

だとすると、たとえOM-DのC-AFの性能が素晴らしくても、結局はレンズがなくてダメ、ということになるので、すっぱりとあきらめて他のカメラにいくしかない???

書込番号:14597732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/23 23:35(1年以上前)

ななつさやさん

レスありがとうございます。

>運動会も、走ってくる子供を正面から、自分の子供だけを浮かび上がらせて(他はぼかして)撮りたい場合は、状況は同様(というか、足が3歳児よりも速い分だけもっとシビア)なので、S-AFの連射では無理だろうと思います。


そういう写真は、どんなカメラでも難しいと思いますよ。

スポーツ新聞等で選手にだけピントがあって背景がボケボケのをよく目にしますよね。そういう写真が撮りたいのかな?

そうい写真は、超望遠レンズの開放を使い、出来るだけS-AFの速度が速いシステムが要求されます。それなら背景もボケます。というより背景がボカしたくなくてもボケちゃいます。C-AFの速度よりS-AFの速さの方が重要だと思いますよ。

素人考えでC-AFにすれば楽に背景だけ暈した写真が撮れるだろうって程簡単なものではありません。

とはいえ、OM-Dの3Dトラッキングがどのくらい使えるものなのか、検証してみたいものですね。

スレ主(荒らしのレンプラ)さんがOM-Dを持ってないことは周知の事実なので、信用度ゼロデス。3Dトラッキングの実力については、各社のレビューや検証結果を待ちたいと思います。

書込番号:14597870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2012/05/23 23:37(1年以上前)

ウルトラマンが人間になって妄想が常識に代わり、閑居が多忙に代われば削除スレも減り、企業のイメージアップ。やがて押し寄せるミラーレス界の黒船も恐るるに足らず。されど現は・・・・。
みなさん、本当にありがとう。随分勉強になりました。特にニコンのミラーレスのAFがいいとこ取りに気づき今後の購入検討の参考にもなりました。

書込番号:14597876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2012/05/23 23:49(1年以上前)

あれ? ニコンのミラーレスの話なんか誰かしてましたっけ? レスがあまりに多いので、忘れましたが。 どうぞご自由に ニコン買ったらよろしいかと思います。 しかしよくお金がありますね。羨ましい。 E-M5いらないんなら、オークション出して下さい。 なるべく安く手に入れたいんで。 スレ主さんも 本性を現しましたね。 全く別人みたい。 まあほとんどの人が初めから 女性と思ってないみたいですが(笑)。

書込番号:14597937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 00:00(1年以上前)

路傍の花の的外れ、放った矢は迷走中。OMのオーナーです、あなた達の推理はすべて見当違いでした。ここにしか棲もうとせずに、女性のポートレートでもとりましょうよ。ホームズよりキャパがヒーローになる場所でしょ。

書込番号:14597982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 00:03(1年以上前)

>ウルトラマンが人間になって妄想が常識に代わり、
>閑居が多忙に代われば削除スレも減り、
>企業のイメージアップ。やがて押し寄せる
>ミラーレス界の黒船も恐るるに足らず。されど現は・・・・。

実にごく一般のよくあるかわいらしいちょっとズレた消費者反応ですねー

一番最後まで信じて擁護してくれた人の立場を木っ端微塵にすること書き捨ててくって、すごいなー

書込番号:14597995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 00:27(1年以上前)

筋書きが違いますよと指摘してます。動き物のレス以外は不要なのに、どうして気がつかないのかな~? 何を言ってもむだなんでしょう? ばかばかしいわ。責任を果たそうと真実を話してさしあげたのに。レディファーストの精神を期待しているわけではないけど、もうすこし、真実を見抜きましょうよ。動き物の撮影のおはなしをお聞きしたかっただけでした。相談内容を読めばわかることなのに。質問するのがホントに怖い場所・・・・

書込番号:14598101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 00:28(1年以上前)

prettylaughさん こんにちは

prettylaughさん>
>特にニコンのミラーレスのAFが
>いいとこ取りに気づき今後の購入検討の参考にもなりました。

ニコンのミラーレスは位相差AFだからという事ですね?
私もニコンのミラーレスは位相差AFと聞いて、
いいじゃんいいじゃんと思いました。

しかし調べていくと・・・
位相差AFといっても、一眼レフの位相差AFみたいに
AFセンサーが別にあるのではなく、

像面位相差AFというCMOSの中にAF専任担当の画素を入れておく方式で
AF専任担当の画素がある分、撮影用画素が少なくなるので
その分画質が落ちるという欠点がある事が分かりました。
動体に強くなっても画質が落ちたのではちょっと・・・と思いました。

それに対して
Canon独自の像面位相差AFは、AF専任担当の画素は無く
AF兼任担当の画素(AFと撮影と両用の画素)になっているので、
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFが実現できるそうです。
でも それが搭載されたミラーレスがいつ発売されるのか知りませんが。

という事で、Canonのミラーレスに
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFが
搭載されたモデルが出たら買いたいなあと思ってます。
(値段にもよりますが・・・)

でも技術は日進月歩、OM-Dも いつかは
画質を落とす事なく 動体に強い像面位相差AFを
搭載したモデルが出るんでしょうね。

そうそう(脱線ばかりですみません)
コントラストAFのE-PL1で運動会撮る方法が
オリンパスのサイトにありました。

一般の人(ローアマ?)が普通に運動会撮るレベルなら
E-PL1でも撮れるようです。

http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
PEN E-PL1で子供の運動会写真を撮ろう!|FotoPus|オリンパス

>毎年、春か秋にやってくる運動会。
>ちょこちょこと動き回る子供を撮るのはただでさえ難しいのに
>運動会の撮影となればひどくブレた写真になってしまいそう。
>徒競争を中心に、玉入れ、ダンスなど、
>運動会の定番種目に合った撮影テクニックを
>ご紹介していきます。

書込番号:14598108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 00:31(1年以上前)

奥さん、今どきオカマさんでもそんな女口調しませんよ。

書込番号:14598118

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:139件

2012/05/24 00:41(1年以上前)

スレ主さん 何を今更言ってるの。 まともに 動体撮影にたいして、皆さんたくさんレスしてたでしょ。 まともな返事もしないで、トンチンカン返答ばかり。 変な人。 貴方よりだった人も呆れてるみたいだし。 絶対友人いないでしょ。文章もわざとらしい女言葉になってるし。キモイ。 もう勝手にして。私もフェイドアウトしますね。
さよならー

書込番号:14598158

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16件

2012/05/24 00:50(1年以上前)

スレ主さん

>責任を果たそうと真実を話してさしあげたのに

「さしあげたのに」で 吹いてしまいました(大爆笑、失礼しました)

どのあたりで「責任」を「果たそう」とされていたのか

全くわかりませんでしたので、わかるように教えて頂けませんでしょうか?

愚才な私で恐縮です

書込番号:14598183

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/24 00:53(1年以上前)

>一般の人(ローアマ?)が普通に運動会撮るレベルなら
>E-PL1でも撮れるようです。

そう、普通に考えるとそうなんです。だけどスレ主さんは大外ししちゃったのですよね。しかも相当な高確率で。だからレス付ける方も悩む訳です。情報も少ないし。。。普通に考えて普通に撮れるのが撮れないんだから個体不良も考慮にいれなきゃ!と真面目な人は考えちゃったんです。^^
おまけに次は運動会よりも動きが複雑になるサッカーの試合と来たもんだから余計に。。。

んでも、ニコ1という解決策を見いだした様なので暖かい気持ちで見送りましょう。
きっと画質については自身で買った後(?)に確認されることでしょう。(気に入ればそれでよし!ですし)

書込番号:14598195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 01:19(1年以上前)

ローラースニーカーさん、貴重なレスありがとう。他の方のステレオタイプな思い込みは何とかならないかな~ 。
本題以外の質問ですが、わたしの最近のレスからレスに現れた方たちはマナーアップ宣言とかしませんか? なさればいいのに。さよなら。

書込番号:14598267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/05/24 01:31(1年以上前)

スレ主さん

>マナーアップ宣言とかしませんか?

まず、ご自身でされてみては如何でしょうか?
後に続く方がいらっしゃるかもしれません。

FC経営されてらっしゃるそうですが、もう少し明瞭な文章を
お書きになられた方がよろしいかと思います。
部下の方のご苦労が想像されます。




書込番号:14598291

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 02:11(1年以上前)

勘違い平行棒。場所を移して咲いてちょうだい。オリンパスに失望。イメージダウン。まったくカモンセンスがマヒマヒマヒマヒマヒ・・・・。ダンナもあきれてます。D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを、万能だけど大きいカメラと小さくても頑張るカメラ、どちらも認めればいいだけなのに、小さなカメラを、無理矢理一番にするために、通りすがりの女子を過去の有名人に仕立てたりするなんて… あなたたちの話には無理があると思いませんか? 明日もおしごとではありませんか? お大事になさってね。

書込番号:14598358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/05/24 03:12(1年以上前)

スレ主さん

高度過ぎてわからないのですが、「カモンセンス」って何でしょうか?

コモンセンスのことですか?

>D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを

ずいぶん、お詳しいですね!
どのように方向性が違うのかを、是非とも教えて下さい!!
一般の方はそんなことはわからないと思いますので、ご見解を
お聞かせ下されば嬉しいです。


>オリンパスに失望。イメージダウン

これもよくわかりません。ここはオリンパスさんが運営している訳ではありませんが・・。
フォトパスでのお話ならわからない訳でもないですが、ここは「カカクコム」さんですよ。


>小さなカメラを、無理矢理一番にするために

誰がどこで一番にしようとしているのですか?? 売上?販売数?シェア?ですか?


>明日もおしごとではありませんか? お大事になさってね。

スレ主さんも、FC経営手抜かりのなきよう、頑張って下さい。

書込番号:14598423

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 20:34(1年以上前)

common sense をふつーに発音して「カモンセンス」
運動会の撮影方法に関係ないことは、日記に記してもらえたら良いと思います。
「尻尾をだす」なんて下品でしょ。それゆえのイメージダウン。4時半に書き込みすると、ふつーの主婦じゃない。勘違いを訂正しただけで、「FCの経営は大丈夫ですか…」そーゆーのが荒れの原因。何度コメントがコッパ微塵に削除されても反省しないのはどーしてなのかな?このスレで ホントに悲しい思いをしました。

書込番号:14600597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/24 20:58(1年以上前)

prettylaughさん

ご自身の発したコメントをずっと読み返してみてください。

共に考えたり、あるいは誤解を除くための写真など一枚でもいいからアップされているでしょうか。

むしろ、常にも妙な皮肉に基づいて洒落の連続ですよね。こんな対応ではでは一部の人を憤慨させ
るだけです。どうしても、あなたの反応の仕方に人も反応するものですよ。あなたご自身のコメン
トによると社会ではかなりのやり手と判断いたします。ならば、貴方にも話し合う能力は十分にあ
るはず。ここは理性的に話し合おうではありませんか

 まず、あなたの言っていることに信憑性を持たせるために、肖像権など影響しない
動き物の写真の失敗例。あるいは成功例のアップお願いします。それに基づいて話し合ってまいりましょう。

 はっきり言って、あなたのことはご自身の対応の仕方によって微塵も信じることはできていませんが、
しかしながら、いまだ証拠を提出する権限は当然、貴方にはあります。それではお待ちして
おります。


さて、皆さんへ

スレ主に対して、どうか、忌憚のない意見ではあっても、穏やかで理性的な対応でお願いします。

書込番号:14600694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/24 23:39(1年以上前)

ウルトラカメラさま、

スレ主さまのprettylaughさまが、スレタイの通り
本当に困って質問されていたのか?そうではなかったのか?
「スレ主さま以外、真実は分からない」が答えなんですよね・・・。

23日夕方に発表があったので、この話題は既出でしょうが
残念ながら、この先益々真実の情報を得るor見つけることが困難になると思います。
7年前のようなIP表示を希望されても難しいでしょうね。
釈迦の手の上とでも申しましょうか・・・

ですので、今までも・これからも
Do everything in moderation.
でございます(*"ー"*)

書込番号:14601501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/25 00:22(1年以上前)

>7年前のようなIP表示....


最近IDを取得した方と聞いていますが・・・

書込番号:14601674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 09:21(1年以上前)

あらら、スレ主さま擁護と見られちゃいましたか・・・
あくまでも中立のつもりだったのですけど残念です。
http://pdf.irpocket.com/C2371/JA1b/GRfI/Y9hr.pdf
正義も悪も決めるのは消費者でなくなるなら、程々にして取捨選択してほしいということを書いたつもりだったのですけどね。
即ち無駄な書き込みを無くしてほしいと希望しているだけです。

それから私を怪しむのは勝手ですが、9年以上価格は見てますよ。何かおかしいでしょうか?
レビューも無いような方から指摘されるのは大変心外です。

書込番号:14602473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/25 16:32(1年以上前)

ありゃりゃ レビューないとダメですか。

こりゃ失礼しました。

PDF・・・価格COMの・・・はぁぁあ。

書込番号:14603564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 16:57(1年以上前)

別機種

お買いものさん、おそらく余計なコメントが駄目だったのでしょう。

お恥ずかしい話、私は適当にどんどん撮っているだけです。

動体予測なんて・・・メモリも数百円の安物ですからほとんど連写できません。


スレ主様

自分もミラーレス持ってますがそんなに動き物、駄目ですかね?

暗いレンズしか持ってないので背景はぼけていませんが、こんなじゃ、だめでしょうか?

まぁ、わたしなんかど素人ですので、これで十分ですが。

今度明るいレンズを買って挑戦してみます。

書込番号:14607614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。

C-AFモードで『追尾AF』しておけば動体予測が働きます。
素晴らしいですね。

書込番号:14607757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 18:22(1年以上前)

別機種

お買いものさん、ありがとうございます。


いつも写真は連写と言うよりも狙って撮っているだけです。

構図の失敗はありますがフォーカスを外すというのはむしろ難しいですね。

2.8クラスの明るい望遠を使った写真もありますが、そっちは明らかに

場所が判明される可能性がありますので次回と言うことで・・

書込番号:14607867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

被写体から20oぐらいですと暗いレンズでもかなり暈けます。

2枚目のように100ぐらい離れると暈けは小さくなりますね。

もちろん背景とも関係ありますが。誰でも知っていることですけど。

書込番号:14607938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/26 18:56(1年以上前)

20mmならそりゃー背景ボケボケですよw

いけね、また揚げ足取り…。

書込番号:14607954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/26 19:02(1年以上前)

canon (黒船)大好きさんはお子さんが多いんですね。
お子さんが多いと運動会の写真を撮るのも一苦労ですね。
でも、いろんなタイプのお子さんがいるからさぞにぎやかなご家族ですね。

書込番号:14607979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 19:04(1年以上前)

たびたびすいません。


被写体から20oではなく20メートルの間違いです。20メートルぐらい接近しますと

暗いレンズでもかなり暈けますよ。


 思うんですが、写真て運動会にせよ何にせよそんなに動き物ばかりとりますかね?決定的瞬間を狙うスポーツカメラマンならまだしも、そんなに優れたAF性能は要りませんね。むしろ必要なのはAFの精度ですよね。素人が言うのもなんですが、キャノンの精度は悪いとは言いませんがオリ、パナには負けているように感じますが。

 

書込番号:14607988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 19:07(1年以上前)

西新宿の輩さん

いやいや、友人の子供ですよ。もちろん許可を得ましたよ。

うちの子は太った・・・男の子(笑

書込番号:14608000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/05/26 21:47(1年以上前)

あれ〜?日中書いたレスが削除されちゃった!
特に誹謗中傷的な事は一切書いてないんだけどな〜?

という事で、改めて書き込みするチャンスを与えて頂いてprettylaughさん有難うございます。

スレ主曰く
>同程度の価格のカメラなのにどうして差がつくのでしょうか?
と、最初いかにも初心者が疑問に思うような質問をしておきながら、

>D800と5D3の方向性が違うのと同じレベルのはなしを…
と書いておられますが、これはとても初心者とはとても思えない知識レベルを指し示していると思われます。

さてスレ主の書いた『同じレベルの話』とは、『D800と5D3の方向性が違うのと同じ様に、E−M5と○○は方向性が違う』にかかる訳で、つまりE−M5が何と方向性が違うとスレ主が言っているのかは、その後に『万能だけど大きいカメラと小さくても頑張るカメラ、どちらも認めればいいだけなのに…』と、スレ主はちゃんとE−M5は『万能だけど大きいカメラ』と方向性、つまりこの場合『一眼レフ(たぶん)に比べれば動体撮影が苦手』な事をちゃんと理解しているようです。


D800と5D3の方向性が違う事を理解出来るくらいの知識と、E−M5は一眼レフ機と比べれば動態撮影に弱いという事を理解出来る知識を持ち合わせておられるようです。
これらはにわかに習得出来る知識レベルではありませんし、もし仮に今回のスレにおいて旦那さんから聞いて学んだとしても、何故それらの知識を有する旦那さんが側にいながらE−M5を選んだのかとても不思議に感じます。

書込番号:14608615

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

love

E-M5^^

運動会は秋なので、剣道の試合で試してみた。
E-M5レンズキットでAモード(絞り開放)C-AF 連写Hで撮影。

結果、思った以上に良く撮れてた。^^
パナさんの35-100F2.8?が発売されたら、ISOを下げれてより良くなりそうです。
多分、運動会は余裕でしょう。

スレ主さんへ
hit率をあげるためには、まずE-M5を購入します。←ここ1番大事
次に、E-M5を愛します。すればhit率上がりまくります。
参考にして下さい。

書込番号:14612321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/27 21:23(1年以上前)

うーん…。

運動会やスポーツの作例が出てきましたが、どれも被写界深度がかなり深いですね…。それで「運動会は楽勝」と言うのは言い過ぎではないでしょうか?

こういう画なら、ピントが少々はずれていても分からないので、どんなデジイチで撮れます。それどころか、コンデジでも、反応が良い機種なら撮れます。

もちろん、そういう画を好む人はそれで構わないわけですが、もっと被写界深度が浅い、主要被写体以外はとろけるようにボケていくような、そんな写真が好きな人もいます。

主要被写体が数m/sで動いているときにそういう写真を撮るのは、コンデジでは無理だし、デジイチでも機種を選びます。

OM-Dではなかなかそういう作例が出てこないですが、上で計算したように、無理なのだろうと思うようになりました。(私が使っているαでも、ヒット率は低いです)

そもそも、m4/3では、そういう作品に相応しいレンズも不足しています。

同じ画角ならば、同じボケを得るには、APS-Cに対して絞りを1段開けないといけないので、APS-CでF2.8で撮った画と同じボケを得るには、F2にしないといけないわけですが、そういうレンズはほとんどないです。

今度出る75mm/F1.8でようやくそういうレンズが出ることになりましたが、ズームは相変わらずないです。というより、F2のズームなんて重く大きくなるからm4/3の意味がなくなるので、永遠に出ないでしょう。(長玉を使え、ということでしょうが、画角が狭くなりすぎて不便なことが少なくないです)

私の場合は、被写界深度が深い写真は、軽くてかさばらないコンデジで済ませればいいや、と思っています。デジイチを使うのは、デジイチでしか撮れない写真(背景のぼけた動体写真や屋内の高感度写真)を撮るためです。

ですので、当初はOM-Dを買う気満々だったのですが、いろいろと調べているうちに、順位が下がってきました。D7000の後継機が第一候補になりつつあります。

もちろん、OM-Dは静物写真とか、被写界深度が深い写真を撮るには良い機種だと思いますが、この軽い機種で私の用途までカバーできたらいいな、と期待したのが、やっぱり甘かった、ということです。

というわけで、「運動会は楽勝」というのは言い過ぎだと思いました。

書込番号:14612683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 21:36(1年以上前)

確かに・・・・被写体を浮き彫りにする写真と言う意味では最もまずいサンプルですね。

なぜ望遠を使わないのか意味が分からないですね。最低でも45−200・・できれば
50−200でしょうか。敢えて突っ込みを入れられるために貼ったようなものです。

i love e-M 5ですか・・・あばたも、えくぼですね。

書込番号:14612738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/27 21:40(1年以上前)

>スポーツモードで撮影

手動で連写速度をLに変更しない限り、
ピント位置は1枚目に固定で、
連写時のAF動作はしないモードですよね?

被写体が前後に移動したときに、
ピントが合わないというお話なら十分納得できますが。


本日運動会で使用してみました。

フォーカスポイントが大きめなので、
ピントを置きたい所に持って行き難いですね。
ファインダーの断続的な消失や、
C-AF+TRの動作や慣れないこともあり、
ちょっと難しいなというのが率直な感想です。

個人的には運動会にお勧めはいたしかねますね。

書込番号:14612765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:17(1年以上前)

誤解を避けるために追記しますが

被写界深度を利用して被写体を浮き彫りにしようと思えば APS-Cでもこの距離では暈けません。望遠でしかもかなり高価なf2.8クラスのレンズを使って初めて浮き上がるでしょう。

そういう意味では、マイクロには75of1.8があります。これを二倍テレコンで使えば
明るさ4段落ちて2.8ぐらいには落ちても50−200よりは暈けてくれるでしょう。ただし、
この距離ならばです。

書込番号:14612944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:21(1年以上前)

スレ主は被写界深度のことは言ってませんし、背景暈けを強調してもいません。

あくまでもヒット率ですね。もとより、既述したようにaps-cでもこの距離ではあんまり暈け
ません。そもそも、カメラマンの雑誌特集だったでしょうか。暈け自体フルサイズでない限り
この距離では暈けません。またフルサイズにもネックがあり、シャッター速度の問題が
生じます。

書込番号:14612961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/27 22:31(1年以上前)

 運動会では、70-200F2.8ズーム持っていても絞り開放では使いません。
SS速度勘案しながら、なるべく絞って使います。
APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう。

 

書込番号:14613023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 22:35(1年以上前)

あれ?
いつから「背景のぼけた作品」の話になったの?
私の手持ちのレンズは、20mm・9-18mm・12-50mmしかないので
実売2万そこそこのキットレンズでどこまで写せるかな?との思いからです。
コート脇からの撮影で45-200使えとか意味がわかりません。

動体撮影でレフ機が向いてるのは百も承知です。
でも、私が好きでE-M5使っても他人様に迷惑かかんないでしょ。^^;
アップした程度の写真でも親御さんには十分喜ばれます。
コンデジでは無理なようです。
(屋内スポーツのコンデジ作例がありましたら教えてください)
秋まで待っていただけるなら「運動会」アップします。
多分、いやきっと余裕でしょう!(まで言うか)

レンズは45-175mm買い足そうかな・・・。

書込番号:14613039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:39(1年以上前)

のーえさん

失礼しました。仰る通りです。

>レンズは45-175mm買い足そうかな。

このレンズ本当にいいレンズですよ。

明るさはいまいちですが、実に利便性の高く写りはピカイチです。

書込番号:14613060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:42(1年以上前)

R−CMAさん

>APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょう

実に簡潔な表現、ありがとうございます。

その通りですね。

書込番号:14613073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 17:10(1年以上前)

フルサイズから見れば確かに『誤差の範囲』でしょうね^^

書込番号:14615242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 18:36(1年以上前)

 レンズに関しては定評のある、パナ、オリがやっているからこそマイクロが生きてくるわけですよね。これがレンズはいまいちだけど受光素子は大きい、こうなるとバランスの点でいろいろと問題になりますね。特に広角レンズは非常に厄介。収差の問題で画質は劣化。かたやレンズがいいと、広角の場合、受光素子の小ささはメリットとなります。もちろん焦点距離の関係で伸びるという意味では望遠域も優れています。

 唯一、苦手だったのは高感度。しかしこれも今克服しつつあるわけで、そういう意味では強力な五軸手振れ補正と相まって最大のアドバンテージです。

 それとフルサイズを使うということはある程度絞って使うことを意味するから、シャッター速度は遅くなります。(受光素子が大きいと開放から使えるレンズを作るのは難しいし巨大になる)

コンパクトなOMーDは巨大なシステムよりもいろんな場所で、機動性の高いシステムと言えますよね。ただし、スタジオなどでモデルと撮るとか、本格的なオリンピックなどの競技などを写す際にはやはりフルサイズがよろしいかと。

 もっとも、5,6年前だったでしょうか、冬季オリンピックではプロによる撮影がオリンパスがE-1と50−200が使われていたのはその辺を考慮に入れてではないでしょうか。その時、確か荒川靜が金だったですよね。もちろんキャノンもニコンも活躍しました。

書込番号:14615504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 18:40(1年以上前)

ボケを求めるならフルサイズにサンニッパがよろしいかとd(^_^o)

書込番号:14615514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 18:50(1年以上前)

それと、今日強力な手振れ補正ですが、これは大きな受光素子には無理なお話です。
APSCなら、可能ですが、マイクロほど強力じゃない。OM-Dに比較的明るいレンズを付けると
ブレさせるのが難しいぐらいです。

のーえーさんの写真のように暗いレンズでも手軽に、気軽に撮れる、これは実はすごいことな
んです。高倍率がついているコンデジとは比較にならない良い画質ですよ。

 ためしに、被写界深度は深くていいので、のーえさんのような屋内の暗い環境で動き物を撮
った写真を撮ってみるといいかもしれません。あまり差がないというのはあまりにも短絡的。
実はものすごく差があります。昨今の裏面照射型の受光素子を付けた最新のコンデジでも
OM-DやGX-1のようには写りません。ましてやE-P1やG1にも画質の点では勝てないでしょう。
高感度でのノイズの少なさではEp-1やG1との比較に関して抜かれている感がありますがそれは
また別の話になります。その辺の突っ込みはご勘弁を(笑)

書込番号:14615537

ナイスクチコミ!2


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/28 19:02(1年以上前)

APS-Cと4/3の違いって誤差みたいなものでしょうってのは、気のせいだろな。

実際、同時期で比べてみると、撮像素子の性能にかなり差がある。

なんで差がないと言えるのかね?

書込番号:14615579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/28 19:07(1年以上前)

>なんで差がないと言えるのかね?

差はある。それが誤差。
ちゃんと読んでよ。

書込番号:14615599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:07(1年以上前)

あ、誤解がないように追記しますが、レンズ側手振れ補正でとてつもなく高価なレンズはOM-Dのようなわけにはいきませんが、そこそこ手振れに関して有効です。バズーカーのようなシステムになりますが・・ 

OM-Dに75o1.8二倍テレコンでF2.8(焦点域300o)25万円

これを例えばキャノンフルサイズと現在最安値、CANONEF200mm F2L IS USM \607,200

これにテレコンバーターで300mmにしてざっと、100万円弱。キャノンの明るい単焦点ですと

どうしてもこれぐらいですが、暗いレンズにすると・・50万ぐらいでしょうか。

書込番号:14615600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:19(1年以上前)

画質に関してレンズ性能の高さは万人が知るように受光素子の性能よりも重要なのは周知の事実。

加えて、APS-Cはバランスの点で劣っているだけでなく実は受光素子に関してもそんなに性能は高
くありません。最近になって追いついてきたわけですがL-MOSは受光面に対する光を受ける効率性
は裏面照射ほどではないにせよ非常に効率の良い素子でした。かたやフルサイズ、APSCは昔から効
率の悪い素子でした。
 ただ、高感度は良かったですね。この高感度も一昔前であればフルサイズの5Dでさえも、
今見れば、使えたものではありません。純粋に被写界深度を除けば大きな受光素子は将来脅威にされされています。

書込番号:14615635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:33(1年以上前)

以上のことから、運動会は楽勝と言う表現は、ある意味正しいです。

しかし、AF性能は明らかに位相差が勝っていますし、幾分か精度の低いとはいえそこそこ見れる
画質と言う意味では普通の一眼レフがいいでしょうね。

日常のスナップや、記録撮影、ごくごく一般家庭の人が使う分には OM-DどころかEP-1やG1
でいいのです。

そいじゃ〜コンデジでいいじゃん、と言うことになるわけですが、面白さの点で比較になりません。
暗いところではすでにアップしてくださった、のーえさんのような写真はコンデジでは無理ですよ。

逆に、フルサイズなんていつ持ち出すんですか? あ、プロのかたは別ですよ。

書込番号:14615692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/28 19:34(1年以上前)

市場が証明してるよ。
一眼レフのシェアはミラーレスに食われてる。抜かれるのも時間の問題。
一眼レフでも、フルサイズのプロ機はかろうじて生き残ると思うがね。
新製品もミラーレスのほうが多いね。
あのキヤノンでさえミラーレスを出そうとしている。
その中で、マイクロはシステムとして優位に立っているね。

書込番号:14615695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 19:52(1年以上前)

アキラ爺さんんさんに全く同感です。

これに加えて、やがてコントラストAFが将来的に有利なのは自明の理
現段階でさえもアドバンテージは十分あります。

一般の人には理解しにくい部分もあると思いますが写真を純粋に撮るという人達には
確かに理解できる部分です。

さぁー 楽しい写真をどんどん撮って作品を! 

エンジョイ フォトライフ!

書込番号:14615754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 20:08(1年以上前)

当方の結論としてはこうです。

重たい一眼レフよりもいつも持ち出せるなおかつ機動性の高いカメラならやはりミラーレスです。時々レンズ性能を無視してミラーレスは若干、APSCが劣るという人もいますが実のところ大きな受光素子に対する高性能レンズは非常に難しいですし、あるにはありますが間違っても鞄に入れて手軽に持ち運びの出るものではありません。

望遠レンズの必要な場面では45−175をポーチに入れて鞄に入れてもほとんど場所を撮りませ
ん。以前はG1を鞄に入れて、パンケーキ、そして45−200を入れて持ち運んでいました。

一眼レフが不要とは言いませんし、必要な人もいるでしょう。でも、私は不要ですね。

   「運動会の撮影のヒット率が悪くて困っています。」

いや、私は、「このカメラ面白くてしょうがありません。」どんどん自分のスキルとともに
ヒット率が上がっていくからです!と 以前はヒット率が悪かったがこうしたら良くなった

そういったスレ主のスレッドお待ちしております。


書込番号:14615815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

さぁー私も、努力して、使いこなせるように頑張りますね。

ハイ、荒れないためにもこれにて書き込みできなくしました。

書込番号:14615822

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ819

返信165

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの弱点と言われている点。

2012/05/21 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さん今日は。この度初めてミラーレス一眼の購入を考えていますが、良く言われているミラーレスの弱点が気になっております。AFが遅い、動くものに弱い所が特に気になります。
機種はこちらと、NEX-7に絞りました。
OMは父から譲り受けたマニュアルOMを持っているので、親近感が有ります。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14586754

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/21 07:29(1年以上前)

>AFが遅い、動くものに弱い所が特に気になります。

これは単純にコンデジと同じ「コントラストAF」を採用してる為です。

一眼レフ機は動体に強くてAFの速い(速さは使用レンズで変わってきますがw)
「位相差AF」を採用してますが
この方式のAFの精度は「コントラスト方式」より低くなると言われています。


この機種の撮像センサーはm3/4(マイクロフォーサーズ)、、、NEX7のAPS-C

両方の画質を比べると
NEXの方が全然上です、、、特に高感度時w

まぁ、選ぶのはスレ主さんなので
総合的に気に入った機種を購入されるのがよろしいかと^^v

因みにNEX7のAFも「コントラスト方式」です(笑)



書込番号:14586785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/21 07:39(1年以上前)

速いスピードで動くもの以外は問題ないのでは?
OMをお使いであれば、AFに頼らずともMFで撮影すると言う手もありますし・・・。

書込番号:14586795

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/21 07:45(1年以上前)

ミラーレスが、AF遅いといわれますが、、
GH2辺りから、AF速度レンズ交換式カメラのなかで最速とカタログには表記されてます。

条件には寄ると思いますが、それほど遅いわけではないと思います。

書込番号:14586810

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/21 07:56(1年以上前)

葵葛さん

マイクロフォーサーズ使ったことなくて書いているんでしょ?

最近のマイクロフォーサーズは猛烈にAF速いですよ。
レンズによっては遅いことは間違いないですが・・・(マクロは遅いという印象)。

センサーに関しては、ソニー製という噂があります。
比較サイトがいくつかあるので探してください(今すぐには出てこない)。
ノイズ特性や色なんか、ソニーのNEXとびっくりするくらい同じです。
ただ、今までのこってり感も減少してしまったような気はします。

書込番号:14586836

ナイスクチコミ!20


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/21 08:07(1年以上前)

m3/4機も一応持ってます・・・。
ただ、画質が気に入らないのでほとんど使ってませんが(爆)
使わないのに処分しないのはただ単に貧乏性なだけw


私はミラーレス機のAPS-Cとm3/4で、AFスピードの違いがあるとは一切申しておりませんが(汗)


写真のノイズ(特にISO800以上)は、APS-Cとm3/4では明らかに違ってきます・・・。

書込番号:14586865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 08:28(1年以上前)

葵葛さんこんにちは

>この機種の撮像センサーはm3/4(マイクロフォーサーズ)、、、NEX7のAPS-C
>両方の画質を比べると
>NEXの方が全然上です、、、特に高感度時w

私はNEX7は持っていないので教えて下さい。

OM-Dは高感度画質が飛躍的に向上したとカメラ雑誌とかで見かけますが

OM-DとNEX7を比べて 「NEXの方が全然上、特に高感度時」とお感じなのでしょうか?

従来のm3/4とNEX7を比べて 「NEXの方が全然上、特に高感度時」とお感じなのでしょうか?

書込番号:14586937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/21 08:52(1年以上前)

おはよーございます。

葵葛さんの説明にある通りです。

今や、フォーカススピードでは世界一で・・・
位相差方式を完全に「超えた」と言って良いです♪
ただし、コレは・・・
1)静止した被写体に対し・・・
2)レンズを∞遠で「デフォーカス」して・・・
3)2〜3m程度離れた被写体を撮影した場合・・・
この様な条件で撮影した場合であって・・・
主として・・・
1)レンズのピントリングの回転スピード(フォーカスレンズの移動速度)
2)ボディとレンズの通信速度
3)センサーの反応速度(ビットレート?)
これらのスピードを表す物です。。。
※これらのスピードに関しては、機構的にコントラスト方式の方が有利になります♪

残念ながら・・・実際の撮影フィールドで・・・
特に「動きモノ」の撮影においては、この「スピード」の性能だけで、快適に撮影出来る訳では無い・・・って事です。

コントラスト方式のオートフォーカス・・・と言うのは。。。
撮像素子に映った「映像」その物を利用していまして。。。
この映像のコントラスト(明暗差/濃淡差)のピークになったところが、その映像が一番「鮮明」になったところ・・・つまり、ピントが合焦したと言う事を意味します。
従って、このコントラストのピーク(山)を検出するために、ドーしてもフォーカスレンズを実際に動かして「スキャン」する=つまり山を一度越えてから戻る作業が必要になります。
なので、ドーしても原理的には動作が1アクション多くなる。。。
でも・・・この1アクション分の遅さは、技術の進歩・・・レンズの回転速度、通信速度等を速める事で克服しています♪
問題は・・・コントラスト方式では、ピントが前にずれているのか?後ろにずれているのか??
分からない。。。
動く物体が、遠くから自分の方へ近づいてくるのか??離れて行くのか??
原理的に把握する事が出来ないって事です。。。

つまり・・・前後方向に動く物体に対して、ピントを追従させる事が極めて難しい。。。
※まあ・・・規則的に動く物(等速移動する様な動き)に対しては、ある程度追従可能だと思いますけど。。。

コレに対して・・・ミラーの有る一眼レフで採用されている「位相差センサー」方式の場合。
この位相差センサーと言うのは「三角測量」の原理を利用していまして。。。
「距離」を把握する事が出来ます。
つまり・・・ピントが前・・・あるいは後ろにどれだけズレているか??
と言う事を把握し・・・
ソコにダイレクトにピントを合わせる(フォーカスレンズを移動させる)事が可能です。
つまり、フォーカスレンズを1Wayで動かす=一発で合焦位置へ動かす事が可能になります。
トーぜん。。。
被写体が前後どちらの方向に動いているのか分かるので、「動きを予測」してフォーカスリングを動かす事も可能になるわけで。。。

今のところ・・・この「動体予測アルゴリズム」に関しては・・・
位相差AF方式のオートフォーカスに「一日の長」が有るって事です。。。

モチロン、ミラーレスで動きモノが撮れない・・・って事はありませんが。。。
なんとなく・・・人間の「感覚?」とズレた所が有って・・・^_^;
撮影し難く感じる人もいると思います。

ご参考まで

書込番号:14587026

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/21 08:56(1年以上前)

我々の光おかいさん こんにちは

ミラーレス 動く物に対して 一眼レフに対しまだ弱いですが 動く物に対し弱いだけで フォーカススピード自体は 遅くは無いと思いますよ 
実際 マイクロフオーサーズ使ってみて 止まっている物など撮る場合 一眼レフと比べても フォーカススピードの違い解りません。 

書込番号:14587045

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/21 08:58(1年以上前)

私も一応写真撮影が趣味なので
量販店の許可を得てE-M5の生画像データを取得していろいろと見比べた感想です(汗)

m3/4ユーザーからは反感買われそうですが
NEXのAPS-Cセンサーの方が明らかに高感度時のノイズは少ないです・・・

なんていうかAPS-Cセンサーの方が懐が広い感じ?(笑)


同じISO感度で
高感度に強いといわれるコンデジとマイクロフォーサーズ機の写真を見比べてください・・・。

どちらがノイズが少ないでしょうか?・・・。


APS-Cとm3/4もこれくらいの差があると思います・・・




私はm3/4機を決して貶してる訳ではありません(汗)

ミラーレス機のAPS-Cもm3/4もそれぞれ一長一短があると考えてまして
センサーの被写界深度を考えると
APS-Cよりm3/4の方が有利な場面もあると思います。


高感度撮影では
やはりセンサーサイズの大きいAPS-Cに軍配が上がると思いますけどね〜^^;

書込番号:14587050

ナイスクチコミ!8


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 09:13(1年以上前)

客観的に見るには、比較データで見ては如何でしょうか?
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_14.html
http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_1.html
http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_3.html
http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_4.html
画像を見ると、NEX7とEM5に大きな違いは無いと感じます。
まぁ、私が大きな違いが無いと思うだけで、これを大きいと感じる方もいらっしゃるので、
どっちがどうって結論を出すのは、個人個人だと思います。
ただ、私の持ってる個体は、これよりもノイズが多い様に感じてますので、今メーカーに調べて貰ってる最中です。

書込番号:14587095

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/21 09:16(1年以上前)

私の E-M5 は m4/3 ですが、m3/4 という規格もあるんですか?

もし、そんな規格があるなら、撮像素子の面積が、NEX の約 1/3 しかないことになるので、
そりゃぁ〜、高感度ノイズにも差が出るでしょうよ!

書込番号:14587106

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 09:25(1年以上前)

葵葛さんこんにちは

>量販店の許可を得てE-M5の生画像データを取得して
>いろいろと見比べた感想です(汗)

>m3/4ユーザーからは反感買われそうですが
>NEXのAPS-Cセンサーの方が明らかに高感度時のノイズは少な>いです・・・

>なんていうかAPS-Cセンサーの方が懐が広い感じ?(笑)

>高感度撮影では
>やはりセンサーサイズの大きい
>APS-Cに軍配が上がると思いますけどね〜^^;

ご回答ありがとうございました。

以前のm4/3はAPS-Cに差を付けられていたけれど
OM-Dでは遜色なくなったと聞いていたので
APS-CのNEX7は OM-Dより画質がずっと上というのを
初めて知りました勉強になりました。

教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:14587135

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/21 09:28(1年以上前)

>メカロクさん

あら・・・確かにそうなってますね・・・申し訳ないです^^;


揚げ足取りでしたらご勘弁をヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:14587142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/21 09:40(1年以上前)

http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_ko_contrastaf.html

コントラストAFもAF速度の点では速くなって来ましたが、動体追尾等は苦手のようです。

書込番号:14587178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/21 12:33(1年以上前)

AFに関しては、現状で動きモノにはコントラストAFは厳しいのは確かだと思います。特に超望遠で限界が出てしまいます。E-M5にしても、この点についてはファインダーの追従性も含めて万全ではありません。私は動態撮影はE-5やニコン機と使い分けをしています。逆に、広角〜中望遠まではOM-Dは至極快適で、大口径レンズ使用時のピントの正確さは大きなメリットになります。マクロでもOVF+位相差よりもEVF+コントラストの方が総合的に有利になりつつあると感じます。

画質に関しては、E-M5の素子はこれまでの4/3と大きく違いますので、他の機種と分けて議論した方が良いですね。高感度ノイズについては、4/3機としては画期的に優秀で、ISO3200まできちんと使えて6400でも大きくは破綻しません。ダイナミックレンジも広いので、これまでの「ギリギリにチューニングした画」という感じは少なく、後処理しやすいタイプの画に変わったと思います。

E-M5もNEXもD800も、長所短所があってオールラウンダーではありません。ひとくちに動態撮影といっても幅が非常に広いので、スレ主さんご自身が具体的にカメラに何を要求なさるのかを明確にされた上で、機材選択なさるのがよろしいかと思います。

書込番号:14587650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/21 12:37(1年以上前)

>両方の画質を比べると
NEXの方が全然上です、、、特に高感度時w

真面目にそう言われるのでしたら、作例を。
言葉だけでは、だーれも納得しませんよ。

OM-Dの高感度耐性は驚く程上がっています。
少なくとも、全然上とは言えないでしょう。


あと、「全然」の後は、否定形ですから。
日本語勉強して下さいね。外国の方?

書込番号:14587667

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:43件

2012/05/21 12:55(1年以上前)

EM-5とNEX-7の高感度画質については僅差というところでしょうか。

http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201203/article_14.html

http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201204/article_10.html

正しい間違いは別として、全然+否定形以外でも使われことは多々ありますよ。日本人でもね。

書込番号:14587748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 13:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/21 14:58(1年以上前)

逆に高度以外はレンズのラインアップも含めてE-M5の完勝?

書込番号:14588057

ナイスクチコミ!10


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/21 15:10(1年以上前)

自分はE-M5が初マイクロフォーサーズなので
最初高感度を試した時「あれ?こんなもんか」という感じでした。

が、そもそもE-M5の場合手ブレ補正が強力なので
感度を上げる必要がないですよ。
1/4秒でも撮れますので。

書込番号:14588090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/21 15:19(1年以上前)

葵葛さんの仰ることは、部分的には分かる気がします。

確かに、従来の12MP素子を積んだオリンパス機(E-5、E-PL1を使用中)から出てくる画とAPS機(D5100を併用)の画像とを比較すると、APSには「余裕」の様なものが特にグラデーションやダイナミックレンジで感じられたように思います。実際、輝度差の大きい被写体や低照度の撮影ではオリ機は限界が早めに出る傾向がありました。

ただ、E-M5に関しては例外的で(今後はこれが標準的になるのでしょうが)、その撮像素子自体の特性が大きく変わったので、恐らく技術的にはNEX7やD800と同等の素子で、面積相応に画素数が違うという状態になっているのではないでしょうか。ダイナミックレンジや高感度耐性は、APSとの差が微視的に検出できたとしても、撮れる撮れないレベルの差になることは考えにくく、画素数も16MPとなると、むしろ共通点の方が多くなってきた様に思います。

実際、この2ヶ月間いろいろなものを撮してきましたが、素子の特性から来る不満はきれいさっぱり解消し、実に快適です。

私の目でも、D800とE-M5の違いはある程度分かります(これは、「余裕」ではなく「精細さ」の違いとして)。例えば、海野和男氏はこのところE-M5とD800を併用しておられますが、氏のHPの写真を見ると縮小画像でもD800の画素数の魅力は感じられます。ツボにはまるとハイパーリアリズムの別世界に入りますね。

ただ、E-M5とNEX7との差は・・・少なくとも私には従来ほどの差が感じられません。多分、レンズの差や撮像エンジン、現像ソフトで決まる部分の方が大きく、ケースバイケースではないでしょうか。どっちも、実用上充分の性能で大きな不満なし、されど最新のフルサイズには届かずといったところ。両者の差はユーザーインターフェースやレンズシステム、デザインなどの方がずっと大きいと思います。

書込番号:14588113

ナイスクチコミ!19


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/21 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

JPEG撮って出し。縮小のみ。ISO 640・SS 1/15

ISO 640・SS 1/4

ISO 800・SS 1/30

スレ主さま、はじめまして。

>機種はこちらと、NEX-7に絞りました。
>OMは父から譲り受けたマニュアルOMを持っている
この事からスレ主さまがマウントアダプター+MFレンズ使用されると解釈してのOM-Dオーナーからの意見です。

OM-DはMFレンズでも3軸になりますが、望遠・暗所・マクロ時に有利な手ブレ補正があります。
NEX-7にはOM-Dと同じく拡大機能や独自のピーキング機能というものがありますが、手ブレ補正は付いておりません。
もしAFレンズ資産をお持ちで無いなら現時点ではOM-Dを選択されてもいいかと思います。

以下はNEX-7を所有していませんが、自分の体験談です。
・夜、ある程度照明はある場所でねこ撮り。
・AFですが同じレンズ(オリンパス45mm/F1.8)
・2009年6月発売のカメラではありますが当時のパナソニックの旗艦機であった LUMIX GH-1 (手ブレなし)というカメラとOM-Dで撮り比べたことがあります。
※GH-1リンク
http://kakaku.com/item/K0000035102/

発売年代が違うのであれですがPモードでOM-Dは手ブレがあるのでISO 640・SS 1/15、時にはSS 1/4まででも手持ち撮影できました。
GH-1は同じくPモードでISO800・SS 1/30が限界で、それ以上追い込んでも自分の技術では手ブレ写真量産でした。
※GH-1はISO 800の下に640が無く、400になるというのもありますが。

GH-1では撮れない写真が撮れるのでOM-Dがメインに就任。
GH-1は動画専用機に配属となりました。

蛇足ですがAFの件で1点だけ。
コントラストAFは暗所での黒いねこの前には無力でした(笑)

書込番号:14588171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/05/21 16:32(1年以上前)

高感度画質が同じとしても、NEX-7の方が解像度が高く、センサーサイズの関係でボケが得やすいってことを考えると、まだまだNEX-7 > OM-D ってことになると思いますが。

OM-Dもいいカメラなんだろうと思いますけどね。
1620万画素ならNEX-5nと暗所性能が張り合えて初めて対等と言えるかと。

解像度が違うものをドットバイドットで比較するって、非実用的な比較と思いますが。

書込番号:14588305

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/21 18:05(1年以上前)

画質ですが、NEXには画質の良いレンズがあまりないような。
実際に写されている写真を見ればよく解ります。
ミラーレスにするならマイクロフォーサーズにするのがよろしいかと思います。
ミラーレスも各社から最近は互換性のない規格が次々に出ていますが、生き残るのが確実なのはマイクロフォーサーズです。
高感度画質ですが、従来のマイクロフォーサーズ機とE−M5では高感度画質が全然違います。
従来の機種が高感度に弱かったからマイクロフォーサーズ機は止めておいた方が良いなどとする書き込みが時々見られますが、この機種は高感度画質が2段階分確実に良くなっています。
この機種はAPS−C機の高感度画質と比べても負けていません。
ミラーレスの欠点をあえてあげれば電子ファインダーが光学ファインダーのリアルさに比べて、一瞬表示が遅れることでしょうか。
それが動き物に弱いと言われる所以です。
私は全く気になりませんが。

書込番号:14588581

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/21 19:18(1年以上前)

NEXもコントラスト式じゃん!

書込番号:14588804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 19:23(1年以上前)

横スレすいません。
Junki6さん。

>ただ、私の持ってる個体は、これよりもノイズが多い様に感じてますので、今メーカーに調べて貰ってる最中です。

ちょっと気になります。
よかったら詳細を教えてもらえませんか?

書込番号:14588820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/21 19:37(1年以上前)

だいたい1600以上は滅多に使わないしf^_^;)

書込番号:14588884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 19:46(1年以上前)

フレンドシップ7さんに同意です。

画素数競争の次は高感度競争みたいな様相ですが、自分の撮影シーンを想定しても、
ISO800、1600が常用できれば問題ありません。
E-P1のISO1600は許容できませんが、サンプルや投稿画像を見る限り、E-M5の高感度は私の実用には十分です。
高感度耐性よりも、レンズの種類、レンズを装着した状態の小型軽量さを私は重視します。

書込番号:14588922

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 19:57(1年以上前)

高感度は同程度と聞いておりますが。

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_10.html

書込番号:14588986

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/21 20:01(1年以上前)

機種不明

E-M5のAFはとても速いですよ。NEX-7よりもかなり速い。

高感度の画質も、決してNEX-7より劣っているとはとても思えない。

しかもNEXは使えるレンズがほとんどないので、E-M5との比較対象になるとはとても思えない。

書込番号:14589006

ナイスクチコミ!12


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 20:14(1年以上前)

当機種

アキラ爺さんさん
分かりやすそうな画像を撮ってみました。

書込番号:14589074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 20:22(1年以上前)

>NEXは使えるレンズがほとんどない

NEXは大変魅力的なカメラなんだけどレンズが問題なんです。

かたやマイクロは魅力的なレンズが目白押し。

しかもバランス(レンズとボディ)が非常に良い。

正に比べようもありません。

加えてLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

の出現によって、今やミラーレスのレンズ性能は最強ではないでしょうか。

もちろん、NEXにつけるレンズも素晴らしいものがありますが、あまりにも大きさや重量バランス

悪すぎるうえに価格も高すぎる。

マイクロのレンズもトップクラスのものは高価ですが、非常に写りが良く安価な20o、45oそし

て、Xレンズ45-175などにNEXには匹敵するものがほとんどないのが現状です。

書込番号:14589121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/21 20:23(1年以上前)

NEX5スレの葵葛 さんの書き込みににょるとKissよりNEX5がフォーカスが早くてオススメなんだそうだ。
位相差より早いコントラスト式ってf^_^;)

怪しくなってきた。

書込番号:14589124

ナイスクチコミ!9


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 20:34(1年以上前)

フレンドシップ7さん
レンズによっては、そうなる事は、否定できないですね。
実際、暗いと言っても居酒屋くらいのところで、
比較した事が有りますが、EM5に明るいレンズと、Kissのキットレンズでは、EM5の方が速かったです。
なので、ケースバイケースだと思います。
絶対に位相差方式が速いと言うのは、もう過去の話だと思ったが良いのかも知れません。

書込番号:14589187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2012/05/21 20:37(1年以上前)

おお!返信が凄い事に。。
皆様ありがとうございます。
私は普段、5dm2に50mm1.2Lをのせて子供ばかり撮っています。
ミラーレスを探しているのは、妻が写真を撮るにあたり重過ぎると言う事によります。
撮影の対象が動き回る子供であったため、またミラーレスは全くの未体験だったのでご質問しました。

#4001さん
大変分かりやすい解説、ありがとうございます。
子供には向きませんかね、、
AFに遅れが出なければ、複数枚連写で後でいいとこ取りで良さそうですね。

>>weirdさん
手ぶれ補正の優秀さについては、カメラやのオジさんにかなり丁寧に説明を受けました。
嫁さんは手持ちしかしないので、とても助かります。
撮影は日中が殆どですので、高感度云々は選択を左右しません。

>>おりすけさん
レンズですね。。レンズ的にはこちらかと考えています。
マイクロフォーサーズのレンズ群には気になるのがチラチラとw
先日、実機を手に取ってみたのですが軽い!
レンズ沼から長年抜け出せません。。

皆さんの話しも参考にさせて頂いた上で、OM-Dを購入します。
大差無さそうなので、デザインの好きな方を取りました。
ありがとうございました。

書込番号:14589209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 20:47(1年以上前)

ちょっと、疑問に思ったことが一つ。

特定の人にしか返信がないのはどうしてですか?

別に返信しなければいけない義務はありませんが、

みんな一生懸命コメントしているんですが?

常識疑いますよ。

書込番号:14589245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 20:57(1年以上前)

別機種

Junki6さん。
早速の画像アップありがとうございました。

正直E-M5を持ってなく、同じ条件のE-M5の感度別比較ができないので、ノイズが多いかどうかわかりませんでした。すいません。

参考にならないと思いますが、私のGH2のISO10000で撮った画像をアップします。

書込番号:14589291

ナイスクチコミ!0


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/21 21:02(1年以上前)

ウルトラカメラさん、さすがに怒りすぎでしょう。
これだけ意見が出たので全レスなんてまず無理でしょう。
だから最後にまとめてお礼をおっしゃってるのだろうし。
自分はレスがなくても何か思ったりすることはないかな…
あれば嬉しいけど笑

書込番号:14589314

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 21:07(1年以上前)

だから、特定名を出さないとか、まとめて返信するとか

いろいろあるわけですよ。巧みさですよ。

それと、怒りすぎって・・・確かに私は癇癪持ちですが

このことに関してはさほど・・・ただ、常識がないね!

書込番号:14589333

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 21:15(1年以上前)

アキラ爺さんさん
モニターのコントラスト設定では、黒潰れしてるかも知れません。
少し調整して見るか、画像処理ソフトで暗部を少し持ち上げて見てください。

書込番号:14589378

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
とりあえずNEXにされずに良かったと思います。

書込番号:14589398

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/21 21:23(1年以上前)

・撮影の対象は動き回る子供。
・自分自身はキャノンEOS 5Dmk2と50mm1.2Lレンズを使って子供ばかりを撮っている。
・カメラ使うのはフルサイズを持てない妻。
・検討した結果、OM-DとNEX-7どちらかに絞った。
・ただし動き回る子供の撮影にはミラーレス機のAFでは不安が。
・ちなみにOMのマニュアルレンズ資産あるのでOM-Dに親近感あり。
このような条件ですがご意見をよろしくお願いいたします。

返信無くても別になんとも思いませんが、最初にこうカキコミされていたらこのスレかなり違った流れになったと想像します。
僕自身カメラ知識無い方かも?と思いながらカキコミしましたので。

お時間ご都合もあるかと思いますが、使う人とか撮影対象みたいな重要な情報後出しされるとなんだか残念な気持ち…

OM-D購入を決められたということなのでフェイドアウトします。

書込番号:14589407

ナイスクチコミ!5


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/21 21:36(1年以上前)

低次元の戦いだね・・・

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
の出現によって、今やミラーレスのレンズ性能は最強ではないでしょうかって、何???
このレンズ1本加わっただけで最強???

意味不明

書込番号:14589495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 21:41(1年以上前)

いやいや、そうじゃなくて

>加えてLUMIX G X VARIO 12-35mm以下略

加えられたことによって、よりいっそうマイクロのレンズ群は最強ではないでしょうか?

バランス的にね。言葉足らずで失礼失礼。

あくまでも私の主観ですよ。

とはいえ、やっぱりNEXとレンズ群、全ての面でバランス悪すぎ!!

書込番号:14589518

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件

2012/05/21 21:52(1年以上前)

NEXでもEM-5どちらでもよいと思いましたが。バランスは悪くても持ち方の工夫次第でちゃんとした写真は撮れますし、EM-5だって全てのレンズでバランスがよい訳ではないでしょう。
NEXにしなくてよかったとか一方的に貶しまくるユーザーが多く見られて、なんだか気持ち悪いスレでした。
NEX-7の作例と比べて、段違いに素晴らしい作例もみませんしね。

書込番号:14589581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 21:57(1年以上前)

ASHIUさん

貴方の参考になるサンプル画像やコメントはかなり労力のいるものと感じます。
卑下するわけではありませんが私のコメントなんてほとんどの人が知っている
ことばかり。

ご自身の謙遜はあまり意味がないかもしれません。(実際にはかなりとまではいかないまでも
何の反応のないスレ主に疑問を持つのが自然でしょう。)

ご自身のレスは説得力があり普通のスレ主なら感謝しないではいられません。


それ以前にどうもこのスレまたもや・・・・不自然。

私もこのスレからフェイドアウトさせていただきます。

書込番号:14589602

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/21 22:13(1年以上前)

女性用でしたら、

パナの GF3 が安く、お買い得感がありますよ。

それに、2011/6/13現在、最速AFをうたってますので、
5Dmk2より早い、AFを体感できますよ。

浮いたお金で、レンズを揃えられる方が、撮影の幅が広がって面白いのでは?

書込番号:14589686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 22:19(1年以上前)

Junki6さん

やってはみたが、うーん・・・わからん。

書込番号:14589715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 22:29(1年以上前)

一応、結論が出ているので、この辺で「解決済」ということでいいのではないでしょうか?

荒れる、もしくは、荒れ気味のスレに共通するのが、Canonと関わりが記述があるのは何故でしょうね?

書込番号:14589767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 22:32(1年以上前)

文書の後半が外人ぽっくなっていました。失礼しました。

Canonと関わりがあるような記述がありますね

といいたかっただけです。

書込番号:14589786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 22:32(1年以上前)

それは、Canonユーザーがオリンパス又はミラーレスに流れつつあるからでしょう。

書込番号:14589788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 23:02(1年以上前)

ということは、Canonさんの自助努力が足りないってことですかね!?(笑)

書込番号:14589963

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 23:11(1年以上前)

キヤノン、技術はあるがトイレット社長はすかんな^^

書込番号:14590027

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/22 08:12(1年以上前)

何だか荒れ気味のスレになってしまった原因を作ってしまったので、
スレ主さんには大変申し訳なく思います・・・そういう意図は全くなかったのですが^^;

ですが、私の名誉の為に一言だけ!


>フレンドシップ7さん

>NEX5スレの葵葛 さんの書き込みににょるとKissよりNEX5がフォーカスが早くてオススメなんだそうだ。
>位相差より早いコントラスト式ってf^_^;)



そんな事一言も述べていませんがヾ(;´▽`A``アセアセ!!


書込番号:14591068

ナイスクチコミ!5


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/22 14:06(1年以上前)

葵葛さんは最初っから名誉もプライドもなかったでしょ^^;
NEX7とE-M5で迷ってる人の回答でNEX7と別のm4/3機種と比べてるんですから^^;

挽回する名誉などありませんのでご安心くださいf^_^;)

書込番号:14591984

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/22 17:03(1年以上前)

対象機種がどちらもミラーレスなので、AF性能で選ぶとしたらレンズのAF駆動まで考えられているレンズが揃えやすく種類も豊富なE-M5の方がおすすめですかね。
予算が許せばパナソニックから待望のF2.8通しの明るい標準ズームレンズが発売になりますし、OLYMPUSのレンズにはMSC構造を採用している玉が揃ってきました。
ただ、センサーの大きさが影響する被写界深度の違いによって、ボケやすさという点ではNEXの方が有利だと思います。

よくミラーレスは動きものに弱いと言われていますが、S-AF(シングルAF)に連写を組み合わせればお考えの両機種ならば合焦速度や精度などは位相差式と大差は無いと考えて良いでしょう。
ただしAF速度や精度はどのレンズ交換式カメラシステムを使うにしてもレンズによる違いがあるという事を知っておくとよいと思います。
ミラーレスが動きものに弱いとされる最大の理由は連写中の液晶やEVFの見え具合に関する構造上のタイムラグが発生し、シャッターの動きと液晶に表示される撮影結果の動きが一致しないという事態なのではないかと個人的には考えています。
ただし、シャッターが切れていない訳では無いので、撮影後にちゃんと確認する事は可能です。ですのでミラーレスで連写を使う場合には光学式ファインダーには無いちょっとした慣れや工夫が必要かと思います。

書込番号:14592450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/05/22 19:58(1年以上前)

>>ウルトラカメラさん

大変失礼しました。
私の留守中に、仰りたい事だけ言ってフェイドアウトとは実に常識的な方ですね。
全てに対し余裕が無いのでしょう。
良い見本として、あなたの事は心に留めておきます。

+++++++++++++++++++++++++++
センサーサイズでボケ味が変わりますか。。
良い事を教えて頂きました。
皆様に感謝します。

書込番号:14593089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/22 20:07(1年以上前)

>>くま日和さん

NEXのほうがグリップは良い感じがしました。
しかしファインダーの位置がなぜあんなに左寄りなのかw
>>AF性能で選ぶとしたらレンズのAF駆動まで考えられているレンズが揃えやすく

そうなのですか?それは知りませんでした。
2.8通しのズームが一本有れば後は単焦点だけで私は満足出来そうです。
現状2.8通しは無かったので、良い事を教わりありがとうございました。

書込番号:14593127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/22 20:14(1年以上前)

>センサーサイズでボケ味が変わりますか。。

個人的な意見ですが、センサーサイズで変わるのは、ボケ味ではなく、ボケ量だと思います。
ボケ味はレンズによって変わると思います。
オリ、パナは良いレンズが揃って、ボケ味は素晴らしいですよ。

書込番号:14593149

ナイスクチコミ!7


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/22 20:30(1年以上前)

いいレンズを出してるのが、盟友パナソニックだけとはな・・・
他社頼みではダメだろう。

書込番号:14593217

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/05/22 22:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^;

>NEXのほうがグリップは良い感じがしました。
しかしファインダーの位置がなぜあんなに左寄りなのか...

オラもnex7,最初はそう思いましたが
実際にファインダーを覗きながら撮影するとカメラの右側スペースに余裕があり
ダイヤル操作等しやすいです^^


書込番号:14593723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 00:03(1年以上前)

>しかしファインダーの位置がなぜあんなに左寄りなのかw

ミラーレスの一つのトレンドにレンジファインダー風のデザインってのがありますからね。NEXもそのラインを狙っているのだと思います。
E-M5のペンタモドキの出っ張りは物議を醸し出していましたが、ある意味孤高のデザイン(もちろん言い過ぎですが)なのかもしれません。(パナのGやGHシリーズもファインダーは真ん中ですが、デザインはフィルムカメラよりもデジタル一眼レフのデザインを踏襲しています)
E-M5のペンタ部モドキにはどうせならもっと直線を活かしたデザインにしてくれた方が好みです。。。^^;

>2.8通しのズームが一本有れば後は単焦点だけで私は満足出来そうです。

他の人もコメントしていますが、マイクロフォーサーズのレンズのロードマップはパナソニックの方が実用的なレンズが多いですね。OLYMPUSは単焦点で趣味性の高いレンズに力が入ってる感じです。
ボディのスペックではOLYMPUSの方が高機能な印象ですね。片やパナソニックは動画機能とのバランスが良い感じがしています。
スチルと動画機能との両立にズームレンズとかなりファミリー層を意識した商品構成なのがパナソニック、スチル性能の高いボディに趣味性の高い単焦点レンズでかつてのカメラ小僧や写真愛好家を意識した商品構成のOLYMPUSという印象です。
ところで注目のパナソニックから出る新しいレンズですが、さすがにF2.8通しの大口径ズームともなると安くはないですね。。。汗
それでも一眼レフの同スペックレンズと比べると格安感と小型感はありますが。。。^^
これまで小型軽量化を最優先させてきたマイクロフォーサーズもようやく市民権を得て光学性能的に高いレンズが出始めてきたのは良い傾向だと思います。
OLYMPUSも今年中に60mmMacroと75mmという期待のレンズも控えてます。
後ちょっと寂しいのが超望遠とマクロレンズですかね。。。

私の場合はZuikoDigitalレンズとの互換性にイマイチ疑問が残ったままなので、マイクロフォーサーズは初代のE-P1以外手を出していませんが、望遠とマクロレンズが好きなので、この辺りが充実してくるといってしまいそうです。^^;;

書込番号:14594360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/05/23 00:24(1年以上前)

便乗させてください。
@ボケ量 NEX-7>EM-5:センサーサイズの違い。
AAF速度 EM-5>NEX-7:といってもレンズに依る所がかなり大きい。
        動体の静止画AFはNEX、EM-5ともに位相差には遠い。
Bレンズの大きさ・重さ EM-5>>NEX-7:ただ、そもそもF値、焦点距離は同じ土俵に乗らない?
                m4/3のF2.8はAPS-CのF3.5相当でしたっけ?
C高感度 ほぼ同等かEM-5が上。
Dレンズの種類 EM-5>NEX-7 :Panaレンズも使える。
Eその他 OLYはカメラ事業赤字。SONYは全社が赤字。よってどちらも厳しい経営・・・。
      (誰かがm4/3は残るみたいな発言をしていたので疑問に思いました)

こんな感じでしょうか?間違ってたら教えてください。  

書込番号:14594431

ナイスクチコミ!1


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/23 01:06(1年以上前)

あと動画性能は60pで撮れるNEX7。
操作性もNEX7はかなり評判良いですね。

自分はNEX7とE-M5で迷ってE-M5を選んで大満足ですけど
NEX7も良い機種だと思ってます。
だからNEXを推す人でまともな人がいれば
もうちょい楽しい議論になりそうなのになぁと思ってしまいますね。
さすがにE-M5側のクチコミ欄だから仕方ないところではありますが。

書込番号:14594548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/23 02:23(1年以上前)

ききちゃ様

オリンパスはカメラ事業は赤字でも、カメラ事業は止めません。
医療部門は儲かっています。
不祥事はありましたが、支援なしでも回復可能です。
パナソニックとソニーは大赤字ですが、テレビ事業の赤字が大きな原因です。
そのうち、パナソニツクは家電業界随一の総合力があるので、来期は黒字転換することも夢ではありません。
よってオリンパスもパナソニックも会社が倒産してしまうと言うことは今の時点では考えられないですし、遠い将来もそれはないでしょう。
一方、カメラに視点を移せば、マイクロフォーサーズはミラーレスデジタル一眼で最も普及している規格であり、複数の社で互換性のある唯一の規格です。
周辺機器もミラーレスデジタル一眼では最も充実しています。
そのような理由からミラーレスで生き残るのはマイクロフォーサーズだと申し上げました。

書込番号:14594686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 03:14(1年以上前)

ここであげられた比較サイト見るとNEX7よりEM5の方がNRかかっているように見えます。結果としてノイズ量という面だけで見れば同等近く見えます。ただ、切り出したサイズが同じように見え、画素数異なるので厳密な比較は厳しいでしょうね。

このスレではEM5に対してNEX7が比較対象のはずですが、途中でマイクロフォーサーズ対APS-Cに変わったりしていて混乱します。NEX7は高感度ノイズの面ではAPS-Cの中ではあまり評判が良くなく、それに対してEM5が同等(個人的には下がるように見える)であれば全体的に見てまだAPS-Cの方が高感度も含めた画質は有利ということになるでしょう。しかし、APS-Cと比較する以前にマイクロフォーサーズとして見た時に以前の同じ規格のカメラとEM5を比べれば、やはり高感度も含め画質の向上は見られ、小型であり、手ぶれ補正内蔵、防滴、防塵(レンズも対応あり)というバランス部分に現在は付加価値があるように思えます。

AFに関しては、スレ主さんが使われている5D2には両機とも総合的に見てかなわないでしょう。しかし、静物に関してはレンズとの組み合わせにより、体感的に変わらないくらいのレベルには達しています。対象は子供とのことですが、動体と考え、軽量をとるなら両機よりニコンの1シリーズの方が良いです。AF追従はなかなかです。ただ、高感度は両機に比べ落ちます。あるいはミラーレスをやめてキヤノンのX5か(ニコンのエントリー機はAF速度遅いので)です。

お子さんが何歳かはわかりませんが、成長過程の子供はどんどん動きが早くなるので、私なら両機とも候補から外し、AFの性能、画質の良さ、ファインダーの確認のしやすさ、小型、軽量のバランスを考え、現時点では一眼レフのエントリー機にします。



書込番号:14594751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 09:29(1年以上前)

>ききちゃさん

>@ボケ量 NEX-7>EM-5:センサーサイズの違い。

これは正しいですが、被写界深度に違いはあっても最近ではカメラ本体のソフトによって撮影者が任意にボケ量をコントロールする機能があるので一概には言えないかもしれませんね。

>Bレンズの大きさ・重さ EM-5>>NEX-7:ただ、そもそもF値、焦点距離は同じ土俵に乗らない?
                m4/3のF2.8はAPS-CのF3.5相当でしたっけ?

焦点距離と被写界深度は35mmのセンサーサイズを使った時の焦点距離と被写界深度に換算比較する事が良く行われています。しかし本来レンズの明るさを示すF値というのはセンサーサイズによって変化するものではありません。F2.8のレンズはF2.8でしっかりと結像します。

ちなみに35mmのセンサーサイズとAPS-C、4/3(m4/3)と同じ焦点距離のレンズを使って換算比較した場合、APS-Cでは焦点距離、被写界深度とも約1.5倍程度、4/3(m4/3)の場合約2倍となります。(考えやすくするために〜段分という表現は避けています)
具体的に数値で見てみると基準となる35mmフォーマットで焦点距離50mm、F値2.0のレンズを使った場合、被写界深度は1.355m(ピントの合う範囲は約4.413〜5.768m)
APS-C(NEX)にも50mmF2.0のレンズを装着した場合、焦点距離は約75mm、被写界深度は0.892m(ピントの合う範囲は約4.594〜5.485m)
4/3(m4/3)でも同様に50mmF20のレンズを装着した場合、焦点距離は100mm、被写界深度は0.669m(ピントの合う範囲は約4.688〜5.357m)
ということになりますね。

被写界深度の比較等は下のサイトが分かりやすいと思います

http://shinddns.dip.jp/

35mm換算値は35mmフィルムを使っていた人には非常に分かりやすい比較となりますが、デジタルカメラから写真を始めた人には考えに混乱を来すもとになるのであまり気にしない方が良いと思います。換算値はあくまでも換算値です。レンズの設計は4/3の場合、フォーマットサイズは4/3の1種類だけなので、レンズに記載されている数値そのもので理解していも大丈夫です。

書込番号:14595226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/23 09:38(1年以上前)

本当ですか?

>被写界深度に違いはあっても最近ではカメラ本体のソフトによって撮影者が任意にボケ量をコントロールする機能があるので

NEXにはないと思います。
もしEM5にあるなら見本見たいです。

書込番号:14595248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 10:34(1年以上前)

>いぬゆずさん

>もしEM5にあるなら見本見たいです。

E-M5に関してはマニュアルP21のライブコントロールによる背景のぼかし方について記載されています。

またNEXも5Nまでは背景ぼかしコントロール機能があったと記憶していますが、違いました?7では無くなったのですか?

書込番号:14595389

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2012/05/23 10:37(1年以上前)

皆さんこんにちは

任意にぼけ量をコントロールするというか、最近のカメラではフォーカスの外れた箇所をぼけさせる機能がついている機種がありますね。

PENTAX Q : BC ボケコントロール
DMC-GF3 : ぼかしコントロール
NEXシリーズ : 背景ぼかし

おそらく、コントラストフォーカスの機能を使ってフォーカスの合わないところにボケ処理を入れるということだと思います。
よくできた機能だと思いますが、私は要らないなぁ。

書込番号:14595395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/23 10:54(1年以上前)

くま日和さん

確か、以前にも同じようなことを仰っていて、違和感を感じたのですが・・・

「ライブガイド」(ですよね?)の「背景をぼかす」は、ソフトによるものではなく、絞りを調整するもの(初心者に「ぼけは、絞でコントロールしろ!」といっても判りにくいので、「背景をぼかす」という判り易い言葉で操作させるもの)であり、従って、「絞り開放の状態よりも更にぼかす」ことはできないと理解していますが、私の認識が間違っていますか?

書込番号:14595437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 11:27(1年以上前)

>メカロクさん

>ライブガイド」(ですよね?)の「背景をぼかす」

あ、失礼しました。ライブガイドでした。

>「絞り開放の状態よりも更にぼかす」

これについての詳細はすいませんが分かりません。
私の認識では「ガイド項目」から背景をぼかすを選んで「レベルバー」で調整するためにフォトショップのようなレタッチソフトと似た様な画像処理をするのだと思っていました。私の理解不足だったでしょうか?
アートフィルターでもレタッチ処理を行っているしジオラマなんかも光学的な絞りの限界以上にピント範囲を意図的に調整しているフィルターだと思っていたので、これが可能なら背景ぼかしもソフト的に行っているだろうぐらいの考えだったのですが、、、

書込番号:14595520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/23 12:15(1年以上前)


「ライブガイド」については、メカロクさんのおっしゃるとおりですよ。

E-PL1の発表記念イベントの際に、オリンパスの寺田さんご本人から聞きましたので、間違いないです。

その後、ソフトの仕様が変わったのなら話は別ですが…。


書込番号:14595649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/23 12:33(1年以上前)

PENTAX Qのボケコントロールのような機能が付いているかどうか
ってお話なんでしょうか?

書込番号:14595699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/23 13:19(1年以上前)

>フレールさん、メカロクさん、ききちゃんさん、スレ主様、およびスレの皆様

ご指摘ありがとうございました。
フォーカスポイントからしきい値を計算して被写体のピントを検出しそれ以外の背景をぼかして行くのはソフト的な処理で可能だと言う私の認識不足のようでした。NEXや他機種についても詳細を調べずに私の早合点での発言でしたので、背景ぼかしに関する私の発言は修正および撤回させていただきます。ご迷惑をおかけいたしました。m(_ _)m

書込番号:14595836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/23 16:49(1年以上前)

NEX−5は所有しています。
コントロールダイヤルでボケ量を上下させる事が出来ますが、画像処理ではなく単に絞り値とSSの組み合わせを変動させているだけだと思ってました。

・・・理屈が分かってればナンということもなくPモード使えば良いのですが、確かオートモードでしか使えなかったように思うので、所謂初心者エイドかと。

書込番号:14596279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/23 16:49(1年以上前)

機種不明

「全然」論争については、いくらでも反論できますが、本論ではないので
止めておきます。

動きものは最近撮っていないので、高感度のサンプルです。
写真の良し悪しはご容赦を。

かなり室内が暗かったので、ISO12800。NRはOFF。
遠かったので、トリミングあり。

私の中では十分だと思います。

書込番号:14596283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/23 17:10(1年以上前)

NEXでは純正アダプターを使ってAマウントレンズを使えることが無視されてるなぁ。
ツアイスレンズ、Gレンズ、様々なプレミアムレンズが使えるんだけど。

スレ主さんは既にEM5に決められたようですし、奥様の軽量ニーズなので重いレンズは目的外でしょうけど、TLM内蔵のマウントアダプター使えば、なんと位相差AFでの高速AFも可能です。

TLM介在での減光を嫌うなら非内蔵のアダプターでMFしかないけど。
(AマウントレンズならAF出来るのですが、あり得ないほど遅いので実質AFは静物限定、それならMFの方が使い勝手良いです。)

まあ、μ4/3ユーザーの一部の方々にとっては、APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブなんでしょうけど。

書込番号:14596332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 18:18(1年以上前)

コンパクトなNEXにあの巨大レンズを?
ありえなーい^^

書込番号:14596531

ナイスクチコミ!4


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 19:17(1年以上前)

>OMは父から譲り受けたマニュアルOMを持っているので、親近感が有ります。

EM-1で決まりですね!。

幸せになること、まちがいありません。

今後も、良いレンズでるみたいですしね(^v^)

書込番号:14596692

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 19:53(1年以上前)

訂正致します。
>EM-1で決まりですね!。

OM-D E-M5ですね。(;一_一) 

こちらに決まったみたいで、良かった〜、   一件落着!

最強の手ぶれ補正・高感度OK(6400まで使ってます、通常3200)・秒間9コマの高速連写
革新的な画像のアートフイルター、スタイルも美人系(ダルマは、イヤ!)

等、現在最強です。(撮っていて、楽しい・・・これが一番)

今後の、展開にも期待してます。




書込番号:14596837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 20:17(1年以上前)

OM-Dはオールドレンズもよく似合いますねd(^_^o)

書込番号:14596927

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/23 20:37(1年以上前)

>コンパクトなNEXにあの巨大レンズを?
>ありえなーい^^

信じがたいことだが、マウントアダプタだけでも200gもあるという。それにあの悪名高きハーフミラーでNEX-7もα77並の画質になってしまうらしい。

200gと言えばM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm単体よりはるかに重いし、α77並の画質になったら全く使えないよね。

まあ、NEXにはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmやLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmに相当するレンズがないから、重さや画質無視で使うのかもしれない。

書込番号:14597001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 20:40(1年以上前)

そうですね。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:14597018

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/23 21:46(1年以上前)

E-M5はいままでのマイクロフォーサーズとは次元が違いますから。
E-M5と比べればNEXはカメラとしては格下でしょう(暗闇でのお写真以外は)。

書込番号:14597306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/24 21:00(1年以上前)

格上、格下を気にする人って、いいカメラ選びが出来ないんだろうな。カメラに限らないけど。

書込番号:14600700

ナイスクチコミ!11


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/24 21:04(1年以上前)

格下でしょうって、基準は何かな?

書込番号:14600716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/25 09:28(1年以上前)

ナンなんだろうなぁ、この焦りまくったレスの数々は。

単にNEX EマウントはAマウントレンズも使えますよ、描写優先で静物撮るならTLM無しのアダプターで、動体を高速AFで撮るならTLMありのアダプターという選択肢がありますよ・・・って事実を述べただけなのに。

頓珍漢なレスしてる皆様は、煎じ詰めると「EM5+μ4/3の優秀なレンズ群で、如何にAマウントレンズを持ってこようとも太刀打ち出来ないくらいに画質が良く、かつAF速度も速い」、って主張してませんでしたっけ?

それを信じるなら、もうこの機種の一択しかあり得ないでしょうね。
実際には両機種とも良く売れてるようですが♪

でも良いじゃない。信じるものは救われますよ、誰にかは知らんけど。

書込番号:14602493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/25 10:09(1年以上前)

真面目に捉えなくても良いと思います。
大半の方はEM5とNEXの長所、短所を真面目に考えようとしていると思いますから。

書込番号:14602571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/05/25 10:33(1年以上前)

>いぬゆず さん

本当にただ事実を述べられただけなら、もう少し流れも穏やかだったんじゃないかな、と私見ながら思います。
「APS-Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブなんでしょうけど」がいけなかったと思います。

書込番号:14602617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/25 13:33(1年以上前)

ああ、なるほど。図星をつかれちゃった一部の方々がアレルギー反応してるわけですね。

私はこう書いてますので。

>μ4/3ユーザーの一部の方々にとっては、APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブなんでしょうけど。

書込番号:14603150

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/05/25 14:21(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^;
スレタイのミラーレスの弱点…

ご覧のようにマインドレスのカキコが
多いコトでしょうか…

書込番号:14603267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/25 18:58(1年以上前)

NEXかく拡販(攪拌)員がでてくると荒れるね。

書込番号:14603961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2012/05/26 01:05(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが
>アスコセンダ様
医療が儲かってる事はあまり関係無い気が。むしろ、賢い経営者ならより収益性の高い事業に力を入れる気がしますけど。まぁ、EM-5やTG-1など良さげなカメラ出してるし頑張って欲しいです。

>くま日和様
ご丁寧な説明ありがとうございました。なんとなくw理解しました。

書込番号:14605351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 09:28(1年以上前)

>APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブ

まぁ〜なんと、適当なことを言う人です。

最適化されたフォーサーズに見倣ったのかフォーサーズより小さい受光素子を付けた

V1はフォーサーズと拮抗するぐらいよく売れていますよ。

目の上のたんこぶどころか・・・APS-Cはデジ一を作ったころの失敗設計の遺物。

書込番号:14606197

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/26 10:52(1年以上前)

>APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブ

レンズ交換式カメラの命ともいえるレンズの充実ぶりから見れば、APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の下の吹き出物にもならない。

しかしAPS−CのミラーレスはM4/3の半分にも満たないが、少しは売れているのでまだましとも言える。APS−Cのハーフミラーカメラなんて、市場から無視され瀕死の状態のようだ。もっともAマウントが消えれば、少しはEマウントが充実するだろから、今やソニー使用者のマジョリティーたちは喜ぶことになるだろう。

書込番号:14606519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 14:37(1年以上前)

やっとEマウントの新しいレンズが出るようですが、あの小さなボディーにあの巨大なレンズは^^

書込番号:14607175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/26 16:17(1年以上前)

>最適化されたフォーサーズに見倣ったのかフォーサーズより小さい受光素子を付けた
V1はフォーサーズと拮抗するぐらいよく売れていますよ。
目の上のたんこぶどころか・・・APS-Cはデジ一を作ったころの失敗設計の遺物。

最適化とはなにを基準にしているかわかりませんが、V1の画質はセンサーサイズそのままです。APS-C機の代理にはなりません。そもそも、フォーサーズと1シリーズは方向性が違います。今の段階ではセンサーサイズによる画質の差は現実です。

>レンズ交換式カメラの命ともいえるレンズの充実ぶりから見れば、APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の下の吹き出物にもならない。

それはシステム構築には時間がかかるからでしょう。もう少し時間をかけて判断しないと。
逆に言えば、センサーサイズ的に不利になりやすいフォーサーズ(マイクロ)は他の部分、つまりレンズで勝負しようとするのは自然な流れでしょう。

>やっとEマウントの新しいレンズが出るようですが、あの小さなボディーにあの巨大なレンズは^^

レンズが巨大でも画質が良い以上(好みの差は別に)選択する人も当然います。リコーGXR、APS-Cユニットも巨大ですが、やはり画質は良い。一概にこうだと言えるものではないです。

ただし、個人的にマイクロフォーサーズ規格自体には期待しています。相対化して比較しての話より、自分にとってどれくらいのバランスが必要かと考えた時に、これからもセンサーの向上は多少なりともあるでしょうし、動体も少しずつ進化していますから将来的にバランスの良いものになると考えています。

書込番号:14607490

ナイスクチコミ!2


OKB48さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 19:14(1年以上前)

NEXに小型のいいレンズが出ちゃったら・・・

画質と、デザインは完全に劣っているけど、なんとかサイズは小さいと言えてたマイクロフォーサーズの立場が。
残念。

あ、でもまだレンズの数だけは勝ってるって言えるね(笑)
質より量が大事!

書込番号:14608028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/26 19:22(1年以上前)

>NEXに小型のいいレンズが出ちゃったら・・・

出ればね…

書込番号:14608056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 19:29(1年以上前)

>NEXに小型のいいレンズが出ちゃったら・・・
そんな技術があれば
マイクロフォーサーズでは更に小さくて良いレンズが出てくると言う訳ですよね。
もしマイクロフォーサーズより小さくて良いレンズが手ぶれ補正付きで出てくるなら、購入候補にしちゃいますよ。

書込番号:14608079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/05/26 19:48(1年以上前)

NEXは、あるべきフランジバックの幅をレンズ側に負わせるという禁を侵して
あそこまでのボディの小型化を成功させたので、「小型」と「高画質」を両立させたレンズは
本質的に開発が不可能、と聞いていますが…

一応、NEXは好きです。良くも悪くもSONYらしいですよね。
お金余ってたら、あのミラー付きアダプタでAマウントレンズ繋げて細かいこと言わず使いたいです。

書込番号:14608125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 19:50(1年以上前)

>NEXに小型のいいレンズが出ちゃったら・・・

根本的な原理がわかってないみたいですね。

すでに、大きすぎる受光素子が難しいから一インチぐらいの受光素子にしてるわけでしょ。

マイクロは一インチよりも大きいけど、極端には大きくない。バランスですよ。

すでに、APS-Cレンズを小さくすることには無理がある。

あんな突起物がドーンとあるようなカメラならあきらめて一眼レフ買いますよ。

書込番号:14608128

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 19:58(1年以上前)

canon (黒船)大好きさん の仰る通りですね。
自分は、会社用にはα55使ってますよ。
光学系に無理が無いせいか安くて良いレンズが撒き餌のように有りますね。
ボディ内手ぶれ補正が有るのも良いですね。
ただ、望遠レンズでの撮影は少し厳しい気がしますけどね。

書込番号:14608157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 20:27(1年以上前)

別機種

でも、パナの望遠は良い写りをしますよ。しかも安価。これはPS-C機の望遠ズームには無理だな。(同じ価格帯で同じ画角域)

書込番号:14608259

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/26 20:55(1年以上前)

なんでNEXのレンズが馬鹿でかいのか知らずに使ってる人もいるんですね。

書込番号:14608374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 21:03(1年以上前)

SLS AMGさん

そうですね。 とにかく先入観が強いんでしょ。

大昔、大きいことはいいことだ〜♪ってコマーシャルありましたけど、バランス無視しちゃダ

メですよ。あんなに大きなカメラだとシャッターチャンスなくしちゃいますし、様々なデメリ

ットは否めないです。今後パナ、オリが出すレンズ群に追いつけるか・・

答えは自明の理です。 

書込番号:14608404

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/26 21:14(1年以上前)

NEXは画像素子の大きさでマイクロフォーサーズより暗所性能『だけ』は上回っていたのに、技術の進歩でE-M5ではその差もほとんどないところまできてますしね。
APS-Cを使うなら普通のミラーのある(ハーフミラーは論外ですが)一眼レフがいいですね。

書込番号:14608452

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/26 21:22(1年以上前)

まさかGH3はNikon 1みたいな位相差AF搭載の画像素子ってことはないですよね^^

書込番号:14608496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 21:29(1年以上前)

そうですね。しかし、それは今後もっと小さな受光素子の性能も上がるということも意味てしいます。 
たとえばコンデジ。コンデジの2/3型の受光素子を裏面照射型にすること
によって、非常に良い画質を実現しつつあります。もちろん暈けは難しいですが、あまり
暈けを気にしない諸外国ではFujiX10なんてかなり人気があります。コンデジの小ささは
多くのユーザーを惹きつけていますが今後、さらにコンデジいやいや、携帯でさえも画質は
上がっているわけですが大きな受光素子を持つカメラは脅威にさらされるでしょうね。しかし
ながらレンズ交換式と言うカテゴリーの中では明るいレンズとともに被写界深度の浅さも
それなりに欲しい。そういう意味では一インチ以上が必要だと思います。そういう意味では
ニコンは計算しているなと思いますが残念なことにレンズがない。今後、追いついてくるなら
ニコン、そして近々、キャノンが出すミラーレスのバランスが良ければこの二社追いかけてく
る可能性はありますが・・・当分追いつけないでしょ。もちろん、追いつけば追いついただけ
で各社、良いカメラを選べるわけで大いに歓迎です。私はあくまでも現時点でのカメラ選びを
言っているわけですから。

書込番号:14608527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 21:33(1年以上前)

うわぁ、すでに別の書き込みが・・・

意味がつながらなくなりましたね。


>まさかGH3はNikon 1みたいな位相差AF搭載の画像素子

出た当初AF最速を謳ったGH2ですが今度はどんなAFになるか楽しみですね。

OM-Dの早いAFかつAF-Cの被写体への食いつきをどのようにしていくか課題でしょうね。

書込番号:14608544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 21:42(1年以上前)

うわぁ、また変な文章。すいません。

つまりOM-Dで、かなり早いAFになりましたが、AF-Cに関しては位相差には及ばないわけで
その辺の課題をGH-3ではどのようにするかと言う意味です。

書込番号:14608589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/26 21:46(1年以上前)

E-M5の画像素子がパナ製からソニー製?かどうかわかりませんが、高感度に強くなりました。
パナの画像素子はオリへの供給をやめたことで、今のところ自社カメラだけになりましたが、開発資金等の面で、GH3やそれ以降の機種の画像素子がどうなるか気になります。

書込番号:14608610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/26 21:55(1年以上前)

アキラ爺さんさん

同感です。パナは自社物の受光素子を使ってきたわけですが今後どうなるか・・

しかし、OM-Dの受光素子は本当にソニー製だったのでしょうか。

いまだにはっきりしません。

書込番号:14608657

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/26 21:57(1年以上前)

>すでに、APS-Cレンズを小さくすることには無理がある。

このことは、APS-C一眼レフを多少なりとも使ってきた人には誰しも分かっていたことだ。だから2008年秋に初登場したミラーレスカメラはM4/3を選んだ。

しかし遅れること1年半、ソニーから出されたミラーレスはなぜかAPS-Cだった。以来ソニーは小さくてはゴミレンズと呼ばれるE16を筆頭に、小さくて描写の良いレンズを一本出せずに今日に至る。

最近私はM4/3ボディーと超広角ズーム、明るい標準、中望遠マクロ、望遠ズームなど4、5本のレンズを持ち歩いて写真を撮ることが多いが、APS-C一眼レフ時代とは比べようもなく身軽な撮影だ。そしてこの身軽さは、決してNEXでも得られないものである。大体、大きさを無視しても、これらに相当するレンズさえNEXには揃わないのが現実だ。


書込番号:14608670

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/26 22:20(1年以上前)

なるほど、NEXのウリであったAPS-Cがいまや泣き所ってわけですね。

書込番号:14608782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 22:31(1年以上前)

>ウリであったAPS-C

その点、ニコンは賢明でした。ちゃんと将来を見据えてる。
キャノンもパワーショットでフォーサーズとほんの少し大きな
受光素子を使ってきましたし、恐らくキャノンのミラーレスも・・

まぁ、AFの超鈍速パワーショットのようなカメラは出してこないでしょう。
レンズ資産で常に苦い思いをしてきたオリパナの逆襲です。 
まぁ、人気抜群のキャノンですから、完全敗北には至らんでしょうが・・

書込番号:14608832

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/26 23:18(1年以上前)

>その点、ニコンは賢明でした。ちゃんと将来を見据えてる。
>キャノンもパワーショットでフォーサーズとほんの少し大きな
>受光素子を使ってきましたし、恐らくキャノンのミラーレスも・・

キヤノンもニコンも写真機を知り尽くしているカメラメーカーだから、パナオリ路線と近い道を進むでしょう。

写真機を全く理解していないソニーだけが…。
あのミラーレスカメラについた、画質を無視した変なハーフミラーも象徴している。

書込番号:14609034

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/27 02:06(1年以上前)

>すでに、APS-Cレンズを小さくすることには無理がある。

ほんとに??
レンジファインダーのレンズって、あんなに小さいのに??

書込番号:14609572

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 02:43(1年以上前)

>すでに、APS-Cレンズを小さくすることには無理がある。
手振れ補正の問題では?
NEXのレンズが大きくてバランス悪いならパナのレンズも同様だと思うけど。

VARIO14-45mm/F3.5-5.6 最大径×長さ:60x60mm 重量:195g
E18-55mm F3.5-5.6 最大径×長さ:62x60mm 重量:194g

VARIO45-200mm/F4.0-5.6 最大径×長さ:70x100mm 重量:380g
E 55-210mm F4.5-6.3 最大径×長さ:63.8x108mm 重量:345g

VARIO HD14-140mm/F4.0-5.8 最大径×長さ:70x84mm 重量:460g
E18-200mm F3.5-6.3 最大径×長さ:75.5x99mm 重量:524g

>それは今後もっと小さな受光素子の性能も上がるということも意味てしいます。
それはラージフォーマットにも当てはまりますよね。

書込番号:14609642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/27 06:02(1年以上前)

あれ?フィルムカメラと一緒にするの。。

え、え、・・・古い方のレンズとの比較?

Xレンズに関して言ってるんだけどね。

使いやすさもあるからはGH系には大きいの使ってるけど。


根本的な問題いってるんです。つまり、作るのが難しく将来性に乏しい。

もちろん、今よりは発展するわけだけど、限界は早く来ますよね。

書込番号:14609792

ナイスクチコミ!2


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/27 07:15(1年以上前)

ほら、上の人
すでに、APS-Cレンズを小さくすることには無理があるって、また出鱈目だな・・・

hiderima氏言ってるが、http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_308/なんて等説明るんだよ。
24x36mmフルサイズセンサー のっけてるM9であの大きさだ。
マイクロフォーサーズ17.3mm×13.0mmはそれに比べると、無駄にデカイぞ。
大きさ比較ではな。
ペンタックスQ位にマイクロフォーサーズ17.3mm×13.0mmがなれば、大きさ的には納得だ・・・

書込番号:14609903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/27 08:15(1年以上前)

光へさん。
書き込みの内容いまいち理解できないんだけど、レンズの大きさの話だよね。

>マイクロフォーサーズ17.3mm×13.0mmはそれに比べると、無駄にデカイぞ。

光へさんのリンクのライカレンズって当たり前だけど全て単焦点レンズだよね。そしてMF
写りを妥協しないで小さく<安く>できるのも技術の1つ。
マイクロフォーサーズのレンズも頑張ってると思うけどね。

E16なんて、写りをかなり妥協して小さくしましたの典型例だと思うね。

書込番号:14610071

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/27 08:24(1年以上前)

AF制御の回路もモーターもない、絞り制御の回路もモーターもなく、光学手振れ補正もなく、ズームもなければフルサイズのレンズでも小さく出来るのは当たり前だろ。

逆に言えば、APS-C対応で、AF制御の回路もモーターも、絞り制御の回路もモーターも付き、画質を無視し小型化を狙えばこんなゴミレンズが誕生するんだよ。

http://kakaku.com/item/K0000110070/


書込番号:14610097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 08:26(1年以上前)

アキラ爺さんさん

上のお方は荒すのが目的だから道理に訴えても無理。

小さくすることの難しさを言っているだけで

不可能とは言っていないし、最適化された

有利なレンズを使ったことがないのに

認められないだけ。


カメラグランプリにも選ばれるマイクロのレンズを妬んでいるだけ。

あ、そっか、あたまでっかちの人だから、理解するのも無理なんだ。



書込番号:14610105

ナイスクチコミ!5


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/27 08:30(1年以上前)

アキラ氏、freakish氏、慌てずレス読めよ

APS-Cレンズを小さくすることには無理があるってのに反論したんだよ
自分が引用したレスにはレンズ大きさの問題しか書いていないんだよ

書込番号:14610124

ナイスクチコミ!0


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/27 08:38(1年以上前)

カメラグランプリにも選ばれるマイクロのレンズを妬んでいるだけって、こんな奴いるのか?

書込番号:14610142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/27 08:44(1年以上前)

光へさん。

>hiderima氏言ってるが、http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_308/なんて等説明るんだよ。
>自分が引用したレスにはレンズ大きさの問題しか書いていないんだよ

リンク先間違えてないかい?

書込番号:14610163

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/27 09:13(1年以上前)

機種不明

ライカズミクロンM f2/28mm ASPH

 また、ライカMレンズは小さいので現代レンズも小さく出来るはずだってバカが出たな。

 ライカMレンズはレンズだけの裸の大きさ、断面図を見ればよくわかる。
 AFレンズは、AF機構、IF駆動機構、絞り制御機構、手ぶれ補正機構、電子制御基板、リング回転検出機構、切り替えSWが追加されるんだよ。
 全玉を前後させるトラディショナルなMFレンズに比べて IFと手ぶれ補正で光学系自体が大きくなっている上に、収差補正のためにレンズが追加されている。さらに
http://minkara.carview.co.jp/userid/228752/car/267870/1260229/photo.aspx
 ここを見れば判るが、レンズの外側にどれだけ多くの付加機構が追加されたか解るだろう。
 現代レンズは、付加機構の小型化が進んでいるので小さくなっているが、トラディショナルなMFレンズを引き合いに出して レンズは小さく出来るはずだってのは知識無さすぎ。

書込番号:14610253

ナイスクチコミ!7


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/27 09:20(1年以上前)

ほら、上の人
またレス読まずに慌てて書き込むのか?
出来るか、出来ないかの問題なんだが?

答えは出来るだ。

書込番号:14610273

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/27 09:28(1年以上前)

出来るか出来ないかより
現に存在してるかどうかの方が俺には重要だな。
出来たら出来たでそれを選択肢に出来るけどね。
無い物は選択肢になら無い。

スレ主は、近日中に購入されるのでしょうから、
出来る出来ないよりも
現在選択肢があるかないかの方がより気になるのでは?

書込番号:14610302

ナイスクチコミ!2


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 09:51(1年以上前)

>Xレンズに関して言ってるんだけどね。

>使いやすさもあるからはGH系には大きいの使ってるけど。

都合の良い所だけピックアップしてミスリードを誘ってるようにしか・・・。
Xレンズは確かに小さいですね、只GH系では許容できる大きいのがNEXでは許容できない理由がないですよね、個人の持ち方の問題だからNEXでもレンズが大きくて使いやすいと感じてる人は皆無ではないでしょ。
技術者ではないのでレンズの小型化の限界が先か、素子の限界が先かは知りませんけど。

Xレンズも標準レンズに対し望遠は以外にでかい
PZ 45-175mm/F4.0-5.6最大径×長さ:61.6x90mm 重量:210g

とりあえずレンズラインナップが豊富で、質の良い小型のパンケーキがそろってるK-01が一番、って落しどころで良いんじゃないかな、僕は要らないですけど。

書込番号:14610387

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/27 10:18(1年以上前)

>NeopanSSさん

>ここを見れば判るが、レンズの外側にどれだけ多くの付加機構が追加されたか解るだろう。

胴回りが方向でしょ?長さ方向は、短くなるんじゃない?
あと、手振れ補正も、Nikon、Canonの大三元レンズで手振れ補正ついてるの70-200mmF2.8だけでしょ。
単焦点レンズにいたっては、200mm以上にしかついてないんじゃない?

胴回り方向の、まだまだ絞れるよね。
安く作るから、あんなに必要なんだよね。

書込番号:14610483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 10:41(1年以上前)

>Xレンズも標準レンズに対し望遠は以外にでかい
PZ 45-175mm/F4.0-5.6最大径×長さ:61.6x90mm 重量:210g


表面的な数字はそうでしょうね。

自分は45−200も持ってるけど、こっちは確かにでかい。

45−175は吃驚するぐらい小さいよ。インナーズームってこと忘れてない?

これって重要な要素だよ。しかもテレタンまできれいに写るレンズは珍しい。

所詮、使っていない人にはわからない。

ペンタックスもいいけど、やっぱりでかい。ビスケットレンズはいいねぇ〜

書込番号:14610558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2012/05/27 21:11(1年以上前)

ひどく片寄ってる発言だらけ。
バランスが悪くても、NEX好んで使ってるユーザーはいる。特にオールドレンズをアダプター経由で使ってるユーザーであれば、多少バランスが悪かろうがお構いなしに使ってる。そういうユーザーは画角が二倍になるのは抵抗あるだろうね。
少なくどもボケを重視するユーザーはマイクロフォーサーズは敬遠するでしょう。

マイクロフォーサーズ至上主義のユーザーって日蓮宗徒みたいに他を認めずに排斥するようで気持ち悪い。写真には価値を認めずに機材だけの話をしてる。

書込番号:14612619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/27 21:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズには、マイクロフォーサーズの良さが有り、APSCには、APSCの良さが有りますね。
自分は、他社マウントのレンズをアダプター付けて使っても居ますが、ボディで手ぶれ補正が効くのは良いですよ。
オリンパスボディ以外のミラーレス一眼で手ぶれ補正がボディで出来るのはペンタックスくらいでしょうか。
もし、NEXがボディで手ぶれ補正が出来たら自分は、喜んでいると思いますよ。

書込番号:14612680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 21:48(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ至上主義のユーザーって
私ははっきり言って、もしnexのバランスが取れた機種だったら
マイクロはサブにするつもりでした。

バランスの点で問題があるんですよ。結局ね。

勝負あったの状態でも贔屓すること自体、nexこと日蓮宗徒でしゃないでしょうか。

書込番号:14612806

ナイスクチコミ!3


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/27 22:07(1年以上前)

バランスの点で問題があるんですよって結局はな、OLYMPUS OM-D E-M5の高感度がいいのは、他のマイクロフォーサーズと比べればの話だ。
だから画に関しては、まだまだマイクロフォーサーズはバランスが悪い。

レンズもパナの20mm頼みでもな。

書込番号:14612895

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/27 22:09(1年以上前)

まぁ、100歩譲ってNEXに小さくて優秀なレンズがでたとしても本体デザインが『アレ』なんでいらないけどね^^
(カチャカチャ御隠蔽してたし)

書込番号:14612902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:25(1年以上前)

SLS AMGさん

私も正直言って、nexの広角で写してみましたが、このカメラは使えないと感じましたね。

ゴミです。

書込番号:14612985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/27 22:26(1年以上前)

>μ4/3ユーザーの一部の方々にとっては、APS−Cのミラーレスなんて、存在そのものが目の上のタンコブなんでしょうけど。

M4/3ユーザーです。
国内メーカーのAPS-Cミラーレスって、2つしかないと思うんだけど、、、

・FUJI X-Pro1
 欲しいです。3マウントになるので購入していませんが、すばらしいカメラだと思います。難点は、将来性に疑問がある点(すぐに消えそう)。

・SONY NEX
 まったく興味ありません。
 バランスが悪過ぎます。あと、何より大事なレンズにおいてまともに写るのが1,2個しかありません。画質も5N以降、変な味付け(エッジの太い、見せ掛けだけ)の画質になっています。写真の画質じゃありません。そういうのを好む人も居るかもしれませんが、私はあの絵は受け付けません。

というわけで、少なくとも私にとって目の上のたんこぶでも何でもありません。
市場でも、FUJIは話にならないシェアですし(残念なことに)、NEXもM4/3の半分も売れていませんし。
何をもって、「目の上のたんこぶ」と称しているのでしょう。そう思って欲しいという願望でしょうか。

書込番号:14612994

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/27 22:45(1年以上前)

ペンタックスK-01もAPSCのミラーレスじゃなかったかな?

書込番号:14613095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:51(1年以上前)

ペンタックスK-01もAPSCのミラーレスですよ。

ローパス一枚で写りはいいですね。ビスケットレンズ良いですよねぇ〜

買おうかと思いました。


ところで、写真の暈けに拘っている人がいますが、暈け暈けって拘るのは日本人ぐらいなもん

ですよ。 もちろん、マイクロぐらいの暈けは欲しいですけどね。

個人的にはポートレートぐらいでしょうか? 暈けって・・

書込番号:14613125

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/27 22:52(1年以上前)

よく読めば解せるけど、この流れを作った元凶はこの二人に間違いない。

そう、葵葛といぬゆずの二人だ。この二人に共通するのは、共にソニー至上主義で、共に撮像素子の僅かな大きさだけで画質の優劣を決めつける発言を繰り返している。まさに、写真には価値を認めずに機材だけで優劣を決めつける傾向が極めて強い二人だ。

「NEXの方が全然上です、、、特に高感度時w」
「目の上のたんこぶ」

この二言がソニー狂信者の盲目的驕りを見事に表現している。

書込番号:14613129

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/27 23:21(1年以上前)

>ミラーレスの弱点と言われている点
・・・
・・
オリンパスがいることかな・・・
うそうそ!
・・

書込番号:14613271

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/27 23:34(1年以上前)

freakishさん

そのお二人、マイクロフォーサーズを買おうとしてる人を無理矢理NEXに誘導しようとしゃしゃり出て来るお方ですよね^^

書込番号:14613325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/27 23:53(1年以上前)

実際の問題として、4/3が35mm換算で焦点距離が2倍相当になるのが気になって撮影の支障となると考えてる人ってAPS-Cが同様に1.5〜1.6倍相当になるのは気にならないものなのかな〜??

書込番号:14613404

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/27 23:58(1年以上前)

フルサイズが買えないでAPS-Cで我慢してる人はマイクロフォーサーズを馬鹿にする傾向があるね。
フルサイズが買えなくてマイクロフォーサーズにする人はいないだろうけど^^

書込番号:14613431

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/28 00:18(1年以上前)

自分は、フルサイズの一眼レフを持った瞬間、自分にはとても使えない代物だと感じました。
持ち歩く物は1gでも軽くと言うポリシーに反するのは有ったのですが、あんな重たいものはどんなに性能が良くても自分の腕力の限界です。
APSCの一眼レフも2台程所有したのですが、
1.センサーが壊れていく。
2.ゴミが付いていく。
この2つの理由で手放して、フォーサーズにしました。
フォーサーズでは、ピクセルマッピングで壊れたセンサーのピクセルを補完してくれます。
また、殆ど問題にならない程強力なゴミ防止機能が有ります。
それと、手ぶれ補正が付いてるボディであったこともフォーサーズにした理由です。

なので、必要な機能がフォーサーズにしか無かった訳です。
そして、マイクロフォーサーズになって軽さと小ささを手に入れて自分の理想系になりました。

書込番号:14613500

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/28 00:25(1年以上前)

たとえばMFの50oF1.4のレンズがあるとして、APS-Cで75oF1.4になるのに対し、M4/3では100oF1.4になる。

ボケはどのサイズで使っても同じだし、私は100oF1.4で使えるレンズに非常に魅力を感じているが、感じ方は人それぞれだよね。

一方MFレンズを広角レンズとして使いたい時にはM4/3やAPS-Cでは8〜12oくらいくらいのレンズが欲しくなるが、MFレンズでは、なかなか良いレンズが見当たらないのが現実だ。

そんな時にはM4/3はやはり有利だよね。ワイコンだけでなく、パナオリ含めていろいろな純正レンズが楽しめる。

書込番号:14613524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/28 05:16(1年以上前)

私がNEXの羨ましく思うところ。

あえて書くなら、アダプター経由でオールドレンズを使用する際、NEXはマイクロみたいに画角が2倍にならない。くらいかな。
オールドレンズで遊ぶ人は全体からみれば少数派だからほとんど問題ないんだろうけどね。

書込番号:14613801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/28 05:47(1年以上前)

>私がNEXの羨ましく思うところ。

まともなレンズがほとんどないので、

レンズ沼に陥らないで済むところ。

マイクロは魅力的なレンズが

どんどん出てくるので金欠になる。

書込番号:14613821

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 08:37(1年以上前)

ナイス!
おっしゃる通りですね。

書込番号:14614076

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 10:36(1年以上前)

>ウルトラカメラさん
>45−175は吃驚するぐらい小さいよ。インナーズームってこと忘れてない?
>これって重要な要素だよ。

ココだけ補足しておきますね。
NEXはレンズとのバランスが悪いの発言から同等レンズの比較
それを受け
>Xレンズに関して言ってるんだけどね。

Xレンズの標準レンズは小さいけど45-175はNEXの標準レンズよりはるかに大きいですよね。
レンズとボディのバランスって言うなら焦点距離は関係ないでしょ?

で何名かはそんなに大きいならレフ機を買うって発言をされている。
NEXのバランスが悪いって言ってる人は
「マイクロは望遠レンズをつけるとバランスの悪い機種だ、マイクロで望遠レンズを使うならあきらめてレフ機を買う。」
って言ってるのと同じなんですよ。

書込番号:14614290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 10:43(1年以上前)

NEXってマニュアルフォーカス時って無音シャッターが切れるんでいたっけ?
しかもバリアングルモニター付き。

ああ、なるほどね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11462754/

書込番号:14614312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/28 11:17(1年以上前)

>「マイクロは望遠レンズをつけるとバランスの悪い機種だ、マイクロで望遠レンズを使うならあきらめてレフ機を買う。」って言ってるのと同じなんですよ。

他の人は知りませんが、私はそう思っています。マイクロフォーサーズの場合は望遠は今の所諦めて単焦点か標準ズームまでの使用と割り切るのが一番良いかな?と。。。
しかし、パナソニックにしてもOLYMPUSにしてもレンズ開発には真剣に取り組んでいますよね。それに比べてSONYはレンズ開発をちゃんとやる気があるのかどうかすら疑問に思える節があります。ボディの進化が最優先でレンズが置き去りにされている感が拭えないのが今の私の目に写るSONYというメーカーです。
その点でマイクロフォーサーズでは近い将来、望遠でも良いレンズが出るかもしれないけど、SONYじゃそこまで期待出来ない。まぁ私個人の意見ですけどね。

書込番号:14614408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 12:35(1年以上前)

光学設計は回路設計よりはるかに難しい職人技です。
ソニーはやはり家電メーカー。
光学メーカーじゃないし、なるつもりもないらしい。

書込番号:14614608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 15:29(1年以上前)

>45-175はNEXの標準レンズよりはるかに大きいですよね。

当たり前じゃん。

同画角域で比較してる? 

望遠で撮るときは少々でかいのはしょうがないが、NEXの望遠ズームなんて大きすぎるのでは?

書込番号:14615014

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/28 15:35(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281877.K0000281852
比較するなら、こう言う比較ですかね?

書込番号:14615023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 15:35(1年以上前)

>「マイクロで望遠レンズを使うならあきらめてレフ機を買う。」って言ってるのと同じなんですよ。

あのさ、とにかく45−175借りてでもいいから使って見たら目からうろこだよ。

一眼レフなんて重たくて嵩張って・・・

もちろん、普段は小さなパンケーキか標準んだけど、望遠時には45−175ね。


もう粘着してこないでね。

書込番号:14615024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 15:53(1年以上前)

「おれんちの標準ズームはおまえんちの望遠ズームより小さいから偉いんだぞ」って
まるで幼稚園児のような比較^^

書込番号:14615053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/05/28 15:59(1年以上前)

ふ〜〜〜〜んだ、なにがなんでもNEXがいいんだぁ〜い。

マイクロよりもおかねいっぱいはらったし、いっぱいおかねがいるっていうことはスゴイカメ

ラにちがいない!! マイクロはつかったことはないけど、とにかくそうなんだぁい!!!!

あんまり、NEXのワルグチいうとネンチャクしてやるぞーーー

って?

書込番号:14615070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 16:30(1年以上前)

「ソニーがつくったんだからぜったいすごいんだぞう!」

書込番号:14615148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/28 16:38(1年以上前)

仕様上は確かに勝るNEX、総合力で勝るPana、いい味わいのオリ・・・ですかね。
せっかくPanaはいい線行ってるのに、最近GF5とかクダラナイマイナーチャンジばっかなのが気がかり。
このままじゃNEXに負けちまうぞ!!
対してオリはいたってマイペース!・・・いいんじゃない!(オリ・・・らじ)。

書込番号:14615166

ナイスクチコミ!4


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/28 17:25(1年以上前)

>>レンズとボディのバランスって言うなら焦点距離は関係ないでしょ?
ココ重要。

どちらがコンパクトなシステムを作れるか?
で有ればマイクロで問題ないと思いますよ。
「望遠だと大きいレンズでもバランスは関係ない」ってルールが追加されるならマイクロがバランスの良い機種ってなるんでしょうね。

>>マイクロはつかったことはないけど、とにかくそうなんだぁい!!!!

NEXは3を底値で買ったけどあまりの操作性の悪さに防湿庫行き、メインはPL3ですよ。レンズは追加してないけど。
Xレンズもオリ機で機能全部使えれば欲しいんですけどね。

書込番号:14615283

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ167

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

今オリンパスE-PL1sと17oパンケーキの組み合わせを使っています。他にレンズはありません。

今回高倍率ズームを購入し、1本で広角から望遠まで撮りたいと思っています。過去スレやレンズ板を見て、高倍率ズームはパンケーキより画質が劣るみたいですが、それより利便性を優先させたいです。

夏に祭りがあるのですが、広角から望遠までレンズ交換なしに使いたいです。
もうじき出る(はずの)ボーナスで、今買って慣れておきたいと思っています。
コンデジはキャノンのS95を使用しています。ほとんど絞り優先モードで使用しています。去年の祭りはS95で挑戦しましたが、ズームが足らず、AFも遅く、腕も未熟なので失敗写真を量産し、家族に怒られてしまいました。高倍率コンデジも考えましたが、E-PL1sの画質に慣れてしまうとコンデジには戻れません。

今考えているのが、

E-M5 + オリンパス14-150o
GH2 + パナソニック14-140o
NEX-7 + ソニー18-200o

のどれかの組み合わせです。

田舎のため、展示機があるGH2しか触ったことがありません。E-M5はモックだけ、NEX-7はカタログだけです。

動画は撮りません。室内でもほとんど撮りません。大きさ、重さも上記の組み合わせではこだわりません。
ただし一眼レフは考えていません。
普段は風景撮りがほとんどですが、祭りにリベンジしたく、広角から望遠まで、AFのスピードが速く、失敗しにくいのはどの組み合わせがいいでしょうか? 又は無謀でしょうか?
GH2は高倍率セットがあり値段もこなれていて魅力的ですが、E-M5の評価も高く迷ってます。

書込番号:14604336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/25 21:52(1年以上前)

こんばんは。
数多くのフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ機を所有していますが、残念ながらこの3機種は所有していません。あくまで個人的な意見ということで。

動画は撮らないということで、現時点で1年半以上前の製品であるGH2を選択される必然性はないと思います。この機種は動画の評価は高いですが、高感度性能で特に優れているわけではありませんね。

NEX-7はセンサーサイズが大きく、暗所性能の評価が高いですし、内蔵EVFの見易さは店頭で確認しました。ただ、ボディはたしかにコンパクトですが、APS-Cですから18−200mmのレンズは一眼レフ用と変わらない大きさになります。その点がクリアーできますか?

E-M5はこれまでのマイクロフォーサーズ機と違い、高感度性能の評価も高く、手ブレ補正の効き具合も次元が違うようです。また、AF速度もかなりアップしたようですね。14−150mmもかなりコンパクトでE-M5とベストマッチだと思います。また、17mmパンケーキも無駄になりませんしね。是非遠出してでも店頭でお手にとって確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:14604564

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/25 21:56(1年以上前)

E-PL1s さん、こんばんは。

E−M5に単焦点の12mmf2と45mmf1.8をメインで使ってます。
パナソニック14-140oも持ってます。いいレンズですが、ちょっと重いです。
写りが同等のオリンパス14-150oをお勧めします。

そうするとカメラは本体手振れ補正のオリンパスのE−M5ブラックです。

気に入ったら後でいいですから45mmf1.8もぜひ買ってください。2万円台で、ズームレンズとはふと味もふた味も違う写りです。(画角が違うので比較はできませんが17mmよりずっと写りがいいです)

書込番号:14604581

ナイスクチコミ!8


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 22:11(1年以上前)

自分がこの三機種で迷ったとすれば、答えは、EM5ですね。
理由は、手ぶれ補正、高感度の画質、軽量、レンズラインアップ。
パナも良いけど、オリのレンズを選択し難いし、オールドレンズや他社マウントを使って手ぶれ補正が効くのと効かないのでは大きな違いです。
と言う訳で、NEXも候補から外れてしまうと言うことです。
あくまでもメインで使う場合です。
EM5のサブにパナのレンズを補正して使う為にパナボディも一台追加したくは有るのですが苦笑。
と言う訳で、個人的な意見でした。

書込番号:14604637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/25 22:14(1年以上前)

E-M5 + オリンパス14-150o
相互の使い回しが最も有効に機能。

書込番号:14604657

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/25 22:18(1年以上前)

現在パナGF1、GH2、オリE-PL1s、E-M5を使用しておりますが、高倍率ズームは使用しておりません。それは高倍率ズームの描写に満足できないからです。

もし、もう一台ボディーを追加するのなら、間違いなく良い画を映し出すE-M5(動画も撮るならGH2)を追加し、単焦点+ズームなどの組み合わせの2台体制で撮影することをお勧めします。

M4/3には写りの良いレンズが沢山あります。豊富なレンズを使い分け、写真を楽しんで下さい。

書込番号:14604673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/25 22:30(1年以上前)

 私は仕事柄上記3機種とも操作試写しました。どれも、特色あるカメラですが
強いて云えば、NEX-7+18−200mmは他の2機種とは別物です。

 一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

 単焦点レンズの描写が、高倍率ズームレンズより良好な描写をするのは当たり前の
話・・・・。

 それじゃ、どれくらいの違いがあるのか(この場合スレ主さんがおっしゃるパンケーキ
レンズと比較して)、仮にA3にプリントしたものを見て、言い当てるような差を見つけ出す
のは至難の技であり、類い希なる眼力の持ち主です。

 重さにも、大きさにも拘らないと言うのですから、これは決まっているようなものです。

 SONYの18−200mmズームレンズは、APSーCサイズ超高倍率レンズの中では、群を抜く
高描写だと思います。Tamronからも同じようなレンズが発売されましたが、これも良いレン
ズです。どちらを選んでも後悔はしないでしょう。

 もし、パンケーキとまで云わなくても、小さい単焦点レンズが必要ならば、SIGMA30mm
を選んで下さい。価格は17.000円前後で、嘘みたいに廉いレンズですが、ウソ!・・と叫ぶ
くらい高描写レンズです。

 18−200mmの方は、ボディーとのバランスが悪くてととてもじゃないと云う方もいる
ようですが、これは触ったことの無い人の言う言葉・・・・。

 ボディー付きレンズとして構えれば、これほど操作し易いカメラは無いと思います。

 以上は但し付きです・・・ミラーレス機と言いますが、この手のカメラはベテランが持つと
2度と放せなくなるような機能のカメラですが、全くの初心者には難しいカメラです、と、云う
条件・・・・。

 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ・・・・でも、勇気を出して挑戦
しますか!!

書込番号:14604725

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 22:40(1年以上前)

E-M5,GH2,14-150mmを使用しています。
お薦めはやはりE-M5との組み合わせですね。
動画も撮るならやはりGH2ですが、マグネシウムボディーで防塵防滴仕様のGH3の噂も聞こえてきましたからもう少し待ってGH3というのもありですね。

書込番号:14604774

ナイスクチコミ!5


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 23:23(1年以上前)

S95のAFでご苦労されたとのことなので、AF性能は大事だと思います。
14-150mmは持っていませんが、14-42mm II と40-150mmをE-M5につけたところ
E-PL1sよりかなりAF速度が上がりました。S-AFなら位相差の一眼レフと遜色ないくらいです。
おそらく、14-150も同程度の速度が出るのではないでしょうか。
NEX7は店頭にあった標準ズームを試しただけですが、GH2やOM-Dに比べるとワンテンポ遅いと感じました。
これが、高倍率ズームで大きく改善されると言う話も聞きません。

書込番号:14604960

ナイスクチコミ!9


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/25 23:31(1年以上前)

短時間の間にレス感謝、感謝です。

みなとまちのおじさんさん。こんばんは。レスありがとうございます。

>現時点で1年半以上前の製品であるGH2を選択される必然性はないと思います。
仰るように、GH2で気になっているのは発売日からだいぶたってることなんですよね。ミラーレスタイプは比較的新しい規格と思いますので、1年半の違いは大きいのでしょうか。

>AF速度もかなりアップしたようですね。
それを重視してます。お祭りは動きがあまり予想できないので。E-PL1sのAFスピードは少々遅く感じています。

おりじさん。こんばんは。レスありがとうございます。高倍率ズームはやはり写りがあまり良くないんですね。

>パナソニック14-140oも持ってます。いいレンズですが、ちょっと重いです。
>写りが同等のオリンパス14-150oをお勧めします。

重いですか〜。確かにお店の展示機(GH2+14-140)を持った時、レンズを「よいしょっ!」って持ち上げる感じでしたね。写りが同等なら、軽いほうがいいですね。
今の目標は祭りの写真をきれいに撮って、家族の期待に応えることなんです。家族が私の撮った祭りの写真に満足してもらえば、45mmf1.8を堂々と購入できるかもしれません。いろいろなスレで45mmf1.8の良い評価を見ますね。すぐには無理ですが買い揃えたいと思います。

Junki6さん。こんばんは。レスありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
オールドレンズや他社マウントまでは手が出ないと思います。(腕もお金も)
手ブレ補正が本体側かボディ側か、悩ましいです。マイクロフォーサースのスレを斜め読みした限りでは、望遠側はレンズ側補正、広角側ではどちらも変わらないと理解しました。間違っていたらご指摘下さいね。
それと、レンズを補正等詳しいことはわからないのですが、パナのボディにはパナのレンズ、オリのボディにはオリのレンズがレンズの性能?を引き出せるのでしょうか?

うさらネットさん。こんばんは。レスありがとうございます。

オリンパスで固めるというのも手なんですよね。でもパナはどんな感じなんだろうという好奇心もあります。使い回しというのは、手ブレ補正が本体側かレンズ側かによるレンズの組み合わせということでしょうか?

freakishさん。こんばんは。レスありがとうございます。

4台使われているとはうらやましいです。その中でもE-M5がお勧めなのですね。
>M4/3には写りの良いレンズが沢山あります。豊富なレンズを使い分け、写真を楽しんで下さい。

とりあえず昨年のリベンジで祭りを乗り越えてから、家族を説得する方向で考えます。


もし分かれば教えて下さい。
GH2が出た時は、記憶が定かではないのですが、マイクロフォーサースでは?最速のAFスピードと雑誌か何かで見た記憶があります。そして発売間もないE-M5も発売日現在でAF最速。
つまりAF速度は、E-M5 > GH2 だと思うのですが、最初に書いた高倍率レンズでもE-M5 > GH2なのでしょうか? 
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:14604997

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/25 23:33(1年以上前)

機種不明

>一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

あーびっくりした。

書込番号:14605001

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/25 23:40(1年以上前)

NEX-7+18−200mm は、もはやミラーレスのレンズのサイズ・値段ではないでしょう・・・
素直にE-M5を基準にGH2と価格差で考えられたほうがいいと思います。NEXであればタムロン版
OEMの18-200Eが出てきますから、これを見てから判断された方が良いと思います。

書込番号:14605036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/25 23:43(1年以上前)

NEX7は高感度が溶けているのがなあ・・。
低感度は素晴らしいと思うのですが。

そういう意味だと、価格と性能のバランスが良いのはやはりE-M5な気がします。
NEXならば5nが魅力的です。

書込番号:14605052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/26 00:36(1年以上前)

まずは、オリで体制固め。Lumixで遊ぶのは、その後が宜しいかと。
私はPana 5機種で、オリ機1台欲しいところです。

書込番号:14605254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 01:41(1年以上前)

E-PL1sさん>
>今考えているのが、

E-M5 \104,800+オリンパス14-150o \73,920=\178,720
(販売開始日:2012/03/31)

GH2 14-140o レンズキット=\105,100
(販売開始日:2010/10/29)

NEX-7 \119,800+ソニー18-200o(販売終了)\42,780=\162,580
(販売開始日:2012/01/27)

>のどれかの組み合わせです。

E-M5とNEX-7高いですねー。
GH2安いけど古いですねー。

E-PL3 \51,800+オリンパス14-150o \73,920=\125,720
(販売開始日:2011/09/03)

E-PL3って、後ろから見下ろす感じで見ると
かっこいいなあーって思ってます。
私はレッドが特にかっこいいと思いました。

そういえばデジキャパ6月号で
女優の谷村美月さんがデジキャパの
「谷村美月の3Point Lesson with PEN lite E-PL3」で使った
E-PL3のホワイトに谷村美月さんのサインを
レーザー彫りで入れたものを1台プレゼントやってました。

谷村美月さんもE-PL3のホワイト使っているので
美月さんとお揃いになるそうです。

書込番号:14605442

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 01:44(1年以上前)

>スレ主様

はじめまして。
パナのGH-1とOM-Dなど使っています。NEXシリーズは持っていません。

お祭りでは多少動きのあるシーンを撮られ無いでしょうか?
もし撮られるのでしたら連写機能が優れ、ベストショットを残せる確立が高いカメラがいいかと思います。

ほかの2機種に比べて連写能力高くないのでGH-2は避けられたほうがいいかな、と思います。

静止画のみで望遠レンズ手持ち撮影でしたらボディ手ブレ補正付いたOM-Dがいいかと。
OM-Dにパナの14mm-140mmを使ってますが手ブレ補正機能かなり助かってます。

※初心者様との事なので念のため 3機種比較表リンク
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281272.K0000340279.K0000152863

書込番号:14605449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/26 01:46(1年以上前)

NEX-7はあまりお薦め出来ません。
高感度は画素数一気に上げすぎたので予想以上にノイズが多いです。
あと、妙に色が濃くなったような・・・気のせいかな?

GHは
んー動画を考えるならば・・・

E-M5は全てバランスがいいですね。
何より手ブレで全てをカバー出来る!
パンケーキもそのまま使えるし、スナップでパンケーキなら問題なし、
更に14-150も使えるなら問題無しでしょう。
個人的希望は標準12-50+望遠ですけどね。
合計金額なら2万も変わらないような気がします。
マクロもどきと広角24mmが使えると用途は増えますからね。
しかし、望遠を持ち歩くのが嫌なら14-150で・・・
防滴も魅力です。
E-M5の守備範囲の広さで決まりです!

書込番号:14605452

ナイスクチコミ!9


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 02:06(1年以上前)

カメラ+レンズ= 重量比較。

GH-2  392 g + 14-140mm 460g = 852g
NEX-7 291 g + 18-200mm 524g = 815g
OM-D  373 g + 14-150mm 290g = 663g

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14605499

ナイスクチコミ!9


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/26 02:43(1年以上前)

連投失礼します。

GH-2にはあるとほんとに便利な電子水準器が付いて無いです。

あとNEX-7なのですが電子水準器で交換対応の不具合が報告されていますので、万が一だった場合の時間的リスクは含んでおかれた方が良い様です。
また、スレ主様が展示品が無い地域にお住まいとの事なのでひょっとして通販購入の場合不具合品に当たると色々手間とか生じるかもしれません。

※決してソニーアンチではありません。
どこのメーカーでも工業製品は万が一のリスクはあると思います。

書込番号:14605562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/26 05:20(1年以上前)

手ぶれ補正についてですが、望遠はレンズ補正が良いというのは、望遠の場合は光学ファインダーで撮影対象を覗いた場合手ぶれが目立ちやすく、レンズ補正なら手ぶれが補正された像で撮影対象が確認できるからです。
手ぶれ補正がカメラ本体内蔵の場合、光学ファインダーなら確かにファインダーから覗いた撮影対象はぶれています。
それが本体内蔵の手ぶれ補正の欠点として、レンズ内手ぶれ補正を採用するメーカーからデジタル一眼レフにおいては言われてきました。
しかしながら、ミラーレス機においては手ぶれ補正がカメラ本体側にあっても、電子ビューファインダーなので、手ぶれ補正された撮影対象をファインダーやモニターで確認することができます。
ですから手ぶれ補正がカメラ本体側に内蔵されていることのディメリットはありません。
むしろすべてのレンズで手ぶれ補正ができるというメリットのみが残ることになります。

それから、GH2は高輝度のピークが突然きて、空などが白く飛んでしまうと言うことが起こりやすく、ダイナミックレンジの点で、OM−D EM5に比べて劣っているように思います。
もしGH2を購入されるならGH3の登場を待った方が良いかも知れません。

それから見落としがちですが、レンズ交換するデジタル一眼ではセンサーのゴミ落とし機構の性能はとても大切です。
全規格のカメラの中でフォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機に搭載されているセンサーのゴミ落とし機構の性能が一番良いです。
それだけでもフォーサーズやマイクロフォーサーズから他の規格のカメラに移れない理由付けにすらなります。

レンズはオリンパスの14mm〜150mmの高倍率ズームがオートフォーカスも早く軽量で、写りもシャープなのでお勧めです。

書込番号:14605685

ナイスクチコミ!9


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 05:49(1年以上前)

引き続き、たくさんのレス、アドバオスありがとうございます。

我が人生はDOMINOさん。レスありがとうございます。
> 一眼タイプを含めても、レンズ交換式デジタルカメラでその機能描写性能において
これを凌ぐカメラは無いと思います。

不勉強で申し訳ないのですが、一眼タイプというのは一眼レフ機のことでしょうか?

> 以上は但し付きです・・・ミラーレス機と言いますが、この手のカメラはベテランが持つと
>2度と放せなくなるような機能のカメラですが、全くの初心者には難しいカメラです、と、云う
>条件・・・・。
> 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ・・・・でも、勇気を出して挑戦
>しますか!!

書込番号:14605731

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 06:28(1年以上前)

申し訳ありません。書き込み途中で間違えて書き込んでしまいました。

我が人生はDOMINOさん。
先ほどの続きですいません。
NEX-7は、ベテランベテランが持つと2度と放せなくなるような機能ということで、初心者レベルの私には難しそうですね。
> 特に、NEX-7はプロ機ですから、慣れないと苦労しますよ
今回購入するにあたり、昨年失敗した祭りの撮影、今年は失敗できないので、候補から外したほうが良いように感じました。
NEX-7をお勧めいただいたのに申し訳ないです。

SLS AMGさん。レスありがとうございます。
E-M5とGH2をお持ちの方のアドバイスとして参考になります。
GH3の噂、過去スレでも読みましたが、防塵防滴いいですね。ただ今回夏(9月1日頃)の祭りのリベンジが購入目的なので、発売中のGH2で考えたいと思います。

あ〜ぷさん。レスありがとうございます。
>S95のAFでご苦労されたとのことなので、AF性能は大事だと思います。
S95はAFエリアを中央1点にしているのですが、被写体が遠い場合は気にならないのですが、近い(約2〜3m先)は、合焦しても既に被写体が動いていていたり、撮影後の背面液晶のプレビューでフレームから外れていたりします。友人のFUJIFIRM F600という機種を借りたことがあるのですが、一瞬でAFが合焦して驚いたことがあります。
今回、AFスピードが速いことを優先したいと思います。NEX7はワンテンポ遅いということでとても参考になりました。

書込番号:14605782

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 07:07(1年以上前)

freakishさん。
高感度サンプル、参考になりました。

その先へさん。レスありがとうございます。
>NEX-7+18−200mm は、もはやミラーレスのレンズのサイズ・値段ではないでしょう・・・
普段撮り(散歩用)はE-PL1sをメインに考えています。値段的にはE-M5+高倍率レンズとNEX-7+高倍率レンズがあまり変わらず、という認識です。(間違っていたらすいません)
GH2の高倍率レンズキットが一番安いんですよね。ただAFスピードが速ければ、3機種の価格差は気にしません。

kenta_fdm3さん。レスありがとうございます。
>そういう意味だと、価格と性能のバランスが良いのはやはりE-M5な気がします。
>NEXならば5nが魅力的です。
E-M5がバランスがとれているということで了解しました。
NEX-5Nは量販店の展示機で触りましたが、E-PL1sより小さく軽く感じました。18−200mmは重いということを承知していますので、NEX-5Nとの見た目と重量バランスが悪そうに感じましたので、今回の候補から外しました。



仕事に行かなければならず、まだお返事してない方、返信が夜になると思います。
書き込みは読まさせて頂いております。貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14605846

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 07:22(1年以上前)

パナ、ソニーは手にしたことがありませんので比較評価はできませんが、どたなも触れていないE-M5の魅力の一つに、デジタルテレコンがあります。

倍率は2倍。
これをFnにセットしておくと、瞬時に望遠性能が倍になります。

つまり、15−150のレンズで、望遠端が換算300が瞬時に600に使えます。

私は5020と70300のマクロを持っていますが、70300の望遠端を使うと、換算1200mmの性能になり、驚くべき画を撮ることができます。

パナやソニーにも同じ機能があれば、同等ですが、なければオリの有力なアドバンテージになります。5020をつけているときも、換算100mmが200mmになるのでとても重宝しています。(*.*)

書込番号:14605874

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 08:20(1年以上前)

自分もデジタルテレコンは良く使います。
12-50mmが持ってるM4/3レンズでは最望遠なので、50x4の200mm迄使えるので重宝してます。
望遠レンズを持ってるとそちらを使うのでしょうけど、持って無いとか持ち出す機材を軽くするとかには役に立つと思いますよ。

書込番号:14605985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/26 08:36(1年以上前)

スレ主さんの用途で、大きさ重さに拘らないって言うならKiss X5かD5100、あるいはα57のダブルズームいっといた方が安くて確実に満足できると思います。

ミラーレス機のAF方式は、用途を絞るか、ある程度妥協すべきものです。
殆どのベテランの方はミラーレスをサブ機と位置付け、使い分けているようです。

もっともEM5、NEX7あたりになると相当融通も利くようになり、ほとんどこれだけでなんとかなる、という方もいるようですが。

それでもお祭りがゆっくりとしたものなら良いですが、激しい動きを高速SSで切り取りたいなら、ご検討の機種は向いているとは言い難いと思います。

書込番号:14606030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 09:25(1年以上前)

私はオリンパスではE-M5とレンズは14-150のみ所有してます。
万能望遠レンズですね。小型で軽いし。
購入して、ファームウエアーのアップデートもパソコン・
インターネット接続で、スムーズに完了しました。
もっぱらスナップ・旅行持ち出し用で買いましたが、AFも早く快適です。
他に、Nex7を所有していますが、こちらは根性を入れての撮影に使っています。
両方とも、AFは早く快適です。
スレ主さんの要望に応えるのは、EーM5と14-150の選択があっていると思います。

書込番号:14606180

ナイスクチコミ!6


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 11:34(1年以上前)

スレ主様、こんな提言をするのは申し訳無いんですが…。

GH2が候補に上がるなら、G3はいかがですか?

G3の最大の魅力は『安いこと』ですが、スチル写真撮影用途ならGH2と同等か、やや上回る性能で(高感度特性が少々、というレベルですが)、たいへんコストパフォーマンス高いです。

書込番号:14606646

ナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 13:11(1年以上前)

その3種だとやはりE-M5を推すことになるかとは思いますが
暗所で暗いレンズだと結構AFが迷いますよ?
NEX-7だとさらにそれは顕著みたいですし・・・(NEX推薦の方すみません)
去年その辺で失敗したとのことなんで大丈夫でしょうかね。
とはいえミラーレスだと他に選択肢がないのは事実ですが。

自分は夜は基本的には単焦点でズームレンズの時はMFになります。

書込番号:14606912

ナイスクチコミ!5


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 17:49(1年以上前)

  撮影される祭りは激しい動き、夜間の撮影は無いのでしょうか。

 在るのであれば、候補に挙げられている組み合わせだと難しい気がします。
S-AFの速度は位相差AFと遜色の無い速さになってきましたが、C-AFに関しては未だ未だ此れからの課題だと思います。

 暗いレンズとの組み合わせでシャッター速度が落ちた際の動体ブレは手ぶれ補正は防いでくれませんし、液晶の表示の遅延も少なからず問題になると思います。

 此の組み合わせでの価格、重さを許容出来るのであれば、素直にレフ機と少しでも明るいレンズを選ばれるのが失敗が無い思います。

 今年の撮影で失敗出来ないので在れば尚更、こういう条件で私はミラーレス機を選択はしません。
レフ機は考えていない様ですが、いぬゆずさんも薦められている機種の方が結果は良い物になると思いますよ。

書込番号:14607754

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 20:32(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ないです。
今みたら、私の朝の書き込みは誤字脱字が目立ちますね。お恥ずかしい。

うさらネットさん。

>まずは、オリで体制固め。Lumixで遊ぶのは、その後が宜しいかと。

鋭いところを突かれました。E-M5の魅力と合わせ、何となくE-PL1sと同じオリンパスで統一したほうがいいような感じがして、ここの板で質問させて頂きました。

ローラースニーカーさん。

値段的には仰るように、ボディ+高倍率レンズ1本で考えると、E-M5とNEX-7は同じくらい高く、GH2が高倍率レンズキットで安いんですよね。AFスピードの速さが同じくらいだったらGH2に傾くかもしれません。
E-PL3をお勧め頂きましたが、フラッシュが外付けの点と、グリップがなく、重い高倍率ズームのホールドに不安がありましたので、候補から外しました。
谷村美月さん、私もファンです。サイン入りが売っていたら無条件に買います。というか是非入手したいですね。

ASHIUさん。

わかりやすくリンク画像を付けて頂きありがとうございます。またカメラ + レンズの重量比較ありがとうございます。
連射についてですが、リンクして頂いた比較を見ると、仰るように、GH2はE-M5、NEX-7の約半分ですね。AFフピードだけを重視していましたが、連射が速いと数うちゃあたる作戦でベストショットの確率が上がりますね。とても参考になりました。
電子水準器も魅力あります。祭り以外はスナップ、風景、建築物がメインになりますが、私の持ち方が悪いのか癖かわかりませんが、平行に撮ったつもりでも、右上がりになることが多いです。
またNEX-7の水準器の不具合情報ありがとうございます。
田舎暮らしで、東京や大阪にあるようなサービスセンターみたいなのは皆無です。他の書き込みを見てて、ゴミ取りや清掃を持ち込みでその場でやってくれるのは羨ましいかぎりです。

アスコセンダさん。

手ブレ補正を誤解してました。機種の性能差は別として、レンズ側でもボディ側でも(例えば)3段分の補正があるとすると、どちらも同じ効果が得られるのですね。同じ3段でも望遠側はレンズ内補正のほうが補正量?が大きいと勘違いしていました。ボディ内手ブレ補正でも、背面液晶やEVFで補正後の状態が表示されるのだと、仰るように将来手ブレ補正がない単焦点レンズを購入しても手ブレ補正されるというメリットから、ボディ内手ブレ補正のE-M5が有利ですね。

senda3さん。Junki6さん。

デジタルテレコンのご紹介ありがとうございます。
祭りについては最初に詳しく書くべきだと反省しています。4日間連続でありまして、神輿もちろん、市内の小中学校生、高校生が学校別にパレードをします。またステージで演奏もあったりします。その他いろいろイベントがあります。
私の中学生の娘がパレードに参加するのですが、パレードは大きな道を封鎖し、約3キロくらい演奏しながら行進し、要所要所で止まり演奏班とダンス班に分かれて披露します。私の娘はダンス班です。観客はパレード中、道の両サイドの歩道から出られないので、いい場所をキープし、そこから娘に向けてズームします。また行進中は娘を歩道から追いかけます。(普通に歩くスピードですが)ダンスの動きは速いのですが、少し距離のある場所からの撮影になります。去年失敗したのは、大半がピンボケ(娘ではなく別の人にピントが合ってしまう)とフレームから外れてしまうことです。
長々と書いてしまいましたが、テレコンの2倍ズーム固定だと足ズームができない分不安です。

質問させて下さい。デジタルテレコンは2倍ということなのですが、例えば14-42oの標準ズームレンズで使用した場合、それじれの焦点距離で2倍になるのでしょうか? それともズームに関係なく、コンデジでいうスーパーマクロみたいに、焦点距離が固定になってしまうのでしょうか?

いぬゆずさん
動きものは一眼レフのほうが有利なのは過去スレや別の板で理解しました。しかしながら、これを言うと反発されそうなのですが、個人的に、あくまで私個人の感覚で、持つ喜びが感じられないのです。GH2も同じスタイルですが、展示機で見た限り好みです。これは自分の中で譲れない部分です。申し訳ありません。

kurakura114さん

E-M5+14-150とNEX-7をお持ちということで貴重なアドバイスありがとうございます。
両方とも、AFは早く快適ということで安心しました。Nex7は根性が要りますかー。
我が人生はDOMINOさんからもプロ機なので、慣れないと苦労するというアドバイスがありました。慣れの部分になってくると、やはり実機で確認しないと不安ですので、NEX-7は候補から外れつつあります。

O-Showさん

G3のご推薦ありがとうございます。G3は展示機があり、GH2の隣にあったのでGH2の14-140をG3につけてみました。GH2と比べた感じでは、ホールドしにくい感じで重量バランスが悪く感じ、候補から外しました。貴重なご意見ありがとうございました。

weirdさん。pote-poteさん。

祭りの詳細をかかず申し訳ありません。上でも書きましたが、娘のパレードがメインになります。時間帯も昼なので、雨でも降らない限り大丈夫かなと思っています。
pote-poteさん。申し訳ありません。失敗しないことと矛盾することになりますが、譲れない部分です。


たくさんのレス、アドバイスありがとうございます。
今の時点では、頂いたアドバイスから、NEX-7の扱いが心配かつ実機が触れないので、候補からほぼ外れました。
AF速度や、トータル的な性能からE-M5+14-150に決まりつつあります。AF速度がE-M5と大差ないなら、お値段が安いGH2というのも少しあります。GH2+14-140のAF速度の情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14608281

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/26 21:45(1年以上前)

デジタルテレコンは、14-150で有れば28-300になると思えば良いです。

書込番号:14608609

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 21:50(1年以上前)

Junki6さん。ご回答ありがとうございました。

書込番号:14608635

ナイスクチコミ!0


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 23:43(1年以上前)

昼間なら問題なさそうですね。
でも今日色々試してみましたがF4.0-のズームで19時前くらいまでいけますね、AF。
かなり暗くなってるのに自分の部屋より大丈夫でした。なぜだろう。

動きが激しいのを撮るのはE-PL1sさんの腕次第ってとこですか笑

書込番号:14609145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:24(1年以上前)

OM-Dを買って、サブに安くなったLUMIX G3ボディを買うのはいかがですか。
レンズの交換もしなくてすみますし、コストも抑えられます。
レンズはOM-Dの標準ズームに、望遠かポートレートようにオリ45mmか、パンケーキを選ぶという手がありますね。

私は屋外でのレンズ交換が嫌で結局、G1、G2、OM-Dの3台体制になってしまいました。
OM-Dに標準レンズ、G2に90mm Macroを付けて持ち出す時が多いです。

書込番号:14609299

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 07:32(1年以上前)

weirdさん。

腕を上げるよう練習しますね。
中央1点で連射モード(AFは最初の1枚固定ですよね)ではなく、小刻みにシャッターボタンを半押しで合焦、全押し、これを連射のように繰り返したほうが数打ちゃあたるのかなと思ってます。
そのためAFスピードにこだわりました。

Lonely Diverさん。

家族に今年は失敗しないという条件で1台だけ購入を認めてもらいました。
1台だけの許可なので、できるだけいいカメラをと。
(お金は私が出すので、妻には今回購入予定の金額を教えません)
妻に言わせると、カメラを3台(S95 SX150 E-PL1s)を持ってて十分じゃないのと言われます。返す言葉もありません。なので、今回購入したら当分買えそうもありません。

散歩用にE-PL1s + 17ミリパンケーキ付けっぱなし、イベント用にE-M5かGH2 + 高倍率ズーム付けっぱなしで考えています。

書込番号:14609949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 08:17(1年以上前)

私は、E-M5とE-PL1の組み合わせで楽しんでいます。

最近は、普段はE-M5ばかりになっていますが、旅行など長期のときや失敗したくないときは2台持ちです。E-M5とE-PL1の組み合わせは、コンパクトでとても便利です。(今までは、デジタル一眼レフ2台か、デジタル一眼レフ&ミラーレス各1台でした…)

私の場合、45mmf1.8の単焦点がなかなか良くて(買う前は、この画角は…と思っていた方なのですが)、デジタルテレコン、トリミング耐性も強いので、高倍率1本ではなくて、単焦点&ズーム、色々混ぜながら使っています。E-M5とE-PL1の場合、どちらもボディ内手振れ補正なので、レンズを選ばない、という点で使い勝手が良いです(パンケーキなどの単焦点でも手振れ補正が効くので室内撮影のとき便利です)。

お祭りなどでのE-M5の良さは、気軽にISO感度上げられることで(個人的にはISO5000位まで上げてもOK)、私が良く使う45mmf1.8だと、暗めの夜祭りでも、失敗が大幅に減る感じです。

あとE-M5は、タッチシャッター(パナの最新機種もありますが)、高速S-AF、チルト液晶の組み合わせで、日常撮影で、大幅にシャッターチャンスに強くなったと思います、シビアな鳥撮りなどはもっと良いものがありそうですが、コンパクトさとのバランスを考えれば、私には、現状では代わる機種はない感じです。

GH2と14-140mmは、E-M5購入までは「頻繁に『脳内では欲しいな』と思い、実際にお店で手にして『やっぱり重いな』と感じて躊躇」の繰り返しでした。値段的なお得感は、次が見えてくれば、日増しに強まってくるとは思いますが…
ただ、最近のパナソニックレンズは、手振れ補正内蔵でも大幅に軽くなっているようなので、いずれ更新されそうな気もします。

ご参考になれば。

書込番号:14610080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 11:39(1年以上前)

88よりX1さん。とても参考になります。

E-M5にほぼ固まりつつあるのですが、私も同じように脳内でGH2が出てきてもやもやしています。
>値段的なお得感は、次が見えてくれば、日増しに強まってくるとは思いますが…
そうなんです。しかも生産終了かどうかわかりませんが、流通在庫が減ってるような書き込みを見ました。最初に価格は3つの候補では気にしないと書きましたが、AF性能の差が僅差なら価格も考慮しようかなという悪魔の囁きが。

書込番号:14610745

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/27 11:41(1年以上前)

みなさま。とても参考になるご意見、アドバイスありがとうございました。

今時点でE-M5とGH2の2択では、

E-M5:AFスピードが速い。ボディ内手ブレ補正(5軸で強力?)。高感度が従来のマイクロよりかなりいい。(ISO上げて動き物に高速シャッターをきれる)電子水準器が付いている。デジタルテレコンが使える。センサーのゴミ落とし機構の性能が一番良い。
マイナス面は私には見つかりません。欲を言えば、E-PL1sと同じ電池が使えたらよかった。

GH2:高倍率ズームセットがあり、モデル末期ということもあり価格面でお買い得。発売当時は最速のAFスピードだった?
マイナス面:設計が古い? 高感度に弱い。高倍率レンズが重い。手ブレ補正がレンズ側。

もう少し考えてE-M5(ブラック)にしようと思います。(価格次第でGH2になる可能性も)
本当にありがとうございました。

書込番号:14610748

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 12:19(1年以上前)

別機種

他にNEX-7も所有しています。

 ほぼ決められた様ですね。

 S-AFの速度に関しては気にする必要は無いと思います。
AF最速と謡っているのは特定レンズの組み合わせでの話です(E-M5ではキットッレンズとの組み合わせ)。

 GH2、E-M5共に何のレンズと組み合わせてもS-AFの速度に大きな違いは無いと思いますから。

 あとは出来るだけ早めに購入し実際の撮影に近い状況のシーンを撮影して、カメラの癖を把握しておくのが良いと思います。
 E-M5の場合、EVFのフレームレートを高速に設定する等の事前の設定の詰めも撮影の成否を分けるので、時間に余裕を持って購入されるのを推奨します。

 予算が許せば高倍率ズームとの組み合わせなら、合わせてバッテリーグリップを買われると安定してフォールディング出来ますよ。

 当日、撮影が上手く行くと良いですね。

書込番号:14610870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/27 22:51(1年以上前)

「1台だけの許可なので、できるだけいいカメラ」

E−PL1sさん、それならEM−5しかありえません(笑)
1台だけの許可との条件で、後継機(まだ出ていませんが)のGH3ならともかくGH2では絶対後悔します。

ソニーも優れた機種ですが、レンズが大きいこととレンズが少ないこと、またE−PL1sとレンズを共用できないのでちょっと躊躇しますね。

書込番号:14613123

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

測光モードのFnボタンへの割り当て

2012/05/27 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

OM−Dを使い始めて一ヶ月ほどになります。今までMFT,APS−C,フルサイズ、コンデジを含めいろいろと使ってきましたが、特にパナ20mmとの組み合わせで、驚愕の性能です。画質という面ではもう、APS−Cはいらないのでは?と感じてます。 もちろん子供のスポーツやダンスにはSLRの代わりにはなりませんし、ポートレートも被写界深度の束縛といった弱点もありますが、風景やスナップには、携帯性のアドバンテージもあり、ただただ驚きの性能です。釣りの記録には14-42をつけて首からぶら下げっぱなしで、一日やってけます。そのまま上から救命胴衣がつけれます。 で、コンデジとは比較にならない魚の写真の美しさ、、、 本当に素晴らしい。 Jpegも素晴らしい。 iFinishもすばらしい。 測光もWBもスポットオン。 波にぬれても大丈夫。脱帽です。

で、今回の質問なのですが、マトリックス、中央、スポットの測光モード切替は使用頻度が比較的高いのでキーをひとつ割り当てたいのですが、どのキー割り当てを見ても選択できません。使用説明書とこのサイトも検索してみましたが、どうもできないような気がします。 どなたかご存知でしょうか?

書込番号:14609914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 08:17(1年以上前)

自分も購入して二週間経ちますが、同じ疑問を感じてます。
Okボタンからもアクセス出来ないので、毎回メニューから設定するのがめんどくさいですよね。。

設定方法あるといんですが‥。

書込番号:14610077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 09:22(1年以上前)

>Okボタンからもアクセス出来ないので、

私のE-M5の場合は、OK押すと、フラッシュ調光の下、AF方式の上、に位置する所に測光モードのアイコンがありますが、なにか違うのでしょうか!!?

OKで測光モードを設定したまま、シャッター等でメニューを抜けておけば、次にOK押したときに、測光モードのアイコンの所からメニューがスタートするので、即左右で測光モードが切り換えれますので、疑似的に測光メニューをキーに割り当てた状態になりますが、これで逃げるのはだめでしょーか!!!>スレ主様


書込番号:14610279

ナイスクチコミ!6


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/05/27 09:38(1年以上前)

めぞん一撮さん、

確かに測光モードはOKボタンからアクセスできるパネルにありますね。そこをいつも選んでおけば、いつもOKボタンを押したときはそこが選択状態になっている、とうことは可能ですね。 確かに。 なるほど。

追加の質問になってしまいますが、スポット測光のとき、測光点はAFスポットと連動しないでいつも真ん中にいるようなんですが、SLRの場合普通フォーカスと測光点は一緒に動きますよね??

書込番号:14610334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 09:40(1年以上前)

防滴といっても、塩水には気をつけたほうがいいと思います。

書込番号:14610346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 09:53(1年以上前)

>SLRの場合普通フォーカスと測光点は一緒に動きますよね??

メーカーによりけりみたいですよ!!

ニコンだと連動しますがキヤノンだと中央固定、がいままで一般的だったよーです!!!

オリンパスは・・・そーするとキヤノン派!?

書込番号:14610393

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/05/27 10:57(1年以上前)

ええっ!? 知りませんでした。ずっとSLRはニコンでしたので。
すると、スポットでAEロックする場合は必ずカメラを振らないといけない、ということですね。
フォーカスポイントを移してとるとフォーカスは端、AEは真ん中に?? 

とすると私の理解としては、
1)スポット測光のときはフォーカスを真ん中固定にしてカメラを振ってAEをあわせる。
2)マトリックス測光のときはカメラを振る/フォーカスポイントの移動、ともにOK。
ということでいいのでしょうか?

猫撮りとかローアングルとか、タッチシャッターが便利だなぁ、と思うことがおおいのですが、これもマトリックス測光限定ですね。

書込番号:14610614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 18:02(1年以上前)

あっ、ありました!
何回もOKボタン押しているのに、気がつきませんでしたorz.

書込番号:14611863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/27 21:27(1年以上前)

OVF機では、スレ主さんの仰った1と2の撮影法にならざるを得ないと思いますが、EVFの本機ではカメラを振らずにファインダーで効果を確認しながら露出補正をかける方法があります。ファインダーの明度と実際に映る画像の明度との間に開きが出てしまうケースもありますので、万全の方法ではありませんが、結構便利です。マクロでは、カメラを振ることによる弊害の方が大きいので、私はスポットを使わずにほとんどこのやり方で撮しています。この場合はパターン測光でだいたいの露出をカメラに合わせてもらっておいて、露出補正やハイライト&シャドーコントロールで追い込むかたちになり、より自分で光をコントロールしている感じになりますので、
愉しいと思いますよ。

書込番号:14612701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

良い設定方法を教えて下さい

2012/05/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

おはようございます。
OM-D EM-5を発売日に購入し日々楽しんでいるのですが、撮影の際どの設定で撮れば良いのか解らない事があり書込み致しました。
どうか御指導を宜しくお願い致します。

1.走っている犬は基本的に動画で撮ろうと思っているのですが (E-510の時から自分ではよく撮れませんでしたので) チャレンジする機会がある時はAF及び連写モードはそれぞれどのモードに設定すれば一番、成功しやすいのでしょうか。

2.1番の場合、犬が自分に向かって走って来るパターンと左右の移動パターンではAFの設定は変えた方がよいのでしょうか。

3.現在の高感度ノイズ低減の設定は解像度を重視しかつ、少しは高感度ノイズを考え 『弱』 にしているのですが (この考えで正しければですが) 思い切って『切り』にした方が良いのでしょうか。またシャープネスも+1 あたりに設定した方がより解像度は上がるのでしょうか。

4.レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm と M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を持っているのですが絞りは一般的にどれ位に設定すれば (一度設定したらあまり変えないので) 一番良いのでしょうか。

以上、お手数掛けますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:14606039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:48(1年以上前)

な〜んか、ご自分で試せる質問ですね。

1、2、3)いろいろ試されると、理解も増えますし、目的によっては違いも出てきます。
基本的に動画であって・・好感度ノイズってそんなに暗いところの走る犬を撮されるのでしょうか?
動画なら基本的には「C-AF+TR」でしょう。そして手前(前後)と左右でいちいちAFを変えられますか。動きもののAF基本的にコンティニアスで追尾しないとダメでしょう。けれど安心は大敵。コントラストAF派良くはなってきてはいますが、速い動きにはまだまだです。歩く程度なら問題はないですが。犬は難しいです。フリスビーキャッチの写真を取りに行ったことがありますが、α55でもダメでした。手前に走られると追従できなかったです。結局、昔ながらのALLマニュアル設定で、置きピンが一番でした。
好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが、動画となると標準でも良いのではないですか。1コマ1コマ自体の解像度はそんなに必要ありません。

4)一度設定したらということは常に絞り優先でしょうか。バックのボケ具合とかは面倒で変えられないのですね。ご存知のように絞りすぎると「小絞りボケ」が起こりますので、概ねf8〜11あたりになるのですが、12−50mmは暗くて絞りの選択の余地はほとんどありません。45mm派せっかくの―ケア次が出るので開け気味を楽しみましょう。撮る(表現する)対象を考えて絞り選びをしないとせっかくのレンズがもったいないです。一番という設定は「この被写体ならコレ」「この被写体だったらこっち」という世界です。
何もいじらないのなら、動画も撮れるネオ一眼が賢くて手間がなくて良く撮れます。へ手にいじるより「iAuto」の方が上手に撮れたりします。
せっかくM-5Eを買われたのならば、同じものを絞り等を変えて撮ってみて、自分のイメージにあった写し方を探しましょう。いろいろ試しすのもカメラの楽しみです。

と、私は思いますが。カメラ雑誌の「デジキャパ」ぐらいは買って「絞り、シャッタースピード、ISO感度、ノイズ低減処理、AFのメリット・デメリット」を勉強しましょう。
みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。
これができないと、間違いなく「このカメラダメ!」となります。発売数日で「ダメ評価」のスレッドがおおく上がりました。
レーロンさん、頑張ってください。

書込番号:14606503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/26 10:51(1年以上前)

誤変換です。すみません。

誤:45mm派せっかくの―ケア次が出るので
正:45mmはせっかくのボケ味がでるので

確認漏れで、お恥ずかしいです。

書込番号:14606516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/26 11:39(1年以上前)

絞りなんかは好みの問題なので、正解不正解はないと思います。
レンズによっても違うし。

一般的には背景をぼかして主題を引き立てるには絞り解放、風景等全体的にピントを合わせたい時は絞る(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

E-M5板にアップされている画像や、カメラ雑誌等で気に入った写真作例があれば、撮影設定情報(EXIF)が記載されていると思います。それを参考にして試行錯誤してはどうでしょうか。

書込番号:14606654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 11:50(1年以上前)

Lonely Diverさん返信頂きましてありがとうございます。

Lonely Diverさんから頂いた文章で、私が大変誤った文章を書いてしまった事に気付きました。
実は基本的に犬は『動画』と考えているのですが、質問させて頂いた1〜4は自分では『静止画』の質問をした気になっていたのですが肝心の『静止画で撮るとすれば』が抜けていました。大変申し訳ございませんでした。

>な〜んか、ご自分で試せる質問ですね

ご指摘頂いたように自分で何度か静止画で(自宅でなんですけど)試したのですが、なかなか良く撮れなく実際、外で撮ればもう少し良くなる気がするのですがなかなか機会が無く、少ない機会の時にモード等を掌握できていれば・・・の気持ちでお聞きしてしまいました。すみません。

>好感度ノイズ処理とシャープネスは画像処理の関係で解像度そのものが上がるのではないです。見た目のはっきり感といったほうが良いかと、。これも静止画で大きく伸ばしたときや、ピクセル等倍引き伸ばして議論される方には色々うんちくが出てくるところですが

これは全く私の認識不足でした。素人考えで勝手に解像度が上がると思っていました。しかも私はPCでしか見ないのであまり関係なさそうですね。ありがとうございます。

> 概ねf8〜11あたりになるのですが
>45mmはせっかくのボケ味がでるので開け気味を楽しみましょう

知りたい情報をありがとうございます。

>みなさん、悩まれていて、それも楽しみの一つです。うまく撮れた時の感激が倍増します。

実は私も日々設定では悩み、しかしそれは現在最高の楽しみです。

いくつもの貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

書込番号:14606675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/26 12:13(1年以上前)

アキラ爺さん返信ありがとうございます。

>(個人的にはF8.0くらい)でしょうかね。

Lonely Diverさんからもアドバイス頂いたとおり、やはりF8あたりがよろしいのですね。

ありがとうございます。

書込番号:14606737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/27 00:16(1年以上前)

今、仕事から戻ってまいりました。

絞りの件ですが、定説の通り絞りすぎるとシャープさが失われます。
絞るとレンズの中心のみの小さな部分で像を結ぶから、わずかなレンズの加工のでき不出来で大きく変わる。反して、適度な絞りであれば広い範囲の光線で像を結べるので綺麗に映ると、勝手に解釈しています。
満月をよく撮りますが、確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。300mmのF32-4.5なんてレンズでもF11あたりが綺麗です。
90mm Macroで花の接写では意識しなかったのですが、ほとんどがF5.6で撮っています。バックのボケ具合との兼ね合いが一番良いから、自然とそうなりました。

昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。
E-M5は好感度にも強いので、固定焦点の中望遠レンズがあれば追いやすいと思います。
α55を使ったときはF8〜5.6でした。ISO200、SS250〜500ぐらいだったと思いますが、覚えていません。(申し訳ないです)結局、置きピンで狙いました。

なかなか、奥が深いのでお楽しみくださいね。
十分な、情報がなくてすみません。

書込番号:14609267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/27 01:21(1年以上前)

絞りと高感度の設定について

私の場合は、よくデジカメinfoのレビュー記事を参考にしています。(特に解像度について)
お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。
高感度については、主観的な要素も加わりますのでなんとも言えませんが、上限が3200までは安心して使えると思います。
それ以上の高感度は、私の場合5000までは許容範囲かな、6400でも悪くないと思います。
ご参考まで。

書込番号:14609478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/27 12:56(1年以上前)

Lonely Diverさん返信ありがとうございます。。

>昼間であればISO200〜400で絞りF8だとそこそこのシャッタースピードになりますから、走っている犬でも十分に移せるのではないかと思います。

Lonely Diverさんご指摘のとおり、やはり自分でも『試さなければ』と思い犬を公園で連写してみました。幾つかモードを試してみましたが、自分にはAFがC−AFで連写がLモードが良さそうな気がしました。思ったよりLモードでも連写速度は速いような気がしました。練習を重ねればもう少し良くなりそうな気がします。

>確かにどのレンズでも最小値(絞りの数値の多いほう)から少し開けたところが一番綺麗に写ります。

貴重な情報を色々とありがとうございます。


づっーとビギナーさん返信ありがとうございます。

>お持ちの両レンズとも絞りは、F5.6-F8で解像度が良くなるようです。
普及価格帯のレンズは、おおむねF5.6-F8がひとつの目安になる場合が多いです。

大変知り得たい情報をありがとうございます。

皆様、本当に色々とご指導頂きありがとうございました。






書込番号:14610955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ一眼ミラーレスで中級機オススメ

2012/05/24 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

一眼カメラの購入を考えています。
建築物や建築模型の撮影を考えています。
オススメを教えてください。

書込番号:14601512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/24 23:46(1年以上前)

撮影した物をどのように使うのかを書いた方がより的確な回答を得られると思いますよ。
webで使うだけならどれも同じかな。
街頭の大伸ばしのポスターならかなり高級な物を勧められるでしょうし。

書込番号:14601532

ナイスクチコミ!2


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/24 23:52(1年以上前)

WEBにも使いますし、A1サイズに引き伸ばしたりもします。

書込番号:14601556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/24 23:57(1年以上前)

知教さん
D800系でしょうね。レンズはチルトのモノが定番でしょうかね。

書込番号:14601577

ナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/25 00:02(1年以上前)


中級機でA1は厳しいかと!

書込番号:14601591

ナイスクチコミ!1


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:05(1年以上前)

予算的には15万以下で考えています。
A2でも厳しいでしょうか?

書込番号:14601607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:10(1年以上前)

D800
の一択かな
あ、D800Eもありますね。

書込番号:14601629

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:13(1年以上前)


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:17(1年以上前)

中級機なら引き伸ばしを考えたらどの辺のサイズが限界でしょうか?

書込番号:14601651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:27(1年以上前)

鑑賞距離にもよりますよ。

A2プリントで風景とかで600万画素でも十分綺麗です。
実際に会社で展示してる写真で画素が粗いと言う人は皆無です。

まぁ、被写体が建物だとそうも行かなさそうですが。

書込番号:14601689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/25 00:36(1年以上前)

D3200 と10-24でどうだ!?

書込番号:14601726

ナイスクチコミ!5


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:37(1年以上前)

忘れてましたが、建築物は大きく引き伸ばしません、建築模型を主に引き伸ばします。

書込番号:14601727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:44(1年以上前)

オススメレンズの詳細なども教えていただけませんか。

書込番号:14601748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 00:47(1年以上前)

>予算的には15万以下で考えています。
>A2でも厳しいでしょうか?

Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \150,700 いいですねー。

書込番号:14601757

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:51(1年以上前)

EM5に興味があるのでしたら、
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/23
サンプル画像をダウンロードして、大伸ばしして見られると良いですよ。

書込番号:14601768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/25 00:51(1年以上前)

一応、よく言われるのは

A4 600万画素
A3 1200万画素
A2 2400万画素

なわけですが、これはこれ以上画素数を多くしても差がわからないって画素数なので
これより少ない画素数だと鑑賞にたえられないといういみではありません

そのままのデータでつかうとモザイクになてしまうわけですが
サイズを拡大して画素補間して使えばそれも問題ないです

極端な話、ビルの壁面一杯のような巨大な広告でも
何億画素もあるようなカメラで撮っていないのは当たり前に想像できますよね?

そういうことです(笑)

今の1眼ならどれも1200万画素以上あるのでそこはあまり気にしなくてよいかと


問題はレンズで
本気でやるならシフトレンズのそろっているキヤノンがいいとは思います
裏技でミラーレスにシフト機構付きのマウントアダプタでフルサイズや中判のレンズをつける
画角的にはAPS−CがいいのでNEXかX−pro1

でもパソコンで補正もありならば超広角レンズがあればどれでもいいかな
安く済ませたいなら中古で格安のタマの沢山揃っている
APS−Cかフルサイズですかね

書込番号:14601770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/25 01:09(1年以上前)

三脚は予算に入れないのですか?
バナナはおやつに入るんですか?

書込番号:14601808

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 01:16(1年以上前)

引き延ばす建築模型のサンプル画像が有ればもう少し的確な回答を得られると思いますよ。
画像もアップロードできますよ。

書込番号:14601816

ナイスクチコミ!1


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 01:17(1年以上前)

三脚は予算に入れてないですが、バナナはおやつにいれています。
引き伸ばしますサイズをA3と考えた場合オススメはどういったものがありますかね?

書込番号:14601819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 01:22(1年以上前)

建築物を撮るなら、レンズはズイコーデジタル7-14mm/4.0。超広角なのにほとんど歪みがありませんし、周辺減光も感じません。
現状でこれに代わるレンズはありません。実際、このレンズがあるからフォーサーズを使っている建築写真家がたくさんいます。
建築模型なら、ズイコーマクロ50mm/2.0。このレンズは解像度が高く、その上フォーサーズは被写界深度が深いし、周辺まで破綻がないので、建築模型ではきわめて有利です。キヤノンのシフトレンズは周辺減光が大きいようですし。

E-5だと予算内に収まらないので、E-30またはE-620にズイコーデジタル7-14。もう少しがんばってマクロ50を追加。
E-M5もいいですが、マウントアダプター経由なので、使い勝手は今ひとつな感じがします。

書込番号:14601831

ナイスクチコミ!16


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/25 01:22(1年以上前)

バナナは皮をむいでお弁当に入れればおやつになりませんよ。

書込番号:14601832

ナイスクチコミ!4


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 01:33(1年以上前)

http://www.dezain.net/2011/7909
こういった模型を引き伸ばしたいと思っています。

書込番号:14601855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/25 01:52(1年以上前)

おおむね、あふろべなと〜るさんのおっしゃる通りでいいと思います。

実際の建築物を撮影し、壁のタイルのヒビを大サイズプリントで観察するような細部の描写力が必要な場合には、高画素数のカメラの方がいいでしょう。
そうでなければ1200万画素もあれば十分かと思います。

模型を撮影する場合は、深い被写界深度の得やすいマイクロフォーサーズ機は使いやすいと思いますよ。キットレンズでもじゅうぶん対応出来ると思います。

書込番号:14601891

ナイスクチコミ!6


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD7-14の広角端(7mm)

ZD7-14の広角端(7mm)

ZD7-14の中間(9mm)

ZD7-14の-@望遠端(14mm)

ズイコー7-14で建築物を撮った写真をアップします。

1枚目は広角端、カメラはE-30。パースはきついですが歪みはなく、直線はきちんと直線に表現します。
2枚目も広角端。E-30で撮影。
3枚目は中間の9mm付近、カメラはE-520。
4枚目は望遠端、これもE-520です。

書込番号:14601903

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 02:16(1年以上前)

>建築物を撮るなら、レンズはズイコーデジタル7-14mm/4.0
>このレンズがあるからフォーサーズを使っている建築写真家がたくさんいます。
>建築模型なら、ズイコーマクロ50mm/2.0

OLYMPUSには そんなすごいレンズがあるんだー 勉強になるなあと思ったら

ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4.0 \198,000
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro \68,000

値段もすごいんですね\(◎o◎)/!

書込番号:14601921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/25 02:30(1年以上前)

へえ
7−14ってすごいですねえ

これだけ歪曲収差が見事に補正されたレンズは
他にはシグマの旧12−24しか知らない…
周辺画質はボロボロだけどそこだけは素晴らしいレンズ(笑)

書込番号:14601940

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 02:55(1年以上前)

ニコンの12-24を世界一と評したカメラマンがいましたが、そうするとズイコー7-14は宇宙一ですかね。欠点はお値段が高いことと、逆光に弱いことかな。
私の7-14はマップカメラの中古を買ったのですが、どう撮ってもピントが甘いのでオリンパスに持ち込んでみてもらったら、落下事故にあったらしく、光軸がずれていました。外観は綺麗だったので油断しました。
幸い部品交換はせずに調整だけで済みましたが、落として壊したレンズを何も告げずに売り払う人がいるなんて、信じられませんでした。
教訓は、高いモノほど中古じゃなくて新品を買え、ということかな。
4枚目のE-520で撮ったものが、その時のピントが出なかった時のものです。

フォーサーズだったら、スタンダードのズイコー9-18もおすすめですよ。
E-M5だったら、拡大表示できるしピントも正確に合わせられるので、マイクロの9-18やパナの7-14を使うという手もありますね。これなら予算的に行けるかも。

書込番号:14601964

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件 terrastroll 

2012/05/25 06:59(1年以上前)

当機種

スレ主様

撮影対象が決まっているなら、使いやすいレンズから調べた方が良いのではないでしょうか。

撮りたい模型の例を拝見するとジオラマなどが対象のようですね。
一案として「広角」で寄れる「最短撮影距離が短い」レンズをお勧めします。
私の所有しているレンズではZeiss DISTAGON T*2.8/25mmZFがありますが、
最短撮影距離が17cmと短く寄ると遠近感の強調された画が撮れます。
ニコン用のレンズですがオリンパス機で使うと50mmの標準マクロ的な使い方が可能。
換算50mmでも元々25mmレンズなので遠近感は広角レンズそのものの特徴的な画になります。
ただ予算的には苦しいですかね。
ご自身の用途に合ったレンズが見つかるといいですね。

書込番号:14602212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/25 09:52(1年以上前)

まあ、広角で逆光に弱いのはあまりいただけませんが、補正のしやすそうなレンズですね。

建築系は線の出方が汚いと話にならく、カメラ自体の画質にはさほど拘っていない様子なので1200万画素以上のボディにレンズ優先で予算組んだ方が良さそうですね。

書込番号:14602547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/25 17:40(1年以上前)

中古品を買うならメーカー再出荷品を購入するのが良いです。
一品一品、丁寧に検査されて調整されています。
新品よりもむしろ手がかかっている分、品質が高いです。
建築物を撮影されるなら、7mmm-14mmは私も良い選択だと思います。
カメラよりもレンズで選んだ方が良いです。

書込番号:14603740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 17:50(1年以上前)

建造物、住宅室内、撮ってます。
以前は、ニコン、現在は、オリの9-18がメインです、写りも全く問題ありません。 A3まで使ってます。軽快に撮る事が出来るんで、いいと思います。

三脚使う時も頭が軽いんで、三脚も小型化出来ました、

書込番号:14603765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/05/26 16:42(1年以上前)

A1出力ってポスターですよね。
私なんかその昔C-2500LやE-1なんかで撮ったデータを
EPSONのPM-7000CでさんざんA1出力(メニュー、看板)
をしてましたが、近くで目を凝らしてみるものではない
のでそれほどの高精細は必要かな、とも思いますが。
5、600万画素の150dpi位でも十分では。
2,400万、3,600万画素で300dpiのファイルなんかとても
じゃないが扱いにくいと思いますよ。

書込番号:14607568

ナイスクチコミ!5


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/27 03:45(1年以上前)

友人のカメラマンは500万画素のE-1でポスターの原画をバリバリ撮ってました。さすがに今はE-5を使ってますが、A4サイズくらいなら黙って見せれば区別がつかないそうです。
彼曰く、写真は画素数じゃなくてレンズ、だそうです。

さてスレ主さんがお見えになっていないようでちょっと心配ですが、ご覧になっていることを前提で話を進めます。

私は若い頃、物撮(ブツドリ)カメラマンをやっていました。建築模型なんかも撮りましたが、最初に見栄を張ってRB67を持って行ったために、その後ずっとブローニーで撮るはめになってしまいました。
ポジが大きくて見やすいので、クライアントが気に入ってしまったのです。
物撮は手前から奥まで全部ピントがあってないといけませんから、被写界深度を稼ぐために、絞りは目一杯絞ります。小絞りボケとか回折とか言ってられません。
そうするとシャッター速度が遅くなるから、振動にはものすごく気を使いました。当然ミラーアップです。35mmなら楽なのに、と何度も後悔しました。
いまでも時々撮影に呼ばれますが、デジタル入稿になったため、フォーサーズで軽快に撮影しています。

スレ主さんがこの板にスレを立てたのは、やはりE-M5に興味があったのだと思いますが、E-M5で建築物と建築模型、充分行けます。

建築模型の撮影に、バナナはいりませんが三脚は必要です。特に大伸ばしするなら必須と言えます。E-M5なら軽いから、三脚も軽いもので済みます。
照明も最低2灯以上必要です。照明を均等に当てるために、入射光式の露出計も必要です。私は35年前に買ったセコニックのスタジオデラックスを使っていますが、今でもこれで充分です。

E-M5のキットレンズなら広角端が12mmなので、うしろに引きが取れないような建築物でも行けると思いますし、マクロが付いているのでジオラマみたいな小さい模型を撮るのにも使えます。
建築物や建築模型は、撮影の時に必ず水平をとらなくてはなりませんが、E-M5なら水準器内蔵なので、水平を合わせるのがとても楽です。

結論を言うと、被写界深度の深いフォーサーズやマイクロフォーサーズは、建築模型の撮影に向いていますし、建築物を撮るのに良いレンズが揃っています。

E-M5のレンズキットに三脚、照明、三脚使うからワイヤーリモコンも必要ですね。これでだいたい予算内で収まると思います。露出計がないぶん、練習して勘を養ってください。
解らないことがあったら、またスレ立ててくださいね。

書込番号:14609690

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング