OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルレンズにての拡大ピント調整

2012/04/29 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

コシナのレンズを使用しているのですが、ピント調整の時のEVFの拡大はできるのしょうか?

書込番号:14497824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/29 09:55(1年以上前)

説明書 P45 を参照ください。

書込番号:14497975

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/29 09:55(1年以上前)

どこかのボタンに拡大機能を割り当ててください。

拡大機能を割り当てたボタンを一度押すと拡大枠(緑色)が表示され、もう一度押すとその枠の範囲が拡大表示されます。もう一度押すと戻ります。拡大枠はOKボタンを押すと消えます。

コシナのレンズって電気接点付いていましたっけ?トキナのミラーレンズはMFアシスト設定しているとフォーカスリングを回したときに自動で拡大されると読んだ気がしますが、コシナが対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:14497977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 11:04(1年以上前)

私はfn1ボタンに拡大機能を割り当てて、フォクトレンダー15mmを使う時にこの機能を使用しています。
Lマウントのレンズで電気接点などありませんので自動切り替えはできませんが、拡大機能は問題なく使えます。
EVFでもLV画面でもOKです。


書込番号:14498155

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/29 11:14(1年以上前)

できました(^^)v丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:14498190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ612

返信75

お気に入りに追加

標準

撮像素子のメーカーはサムスン?

2012/04/18 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html

>――センサーのメーカーは?

>豊田:非公開とさせてください。

>――国内のサプライヤーでしょうか?

>豊田:それもちょっとお答えできません。地球上のどこかのメーカーなのは間違いないです(笑)。

笑ってる場合なんでしょうかね。
私が知りたいのは

http://www.quesabesde.com/noticias/toshi-terada-olympus-e-m5-entrevista-amsterdam,1_8501
http://www.43rumors.com/ft4-hot-samsung-offers-a-16-megapixel-sensor-to-olympus/

の噂に対する答えなのですが、せめて韓国製ではないという事すら、公表できないんですかね?

オリンパスの内視鏡ビジネスに関しては、SONYとFUJIがしのぎを削っているというのが、市場の
見方ですけど、韓国企業がオリンパスのドル箱を狙っているという噂すら否定しないってどういう
事なんでしょうかね。

書込番号:14454507

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/21 04:43(1年以上前)

SONYが大画面有機ELテレビの開発を中止したのは、デジカメや携帯用の小型ディスプレーとは
使用条件が大幅に異なり、寿命が液晶より短く劣化も激しいという限界があることがハッキリ
したからで、将来的に十分な利益率が見込める4kや8kなどの超高密度ディスプレーに適した
新しい方式を開発中みたいですね。

悪貨が良貨を駆逐するのは、いつの時代も同じでしょうけど、外国のホテルで良く見かける
韓国製のテレビの画質が気になってしまうのは、私の基準が違いすぎるから何でしょうかね。
ギラギラしていて、深みがない、ノッペリとした画面だと、目が疲れるんですよね。
外国の放送局の送り出しの画質が悪いということもあるんでしょうけど、これって数十万円
のSONYの民生用の3板式カメラで撮影したのかなって感じの絵が多すぎますね。
あと、薄型になってからは、日本製TVの音質も極端に悪化しましたけど、韓国製はそれに
輪を掛けて酷いという感じがします。

私の場合、レンズをチェックする場合は、メーカーが公表しているレンズ構成図やMTFの他に
雑誌などに掲載されている球面収差、非点収差、倍率色収差、軸上色収差なども考慮した上で
それらのデータを裏付けるだけのレンズ素材を使っているのか、硝子メーカーまで可能な限り
調べています。
例えばコニカの場合は住田光学の他にオハラ光学の硝子も使っていたとか、ある程度採用する
硝子メーカーが判っている事が多く、オリンパスの場合、スーパーEDレンズはHOYAのFCD100、
EDレンズは同じくHOYAのM-FCD1だろうなという察しがつくわけで、HOYAのFCD100ならCANON
の蛍石と同等だから期待できそうだなとか、購入する際の判断基準になるわけです。

望遠レンズや超広角レンズで問題になる硝子の屈折率とかアッベ数は、硝子メーカーのサイト
を見れば判りますから、レンズメーカーの言う硝子がどのような物かは想像できますね。

http://www.sumita-opt.co.jp/ja/products/optical/index.html

少し前は、硝子のレンズにプラスティックレンズを貼り付けて非球面にしたハイブリッド
非球面レンズもありましたけど、最近はモールド技術が進んできたため、研磨でなくても
モールドで高精度な非球面レンズが作れるようになってきたということもあり、ほとんどが
モールドになっていますね。
モールドに対応しているかどうかも、素材を判断する上で一つの基準になりますね。

書込番号:14463969

ナイスクチコミ!6


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/21 11:50(1年以上前)

購入前は、ソニーでなければ、オリンパスの大株主であり、メインバンクである三菱側のルネサスに製造委託の可能性も考えました。設計は自社で行うのが、前提ですが。

ウッドフォードを受け入れなかったのも、三菱、三井の意向もあったようでしたから。

不祥事発覚の際には、銀行シンジケート側の動きにかなり意識してたし、政治的な面を意識して。

ただ、オリンパスが自社で設計に乗り出す力があるのか、ましてや会社にとっては、お荷物状態のカメラ部門に大きなリスクを追ってまで投資が許されない可能性も高いので、可能性はないか。

世間の評価が高い事が、証明されるまでは自社設計である事は公表しないとか...

書込番号:14465004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/21 11:57(1年以上前)

購入目的は、プライベート用途の趣味の製品ですよね?
仕事じゃないんだから、合理的な選択をする必然性はないのでは。

スペックで選んでもいいし、見た目で選んでもいいし、
韓国への嫌悪感で選んでもいいし。

人それぞれなんで、ケンカしないで仲良くしましょ。

書込番号:14465039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/26 06:50(1年以上前)

自社開発製造出来ないので、贅沢は言ってはいけません。
ユーザーも(笑)

書込番号:14486410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/26 13:54(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

ごもっとも え〜ねん

書込番号:14487400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/27 01:45(1年以上前)

Global Debate

世界が語る メイド イン ジャパン

BS1 28(土) 夜10:00

これを見れば 何かを感じるかも!

書込番号:14489838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/27 16:58(1年以上前)

 【ソウル共同】韓国の半導体・電子機器最大手サムスン電子が27日発表した1〜3月期の連結決算によると、営業利益は前年同期比98%増の5兆8500億ウォン(約4200億円)と四半期ベースで過去最高になった。純利益も81%増の5兆500億ウォンで、2009年の集計開始以来最高。売上高は22%増の45兆2700億ウォンだった。情報通信部門が堅調で、スマートフォンが好調な業績のけん引車となった。

http://news.livedoor.com/article/detail/6510258/

書込番号:14491397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/27 17:08(1年以上前)

自社製造って、じゃあフィルム作れないメーカーのフィルムカメラはどーすんのさw

書込番号:14491421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/04/27 17:14(1年以上前)

SLSはアク禁か?
スレに関係ないサムスンの業績コピペしてまで・・・
同胞が迷惑するからその辺でやめておけよ。

書込番号:14491435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/27 18:10(1年以上前)

>必死に話題をそらしたがってるなw
>ここはレンプラ専用スレだ。
>書きたきゃ本スレへ逝け。

これですか?

書込番号:14491565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/27 19:27(1年以上前)

いいえ。

お買い物さんが書いた、2012/04/27 16:58 [14491397]です。

書込番号:14491801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/27 20:15(1年以上前)

大場佳那子さん こんにちわ!

これは すごい 一撃 イタッタぁ〜

書込番号:14491966

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/27 21:15(1年以上前)

たしかに。

書込番号:14492218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/28 01:18(1年以上前)

もう少し 日本人しか できない 商品を開発して頂きたい。

もちろん 他国の部品を調達してもOK

もう手遅れかもしれませんね!

WINDOWS 見たいに スタンダードマウンドを本気で世界に伝えないと(標準化)

本当の意味で 日本が沈没してしまいます。

CANON NIKON それぞれ マイクロフォーサーズのカメラを作るべきです。

そうすれば 世界中が MFTに移行すると思いますが〜

みなさん どうでしょう!

国内で いろいろな マウントがあっても 良いのですが

標準マウントを世界に送り出す次期が来ていると思う この頃・・・???

OEMでもよいので SANYO CANON NIKON などへ
OM−Dを供給するべきです。

昔、VICTORがVHS(ビデオデッキ)をOEMで供給した時と
同じことをすれば可能であると思う。

CANONだの NIKONだの もう聞きたくないです。

海外の人が 日本のカメラを見て これいいね! が聞きたい。

せこい話は うんざり (*^_^*)

書込番号:14493157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 01:21(1年以上前)

OM−Dだけは止めて欲しい…

現行機種ならPM3がいいな♪

書込番号:14493166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/28 01:44(1年以上前)

>サムスン、今ではもう相当、技術力、有るんじゃないかな、

それはない。
日本の技術者をひっぱっていって、類似の製品を作るところまではできても、
日本以上の製品はできない。

今、iPadの液晶(サムソン製)が大変なことになっている。

ノーベル賞学者が一人もいないところを見ても、差は相当ある。

とにかく、実際の製品のできが悪いんだから、私ならやめとく。スペックは
良くても、すぐ壊れる。日本の製品も昔はそうだった、という話はあるけど、
工業製品に対する美意識はかなり違うと思う。

書込番号:14493228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/28 03:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん おはように近い挨拶は 何?

3ですか〜 それもいいですね!

書込番号:14493333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 03:19(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

デラはようございます(笑)

だけどもE−M5は中身はホントに惚れ惚れする出来なので
各パーツを自由に配置できるなら
各社が色んなデザインで出すと最高に面白いとは思いますね

個人的にはD800なんかよりはるかに革新的な中身と思う♪

個人的にはオリにこそPENのデザインで出して欲しかったが…
そしたら今頃買ってたろうに…

書込番号:14493352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/28 03:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フランスでの調査 落書

フランスでの調査 落書

フランスでの調査 落書

フランスでの調査 落書

デジタル系さん ごもっともです。

特に、工業製品に対する美意識 ないですね〜

フランス(ヨーロッパ)に行くと 落書が芸術扱いですから

このあたりの感覚が違うのでは???(落書を研究してますので ガッハガッハ)

書込番号:14493358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/28 03:29(1年以上前)

私は、60近いGGですので もう寝ます。

カキコミが無くなったら この世にいませんので さいなら〜

書込番号:14493365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを認識しなくなる事象について

2012/04/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

OM-Dを予約購入し、しばらく使っていましたが、本日急にレンズを認識しなくなる事象が発生しました。
具体的には、画面の絞り値が表示される部分が「-・-」などとなり、真っ暗な状態になります。


12-50mm、45mm、パナソニックの25mmと3つのレンズを試しましたが全滅。
ボディ側に問題があると思われます。

カメラのリセットを実行しましたがやはりだめ。
為す術なしです。

今週末使用したかったのですが・・・明日オリンパスプラザへ持ち込んだら交換や代機対応してもらえるんでしょうか?

また、同じような事象に遭遇し、改善した方がいたら情報共有していただけると助かります。
(過去のクチコミだとフリーズ現象はあるようですが、レンズの認識なしは見つかりませんでした)

書込番号:14450458

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:27(1年以上前)

私はOM-Dをまだ買えてないですが、症状から言って、一番怪しいのは、ボディー側の電気接点に何かが付着しているのではないか、ということです。

はずれているかもしれませんが、目視でチェックした後、念のためにティッシュななどで磨いてみてください。


書込番号:14450478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

ティッシュ…いや、あまり技術に詳しくない方であれば、綿棒か何かを使って下さい。水はつけないで。

書込番号:14450491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/17 23:34(1年以上前)

あれあれ困ったことですねえ。「レンズを着けなおして最後までカチッと回す」「接点を清掃する」「メインスイッチのオンオフ」くらいをやってダメならメーカー送りですね。

書込番号:14450518

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/17 23:51(1年以上前)

皆さんの言われるように怪しいのはレンズの電気接点ですね
ボディ側の電気接点のお掃除をしてみて、駄目ならメーカーで見てもらうしかないです

書込番号:14450609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/18 00:16(1年以上前)

私も同じ状態になりました。

購入後まずMMF-3を使ってフォーサーズレンズ(1442と1454の2つ)を付けてみたのですが、絞りが「-・-」となり、ファインダーは真っ暗でした。
諦めてOMシステムレンズを無名メーカーのアダプタ経由で付けたところ、問題なく認識しました。
その後、再度MMF-3を使ってフォーサーズレンズでチャレンジしたところ、問題なく認識しました。
なお、マイクロフォーサーズレンズはまだ持っていないため試していません。

以上の方法で直ったので、私の場合は接点不良だったのかと思います。
(OMシステムレンズを付けた時に不良箇所(ヨゴレ)が擦れて直ったとか。)

マイクロフォーサーズは初めてですが、フォーサーズと違ってレンズを付けるのに、少しコツがいる感じがしました。(かなりしっかりはめ込まないとダメ)

書込番号:14450760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 00:27(1年以上前)

ななつさやさん、てんでんこさん、Frank.Flankerさん、white-siroさん

早急な回答ありがとうございます。
みなさんに紹介していただいたように接点を拭いたり、アダプター経由でフォーサーズレンズを取り付けてみましたが、改善しませんでした。

やはりボディ側、それも接点より深い部分の故障と思われます。。

ちなみに取り付けについては、カチっと音がするところまで回しています。(これ以上回りません)

フリーズ対策であがっていたように、バッテリーを外してつけ直すのも試しましたが、だめでした。
明日の朝小川町へ行ってみます。

事象への対応結果として、ことの顛末についてはまた報告しますね。
(すぐ直るか交換してもらえると良いのですが。。)

書込番号:14450807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/18 02:00(1年以上前)

また、接点・スイッチがらみのトラブルのようですね。
この機種で発生するトラブルのかなりの部分は、こういうタイプで占められている感じです。わたしもFnボタンでトラブりました。全体にいつものオリンパス新機種よりも初期トラブル件数が多いように見えます。

これは、パーツの製法の問題なのか、それとも電子回路の問題なのか、いずれにしてもソフトウェアではなくハードウェアのトラブルのようなので、ちょっと情けないです。いままでのオリンパスのカメラでは、私自身はこういうタイプのトラブルにあまり遭遇したことがなかったので、ビックリしています(HLD-4の大チョンボは経験しましたが、汗)。まあ、私も含め、初期ロット購入者は、当面、ひとばしら−として貢献するしかありませんね。

書込番号:14451071

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 06:32(1年以上前)

2ページ前の古いスレに、『やっぱりフリーズしました』の項目でこの現象が取り上げられています。

私も1250でマクロモード使用中に同じ現象が起き、最後は電池を出し入れし、復旧しました。その後同じ現象は起きていません。

オリンパスのカスタマーにメールで質問したら、担当から以下のレスがありました。

>オリンパスカスタマーサポートセンター担当でございます。このたびは『 E-M5 』をご購入いただき、誠にありがとうございます。お問い合わせの件につきましてご案内いたします。

弊社製品をご購入いただいたにも関わらず、いただいたご指摘の現象によりご不便をお掛けしております。『 E-M5 』に限らずデジタルカメラでは、撮影を行ってカードに画像を書き込む際や再生画面にて撮影した画像を表示するなど、カメラとカードの通信を行うときに通信エラーが発生してフリーズすることはございます。

その際、カメラのボタン操作が動作しなくなりますので、一度電池およびカードをカメラから取り外し、十分に充電された電池とカメラだけで動作するか、別のカードを使用してどうかご確認
いただくようご案内させていただいております。

また、上記をご確認いただき改善される場合には、カード内に保存されている画像をパソコンや CD、DVD などにバックアップを取っていただき、カードの初期化をお試しいただくようご案内して
おります。

しかしながら、今回の現象につきましては、どのようなことに起因しているのかわかりかねておりますので、ご指摘の現象について詳しくお伺いさせていただきたく存じます。つきましては、お手数ですが、以下の確認項目をご返信いただきますようお願いいたします。詳細をお伺いした上で、改めて回答させていただきます。

< 確認項目 >
・ご指摘の現象が発生する頻度について
・どのような操作を行ったときに発生するか
・カメラのシリアル番号:

ご案内は以上となります。お手数をお掛けし恐縮でございますが、ご返信の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

★最終的に、このトラブルが頻繁に起こるようだったら、製品の取り替えをする旨の連絡が入りました。私はその後トラブルなしですから、現状維持としています。ご参考まで。

書込番号:14451318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/18 09:51(1年以上前)

これはPENでも何度か経験しましたが、回答にもあるように、
レンズを丁寧に付け直すと直りますね。私は直るようにと念じながら付け直します^^
いろいろなレンズでダメであればおっしゃるとおりボディ側の電子接点が
問題と思われますので、修理に出された方が良いでしょうね。

この現象(レンズの付け直しで直る場合)と、過去スレのフリーズという言葉を混同して、
カメラ交換しろとメーカーに訴えている人はけっこういるのではないかと思います。
なので、本当に深刻な問題のあるユーザーまで窓口でふるいにかけられ対応に時間が
かかっている人もいるのではないでしょうか。

書込番号:14451749

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 12:32(1年以上前)

あとは・・・SDカードを抜いた状態でもリセット&レンズ付け外しをやっても駄目なのか、他のカードではどうなのかくらいですね。
注意点は、レンズ取り付けの時に取り外しのボタンを押さないことですかね。

私も以前(E-410)で同じ現象で本体交換になりましたが、症状が改善されない&頻度が多発の場合は交換になると思います。

オリンパスのほうで予備機が在庫されていると良いんですけどね。

書込番号:14452181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/19 01:13(1年以上前)

おりすけさん、senda3さん、どらえもんたろうさん、乳蛙さん

追加の回答ありがとうございます。
本日、小川町のオリンパスプラザへ持って行き、見事(?)現場で再現。しかし交換ではなく修理行きとなりました。

代機対応はなし・・・・・・

SDカードは抜いていたので、ここは問題なさそうです。
プラザの方はソフトウェアの問題かもしれないと言ってました。

ソフトウェア?なぜ??という感じです。
もちろん、受付での見立てなので、本当の事象は工場まで行かないとわからないでしょうが、もしかすると既知のバグなのかもしれません。

しかし、ソフトウェア的な問題だと自分の使い方によってはまた再現してしまうのではという懸念は残ります。


多少機能に制約がでるような故障なら、とりあえず使用しなくて良い時期までは我慢して使えますが、こういうまったく機動しない系の故障はどうしようもないですね。

とりあえずGW前の最終便には乗れたようなので、少しは救いがあったと思いたいですね。
今週はあきらめて別の手段を考えます。


ちなみに本日帰宅後にメールを見ると、後から追加で注文したバッテリーグリップが発送されたそうです。
週末はグリップだけ持ってでかけます。

書込番号:14455382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 00:36(1年以上前)

ちゅうぶらりんさん
>ソフトが原因だと再発・・・・・・
そうですね。ただし、再発したときは、交換を要求されたらいいと思います。

書込番号:14463537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/27 23:53(1年以上前)

結局、オリンパスプラザへ持って行った結果、修理扱いで10日ほど預かりとなった後、交換品を受け取ることとなりました。

結局機器側の問題ということで、操作によるものではないようです。
カメラ自体は気に入っているので、しばらく様子を見つつ使っていこうと思います。

書込番号:14492878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1.7のAFスピードについて

2012/04/24 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ


E-M5で20mmF1.7を使用した際のAFスピードはどんな感じでしょうか?


20mm自体、AFスピードはあまりくないといった情報があります。

ただ、カメラによってはあまり気にならないカメラ(最近のカメラ? Panaのカメラ?)もあるようです。


そこで、E-M5で20mmを使った場合に、他のレンズと比較してAFスピードは如何でしょうか?


例えば、12-50mm標準レンズ、45mmF1.7、12mm, 25mmF1.4 などのレンズと比較して違いが分かるのか、全く同じなのか、などの情報を知りたいと思っております。


よろしくお願いいたします。


書込番号:14478756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/24 12:13(1年以上前)

他のレンズと比較しなければ、風景とかなら我慢できる範囲だと思いますが、比べてしまうとかなり遅く感じると思います。

でも、換算40oの画角と明るさから持ち出さずにはいられないレンズです。

書込番号:14478914

Goodアンサーナイスクチコミ!6


はな公さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 12:16(1年以上前)

上記レンズを全て持っていますが、
やはり20mm f1.7 は少しだけAFが遅いです。
他のレンズは半押しした瞬間に合いますが、
20mmは、ワンテンポ遅れる感じです。

e-m5でもGF1でも速度はあんまり
変わらないような気がします。

書込番号:14478929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 12:26(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんにちは

AFスピード 少し遅い気もしますが 開放で撮る時ピント位置 慎重に合わせる為余り気になりませんし 不便に思ったことありません。

書込番号:14478957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/24 12:59(1年以上前)

> E-M5で20mmF1.7を使用した際のAFスピードはどんな感じでしょうか?
20mm自体、AFスピードはあまりくないといった情報があります。
ただ、カメラによってはあまり気にならないカメラ(最近のカメラ? Panaのカメラ?)もあるようです。
そこで、E-M5で20mmを使った場合に、他のレンズと比較してAFスピードは如何でしょうか?
例えば、12-50mm標準レンズ、・・・

 標準ズーム(12-50mm 1:3.5-6.3 EZ [ED][MSC])と、LUMIX G 1:1.7/20 ASPH. のAF速度を比較したが、殆ど変わりはありませんでした。(?/100Sの差はあるかも分かりませんが、計測器がないので不明です。)

書込番号:14479110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/24 14:09(1年以上前)

20mm、25mm、45mm F1.8と持っています。
25mmや45mmに比べると若干迷いがあるような気がします。
ただ「すごく遅い」という事はないと思います。

Pen3に付けても、気にならない程度です。

全く同じAF速度とは思えません。
元々モーター音が少しうるさいしw

でも画角、描写、コンパクトさを見るとオリンパス純正にない魅力にあふれたレンズです。

書込番号:14479326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 16:44(1年以上前)

本機は未購入ですが、m4/3機はオリ、パナ遭わせて、これまで6機種使ってきました。その経験からいうと、ボディーに関わりなく、20mm/1.7は遅いです。レンズの構造およびモーターの出力の関係でsれはしかたないことです。以前、別スレで「自転車と新幹線くらい違う」と書いたらお叱りを受け、そこには少々オーバーな表現があったかもしれませんが、ひかえめに言っても自動車と自転車くらいの差はあると実感しています。また、AF時、音がするため、よけいに遅く感じている部分もあるでしょう。ただ、それでも、ふつうのコンデジ程度の速さはあり、実害はありません。それより、オリのボディーではAFが迷うこと(暗いとき)があり、こちらのほうが問題(そう頻繁ではありませんが)かもしれません。

書込番号:14479699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/04/24 21:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、他に比べると多少は遅いんですね。
でも、「若干」という表現をされている方が多く安心しました。

他にはない魅力があるレンズのようですからね。

レンズ選びは、楽しくもあり、悩ましいですね…

書込番号:14480880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shankaさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 画漁庵 

2012/04/27 12:42(1年以上前)

結論は出たようですね^^ 私もGF-1購入時にKITで手に入れましたが薄くて明るいのでボケ味も良くて気に入っています。確かにAFは一瞬遅いし、モーター音がブブッとうなるのは御愛嬌でしょうか^^; GF-1を手放した時もE-M5のことが頭にあったので手元に置いておいたのですがE-M5をゲット出来たので早速つけています。
この20mmはVer1.1にVerUpしましたがAF速度は変わらないように思えます。ただ、動画のAF追従は一瞬(1秒?位)遅れますがモーター音が静かになった気がします。

書込番号:14490878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  
別機種

長靴を履いて川の中で撮影 三重県四日市

6月になりますと ホタルのシーズンになるのですが・・・

このカメラの優秀なことは理解できるのですが

以前、EVF(GH1)では、MFでのピンが難しくて 断念。

結局、光学ファインダ(E−3)を覗いてMFで撮影することがベストでありましたので

どなたか、このカメラでホタルの撮影での感想が聞けましたらと思い質問します。

あと、ホタルの撮影をされている方の写真(他の機種でも結構)があれば
参考にしたいので掲載をお願いします。

また、コツなどあれば書き込みください。

私が撮影した写真も掲載しておきます。(長靴履いて川の中で撮影 何も見えない 笑)


書込番号:14482291

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/25 06:28(1年以上前)

EVFは花火などの撮影にOVFより適しているので可能ではないでしょうか

書込番号:14482413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 06:46(1年以上前)

> ホタルの撮影では、撮影する条件がかなり厳しいので
実際に、このカメラで撮影された方の情報が知りたいのです。

ホタルの季節まで、あと一月前後お待ちになるか 海外情報を期待するかしか
実写情報は難しいのではないでしょうか。去年のホタルシーズンにこのカメラは
存在しなかったと思われますし・・・

書込番号:14482435

ナイスクチコミ!11


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/25 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホタルの数が貧弱な場所でしたので多数枚撮ってコンポジット

星の日周運動とコラボで撮るのも一興かも(50枚のコンンポジット)

30枚をコンポジットした例(構図がいまひとつ)

参考(闇夜に飛んでいるところをLEDで多重露光)

 
 以前にお写真を拝見して、ホタルが生息する三重県四日市の良い環境の中でうまく撮っているなと思いましたよ。長靴を履いて川の中に入っての撮影は努力賞ものですね。こういう場所で撮りたいと思いました。

 ただ、焦点距離を200mmにしたのは長すぎて適切ではなかったように思いますし、「このカメラの優秀なことは理解できるのですが」せいぜい30秒程度の露出時間で同じところを何枚も撮り、比較明のコンポジットで重ね合わせるほうが綺麗に仕上がると思います。ノイズも減りますし。

 カメラは違いますが「ホタルの撮影をされている方の写真(他の機種でも結構)があれば参考にしたい」と書かれていますので、キヤノンのエントリークラスのX4で撮ったものを参考に貼ります。

 「EVF(GH1)では、MFでのピンが難しくて 断念…光学ファインダ(E−3)を覗いてMFで撮影することがベスト」とありますね。私の場合はピント合わせらしきことはしません。ホタルの撮影環境がよいほど真っ暗で、何も見えませんから。焦点距離をなるべく広角にして、無限遠のちょっと手前あたりにテキトーにピントを置いておけば、綺麗に撮れます。あと、注意する点としては、月が明かるい夜は撮影に向きません。

書込番号:14482440

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/25 06:55(1年以上前)

>あと、この方がホタルの撮影をされているのでしょうか?

海野氏は栗林氏と並んで昆虫撮影の大家だよ。

例えば小原氏ほどはホタル撮影に入れこんではいないが、それでも国内、海外でのホタル撮影を敢行してる人だ。
また、彼は、昔からメーカーや派閥のしがらみを越えて、比較的、そして可能な限り、リベラルな発言をしてくる人のように思える。

だから、彼が「向く」と言えばそれなりに意味があると思うし、「向かない」と言えば、それはそれでまた、意味がある思う。

それから、撮影技法にもよるけれど、暗くなってから現場に入ってピントを合わせるってのはやっぱり支障が出る。主さんは決してそんなことはしないとは思うけれども、懐中電灯で照らしまくる連中ってのは、たいがいピントが合わず、設定もできなくて四苦八苦してるから照らすんであってね。

プロの写真家も含め、上級者以上の人達は明るい内に現場に入ってロケハンして構図も決め、設定も何パターンか割り出しとくもんだし、ピントもその時出しちゃってるんじゃないかな。ヒトによっては距離センサー使うからね、やっぱ暗い中でファインダー除いて、チョチョッと合わせるのとは差が出ると思うな。第一、仰る通り、MFでも合わないでしょ。もし合ったとしたら、それは合わせたんじゃなくて合っちゃったんだろうし、ということは、うまく撮ったんじゃなくてうまく撮れちゃったんだと思う。

>実際に、このカメラで撮影された方の情報が知りたいのです。

気持ちはわかるし、不可能でもないからここで聞くのはいいと思うけれども、そりゃ現段階では難しいかもよ。
だって、3月末発売の機種だよ。国内のホタルシーズンはこれからじゃない。どうやって撮影すんの。

でもまあ、今までの4/3系と比べて高感度画質が良くなってるのは事実だから、これからは簡単な部類の天体、星野、そしてホタル撮影なんかの作例もあがりやすくなってくるかもね。それに、この機種には、バルバーさんたちも注目してるみたいだし(笑)

しかも、そういった撮影はセッティングやピントは緻密でも、動体やスナップなんかと違って速写性やAFに対する依存性も低い。また、基本的に三脚を使う。よって、ZDの松や竹をアダプター経由で使っても問題が出にくい。そうすると、高感度は結構使えるわ、光学的にも追い込めるわで、思った以上に健闘するかもしれない。

書込番号:14482449

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 07:01(1年以上前)

別機種

E-3で撮影しました。ISO800 50秒露光

蛍撮影は可能だと思います。

昨年近くの川で撮影した画像を載せていますが、
OVFでも飛んでいる1匹の蛍にピントを合わせることは
至難の業ではないでしょうかね。蛍はいっぺんに群れ飛びますから
えーい!!このへんかーってマニュアルで合わせるのが一番でしょうね。

この時はE-3に広角レンズを使ってあらかじめMFでピント合わせをしてから撮影しました。
広角域は被写界深度が深いので違和感なく撮影できました。

現在E-PL2にVF-2をつけて撮影を楽しんでいますが、EVFは暗い場所でもファインダー画像が
見やすいですし、拡大ピント枠を使えば完璧なピント合わせができます。
天体写真では1個の星をファインダー内で拡大してベストなピントを出しています。

動かないものについてはOVFよりピントの精度は優れていると思います。
ピントを合わせたい位置で葉っぱに止まっている蛍を拡大して正確に合わせれば完璧だと
思いますけどね。

そういえば、E-1が発売されたころ、海野さんが無理して蛍を撮影して雑誌に掲載されていましたが、
あのノイズまみれのコダックCCDでよくも頑張ったものだと感心したのを思い出しました。

OM-Dになって高感度長秒ノイズもかなり改善されていると思いますので蛍撮影も期待できますね。

書込番号:14482461

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/25 07:56(1年以上前)

皆さんお書きの通りですね。
このカメラに限らずマニュアルAEと置きピンの可能なカメラであれば撮影は可能かと。
ピントは明るいうちに現地に入って三脚に固定しAF、MFに切り替えて
ピントリングをテープで固定で問題ないのでは?

書込番号:14482553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/25 08:39(1年以上前)

おはよーございます♪
皆さんのアドバイスの通り…
マニュアル撮影と置きピンの出来るカメラなら撮影可能だと思います(^^;

ライブビュー撮影がホタル撮影に向いていないのは…
背面液晶の「明かり」が撮影の邪魔になるからです(^^;

ホタルの撮影現場で…背面液晶も含めて、明かりを照らすのはNGじゃ無いですかね?(^^;

書込番号:14482658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/25 08:47(1年以上前)

あ…すいませんm(__)m
EVFの話でしたねorz

後段のライブビュー撮影の話は無視してくださいm(__)m

書込番号:14482673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 09:48(1年以上前)

infomaxさん こんにちWA!

花火は 点光源(光の粒1個)が強いのでEVFでもかなり見やすいので

可能かと思います。

ホタルでもゲンジホタルは明るいのでEVFでも可能かと思いますが

ぽわ〜と光るホタルになると なかなか OVF でも神経を集中しないと難し〜いのです。

三重県四日市のホタルは ぽわ〜 ホタル(頭もぽわ〜 笑)ですので
是非、とても幻想的なホタルを見に来て下さい。 

書込番号:14482807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 09:57(1年以上前)

OM-4 CuZnさん こんにちWA〜

そうなんですよ あと1ヶ月ありますので 楽しみに待っているのですが

三重県四日市のホタルの場合 直線で約1kmぐらいある川で ワイドレンズでは
中央(直線)だけになり 望遠で撮影しないと 雰囲気が出ない場所なんですよ
新聞記者の方と一緒に 川に入り(ハシゴが無いと出れませんが)パシャパシャ
してました。

早く、カキコミ(質問)をしないと終わってからでは 回答が得られないので・・・

書込番号:14482827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:00(1年以上前)

isoworldさん こんにちわ!

素晴らしい写真ありがとうございます

比較明のコンポジットの件 了解です。
一般的には、この処理を施すと現場より綺麗な現場になりますよね!(笑)

三重県四日市の現場では、川幅が3〜4m程で直線1kmぐらいの悪条件でが
川の中で見るホタルは幻想的でアニメの「火垂るの墓」を見ているみたいです
近くに墓もありますけど・・・

掲載した写真は

ホタルがふわり飛んでいる状況を前ボケで演出しているのですが
広角では線だけの演出になってしまい現場の雰囲気がでなく
最終的に200mmの望遠レンズかな?と思い ここでは50-200mmSWDを使用

新聞社の方も隣で(私と2名のみ)望遠レンズで撮影していましたが
パソコンを持ち込み撮影後、無線で転送し確認しながら何度もパシャリコン
してました。

岐阜の寺(こくぞう)では、山中でしたので広角レンズが適していると
感じました 四日市では望遠がないと???

月の光は本当に邪魔ですね!
四日市は、コンビナートがありますので 空からの光が赤く(目では確認できません)
長時間露出で撮影すると田畑が赤くなり これまた難問

是非、お近くでしたら現場に来て下さい。

「三重県四日市市 北勢中央公園」で検索して 南側にある彦左川です。


書込番号:14483007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:18(1年以上前)

ようこそここへさん

詳しい情報ありがとうございます。

両者につていは 名前まで記憶が無かったのですが NHK等でよく見る方ですね!

お会いしたことがありませんが 納得してます。

書込番号:14483052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:31(1年以上前)

紅タマリンさん

詳しい情報を提供ありがとうございます。

E−1での撮影 OKです。

そうですよね! ノイズも多くOM−Dとは性能が違いますよね!

天体撮影の件も了解しました。

小さな星の光も ピンが微妙で難しいのでしょうね〜

いまから(早い)ですが ホタルのOM−D(EVF)の使用感を期待しています。

書込番号:14483078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:47(1年以上前)

hotmanさん

>皆さんお書きの通りですね。
>このカメラに限らずマニュアルAEと置きピンの可能なカメラであれば撮影は可能かと。
>ピントは明るいうちに現地に入って三脚に固定しAF、MFに切り替えて
>ピントリングをテープで固定で問題ないのでは?

この川(1km直線)では ピントリングを固定していると
チャンスを逃がしてしまいテープ固定は無理なんですよ。

私は 肉眼でピンを判断できる58歳の老眼ではない変人ですが
撮影モードはM・フォーカスはマニュアルで撮影しています。

飛んでいるホタル(動かないホタルは簡単ですが)では
GH1(+50-200mmSWD)の感想は ピンがつかみ難いのが事実です。

E−5 ないし E−3の方が断然ピンがつかみやすかったですね〜
25mm 1.4 とか ツァイス50mm 1.4 などのレンズもOK(見やすい)でした。

書込番号:14483113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 11:58(1年以上前)

解決済みにしましたが 感想をお待ちしてます。

書込番号:14483131

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/25 15:33(1年以上前)

 感想プラスアルファですが…。

スレ主の霧G☆彡。さん:

 「三重県四日市市 北勢中央公園で検索して南側にある彦左川です」と教えていただいて、ありがとうございます。撮影された場所はどこだろうかな〜って思っていたところです^^

 北勢中央公園を地図で確認しました。西村町になっており、確かに南西に小さな川が流れていて、それを渡る橋もあるようですね。滋賀県にも近いようで。ここなら車で高速道路を走って撮影終了後に何とか帰れるかなーという距離です。お写真の日付は6月2日になっていました。年によってホタルが出る時期が変わってきますね。昨年は例年よりもかなり(10日から2週間ほど)遅かったと記憶しています。今年はどうなるかですね。

 実は昨年はそこより30kmほど北にある近江長岡のゲンジボタル発生の地に撮影に行ったことがあるんですよ。ホタルが出る時期が予想を外れて写真は不発でしたけれど。
 兵庫県の佐用町もホタルが有名で撮りに行こうと計画したこともあります。が、そのときは、前年の洪水ですべて流されてホタルもダメになったんです。

 回答されたhotmanさんは写真撮影のお友達なので、都合が合えば一緒に行ってみたいですねー。車を置く場所はありますでしょうか。北勢中央公園と近江長岡を同時に廻るのは無理なかぁ。ホタルが舞うのは午後8時前から1時間ほどのことが多いですからね(撮られたのはずいぶん遅い時間で私には意外です)。

 明るいときのロケハンが必要だとのアドバイスも出ていました。確かにそうです。私はだいたい午後6時頃(まだ日没前)に現地について、下調べもするんです。ですが、明るいときに見たのと真っ暗になって見たのとでは様相が一変する面もありますね。意外なところで街路灯が点灯したり、地元の人がホタルを見ようとヘッドライトを照らして近くまで車で来たり、子供が懐中電灯で照らしたり、ちょっと遠方を新幹線や高速道路が走って明るくなったり。

 それに同じ川沿いでも川岸の草葉の生え具合によって、ホタルがたくさん出没する場所と数少ない場所がありますからね。これを明るいうちに見分けるのには、かなりの経験がいります。私は地元の人に撮影のポイントを事前に聞くようにしています。

 霧G☆彡。さんは「ぽわ〜と光るホタル」がお好みなんですね。情緒があっていーですね、これは。でも広角でも「ぽわ〜と光るホタル」も入れることは出来ますよ。なるべく低い位置の同じ場所で何枚も撮っていると、必ずレンズの直前を横切るホタルがいますから、そういう写真を何枚かコンポジットすると、ピンボケになって「ぽわ〜と光るホタル」も入って来ます。

 「直線で約1kmぐらいある川」では広角ではホタルが中央(直線)だけになると心配されていますね。でもあちこち飛び廻るホタルを広角で撮ると、手前の広い範囲で画角一杯に写り込みますよ。いちどお試しくださいませ。1kmぐらいある川の全部を収めようとせずに…。

 なお、注意事項をひとつ書き忘れましたが、草むらの上に三脚を立てて撮影していると、意外にもレンズやカメラが結露することがあります。これで一度失敗しました。夏場でも深夜に星を撮っていると放射冷却で黒いレンズもカメラも気温より温度が下がり、結露することがありますが、それと同じです。状況を見て結露対策をしておかないとね。
 北勢中央公園では蚊取り線香はいりますでしょうか。

書込番号:14483702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/25 17:02(1年以上前)

もう手元にはないので確認はできませんけど、E-M5にはライブバルブ/ライブタイムという機能が
付きましたから、蛍の撮影には最適だと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html#anc07
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-23

EVFや背面液晶モニターでライブビューだと、ピント合わせはOVFより難しいと思いますけど、
プロでもOVFによるMFで100%OKということはありませんから、歩留まりを考慮して何百コマか
撮影して、最適なショットを選ぶと言うことで良いと思います。
いくら思い通りにピントを合わせることはできても、ホタルを訓練して綺麗な光跡を残して飛ぶ
ように仕向けることはできないですから、プロでも偶然撮れちゃったと言っても良いんじゃない
でしょうか。

あと、蚊取り線香はやめておいた方が良いんじゃないでしょうか。
ホタルが蚊取り線香の成分に影響されるかは不明ですが、蚊に刺されないようにするなら、防虫
スプレーを丹念に掛けて防ぐ方が自然のためにも良いと思います。
あと服の上からも刺されることが多いので、下着を着けていない部分全てにスプレーしておいた
方が良いと思います。

書込番号:14483891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 20:46(1年以上前)

機種不明

周辺マップ

isoworld さん

ポイントを示す地図を作りましたのでご参考にしてください。

●水色 駐車場

●紫色 撮影ポイント

蚊は、いないと思います。(私の毒臭が強いかも 笑)

小さなハシゴがあれば川に入れますが
高さが2〜3mありますので降りても
上れるハシゴを用意すると良いと思います。

ハシゴには、紐を付けて下さい

必ず長靴が要ります。

川の水深は 10〜20cm

撮影時間帯 7〜12時ごろまで

レンズは、F値の小さいレンズが有効
望遠ズームと広角があれば十分です。

※ 望遠のみとなると思います。

カメラ+撮影者を隠す 大きい黒い布を1枚

では、では

書込番号:14484621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/26 00:03(1年以上前)

別機種

パナソニックDMC-G1にて

EVF(パナのDMC-G1)でホタル撮影は撮れない事は無いけど
確かに難しいですね。

MFである程度置きピンしないと厳しいですね。
近くに同じくらいの距離で明るい場所があると良いんですけどね。

しかしパナのDMC-G1の様に
背面液晶を閉じることが出来る機種は
他の方がいる場所での撮影には向いてますね。

書込番号:14485779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/26 00:11(1年以上前)

四の五の言わず、ご自身で試して「コツ」を伝授されるとかっこいいよ(^O^)/

書込番号:14485811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN EE3

2012/04/24 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんばんは。
宜しくお願いします。

どこに質問していいか分からなかったので、人気のあるこちらで質問させて頂きたいと思います。

オリンパスの「PEN EE3」という昔の一眼フィルムカメラがあったと思います。
フォトヒトで作例を見たところ非常に気に入りました。
けど、1973年頃からのカメラなので、今はここには勿論ないし、中古というのも何だし、そもそもフィルムというのが・・。

やはりデジタルがいいと思いました。

そこで、オリンパスのデジタル機種で、EE3のような写真が撮れるカメラを知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいと思いまして。
EE3のようなと言っても、どんな?と言われると困るのですが、今どきの高精細な写真ではなく、いかにもフィルムのような味のある写真で色合いも古臭さがあります。

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/pen-ee3/order/popular/ ←見れるか分かりませんが・・。

このような写真の撮れるデジカメは、今の時代あるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:14481188

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/24 23:41(1年以上前)

PEN EE2とPEN EEDを持っています。

皆さんおっしゃるようにレンズ性能をあえて低くすることだと思います。
PEN EE3はそもそもハーフサイズですし、廉価なカメラですから、アダプタを付けてトイカメラや古いOMのレンズで撮ればある程度近いイメージになるかと思います。

実際私はEM-5にOMシステムレンズで撮っていますが面白いです。

あとはデジタルですのでEM-5でもE-Pシリーズでも好きに撮って後からイジればよろしいかと。

書込番号:14481623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/24 23:52(1年以上前)

ホワイトさん、ありがとうございます。
あえて性能を落とす!

カッコイイ〜!

フォトショップで加工も出来るのかな、色々と試して見たいと思います。

方向性が分かったような気がします。ありがとうございます。

書込番号:14481678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/25 00:15(1年以上前)

うまくすれば,整備済みのものが,
中古で1万円以下で買えてしまうので,この際フィルムを買うのも面白いですよ。
何だかんだ,あの味はいくらフィルターをかけてもデジカメでは難しい気がします。

私も,EE3ではありませんが,ペンタックスのレンズを持っているので,
昔のフィルム一眼を併用するようになりました。

デジカメの方が綺麗で経済的なのですが,何とも言葉にしがたい味があります。
現像とプリントもネットで探すと結構安いところもまだありますよ。

書込番号:14481795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮ってだし

昔風?に加工

お騒がせしました。
何とか編集で出来ました。

やはり今の綺麗な写真より味があって、私はこちらの方が好きです。

フィルム・・、良き時代でした。
それもデジタルが出てきたからこそ、フィルムの良さに今気づくというのもあるのですが(^。^;)
というか、デジタルで昔風に出来るから、お金がかからなくて助かるのですが・・。
デジタルにもアナログにも、皆様にも感謝です、ありがとうございました。

書込番号:14481808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 00:35(1年以上前)

Ryoさん、ありがとうございます。
フィルムはやはりいいですよね。

デジタルの時代になっても、アナログはなくなりませんね。

フィルムの世界を覗いてみたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:14481882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 00:44(1年以上前)

トイカメラ系いいですね、方向が見つかって良かったですね。

トイデジカメそのもので撮るのもいいかもしれませんね。

この↓トイデジカメ 憧れの(私だけ?)銀塩カメラPEN−Fに似ているので
ちょっと欲しいなと思ってます。
http://stroller2nd.blog58.fc2.com/blog-entry-503.html
GIZMON HALF D ¥ 9,950

これも欲しいなと思いつつ 何年も買うの迷ってます。
Rolleiflex MiniDigi AF5.0 24611 ¥ 29,800

ちょっとお題と違いますが、この3Dトイデジカメも面白そうだなと思ってます。
タカラトミー 3D ショットカム ¥ 3,972

書込番号:14481928

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/25 01:26(1年以上前)

 スレ主さんと同じく、最近の優秀な光学特性を持つ”写り過ぎる”写真に疑問を持っています。

 フィルムのトイカメラは ゆる〜い描写がとてもいいです。
 でもね、極端にヒット率の悪いトイカメラでフィルムで運用すると フィルム代、現像代でとってもお金がかかります。
 なので マイクロフォーサーズ+トイレンズで始めたらどうでしょうか?

 マイクロフォーサーズはCマウント(元々16mmムービーカメラ用レンズマウント 監視カメラ用レンズ多数)の低性能かつ怪しげなレンズが使えるのが魅力です。
 PENTAX QはこれまたCSマウントやDマウント(8mmムービーカメラ用レンズマウント)というさらにコアなレンズも使えますが、たまには まともなレンズも使いたければ マイクロフォーサーズの方がおすすめ

 GANREFで写りの悪いレンズを求めて ホルガや怪しげなレンズ(駄玉)を愛でるおかしな愛好会の世話人をしています。
 以下のURLを参考にしてレビューやら同盟員の作品みて気に入ったら 使っているカメラを求めてみるのもええかもしれません。

HOLGAのレビュー
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292

ホルガ同盟
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100

駄玉愛好会
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E9%A7%84%E7%8E%89&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=

書込番号:14482089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シネレンズは、いかがでしょうか?
加工でこの味は、なかなか出せません。

シネレンズについては、以下の方のブログが、とてもすごいです。
http://hokkorihokorin.blog26.fc2.com/

作例は全て TAYLOR & HOBSON F1.9 25mm にて。
セカイモンにて3万円強で落札しました。

書込番号:14482178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 03:14(1年以上前)

QにC、Cs、Dマウントで撮るのがいいかと思う
フィルム時代のPenで写す感覚で撮れる

小さいほうがトイっぽくていいと思うよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14482279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 05:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

SZ−20 MAGIC → ピンホール

継続してもダメなものはダメやん さ〜ん こんにちWA!

解決済みですが

コンデジ OLYMPUS SZ-20 (他社にもイロイロあると思いますが)をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000235411/
\12,978 2012-0425現在

私の作例(MAGIC → ピンホールにて撮影)を掲載します。

なかなか 重宝してます。

このカメラの特徴

起動時間が早い(電源を入れてからすぐに撮影可能)
操作性が良い
フラッシュが手動(レバー式)なので間違って(AUTOみたいに)発光しない
動画でズームが可能
イロイロある撮影モードが面白い
結構、解像感もあります。

以上

書込番号:14482339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 06:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ゆっくりと読ませて頂きま〜す!

書込番号:14482395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 15:37(1年以上前)

お店に行ったけれど、トイカメラというカメラがない・・
玩具屋さんにあるのだろうか・・

書込番号:14483715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 15:44(1年以上前)

トイカメラ?
ヨドバシとかでも普通に売ってますよ

まあ、楽天とかヤフーの方が色んな種類がありますけどね

あ、今僕が使ってるのはドンキで買った(笑)

書込番号:14483722

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/25 16:48(1年以上前)

トイカメラと言うと 有名どころで LOMO と HOLGAでしょうか?
発売元のリンクを紹介します。

LOMO
http://www.lomography.jp/

HOLGA
http://www.doctor-and.com/

 ヨドバシなどでも扱っていますが、フィルムカメラコーナーあたりの端っこに追いやられていて見つけるのが難しいですね。

書込番号:14483857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。
ヨド○シ上○岡店では、トイカメラは扱ってないらしいです。
まあ、じゃあいいや〜と、トイカメラは諦めました。
縁がなかったということで"""(^_^;)"""

というか、何か違うな・・と。

トイカメラではなく、求めてるものはレトロかな・・。

皆さんのアドバイス、もう一度読み直してみたいと思います、ありがとうございます。



書込番号:14483936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 17:42(1年以上前)

あれ?
おかしいな。

トイカメラモードのついてる機種のトイカメラ写真と、
トイカメラで撮った写真って違いません?

トイカメラで撮った写真はいいですね。

書込番号:14483981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 17:54(1年以上前)

ここじゃなくて、新しくスレ建てることをお薦めします。

書込番号:14484020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 18:42(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14484180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 21:51(1年以上前)

>トイカメラで撮った写真はいいですね。

確かにトイカメラで撮った写真は味が違いますね。
なんかいい雰囲気ですよね。

私は東京都写真美術館の売店で 銀塩トイカメラHOLGAの
いろんな種類のバージョンをずらりと並べて
メインで売っているのを見て
つい買ってしまいました。

使ってみると なかなか面白いので はまりそうになりましたが、
銀塩フィルムの現像と焼付が毎回お金も時間もかかるので
はまらずに済みました。

トイデジカメだと 面白さと 経済性が両立して いい感じです。


>お店に行ったけれど、トイカメラというカメラがない・・

トイデジカメも銀塩トイカメラも AMAZONの通販で売ってます。

銀塩トイカメラをお店で売ってるのを見たのは
東京都写真美術館の売店だけです(私は)

トイデジカメをお店で売ってるのを見たのは
オリンピックの家電兼デジカメ売場で
YASHICA EZ F521 \5,800を見たの1回だけです(私は)
http://www.exemode.com/yashica/dc/f521.html




書込番号:14484992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/25 22:31(1年以上前)

機種不明

フォトショで加工してみました♪

ローラースニーカーさん、ありがとうございます。

確かにフィルムではお金がかかり、時間もかかるので、中々手が出ません。

トイデジカメは良さげですが、私の求めてる写真が出てくる機種が中々・・

ペンEE3のデジタル版を見つけたいのですが・・。

で、探してるうちに、ペンタのQがいいと思いました。トイレンズもあるし。
前の方でも紹介して頂きましたが。

ローラーさんの紹介してくれたカメラのサンプルを見ました。
そしたら値段の割に画質がいいですね(^。^;)

私・・画質が悪くないといけないもので・・
Qに怒られちゃうかな(笑)

でも、参考になりました。ありがとうございました。

※他のスレを立てた方がいいとご指摘されましたので、これにて失礼致します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14485238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング